元のスレッド
雑談質問スレ - 2chライブラリー
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.19))
- 1 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 18:19 ID:???
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ 東風荘の登録や利用についての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1073808988/
- 2 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 18:44 ID:cuzNq7/w
- いえい
- 3 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 20:58 ID:0xEpWoUX
- 麻雀って、お金がかかりますか?
- 4 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 21:00 ID:???
- 麻雀牌やマット等を自分で用意すればお金がかかる
雀荘で打つ場合も場代がかかる
当然ながら多くの場合お金が賭かる
- 5 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 21:05 ID:0xEpWoUX
- かかった君は、負け組みだねっ
- 6 :焼き鳥名無しさん :04/03/31 22:32 ID:???
- >>3
自分で麻雀牌等を買う。
そして近所や学校の奴を集めてやる。
そして勝つ。
いずれは元は取れるので、それを資金にしていき、
自分で雀荘を始める。
失敗して借金が出来る。
結局はお金が掛かる。
- 7 :焼き鳥名無しさん :04/04/01 15:48 ID:???
- てかNo.20じゃないの?
- 8 :焼き鳥名無しさん :04/04/01 22:49 ID:???
- 盲目ですか
- 9 :焼き鳥名無しさん :04/04/01 23:46 ID:cwtIF0lG
- 牌安くて2000円(私はでかめのディスカウントのホームセンターにあったので買った)から6000強安いとなんか牌が軽い気がする違ってたらスマソマットは1980から3600あたり
違ってたらスマソ
- 10 :勝手に修正しておきますね。。。 :04/04/01 23:52 ID:???
- 【麻雀】牌【セットは】安くて2000円(私はでかめ【訳注:大きめの意】のディスカウントのホームセンターに
あったので買った)から6000【円】強【が相場です。】
安いとなんか牌が軽い気がする【。】違ってたらスマソ【。】
マットは1980から3600あたり【が相場です。】 違ってたらスマソ 【。】
- 11 :焼き鳥名無しさん :04/04/01 23:54 ID:???
- No.19になってから急に変なのが増えてきたな。
- 12 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 00:50 ID:???
- 女流プロとセックスしたいです。
どうすればセックス出来ますか?
- 13 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 01:10 ID:???
- >>12
まず、女流プロ以外とセックスしたことがありますか?
女流プロは女性の中でも極端に数が少ないですので、
はじめから女流プロを求めるのは難しいです。
- 14 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 01:20 ID:???
- >>13
ふぅむ。
マン貫以上の手の中でも、役マンが一等難しい、というのと同じことですな。。。
- 15 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 03:21 ID:???
- >14
役満ほどの価値があるかは微妙。。。。
- 16 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 03:58 ID:yLnQpXgu
- フリーの全自動卓ってどういう機能が付いてるの?その操作法は?
- 17 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 08:12 ID:???
- 機種にもよるが自動洗牌、自動牌山積み、点数表示が主な機能
他にはサイコロ振るボタンがついてる
卓の真ん中にあるサイコロボタンじゃないボタンを押すと卓が開くので
局が終わったら牌を流し入れてもう一度ボタンを押せば洗牌が始まる
それと同時に既に積んである山が出てくる
ってか一度行って見ればすぐわかる
- 18 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 14:28 ID:???
- >>16
普通に自動山積み、点数表示
- 19 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 18:17 ID:Yje5239M
- 多面待ちを理解する方法ってないっすか??
「何待ちクイズ」みたいんじゃなく、もっと段階的っていうか。。
2シャンテン位から「ここが入ったら、この形が残せるから一番待ちが多い」
みたいなのをすぐに出せる訓練。
ナニ言ってるか伝わらなかったらスマソ
- 20 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 18:53 ID:4mjuTfCj
- >>19
近代麻雀の何切る?とかよんでおけばそれでいいでしょ、
- 21 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 18:57 ID:???
- チンチンが小さいです。
どうすれば大きくなりますか?
- 22 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 18:59 ID:???
- >>21
おもしろい?
- 23 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 19:39 ID:???
- >>21
椰子の木に叩きつけるとデカくなるらしいぞ。
公園の木でもいいからやってみな。
- 24 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 19:46 ID:???
- >>21
沸騰したお湯をかけて3分マテ
- 25 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 21:17 ID:???
- >>21
手術
- 26 :焼き鳥名無しさん :04/04/02 21:40 ID:???
- >>21
いやらしい画像をみると、効果てきめんです。
- 27 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 00:15 ID:kX5uA/zj
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18263018
これ狙ってるんだけどどうかな?いくらまでならだしていいんだろ?
- 28 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 00:22 ID:???
- >>27
10万ぐらいまでか?
- 29 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 00:43 ID:???
- >>27
こんなところで晒したら無駄に釣り上がらないか?
- 30 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 05:19 ID:???
- >>19
ttp://www.hakusa.net/marjong/my_tactics/chinitu1.htm
そんな訓練はしなかったが、多面待ちならここらあたり見るとよいのでは。
>>29
27=28=出品者だったりね。
- 31 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 07:59 ID:???
- >>27
一般人が自動卓買う場合にはメンテナンス費用も頭に入れておかないとダメだろうな
自宅で「おーい、トラブルー」って奥さん呼んでもどうしようもないし
- 32 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 19:25 ID:PJRvp7Vt
- プロってどのくらい強いの?
- 33 :焼き鳥名無しさん :04/04/03 23:53 ID:???
- >>32
ピンキリ
- 34 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 01:39 ID:???
- やばい、テストと春休みで二月くらい麻雀打ってない。
きっと忘れてる。腕落ちてる。
リハビリで大敗しそう
- 35 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 02:56 ID:???
- 対戦相手の実力や半荘数にもよるから一概に言えないのは分かりますが、
プロ級の上級者の平均順位はどのくらいですか?
- 36 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 03:10 ID:???
- >>35
最高位戦のA1リーグの選手の平均順位は2.5位である
- 37 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 05:01 ID:???
- >>36
ありがとうございます。
- 38 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 05:11 ID:???
- >>36
騙してないか?
>>37
騙されてないか?
- 39 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 05:39 ID:???
- >>38
じゃあ平均順位はいくつなのよ。オセーテ
- 40 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 10:03 ID:???
- >>39
質問の意味が分からん。
2,5が4回うって各順位1回ずつとったら
出て来る数字ってことは分かってる?
プロの上位者がフリーの点5やピンで打っても
赤とか即ウラのチップを考慮すると場代に勝つくらい。
順位はトップ3割、ラス1割くらいが限界。
- 41 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 11:03 ID:???
- 何きるで
2m8m 2p3p 6p7p 2s4s6s7s 東北北中
とありまして、3シャンテンで2m切りまして
8m 2p3p 6p7p 2s4s6s7s 東北北中
で 有効パイが7種28牌と
出たのですが
8種の間違いじゃないのでしょうか
この場合、北は入らないのでしょうか?
- 42 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 11:29 ID:???
- 「出た」ってのが何で出たかによるけど、
おそらくそこでは「有効牌=シャンテン数を下げる牌」と定義されてるんでしょ。
北を引いても3シャンテンは変わらない。
もちろん北を引いたらシャンテン数が変わらなくてもテンパイは近くなったといえるけど、
それを言ったら有効牌は10種類以上あることになっちゃうし。
- 43 :36 :04/04/04 17:50 ID:???
- >>38
騙してない。
言葉が足りなかったから、書き足しておく。
最高位戦リーグ戦のA1リーグの選手全員の平均順位は2.5位である。
- 44 :焼き鳥名無しさん :04/04/04 21:10 ID:???
- >>40
勝率3割なのか。(・∀・)やっぱプロは強い
- 45 :38 :04/04/04 23:35 ID:???
- >>43
確かに嘘はないけどよ(w
いや、37が納得してるならいいのだが
- 46 :焼き鳥名無しさん :04/04/05 05:30 ID:JcG/Fd9+
- 雀荘って、大体何時から開店なのですか?
閉店は1時らしいのですが
- 47 :焼き鳥名無しさん :04/04/05 06:40 ID:???
- >>46
一応閉店の決まりとしては12時まで。
警察か風俗営業法かなんかで決まってる(テキトーでスマソ)。
だから12時以降は救急車が呼べない。
ただ、店側としてもそれじゃ採算が合わなかったり、
客がもっとやりたい、という場合があるから
多くの店は12時に看板しまって、それ以降の客(さすがに新規は不可)
は電話かけて鍵あけてもらって入店となる。
そして開店は店による。
12時の店も2時の店も5時の店もある。
平日の昼なんてそんなに卓がたつわけではないし夕方からやってる場合も
結構ある。
- 48 :焼き鳥名無しさん :04/04/05 07:41 ID:???
- 救急車呼べないって大変ですね。
深夜におなか痛い人だしちゃったりしたらケーサツにバレちゃうんだろうなあ。
- 49 :焼き鳥名無しさん :04/04/05 07:44 ID:???
- とりあえず外に出して道路で倒れたという設定で呼ぶらしいが
- 50 :焼き鳥名無しさん :04/04/05 13:51 ID:???
- 12時以降でも新規で入れるよ
馬場の雀荘とかなら
- 51 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 14:21 ID:uKOEXMmI
- どのくらいのレートでやると逮捕されるのですか?
- 52 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 16:07 ID:???
- 千点二百円がデッドラインらしいが。
- 53 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 18:51 ID:???
- ハイテイ牌の一個前でカンをして振り込むとホウテイは付くんですか?
- 54 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/06 18:56 ID:???
- >>53
つきますよ。
- 55 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 19:04 ID:???
- >>54
ありがとうございます。
- 56 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 22:44 ID:???
- 全自動卓の相場ってどれくらいですか?
牌が積まれて出てきて、ボタン押せば相手の点数が分かるのがいいのですが。
新品の場合、中古の場合、イスがついてる場合、ついてない場合
で教えてくれると嬉しいです。
- 57 :焼き鳥名無しさん :04/04/06 22:52 ID:???
- >>56
http://www.google.co.jp/
- 58 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 11:00 ID:???
- 麻雀板でよく目にする「性野」ってなんですか?
- 59 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 12:12 ID:???
- >>52
えびすさんは幾らの賭け麻雀で捕まったんでしたっけ。
- 60 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 12:38 ID:???
- たしかリャンピン
- 61 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 13:52 ID:???
- >>51
根本的には千点1円でも捕まりますが
ピンレートまでは通報が無い限りは見て見ぬフリをしているようです。
- 62 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 16:37 ID:???
- >>58
メ欄にageで書いてる人の総称です
- 63 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 19:13 ID:???
- 昔、片山まさゆきの漫画かなんかで
9に対する3を「遠いスジ」とかいって危険牌扱いしてました。
この根拠ってナニ??
59の7引き待機形に4が入ったので9切りの36待ち
くらいしか思いつかんが、こんな限定された状況じゃなぁ
- 64 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 19:27 ID:???
- >>63
根拠ないね。
- 65 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 19:58 ID:???
- >>63
455679からのテンパイ取りかな?
- 66 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 22:00 ID:???
- 遠いスジはスジじゃないから安全牌ではないってことじゃないの?
どういう場面のことを指してるのかわかんないけど
- 67 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 22:23 ID:???
- >>63
遠い筋が危険なのは確か。
- 68 :焼き鳥名無しさん :04/04/07 23:29 ID:???
- 基本的な原則として、牌は筋で持つと効率が悪くなる。
例えば、(14一五・・・)の形の場合、一より1を先に切る方が良い。
さらに、待ち牌の筋の牌は持っていないことが非常に多い。
この二つから、テンパイ直前に切られた牌の筋の牌は持っていない確率が高く、
持っていない牌はそうでない牌より待ち牌である確率が高いことがいえる。
したがって遠い筋は危ない。
- 69 :焼き鳥名無しさん :04/04/08 00:05 ID:???
- >さらに、待ち牌の筋の牌は持っていないことが非常に多い。
これ、もちっと説明してよ
よくわからんから
- 70 :焼き鳥名無しさん :04/04/08 01:53 ID:???
- >>63
455679
- 71 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 08:57 ID:???
- >>69
たとえば、6が手の内にあれば9は不要牌だから、もっと早い順目で切られる。
リーチまで9を持っていたということは、6を持っていない可能性が高い。
- 72 :71 :04/04/10 09:02 ID:???
- ああ、勘違い。そういうことを聞いてるわけじゃないのね。
>>68は単純に3が当たり牌の時はその筋の6も手の内に無い事が多いって言ってるだけだよ。
45567とかの複合面子のケースじゃなければ、36の筋で待ってる時は手の中に6は無いよね。
っていう当然の事を言ってるだけ。
- 73 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 09:25 ID:???
- 昨日こんな奴がいました。
たぶん誤ツモ経験があってそれを防止する策なんだろうけど
リーチ後にツモる度にツモあがった時のように手牌の横に叩きつける人がいて
迷惑だし、うざいのでやめて欲しいのですが
マナー的にはどうなんでしょうか?
- 74 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 09:30 ID:???
- >>73
それは誤ツモ防止じゃなくて「引きヅモ」と言われる行為です。
先ヅモ、無発声ロンと並んでピンによくいるオヤジの得意技です。
マナーに厳しい店なら、引きヅモしてあがって無ければ誤ツモ扱いすると
ルールに明記してあるところもあります。
- 75 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 11:43 ID:???
- >>73
メンバーさんに言えばいい
それでも改善されないようなら店変えれ
- 76 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 13:51 ID:???
- >>74-75
やはりマナー違反だったんですね、ありがとうございました。
今度はメンバーに言うようにします。
- 77 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 18:08 ID:???
- >>68,72
つまり無スジより遠いスジのほうが危険ってことけ?
スジの3面待ちがない分、無スジより安全だと思うけどな
- 78 :焼き鳥名無しさん :04/04/10 21:04 ID:???
- >>77
遠い筋は筋ではない。
こう覚えておけばいいと思う。
無筋のほうが危険度は高いが。
- 79 :焼き鳥名無しさん :04/04/11 14:18 ID:???
- あー麻雀強くなりてぇなぁ・・
ここんとこほぼひきこもり状態なので
雀荘でも逝きたいがうちの回りピン雀しかないので
資金不足。
あー毎日場代込みで1000円でもいいから浮けるだけの実力がほすぃ。
勝ったり負けたりで場代を吸い取られるだけなら逝きたくないしなぁ。
誰かなんとかしてちょ
- 80 :焼き鳥名無しさん :04/04/11 14:54 ID:???
- >>79
無理。
今のピンの場代で資金がない状態から勝ちつづけようってのは
その辺の強いプロでも無理。
雀荘は金を稼ぐところではなく、金を払って楽しむところと思え。
メンバーにでもなったら?
元メンとしては他人がメンバーになることをあまり薦めないけど
>>79さんはそうでもしないとダラダラと一生終わりそう。
メンバーって
失うモノ>得るモノ
だと思うけど失うモノがないのなら問題ない。
誰も貴方の背中を押してくれませんよ。
- 81 :焼き鳥名無しさん :04/04/11 15:25 ID:???
- >>80
いやー・・もう学校始まってるんでメンバーはムリぽです。
それに理系なんでますますムリぽ・・。
とゆうよりもそもそもメンバーやりたくないです。スマソ。
やっぱ無理かぁ。
常に勝てるとはもちろん思ってないけど
常に負けないくらいになれたら理想なんだけどなぁ。
- 82 :焼き鳥名無しさん :04/04/11 15:34 ID:???
- いい機会だから基本書とか戦術書とかを読みあさってみようかなぁ。
井出洋介、安藤満、天野晴夫、桜井章一の本は
初心者の頃に合計で10冊くらい読んだんですが。
他におすすめの本(人)とかありますかね?
- 83 :80 :04/04/11 18:12 ID:???
- >>81
引きこもりとかあったからプーかなんかと思って書いた。スマソ。
戦術書はわかんね。
ああいうのはある程度自分の形ができてから、こういう見方もあるんだ、
くらいの参考にしかならないと思ってる。
野球の技術について書いてる本読んでも、
読むだけじゃ野球が上手くならないように。
- 84 :焼き鳥名無しさん :04/04/12 05:17 ID:???
- >>82
サイト巡りもいいと思います。
戦術書よりも更新スピードが早いので、麻雀の手筋から秘術的要素が取り払われ、
ある意味無味乾燥な定量化が行われているのを目の当たりにすることができます。
- 85 :焼き鳥名無しさん :04/04/12 11:59 ID:???
- なんでこの板の名無しは「焼き鳥名無しさん」なんですか?
- 86 :焼き鳥名無しさん :04/04/12 12:27 ID:???
- >>85
「焼き鳥」というのは、半荘というゲームの単位で一度も和了れなかった人が余分に払う、
という特殊ルールのことです。
競馬板の「名無しさん@お馬で人生アウト」と似たような発想ですね。
- 87 :焼き鳥名無しさん :04/04/12 20:16 ID:???
- >>86
ありがとうございます
そんなルールもあるんですね
- 88 :焼き鳥名無しさん :04/04/12 22:12 ID:???
- 4人で最後に残った人が出あがりした場合
フリ込んだ人が焼き豚になるルールもある
まあこの手のルールは好きでないのだが。
- 89 :焼き鳥名無しさん :04/04/13 01:10 ID:???
- >>86
いや「お馬で人生アウト」は実話を元にしたキャッチフレーズだろ…
>>87
半荘の途中で全員が焼き鳥状態を脱出した場合、
また全員が焼き鳥状態になるという「不死鳥」とかいうルールもある。らしい。
俺も好きくないが。
- 90 :焼き鳥名無しさん :04/04/13 01:40 ID:???
- フェニックス状態になるとレートが倍になったり
焼き鳥のペナルティが倍になったりするルールもある
- 91 :焼き鳥名無しさん :04/04/13 20:23 ID:???
- それはリバース焼き鳥
フェニックスは第一打に全員イーソーを打ったら全員点棒が原点に戻るというルール
- 92 :焼き鳥名無しさん :04/04/13 20:29 ID:???
- >>91
>>89読め
ローカルルールだからみんな好き勝手呼んでるんだろうけど
・・・ってかネタかこれ?
>フェニックスは第一打に全員イーソーを打ったら全員点棒が原点に戻るというルール
- 93 :焼き鳥名無しさん :04/04/14 00:16 ID:???
- 漏れの近所の雀荘は
ソーズの1,5,7,9、中
だけを使った上がりはフェニックスと言って役満扱いらしい。良かったね。
- 94 :焼き鳥名無しさん :04/04/14 08:16 ID:???
- 普通それ紅孔雀って言う名前だと思う。
清老頭より更に難易度が高いが・・・
- 95 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 13:06 ID:???
- 終盤(ツモ牌が残り数枚)はポンチーカンと鳴けないと聞いたのですが、本当ですか?
- 96 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/16 13:17 ID:???
- >>95
そんなことはないです。
暗槓出来ないのはハイテイ(最後のツモ)だけで、
鳴けないのはホウテイ(最後の捨て牌)だけです。
- 97 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 16:03 ID:NfCX8+dV
- どんな解説サイトを読んでも筋について理解出来ません。
危険牌を理解出来るようになりたいのですが、どうすればよいでしょうか…。
- 98 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 16:07 ID:???
- 点五 5-5-10 の意味が分かりません。
- 99 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 16:28 ID:???
- >>97
スジってのは要するに1-4-7,2-5-8,3-6-9のこと
例えば相手の捨て牌に4があったら両面待ちの1-4待ちと4-7待ちでは
当たれないので1と7が安全ということになる
同様に捨て牌に5があれば2と8が安全、6があれば3と9が安全になる
単騎や辺張嵌張なんかもあるから完全に安全とはいえないけどね
とりあえずこれが基本
あとは本を読むなり解説サイトを見るなりして勉強してください
>>98
点5は一般的に1000点=50円のレートのこと
5-5-10は点5のウマが5,10を表してる
それぞれの用語の意味は>>1のリンク先にある
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
で調べて
- 100 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 20:37 ID:???
- 3フーロってなんですか?役ですか?
あとツモが役になるのはメンゼンのみですか?
- 101 :焼き鳥名無しさん :04/04/16 20:39 ID:???
- >>100
3回鳴いた状態のこと 役ではない
門前のみ
- 102 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 12:20 ID:???
- カンして得することってナニ??
特にミンカンはドラ増やしても自分はリーチできないし、
今ひとつメリットがない気がするんですが・・
先日東風では他家リーチ入った後、トップ目がカンしてました。
符は増えるんでしょうけど・・
カン好きな人教えて〜!!
- 103 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 12:30 ID:???
- 点数があがる、またはその可能性がある。
以上
- 104 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 12:53 ID:???
- 槓のメリット
・符が増えて点が高くなることがある
・ドラが増えて点が高くなることがある
・嶺上牌でつもあがると1飜アップする
・3つ槓したら2飜アップする
・4つ槓したら役満になる
・壁を作って鳴きたい牌や当たり牌を出やすくさせることもある
・4つ目の槓で、荒場を四開槓で流すことができる
・海底間際で、相手のツモを一つ減らす事ができる
・牌姿によっては槓でフリテン解消できる
槓のデメリット
・ドラが増えて相手の手も高くなることがある
・チャン槓される可能性がある
・フーロしたり、嶺上牌をもってきたりめんどくさい
- 105 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 13:18 ID:???
- >>104
デメリットにメンゼンが崩れる追加してください
- 106 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 14:21 ID:???
- >>101
ありがとうございます
- 107 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 14:22 ID:???
- 暗槓なら門前は崩れない
- 108 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 14:46 ID:???
- 四人でやってんのに、自分にだけドラが乗ると思ってりゃ世話ないわな。
- 109 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 14:48 ID:???
- >>99
どうもありがとう!
- 110 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 15:40 ID:???
- リーチのときツモの機会を増やすために槓
- 111 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 20:08 ID:qiZOw4ld
- 頭ハネって放銃者から見て逆時計回りで優先ですよね?
某麻雀漫画で
*頭ハネ・・・ダブロンが発生した時に上家を優先するルール。
とあって、放銃者の上家があがってたんですけど、間違いでしょうか?
それとも昔は逆だったんでしょうか?
- 112 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 20:16 ID:???
- 放銃者の下家と対面に振ったら下家優先。
上家は一番優先権に遠い。
- 113 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 21:44 ID:???
- 暗槓でも面前の手変わりが望めなくなるため
やはりデメリットの一つと考えるべきではないでしょうか
- 114 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 21:45 ID:???
- カンのメリットは単純にツモが一回増えるってのもあると思うが。
- 115 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 22:27 ID:???
- >>111
「ダブロンは『上家』優先」というのは、
いわゆる川の「上流」にいる――つまり「次のツモ番が早く来る」人が優先の意。
つまりは>>112が言っていることと同じというわけ。
その漫画の実物は見てないけど、作者が「ダブロンは上家優先」の言葉の意味を誤解して描いてしまった
(そして編集者もそれを見落としていた)んだろうな。
- 116 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 23:22 ID:???
- 打ちたくない4枚目の牌を使い切るというメリットもあるな<槓
>>111
哲也だっけ?
あれは作者が麻雀知らないからどうしようもない
- 117 :焼き鳥名無しさん :04/04/17 23:49 ID:???
- >>112
例えば、ABCDと時計回りに座ってるとして、
A
B□D
C
Dが切った牌をBCが上がった、と。
んで、Bが頭ハネで上がれるわけだが、BとCとを比べてBのほうが上家だから、
っていう意味では?
- 118 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 00:01 ID:???
- 放銃者からの視点と、第三者としての上からの視点、普通どっちで考えるのだろうか。
- 119 :111 :04/04/18 00:17 ID:7VTtYg07
- >>112
>>115
>>116
>>117
やっぱりそうですよね、今までは「次のツモ番が早く来る」人が優先で覚えてたんで。
どうもありがとうございました。
>>116
作者、麻雀知らないんですか・・・そういえば前も鳴いているのにリーチとかあったような
- 120 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 00:49 ID:???
- 子の時は毎回メンタンピンでマンガンクラスを狙ってるんですが、駄目ですかね?
安上がりしまくってた頃の方が、勝ってた気がするんですよね。
- 121 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 01:27 ID:???
- そりゃ毎回メンタンピンじゃ勝てないだろうね
配牌から様々な手役を想定して打つのが大事だと思うよ
- 122 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 11:32 ID:???
- いつも牌を切るのにもたついてしまいます
どう考えておけばすぐに切ってスムーズに打てるんでしょうか
- 123 : :04/04/18 12:33 ID:???
- >>117は時計を見たこと無いにFA
- 124 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 12:34 ID:???
- たまに逆周りの時計って売ってるけど、
アレに慣れると両方読めるようになるのだろうか?
それとも通常の時計は読めなくなるのだろうか?
- 125 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 15:11 ID:???
- >>122
麻雀ってのはほとんどの場合、4面子1雀頭であがり形を作ればいいわけ
どこで4つの面子を作るのか、どこで雀頭を作るのかを考えるべし
面子オーバーなのに気付いてないとか対子持ちすぎなのはロスになる
>>124
床屋で鏡に写ったらちゃんと見える時計は見たことあるけど
普通に逆周りの時計もあるの?
混乱しそうだな・・・
- 126 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 16:50 ID:s83GYx4b
- マージャンはギャンブルとは思っていない。
「ギャンブル」の下に「マージャン」の項目があるのがおかしい。
マージャンは確率のゲームだと思っている。
- 127 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 16:52 ID:s83GYx4b
- そこで質問だが、天和はどのぐらいの確率でできるのか。
前に何十億年やっていてもできない、とか聞いたが。
- 128 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 16:52 ID:???
- ギャンブルは全部確率ゲーム
- 129 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 17:04 ID:???
- >>126
君のような厨房あたりが良くやっている
くだらん言葉遊びなんてやってらんない(´ー`)y-~~
- 130 :117 :04/04/18 18:17 ID:???
- >>123
反時計回りの書き間違いだよヽ(`Д´)ノ
- 131 :surreal ◆surrealZTc :04/04/18 19:28 ID:???
- >>127
「天和 確率」で検索をかけたら、、、
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c5%b7%cf%c2%a1%a1%b3%ce%ce%a8&hc=0&hs=0
漏れの知識では33万回に1回って聞いたことがあるかな
>>122
自分が今、何シャンテンなのかとか
1シャンテンならばどういう形の1シャンテンなのかを
把握するとスムーズになると思われます
自論でスマンけど1シャンテンの形の分類としては
「くっつきのシャンテン」「ダブル面子型」「面子・頭待ち」「8受け」
「チートイの1シャンテン」「国士の1シャンテン」があります
追記
4月から引っ越したものでなかなかネットにつながらなかったけど
やっとつながりました
これからも知ってる限りこのスレに帰依してきますねw
- 132 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 20:04 ID:???
- >>119
あれは136枚の牌を使って「麻雀によく似たゲーム(作中では麻雀と呼んでる)」
をやってる漫画だから気にすんな。
- 133 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 21:35 ID:???
- >>131
帰依ってどうゆう意味?
- 134 :若島津健 :04/04/18 21:40 ID:???
- きえ〜っ!!
- 135 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 21:41 ID:KFbsly8p
- ftp://up.isp.2ch.net/up/928726aee093.avi
- 136 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 22:37 ID:???
- >>133
多分『貢献する』とかを難しく言おうとして間違えた意味の言葉を使ってしまったのだと思われ
- 137 :焼き鳥名無しさん :04/04/18 23:10 ID:???
- きえ 1 【帰依】
(名)スル
神仏や高僧などのすぐれた者を信じ、それによりすがること。
「仏道に―する」
- 138 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 01:06 ID:???
- つまり>>131はもはやこのスレを信仰している段階にまで達してるわけだ。末期だな。
- 139 :102 :04/04/19 01:35 ID:???
- レスアリガト。
カンのメリット・デメリットは大体分かりました。
では、最終的にカンはしたほうが良いのかしないほうがいいのか?
少なくとも終盤トップ目の時はしない方がいいのでは・・
ドラが他家にのったら嫌だし。
皆さんはどうしてます?
それぞれの状況を添えて、教えて下さい。
- 140 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 01:41 ID:???
- >>139
メリットデメリットがわかったならそこから判断すればいいじゃん
例えば手を高くしたい場合や三槓子を作りたい場合や四開槓で流したい場合はすればいいし
逆にそれらのメリットが必要ない場合はしなくていい
- 141 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 01:46 ID:???
- >>139
簡単に言うとギリギリまでカンはしない方がいい。
大幅に凹んでさえいないかぎり。
テンパッたら、カンしてリーチぐらいの心積もりで。
- 142 :102 :04/04/19 01:54 ID:???
- >>140 たしかに・・w
まぁ とりあえず他の人はどうするのか知りたい訳です。
ネトゲとか特に意図の分からないカンとか多くて。
- 143 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 02:01 ID:???
- ウザイので>>142は放置の方向で
- 144 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 02:31 ID:???
- まあウザくはないけど・・・
>>142
意図の分からないカンは相手が馬鹿だから。
馬鹿っぽくない人がカンしたならそれは操作ミス。
以上。
- 145 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 03:58 ID:???
- >>131
すみません。「8受け」というのはどういう形でしょうか。
他のはだいたい検討がつくのですが。
- 146 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 04:40 ID:???
- >>145
・みんなに帰ってくるのを待たれてないのに帰ってきた報告
・127みたいな厨相手にレス
・よくわからない持論展開
・日本語おかしい
以上の判断材料からあんまり相手にしない方がよいかと。
- 147 :surreal ◆surrealZTc :04/04/19 07:26 ID:???
- >>145
例えば
123456789m34s78p
みたいな3面子2塔子の形です
- 148 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 12:43 ID:???
- >>147
帰依するってどうゆう意味で使ったの?
- 149 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 16:08 ID:???
- >>147
何でこのスレを信仰しているのですか?
- 150 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 19:45 ID:???
- 僕の当たり牌もこのスレに帰依したようです
- 151 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 20:13 ID:???
- surreal ◆surrealZTc
は、PTSDのため、皆さんの質問には答えられません。
- 152 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 20:19 ID:???
- 22333344445599ってリャンペーコーになりますか?
- 153 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 20:28 ID:???
- >>152
無論なります。
- 154 :surreal ◆surrealZTc :04/04/19 20:29 ID:???
- >>148
貢献の間違いです
別の作業で使った言葉がこっちに表出したものです
お騒がせしました
>>152
取り決めにもよりますが
なるというルールの方が一般的でしょう
- 155 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 20:31 ID:???
- >>154
>取り決めにもよりますが
>なるというルールの方が一般的でしょう
なんで決めによるの?
決めとかじゃなくて普通になるでしょ?
- 156 :152 :04/04/19 20:40 ID:DinsbYvl
- >153>154ありがとうございます
後輩がメンツがかぶってたらリャンペーコーにならないと言ってたものできいてみました
- 157 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 21:02 ID:???
- >>152の場合、チートイツにならず、リャンペーコーになるんですか?
- 158 :surreal ◆surrealZTc :04/04/19 21:13 ID:???
- >>157
そうですよ
- 159 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 22:55 ID:???
- >>154
貢献したいんならあんまり出て来ない方がいいんでないか?
表出もなんか使い方おかしいし。
- 160 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 23:05 ID:???
- 俺も>>152は普通に両並刻だと思う。
決めに よ ら な い(w
- 161 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 23:10 ID:???
- 質問者本人が言ってるようにメンツがかぶってたらリャンペーコーにならないっていう変なルールもあるぞ
そんなルールなら11223334567899もイーペーコーじゃなくなるのかな
- 162 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 23:16 ID:???
- メンツカブリで成り立たないのはチートイでは一般的だが、リャンペーではあまり聞かないね。
確かに変なルールだ。
五五222233334444
チートイ×
リャンペー○
- 163 :焼き鳥名無しさん :04/04/19 23:21 ID:???
- 関西だと4枚使いのチートイが認められるのが一般的と聞いたんだけど、
ホント?
- 164 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 00:21 ID:???
- >>162
そのメンゼン独り占めはすごすぎる
- 165 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 00:39 ID:???
- オカルティの連載が終わったので単行本を集めたんですが
なんで群緒は急に弱くなったんですかねぇ?
スワローテイルカップ獲るまでを見ると最強だと思うんですが。
教えてください。
- 166 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 01:23 ID:???
- チョンボと和了は和了優先だと聞きました。
例えば、誤ロンと正しいロンが同じ打牌によって発声されたら
チョンボはとられないと。
ではダブロン有りの場合はどうなりますか?
- 167 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 01:33 ID:???
- >>166
あがり優先
- 168 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 01:35 ID:???
- >>166
チョンボとあがり
- 169 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 02:25 ID:???
- >>163
漏れは関西の雀荘結構いってるけど4枚使い認めてるところに
行ったことはない。
ただ、関西は3麻の店が多く、3麻は4枚使いを認めてるところが多いから
そう思われてるだけだと思う。
探せばあるだろうし、昔はソレが当たり前だったのかもしれないけど。
推測としては3麻ばっか打ってたオッサンがルールをゴッチャにしてるのだと。
打つ前に確認するのがベストですね。
>>165
ムレオを最初に強くしすぎたためバランスとったんじゃないか?
結局、片チンも描いてるうちに自分の中で結論(オカルトとデジタルどっちが
上か)が出て来ると思ってたのに
コレといった終わりかたが思いつかなかったからあんな形になったのだろう。
詳しくは爆牌党スレか何かで聞いてくれ。
>>166
普通はアガリ優先。
ただAの打牌に対して、
Bは安目だから見逃し、Cは誤ロン、
Cがチョンボだと知ったBはチョンボで流れるくらいなら上がっとくか
と後からロンというのは厳密にはダメ。
勿論他のメンツが認めればトラブルはないけど、
発声が同時場合の時のみロンが優先。
一般的なルールではロンとチョンボは両立しないけど
ハウスルールで認めてるところはもしかしたらあるかもしれない。
打つ前に確認しなくてもいいとは思うけど。
- 170 :169 :04/04/20 02:29 ID:???
- 一応
「4麻」で4枚使いを認める店に行ったことはない
って付け加えといてください。
- 171 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 02:31 ID:???
- 断る
- 172 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 10:30 ID:1r4b4tUZ
- ちゅうれんぽうとうをあがるとお払いをうけないとタタリがあると
いうのは本当ですか?
- 173 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/20 10:41 ID:???
- >>172
迷信ですね。
私も今まで3,4回ほどあがっていますが元気に過ごしています。
- 174 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 10:47 ID:???
- 元気だと思ってるのは本人だけだったりな。
- 175 :172 :04/04/20 11:03 ID:1r4b4tUZ
- >>173
てんほうも同じ噂がありますね。でもこの噂はどれぐらい有名なんだろ?
ほかにも聞いたことあるという人いますか?
でも一生に一度できるかできないかという話のものを3,4回というのも
すごいですね。
- 176 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/20 11:20 ID:???
- >>175
九蓮をあがったらってのは漫画や阿佐田哲也の小説で見た記憶があります。
なのでそこそこかと思いますが、天和はの方は初耳でした。
禍福はあざなえる縄の如しの諺のように、いいことの後は悪いことがあるから
用心しろ、のような意味で出てきたのかも知れませんね。
- 177 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 14:28 ID:???
- 天和については結構入門書の役説明に「本場中国では〜」みたいに書いてあったりする。
そこから広がるのでは。
- 178 :焼き鳥名無しさん :04/04/20 19:04 ID:???
- >>172
九連宝燈上がったら、その牌を焼いて庭などに埋める。
詳しいことは近所の爺さんにでも聞けば分かる。
- 179 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 00:19 ID:???
- 焼いて埋めるなんて初めて聞いたぞ。
今は牌が廉価だからいいが、じいちゃん達の時代は決して安いもんじゃない。
- 180 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 00:40 ID:???
- だからその高価な物を焼いて埋めるぐらいしないと、
呪いっちゅーか幸運と不運のバランスっちゅーかそういうモノが釣り合わないと考えてたんじゃ?
そう思うとむしろ爺ちゃん達の時代は、と言った方がしっくりくる。
- 181 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 00:42 ID:???
- 九連や天和が出るような牌には何らかの「細工」が
施されてる可能性も高いしな。処分するのが吉。
- 182 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 01:28 ID:???
- 九連が出るように細工されてる牌だとぉ!!??www
- 183 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 01:37 ID:???
- ありえへんありえへん。
- 184 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 10:42 ID:???
- 天の1巻が読みたくなった
- 185 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 10:49 ID:???
- ちょっと前にコンビニで廉価版が売ってたな<天
- 186 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 21:09 ID:IjxzBMk5
- サイコロには細工無しでもそのサイコロ独特の出やすい目っていうのがあるだろうが…
- 187 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 21:12 ID:???
- >>186
なかなか正六面体を作るのはむずかしいはずなので
当然あると思われ。
- 188 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 21:37 ID:???
- >>186
やってみれ。
- 189 :焼き鳥名無しさん :04/04/21 22:29 ID:???
- >>186
合計7
- 190 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 01:05 ID:???
- >>186
大学の確率統計学の授業で
1が一番出やすいと言ってた気がする
- 191 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 01:13 ID:???
- >>190
そんな大学辞めちまえ。
- 192 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 01:33 ID:???
- 確率統計学っつーか1が一番削る量が多いから、って意味じゃないの?
- 193 :190 :04/04/22 02:48 ID:???
- >>191
いや別に講義の話じゃなくて雑談だよw
1/6ってことになってるけど、実際には…という。
ちゃんと講義してくれてるので大丈夫ですw
- 194 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 03:53 ID:lrCQSV0u
- 初歩的な質問で失礼します。
シモチャが5ピンをポンしています。
私はリーチしました。シモチャがすぐに5ピンを加カンしました。
私は2−5ピン待ちでリーチしていたのでチャンカンロンしました。
このとき一発はつきますか?また、新ドラはめくりますか?
気になって夜も眠れません。ルールに詳しい方よろしくお願いします。
- 195 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 04:14 ID:???
- >>194
付かない。
理由、カンが成立しているので。
- 196 :195 :04/04/22 04:20 ID:???
- すまん、間違えた。
チャンカンの場合カンは成立しないので新ドラはめくらない。
一発も消える。
- 197 : :04/04/22 06:24 ID:???
- >>194
新ドラはめくらないのが基本的なルールだけど、
フリーは店によってはめくるところもある。
カンした時いつドラをめくるかでトラブルが起きるから
店が面倒で4枚見せてカンと発声したらめくるよう統一したことに由来。
- 198 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 06:54 ID:???
- >>194
> また、新ドラはめくりますか?
http://www.asamiryo.jp/dora03.html
- 199 :194 :04/04/22 10:24 ID:PKeEuJFb
- 195さんに質問ですが、
チャンカンの場合カンは成立しないので新ドラはめくらない。
一発も消える。
これは不自然ではないですか?カンが成立しないならば
新ドラをめくらないとともに一発がつくのではないかと思うのですが。
一発がつくなら(カンが成立しないので)新ドラはつかない、
一発がつかないなら(カンが成立するので)新ドラはつく、
このどちらかが自然ですよね・・・。
asamiryo氏のページにあるように取り決めの問題であって、
日本全国同じくらいの頻度で行われているのでしょうか。
- 200 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 12:06 ID:???
- 正解
カカンするヤツが馬鹿。
- 201 :195ではないけど :04/04/22 12:22 ID:???
- >>199
んー確かに理屈ではそうなんだけど、一発は消えてカンドラはめくらないってルールを自分はよく見ます。
こういう理不尽なのは麻雀のルールには結構多いけど結局”決め”によるかと。
(”普通”とか”一般的”とか使うと噛み付いてくる奴がいるから言葉を選ぶのが大変だなぁ…)
- 202 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 12:42 ID:???
- まあ一発とかウラドラとかカンドラをなくせばいい話ですね。
でもチャンカンロンに一発はつかないと思う。
リーチ後の「純粋な」一巡目の上がり
ではないから。
チャンカンと一発は複合しないと思う。
絶対しない。今漏れが決めた。
- 203 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 12:55 ID:???
- http://www.ream.ais.ne.jp/~aqua/webmj/masc0402.htm
取決めによるって事だと思うけど
一応こういうことを書いてる人がいた。
参考までに。
>但し、最初のツモまでに他の誰かがポンやチー、カンをした場合には、この一発は不成立になります。
>しかしカカンがあって、ロンアガリした場合は、チャンカンの役と一発がつきます。
- 204 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 12:59 ID:???
- http://www.home-p.net/home-p/rule/mj02.html
>加カンした牌でチャンカンのロンの時も(一発は)認められる
>イッパツ+槍槓の際はカンドラはのらない
- 205 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 13:04 ID:???
- >>204
これはこの雀荘のルールだからねぇ、つまりは決めによるってことか。
一発もカンドラも付かないってルールを採用している店の方が多い様な気がする今日この頃。
(ムキになる馬鹿がいるので、201に便乗して言葉に注意してみた。)
- 206 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 16:40 ID:???
- 一発と槍槓は複合するよ
槓が成立する前のあがりなので槓ドラはつかないけどね
フリーの場合は鳴きの発声だけで一発が消えるルールを採用してるところがあるから
その場合は一発も槓ドラもつかないことになるけど
余談だが、この場合は誤チーなんかでも一発が消えるw
- 207 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 16:49 ID:???
- 決めによる。
- 208 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 16:56 ID:???
- >>206
>一発と槍槓は複合するよ
断言厨キター!
>この場合は誤チーなんかでも一発が消えるw
俺はそんなルール聞いたことないでつ
- 209 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 17:58 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 210 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:08 ID:qlu4Ib3j
- お前ら「チャンカンと一発は複合?」は
過去スレで何度も何度も何度も何度も何度も何度も出てるテーマですよ。
>>202のはギャグだろうが
「今俺が決めた」的なレスが多すぎ。
というよりテンプレに入れようぜこのネタ
- 211 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:13 ID:???
- ああ、>>209のサイトに詳しく書いてあるな。
>搶槓の「搶(チャン)」とは、「奪う」とか「取る」という意味です。すなわち相手が槓しよう
>とするのを奪ってしまうのですから、相手は槓ができません。
>槓ができなかった以上、そのアガリは「吃、ポン、明槓のない一巡以内のアガリ」となります
>から、「立直一発と搶槓は重複」するというのが順当な解釈と思います。
一応理屈から言えばそうなるようですな。
で、カンドラはのらないと。
- 212 :211 :04/04/22 18:18 ID:???
- で理屈から言えばそうだが実際はその場の「決めによる」と。
- 213 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:29 ID:???
- 理屈は分かるが、じゃあどっち(どれ)が多数派なのさ?
俺は「一発消える(複合せずチャンカンのみ),カンドラ捲らない」に一票入れるけど。
- 214 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:37 ID:???
- どれが多数派か決めたいならスレ立ててやれよ
理屈的には複合する
そしてしないルールもある
それだけだ
- 215 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:37 ID:???
- >>213
今まで考えたことなかったしそういう場面になったことがないが
>>209のサイトの説明を読んで納得したので
「一発は消えない、カンドラのらない」に一票。
決めがない場合にそうなったとき理屈が通ってるから、他の奴に
理屈で説明して納得させられるから。
でも、ここで多数決を取ることにまったく意味はないと思う。
- 216 :215 :04/04/22 18:39 ID:???
- そうだな、>>214に同意。
- 217 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:51 ID:???
- このネタそろそろやめません?
- 218 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 18:57 ID:???
- たぶん>>800あたりでまたこの質問出るよ
そこからまたループ。
- 219 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 19:09 ID:???
- 先に行ってループする前に確認しておきたいが
一発消えるというのはカン成立を認めるということであり
加カンの時カンドラ即ノリルールを採用しているならば、
カンドラをのせるのが理屈に合っていると思うのだがね。
「一発消える(複合せずチャンカンのみ),カンドラ捲らない」
は明カンドラ即ノリでないルールーであれば理屈に合っているね。
- 220 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 19:10 ID:???
- つまり明カンドラは牌を捨てたときにめくるというルールを採用しているなら
「一発消える(複合せずチャンカンのみ),カンドラ捲らない」との整合性は
あるね。
- 221 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 19:19 ID:???
- 結局いつもの「決めによる」という事になるんだが
理屈の上からおかしい「決め」をしちゃうやつがい
るのがダメって事だと思う。
- 222 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 21:14 ID:???
- ようするに氏ねと。
- 223 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 22:41 ID:mPLhaGFw
- でもタンヤオが喰下がりなしとか、7700は8000とかも理屈には合わないっしょ。要は流行らせた者勝ち。
- 224 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 22:51 ID:???
- >>223
>でもタンヤオが喰下がりなし
クイタン無しというルールがある。私はこちらが本則だと思う。
>7700は8000とかも理屈には合わない
7700は7700で計算するところもある。ただめんどくさいので簡単の
為に8000にしているだけの事。
>要は流行らせた者勝ち。
勝ち負けのことを言っているわけではなく理屈から言えばどちらが妥当か
という事であり、特に事前の取決めがなく意見が分れたときにはどうする
のが妥当か、他者に説明するときにどのような論理で説明できるかという
事だと思う。
- 225 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 23:01 ID:???
- >>224
言ってることはわかるが食いタンは元々ありだったよ
- 226 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 23:02 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
そこのサイトに書いてある
>搶槓の「搶(チャン)」とは、「奪う」とか「取る」という意味です。すなわち相手が槓しよう
>とするのを奪ってしまうのですから、相手は槓ができません。
>槓ができなかった以上、そのアガリは「吃、ポン、明槓のない一巡以内のアガリ」となります
>から、「立直一発と搶槓は重複」するというのが順当な解釈と思います。
これが妥当な解釈であると思う。
もちろんそうでない「取決め」をしているところもあるだろうから「決めによる」事は言うまでもない。
- 227 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 23:04 ID:???
- >>225
それは十分承知の上。
- 228 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 23:29 ID:???
- >>225
元々のことを言えばマージャンはアールシャールで役無しでもあがれたの
だから。
ちなみに昔は「食い平和」も役としてあった。
- 229 :焼き鳥名無しさん :04/04/22 23:52 ID:???
- 一ハン縛りを考え出した人は天才だな。
サッカーのオフサイド並かそれ以上にすばらしい発明だったと思う。
- 230 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 00:12 ID:???
- で、結局一般的にどのルールが多いの?
- 231 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 00:18 ID:???
- もうこの話くどいから話題を変えよう。
東一局一本場。
南家が親から白・発・中をポンした後、
西家から出アガリした。
この場合、東家と西家はそれぞれ何点払うのが一般的?
- 232 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 00:24 ID:???
- >>231
パオありなら、親16000西家16300
パオなしなら、西家32300
・・・になるのかな
パオありの場合が微妙だが
実はあがってなくてチョンボとか、親の頭はねだったとか
大三元字一色だったとかの引っ掛けじゃないよね?
- 233 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 00:29 ID:???
- >>232
いや、そんな子供見たいなことは言いません・・・
ポイントは、一本場の300点は誰が負担するのか、ということ。
多分、振り込んだ方が16300点払うことにするケースが多いだろうけど、
理屈で考えたら両者で半額づつの負担であるべきだから、一人300点÷2=150点
百点未満は切り上げの原則により200点。つまり、
親と西家で16200点づつ払うという解釈も可能なのではないかと思って。
- 234 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 08:30 ID:???
- そんなこと滅多にないし北家に100点くらい払ってもらったら?
- 235 :質問 :04/04/23 09:34 ID:???
- 大ミンカン→リンシャンツモの責任払いってフリーなどでは有りなんでしょうか?
知人と打っていたときにちょっと揉めたので(俺:無し派,知人:有り派)
「決めによる」と言わずに「自分の所では…」でも良いんで教えてください。
- 236 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/23 09:38 ID:???
- >>235
今まで行ったフリーの中でそれが責任払いの店はみたことないよ。
それを採用してるのは漫画の中ぐらい。
でも一応ルールブックの中に「大ミンカン→リンシャンツモの責任払いはなし」
という項目がある店もあるので決めの問題ですね。
- 237 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 09:42 ID:???
- >>235
仲間内ではあり
フリーではたぶん今までなかったと思う
- 238 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 10:34 ID:???
- 何軒か知ってるがフリーでも大明槓のパオは結構あるよ
さかえもルール改正まではアリだったね
でも最近の業界はナシのルールに移行していきているような感じがする
- 239 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 12:04 ID:???
- 赤ドラだの裏ドラだのってルールがインフレ化してるから、
パオにする意味が無くなってきているんだ
単純なほうが初心者にウケがイイから「全てツモ和了とする」という方向に進んでいるわけだ
- 240 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 14:18 ID:???
- >>235
おそらく「無し」のほうが多いだろうし、個人的にも「無し」を推奨。
あがり牌そのものを捨てたというわけではなく、あがり牌はあくまで山から引いてきたわけだし、
他のパオと違って、「鳴かせて高得点役を確定させた」というわけでもないし。
(ただ俺の近所のフリー(数年前ピンから点5にリニューアル)には
どういうわけかこのルールが残ってるw)
- 241 :235 :04/04/23 17:42 ID:???
- 一応”無し”の店のほうが多い感じだけど、要ルール確認ってところでしょうか。
このいう細かいルールってセットで打つときいちいち決めるのが面倒くさいですね。
(自分が”無し”を主張したのも自分が行ったことのあるフリーで”無し”だったってだけだし、
結局そのときは”有り”にしたけど1回も出なかったw)
回答者の皆様ありがとうございました。
- 242 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/04/23 19:08 ID:???
- 下手するとカンドラがからんで大量失点になるから
面倒臭くても先に決めといたほうがいい。
親が2900テンパイから大明槓してきて18000ってケースもある。
そんなときは 「お前一人払いな」VS「ふざけんな」 で相当もめるぞ。
- 243 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 20:19 ID:???
- 大明カンからリンシャンが責任払いだと
リンシャンでフリテンツモってあがった場合
フリテンで上がったのに一人が払うことになってしまう。
これはおかしい。もし自分が責任払いでないと主張する時、例として
あげてみたら?
- 244 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 22:30 ID:???
- >>243
フリテンだとどうしておかしいの?
白発ポンして中鳴いてフリテンでつもっても責任払でしょ。
- 245 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 23:08 ID:???
- >>243
全然おかしくない
パオはツモられた時に一人で責任をとるという事で、放銃とは違う
「フリテンなのに、お前がカンさせるからツモられちまったじゃねぇか」
と言われるのがオチだな
- 246 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 23:32 ID:???
- リンシャンツモは、初牌を捨てる時点では和了点が確定していないので責任を持たせるほどの
シビアな決断まで要求されないけれど、大三元や小四喜では鳴かせた時点で役満が確定するので
捨てる時点で打ち手としてそれなりの注意義務が生じている、という論理ではどうでしょうか。
- 247 :焼き鳥名無しさん :04/04/23 23:41 ID:???
- >>246
ここで言ってるのは例えば白発中を鳴いている状態で大明カンして
つもったとき、パオはツモあつかいになるのかどうかって事だよね。
つまり鳴かせた後の事だと思うけど。
- 248 :247 :04/04/23 23:43 ID:???
- ああ、>>246もそういう意味で書いてますね。
失礼。
その論理でいいと思います。
- 249 :247 :04/04/23 23:43 ID:???
- ん?
まあいいか
- 250 :焼き鳥名無しさん :04/04/24 16:37 ID:???
- 次の質問です
同順の2鳴きって(マナー的に?)ダメなんでしょうか。
どっかでそんなことを聞いたことがあるんですが、その理由は?
- 251 :焼き鳥名無しさん :04/04/24 16:53 ID:???
- 別にマナー違反でもなさそうだが。
暗刻るかも知れないから見逃したらすぐに二枚目が出た。
変にマナー気取って見逃す必要もなかろう。
- 252 :焼き鳥名無しさん :04/04/24 21:28 ID:???
- 片山まさゆきなんかは
「ナメられるからやめろ。
同順(あるいは手が変わってない状態で)二鳴きするぐらいなら鳴くな。
鳴くなら鳴く、鳴かないなら鳴かないで徹底させろ」
みたいなこと言ってるけどな。
- 253 :焼き鳥名無しさん :04/04/24 22:22 ID:???
- 252のフォローをすると
一鳴きしなかったのは一鳴きしたくなかった理由があるから。
(手が安い、鳴いても形が悪い)
もし二鳴きしたら、大した手でないと思われ他家は押してくる。
あとある程度打てる人は字牌を絞って打つ。
大体6順目以降の初牌の字牌(特に役牌)
は自分の手が前にいく形でない場合、合わせ打ちが多くなる。
素人の友人と打つ分には気にしなくてもいいと思うけど。
マナー的には全く問題ない。
漏れの場合たまに手牌で 中中発発白 と他が数牌の時
絞られるのが嫌で1鳴きは避け2鳴きする時がある。
結論としては
始めのうちは>>251でいいと思う。
ある程度打てるようになったら他家が2鳴きしたとき自然にソレに対して
なぜそうしたか考えるようになる。
そこまでできたら自分で2鳴きしても問題ない場合が分かると思う。
- 254 :焼き鳥名無しさん :04/04/25 05:19 ID:???
- 完全初心者はどうしたらいいのかな
なんか単純化されたドンジャラと違って上がるシステムが解りにくいです
最初どういう役を作っていくようにすれば覚えるのが早いでしょうか。
- 255 :焼き鳥名無しさん :04/04/25 05:36 ID:???
- >>254
メンタンピンでググろう
- 256 :焼き鳥名無しさん :04/04/25 06:58 ID:???
- >>254
役牌、ピンフ、タンヤオ、チートイツ、ホンイツの5種類をまず覚えましょう。
初心者のうちはトイトイという役を狙いたくなるものですが、できるだけ我慢して上のどれかを
狙うようにしましょう。
- 257 :焼き鳥名無しさん :04/04/25 13:01 ID:???
- >>254
周りに麻雀知ってる人がいるなら4枚麻雀から始めたら良い。
2人で牌は裏返しにするだけでいい。
それを7,10,13と増やしていく。萬子抜いてもいいかな。
1時間もやってたらどうすれば上がれるか分かると思う。
少しずつ慣れてきたら役一つに100点棒でもつけて
2000点先にいったら終わりとか。
細かいルールとかは上がり方を覚えてからでいいと思う。
周りにそういう親切な人がいればの話だけど。
もしそういう人がいなかったらパソコンについてるゲームでもいいと思う。
- 258 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 00:22 ID:???
- ファミコンとかプレステでも可。
simple1500?ってのが案外評判いい。
- 259 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 09:29 ID:???
- ラス親のあがり止めってずるいと思います
あがり止めがあるなら他の親もあがったら
連荘か輪荘か選べるようにするべきだと思いますがいかがでしょうか?
- 260 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 11:12 ID:???
- あがり止めっていうのはフリー雀荘が卓の回転よくするために始めたもの。
友達で打つなら好きなように決めればいい。
競技麻雀とかはあがり止めナシだし。
- 261 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 11:40 ID:???
- >>259 麻雀漫画『むこうぶち』で、どの親もあがってから輪荘/連荘を
選択可能にするというシチュエーションが出てくる。興味があれば読んでみてね。
質問。
手牌:三四五(5)(7)24677799 ツモ(6) ドラ(3)
場況:東二局 0本場 北家 39400点 10順目
他家:南家タンヤオ風仕掛けの8ポン
東家22200 南家13400 西家25000
東風戦。このままでは出あがりができず手変わりしても役無しの確率高し。
点数はリードしているが他家を放置していいものかどうか。さてどうする。
- 262 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 12:33 ID:???
- インフレ麻雀・和了連荘・和了やめ・・・・
最近のフリー糞化は相当なモンだ。
ちょい10年前ぐらいなら聴牌連荘のフリーとかたくさんあったのに。
- 263 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 12:39 ID:???
- ラス親じゃなくても流せるルールを一般的にすればいいじゃない
- 264 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 14:02 ID:???
- フリーのルールが聴牌連荘から和了連荘へ変わってきてるから糞だって?
聴牌連荘ルールが生まれる前は和了連荘だったんだがな
- 265 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 14:37 ID:???
- >>236のアフォ柴田
「ルールブック」置いてる店なんてほとんどねえぞ
- 266 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/26 14:58 ID:???
- >>261
基本的には2切ってヤミ。んでオリに向かう。
仕掛けた南家が安いなら局を進める意味でもまっすぐいって放銃してもよしだけど、
高い安いも分からなければ無理をする必要もない。
>>265
近大麻雀の広告にのっているような店ならルール説明用の表裏1、2枚程度のものがあるよ。
場末の雀荘のことまでは知らんよ。
- 267 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 15:16 ID:???
- >>264
そうだな
リーチが発明される前はリーチなんかなくて
リーチが生まれたことによって飛躍的に進化・発展したんだが
もしリーチが無い方が場代をたくさん取れたとしたら
リーチがない昔に戻した方がいいよな
- 268 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 15:49 ID:???
- >>266
ルール”表”なら見たことあるがルールブック(本)は見たことないつーことじゃない?
煽り・叩きにしても低レベルすぎ>>265
- 269 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/04/26 15:54 ID:???
- >>268
なるほど。
- 270 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 21:30 ID:???
- そういえば、ルールが数ページ分あるフリーが実際あったな。
実はほとんど「バカヅキハリケーン」ルールをまる写ししたやつだったが
- 271 :250 :04/04/26 21:53 ID:???
- 同順2鳴きへの回答ありがとうございました。
勉強になりました。
- 272 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 22:27 ID:???
- ピンフを作る時、
一二(6)(6)(7)北北
一二を捨てた方がいいのか、(6)を捨てた方がいいのか、教えて下さい。
- 273 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 22:41 ID:???
- >>272
ピンフ限定なら(6)切った方がいいね。
シュンツでリャンメン待ちじゃないといけないからね。ええ。
- 274 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 22:50 ID:???
- ラス親にあがりやめなかったらラス親ってかなり不利になるよね
(東一局52本場みたいなことはそうそうないだろうけどさw)
あがりやめありならラス親有利になるのも間違いないけど、
完璧に全部平等にするなら親なしにして4局勝負とか8局勝負にするとか
つまんなそうだが・・・
>>272
他の面子が確定してるとして?
順目とか場況にもよるけど普通に6p切りでいいんじゃない?
どうしても平和にしたいなら6p切って5,8p先に引いたら1,2w落としするとか
- 275 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 22:54 ID:???
- >>272
なるほど。
くっつきでリャンメンになりそうな孤立牌(6)と、リャンメン(6)(7)というふうには考えない方がいいですかね?
ペンチャンは要らないという固定観念が強いのかな…
- 276 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 22:58 ID:???
- >>274
他の面子とかあんまり考えないで質問したんですが、
つまり、チュウチャン牌を溜め込むか、無駄なトイツを削ぎまくるか、どっちがいいのかと思いまして。
うーん、むずい。
- 277 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:08 ID:9iGEfIhH
- じやんさおえてた
- 278 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:11 ID:???
- >>276
>>274は他の面子が確定してるなら一向聴なんだから6p切りでいいってこと
そうじゃないんなら手牌次第としか言えないなぁ…
- 279 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:12 ID:???
- >>272
なんでピンフにしたいの?
- 280 :278 :04/04/26 23:13 ID:???
- ん?ちょっと待て
おかしいな
頭が別にある二向聴か
それなら北対子落としになるな
- 281 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:13 ID:???
- >>278
確かにたった7牌提示して「さあどれ?」ってのは無理がありますね。
ありがとうございました。
- 282 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:25 ID:???
- >>279
ピンフは基本って良く言われますよね?
あんまり意識しなかったけど、意識的にピンフを作れた方が手なりよりは強くなれるかなと思いまして。
ピンフ達人になりたいものです。
>>280
北は一応雀頭という意味で書いたんですが、いや、すいませんでした。
なんかグズグズになってきた(w
- 283 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:27 ID:???
- >>274
いや、親はなくちゃだめだろ。
単純に全員が1局以上は親が流せることにすればよい。
親のあがりやめはラス親有利だし、あがりやめナシはラス親は
ものすごい負担になる。
- 284 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:29 ID:???
- 連荘をなくせばいいじゃない。
- 285 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:34 ID:???
- つーか、そもそもラス親ってだけで結構な不利だし、
アガリやめくらい認めてやってもいいと思うが。
- 286 :焼き鳥名無しさん :04/04/26 23:36 ID:???
- >>282
ピンフは基本っていうか
ピンフが一番コストパフォーマンスがいいから。
特に最近の赤入り一発裏ドラルールだとね。
簡単にできるのに高得点。副役の期待も大。
- 287 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 04:37 ID:???
- >>282
漏れだったら、その手配の場合
(6)切りの状況
・手の中にドラがある
・親で牽制リーチがしたい
・上がりトップ
・ワンズが安い
・123の三色が見える
などがどれだけ条件を満たすか。
要するに(5)(8)が先に入ってきた場合にリーチにいけるかどうか。
ペン三萬でダマでツモるのを待つつもりだったり、
リーチして、振り込んだ時に後悔するくらいなら
一二を落とすのがいいと思う。
ピンフは基本っていうのは確かにそうだけど、達人っていうのは少し変。
野球でキャッチボールはプロ並、みたいな感じ。
数打ってれば別に意識しなくても普通にそういう形をつくるようになる。
あとペンチャンというのは
他家が使ってる場合が多いから出あがりしにくい。
メンツが足りててそのペンチャンが役に絡まない場合は
早い段階で捨てていいと思う。
- 288 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 05:46 ID:???
- 辺張ってそこまで悪い待ちじゃないだろ
- 289 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 08:01 ID:???
- >>288
そうなの?
もうちっとくわしくきぼん。
- 290 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 08:01 ID:???
- 素人にはおすすめできない
- 291 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 08:15 ID:???
- 辺張。
一巡前までシャボだった。
マジおすすめ。
- 292 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 10:13 ID:???
- 三四四四五(1)(1)(7)(8)34568 ドラ設定なし
何を切りますか?
- 293 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 10:27 ID:???
- 四
- 294 :293 :04/04/27 10:30 ID:???
- 四ってかいたけど(1)のほうがいいのかな?
- 295 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 10:40 ID:???
- >>294
四ですね。
例が悪かったな。
(1)(1)は(2)(2)にでも変えておきます。
8とかブッタ切る人、結構居るよね?
- 296 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 10:43 ID:???
- >>292
(1)
他は触りたくない。
>>289
288じゃないけど
辺チャンは1枚も見えないという時点でどこかに4枚あることになる。
単騎が3枚ってのを考えたら少なくない。
ただ単騎は山にのこり何枚あるか分かりやすいが
辺チャンは分かりにくい。3待ちの時4が2人から出てて
かつ3が1枚見えてるくらいじゃないとなかなかどこにあるか
分かりにくい。
あと3は使いやすい牌。タンヤオにもチャンタにも使える。
他家からもでてくる。
結論言うとメンツが足りなかったら残しておくべきだけど
始めから嫌うべきではない。
この辺は何回も打って感覚としてどっちが出やすいかとか
覚えるのがベストだと思う。
- 297 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 11:04 ID:zSp/6tVs
- >>292
(1)切り。
タンヤオは出来れば付けたいし、スピードも四切りと大差ないかと。
>>295
三四四四五(2)(2)(7)(8)34568 ドラ設定なし って事?
これだったら四切り。(2)に頭を確定させる
- 298 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 13:00 ID:???
- >>295
結局何が言いたいのだ?
確かに雑談スレだけど、そういうのは何切るスレとかの方が
いいと思う。
- 299 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 13:24 ID:???
- ron
- 300 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 17:52 ID:???
- お勧めのネット麻雀を教えてください。
- 301 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 18:34 ID:???
- >>300
とりあえず今までやったネット麻雀と、
どれが好きでどれが駄目だったか書いた方がいい。
- 302 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 20:21 ID:KziZJTQT
- 麻雀って一プレー当たり何分かかるんですか?
- 303 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 20:27 ID:???
- ttp://yukimasa-sazabi.hp.infoseek.co.jp/ma-jyankyoushitsu.htm
この「レゴラス!!」って人物は有名ですか?
- 304 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 20:53 ID:???
- >>302
東南戦聴牌連荘でオーラスまでやって大体1時間前後かと。
- 305 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 20:59 ID:???
- >>300
無料ネット麻雀 S〜Cで
東風荘 人数S 環境B スピードB
麻雀大陸 人数B 環境A スピードS
ハンゲーム 人数A 環境A スピードC
東南荘 人数B 環境B スピードA
- 306 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 21:04 ID:???
- >>305
S〜Cの評価の順を教えてください。
なんでA〜Dみたいにしないんですか?
- 307 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 21:43 ID:???
- >>306
それぞれに差がありすぎるからです
「S」は他とは比べものにならないという意味だと思って下さい
- 308 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 22:47 ID:???
- 東風荘用ツール・チャ助の質問は、ここでいいですか?
普通に使ってた「テンパイチェック」が、急に反応が遅くなったんですけど、同じような経験した人います?
(以前は1秒かからなかったのが、今は4〜5秒位で一巡してしまう感じ)
実践で使えずに困っているんですが、なんか解決方法あれば教えて下さい。
- 309 :焼き鳥名無しさん :04/04/27 23:05 ID:???
- >>308
こっち
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1081313511/
- 310 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 04:24 ID:???
- >>302
東南1半荘でいいんだよね。
それなりにサクサクうてる人達で囲んだら40分前後
オッサン達がタラタラ打ったら60分前後
4人ともツモって切るのをノータイムでやったら30分切ることも。
- 311 :皿りーまん :04/04/28 07:16 ID:VYNiNp0b
- 東京都内(恵比寿・渋谷周辺で)個室(トイレじゃないよ)がある雀荘ありましたら教えてください。仕事の接待で使うので料金等もわかったら教えてください
- 312 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 12:26 ID:???
- こんなのつくってみました
点数計算用 エクセルシート
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/f7141aac/bc/keisanbyexcel.zip?bcK4s3ABg4v5Nv_y
- 313 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 12:39 ID:???
- tumo
- 314 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 15:03 ID:N/W2Xktt
- >>304
>>310
ありがとうございます。どうも友人が負けが混んでいるらしくて、新宿で仲間とやっているそうなんですが、金でも巻き上げられているのかと疑っているのですが。
ヤクザさんみたいな人もいるんでしょう?新宿とかって。
- 315 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 15:52 ID:???
- >>302
雀鬼流なら20分前後、下手したら20分切ります。
>>314
普通にいる。つーか、そんなのはどこの駅前のピン雀にもいる。
- 316 :焼き鳥名無しさん :04/04/28 20:49 ID:???
- 初心者なので役満アドバンスで練習
どの牌捨てていいのかCPUよりわからないのか(;´Д`)
- 317 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 06:15 ID:???
- >>314
微妙に分かりにくい文章ですね。
やくざさんがいるかどうか知らないがピン程度でイカサマとかはしないでしょう。
友人が滅茶苦茶高いレートでやってるとかいうなら知りませんが
その辺の雀荘でやってるというのなら、単に下手なだけなんだと思います。
バカ勝ちして勝ちにげして店を出てから巻き上げられるのは、
負けが込むのとは違うしね。
- 318 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 15:37 ID:???
- 麻雀はいままでやってきたゲームと違って面白いな。視野が広くなりそうだ。
- 319 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 15:43 ID:???
- ああなるよ、相手の性格もわかるようになる。
- 320 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 16:30 ID:???
- 何かこう偶然性が高いってのがいいな。普通のゲームとは根本から違う。
実力が鍛錬とかじゃなく、打ち手の性格っていうか。
- 321 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 16:55 ID:FZGCNoiW
- 生牌ってなんですか?
- 322 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 17:05 ID:XQwTn4Kz
- >>321
河に一枚も見えていない種類の牌のことです
発音はションパイ sheng pai
- 323 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 17:46 ID:FZGCNoiW
- >>322
ありがトンです
もうひとつ質問!
牌効率ってなんですか?
- 324 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 18:10 ID:???
- >>323
最短で和了り(手のスピード)に向かうための手筋(捨てる牌の決め方)のことです。
これに、和了点を高くするという要請(打点の高さ)も組み込む定義もあります。
手のスピードのみ
手のスピード+打点の高さ
- 325 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 18:39 ID:Dz6FZMER
- 長文ですみませんが
1 3マン、4マン待ちで中が暗刻のメンホンを聴牌しています。
中中中(残りの10枚は不明)
上がるとどちらもメンホン・中・イーペーコーで、5マンを2枚
使っているといいます。残りの10枚をあててください。カンは入っていません。
2 三面張でリーチをかけました。ABC待ちとします。
一一一111(残りの7枚は不明)
Aなら1600、Bなら2600、Cなら7700です。
ドラはありません。残りの7枚の牌姿をあててください。
3 現在、4・5待ちで面前で聴牌しています。
4666(残りの10枚は不明)
出上がりだと4が安目、5が高目です。
次巡、1回のツモで手替わりし、出上がりの点数で4が高目
5が安目に変化しました。待ち牌は全く同じです。
また5が出たときの点数は変わりません。
残りの10枚の部分は何で、どのような手替わりをしたのでしょうか?
4 三面張でリーチをかけました。ABC待ちとします。
Aなら2600、Bなら6400、Cならハネ満です。
ドラはありません。牌姿をあててください。
これらの問題の答えを教えてください。
- 326 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 19:14 ID:???
- >>325 スレッド違いかと。 参考までに麻雀クイズは三色同刻が絡んでくる問題多し。
- 327 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 21:29 ID:???
- >>325
マンドケセー
とりあえず1は 2224556677かなぁ?
酔ってるのでまったく考えたくない
- 328 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 23:38 ID:???
- >>327
7が待ちに入るからダメっぽいな
つかスレ違い・・・
- 329 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 23:44 ID:???
- 3555667788
だな。
- 330 :焼き鳥名無しさん :04/04/29 23:49 ID:???
- 問題3は
4666677788899 から9ひいて打6 かな
>>329
5が3枚でもいいの?
- 331 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 00:18 ID:???
- 麻雀はじめてそろそろ一年半なんですが、自分が少しは上手くなったかどうか確かめるためにはどうしたらいいんでしょうか?
ハンゲームで打ってるんですがあそこって変な打ち方の人が多くてあまり実力が測れないような気がします
雀荘に行くほどお金はないし、なんとなく怖くもあるし・・・
ハンゲよりは東風荘で打った方がいいですか?
- 332 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 00:23 ID:???
- ネット麻雀も手軽に出来て良いと思うが、ネット麻雀「しか」やったことないならさすがにねぇ…
- 333 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 00:30 ID:???
- >>331
東風荘でR1700以上いくようならば、中級者といってもいいと(個人的には)思います。
実際の牌の扱いにさえ慣れれば、低レートのフリー雀荘で負け続け、ということはないでしょう。
- 334 :331 :04/04/30 00:30 ID:???
- リアルでは友人や親戚としか打った事ないんですよね・・・
- 335 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 01:01 ID:???
- ネット麻雀をやればやるほど実戦では弱くなります
麻雀の基本を覚えるツールとしてゲームやネット麻雀は最適ですが
その後は最悪です さっさと卒業しましょう。
- 336 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 01:32 ID:???
- 論拠も出さずに断言する男らしさにほれそうだ
- 337 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 01:36 ID:???
- ネ雀の可否を論じはじめると荒れるから、この辺にしましょうか。
- 338 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 04:31 ID:???
- >>325
1だけわかった。
一一二二二三三四五五中中中かな?残りは起きてから・・・
- 339 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 08:22 ID:???
- 2が
111一一一(1122333)
はダメ?
これだと2で3200
1で8000になる。
111一一一とあって7700って無理なような気がするのだけど。
同じように4も
555五五五(4555566)
だと
(4)で5200だったらできる。
4問目はともかく2問目は誤植だと思うのだけど。
- 340 :焼き鳥名無しさん :04/04/30 11:44 ID:???
- >>339
2の問題
それだと2でマンガン、3で3200、1でハネマンじゃない?
1111233555一一一っての考えたんだけど
4で1600、3で7700にはなるけど、2であがると3200なんだよな・・・、難しい。
- 341 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 18:24 ID:HkIjYS11
- 初心者なのですが、ペンチャンを落とすとき、
1,2ってあったら、どっちを先におとすべきですか?
- 342 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 18:25 ID:???
- >>341
状況による。
- 343 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 18:34 ID:HkIjYS11
- 基本的にはどっちが先ですか?
- 344 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 18:48 ID:???
- 決めによる。
- 345 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 19:03 ID:???
- >>343
基本的に状況によると言っているのです。
自分の手牌、河の状況を見てやっとどちらを切るべきかを
決定できるものであって単純に1から、2からと言えません。
例えば2から切る場合、1より2の方が危険だから早く切る場合も
あるでしょうが、手牌を狭くしてしまう場合も当然あるわけです。
- 346 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 19:14 ID:???
- >>343
ご参考までに
ttp://www.dec.jpn.org/~gatoh/mjlec/def/mjint_d06.html
ttp://www.dec.jpn.org/~gatoh/mjlec/def/mjint_d07.html
- 347 :325 :04/05/01 19:54 ID:???
- どうもありがとうございました。
- 348 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 23:03 ID:???
- 順切り(2→1)だと辺張落としを読む奴がいるからねぇ
状況的にどっちから切っても変わらない場合は逆切り(1→2)も混ぜたりしてる
- 349 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 23:16 ID:???
- 2→1が逆切りじゃないの?
- 350 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 23:19 ID:???
- >>349
2→1がセオリーとして扱われてるから順切り
1→2はセオリーに反するので逆切り
まぁ上でも言われてる通り、最近はそのセオリー自体が怪しくなったわけだが
- 351 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 23:41 ID:???
- タンヤオ狙っててターツ、メンツが足りない状況
つまり、次に2を切る一巡の間に2or4をツモったら嬉しい状況なら逆切りもあり
- 352 :焼き鳥名無しさん :04/05/01 23:43 ID:???
- 「危険なのを先に処理したいから2→1」てセオリーも、
最近の棒テン即リー全ツッパ是のルールじゃアヤシイモンだってことか
- 353 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 06:28 ID:tQS98vjx
- 清算時百点棒の扱いについて質問
今まで浮き切り捨て、へこみ切り上げでやってましたが調べると
四捨五入、五捨六入とあるようでどのようにするのが一般的ですか?
- 354 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 06:49 ID:???
- 五捨六入
- 355 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 12:46 ID:???
- 知り合いに弱いと言われて悔しいのですが、どうやったら見直されるぐらいになるでしょうか。
- 356 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 13:18 ID:???
- 勝てば弱いといわれなくなるW
- 357 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 16:42 ID:???
- 強いから勝つんじゃなくて、勝つから強いんですよ。
- 358 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 17:03 ID:???
- 振り込んだ時、自分も勝負手だったとしてもその手を開くな。
誰かがツモって、当たり牌を自分がたくさん持ってても
「ツイてるな」とか「抑えてたのに」とか言うな。
相手のリーチがかかった時、2,3点くらいで読んで
あとはガシガシいけ。(クズ手の時はおとなしく)
- 359 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 17:54 ID:1m/IDBZN
- >>358
>振り込んだ時、自分も勝負手だったとしてもその手を開くな。
>誰かがツモって、当たり牌を自分がたくさん持ってても
>「ツイてるな」とか「抑えてたのに」とか言うな。
↑の理由はなぜですか?
- 360 :358 じゃないけど :04/05/02 18:02 ID:???
- 相手に情報を与えないため、なのかな。
でもそれって自分が強くなる方法ではないよね。
- 361 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 18:09 ID:???
- 情けないからだろ
競馬と麻雀にタラレバはねーのさ
次に集中するためにも手は閉まえ
- 362 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 18:19 ID:???
- >>358
荒正義の「プロの条件」から引用ですか?
- 363 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 20:49 ID:Lrx8mrNn
- 時々深夜にテレビでやってる『割れ目でポン』という番組の
割れ目ってどういう意味ですか?麻雀用語ですか?
- 364 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 21:17 ID:1m/IDBZN
- 南3や、オーラスで4位のときの攻め方お願いします。
ハコテン覚悟で、ゼンツッパですか?
それとも、ハコリバップ回避のチキンあがりですか?
さまざまなパターンがあるでしょうがご教授お願いします。
- 365 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 21:29 ID:J2ar+maV
- >>363
割れ目というルール
サイを振った時の出た目の人の点数計算が
全て2倍となるイカレルール
- 366 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 21:30 ID:J2ar+maV
- >>364
あなたの好みで
一番麻雀を楽しめる方法でどうぞ
- 367 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 21:55 ID:Qm28r56G
- 持ち点が1000以下の時は立直できないのでしょうか?
あと
立直後の暗槓、明槓両方とも裏ドラは乗るのでしょうか?他のプレイヤーの暗槓、明槓した場合についても知りたいです
よろしくおねがいします
- 368 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 22:04 ID:J2ar+maV
- >>367
ハコ下リーチの可・不可は決めによります
リーチの前後及び自他に関係無く
アンカンもミンカン共にカンドラ・カンウラは有効です
(注・チャンカンのカンドラカンウラは成立しない)
- 369 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 22:13 ID:???
- >>368
>カンドラ・カンウラは有効です
補足:カンドラ・カンウラの有無は決めによる。
>(注・チャンカンのカンドラカンウラは成立しない)
これも決めによるでしょ。過去スレ参照
- 370 :369(自己レス) :04/05/02 22:17 ID:???
- >>369
>過去スレ参照
このスレの>>194以降参照。
- 371 :焼き鳥名無しさん :04/05/02 22:29 ID:Qm28r56G
- >>368,369さん
ご丁寧にありがとうございました
- 372 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 15:27 ID:ag9PaPWq
- 東京都に住んでいる高校一年生なんですが
GW中非常に暇なんでフリー雀荘へ行こうかと考えているのですが
実は、点数計算ができないんです・・・
どの、タイミングで同卓の人に伝えればいいかわからなくて質問しました。
あと、「ラスト」と言うときは店の人に言えばいいんですか?
同卓した人に言えばいいのでしょうか?
どの、タイミングで言えばいいのかもわからないです・・・
半荘おわった時に言えばいいのですか?
他にもフリーで気おつけなければいけないこと教えてください。
よろしくお願いします。
- 373 :373 :04/05/03 15:58 ID:7RLPaAv5
- ハンゲームの麻雀についての質問です。
1.手出しとツモ切りはどうやって見分けるのですか。
2.東風のように補助ツールとかはありますか。
よろしくお願いします
- 374 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 16:06 ID:kB8Cd7pa
- >>372
高校一年だとアウトの可能性大
K札が巡回に来ることがあるからそこでみつかると
店が営業停止をくらったり・・・
点数計算ができないと麻雀そのものが厳しいので
しっかり覚えてからいくべし
ラストは終了時、トップの人が店員へ。
とここまで書いたけど、はっきり言っていかない方がいいよ
>>373
ハンゲスレでどうぞ
- 375 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 16:34 ID:ag9PaPWq
- >>374
行かないほうがいいですかぁ、
でも、いつもセットでやってる友達とか皆フリーいってて
最近は、フリーで打つって事がなくなってるんです。
あー、「たぬ」あたりムリですか?
- 376 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 16:37 ID:???
- ノーレートの店にでも行けば?
- 377 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 16:38 ID:ag9PaPWq
- ノーレートだとぜんつっぱの人とかおおいんじゃないですか?
- 378 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:00 ID:???
- 以前、渋谷にあるノーレート雀荘いったけど他の雀荘とあまり変わらなかったですよ。
ただそこの雀荘は赤牌が無く、相手の点数を推測しやすいっていうのがあるから
他家も前掛かりではあるけど。
デビューとしてたぬはいいかも、点数計算できない人達いましたし、丁度覚えたて
の頃あこがれる様な打ち方する人多いですし、あれって結構うざいですし。
タイミングは席に座ってから「すいません、点数計算できないんで46」とは言っといた方がいいよ。
ラストは同卓者の同意を得てから店員さんに申しつけましょう。
- 379 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:00 ID:???
- >>372
A:メンバーと同卓なら点数も教えて貰えるし、またはわからなければメンバー呼べば大丈夫。
A:ラストと言う時はトップの人が大きな声で「ラストォォオ!」と叫べばメンバーが次のゲーム代を
徴収しに駆けつけます。その時にお金の支払いはスムーズにやってくれるので大丈夫。
A:メンバーが次回のゲーム代を徴収しに来た時に次が終わったらやめることを告げる。
例)「次でラスハン」
これで次のゲームが終わったらスムーズにやめられます大丈夫。
A:発声をキチンとすること。大学生と偽ること。
以上。
つまりは逝ってよし。
- 380 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:18 ID:ag9PaPWq
- 回答してくださった皆さんありがとうございました^^
明日・明後日に馬場のたぬに行くと思います。
ZOOとたぬだとどっちがいいのかな・・・
まぁ、がんばってきます!
- 381 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:26 ID:???
- たぬ・zooの従業員、見てますか?
未成年が来店を宣言してますよ。
- 382 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:33 ID:???
- いきなりフリーデビューか。
先に友達とセットで行って、それから同じ店にフリーで行ったほうがいいよ。
- 383 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 17:56 ID:12a3FXuY
- つうか高1だろ?
実際顔でばれると思うけど
- 384 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 18:03 ID:???
- 店側もわかってるけどOKってことはないんですか?
- 385 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 18:05 ID:???
- このやかましい御時世にそれはないと思うが。
- 386 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 18:05 ID:???
- あー、やめとこうかなぁ 普通に童顔ですし
18歳未満入店禁止でしたっけ?
- 387 :358 :04/05/03 19:14 ID:???
- >>359
聞き返されると思わなかった。
結論から言うと漏れが同卓してて弱いと思うヤシはほとんどこうするから。
一打、一打しっかり打って、振り込んでもその事を自分で納得できる人
だったら例えその人がラス引いてもその人を弱いと思わないし、
イチイチ言い訳をするような人は勝っていてもあまり良い打ち手とは思わない。
(そういう風でも強い人はいるけどね)
>>355のレスを読む限り別に大きく負けてないのに弱いっていわれてるのかな、
と思ったから、あのように書いてみました。
確かに直接強くなるアドバイスではないかも知れませんが、
常にそういう意識を持ってる方が一打一打丁寧に打てると思います。
勿論他家からどんな手か聞かれたら無理して隠す必要はないですが。
言い訳ばかりしてる人を強いと思わないでしょ?
と雀荘ではマナーとして扱われてるのに、あまり守られてないことを
えらそうに語ってみました。
- 388 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 21:07 ID:???
- 漏れは高2の時補導された。馬場で。
今から6年ぐらい前の話。
店は1日だけの営業停止になった。
まあ制服で入ったからってのもあるけど。
- 389 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 21:07 ID:???
- >>384
だから
未成年者が自分の店で麻雀やってると営業停止されちゃうわけ
店側もわかってるけどOKなんて雀荘ないから
- 390 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 21:30 ID:???
- 行っていいかどうか人に聞かないと判断できないようなら行くな。
- 391 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 22:20 ID:ag9PaPWq
- 馬場の早稲田ってセット雀荘に制服でいくけど
余裕で通してくれますよ。他にも学生いっぱいいますし
警察はあまり入らないのでは?
- 392 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 22:51 ID:???
- わざわざ風営法に触ってまで客一人の雀代にしがみつく雀荘もない。
- 393 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 22:56 ID:BIu568IS
- あのープレステやパソゲーも含めていちばんおもろいネッとまーじゃんて
なんですか?
- 394 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:00 ID:???
- ファミコンの「四人打ち麻雀」
- 395 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:01 ID:BIu568IS
- へえーそうなんですかあ
まじめにおねがいします!
- 396 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:01 ID:???
- >>393
しらみ潰しにやってみればいい
漏れはAI麻雀をやってみたい
- 397 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:03 ID:BIu568IS
- ゲーセンにあるコナミのマアじゃんなんとか倶楽部並におもろいやつって
ばいですか?
- 398 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:04 ID:BIu568IS
- ないですか?
- 399 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:06 ID:???
- >>393
東風壮。
老舗だけあって人の数多いし
画像はシンプルだけど見やすく飽きがこないし
超上級ランキング卓までいけば
結構強い人もいるから楽しめるよ
- 400 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:10 ID:???
- >>393
家庭用麻雀ゲームのことなら俺に聞け!
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1020691184/
- 401 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:18 ID:???
- >>399
究極のカスゲーを薦める藻前に乾杯
- 402 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:58 ID:???
- ちょっと役の事で質問なんですが、
他家の最終捨牌でロンした場合ってハイテイが付くと思うのだけども、
あれって役無しでもそれだけであがれる?
あと、役無しで、そのうえ鳴いててもそれだけであがれますか?
- 403 :焼き鳥名無しさん :04/05/03 23:59 ID:???
- >>401
え?
カスゲーと思う理由は何?
純粋に麻雀の面白さと人の多さなら東風壮でしょ。
- 404 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/05/04 00:06 ID:???
- >>402
和了れます。
ハイテイ(ロンだから正確にはホウテイ)は立派な1ファン役なんだから和了れる。
メンゼン限定役じゃないから鳴いててもOK。
- 405 :402 :04/05/04 00:09 ID:???
- >>404
サンクス、やっぱそうだよね。
嗚呼…昨日だまされたよ(´Д⊂
- 406 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:24 ID:shQO1xQC
- >>403
あんな簡単に多重のできるゲームの何がいいんでFA?
いみわかんねー
- 407 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:26 ID:???
- >>406
自分が多重しなければいいんだよ
人が多重しようがほっとけばいい
気になるなら牌を伏せて打てばいいし
- 408 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:28 ID:???
- まあ、東風のことで言い合いしてる奴はどっちもウザイと。
- 409 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:39 ID:???
- くだらねぇ、逝ってダメならやめればいいだけの話だろ?
何を大げさに語ってんだここの住人┐(´ー`)┌
- 410 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:41 ID:???
- >>403
あらゆる面で糞だろ
住人が最強の糞でゴミなのは言うまでもないが
グラフィック、環境、スピード、どれをとってもカスだ
SFCのゲームかよ、と。
他にもっといいネット雀荘なんていくらでもあるのに
わざわざ宣伝するってのは関係者なのか
- 411 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 00:59 ID:???
- じゃあその他のもっといいネット雀荘を教えてやればいいだろ
いちいち叩き合いにもっていくな
- 412 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 01:00 ID:???
- >>402
一般的なアリアリとか後付けありルールならあがれる
完先ではあがれない場合が多い
- 413 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 01:06 ID:???
- 点3、点5のフリーごときでつまらん優越感ですかそうですか
- 414 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 01:08 ID:???
- 煽り、罵りモードに持って行こうと必死な奴が居るな。
- 415 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 20:05 ID:shQO1xQC
- 今日、フリーデビューしました。
いつもは、セットで友達と打ってたんで
微妙にマナーのようなとこでわからないことがあったんで質問させてください。
局が終わったら、牌を落とすためにボタンを押しますよね。
そのボタンを押すのは誰がいいのでしょうか?
次の親の人ですか?あがった人でしょうか?
よろしくおねがいします。
- 416 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 20:23 ID:???
- >>415
次の親
- 417 :焼き鳥名無しさん :04/05/04 20:31 ID:???
- やっぱり、次の親が牌を落とすのがいいんですね。
ありがとうございました。
- 418 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 00:56 ID:???
- 別に次の親である必要はないと思う。
例えば次の親が上がった場合、点棒の移動などで、押す余裕がなかったりする。
同卓者全員が上がった形を確認したら、
誰が押すかにそこまで拘る必要はないと思う。
- 419 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 01:37 ID:???
- >>415
牌を落とす前には、その局の結果に全員が納得しているという前提が必要。
その意味では、その局上がった者が落とすのだけは良くないと思う。
ごく稀に、自分が上がるのとほぼ同時にすぐ落とす奴がいるけど、
万一クレームがついたら100%チョンボにされる。
「上がり点が適切かどうか、フリテンがないかどうかを確認する前に落とした」
と主張されたら反論の余地全くなし。
- 420 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 02:04 ID:???
- >>418
拘るとか拘らないの問題じゃなくてサイコロのボタンを押すんだから
次の親が押すのが一番効率が良いでしょ?それだけのこと。
トロイ奴の場合は仕方なく他の人が押すけど効率悪い。
- 421 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 02:20 ID:???
- >>420
それは落とす方のボタンじゃなくて、上げる方のボタン(同じボタンだけどさ)
のケースじゃないの?
- 422 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 10:36 ID:???
- 俺の行く雀荘では、
あがった奴が、牌を落とすためのボタンを押す事が多い。
点棒を貰ってから、その点棒を仕舞う前に押す。
2600オールとか点棒が細かい点数あがった時、あがった奴がボタンも押さずに
チマチマ点棒仕舞っている時は、他の人がボタンを押す。
牌が上がって来るボタンは、サイコロのボタンと一緒に次の親が押す。
という感じ。
- 423 :焼き鳥名無しさん :04/05/05 10:59 ID:???
- 誰でもいいんじゃね?
- 424 :焼き鳥名無しさん :04/05/06 12:44 ID:QDApJd0y
- 携帯からなので用語検索ができません。
いーしゃんてんとは漢字でどう書くのでしょうか?
- 425 :焼き鳥名無しさん :04/05/06 12:54 ID:???
- 一向聴
- 426 :424 :04/05/06 14:55 ID:???
- 425さんありがとう!
- 427 : :04/05/06 23:35 ID:???
- 麻雀のプロテスト受けたいと思っているのですが、
日本プロ麻雀連盟のホームページを見ても、受験者人数等が載っていないので、
倍率等がわかりません。また、テストに向けての勉強法、受けるためにはどうしたらよいのか、
受けるまでの手順、段取り等プロテストについて
のことをいろいろおしえてほしいです。お願いします。
- 428 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 00:26 ID:???
- >>427
男?女?
性別だけでも相当の差があるよ。
- 429 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 00:27 ID:???
- 「やめとけ」
この一言だけは確実に言える。
- 430 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 00:38 ID:???
- とりあえず、過去問。
http://www.ma-jan.or.jp/protest2001.htm
プロテスト新人要項。
http://www.ma-jan.or.jp/testyoukou15.htm
倍率なんかは、直接聞かないと分からないと思われ。左下にあるメルアドで問い合わせてみたら?
- 431 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 01:13 ID:???
- >>427
貧乏? 裕福?
貧富の差だけども相当の差があるよ。
- 432 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 01:25 ID:???
- >>427
関東かそれ以外でも結構違う。
関東は厳しいらしい。詳しくは知らん。
地方だったらとりあえず人数欲しいところだから試験ダメでも
研修生扱いで1年たったらプロとかもあるらしい。
倍率は1みたいなもん。やる気とマナーがあれば、後は過去問でなんとかなる。
その分地方はまともな活動はしてない。
その辺のサークルみたいなところがやってるのの会費高くしただけ
みたいな感じ。一度覗いてみるといい。
麻雀プロはお金を稼ぐのではなく、大会にでるための権利を得る、
みたいなもの。プロゴルファーみたいな感じ。
生活に余裕がないならやめとけ。好きというだけじゃなんともならない。
- 433 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 02:51 ID:???
- 麻雀プロなんて
金さえあれば
誰でもなれる。
- 434 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 03:08 ID:???
- じゃあ何ならなれないの?
- 435 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 08:19 ID:???
- おれおれ
- 436 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 14:30 ID:0yDKygc/
- リーチやドラは日本人が考えたルール、緑一色はアメリカ人が考えたルールというか
役らしいですが緑一色は日本でも完全に定着してますよね。同じようにリーチや
ドラも世界的に定着してるんでしょうか?それとも日本のローカルルールでしょうか?
将来外国人と麻雀することがあったときに恥かかないためにもぜひお願いします。
あと上記のもの以外で○○は何人が考えたルールというのがあったら教えてください
- 437 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 14:43 ID:???
- リーチを考えたのって米人じゃなかったっけ
つか海外麻雀と日本麻雀は根本的な面で全然違うから
恥かくかかない以前の問題かと
- 438 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 14:43 ID:???
- 詳しくは知らないが中国はフリテンないし
上がりの形が15枚のところもあるらしいし
点数の数え方なんてどこも違う。
どこの国のルールとかでなく、世界大会のルールを普通に覚えるのが
無難かも。
- 439 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 17:21 ID:???
- でも世界大会のルールって多分定着しないような気がする…
- 440 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 17:58 ID:???
- 立直は日本の玄人が作ったって言う説もあるよ。
相手(素人)の手を面前でやらせるために。
鳴かれると積んだ山のツモ牌がズレルから。
- 441 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 18:19 ID:???
- >>436
別に外国人とやるときに知らないルールがあっても恥ずかしくはないがな。
日本人同士でも結構ルール違うのだから。
知識を広めようとするのはいいことだと思うし、トリビア板を常にageて
色々聞いたり、新スレ立てるなりしてもいいのでは。
- 442 :427 :04/05/07 21:45 ID:???
- そうですよね。年会費1万円くらいでしたっけ?
ライセンスというかただ単にプロの資格持ってたらかっこいいなぁ
と思っていただけですので、皆さんの話を聞いているとどうやら
やめた方がよさそうです。
でも麻雀の資格ってプロ試験以外にもありますよね?
あれは取るとき以外にも年会費みたいに定期的に取られる
ものあるのですか?
- 443 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 22:03 ID:???
- >>442
単に資格みたいのが欲しいなら、
ttp://www.mahjong.co.jp/
の麻雀クイズで初段でも取ったらどう?
他にもゲームでプロ連とか協会の初段が取れるのもあるしね。
- 444 :427 :04/05/07 22:37 ID:???
- これって無料なんですか?
何かデメリットはないんっすか?
質問ばっかですいません。
- 445 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 22:48 ID:rUD5IEEL
- これは十三不塔ですか?
149一二二五V白発中東南西
頭は隔離されるから順ツになっていても十三不塔は成立すると聞いたんですが。
どうなんですか?詳しい人教えてください。お願いします
- 446 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 22:51 ID:xm3uk2iZ
- >>455
一二ニの部分でペンチャンがあるからダメ
- 447 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 23:12 ID:???
- 十三不塔ってアタマ要るんだっけ?
なくても良かったんだっけ?
- 448 :焼き鳥名無しさん :04/05/07 23:24 ID:xm3uk2iZ
- >>447
必要
- 449 :432 :04/05/07 23:26 ID:???
- >>427
連盟は年会費が大体5万、対局費が5万くらいから
大会で優勝したら元はとれるがあまり効率はよくない。
- 450 :焼き鳥名無しさん :04/05/08 00:21 ID:???
- >>445
頭は無関係だったら十三不塔でなく十二不塔っていう名前になってると思うよ
- 451 :焼き鳥名無しさん :04/05/08 14:44 ID:???
- >>445
麻雀のルールには得てしてそういう部分があるのだが、
「一二二をペンチャン『にも取れる』からダメ」
というのが割と多い見解。
- 452 :焼き鳥名無しさん :04/05/08 16:07 ID:???
- >>444
タダだよ。
俺は過去に3つほどストラップ(キーホルダー)を貰っている。
- 453 :焼き鳥名無しさん :04/05/08 20:13 ID:???
- てst
- 454 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 01:45 ID:lSwQHyi6
- 立直後に他家の出した和了牌を見逃せば以降ツモあがりしかできませんが、
自分のツモったあがり牌を見逃して切った場合、これはあがり放棄になるしょうか?
- 455 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 02:03 ID:???
- >>454
なりませんよ。
- 456 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 02:45 ID:???
- あがり放棄にはならんけど、当然その後ツモアガリしかできません。
- 457 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 17:19 ID:???
- >>454
フリテソリーチ不可のところもあるから気をつけろ!
- 458 :445 :04/05/09 22:27 ID:SDszdLB0
- ありがとうございます。
ちなみにこれは俺自身の実際の配牌でした〜。
十三不塔は役満扱いだったんですが、これはわかんないんで
満貫になりました〜(TT)
やっぱローカルによってちがうのか。。。
- 459 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 22:40 ID:???
- マンガンもらえただけラッキーすぎ
- 460 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 23:09 ID:???
- このスレの連中が同卓してたらマンガンもらわれてたからなw
- 461 :焼き鳥名無しさん :04/05/09 23:10 ID:???
- >>458-460
ワラタ
- 462 :焼き鳥名無しさん :04/05/10 20:38 ID:68bvLtXj
- おいおい鯖かわってますよ。いつのまにか
- 463 :焼き鳥名無しさん :04/05/10 22:21 ID:???
- 前鯖って
表示されんの先頭10スレだけだったっけ?
- 464 : :04/05/11 16:01 ID:???
- 友達が50円の店で打とうっていうのですが、
50円ってゲーム代のことですよね?もしかして入場料?
どうもジュース飲み放題らしく、漫画も読み放題、
漫画喫茶にいくことを考えたら随分お得なんですが
みなさんも一緒に行きませんか?
- 465 :焼き鳥名無しさん :04/05/11 16:02 ID:???
- >>464
ネタとしても中途半端
- 466 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/05/11 17:13 ID:???
- >>464
マジレスすると50円はゲーム代や入場料ではなくレートで1000点50円のこと。
そのレートの大体の半荘1回の場代は300〜350円ぐらい。
- 467 :464 :04/05/11 21:19 ID:???
- >>466
レスありがとうございます。
場代300円だったら2位で場代とトントンくらいですね。
そこの店は「バガボンド」とか「ベルセルク」から
「ブラックジャック」とか「アウターゾーン」まで
全巻そろってて友達は全部読んだそうです。
雀荘って漫画がいっぱいあるものなんですか?
アカギとズガンがおいてない雀荘ってあるのですか?
- 468 :焼き鳥名無しさん :04/05/11 21:29 ID:???
- マンガ読みたいならマンガ喫茶に行った方がいいんじゃないか?
- 469 :464 :04/05/11 22:06 ID:???
- 金がかかるので。
その友達がそこのメンバーだし、
他のメンバーとも友達ん家で打ったことあるし。
- 470 :焼き鳥名無しさん :04/05/12 22:10 ID:???
- >>469
ということは君は麻雀では必ず勝つんだね。
普通は漫画喫茶より高くつくはずだから。
- 471 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 14:20 ID:???
- 麻雀初心者ですが質問します。
よく雀聖阿佐田哲也と雀鬼桜井章一の名前を耳にしますがこの二人同士で勝負したことはあるのですか?
また、世間一般ではどちらの方が評価が高いのでしょうか?
- 472 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 14:22 ID:???
- 世間一般では両方知らない
阿佐田は物書き、桜井はちょびひげ
- 473 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 14:24 ID:???
- マガジンで哲也やってるから知名度は雀聖の方がありそうだな
雀鬼知ってて雀聖知らない奴っていないだろうし
- 474 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 15:12 ID:???
- >>471
対決は何度かした事があるはず。
評価が高いかどうかは分からんが、色川武夫のほうが有名だと思う。
- 475 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 16:53 ID:???
- >>471
何度か打ったことはあったらしい。
まぁ遊びだったようだが。
朝田は作家ですからねぇ。
麻雀哲学を書いた人としては世間で評価されてるが
プレイヤーとしては評価してない人がほとんどでしょう。
その点、桜井は麻雀打ちとしての評価の方が高い。
ただ胡散臭さ、実際に大会に出て打たないなどで
好き嫌いが極端になる傾向があるようです。
- 476 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 17:54 ID:???
- 桜井を麻雀打ちとして評価してる奴なんてほとんどいないような
まぁ以下はこのスレで
【儲】桜井・雀鬼会スレ【アンチ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1080120322/
- 477 :471 :04/05/14 18:07 ID:???
- >>472 >>473 >>474 >>475 >>476
皆さん有り難うございます。雀聖はプレイヤーとしてあまり評価されてないとは意外でした。
マガジンの漫画ではバカ強なもんだから結構ショックですね。
- 478 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 21:23 ID:???
- >>471
別にショック受ける必要はないと思う。
麻雀っていうのは余程差をつけて負けない限り、負けを認める人が少ない。
朝だ徹夜はそれなりに強かったと思うぞ。
あとマガジンの方を真面目に読まない方がいいと思うぞ。
- 479 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 22:38 ID:???
- >>477
マガジンのは勝手に名前使ってるだけの糞漫画だから。
本当の麻雀放浪記を一度読むことをオススメする。
- 480 :焼き鳥名無しさん :04/05/14 22:43 ID:???
- 直木賞作家とチンピラを比較するな。
- 481 :471 :04/05/15 02:02 ID:???
- >>478 >>479
マガジンの方は適当に見ておきます。機会があれば麻雀放浪記も見たいです。
>>480
それって雀聖は直木賞作家で雀鬼はチンピラってことでしょうか?
彼らの素性は全然知らないんでもし良かったら教えて下さい。
- 482 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 02:38 ID:???
- >>481
雀聖は本名の色川武大でも小説を書いてる
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%A7%C0%EE%C9%F0%C2%E7?kid=8591
雀鬼は20年間無敗の裏プロという触れ込みだが、何の証拠もないから>>480はチンピラって言ったんだろう
ご存知の通り、現在は雀鬼会を作って活動している
- 483 :481 :04/05/15 05:02 ID:???
- >>482
有り難うございます。阿佐田哲也が本名じゃないのには驚きました。474さんが言ってたのは
そのことだったんですね。それに比べて桜井章一は何だか怖そうな感じが・・・。
- 484 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 05:13 ID:???
- 別に怖くはないだろう。
ただ、かなり頭いいし、物事の考え方が結構かけ離れてるから
受け入れられない人が多いがな。
まあ具志堅の型に細木数子が入って麻雀強くしたような感じ。
好き嫌いは別にしても、こういうものの考え方をする人もいる
くらいの感覚でみておくのもいいと思うよ。
- 485 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 05:15 ID:???
- >まあ具志堅の型に細木数子が入って麻雀強くしたような感じ。
逆にスゲーわかりにくいw
- 486 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 09:28 ID:???
- 桜井章一はイカサマで勝負してきた人だから、彼の
言葉の中にもイカサマ的な「はったり」が多い。
全自動卓が出来て積込みができなくなったので、
それからはおおやけな場では打たないらしい。
チンピラというのは昔代打時代にやくざとのつながり
があったという事なので、そういった言葉になったのだろう。
- 487 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 09:58 ID:???
- >>483
阿佐田哲也ってペンネームは徹麻明けの「朝だ、徹夜」からきてるらしいよ
- 488 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 22:17 ID:???
- 雀鬼は強い(のだろう)けど
雀鬼流で打ってるのは弱いのが多い
- 489 :焼き鳥名無しさん :04/05/15 22:36 ID:???
- 雀鬼流ってただのルールだろ
普通の卓で一人だけ雀鬼流でやってたらアフォみたいに不利になって当然
土田は割れポン優勝したけど
- 490 :焼き鳥名無しさん :04/05/16 00:21 ID:???
- そういう話は >>476 で。
- 491 :481 :04/05/16 04:53 ID:???
- >>484
何だか髪型が凄そうな悪寒です・・・(・д・;)
>>487
ペンネームのつけ方を見て奇面組を思い出しました(^^;)
- 492 :焼き鳥名無しさん :04/05/17 12:22 ID:RpxIYA5j
- リアルで麻雀やる人へ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se326590.html
- 493 :知恵遅れ雀士 :04/05/17 23:11 ID:CSx1NAEQ
- http://www8.plala.or.jp/ara3/mj/expect3.htm
このサイトの25段目あたりの
「2順目に和がらない確率は1-8/121=113/121です」
1-8/121=113/121
この数式の意味がわからいのですが
だれかおしえてもらえませんか
- 494 :surreal ◆surrealZTc :04/05/17 23:33 ID:???
- >>493
「1」引く「8/121」イコール「113/121」ってことでしょう
- 495 :焼き鳥名無しさん :04/05/17 23:33 ID:???
- 1=121/121
1-8=121-8
121-8/121=113/121
- 496 :焼き鳥名無しさん :04/05/17 23:42 ID:???
- さすがに四則演算の優先順位くらいは覚えておいたほうがいいと思う。
- 497 :焼き鳥名無しさん :04/05/17 23:42 ID:???
- >>493
××する確率 + ××しない確率 = 1
- 498 :焼き鳥名無しさん :04/05/17 23:54 ID:???
- え、マジで四則演算とか>>497とかで
つまづいてたんか?うそ〜ん
さすがにそれはないんじゃ・・・?
- 499 :? :04/05/18 00:02 ID:HbQDQkqp
- 1−4−7、2−5−8、3−6−9がスジだけど、7が捨ててあったら
1,4も安全?
- 500 :焼き鳥名無しさん :04/05/18 00:06 ID:gTx4Lwx/
- >>499
4が切れていれば1-4待ちはない。あってもフリテンだから安全。
4が切れていれば4-7待ちはない。あってもフリテンだから安全。
1と7が切れていれば1-4待ちも4-7待ちもない。あってもフリテン。
さて。7が切れているからと言って1-4待ちは無くなるか?
- 501 :焼き鳥名無しさん :04/05/18 00:13 ID:???
- >>499
全く無関係
7が捨ててあっても23と相手が持っていれば1−4待ちもありうる。
もし4が捨ててあったら
相手が23もしくは56と持っていることはないので
1も7も両面待ちに当たることはありえない。
なぜならフリテンになってしまうから。
- 502 :焼き鳥名無しさん :04/05/18 21:33 ID:???
- >>499
スジなんて参考の一つ。
4切れてても1待ちの時だって多々ある。
- 503 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 00:50 ID:???
-
- 504 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 00:56 ID:???
- でも漏れは7切れてると「半分スジぢゃ!」とか思って4捨てる時あるんだが・・・
これは皆やってるの?
まぁベタオリしたくない時のこじつけなんだけどね・・・
- 505 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 01:09 ID:???
- >>504
初心者の頃やったかもね。
当然今はやるわけもない。
- 506 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 05:11 ID:sob47Xma
- 上級者はそういう安易なスジ信者を狙います。
只のモロヒッカケともいいますがw
- 507 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 12:14 ID:???
- 初心者でネットでよくやるんだけど
鳴いてテンパイしてて本命きたのに上がれないってどういう場合なんですか
- 508 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 12:14 ID:???
- 役がない。
- 509 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 13:34 ID:???
- 公九振切(流し満貫)
っていったいどういう意味(状況)ですか?
- 510 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 13:51 ID:???
- >>509
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 511 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 13:53 ID:???
- >>507
テンパってない
- 512 :507 :04/05/20 13:56 ID:???
- 役なんか全部おぼえられねええええよおおおおおおおうわあああ
- 513 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 13:58 ID:???
- 麻雀適正無し
- 514 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 14:02 ID:???
- リーチ・タンヤオ・ピンフ・チートイと
染め手・役牌・ドラだけ最初に覚えとけ
他のは意識しながら打ってりゃイヤでも覚えていくから
- 515 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 14:37 ID:???
- 役覚えられなくてあがれるかどうかわからんなら鳴くなよ
- 516 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 14:58 ID:???
- 初めてやる人間にとってはピンフが一番難解な役
- 517 :507 :04/05/20 15:50 ID:???
- がんばります
2年後には日本一のプロ麻雀師になって帰ってきます
- 518 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 16:12 ID:???
- 一番安い点数って何点?
- 519 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 16:22 ID:???
- 多分1000点
出あがりピンフのみ
- 520 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 16:25 ID:???
- 役牌のみでもクイタンのみでも1000点だ
- 521 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 16:35 ID:???
- >>507
師って書かれると滅茶苦茶ウサンクサイな。
- 522 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 16:55 ID:???
- 日本一のプロになるのはいいがここに戻ってきてどうすんだ?
- 523 :507 :04/05/20 17:02 ID:???
- 成長した私があなたがたの相手をしてあげます
そしてあなたがたは日本一のプロ麻雀師と打ったとみんなに自慢することができます
514さんなんかは師匠づらできます
- 524 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 17:11 ID:???
- がんばれ
- 525 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 20:10 ID:???
- 中国麻雀なんか役が81あるぞ
それに関しては俺は>>512の状態だ
- 526 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 20:51 ID:???
- 中国麻雀適正無し
- 527 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 21:17 ID:???
- 覚えることはできそうだけど
手作りがものすごい難解になりそうだ
- 528 :焼き鳥名無しさん :04/05/20 21:36 ID:???
- 507の2年後はホームレ(ry
- 529 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 02:00 ID:zgWMsBBn
- >>527
自分の手作りよりも他人の手を読むのが更に難しいんだよこれが
チートイみたいにメンツと関係ない役もたくさんあるし
フリテンもないし
ハイテイ・チャンカン・リンシャンよりも
簡単な偶然役で待たれる事もよくある
- 530 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 02:06 ID:LhMhk8q/
- チョモランマ最高齢登頂後、63歳女性医師が死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000015-yom-soci
これって九連上がって死んだ、麻雀放浪記のじいさんと同じ現象ですか?
- 531 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 02:20 ID:H2RDFY7D
- 赤ドラが裏ドラとかぶったらどらはいくつつくのですか?
- 532 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 02:59 ID:???
- 雑談OKならちょっと聞きたいことが
岩手県に点5のフリー雀荘ってある?できれば盛岡市内で
なんだか点ピンのさかえぐらいしかないみたいなんだけど・・・
- 533 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 03:14 ID:???
- >>529
>チートイみたいにメンツと関係ない役もたくさんあるし
>フリテンもないし
フリテンがないんですか?
- 534 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 03:55 ID:???
- 529じゃないが中国麻将にフリテンがないってメジャーだと思うよ。
>>531
赤ドラ一つ、裏ドラ一つで二つ分(特殊ルールは知らん)
でもなんで裏ドラで聞くんだ?表ドラの場合は分かってるのか?
- 535 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 07:39 ID:???
- >>533
http://www.asamiryo.jp/tenpai04.html
- 536 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 16:11 ID:???
- >>533
中国逝けばわかるけど
道端とかで麻雀やってるけど
フリテンがないもんだから
捨て牌を整然と並べたりすることもせず
ゴミの山みたいになってる
- 537 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 22:05 ID:???
- >>536
本当の意味での捨て牌だよな。
- 538 :初心者ですが :04/05/21 23:33 ID:SI6DFjwM
- 質問なんですけど、3順目で平和のテンパイになったとします。
で、1と4両面待ちなんですけど、その時5を捨てなければいけないとします。
その時ってリーチかけても、警戒されてツモ以外ではあがれそうにないですか?
ヤミテンにして何順か空切りした後、リーチをかければいいのでしょうか?
ヤミテンにして1か4のロン牌が出てきてしまった場合、平和のみの1000点ですけど
あがってしまったほうがいいですか?リーチするまで待つとかは愚行ですか?
- 539 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:36 ID:???
- >>538
こんなことをイチイチ訊く位なら、麻雀なんかやらないほうが良いよ。
- 540 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:37 ID:???
- こちらへ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1080713748/603
- 541 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:37 ID:???
- >>538
リーチすりゃいいんじゃない?
そりゃダマよりは警戒されるだろうけど
数巡まわすのは無駄が多い
- 542 :初心者ですが :04/05/21 23:37 ID:SI6DFjwM
- >>539
申し訳ありません。
でもどうしても知りたいのでお願いします。
- 543 :初心者ですが :04/05/21 23:40 ID:SI6DFjwM
- >>541
レスありがとうございます。
- 544 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:40 ID:76NHacuW
- >>542
三順目ってどういう三順目?
トップなの?ラスなの?何局なの?ドラは何なの?
持ち点何点?
全部書け。
- 545 :初心者ですが :04/05/21 23:43 ID:SI6DFjwM
- >>544
ごめんなさい。状況書かなきゃ意味ないですね。
東一局目でお願いします。
- 546 :初心者ですが :04/05/21 23:44 ID:SI6DFjwM
- ドラは西でお願いします
- 547 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:45 ID:???
- >>545
東一局ですか。そうですか。
麻雀やめたほうがいいよ。理解力ゼロみたいだから。
- 548 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:46 ID:???
- >>538
即リーでいいよ
3順目じゃあ何でもありで読めないから
数順まわす方がでにくくなるよ
- 549 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:47 ID:???
- 状況がよくわからんが、>>545-546で544の要求には全て応えてると思うんだが、
547は何でそんなに煽るの?キチガイ?
- 550 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:49 ID:???
- >>549
何言ってんだ?点数は?連荘したのかな?何本かつんでるのかな?
その程度の洞察力も無い馬鹿がシャシャリ出てくるなよ。w
- 551 :初心者ですが :04/05/21 23:50 ID:SI6DFjwM
- >>548
数順まわす方がでにくくなるのは何故ですか?
空切りとかすればばれないのかな〜とも思ったのですが。
数順まわして1とかなら出てくると思うのはやっぱり間違いでしょうか?
- 552 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:52 ID:???
- まあ、即リーでしょ。一手代わりで三色があったりする場合はちょっと考えるけど、
多分それでもほとんどの場合即リー。
ダマの場合でも、当たり牌が出たら絶対あがるべき。
- 553 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:53 ID:???
- >>550
545の書き方から0本場だってことが洞察できないなら、
君こそ麻雀やめた方がいい。
- 554 :初心者ですが :04/05/21 23:54 ID:SI6DFjwM
- >>552
レスありがとうございます。
もし仮に似た場面に出くわしたら即リーでいってみたいと思います。
その結果でまた判断してみたいと思います。
- 555 :初心者ですが :04/05/21 23:56 ID:SI6DFjwM
- すみません。僕が言いたかったのは0本場のことです。
皆さんありがとうございました。
- 556 :初心者ですが :04/05/21 23:57 ID:SI6DFjwM
- >>ダマの場合でも、当たり牌が出たら絶対あがるべき
これは参考になります。
やっぱり流れみたいなのが変わっちゃいますかね。
- 557 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:57 ID:???
- >>538
出上がり期待で立直をかけること自体問題だと俺は思う。
自摸れる自信があるなら立直。
- 558 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:58 ID:???
- >>553
馬鹿か?
言われて条件出してきたんだろうが。好意的な見方をすればの話だ。
ドラが西だの、東一局だの聞いた後でなら何とでも言えるわな。
俺のレスを確り読んでくれよ。
- 559 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:58 ID:???
- >>556
流れって…
単純にあがり枚数(チャンス)が減るからだよ
- 560 :焼き鳥名無しさん :04/05/21 23:58 ID:???
- 数巡まわすと3巡目に捨てた手出しの5から裏スジの1−4、6−9は警戒される。
逆にリーチ宣言牌が5なら5の裏スジはそう警戒されない。
まあ3巡目ならベタオリしていないかぎりみんな不要牌を切ってくるだろうな。
特別な状況でなけりゃ即リーでいいと思うよ。
それから無意味な空切りはする必要なし。
手の内をばらしてしまうデメリットがあることも覚えておこう。
- 561 :初心者ですが :04/05/21 23:59 ID:SI6DFjwM
- >>557
そうですね。
どうやら中級者以上はあまり出上がりには頼らないみたいですね。
- 562 :初心者ですが :04/05/22 00:00 ID:/IoGadWN
- >>559
すみません。
後出しじゃんけんで申し訳ないですが、そのことはわかります。
レスありがとうございます。
- 563 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:00 ID:???
- >>557
そんなことは断じてない!
- 564 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:01 ID:???
- >>560
宣言パイの裏筋が警戒されないのは、お前の近所だけ。
- 565 :初心者ですが :04/05/22 00:03 ID:/IoGadWN
- >>560
成る程。参考になります。
皆さんの総意としては、やはり即リーが条件にもよりますが
お勧めみたいですね。思いきって書き込みして良かったです。
- 566 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:04 ID:???
- >>564
3順目リーチの宣言牌の裏筋を警戒するのは、お前の近所だけ。
- 567 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:04 ID:???
- >>564
「5切りリーチに裏スジ無し」って麻雀格言を知らんのか
- 568 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:06 ID:???
- >>567
あー、あんたワンチャンスにコロコロ引っかかるタイプだな。
格言で麻雀やってたら世話ねえな。
- 569 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:07 ID:???
- >>566-567は頭でっかちの負け組。
- 570 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:08 ID:???
- 一人必死な香具師がいるね
3順目じゃ読みも何もねーっての
- 571 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:09 ID:2wOGVXMn
-
こちらへ野郎…
俺の勝ちだ!!
- 572 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:10 ID:???
- >>570
おいおい、レス読んでくれよ。
3順目じゃわからねえなら麻雀やめな。
わからなくても牌は切んなきゃなんねえの。
- 573 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:13 ID:???
- >>572
捨て牌
九白5(リーチ)
待ちを読んでみろ
- 574 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:13 ID:???
- 発だろ。w
- 575 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:16 ID:???
- >>573
そりゃあ
あんた1−4待ち一点でしょ
- 576 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:16 ID:???
- >>574
正解
- 577 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:17 ID:???
- 九白5(リーチ)
九白5ニ四東(リーチ)
下の方が間違いなく1−4は出にくい。
- 578 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:20 ID:???
- >>577
主観で物を語るなよ。
- 579 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:22 ID:???
- 九白5(リーチ)
九白5222333(リーチ)
下の方が間違いなく1−4は出やすい。
- 580 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:23 ID:???
- >>579
まあ、222と河に並べた時点で1を切られてしまうわけだが
- 581 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:23 ID:???
- >>579
ここまで露骨だと。出ない。
- 582 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:24 ID:???
- 客観的に見て>>577は正しい
>>579全部手出しで1-4待ちなら神クラスのど下手
- 583 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:25 ID:???
- >>579
そのリーチに1で放銃ならむしろ本望
- 584 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:26 ID:gse+IUSI
- >>538
わたしも557に同意。
特に、初心者のうちはリーチにこだわらない方が良いと思う。
牽制にならないリーチは悪戯に防御力がなくなるだけだし、
無駄なリーチ棒は後半の点数争いの足かせになる。
- 585 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:26 ID:???
- >>582
その客観的な根拠を教えて欲しいのだがね。w
- 586 :初心者ですが :04/05/22 00:26 ID:/IoGadWN
- >>577
実際に捨て牌を書かれると、確かに下の方も出にくいかもしれませんね。
5で即リーしたほうが、ある意味待ちの焦点がぼやけそうだったりするかも?
- 587 :初心者ですが :04/05/22 00:28 ID:/IoGadWN
- 皆さん、たくさんのレスありがとうございました。おやすみなさい。
- 588 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:33 ID:???
- 雀荘の席代っていくらくらいになるのでしょうか?
ゲーム数計算なのでしょうか、それとも時間でしょうか?
- 589 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:34 ID:???
- セットは時間
フリーは1ゲーム毎
- 590 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:41 ID:???
- >>585
安全牌が増えているのだから当たり前だろう
- 591 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:42 ID:???
- >>590
その程度か。
- 592 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:50 ID:???
- 九白5(リーチ)
九白5ニ四東(リーチ)
1−4の出にくさが同じ、もしくは上のほうが出にくいというならその根拠はなんですかい?
俺なら上のリーチにはベタオリかまっすぐいくが
下のリーチには五八1469あたりを本命に絞って手を進めていくかな
- 593 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 00:58 ID:???
- >>592
下は5がもろに光るんで
麻雀の基本が染み付いている人はやっぱり1−4は切りにくいなぁ。
- 594 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 01:00 ID:???
- もうこいつを相手にするのはやめた方がいいかと
- 595 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 01:06 ID:???
- 最強の雀キチ軍団
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.19)) 住人の見解
回した方が出にくくなる可能性は・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□80%
でも気にする程のものではありません。
それよりも初心者は基本を身に付けましょう。
- 596 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 01:10 ID:???
- 早い順目にいい待ち(両面以上)で張ったら原則即リーチ。
ってことでいいでしょ。
- 597 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 01:19 ID:???
- >>595
ワラタ
- 598 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 01:43 ID:???
- >>551
空切りなんてセコイことはやめれ。
かっこいいテクニックだと勘違いしてる奴多いけど
そのズルさ、みっともなさが千点にこだわらせてるんじゃないのか。
そんな目先の小さなことより折角麻雀やるなら堂々と楽しめよ。
- 599 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 04:14 ID:???
- かっこよくはないがせこくもないだろ
- 600 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 22:30 ID:???
- みんな平和のみでリーチかけるの?
- 601 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 23:24 ID:???
- >>600
場合による。
- 602 :焼き鳥名無しさん :04/05/22 23:41 ID:???
- フリーのルールだと、ピンフのみでもリーチかけてツモって裏乗せて
1300・2600の一枚を上がれば結構でかいからね。
- 603 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 16:04 ID:???
- 1234って持ってて上がり牌が1と4のとき単騎待ち符つきますか?
- 604 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 16:21 ID:ymjgQU/9
- >>603
つく
- 605 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 17:30 ID:7War3fg6
- http://www.geocities.jp/ooooooxoooooojp/
お金がほしい人、一緒に頑張ろうよ!!
- 606 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 17:31 ID:ymjgQU/9
- >>605
ツーホーしました
- 607 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 19:07 ID:???
- >>603
12223334
の時はつかない
- 608 :焼き鳥名無しさん :04/05/23 23:28 ID:???
- プッ
- 609 :焼き鳥名無しさん :04/05/24 22:58 ID:???
- 初心者ですみません。
鳴いた後に、一ハン以上なければあがれないのは知っていますが
ドラは、一ハンに入らないのですか?
- 610 :焼き鳥名無しさん :04/05/24 23:08 ID:???
- >>609
入らない
他に役がなくても赤ドラだけであがれる店もあるけど、極めて稀
- 611 :焼き鳥名無しさん :04/05/25 06:29 ID:???
- >>609
考え方はあってるけど言葉が難しいね。
ドラは1ハン、ただ「ドラは役ではない」のでドラだけでは上がれない。
- 612 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 10:13 ID:???
- 「上がり役」と「相当役」という認識をすればよい。
例えばもし流し満貫も上がり役という認識をすれば
ダブロン無しというルールなら二人が流しマンガン完成しても
どちらか一人しか上がりを認められない
(ロン上がりでもないのに頭ハネという場合も考えられる)
とある店では河底牌を捨てた人がそれで流し満貫完成したら
流し満貫(4翻)以外に自分に河底(1翻)がついて
点数上は同じ8000点だけど、海底・河底にはチップ1枚というルールだったので
8000点と1枚オールの収入になった。
- 613 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 11:13 ID:???
- >>611の方がわかりやすいね。
- 614 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 12:33 ID:???
- >>612
「相当役」などという、一般に普及していない造語を出すのはどうだろうか?
まさか、質問に答えようとするような人が、懸賞牌や懸賞役という言葉を知らないとは思えないが・・・プッ
- 615 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 13:09 ID:???
- 文末にorzと書かれたレスをたまに見かけるんですが、どういう意味なんでしょうか。
- 616 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 13:23 ID:???
- >>615
http://www.google.com/search?q=orz
- 617 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 13:24 ID:???
- 板違いも甚だしいが、
○| ̄|_ ←これと同義。
orz ←ちっちゃくした感じだろ?
- 618 :615 :04/05/26 14:50 ID:???
- ありがとうございます。関係ない質問ですみませんでした
- 619 : :04/05/26 22:09 ID:???
- 東3局の西家、5連荘中トップ目の親と5万点差のラス(飛びなしルール)。
12順目、誰からもリーチはなし、聴牌者がいるかもしれない気配。
国士無双をツモった。
国士13面はダブル役満のルール。
あがる?それとも頭を切って13面受けにする?
俺は一気に逆転狙って13面受けにしたが、他の奴からは
なめとんのかってくらいヤオチュウ牌がばしばし出る(当然フリテンであがれず)
くせにツモれず4巡くらい後に親にあがられ。結局ラスでした…。
- 620 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 22:24 ID:???
- 惜しかったね
- 621 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 22:45 ID:???
- >>619
役満を捨てて不確実なダブル役満を拾いに行くなんてありえない。
2順目とかならまだわかるが。
- 622 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 22:49 ID:???
- 12巡目ってのが悩ましいな。
- 623 : :04/05/26 23:44 ID:???
- 普段なら役満あがって楽勝だが、点差が点差だからなぁ…
それでもあがってこの後の勝負に持ち込むべきか、やっぱり。
- 624 :焼き鳥名無しさん :04/05/26 23:46 ID:???
- 話の流れと関係ないが、スッタンとか国士13面待ちをダブルにするのはよくないと思う。
- 625 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 06:35 ID:???
- >>618
つーか、国士13面待ちはダブルとか
スッタンはダブルとか未だに採用してる人がいるとは・・
- 626 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 08:36 ID:???
- >>624
なんでよくないんですか?
- 627 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 09:29 ID:???
- なんで天和や四槓子よりできやすい四暗刻単騎がダブル役満なんですか?
日本の一部のルールだと思いますが、いつだれがスッタンをダブルにしたんですか?
- 628 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 09:32 ID:???
- 数え役満は場ゾロ入れて15飜ですよね
ではダブル数え役満は
・場ゾロ入れて30飜
・場ゾロなしで26飜
のどちらが筋が通っていると思いますか?
- 629 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/05/27 10:20 ID:???
- >>628
数え役満ってのは4倍満。
場ゾロなしで3倍満が11ハンで数えが13ハンの場合、
ダブル数え役満=8倍満なのだから21ハンの方が筋が通っていると思われ。
まぁダブル数え役満自体がないんだけど。
- 630 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 10:43 ID:???
- >>627
できやすさと点数が比例してる必要はないでしょ。
- 631 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 11:05 ID:???
- >>629
アフォ?
- 632 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 12:39 ID:???
- 三槓子とか三色同刻とかもできにくいくせにたった2翻だしな
スッタンがダブル役満なのは普通のつもり四暗刻と区別するためだろう
国士十三面待ちも同様かと
だから九蓮九面待ち(純正九蓮)もダブルにしてるところあるし
区別する必要もないんだがね
- 633 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 13:30 ID:???
- シャミについて。
とある雀荘で、9順くらいだったと思います。
@BBBCCCDE11234
こんな風になりました。このときに、
「待ちがよーわからん」と言って、少考した後、
@を切って、リーチをしました。
私の川にはピンズは宣言牌の@だけです。
数順後、1つもり、ドラもウラもないので、7本13本です。
そしたら、シャミだと言われて、点棒を払ってくれません。
この程度の待ちがよーわからんような人は雀荘へ行くべきでないでしょうか?
そもそも、どうして、シャミはいけないのでしょうか?
何を言われても気にせず麻雀すればいいような気がするのですが。
- 634 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 13:43 ID:???
- とりあえずその場合はメンバー呼んでその判断に従うしかない
で、三味線がいけないってのは単純に多くの人がそれをウザイと思ってるから
麻雀というゲームの本質にも無関係だし
三味線ありでやりたいならそれを禁止してない店へ行くかセットで打つしかないね
- 635 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 13:45 ID:???
- >この程度の待ちがよーわからんような人は雀荘へ行くべきでないでしょうか?
まあ、好ましくないね。
>そもそも、どうして、シャミはいけないのでしょうか?
それが日本人の一般的な価値観だからです
- 636 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 14:14 ID:???
- シャミについて。
早速答えていただいて、ありがとうございます。
納得しました。
後もうひとつ、気になっているのですが。
リーチについて。
立直とreachは発音も意味も似ているのですが、
どちらかが語源なんでしょうか?
それとも、単なる偶然でしょうか?
- 637 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 14:50 ID:???
- 立直はもともと中国のローカルルール(今のダブルリーチ)をもとに日本で作られた役
reachは英語の当て字
- 638 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 14:58 ID:???
- >>636
http://www.asamiryo.jp/yogo07.html
- 639 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 15:36 ID:???
- 四風連打って東南西北?東東東東?
- 640 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 15:40 ID:???
- 東×4
- 641 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 15:40 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 642 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 15:48 ID:???
- age
- 643 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 18:04 ID:???
- >>633
もし他の人が同じように「待ちが分からん」とか言ったら自分が打ちにくい
だろう。
こういうのに振り込んでもいい気持ちはしないし、下手すると全然
はってないのにこういう発言をするヤシが出て来る。
結局少しくらいの三味を見逃したら問題になるような三味を注意しにくくなる。
だから三味は全面禁止。
あとその待ちに関して、他の人はピンズ待ちと思ったんだろう。
ピンズで待ってるようなフリしてソーズも当たれるのも問題。
その程度のトラブルですんでよかったと思った方がイイ。
勉強になったと。
- 644 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 19:58 ID:???
- ま、三味線禁止なんて日本くらいだがな。
普通に考えれば戦略の一つにもなるわけだ。
日本で麻雀やってる以上は三味線しないことが一番に変わりないが。
- 645 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 20:01 ID:???
- >>644
マジで?
外国のカジノとかだと三味線してもいいのか
- 646 :焼き鳥名無しさん :04/05/27 20:04 ID:???
- >>645
むしろそっちがメインじゃん?
ポーカーとかさ
- 647 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 00:36 ID:???
- ゲーム性の違いだな。
まあフリーで三味やられたら嫌。
- 648 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 00:38 ID:???
- フリー雀荘でも、常連になると結局周囲は知り合いが増えてくるわけで、
そんな条件下で妙な発言は控えるべきだろうな。
- 649 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 01:35 ID:???
- 勝負が決まるまでに時間がかかるのが関係あるのかね。
- 650 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 01:40 ID:???
- ポーカって「ここはフラッシュ狙いで1枚チェンジだ」とか「ツーペアできてるな」とか
「よし!ストレート完成!」とかそういうこと言ってもいいんだ
もっと寡黙なゲームかと思ってた
- 651 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 01:50 ID:???
- ぐぐってみた。
ttp://www12.plala.or.jp/doubledown/poker/danpokerdic.htm#angle
ttp://www12.plala.or.jp/doubledown/poker/danpokerdic.htm#sandbag
うまくなるほど気にしなくなるのかな。
- 652 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 02:07 ID:???
- 昨日、MJやってたらプロ雀士が来店してた。
後ろで見学してたんだけど、はっきり言って下手くs…
じゃなかった漏れには理解不能な打ち筋だった。
協会のS田って人なんだけど、プロってこんなもん?
- 653 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 02:25 ID:???
- >>652
操作に慣れてなかった、とかじゃなくて?
- 654 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 02:38 ID:???
- いや、そういう感じではなかった。
トイトイ仕掛けで2フーロしてる他家に対して自分は純カラの形テン仕掛け。
そこへ1枚きれの字牌つかんでツモ切り→満貫振込み、とか。
プロとか仕事でもゲームの麻雀なんかやる気なくて
適当に打ってるのかなーとも思ったけど。
- 655 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 02:46 ID:kmBoWp1v
- 2ちゃんねらー限定メルとも募集掲示板がリニューアル!
ttp://chdeai.s7.x-beat.com/
覗いてみてください!
- 656 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 11:04 ID:???
- 加槓って、自分でツモらないとカンに出来ないんですか?
- 657 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 11:11 ID:???
- >>656
あたりまえだの・・
- 658 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/05/28 11:16 ID:???
- >>656
質問の意図が2種類見えるので両方答える。
1、自分のツモ番の時じゃないと出来ないよ。
他人が摸打してるときは出来ない。
2、加槓の牌をツモらなくても出来る。例えば中中中からポンして
手の内に中を1枚残し、次のツモ番のときに加槓ってのは出来る。
- 659 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 11:24 ID:z8p1ukQN
- カンツって、1組や2組しか無くても何かの役にできるの?
- 660 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 11:29 ID:???
- >>656
他の人が捨てた牌を加槓したいのかな?
それはムリだよ。
>>659
符が増える。
- 661 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 11:56 ID:???
- >>659
暗カンは切れない牌(4枚も自分で使ってるのだから当たりである可能性は高い)
を使いきることができる。
あとはカンドラが増えるってルールもある。
- 662 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:01 ID:???
- S田って誰だろう?
- 663 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:06 ID:???
- 質問です。ダブロン有りでの事なんですが・・・
@供託に1000点あります。ダブロンした場合、供託はどちらの物でしょうか?
A似たケースで、一本場でダブロン。二人とも300(一本場分)もらえますか?
Bリーチした者と、食い仕掛けの者がダブロン。リーチ者のリー棒の扱いは?
分かりにくい文章でスイマセン。上手く伝わるかな・・・。
仲間内で打ってて曖昧だったので、どうかなと思い書き込みました。
宜しくお願いします。
- 664 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:27 ID:???
- 決めによる
- 665 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:33 ID:???
- >>663
全部上家が受け取る。
- 666 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:36 ID:???
- 初心用のサイトを見てもいまいち解らなかったんですけど
トイトイとサンアンコーの違いを解りやすく教えて下さい。
お願いします。
- 667 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:51 ID:???
- >>666
3つアンコがあれば3アンコ。
全てのメンツがコーツならトイトイ。
- 668 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:52 ID:???
- トイトイ=ポンしてもいい。
サンアン=暗刻が三つ必要。
- 669 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 12:54 ID:???
- >>668
その説明は不十分。
サンアンコウだってポンして良い(この場合トイトイにもなるが)し、
チーしても良い。
- 670 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 13:02 ID:???
- 言わんとしてることを分かっていただけりゃよい。
絡むな。
- 671 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 13:06 ID:???
- サンアンコはポンしてはいけないと誤解を招く書き方をしているので
間違いを指摘しただけの話で絡んではいない。
- 672 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 13:08 ID:???
- 決めによる
- 673 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 13:11 ID:???
- >>663
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
http://www.asamiryo.jp/agari01.html
- 674 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 14:27 ID:???
- ヤフオクで麻雀牌を買おうと思うんですが(黒の麻雀牌)
黒がかっこいいなぁ〜くらいにしか思ってないんですが、後ろが緑や黄土色?
の方がいいんでしょうか?普通の麻雀牌っていくらくらいが相場なんでしょうか?
- 675 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 14:44 ID:???
- >>674
やっぱり緑でそ
黒は目にイクナイ
- 676 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 16:47 ID:???
- >>674
ここを参考にすると(・∀・)イイ!!かも。
【粗悪品】麻雀牌の品質はどうよ?【ノークレーム】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1029940434/
友人宅にて黒牌で打った事はあるが、牌の表面も黒いので見づらかったよ。
黒色にこだわるなら、胴体白、背中黒の背黒牌とかどうでしょう?
- 677 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 17:00 ID:???
- >>666
同じ牌が三枚ある、鳴いてない→アンコ
同じ牌が三枚ある、鳴いてる →ミンコ
サンアンコー →アンコが三つ
トイトイ →上がり形が頭・アンコ・ミンコしかないもの
- 678 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 18:15 ID:???
- > 同じ牌が三枚ある
アタマ+順子のときもあるけどな。
- 679 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 20:25 ID:???
- >>678
氏ね
- 680 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 20:32 ID:???
- >>675
やっぱ基本どおりに緑が一番なのかなぁ
>>676
何かあんまり黒の評判よろしくないようですね。
重さや大きさを重視した方が良いみたいです。
- 681 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 21:07 ID:???
- >>667の説明が一番正確なのになんで後から訳のわからない奴らが出てきているのかと
- 682 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 21:20 ID:???
- 引っ張り過ぎ。
ウザイ。
- 683 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 21:21 ID:???
- 引っ張り過ぎ。
ウザイ。
- 684 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 21:46 ID:???
-
トイトイ=ポンしてもいい。
- 685 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 21:46 ID:???
- 2重カキコの方がウザイけどな。
- 686 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 22:05 ID:???
- >>685
しかも、くだらないことで二重カキコだなんて!!
- 687 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 22:14 ID:???
- 他の板、スレをみてみ
どこもかしこも連投だらけだから
2ch全体に不具合が発生しているのだよ
- 688 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 22:18 ID:???
- 自演臭が絶えんな
- 689 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 22:22 ID:???
- >>687
復帰してる板もあるけど、麻雀板なんて糞板は後回しだろうな。
- 690 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 22:48 ID:???
- >>688
このスレ見てみ
カキコの時間もバラバラ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1085747022/
- 691 :焼き鳥名無しさん :04/05/28 23:52 ID:???
- >>690
運営板に棲んでるから2chの不具合は承知してる
君に言ったんではない
- 692 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 07:18 ID:???
- この板の「麻雀・他」の「他」とは何のことだろうか気になる。ローカルルールにも書いてないし。
- 693 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 11:20 ID:???
- >>692
過去に何度もスレが立った内容なので割愛
- 694 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 14:57 ID:???
- >>692
この板のスレタイうぃ見れば麻雀以外のスレが見つかるはず。
- 695 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 18:03 ID:???
- 接続する度に東風荘のHPトップ開かれるのはどう回避すればいい?
- 696 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 18:13 ID:???
- 接続しなければいい
- 697 :焼き鳥名無しさん :04/05/29 20:50 ID:???
- >>695
無料なんだからそれくらい我慢汁。
- 698 :焼き鳥名無しさん :04/05/30 13:37 ID:Zwk6731d
- 練り背が黒の牌を使ったことがある人いますか?
普通の緑等々と比較して違いなどありますか?
練り背が黒の牌を買おうかと思ってるのですが参考までに一つ・・・
- 699 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 02:02 ID:dd3a3QRY
- 東風荘で、ポンした役牌のみでアガると超高確率でチョンボです。
何故でしょう?初心者スマソです
- 700 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 02:13 ID:???
- 東風荘でのチョンボって現実にはフリテン以外ないんじゃないのかな。
役無しだとロンボタンが出ないし。
- 701 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 02:24 ID:???
- むー、フリテンは克服したと思ってたのに。
次同じパターンでチョンボしたら他の面子にでも
恥ずかしいの承知で尋ねてみます。サンクス。
- 702 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 18:11 ID:???
- >>699
ポンしたのが役牌じゃなかったとか・・。
- 703 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 18:22 ID:???
- >>701
>>699はフリテンじゃないだろ?
- 704 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 21:55 ID:QtZ36vDm
- 昔のテレビ番組なんですが、超巨大な雀牌つかってた番組の名前、なんでしたっけ?
井出さんが「ローン」とか言いながら倒してたのが印象的なんですが・・・
- 705 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 22:31 ID:???
- >>702-703
東風荘はフリテン以外のチョンボはないよ
- 706 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 23:01 ID:???
- >>705
しかし、>>699の役ハイをポンして上がるのってフリテンじゃないよね普通は。
東風荘のルールは知らないけどさ・・・
- 707 :焼き鳥名無しさん :04/05/31 23:04 ID:???
- というか、役牌云々はあまり問題じゃないのでは?
要するに、699は基本的にまだフリテンに気がつかない人なんだろう。
自分が上がりハイを捨ててないか確認すればよい。
- 708 :699 :04/06/01 01:10 ID:???
- あ、なんか説明不足でややこしくなってしまったみたいで・・・
一応フリテンは意識してるんだけれど、>>700さんの言うとおりならば
>>707さんの言うようにしか考えられないっすね。
チョンボした瞬間は恥ずかしくてF3連打していたからフリテンかどうか
見なかった・・・。もし同じパターンが起きて納得できなかったら牌譜でも
持ってきます。
- 709 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 01:23 ID:???
- ってか牌譜とってるならそれ貼れよw
- 710 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 01:40 ID:hDIWV780
- >>704
たしか11PMの麻雀コーナーじゃなかったか?
- 711 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 01:43 ID:???
- 東風荘のチョンボ、ノーテンリーチってのもできるぞ。
後はフリテンは当然チョンボだし(フリテンを教えてくれない)、
役牌はちゃんと風わかってるんだろな。起家マークないから、いつの間にか南入してることあるぞ。
- 712 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 01:47 ID:???
- 役がなければツモとロンのボタンが出ないから無問題
- 713 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 02:20 ID:???
- >>706
世の中には普通じゃない人もいるんだよ。
- 714 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 07:02 ID:L8NlrotZ
- ペンチャーと孤立してる内側の牌(たとえば4とか7とか)だったら、
どっちがシュンツにしやすい?
- 715 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 07:10 ID:L8NlrotZ
- >>714
誤)ペンチャー
↓
正)ペンチャン
- 716 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 07:24 ID:???
- >>698 実際に使ったことはないが、牌の背が黒だと
威圧感があって打つのに違和感があると思う。
これがピンクや黄色だと(体験有り)どうにもオモチャっぽい感じがする。
やはり濃い色の緑・青・茶あたりが使っててしっくりくる。
あとは指紋が目立ったり(だからといってガン牌できるわけでもないが)
照明の反射がギラギラするなどの問題もあると思う。
- 717 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 07:34 ID:???
- >>714
残り1巡だったらペンチャンの方が孤立牌より順子になりやすいのは自明。
残り2順でも同様。残り3順でもそうだろう。
しかしこれが残り17〜18順(配牌)だったら孤立牌の方が順子になりやすい。
何順目かで孤立牌とペンチャンの優位関係が逆転するのだが
これは数学に詳しい人でないと回答できないかと。
個人的には6・7順目までは3〜7の孤立牌があれば
それを残してペンチャン整理、10順目以降は
ペンチャンでも崩さないという感じで処理してる。
点数や役の制限がある場合はその限りではないけど。
- 718 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 07:38 ID:???
- >>714
ツモだけを考えるならペンチャンの方ができやすい。
孤立牌はとなりになる牌をツモればいいが、間チャンができる場合もある。
ただ、最終形を考えた時、3,7は終盤には出にくい。
両面になってるに越したことはない。
親の場合は手なりでもペンチャンでリーチかけて押さえ込むこと
がいい場合もあるし、何がベストがイイ、とは言えない。
まあ状況によるってことで。
- 719 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 08:02 ID:???
- >>718
ツモだけ考えても序盤なら孤立牌残しが有利。
ペンチャンを嫌ってカンチャンができてもその時点での
受け入れ枚数はペンチャンと同じ。さらにカンチャンから
両面への変化があり得るので十分に残りツモ順がある
場合にペンチャンの方が有利ということはないとおもうが。
ペンチャン待ちでテンパイしている場合は確定している
テンパイを手放して好形テンパイを狙うかどうかの比較
になるので、点数と残り枚数、他家の進行速度など
複雑な条件を考えないと結論が出ない。
一二(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)23444 ドラ西
もし二順目や三順目でこんな手格好だったら
234三色か筒子一気通貫を見て打一のテンパイ取らずが本道。
オーラスあがりトップでもない限りペンチャン即リーチはない。
一二(4)(4)(4)(7)(7)1116北北北
この形の場合はペンチャンテンパイ取りが本道。、
四暗刻を見て一二(7)の重なるのを待つ。
対子形の手作りなら横に4578がくっつくのを期待して
中張牌の孤立牌6を残す意味はない。
- 720 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 11:24 ID:???
- >>714
今号の近麻の二階堂姉妹を読んでも少しは参考になるかも
- 721 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 11:39 ID:BZ0AdVFH
- 【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★8
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086040324/l50
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)
と言われる。金額に直すと1リットル=40円 1バレル=159リットル=6400円
1000億バレル=640兆円!
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれかねません。
こっから採掘吸い上げ全部中国へ
↑
‖|
‖|
■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
中国・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
640兆円
- 722 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 15:24 ID:???
- >>721
ペンチャンについて論じてる場合ではないな。
- 723 :焼き鳥名無しさん :04/06/01 18:31 ID:???
- >>721
なんじゃこりゃー?
洒落になってねー。
国民年金の問題解決しちゃうほどの金じゃないですかー
つーか、テレビで一切報道されてないのはなぜに?
- 724 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 08:26 ID:???
- >>721
スレ違いよそ行け・・・・と言おうかと思ったけど、これは大事だな。
俺もよそにコピペするかな。
>>723
しかし、年金問題はやはり根本的な解決が必要かと・・・・じゃないと一部の政治家が笑うだけで。
スレ違い失礼。
- 725 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 12:26 ID:???
- 板違いよそ行け
- 726 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 12:48 ID:???
- ごめんよ、脳足りん。
- 727 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 15:28 ID:PRE0dgsZ
- (2)(2)(2)(3)(5)(5)(5)三四五234
この形で(5)をカンできるのでしょうか
カン(4)という形がなくなるので自分はできないと思うんですが
- 728 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 15:36 ID:???
- >>727
リーチ前なら可。
リーチ後なら
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 729 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 18:30 ID:+aCRQIOa
- 完先ってなんですか?
- 730 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 18:40 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 731 :焼き鳥名無しさん :04/06/02 21:59 ID:???
- >>727
どうでもいいが
なんでそこまできて234なんだ?
- 732 :727じゃないが :04/06/02 22:06 ID:???
- >>731
234の代わりに345だったら三色がなくなるでしょ?
という展開に持っていくような話なんだろう。
最初から345にしてしまうと「三色がなくなるから(5)のカンは出来ないのか?」
と間違った理解をされる可能性があるから。
- 733 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 16:25 ID:???
- ちなみに、
1113455678999 ツモ:1
こういう場合、待ち牌も構成メンツも変わらないが、
1をアンカンすると九連宝燈がなくなるのでリーチ後カンできない。
- 734 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 16:38 ID:???
- 決めによるだろ。
- 735 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 16:39 ID:???
- >>733
>>734の言うとおり、できるルールもあるんだなぁ、これが
ってか槓の話はもう何度も出てるからやめにするべ
- 736 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 21:58 ID:???
- 国士無双の単騎待ちから13面待ちに変えるとフリテンになるんですか?
- 737 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 22:07 ID:???
- 国士無双って、たんき待ちから13面待ちなんてできんの?
- 738 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 22:12 ID:???
- >>736
あがり放棄して13面待ちにするともちろんフリテンだよ
ただし国士13面待ちのみフリテンにはならないという不思議なルールを漫画で見たことがある
実際に採用しているところがあるかは不明
- 739 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 22:39 ID:???
- >>736
単騎まちって表現自体おかしいのだけどね。
元々フリテン、というのは現物のみで、1−4待ちで4を自分で捨てて
1で当たることができた。
それが現在では国士にのみ残っている。
国士は暗カンに当たれる、というルールが今も残ってるのに
13面はフリテンではダメになったということ。
- 740 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 22:40 ID:???
- なにかと特別扱いされる役満、国士無双。
・相手がアンカンした牌であがれる(一般的)
・13面待ちなら現物以外フリテンとして扱われない(マイナー)
・頭ハネされない(さらにマイナー)
13面待ちをダブル役満とする場合もあるが、
一度国士をツモってからフリテン13面待ちにして
ダブル役満をツモろうとする奴がでてくるのが問題。
- 741 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 23:08 ID:???
- >・相手がアンカンした牌であがれる(一般的)
さすがに一般的ではないだろ
- 742 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 23:33 ID:???
- >・相手がアンカンした牌であがれる
最近は廃止の風潮が強いけど、意外とフリーでは採用しているところも多いような希ガス。
- 743 :焼き鳥名無しさん :04/06/03 23:58 ID:???
- 頭ハネされないってのは初めて聞いた。
そんなルールもあるんだ。
- 744 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 01:00 ID:???
- 国士13面待ちって単騎待ちじゃないか?
- 745 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 02:04 ID:???
- >>744 国士13面待ちは単騎待ちと呼んでも問題ないが、
以下のような待ちは待ち牌一種類でも単騎とは呼びにくい。
東東南西北白発中一九(9)19 (1)待ち
雀頭を作る待ちではないがもちろん面子を作る待ちでもないので
このような待ちは一枚待ちとでも呼ぶほかない。
誰かこの待ちの呼び方を知っている人がいたら教えてくれ。
- 746 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 07:01 ID:???
- >>745
詳しくは忘れたが
13面待ちを「国士無双」1個待ちを「シーサンヤオチュー」っていうという感じじゃなかったけ?
- 747 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 08:21 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/yakuman05.html
- 748 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 09:34 ID:???
- >>745
欠牌待ちと表現している本があったような
- 749 :焼き鳥名無しさん :04/06/04 09:57 ID:???
- >>746
シーサンヤオチューと国士無双は全く一緒のはずだが・・。
- 750 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 03:43 ID:???
- ピンフがらみの30符4ハンが7700→8000(子の場合)
になったってホント?
- 751 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 03:44 ID:???
- あげときますね
- 752 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 04:04 ID:???
- >>750
質問の意味がわからないが
平和に限らず30符4飜や60符3飜を切り上げ満貫にしているルールは多いゾ
- 753 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 07:31 ID:???
- >>749
今では一般的にはそうかもしれないが、
>>746の言う様に待ちの形で言い分ける人もいる。
プロ連盟の人から聞いた話(おそらく彼個人の意見だが)では>>746の反対、
13面待ちをシーサンヤオチュー>1つ待ちを国士 だった。
俺としてはどの説も正解でいいと思う。
- 754 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 09:00 ID:bHZDa9IJ
- ID???ってどうやってやるんですか?
- 755 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 09:15 ID:???
- メール欄に何か書き込めばいい
- 756 :焼き鳥名無しさん :04/06/05 09:24 ID:???
- a
- 757 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 10:36 ID:Hls2CW9P
- 一気通貫って、123・456・789の順子じゃなきゃいけなんですか?
123・456・777・888・99では一気通貫にならないの?
- 758 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 10:40 ID:???
- >>757
一気通貫って、123・456・789の順子じゃなきゃいけない
123・456・777・888・99では一気通貫にならない
- 759 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 15:40 ID:???
- >>757 同種の牌の1〜9までがあればいいのではなく、
123・456・789の「順子3組として」存在しないと一気通貫にならない。
123・456・777・78889 なら一気通貫・清一色。
問題の12345677788899を一気通貫に取ろうとすると
123・456・789・77889となりテンパイしない。
一二三(1)(2)(3)11122233が123の三色にならないのと理屈は同じ。
- 760 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 16:39 ID:???
- >>746
>>753のとおり。
13面待ちが「十三公九」で、1牌待ちが「国士無双」。
漢字の意味を考えれば何となくわかるはず。
まぁ、今となっては気にする必要なんてないんだが。
- 761 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 18:04 ID:???
- 「国士無双」って「天衣無縫」みたいな別名じゃないのか?
- 762 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 23:32 ID:???
- 大体「国士無双」って、「並ぶもののいないすばらしい人材」とかそういう意味だよな。
なぜアノアガリ形と結びつくんだろうか。
- 763 :焼き鳥名無しさん :04/06/07 23:52 ID:???
- >>762
並ばないからじゃない?同じのが。
- 764 :762 :04/06/07 23:57 ID:???
- >>763
目からウロコ
- 765 :753 :04/06/08 01:34 ID:???
- 九連 = 別名天衣無縫 だけど
十三ヤオチュー ≠(>) 国士 としたがる人がいるんだよね。
13面待ちだけが立派な役満で、1面待ちはそれに準ずるみたいな。
また13面にしろ1面にしろ正しい役名はシーサンヤオチューだから
年輩プロには国士って呼びたがらない人もいる。
あと誰がシーサンヤオチューに国士って通称をつけたのか知らないけど
他の役満が国士って呼ばれてた可能性もあるわけだ。
ちなみに九連は中国麻雀では9面待ちだけが九連で
1面待ちは役満にならない。
日本式に言えば純正だけ役満、準正(性?)はダメ。
ところでこのじゅんせいって呼び方、紛らわしいからキライ。
この言葉を使われると必ず聞き返す展開になる。
国士の例みたいに、九連は9面待ちだけそう呼んで
1面待ちは天衣なんて言い分けるようになる可能性もあったわけだ。
- 766 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 01:37 ID:???
- 九連の場合、純正の方が「天衣無縫」という言葉のイメージに近いと思うけどなぁ。
1面待ちだとそこがモロに「縫い目」じゃん。
ってまあ、そんなことに突っ込んでもどうにもならんが。
- 767 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 03:18 ID:???
- 質問なのですが
アリアリ=食いタン、後ヅケ
またフリーでコーヒー頼むときのアリアリは
アリアリ=砂糖、ミルク
であってますか?くだらない質問ですいません。
- 768 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 07:06 ID:???
- >>767
yes
- 769 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 07:53 ID:???
- >>767
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 770 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 08:27 ID:???
- 食いタンアリ・先付けアリもアリアリという
意味は食いタンアリ・後付けアリと同じだけど
- 771 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 10:49 ID:???
- いや>>767は順番を知りたかっただけだろ
- 772 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 12:31 ID:???
- コーヒーに順番なんかないだろ
「コーヒーなしありで」とか聞いた事ないし
普通に「砂糖だけ」とか「ミルクなし」とか言えばヨロシ
- 773 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 12:41 ID:???
- コーヒーアリナシって注文してるオヤジがいたぞ
- 774 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 12:59 ID:???
- >>773
砂糖・ミルクだっつってんだろ
- 775 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 13:05 ID:???
- >>774
?
- 776 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 13:07 ID:???
- >>775
!
- 777 :767 :04/06/08 17:31 ID:???
- レスされた方ありがとうございます。
>>771さんが書かれた通り聞きたかったのは順番を知りたかったのです。
>>769さん
次に質問するときは調べてから質問します。
- 778 :焼き鳥名無しさん :04/06/08 19:53 ID:???
- 情報の小出しキター
- 779 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 00:14 ID:UVY3769v
- 振り込んじゃったりしてもそうだけど、
そういうときって何してもダメなんだよ。とにかく自摸が悪い。
自分がいいと思うことは殆ど裏目って、たまにいい結果出そうでも最後はダメ。
一向聴地獄に陥り、三面張で待っても単騎待ちに負ける。悔しくて鮮明に覚えてる。
結局は自分の采配ミスであるとは思うけどね。
マジレスしたからマジレス宜しく。8行くらいでお願いします。
立て読み8行はダメだぜ。ちゃんと横に読んでいける文章な。
期待してレスを待ってます♪
-------------------
自己板からきました。
麻雀できないのに↑↑のようなレスにレスしろといじめられています。
何とか素敵にレスをしてやりたい!と思って
麻雀板の皆さんに助けを求めにきました。
どうかよろしくお願いしまつ。
- 780 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 00:18 ID:???
- >>779
9行だけど、これ↓なんかどうだ?
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
- 781 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 00:46 ID:???
- >>779
自分自身でよくわかってるじゃん
「悔しくて鮮明に覚えてる。」ってさ
つまり印象の問題
普段から裏目や失敗なんて多いんだよ
その後に偶然上手く行ったらそれを忘れてしまうだけ
逆に結果的に「何をやってもダメ」な結果になった時はそれを強烈に覚えてしまう
つまり采配ミスというか単なる確率の問題だな
ただし、打ってる最中に自分でダメだと思って精神的に崩れるってことはあるかもね
以上8行
こんなもんでいかが?
- 782 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 00:53 ID:???
- >>779
で、どこを縦読みするんだ?
でいいじゃん。
- 783 :779 :04/06/09 01:02 ID:???
- >>780-782
みなさんありがとうございます。
もったいないので全部貼ります。
ありがとうございました。麻雀板の人は優しいなぁ。
- 784 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 10:56 ID:Jy1bEiSh
- やさしいのではない、暇なんだ
- 785 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 11:22 ID:???
- あのぉ〜麻雀牌の中に春夏秋冬の牌があるんですけど、あれって何に使うんですか?
- 786 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 11:37 ID:NzCcF8Vc
- 季節によってその牌がドラになるんでちゅよ。
- 787 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/06/09 11:47 ID:???
- >>785
花牌っていってそれを抜きドラとして使用する際に使う。
- 788 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 11:49 ID:???
- >>785
春夏秋冬は「花牌」と呼ばれ、「抜きドラ」として使うのが普通。
普通の牌山に混ぜて一緒に積み、花牌を引いた人は
花牌を手牌から抜いてリンシャンから牌を補充する。
あがった時に抜いた花牌の枚数分がドラとして加算される。
花牌四枚入りの場合はリンシャン牌が8枚になるので
牌山の最後の方が以下の図のようになる。
(上から見た図)
■■■■◎□□□□
◎:ドラ表示牌 □:リンシャン牌(4列8枚)
ちなみにドラ表示牌が花牌の場合、花牌一枚をドラ2枚として扱うのが普通。
- 789 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 12:36 ID:???
- >>785
春夏秋冬は「花牌」と呼ばれ、「盲牌」を極める為に使うのが普通。
赤牌と通常牌の違いが判ったら、花牌に進む。
- 790 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 16:13 ID:5WuMeiA8
- 初心者と上級者が混じって遊びで打つ場合のいいハンデの付け方ないですか?
例えば、上級者からは1ハン引いて初心者には1ハンプラスするとか。
- 791 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 16:15 ID:1an5Vm1D
- 持ち点に差をつけるのが一番いいと思うよ
基本ルールをいじるとつまらないよ
- 792 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 16:55 ID:???
- >>790
トータルで見ない限りハンデ付けるほど
実力差がつくゲームじゃないからそのままでいいんじゃない?
- 793 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 17:22 ID:???
- >>790
お勧めは、初心者は払いも貰いも半分(端数切り上げ)
例えば、初心者が親のとき、他の人がマンガンつもっても、2000ALL
持ち点は25000持ちの30000返しよりも、20000持ちとか15000持ちとかのほうがいい。ウシシ
- 794 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 17:40 ID:???
- >>790 以下を参考にイロイロ工夫してみては。
・上級者は一発・裏ドラが付かない
・上級者のみクイタン禁止
・上級者は最高点が満貫止まり
・初心者は三万点持ち三万点返し
・初心者はトビ無し。0点になったらそれ以上点数を払わなくてよい。
- 795 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 17:53 ID:???
- 「麻雀 ハンデ」でぐぐるといくつかあるね
- 796 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 18:37 ID:???
- 赤とか花を入れて初心者のみ使えるとか。
上級者は1ハンにならない。
- 797 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 18:53 ID:???
- ハンデ者は非ハンデ者から出あがれない
- 798 :779の知り合い :04/06/09 18:58 ID:???
- >>780-782
どうもありがとうございます。
779みたいな暇人に付き合って頂きまして。
- 799 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 19:11 ID:???
- ハンデ者にアイテムをあげるとか。
牌交換とか積み込みとか。
- 800 :785 :04/06/09 22:38 ID:???
- 色々答えていただきどうもありがとうございます。
- 801 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 23:37 ID:???
- 初歩的な質問かもしれないのですが
112233一一二二三三99
は七対子にはならないのが普通なんですか?
東風荘で折角作ったのに役にカウントされてなくてガックシ
- 802 :焼き鳥名無しさん :04/06/09 23:53 ID:???
- >>801
七対子と二盃口は面子構成が異なるので複合しない。
点数の高い方に取る。
http://www.asamiryo.jp/ippan10.html
- 803 :焼き鳥名無しさん :04/06/10 23:48 ID:???
- 東1局 親 配牌
一二四六八157(4)(8)(9)白白白 ドラ(8)
とりあえず1切るとして、1順目の上家(7)切りにすぐ鳴くのはどう?
連荘したいし、どうせ鳴かないとあがりづらい形なら早くから鳴こうかなとか…
上家いきなりドラそばの7切るなんて大物ぽくて早く逃げたいとか思ったり。
- 804 :焼き鳥名無しさん :04/06/10 23:57 ID:???
- >>803 ドラ(8)ということは表示牌(7)なので
配牌時点ですでに一枚切られているのと同じ。
連荘目的なら鳴いて何も問題はないと思うが。
- 805 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 00:44 ID:???
- >>803
こっちの方がいいかも。
***何切る?統一スレッド23***
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1085318494/
- 806 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 02:02 ID:???
- まあ、それは泣くでしょ。
泣かないでよりよい結果になるのは
(7)か(8)を引いた場合だけだろうし。
- 807 :26歳♀店長 :04/06/11 06:17 ID:bnFqbYaC
- はじめまして!
都内で完全個室麻雀店の店長をしていますm(__)m
経験もほとんどなく、麻雀店にも行った事のなかった私が任されてから‥オープンしてHカ月。
フリーはやってなく、セットのみなので中々新規が増えません(T_T)
そこで皆様の色々な声を聞ければと思いました!
個室ってどう思いますか?また、一時間六百円って高いですか?
新米の私に色々アドバイスお願いしますm(__)m
- 808 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 06:52 ID:???
- 600円は高いね
個室ならそれくらいが相場なのかもしれんが、
麻雀の場合あまり個室の需要がなさそうだなぁ
接待用とか煙草が嫌いな人向けとか?
とりあえず近代麻雀とかに広告出してみれば?
- 809 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 11:14 ID:???
- >>807
セット麻雀店を利用するのは地域内の人間。市や区で発行している
地域情報や求人情報が載っているフリーペーパーに広告を載せてみては。
- 810 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 12:49 ID:???
- >>807
場所どこよ? 部屋数は?
個室ならターゲットはリーマンと思うが、今麻雀する奴少ないからねぇ…
個室のフリーってことで、センセンの東風で場代1000円とか東南で2500円なら
少しは行ってみたい気もする(単なる妄想)
- 811 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 17:33 ID:???
- カンドラに関するルールで
「即のり」って何ですか??
用語サイトにはありませんでした
- 812 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 17:36 ID:???
- >>811
http://www.asamiryo.jp/dora03.html
- 813 :26歳♀店長 :04/06/11 17:58 ID:bnFqbYaC
- 皆様さっそくのレスありがとうございます◎
そうですね!遠方より来られる方はなかなか…
場所は新橋なのですが、以前汐留周辺の大手会社数社に優待券と広告を添えてご挨拶に行きましたが、受け取っていただけませんでした(T_T)
地域の広告ですか!さっそく調べてやってみます(*^―')v
- 814 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 18:42 ID:???
- >>811
http://sapporo.cool.ne.jp/taakun01/ai/ainori.htm
- 815 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 20:38 ID:Vez20zct
- 同順内で見送ったあとの同牌鳴きってチョンボになるんですかね?
例えば発発もってて下家の発を見送って、直後対面から捨てられた発は鳴けない?
エロい人、解答おねがいします
- 816 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 20:54 ID:???
- >>815 質問の場合はチョンボにならない。
同順内で見送り後の鳴きがチョンボなのはロンだけ。(ロンも鳴きの一種)
一二三三(1)(3)(5)(7)(8)(9)中中中という手牌だったとして、
1.下家が三を切る→ポンしてもテンパイにならないので見逃す
2.同順、上家が三を切る→ペン三でチーして打(5)
以上のような場合もチョンボにはならない。
本来ロンできる牌なのだが見逃してポンやチーする場合も同様。
- 817 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 20:55 ID:???
- >>813 大手会社のリーマンにこだわる必要はないとおもわれ。
ヒマな年金暮らしの老人を狙いましょう。シルバー割引も考えては。
あと学生料金の設定は必須。
- 818 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 21:07 ID:???
- >>816
ありがとうございます!
ついでと言ってはなんですが、もう一ついいですか?
喰い変えについてなんですけど、
一二三で上家三切り→チーして直後に三切りがダメなのはわかるんですが、
一巡待ってからの三切りは認められますか?
あと、遠い筋の筋喰い変えなどもちょっとよくわかりません。
二三四五六七で上家一捨て→チーして七捨て などはできるのでしょうか?
アリアリとかの、ルールによるんですかね?
- 819 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 21:28 ID:uEmYu1Ue
- >>818
>一巡待ってから
>遠い筋
余裕で両方共OK
- 820 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 21:41 ID:wGlbY9ik
- 麻雀打ちは偉い。
胴元に金巻上げられるギャンブルをやる奴は馬鹿ぽ。
- 821 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 21:46 ID:???
- >>807
\600はセットの相場の上限だけど
新橋・神田・銀座あたりならそれでも格別高くはないかもね。
(うちの近くのド田舎の田んぼの中にあるセット専門店の個室も
\600で誰が使うんだよ!って言いたくなった)
その場所で個室だったら狙いを高給リーマンに絞って
サービスを徹底的に良くしてハイリスクハイリターン気味の図が浮かぶな。
実際には今来てる常連に合わせることになりそうだけど。
広告刷ってあるんなら、俺なら直接人に渡すんじゃなく
付近の会社にポスティングするだけかも。雀荘経営者から直接聞いた話では、
高いわりに効果少ないのが駅の看板。料金もJRと地下鉄でかなり違うはず。
安くて効くのが電柱に張るビラ。捕まる覚悟があるなら夜中にシコシコ貼るが良い。
>>815
エロいから答えてつかわすが一般に問題ない。そういう質問も初めて聞いた。
ただ完先だとダメっていうところがあっても良さそうだね。
参考に(ならんかもしれんが)、見せ牌や腰使った牌では当たれないという掟があるよね。
それをもうちょい厳しくすると、見せ牌や腰牌を鳴くのもマナーに反することになる。
向聴数と和がりを一緒にするかそれとも別物扱いするかの認識の違い。
手を進めていくと進行具合は 2向聴→1向聴→聴牌→和がり
これを見方を変えてみれば 2向聴→1向聴→0向聴→マイナス1向聴?
「ポンチーカン」も「ロン」も和がりに向かって手を進める行為。
(ポンチーカンで向聴数が進むとは限らないって細かいツっ込みはカンベン)
聴牌してるときだけ見せ牌・腰牌を手牌に組み込む(ロン)がだめで
1向牌までなら見せ牌・腰牌を手牌に取り入れても(鳴き)構わないってのは
ちょっと矛盾してるような気もするから>>815みたいな疑問があってもおかしくないね。
実際にはルールで決めてなくても主にみっともないという理由で
見せ牌・腰牌は鳴きもロンもする人はいないけど。
- 822 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 21:53 ID:???
- >>817
年金暮らしのジジババが2600y/hでやらないのでは?
それともやっぱ金持ってんのかなぁ老人は・・
- 823 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 22:30 ID:???
- >>822
自分の金ではやらないね。
昔の企業マン(死語)は、経費でやっていた部分も大きいし、
飲み屋と同じで、ツケ(1ヶ月精算)も普通にやってもらえた。
今の雀荘は、そういうことをすべきではないと思うし、
ま、地道に紹介してもらうとか、
個別の要望をある程度聞き入れるとかしかないんじゃないかな。
- 824 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 23:14 ID:???
- >>821 腰牌は「鳴くと見せかけることがマナーに反する」ために
その牌では出あがりできないという決めになっているのでは。
テンパイなのに鳴きたい牌があるフリをしたり、萬子が必要ない
手牌なのに萬子に鳴きそうな反応をすることによって
相手の注意を拡散したりすることがマナー違反という考え方。
自分は見せ牌には反応しないが、腰と判断されるような
タイミングで手が止まってしまったらできるだけ鳴くようにしている。
>>822 碁会所、棋会所に対抗できる値段なら来てくれるかと。
となると2000円/時ぐらいが限界だろうか。
年寄りが金持ってるかどうかは本当に千差万別。
- 825 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 23:17 ID:???
- >>818
筋の食い変えも認めてる店は少なからずある。
>>820
雀荘にいく分に関してはギャンブルと思ってない。
おっさん一人が時間潰すのにディズニーランドいくわけにはいかないだろ。
漏れに言わせてみれば風俗の方が余程ギャンブル。
顔さえよければ多少下手でも構わないのだが。
- 826 :焼き鳥名無しさん :04/06/11 23:24 ID:???
- >>819
ありがとうございました!
>>821
なるほど、勉強になります!
(でもちょっと難しくて完全には理解できませんでしたが)
腰牌とは、鳴いた牌の事であってますか?
- 827 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 00:05 ID:???
- 腰牌ってのは腰を使った牌のこと
鳴こうかどうか迷って結局鳴かないことを「腰を使う」という
- 828 :820 :04/06/12 00:53 ID:5g1Ov4IS
- >>825
パチンコや競馬に行くより、麻雀が良いと言いたかったんだよ・・・。
- 829 :825 :04/06/12 01:26 ID:???
- >>820
スマソ。場代は学生のころはきつかった。
働いてちょっと遊ぶにはちょうどイイ。
- 830 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 02:28 ID:???
- 麻雀だってフリーならその場で動く金のうち場代の占める割合は
0.5〜ピンなら2〜3割になるでしょ。
他のギャンブルの還元率は良く知らないけど
競馬や宝くじでそんなもん(7割)じゃなかったかな。
パチンコは95%とか聞いた気もするけどよくわかんないや。
まぁどの種目も稼ぐことだけが目的でやってるんじゃないんだし、
本人が楽しめりゃええがな。
それに公的ギャンブルはともかくパチンコ屋にしろ雀荘にしろ
事業税やら土地建物の資産税で収入の3〜4割は税金に消えてるはず。
家で知人と手積み麻雀やポーカーでもやる以外は
何やっても最終的にお上にいちばんいっぱいテラ銭とられてる事になる。
>>822
例として健康麻雀は老人の寂しさと遺産・年金の上に成り立ってる。
特に麻雀やりたいわけでもないけど一人で家にいても退屈だし
(場合によっては家族に邪魔者扱いされるのも嫌だし)
同世代の人と一緒にいられれば本当は何でもいいんだけど
特に他に選択肢がないからって人が大半と見受けられる。
健康麻雀のよくある営業パターンは
1日(日中の6〜7時間)の料金が一括\2000ほど、それが週に2回。
\2000×週2ぺース×月4週=毎月\16000、電車賃やコンビニ弁当買ったりで
麻雀のために毎月2〜2.5万は使ってるわけですよ。
>>825
うむ、喰い替えOKの店は経験上西日本に多かった。
これは自分でそういう店行ったことない人はなかなか信じないね。
- 831 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 11:09 ID:YCwNsvgO
- 初めて行ったお店で「ルールは?」って聞いたら「アリアリです」って言われたんで、
ツバメ返しを使ったら出入り禁止を食らいました。
アリアリって何でもありじゃないんですか?
- 832 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 11:22 ID:???
- >>831
なんか昔こういうコピペが流行った気がする
- 833 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 11:59 ID:???
- >>831
普通の人は自分からツバメ返しをしたとは言わない
- 834 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 12:56 ID:???
- >>831
決めによる。
- 835 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 13:01 ID:???
- バレなけりゃ、OK牧場!
- 836 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 14:49 ID:???
- 6月12日土曜日深夜1:10のテレビ朝日「ワールドプロレスリング」で
6・5大阪府立体育館で開催された
『IWGPヘビー級王座決定戦・棚橋弘至VS藤田和之』を放送します。
関係者からの評価も高いかなりの激戦でした。
ぜひご覧になってください。
- 837 :焼き鳥名無しさん :04/06/12 21:50 ID:???
- >>雀荘の店長
セットの学割が1h200円以下なら、学生が沢山来ると思うよ。
ただ学生のセットの料金を安くしすぎると、
一般のセットも安くしないといけなくなるので注意が必要。
周りの店の平均値をとってみては?
- 838 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 00:20 ID:???
- >>837
個室営業の話なんだけどね
高所得層以外個室なんてくるのかな
慶応の学生とかなら来るかな
- 839 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 01:12 ID:AEnP5zgm
- あげとこか
- 840 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 06:21 ID:???
- >>838
貴方の考える個室の長所は何ですか?
注文はどうやって受けるのですか?
打ってるときは飲み物やタバコ注文するのに席を立つのは面倒。
音楽は?
何もないよりはクラシックとかインストがいいと思う。邦楽はNG。
もし高レートでやってて警察が来たら、
客にやめてもらう?警察にウソをつく?
個室の需要は探せばあると思いますよ。
アンケートとって、いいところを増やし、欠点をなくすべき。
店長さん自身何をすべきか分かってないのでは?
ちなみに貧乏な漏れの感覚では
400円で大部屋>600円個室>500円大部屋
くらい。
- 841 :811 :04/06/13 12:38 ID:???
- >>812
スーパー遅レスですが、どもでした
>>814
別の意味でありがとう
- 842 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 17:14 ID:???
- >>840
注文に関してはカラオケボックスや居酒屋の座敷みたいに
電話やブザーで店員を呼べるところもあるよね。
俺はフリーもセットもよくやるけど自分では全然個室イラネーと思ってるから
個室派の要望はわかんないや。
高レートとか人に見られたらまずいメンツだからなんて
そうそうあるわけでもないだろうし…
単に内輪仲間で落ち着きたいからって理由が一番かな?
- 843 :837 :04/06/13 18:58 ID:???
- >>838
あ、個室の話か。スマソ。
そもそも個室って必要?
個室でやるくらいだったら、誰かんちでやると思うけど。
- 844 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 20:17 ID:???
- >>843
客と訪問先の家族で気を遣い合うでしょ。
アパートで一人暮らしならうるさくて(洗牌にしろもりあがるにしろ)近所迷惑にもなる。
どっちにしろいちばん疲れるのは間に挟まれる招いた本人だな。
雰囲気だって遊ぶのに必要な要素。
生活臭漂う家は遊ぶ場所じゃないから自然と羽を伸ばせなくなるし。
宴会だってスーパーで酒とつまみ買って誰かの家でやった方が安上がりだけど
わざわざ高い飲み屋に行くのもそういうことじゃない。
全員が気楽に過ごすためにはやはりそれに相応しい場所が必要。
- 845 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 20:42 ID:???
- 個室って中で何してるか分からないから管理側は不安にならないんかね?
- 846 :焼き鳥名無しさん :04/06/13 22:05 ID:???
- つばめ返しとかやられたらたんまらないもんな。
- 847 :843 :04/06/13 22:49 ID:???
- >>844
そうか。
俺学生だから大人の事情はよくワカンネ。
だったらレスするなっ言われそうね。
- 848 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 06:09 ID:???
- >>843
そうでもないのでは?
もし大きな部屋と個室、同じ値段だったらどっち使う?
学生の要望、意見なんかも店が繁栄するには必要。
まあ店長さんが来るのを待つか。
- 849 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 08:11 ID:???
- 100円でも高かったら個室は使わないな
貧乏学生だし
- 850 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 08:42 ID:???
- フリーで個室、中入ったらヤクザ三人相手だったら目もあてられない・・・ヤクザは雀荘こねーか?
- 851 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 08:50 ID:???
- ヤクザお断りみたいなこと書いてあるけど
明らかにそれっぽいのはいるね
- 852 :26歳♀店長 :04/06/14 12:02 ID:G14nXobc
- 今日はPCからなのでIDが違います?
個室についての様々な意見、本当に勉強になります。ありがとうございます。
今現状、接待とかで利用されるお客様が多いです。
ただ、>>823さんの言う通り経費でできる方は少ない様で来れても月2〜3回といった所です。
やっぱり、来客組数を増やすには、地道に紹介してもらうしかないのでしょうかね。
それ以外の方(自腹で支払う方)だと、利用したくても金額が…って感じですよね。
>>810でも質問があったのに書き忘れてましたが、卓数が全4卓なんですょ(^_^ゞ)
学割で1h200円…となると厳しいと思いますが、割引のサービスなども検討して見たいと思います!
>>840ちなみに当店では、呼び出しのブザー設置してあります(*^―^)v
完全個室といっても、ドアなどのガラス部分はスモークになってるので、(お客様の様子はマメに見むようにして)私のほうから飲み物などお伺いしております。
個室のメリットを活かし、ソフト面のデメリットはカバー出来る様に頑張ります☆
また、こんな個室(セット)麻雀店だったら行きたいなーと思う意見等ありましたら、教えてください♪
- 853 :810 :04/06/14 12:53 ID:tTEQ0SS3
- >>852
場所:新橋
卓数:4卓(室?)
サービス内容:セットのみ(1h2400円)
休日:?
↑まとめるとこんな感じかな?
サービス内容を一部見直してみては?
(例1)
12:00-17:00 フリータイム 2500円
18:00-24:00 通常料金
24:00-04:00 フリータイム 5000円
(例2)
19時迄入場の場合、最初の1時間だけ1室1h料金1000円にする
どうせ1・2局じゃ帰んないんだから客寄せで
その後は通常料金で、4h超は1000円引、6h超は3000円等で引っ張る
室内は明るくて清潔な雰囲気である事は重要と思う。
それと、ドリンク・つまみが豊富にあれば嬉しいかも(近所の居酒屋と提携するなど)
- 854 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 15:11 ID:???
- 4卓って言うのは少ないかな。
もし友達連れてきて、満卓って言われたら気まずいし、
一度でもそういうことがあったら行かなくなると思う。
下手に学生増やして、社会人が来た時に卓がない、ってのも問題かも。
- 855 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 22:56 ID:???
- これ以上は別のスレいけよ
- 856 :焼き鳥名無しさん :04/06/14 23:34 ID:???
- いや、やっていいよ
- 857 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 04:22 ID:???
- >>854
学生セットで満卓にしない店は多いね。
フリーもセットもある店なら、フリー用に1卓、社会人セット用に1卓の
空きの余裕がないと学生セットを受け入れないとこもある。
セット予約も様々。学生セットだけ予約受付しなかったり
予約には料金取ったり(その場合は誰かが店に行かないとムリだね)
予約するのもキャンセル料金も取らなかったり。
4卓で予約料金無しで無断キャンセルされたら痛いよな。
- 858 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 15:46 ID:8S6dVnI0
- 自分の手牌が 1シャンテンか2シャンテンで
順位が2位か3位くらいで
相手にリーチかけられたらいったいどうすればいいの??
やっぱべたおり??
ぬれのばあい 別に捨て牌から当たり牌を読む技術なんて
まだないからひたすらテンパイに向けて突っ走るのみ。
最近 振込確率が高くて困ってるけど・・・・
- 859 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 15:49 ID:???
- >>858
状況による
- 860 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 16:09 ID:???
- >>858
気の済むようにやれよ。
- 861 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 16:11 ID:???
- >>858
正解は無い。自分で考えれ。
むしろ正解があっても本当にそうなのか自分で吟味すれ。
- 862 :焼き鳥名無しさん :04/06/15 18:01 ID:???
- >>858 以下ヒント。自分が二位か三位の場合を想定している。
●ラスからのリーチには基本的にオリ。ラスが点数少ないほどオリ。
(理由)ダンラスにツモられても総体順位が変わることは少ない。
多少ラスとの点差が詰まっても順位を守る方が有利。
●トップからのリーチには勝負。あまりに安手ならオリ。
(理由)トップが何をツモってもオリられないリーチを
してきたことは一種のチャンス。三飜以上の手なら
対抗してトップとの点差を詰めにいきたい。
●二着・三着からのリーチには普通に。
自分の手が安ければオリ、高ければ攻めるという基本的対応。
- 863 :焼き鳥名無しさん :04/06/16 01:25 ID:???
- >>858
オバカミーコを読め。
あとつっこんではいけないのだろうがガマンできない。
釣られてしまう。
モレ。
- 864 :焼き鳥名無しさん :04/06/16 21:12 ID:???
- ぬれのばあいage
- 865 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 11:35 ID:???
- 用語が書いてるサイトを見たんですけど完先と後付けの意味が良くわかりません。
解りやすく教えて下さい。
- 866 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 11:44 ID:???
- >>865
まぁ簡単に言うならイチフーロ目に既に役が確定してれば完先、
イチフーロ目で役が無い状態を後付けと言うわけです。
簡単でしょう?
- 867 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 12:22 ID:???
- >>865
>>866のような簡単なものじゃない
完先の説明をしているサイトにいってみれ
- 868 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:00 ID:???
- >>865
そもそもよくわかんないものだから、
普段完先でやってないならわかんなくてもいいと思うよ。
http://www.asamiryo.jp/rule13.html
- 869 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:01 ID:???
- あとこれ。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
- 870 :866 :04/06/17 13:05 ID:???
- >>867
俺の説明のどこが間違ってるというんだい?
説明してくれや
- 871 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:08 ID:???
- >>870
間違いというより不完全。
「確定」の定義が不明瞭。
副露してないときについて触れていない。
- 872 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:45 ID:???
- 完先(かんさき)
正しくは、完全先づけルール。
喰いタンを役として認めず、フーロしたときや、テンパイしたときに、役が完全に確定していないとアガれないという、1翻しばりを間違って解釈したルール。
地方によってさまざまな解釈があり、トラブルの原因ともなるが、すたれる傾向にある。別名ナシナシともいう。
後づけ(あとづけ)
フーロした瞬間は、そのフーロによっては部分役が完成してない状態で、あとからその部分役でのアガリを目指す行為、またアガリのこと。先づけと同じ意味。
- 873 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:45 ID:???
- イチフーロ目に既に役が確定してれば完先(ルールでも上がることができる)、
イチフーロ目で役が無い状態(でも上がれるルール)を後付け(あり)と言うわけです。
これなら、なんとか読めなくも無いか。
質問の回答には、なっていないが。
- 874 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 13:58 ID:???
- フーロ=テンパイが完先
後付は普通のルールと同じ、特に深く考える必要なし。
- 875 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 14:01 ID:???
- イチフーロ目で役が無い状態=234チー西東13579二七九
その後234チー白白白123西西七九
- 876 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 14:02 ID:???
- >>866
>簡単でしょう?
確かに簡単だが
間違ってるのにワラタ
典型的確信犯
- 877 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 14:46 ID:???
- 後付けは普通のルールっていうけど
完先ルール人口のほうが多いと言われているんだよ
- 878 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 14:51 ID:???
- >1翻しばりを間違って解釈したルール。
おいおい、完先は日本牌棋院が提唱したルールだよ
- 879 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 14:58 ID:???
- >>877
どうやって調べたの?
- 880 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 15:06 ID:???
- 人口が多かろうがどこが提唱したルールだろうが
混乱を招きやすいルールではある。
- 881 :877 :04/06/17 15:06 ID:???
- >>879
ここに書いてあることを鵜呑みにしますた
ttp://www.mahjong.or.jp/poteto/hiroba.html
- 882 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 15:18 ID:???
- 情報(特にネット)を鵜呑みにするのはやめとけ。
不要なトラブルの原因になるから。いやマジで。
- 883 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 15:22 ID:???
- >>874
フーロ=テンパイが完先
って意味わかめ
- 884 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 15:26 ID:???
- >>882
得に >>881 にはまったく論拠が書いてないしな。
- 885 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 15:36 ID:???
- >>877で紹介したページではそうしてるんだろうな
- 886 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 16:08 ID:???
- たったひとつの質問でこれだけ揉めるほど面倒なルールだということがよくわかる
しかも(これは俺の感想だが)つまんないし
- 887 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 16:27 ID:???
- つまる、つまらないなどどーでもいい
- 888 :866 :04/06/17 16:51 ID:???
- >>876
だからどこが間違ってるの?
フーロした時に234でチーした場合、3色か役牌アンコでしかあがれない
つまりは役が確定してなければならない
初心者にこれ以上フェアでわかりやすく説明したつもりだけど?
- 889 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 16:57 ID:???
- >>888
ホンイツでもチンイツでも緑一色でもあがれるぞ
役牌暗刻であがれるルールは完先の中でもぬるいルールだな
それが許されるなら大三元でもあがれる
- 890 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 16:58 ID:???
- >>888
> フーロした時に234でチーした場合、3色か役牌アンコでしかあがれない
三色とか役牌が
「イチフーロ目に既に確定」してたかは
どうやったらわかるの?
- 891 :866 :04/06/17 16:59 ID:???
- >>889
確かに
でもいずれにしても役が絞られるわけだ
これを説明するのにフーロした時に役が確定していると説明したのが
間違えてると言われる筋合いは無い
- 892 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:01 ID:???
- 866 がこれだけ説明に手間取るってことは
>>867 が正解。
- 893 : ◆//esperLEY :04/06/17 17:09 ID:GwHJlC18
- >866
俺はお前の見方だ。
カンサキなんてあり得ないし、その程度の説明でイイと思っている。
でも、質問者への答えにはなっていないゾと。
- 894 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:18 ID:???
- >>891
お前さんの言ってるのは微妙に間違ってるけどな
完全先付けはその名の通り「先に役が付く」ことを意味してる
だからフーロした時に役が確定しているではなくて、
フーロした時にその晒した面子によって役が確定している、が正しい
手の内に役牌暗刻も本来はダメ
- 895 :866 :04/06/17 17:32 ID:???
- >>894
なるほど、そう指摘されるなら納得できる
確かにその通りだ
> 手の内に役牌暗刻も本来はダメ
これは決めの問題だけどね
- 896 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:35 ID:???
- 完先は決めの問題が多過ぎる。
- 897 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:35 ID:???
- > 手の内に役牌暗刻も本来はダメ
つまり、メンゼンで役牌のみで和了れないってコト?
アンコの場合はミンカンでもすんの?
つー訳で、>>865 はカンサキなんて見なかった事にしてアリアリで打つように
(間違えてアルシアールで打たないように)
- 898 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:42 ID:???
- >>895
123456789北 一二三チー
これもあがれる?
>>896
その通り
やめた方がいい
>>897
鳴いた場合ね
- 899 :866 :04/06/17 17:45 ID:???
- >>898
決めによる
- 900 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:45 ID:???
- 完先で打ってるヤツはだいたいヘボ
- 901 :>866 :04/06/17 17:46 ID:???
- 名前欄にレス番書く位なら、トリプかID晒せばいいのに
- 902 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 17:57 ID:???
- >>899
いやいや、そりゃもう本来の完先じゃないから
- 903 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 18:23 ID:???
- IP晒すほうが効果的だな
- 904 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 18:32 ID:GwHJlC18
-
で、本来の完先ってどういうルールなんだよ
.
- 905 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 18:37 ID:???
- >>866
1フーロ目と関係ある役がないとあがれない、って言い方はどうよ。
でもこれだって完先の説明としては10点だな。
そもそもどれが「先」なのか「完」なのか人によって意見も違うし
元々麻雀のルールなんて絶対的に正しいものはないのに
特にややこしい完先で議論するのも意味に乏しい
だから>>866-894は全て正解でもいい
麻雀用語に関してはやっぱり浅見了の見識がいちばん信頼できる。
最新号の近オリ「まんトリ」でも彼が完先を語ってて
その中でも黒木が「東北は完先多い」って言ってる
>>881のポテト組も北海道の土田氏の店をホームグランドにしてるけど
北海道の人は本州以南に対して外国ってくらいの意識を持ってるから
麻雀にだって偏見や先入観があって当然、
そこの講師も北海道出身で、地理的に近い東北住民と触れ合う機会が多くて
東北を本州以南全域と同じと捉えての発言とも考えられるよね。
更に>>881の講師にはポテトサイトは道民しか
(若しくは札幌市民しか、もっと現実的には店の常連客やポテト組員しか)
見てないという意識があって自信持って書いたのかも知れないよな。
これがさくら組やたまご組、はかたこまちの講師だったらきっと言うこと全然違うぞ。
麻雀と言ったら3麻ってくらいの西日本では特にそうだろう。
全国の雀荘は2万軒あると言われる。ただセット専門店を含んだ数字かどうか不明。
俺は北海道から九州まで100軒のフリーに行ったら全てアリアリだった。
これだって全国の雀荘の0.5%にしか相当してないし
家庭麻雀やセットの傾向を把握してないから実際のところは
何が多数派かなんて分からないね。
- 906 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 19:01 ID:???
- >>878
ttp://www.ix3.jp/hiii/01jgmusr/J-02-2arama07.htm
これ?
- 907 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 19:03 ID:???
- ついでに聞いとこ。
よくアリアリとかナシナシとかセットで言うけど、
食いタンの有無と後付けの有無って何か関係あるんすか?
>>906 あたりが関係ある?
- 908 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 21:47 ID:jHXAgj6W
- 初めて麻雀板に来ました。
麻雀歴は5年程度ですが、すべてゲームによるものなので
点数計算などが分からないことだらけです。
なので実戦して学ぶのが一番いいと考えたので雀荘に通おうかと思っています。
そこで質問です。
雀荘で麻雀するときは卓代でいくらかかりますか?
負けたらお金を払わないといけないんですか?
だいたいどれぐらい持っていけばいいですか?
預かり金ってなんですか?
一般的なレートは?
893がいるんですか?
- 909 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 21:50 ID:???
- ゲームだけで麻雀歴〇年とか言うのはやめようよ・・・。
ゲームだけで将棋歴〇年って言うのと同じだよ・・・。
- 910 :908 :04/06/17 21:54 ID:jHXAgj6W
- なぜですか?練習は麻雀歴にははいらないのですか?
- 911 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 21:55 ID:???
- Q雀荘で麻雀するときは卓代でいくらかかりますか?
Aレートによる。まあ0.5〜ピンなら200〜600円ってとこか。
Q負けたらお金を払わないといけないんですか?
Aノーコメント。一応ノーレート雀荘ってとこもある(支払い場代のみ)
Qだいたいどれぐらい持っていけばいいですか?
A0.5なら1万あれば余裕だな。ピンなら2万〜3万あったほうがいいかな。
Q預かり金ってなんですか?
A最初に店に預ける金。それを元手にゲームする。見せ金みたいなもんだ。
Q一般的なレートは?
A一般的の意味がわからん。初心者ならノーレート〜0.5辺りがいいんじゃね。
Q893がいるんですか?
Aいるとこにはいる。ピンまでならほとんど見かけんが。
- 912 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 21:57 ID:???
- 後ね、点数計算くらいは覚えなよ。出来ないなら最初に言っとけば誰かが教えてくれるだろうが、ウザがられることもある。
ついでにゲームのみで「麻雀歴〇年なんですよー」とか公言しないほうが恥かかなくていいと思うよ。
- 913 :908 :04/06/17 21:58 ID:jHXAgj6W
- 返答ありがとうございます。
麻雀歴はこれからはいわないようにします。
- 914 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 21:59 ID:???
- >>908
>雀荘で麻雀するときは卓代でいくらかかりますか?
風速(と書いてある場合が多いです)によりますが点3か点5ならば
1ゲーム350前後です。メンバー(店員のこと)がゲームの前に徴収しに来ます。
点ピンだと500円前後です。
>負けたらお金を払わないといけないんですか?
ノーレートじゃない限りお金は払わなければいけません。
嫌なら行かない方が良いです。
>だいたいどれぐらい持っていけばいいですか?
風速にもよりますが点3の店ならば1万5千円もあればどんなに負けても
安心して遊べます。
点5なら2万5千円もあればどんなに負けても安心して遊べます。
点ピンなら10万円もあればどんなに負けても安心して遊べます。
>預かり金ってなんですか?
鉄砲(無銭で入ってくる客のこと)の客を防ぐ為に
特に初めて入る店では店にお金を預ける場合があります。
だいたい点5の雀荘だと5000円だと思ってください。
>一般的なレートは?
点3〜点ピンが一般的に多い雀荘だと思われます。
点5くらいが丁度良いかと思われます。
ちなみに点5だとゲーム代込みで1ラスで3000円前後だと思ってください。
>893がいるんですか?
そこらへんの駅前の雀荘にはいるかもしれません。
しかし近代麻雀の裏に載っている店などはほぼいない
(いたとしてもマナーは守る)と思って大丈夫だと思われます。
- 915 :908 :04/06/17 22:05 ID:???
- 点3っていうのは(最終的な点数−初めの持ち点)×0.3ということですか?
- 916 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:05 ID:???
- あのね、893の事務所が近くにあるとこはヤヴァイよ。
点5なのに指ない人とか平気でいるよ。
あとね、本当に5年間ゲームだけでしか麻雀してないなら、止めといたほうがいいよ。
まずはお友達作ってセットで山の取り出しや点数計算覚えたほうがいいよ。
満足に山も取れない、見せ牌しまくるような人は下手したら裏でボコられるかもしれないから。
- 917 :908 :04/06/17 22:07 ID:???
- >>916さん
よくティッシュとか配ってる「さかえ」とか
初心者歓迎とかいうとこも危ないですか?
- 918 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:08 ID:???
- >>915
いえ、ウマがある店が一般的なのでそうではありません。
- 919 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:09 ID:???
- そういや一見さんの学生が慣れてないのか緊張してたのか知らんけど、見せ牌しまくってるの見て
強面のオヤジが「いい加減にしとけよ」とかむっちゃドスの聞いた声でいってたことあったなぁ。
っつーか、それが原因でますます手震えちゃって見せ牌の頻度が増えてたが(笑)
- 920 :908 :04/06/17 22:10 ID:???
- すいません。ウマってサシウマのことですか?
もう少し基本的なことを勉強してから出直します。
無知な質問に答えて頂きありがとうございました
- 921 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:17 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 922 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:17 ID:???
- >>920
つーか、ウェルカムとかZOOとかの雀荘HPにいろいろ書いてあるよ
- 923 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:19 ID:???
- >>920
ワンツー(1−2)とかワンスリー(1−3)ってやつね。
簡単に言うと
ワンツーの場合、半荘終了時に3着目が2着目に10000点、4着目がトップに20000点特別に払う
つか、ゲーム5年もやってるんだから、ルールは大体わかってるだろ?
牌山の取り方とかは実戦しかないから、店に入ったら
「実際の麻雀するのは始めてなんです。役やルールは分かりますが、山の取り方とかわかりません」
って素直に言うべし。
メンバー2入りとかある程度温和な面子選んでくれたりするから。
良い店(つーか暇なのか?)は空いた卓で軽く指導してくれる。
雀荘選びは、有名なとこが無難だな。
- 924 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:21 ID:???
- 一人で雀荘なんて恐くていけねーよ、俺もゲームでは麻雀したことあるけど
実際に牌に触ったことがあるのは、一度だけだし、段取りとかいまいち分かってないし。
やるならやっぱり友達だけがいいよ。
- 925 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:23 ID:???
- 今更思ったがワンツーって大富豪のやりとりに似てるな。
大貧民が大富豪に2枚、貧民が富豪に1枚…。
- 926 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:24 ID:???
- >>925
お前の地方では牌交換があるのか?
- 927 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:30 ID:???
- >>926
そうそう、一番有益と思われる牌(ドラとか赤とか)を前回ラスとった奴が前回トップに毎局渡すのな。
で、トップは一番いらない牌(オタ風とか浮いてる牌)をラスに渡す、って・・・んなわけあるかー!
- 928 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:50 ID:???
- フリー行き始めたばかりなのですが
ラス半の前の半荘の事をかもらす?かむらす?
なんて言ってるんでしょうか?
言ったほうがいいのかな。。
- 929 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:55 ID:???
- もしラスね。
言わなくてもいいっすよ。
- 930 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:58 ID:???
- 空手歴5年です。
人間と対戦した事はありませんが。
技も良く分かりません。
道場行って手合わせしたいと思うのですが大丈夫ですかね?
- 931 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 23:21 ID:???
- もういいよ。
- 932 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 23:35 ID:???
- >>928
もしラスは関東
かもラスは関西
で、意味はこれがラス半になるかも知れない、という意味。
終わってからまだ続けるかどうか決めれる。
元々単に最後の半荘の前に「ラス半」、と言ってたのが
お金がなかったりして
これがラス半にするかも知れないというところから生まれた。
初めて行った店だったら確定して「ラス半」にした方がいいよ。
「もしラス」を禁止してるところもあるし。
- 933 :NEVADA :04/06/17 23:38 ID:???
- バトルロイヤル暦5年です。
色々な殺人の本を読みましたが実戦はないです。
先日見たTVドラマで「これだ」と思いました。
誰も来ない部屋に呼んでじっくりやれば大丈夫ですよね?
- 934 :焼き鳥名無しさん :04/06/17 23:53 ID:???
- おもしろくないからもういいってば。
- 935 :焼き鳥名無しさん :04/06/18 13:06 ID:???
- 初めてモータースポーツ板に来ました。
F1歴は5年程度ですが、すべてゲームによるものなので
オフィシャルの旗の意味など分からないことだらけです。
なので実戦して学ぶのが一番いいと考えたのでサーキットに通おうかと思っています。
そこで質問です。
サーキットでレースするときは出場料でいくらかかりますか?
ぶつけたらお金を払わないといけないんですか?
だいたいどれぐらい持っていけばいいですか?
ライセンスってなんですか?
一般的なタイムは?
ヤンキーがいるんですか?
- 936 :焼き鳥名無しさん :04/06/18 13:19 ID:???
- もう>>908が来てから無茶苦茶よ!
だからあれほどコピペのネタになる書き込みはするなと・・・。
- 937 :焼き鳥名無しさん :04/06/18 13:19 ID:???
- >>934
- 938 :908 :04/06/18 19:47 ID:???
- スマソ。
- 939 :928 :04/06/18 22:40 ID:???
- >>929
>>932
ありがとうございます
関東と関西じゃ言い方が違うんですね。
ラス半だけしっかり言う事にします
まだ痛い目に合ってないのでフリーは楽しいな〜って感じです
- 940 :焼き鳥名無しさん :04/06/18 23:22 ID:???
- 今時のフリーじゃ滅多に痛い目にゃあわんけどね。
金が無くなるって意味ならこれからかもw
- 941 :焼き鳥名無しさん :04/06/18 23:26 ID:???
- 914だけど俺だけレス無しかよ、氏ね視ね詩ね>908
- 942 :焼き鳥名無しさん :04/06/19 01:11 ID:???
- ガイドライン板にスレ立てるなよ
いいか、絶対に立てるなよ!
- 943 :焼き鳥名無しさん :04/06/19 01:26 ID:???
- >>942
りゅうちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 944 :焼き鳥名無しさん :04/06/19 08:15 ID:???
- 24士っぽいのがいるな
- 945 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 19:31 ID:???
- 花牌のことだけど4個集めたら役マン扱いになるのかな?
- 946 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 19:39 ID:???
- 普通はならないと思うが
- 947 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 19:51 ID:???
- >>945
なんかそんなルール聞いたことあるな
つーか鼻牌つかったことねーや
- 948 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 19:57 ID:???
- >>946
4ファンですか、やはり。一番最初に教えてもらったのが
役マンというのだったから気になっていましたので
出してみたんですけど。これは無理かなぁ、答えとして出てこないっぽいなぁ。
- 949 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 20:00 ID:???
- >>948
まぁ花牌を使った統一ルールってのはないと思うから
打つ4人が納得すればどんなルールでもいいと思うよ
- 950 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 20:30 ID:???
- 7個集めたら願いが叶うってルールもいいかもね
- 951 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 20:47 ID:???
- 統一ルールを早く作って欲しいものです、はい。
- 952 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 21:52 ID:???
- 八連荘って、七連荘目で上がったらOKなの?和了形は役無し形テンでもいいの?
- 953 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 22:45 ID:???
- >>952
お前の脳味噌の中を確かめてみたい
- 954 :焼き鳥名無しさん :04/06/21 23:42 ID:???
- 有用なスレはありますか?
- 955 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 00:26 ID:???
- >>953
ググったけどわからないんよ。
特に和了形。
- 956 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 00:27 ID:???
- >>952
決めによる
>八連荘って、七連荘目で上がったらOKなの?和了形は役無し形テンでもいいの?
そういうルールも存在する
- 957 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 08:29 ID:???
- >>945
「花牌 役満」でぐぐってみ。
>>952
http://www.asamiryo.jp/renso04.html
- 958 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 11:36 ID:???
- フリー雀荘での場代なんですが、点5だと\300〜400で、点ピンだと\500〜600ぐらいですよね。
では千点200円とか300円とか1000円とかのレートでは場代はどれくらいなのでしょうか?
- 959 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 12:38 ID:???
- >>958
200円なら600円
1000円なら1ゲームトップが5000円
- 960 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 23:48 ID:???
- つーか、1000円の雀荘なんてどうやって探すん?
口コミオンリー?
- 961 :焼き鳥名無しさん :04/06/22 23:55 ID:???
- >>960
その辺の駅前雀荘の店長に聞いてみ。
ただ雀荘経営でやってる所は見たこと無いね。
俗に言うマンション麻雀で仲間が集まって
自分たちの決めたレートで遊んでるだけだけど。
- 962 :焼き鳥名無しさん :04/06/23 00:58 ID:???
- 200なら1000だろ、場代(チップも1000)
それ以上は知らん
- 963 :焼き鳥名無しさん :04/06/23 18:05 ID:???
- 場代1000も取っていいのですか?
- 964 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 14:03 ID:???
- 完先について質問なんですけど
片上がりになっている場合は、リーチを掛けてても
チョンボになってしまうんですか?
- 965 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 14:07 ID:???
- >>964
リーチを掛ければ片アガリも何も、「リーチ」がアガリ役として最初に確定してるから
無問題。だと思う。
- 966 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 14:09 ID:???
- 完先ルールにもいろいろあるがリーチしてあがれない完先ルールはない(フリテンや見逃しを除く)
リーチをかければリーチ役が確定しているのであがれる
ただ二飜縛りの時は、安目でリーチのみになってしまう場合はダメ
- 967 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 14:12 ID:???
- でも安めでリーチのみがダメなら、
メンゼンツモのみもダメって言う理屈になっちゃうよな。
その辺は「決めによる」か。
- 968 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 14:21 ID:???
- そこでオープンリーチですよ
- 969 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 16:43 ID:???
- 一時的に生き返ったみたいだな。
どうせすぐ落ちそうだけど。
- 970 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 21:48 ID:???
- >>964
神崎なんかでやるからいけない。
素直にアリアリでやればよろし。
- 971 :焼き鳥名無しさん :04/06/24 23:36 ID:???
- ここまで回答者達に返答するのを困らせる完先はやっぱ糞ルールだよなぁ
- 972 :焼き鳥名無しさん :04/06/25 22:11 ID:???
- 独り言です。
オーラスで微差トップ。
配牌で国士の一向聴。
…九種九牌で流しました。親流れで終了。
チキンとか呼ばれたけど、いいもん、トップだし。
- 973 :焼き鳥名無しさん :04/06/25 22:15 ID:???
- >>972
それはネット麻雀ですよね?
- 974 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 00:50 ID:???
- >>972
別にいいんでないの、トップだし
- 975 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 01:54 ID:???
- 九種しか見せなければチキンなんて言われずに済んだような
- 976 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 02:41 ID:???
- 役満祝儀の無いネット麻雀ならいいんじゃない?
- 977 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 17:58 ID:???
- 対戦中にパイチラはありですか?
- 978 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 20:53 ID:???
- >>972
十三不塔では無かったのだろうか・・・
- 979 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 22:43 ID:???
- そんなん採用するかっての
- 980 :焼き鳥名無しさん :04/06/26 22:59 ID:???
- >>978
129 19 159 東南西北発発
- 981 :焼き鳥名無しさん :04/06/27 16:57 ID:???
- >>977
公式ルールでは1飜アップ
ただしブスはチョンボ扱い
- 982 :焼き鳥名無しさん :04/06/27 17:27 ID:???
- >>977
牌なら和了箒
生乳なら・・・
- 983 :焼き鳥名無しさん :04/06/27 21:39 ID:???
- 試合箒
- 984 :焼き鳥名無しさん :04/06/28 09:09 ID:???
- 次スレは?
- 985 :焼き鳥名無しさん :04/06/29 09:39 ID:???
- やばい…落ちるよ…
- 986 :焼き鳥名無しさん :04/06/29 20:25 ID:???
- ヽ(`Д´)ノリンシャンカイホー
- 987 :焼き鳥名無しさん :04/06/29 22:41 ID:???
- このスレで1000を取ることをハイテイツモというのはなぜですか?
- 988 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 00:21 ID:???
- いや、そのままでは。゚(゚´Д`゚)゚。
- 989 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 16:38 ID:???
- いつも悩むのですが、24457みたいな形から1枚はずすとしたら
2でしょうか?7でしょうか?
例えば有効牌がまだまだあるとして
二二七八24457(1)(3)(5)東東 東1局0本場親ドラ八序盤
牌効率から考えると2切りですか?それとも7切りですか?
- 990 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 16:56 ID:???
- >>989
7を切った場合に裏目になるツモは何もないから、
7でいいと思う。2を切ってしまうと、3ツモが裏目になる。
ただしその手の場合、東とワンピンソーで一面子づつが決まってるから、
結局2も7も切るだろうからどっちでも変わらないかも。
- 991 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 16:58 ID:???
- >>989
その形なら7しかねーだろ、ボケが
- 992 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 17:29 ID:???
- 989です
ありがとうございます
ではドラが4だったらどうなのでしょうか?
二二七八24457(1)(3)(5)東東 東1局0本場親ドラ4序盤
やっぱり7ですか?
- 993 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/06/30 17:33 ID:???
- >>989
7切り
対子が多いのでほぐしたい。
>>992
二切り
これ以外は見当たらない。
それより次スレは?
- 994 :焼き鳥名無しさん :04/06/30 17:50 ID:???
- >>992
それなら(5)もありかと。
でも、やっぱり7を切るかな。この場合6引きが微妙に裏目だけど、
ダブ東ドラ1で十分だと思う。
- 995 :出来 :04/06/30 19:50 ID:???
- ((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.20))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088592577/
- 996 :焼き鳥名無しさん :04/07/01 03:08 ID:???
- 996
- 997 :焼き鳥名無しさん :04/07/01 03:09 ID:???
- 997
- 998 :焼き鳥名無しさん :04/07/01 03:10 ID:???
- 998
- 999 :焼き鳥名無しさん :04/07/01 03:11 ID:???
- 999
- 1000 :焼き鳥名無しさん :04/07/01 03:11 ID:???
- 1000なら麻雀板閉鎖。
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。