元のスレッド
雑談質問スレ - 2chライブラリー
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.21))
- 1 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 22:04:33 ID:FcMBcnvI
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ 東風荘の登録や利用についての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.20))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088592577/
- 2 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 22:10:47 ID:???
- この板過疎過ぎ。
- 3 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 22:18:16 ID:???
- >>1
乙ね
- 4 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 22:50:36 ID:???
- >>3
>>1に「氏ね」って言ってるように見えて「なぜ?」と思った
心が荒み杉だよ俺。自分か嫌だ
- 5 :名無しさん@テンパイ中 :04/09/23 23:12:38 ID:aS5FYmeh
- 始めて来ました。
みんなでマージャンしようという事になったんですが、誰かの家ですると言う事に
なると奥さんにも迷惑がかかるし。雀荘は行った事がないんですが、行ってみよう
と思います。
雀荘は4人で行けば1卓、自由に使えて特に店のルールでやらなければならないと
言うような事はないんですよね。
店にもよると思うのですが、利用料はいくら位でしょうか?
雀荘に行った事がない、初心者です。どなたかお答え頂けないでしょうか?
- 6 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 23:25:19 ID:???
- >>5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088592577/349-350n
- 7 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 23:26:11 ID:???
- >>5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088592577/972
- 8 :焼き鳥名無しさん :04/09/23 23:42:10 ID:???
- 貸卓は店に関係なく好きなルールで良い
借りた卓をどう使おうと自由、むしろ麻雀する必要もない
4人で読書してもよし、睡眠するもよし、あやとりしてもよし、
駄目なのは花札など他の博打をする事と踊ったり歌ったりして騒ぐ事くらい
奥さんにもって事は社会人ですか。
なら場代は1卓1時間\1600(1人当り\400)が平均目安。
幅として\1200〜\2400くらいは有りえる。
最初に金額を聞いて、予め何時間くらいの予定か店員に伝えておくと良い。
長時間割引を採用してるとこもあるからそれに気付けるかもしれないし
店員にいい印象を与えておけば何度も行く事になった場合安くしてくれる。
俺の通ってた店では客の態度によって貸卓料金が倍違ってた
店の勝手はそれぞれ違う。
飲み物はお茶だけ無料なのか、何でも無料なのか。
徹夜でやるつもりなら、その店は夜12時で閉店なのか24時間営業なのか。
全自動卓にもたくさん機種があるので何軒か行くといい
一応飲食物はほとんどの店で持ち込み可能。酒もタバコもほとんどOK
持ち込み不可能なのは麻薬くらい。
- 9 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 00:01:43 ID:???
- >>4
実は俺も
- 10 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 00:09:24 ID:???
- >>8
>夜12時で閉店なのか24時間営業なのか
建て前は夜12時閉店な。夜12時以降はどこも入れない。
普通はド田舎でもない限り、卓立ってりゃずっと開いてるよ。
- 11 :名無し :04/09/24 00:37:31 ID:VbSqmWCu
- 今日も雀荘行ってきたよーん
- 12 :3 :04/09/24 01:50:31 ID:???
- >>4
色々巡回してここに戻ってきたら、俺にも「氏ね」に見えた
紛らわしかったな、みんなスマネェ_| ̄|○
- 13 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 20:15:58 ID:???
- >>12
乙ね
- 14 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 21:56:17 ID:???
- 麻雀で鳴くときに
例えば誰かが 4マン捨てた場合
一人はそれで ポンしたい。
もう一人は 4.5.6でチーしたいって場合
どうするの?早い者順?
- 15 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:08:47 ID:???
- >>14
基本的にはポンが優先だが、
明らかにチーのほうが早かったらチーが優先される場合がある。
なのでチーしたい奴はポンよりも一テンポ遅く発声する。
- 16 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:29:28 ID:???
- 三暗刻ってトイトイと複合するんですか?
- 17 :名無しさん@テンパイ中 :04/09/24 22:33:15 ID:MGZZAyR/
- どうも、5です。
みなさん、情報どうも、ありがとうございました。
こんど、行ってみます。
- 18 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:40:50 ID:???
- >16
四暗刻を聴牌して、惜しくも誰かから出てしまったらトイトイ三暗刻。
- 19 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:41:16 ID:gPVKQ74W
- >>16
複合しない場合もある。
一一一七八(44488)666 ツモ 九 とか。
- 20 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:46:51 ID:???
- 出上がり2600、ツモ上がりマンガンになるケースなんかは
差し込んだほうがやすいね。
- 21 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 22:47:51 ID:???
- 四暗刻シャボテンはリーチをかけて他家を降ろしてツモ上がるのがセオリー(バビィ・談)
でも本当におりてくれるのかなあ。四暗刻なんて外からはサパーリわからんと思うんだが。
むしろ安手で蹴られるリスクが増えそう。
- 22 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 23:28:16 ID:???
- 数え役満とは何ですか?
- 23 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 23:29:48 ID:???
- それは四暗刻で降ろすって意味じゃなくて
リーチで降ろすって意味じゃないかと
- 24 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 23:30:50 ID:???
- >>22
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 25 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 23:31:45 ID:???
- >>22
場ゾロと合わせて15役ある場合数え役満になります。
しかしながら、雀荘によっては採用してない雀荘もあるので注意が必要です。
- 26 :焼き鳥名無しさん :04/09/24 23:33:21 ID:???
- >>24-25
ありがとうございました。
ご親切な説明感謝します。
- 27 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 00:24:11 ID:???
- 別に場ゾロは無視しちゃってもいいですよね?
- 28 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 00:33:21 ID:???
- >>27
どういう意味で?
- 29 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 01:06:51 ID:???
- >>27
場ゾロっていうのは符×2×・・・・
の2であって
n本場とかは関係ないよ、
ってのは分かってる?
- 30 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 01:21:35 ID:6MNHOdG5
- 携帯で見れる点数計算や役の載ってるサイト教えていただけますか?
- 31 :27 :04/09/25 07:12:38 ID:???
- すみません。漏れ点数配分暗記してるんで計算式で点数出したことないんですよ。
計算式には必要だけど暗記してたら必要ないですよねと言うつもりだったんですが、
すみませんややこしい言い方してしまいまして。
- 32 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 16:34:36 ID:???
- >>31
キミは4役満貫、13役数え役満って覚えてるでしょ?
なら場ゾロなんて上級者向けのこと覚えなくていいよw
- 33 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 16:50:05 ID:???
- 一体どういう意味で上級者なのですか?
- 34 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 17:13:23 ID:???
- つか、場ゾロなんて今時青天井くらいでしか使わんだろ。
>>25なんて典型的な知ったかクンだし。
- 35 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 17:45:39 ID:???
- >>34
君はピンフのみが240点の麻雀をしているのかね?
- 36 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:02:21 ID:???
- >>34
pu
- 37 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:06:03 ID:???
- 今時はメル欄に釣りってかかないと(ry
- 38 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:07:00 ID:???
- >>34
必死だな素人wwww
- 39 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:07:55 ID:???
- >>34
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
- 40 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:17:12 ID:???
- >>34
まずはぐぐれ、話はそれからだ。
- 41 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:27:25 ID:???
- >>34
アホだな。削除以来出してきたほうがいいよ。
- 42 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 18:50:01 ID:???
- >>34
よお、知ったかクンwww
- 43 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 19:16:20 ID:???
- なんか必死すぎてキモい人がいるな…
- 44 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 20:05:10 ID:???
- 超初心者の者なんですが、1局中に1回カンをして終わった場合、
カンをしない時のハイテイ牌の1個前がハイテイ牌でいいんですよね。
仲間内で打ってて1回カンをしたら、友人が王牌の一番最後の牌をハイテイ牌
の次にくっつけて「これがハイテイ牌になるんだ」と言ってたんですが
どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。
- 45 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 20:08:38 ID:???
- 教えて厨は半年ROMってから書き込め。
- 46 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 20:20:36 ID:???
- >>44
一般的には君が正しい
要するに常に王牌が13枚(+ドラ表示牌で14枚)になるようにすればいい
- 47 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 22:06:25 ID:???
- >>45
キエロ!(・∀・)
- 48 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 22:19:47 ID:???
- >>45
半年ROMってから書き込むべきなのは
質問に対して、自分のセット仲間内でしか通用しないことを答える厨房。
- 49 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 22:38:48 ID:???
- マターリできない奴は全部糞。
- 50 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 23:08:59 ID:???
- >>46さん、ご丁寧なレスありがとうございました。確かに48の方の
言うとおりなので、今度からメンツを考え直そうと思います。
- 51 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 23:48:57 ID:A6Wd27Ow
- 雀荘では、どうどうとお金賭けてみなさん、やっているんですか?
その場合、警察が来たら捕まってしまうのかな?
- 52 :焼き鳥名無しさん :04/09/25 23:56:36 ID:???
- 蛭子さんも捕まってたし、賭けてたら捕まるだろうね
- 53 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 00:01:09 ID:???
- しかし現実に街中の点5やピンの雀荘に警察の取締りが入ることなんて
あるのかな?パチ屋の換金と同じで、誰もがわかってるけど黙認って感じでしょ。
- 54 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 00:01:33 ID:???
- えびすさんは見せしめ逮捕って感じもしたね。
才薔薇なんて引っ張られてないのが不思議なくらいだ。
- 55 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 00:04:14 ID:ES/sdQHp
- トランプみたいなカードになってるマージャンカード
の正式名称ってなんて言うの?どこで売ってる?
- 56 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 02:49:32 ID:???
- >>55
トイザラスやドンキホーテで売ってるわい
- 57 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 02:52:32 ID:???
- フリーの雀荘で麻雀やって、何らかの役をあがって手牌を倒してみんなに見せる場合
何の役か、それは正しいのかを周りがちゃんと見るものなんですか?
それとも点数だけ言って周りは確認しないでそのまま洗牌するものですか?
- 58 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 03:24:24 ID:???
- >>51
その辺の雀荘はチップに交換する。
警察が来てもチップ交換してるだけ、という。
点5、ピンで警察に捕まるケースは大体24時以降に営業している場合。
>>57
漏れは見てる。点数も確認してる。
点数誤申告で誤申告があったら大体注意するけど、
漏れに都合のいい誤申告だったら無視する。
申告
プロの場合、正しいのは点数だけ言って役は言わない。
雀荘だったら、点数だけでもいいと思うが、役を言って欲しいというヤシもいる。
状況によるが、
役をいって「そんなの言わんでもわかっとる」とオッサンに言われたことがある。
洗牌
自分があがった場合は相手が点棒払うまでしない。
全自動でやる場合もスイッチ押すのは点棒移動が終わってからがイイ。
遅いヤシがいる場合はそこまで気にすることはないが。
人があがって、手を確認する前に洗牌を始めたら、
次はしないように言ったらイイ。
言いにくかったらメンバーにでも言う。
ある程度なれたら、自分に関係ないアガリでも無意識に確認するようになるから
慣れの問題だと思うよ。
- 59 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 04:25:01 ID:???
- テンパイしたら和了点くらい予め数えとけよおめーら。
上がった後に長ったらしい呪文(指折り付き)唱えられるとさすがにイラつく。
- 60 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 04:53:47 ID:???
- ロン、シーサンヤオチュウのみ!ザンニ
- 61 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 06:32:33 ID:???
- 朝まで生テレビの田原総一郎あほや!!
サンデープロジェクトでも司会しとる!!
政治家が何か言おうとすると「んなことはどうでもいい!!」わめいて遮りおる!!
発作か〜!!
いつも政治家同士で喧嘩しとる!!
あほや!!
即行田原が「ちょ ちょっと待ってCM!!」わめいとる。
即行 ジャラララ!! ジャ〜ラ〜ラ〜〜〜♪ゆう音楽流しとる!!
爆笑じゃ〜!!
- 62 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 08:59:00 ID:???
- 麻雀まだ初心者ですが
違う掲示板に質問してた所、驚愕の事実に気がつきました・・
再度確認という事で2チャンねるに質問させてもらってますが
リーチして場に供託されたリー棒って
リーチした者だけが貰えるのかと思ってました
しかし ヤミテンはおろか鳴いてアガっても
りー棒が貰えると聞きました
コレは事実でしょうか?
友達にも話したら それならリーチした意味がないじゃないか
って言います。
僕は リーチは1ファン上昇、ウラドラ、イッパツ、他の3人
にプレッシャー、オープンリーチ、ダブリー
などの恩恵があるからそれで十分だと思うんですが
クイタンアリで クイタンのみで場に偶然溜まった数個の
リー棒をゲットされたら
どんな気分なんだろう?
- 63 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 09:03:27 ID:???
- >>62
> リーチして場に供託されたリー棒って
> リーチした者だけが貰えるのかと思ってました
俺も仲間内でやる時はこのルールでやってる。
- 64 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 09:17:50 ID:???
- まあルールは好き好きだけど、そのやり方だとリーチの千点が安すぎると思うな。
一般的には食いタンのみだろうが中のみだろうが場の千点棒は全部回収できるよ。
- 65 :名無しさん@恐縮です :04/09/26 09:29:52 ID:???
- >>62
馬鹿っスか?
- 66 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 10:00:26 ID:???
- また意味のない罵倒してるよ。
- 67 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 10:17:31 ID:???
- このスレってネット雀荘系以外では麻雀板でほとんど唯一
まともに機能してるスレだと思うから、煽りを入れて荒らすのは
勘弁してください。
- 68 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 10:35:27 ID:???
- >>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
- 69 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 12:05:11 ID:???
- >>62
>クイタンアリで クイタンのみで場に偶然溜まった数個の
>リー棒をゲットされたら
>どんな気分なんだろう?
それを取りに行くのも作戦のひとつだし、
そういうこともあることを承知の上で、リーチをかけてもらうしかない罠。
まあ、知らなかったことはしょうがないにしても、
こういう場当たり的な感情論でルールを解釈するとおかしなことになるという典型例だね。
- 70 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 12:17:37 ID:???
- 身内でやるなら好きなようにやれば。
- 71 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 12:35:31 ID:???
- >>62
アホ
- 72 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 12:36:13 ID:???
- >>68 を見ると >>62 のルールでやってる人もいるみたいよ。
- 73 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 12:41:41 ID:???
- 構ってちゃん絡みまくり
- 74 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:06:01 ID:???
- >>72
一般的て書いてるだけだろw
そんなルールでやるヤツが馬鹿なんだよ。
- 75 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:11:20 ID:???
- このスレで質問者に馬鹿とかアホとかゆーなや
- 76 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:15:39 ID:???
- 下手すりゃリー棒がどんどん溜まって行きそうだな。
オーラス流局終了した時は溜まったリー棒保持者に返せるのかw
- 77 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:20:39 ID:???
-
test
- 78 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:22:36 ID:???
- >>62
( ゚д゚)ポカーン…
- 79 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:25:19 ID:???
- >>76
フリーではオーラス流局後に残った供託棒は
トップの総取りのケースが多い。
公式戦などでは出した人に戻ることが多いけど、
フリーだと誰が出したかでもめる危険もあるからだと思う。
- 80 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:33:45 ID:???
- ↓次の人どうぞ。
- 81 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 13:49:36 ID:???
- ザオラル覚えるのはレベルいくつでしょうか?
教えてください
- 82 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 14:00:49 ID:???
- >81
http://game9.2ch.net/gamerpg/
- 83 :降りうち :04/09/26 17:01:27 ID:jwH30YzQ
- ウェルカムって良い店なんですか?フリーデビューしたいんですけど。
- 84 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 17:09:09 ID:???
- >>83
知るかボケ
- 85 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 17:14:27 ID:???
- ともだちいなくて寂しく適度に麻雀弱い大学生には絶好の店かもしれない
- 86 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 23:04:41 ID:???
- オーラス終了して溜まったリーチ棒は
誰のものになるのでしょうか?
やっぱ最後にアガった人?
一般的なルールを教えて下さい
- 87 :焼き鳥名無しさん :04/09/26 23:11:38 ID:???
- >>86
>>79
つかちょっと前のレスくらい見ろよカス
- 88 :焼き鳥名無しさん :04/09/27 03:25:02 ID:???
- たしかに煽りたくはないが質問者もいちおう
100個くらい前のレスまでは読んでから質問してほしいなあ
- 89 :焼き鳥名無しさん :04/09/27 08:49:06 ID:???
- やめちまえよ、こんなスレ。
欲求不満者がストレス発散してるだけじゃねーか。
- 90 :焼き鳥名無しさん :04/09/27 13:56:44 ID:???
- 初心者用と
ある程度できる人の素朴な疑問
で分けるのか?
ところで>>86は釣りじゃないのか?
そんなによくある質問とは思えないのだが
- 91 :名無しさん@恐縮です :04/09/27 19:41:16 ID:???
- んー・・・・まだ、そこまでしなくてもいいような気が。
- 92 :焼き鳥名無しさん :04/09/27 20:54:36 ID:???
- リーチ棒、空行為等の罰符の供託
はあがった者がとれるというのが一般的みたいです。
というのをさらに聞きましたが
バップの供託というのは誤チー 誤ポン 誤カン
の千点供託以外に何があるのでしょうか?
チョンボはマンガン分を皆に支払うので
供託とかはない・・で正解ですよね?
あと赤5を入れるとチャンタが報われなくなるという事で
北海道では赤が3になってると聞いたのですがマジですか?
牌もちゃんと赤3になってるんだろうか
どうして赤7ではなかったのだろうか
色々と疑問が浮かんできます。
- 93 :焼き鳥名無しさん :04/09/27 21:03:34 ID:???
- >>92
>バップの供託というのは誤チー 誤ポン 誤カン
>の千点供託以外に何があるのでしょうか?
普通はそれだけ
場所によっては誤ロンでも倒す前に気付けば罰符で済むってところもある
>チョンボはマンガン分を皆に支払うので
>供託とかはない・・で正解ですよね?
一般的にはそう
>あと赤5を入れるとチャンタが報われなくなるという事で
>北海道では赤が3になってると聞いたのですがマジですか?
>牌もちゃんと赤3になってるんだろうか
北海道のことは知らないけど、赤3p入りの店はある
>どうして赤7ではなかったのだろうか
>色々と疑問が浮かんできます。
なんか元々は赤は3pだけだったのが、バランスが悪いから5pになって
その後5wや5sも赤ができたって話をどこかで聞いた
- 94 :焼き鳥名無しさん :04/09/28 00:17:18 ID:???
- >>92
> どうして赤7ではなかったのだろうか
諸説あるっぽいよ。
http://www.asamiryo.jp/dora05.html
- 95 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 19:34:56 ID:???
- 質問多数・・
今って一本場、2本場になるごとに
ツミ棒を加算して、300点+して支払ったりしてるんでしょうか?
空チー 空ポンは1000点の供託ですが
空カンはどうなるんでしょうか?
誤ロンはチョンボですが
発言した時からチョンボ発生なのか
発言してなお、牌を倒してしまったらチョンボなのか
四人打ちしかやってないのですが
三人打ちと四人打ち、どっちが面白いのでしょうか?
一長一短、細かく分析される人お願いします。
- 96 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 20:24:16 ID:???
- >>95
支払ったりしてる。
フリー雀荘ではインフレして1本場につき1500点の場合もよくある
空カンもだいたい1000点供託
どこからチョンボかは決めによる、フリーでは半々くらいか
三人打ちはテンポよく進み大きい手ができる気持ちよさがある
ゲーム性は四人打ちよりは欠ける
- 97 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 21:57:33 ID:???
- >>95
>誤ロン
発声のみなら和了放棄,倒牌してしまったらチョンボとかの所もあるので要ルール確認。
- 98 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:04:09 ID:???
- 学校でやりたいのですが卓持っていくのはでかすぎて…
麻雀がカードになったものがあるというのを聞いたのですが、
どこでお買い求めしたらいいんでしょうか。
- 99 :98 :04/09/29 22:07:15 ID:???
- すみません過去ログにぬっころされてきます。
- 100 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:21:30 ID:???
- 97さんは誤ロンに関してどの取り決めが
一番公平であると思いますか?意見下さい
あと人和、マンガンとかハネマンとか無しとかありますが
これもドレが妥当だと思いますか?
- 101 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:23:04 ID:???
- >>95
> 今って一本場、2本場になるごとに
> ツミ棒を加算して、300点+して支払ったりしてるんでしょうか?
昔はどうだったんすか?
- 102 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:24:06 ID:???
- >>100
このスレが参考になるかも。
わざとチョンボしていいの?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1021052141/
- 103 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:35:29 ID:???
- アリアリルールで
123 999 二三四 (1)(1) 中中
とありまして 下家が(1)を捨てた
次に対面が中を捨ててロン
これってアリでしょうか?
フリテンになりますか?
やっぱ自分がツモった後で中が出ないと
フリテン?
- 104 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:39:11 ID:???
- オープンリーチがフリーで認められていないのは
↑
この具体的理由を教えて下さい
- 105 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 22:42:35 ID:???
- >>95
97じゃないけどやるたいことによって違う。
金かけて厳しくいきたいなら即チョン
楽しくいきたいなら流局チョンボでいいと思う。
自分、メンツが納得できるルールで。
3人ウチの方がギャンブル性が高いかな。実力差がでやすい。
他のスレも参考にするべし。
>>103
同順はフリテン チョンボ。
自分が積もった後は次順になるので おK
- 106 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 23:01:20 ID:???
- 4人打ちのほうが運の要素が強く、
つまり弱者救済になると?
真剣に知りたいことがあと一つ・・
234 とジュンツが完成しているのに
誰かが1捨てて泣いて 123にして4捨てる
確か、その時に4でなくて違う牌捨てて
後で4捨てるのはOKだったと思うのですが
この即4捨てる行為は一般的に見て
アリですか?(多いか少ないか 多数決主義)
あと234で誰かが2捨てたのをを泣いて
2捨てる・・・これは?
その時また違う牌捨ててから次に2捨てたらOK?
- 107 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 23:06:08 ID:???
- >>106
一般的にそれらは食い換え(即食い換え)と呼ばれ禁止されている
一順置けば切ってもいい
- 108 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 23:25:09 ID:???
- 順子を「ジュンツ」とも読むんですか?
- 109 :焼き鳥名無しさん :04/09/29 23:26:04 ID:???
- >>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
- 110 :97 :04/09/29 23:34:18 ID:???
- >>100
105さんの通りだとおもいます。
ただ、個人的には97に書いた決め(ルール)が好きです。
倒牌までするとゲーム進行の妨げになるからチョンボも仕方ないけど、発声即チョンボは
ちょっと厳しすぎると思うので。
>人和
無しor跳満〜倍満かなあ
(満貫だと見逃して地和狙いたくなるのであんまり上がりたくない、ダメでもダブリー出来るし)
- 111 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 00:06:17 ID:???
- 北野英明のマンガ読んでたら、西五54一9発(7)
というリーチを3人全員から( ´∀`)゚,_・・゚)´,_ゝ`)バカジャネーノ
という感じで一点読みされる、という話があった。
何待ちかわかりますか?
- 112 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 00:10:42 ID:???
- ドラとかどれが手出しでどれがツモ切りかわからんけど、
5−8pとか6−9pかな
- 113 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 00:13:01 ID:???
- ぶっちゃけ一点読みなんて出来ないから。
でもその場合七対子で最後に切った(7)の隣が危ない。本命(8)
- 114 :111 :04/09/30 00:29:20 ID:???
- >>112-113
レスありがとうございます。
これ七対子なんだけど待ちはニなんです。
リーチした奴は(主人公なんだけど)ニ巡目に五を切ってるから
ニは余裕で出てくるだろうと考えてたらひどい目にあうという・・・
1977年初出の「ギャンブラーの詩」という漫画なんだけど、
当時の戦術観が興味深いです。
阿佐田哲也原作となってるけど、名前貸してるだけのような気がする・・・
- 115 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 00:35:43 ID:???
- 捨て牌を素直に見たら染め手か七対子だな
昔は迷彩とか引っ掛けが高等戦術だったらしいけど、
全然迷彩になってないな…
>>111の捨て牌じゃスジとか誰も出さんだろ
まぁ一点読みなんて今も昔もほとんど漫画の世界だけやね
- 116 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 00:38:52 ID:???
- 54の処理が不自然すぎるからね。
その捨て牌で普通のピンフ手だったら逆に驚く。
- 117 :111 :04/09/30 01:11:07 ID:???
- この漫画の人は親で、配牌が、一ニ五5889(5)(5)(6)(9)(9)中西、ドラは中です。
ここから、打西、ツモ4打五、ツモ(6)打5、ツモ発打4、ツモ中打一、ツモ(4)打9、
ツモ(7)打発、ツモ(4)打(7)(リーチ)となります。
テンパイ形は、ニ88(4)(4)(5)(5)(6)(6)(9)(9)中中
初心者の私が言うのもなんですが、何かがおかしい・・・
当時はこういう迷彩のための迷彩がはやってて、それに警鐘を鳴らした、
といったところなのか・・・
- 118 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 02:38:36 ID:???
- 身内で麻雀を打っています。
賭け無しで打っているのですが、それだとどうしても勝ちへの意識が薄れがちになるので、
毎回戦績を付けるようにしてます。
そこで皆さんに「こんな成績取ったら面白いんじゃない?」というのをお聞きしたいのです。
現在はデータベースソフトを使って入力し、統計を取っています。
対局終了後にあまり時間を取りたくないので、入力する項目は「順位・点数のみ」としています。
現状で取ってる項目としては・・・
・連続トップ記録
・連続2位以下記録
・連続3位以上記録
・連続ラス記録
・連続ラス無し記録
・連続トップ無し記録
・平均順位
・平均点数
・1〜4位率をそれぞれ
・終了時50000点以上回数
・ハコ回数
・終了時最高点数
・終了時最低点数
・MFCの日本プロ麻雀連盟公認段位認定システムを再現
(○戦で平均順位△△位、平均点数××点で昇級みたいなヤツ)
というところです。何か面白いアイデアはありませんでしょうか?
- 119 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 07:49:31 ID:???
- 完先がどうも理解できないのですが
123 (2)(3)(4) 五五五 34555
2・4で平和ですが5だと役無しですよね
これだと役が確定していないということであがれないんでしょうか?
- 120 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 08:17:34 ID:???
- どこから突っ込めばいいのか
- 121 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 08:21:50 ID:???
- >>119
> 2・4で平和ですが
違います。
- 122 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 08:54:27 ID:???
- アンコがあるから平和にはならないだろ
- 123 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 09:06:05 ID:???
- つーかアガっとるやんけ
- 124 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 09:25:27 ID:???
- >>103
関西の雀荘で、(1)や中が出た直後の自分のツモで
(1)や中を引いてもツモ上がりできないって店があった
同巡フリテン解消は自分のツモ番が来るまでじゃなく済むまでっていうかなり特殊な例
直後でなく更に1順後ならOK。なんでそんなルールなのかわからんけど。
でもこれだとかなり苦しい状態が考えられる
上家が(1)捨てる→役無いからあがれない
↓次の自分のツモが(1)→同巡フリテンであがれない
↓次に下家が中を切る→自分が(1)を捨ててるから完全にフリテンで当れない
>>104
場の回転が遅くなるのと
露骨な裏ドラご祝儀狙いになって雰囲気壊すからかな
- 125 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 13:35:06 ID:???
- >>104
(かなり戦略上重要なポイントで)ルールの解釈が統一できていないのも理由の一つだと思う
・公開するのは手牌全てか、待ちの部分か、待ちの部分としたとき
2234の形のときの22や、12345の形のときの123の部分はどうするか。
・何らかの理由でプンリーに振り込んだときどうするか etc.
そして何より、>>124が言ってることと関係するけど、
待ちを見せてしまって1翻を取りに行くということが
日本麻雀の面白さのキモである「駆け引き」の要素を失わせると
いえるんじゃないかなと。
このスレも参考に。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1033301909/
- 126 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 13:48:05 ID:???
- >>118
身内でやってるなら、
「対戦相手別勝敗(および勝率)」なんてどう?
説明するまでもないと思うけど、
相手別に差しで点数を上回ったかどうかってこと。
トップなら3人全員に対して1勝、3着なら1・2着の2人には1敗だけど
ラスの人には1勝って具合。
- 127 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 14:16:53 ID:???
- >>119
ワラタ
>>118
点1でいいから賭けたら?
金じゃなくてもトップに対して飯おごるとか。
別に強要しないけど、それくらいで仲が悪くなるとも思わないが。
ダラダラ過ごして変に時間つぶすよりも張り合いがあったほうが
有効な気がする。
- 128 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 15:30:53 ID:???
- >>118
・連続2位以下記録 と ・連続トップ無し記録
・連続3位以上記録 と ・連続ラス無し記録
がそれぞれ被ってる。
本当に現状で取ってるのか?
- 129 :118 :04/09/30 16:09:14 ID:???
- >>126
面白そうですねー。早速導入してみようと思います。
>>127
今のところ勝ち組と負け組の差が結構ありまして(それぞれ雀歴も違う)、
社会人なので負けた人が金銭的にツラいという事は無いんでしょうが、
金払ってばっかり&おごってばっかりのイメージを持たれると、
嫌がって場に立ってくれなくなるかなぁ、と恐れている部分があります。
一応「賭けはしない&賭けないからといって手は抜かない」と全員の総意は取ってあるのですが、
定期的に大会を開いて、そこでは何かを賭けるぐらいならやるかもしれません。
>>128
2位以下→1位か2位
3位以上→3位か4位
って事です。数字的には間違いじゃないんですが、表現的には間違いになるんでしょうね。
混乱を招いてしまい申し訳ないです。
- 130 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 16:34:27 ID:???
- >>129
数学的にも表現的にも間違い。
> いか 1 【以下/▼已下】
> (1)数量・程度などを表す名詞の下に付けて、それより少ないこと、または劣っていることを表す。数量を表す用法では、その基準点を含む。
> いじょう ―じやう 1 【以上/▼已上】
> (1)数量・程度などを表す名詞の下に付けて、それより多いこと、また、優れていることを表す。数量を表す用法では、その基準点を含む。
- 131 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 16:36:57 ID:???
- ラス引いたら100円とかでビンかなんかに貯めといて
ある程度貯まったらみんなで飲みに行くとか
- 132 :119 :04/09/30 16:37:24 ID:???
- すいません、アホなこと言ってました。
123 (6)(7)(8) 五六七 4555
これです。
3・6で平和、5で役無しですよね。
これだと役が確定していないということであがれないんでしょうか?
- 133 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 16:53:44 ID:???
- 惜しい
- 134 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 16:56:17 ID:???
- >>132
5じゃあがれない
という突っ込みは置いといて(4の間違いだよね?)
結論から言えば、その場の決めによる
平和が確定していないからリーチしないとあがれないってルールもあれば
ツモあがりなら4でもあがれるってルールもあれば
3−6なら出あがりでもあがれるってルールもある
打つ前にルールを確認しよう
というか、完先はそういう揉め事が多いからオススメしない
- 135 :119 :04/09/30 16:56:28 ID:???
- しまった、また間違ってるし・・・
3・6で平和、4で役無しですよね
- 136 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 16:57:08 ID:???
- ってかよく見たら1−4,3−6待ちだな
どうでもいいけど
- 137 :119 :04/09/30 17:05:16 ID:???
- >>134
レスありがとうございます。
ということは完全先付けの定義自体が曖昧ってことなんですね
- 138 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 17:06:58 ID:???
- >>137
仰るとおり
完先で打ちたいならよっぽど細かくルールを決めないと揉め事の原因になりかねない
無難にアリアリがいいよ
- 139 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 17:52:38 ID:???
- 金の賭け方?がよくわからない
いくら負けるとどーやって支払うとか
面倒だから四位→一位にいくら、三位→二位にいくら、ってやってるんだけど
ちゃんとしたやり方が知りたい
- 140 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/09/30 18:21:16 ID:???
- >>139
フリーのやり方だと、まず基本レートを決める。
1000点を1pとして計算し、1p=基本レート。
で、25000持ち30000返しだとして最終点数が
A22000 B32000 C28700 D17300 だとする。
100点単位は4捨5入・切り上げ・切捨てするなどするんだけど、
この場合で4捨5入したとしてA22000 B32000 C29000 D17000
になって、30000返しだから、A-8p C-1p D-13p でBがトップ。
ここで順位馬っていうのがあってそれを採用する場合が多い。
1−3(ワンスリー)っていう表記ならトップ+30 2着+10 3着-10 4着-30。
1−3で上の場合だとAは3着だから-8-10=-18p 以下C+9p D-43p。
でトップのBに沈んでる人が支払いをし、浮いてる人にBが払う。
基本レートは学生さんなら点5や点3(50円や30円)、社会人はピン(100円)が多い。
馬は順位の差を大きくしたいなら1−3(10p-30p)とか。
動くお金を少なくしたいなら5-10(5p-10p)とかにするといい。
- 141 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 19:11:34 ID:???
- >>118
ノーレート専門店行ったことある?
金かけてないぶん客が闘争心を無くさないように
ほとんどの店はやっぱ客の成績をとってPCに統計出したりしてるけど
真面目にやる奴は何もかかってなくてもやるし、
やんない奴は金かかってたってやんないよ。
成績どうこうに捉われないで、まず自分がより真面目に打つことに専念したら?
打牌になるべく時間かけないとか、いいかげんな打ち方しないとか。
人は周りの人に影響されるもの、充実した時間を過ごそうとすれば
みんなも多少は真面目にやろうって気になるんじゃない。
結果ばっかにこだわってても中身が薄っぺらくなるでしょ。
- 142 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 20:11:08 ID:???
- >>140
じゃあその場合は
A→B 18p
D→B 43p
B→C 9p
計 A -8p、B +52p、C +9p、D -43p
でおk?
- 143 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 20:24:25 ID:???
- チョコレート賭けたらいいじゃない
- 144 :焼き鳥名無しさん :04/09/30 21:06:50 ID:???
- >>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
- 145 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 00:59:16 ID:+ZfVxoh9
- すっげーくだらない質問して良い?
なんかあんまりにアレなのかなかなかヒットしないんだけど
単騎待ちでピンフって付かない?
- 146 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 01:01:40 ID:???
- マジでくだらNeeeeeeeeeeeeeeeeee!
- 147 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 01:10:58 ID:???
- いやホントスマン
心の底からスマン
だがそこをなんとか
- 148 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 01:12:31 ID:???
- >>145
ピンフの成立条件を言ってみ。
- 149 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 01:17:42 ID:???
- 雀頭以外順子
- 150 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 01:21:37 ID:???
- それに加えて待ちが両面じゃなきゃ平和は成立しないんだよ
つまり単騎で平和はつかない
ノベ単でもダメ
- 151 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 02:07:18 ID:???
- >>149
雀頭にも制限があるのをご存知ないか。
- 152 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 02:32:01 ID:???
- スレ検索してみたところ、中国公式ルール・国際公式ルール・中国麻将と呼ばれるもののスレが
無いようですが、この板においてこれらは今のところどのように扱われているのでしょうか?
参考
ttp://www.asamiryo.jp/tre24.html
ttp://www.asamiryo.jp/local10.html
- 153 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 02:36:57 ID:???
- スレ立てても話題なさそうだな。
- 154 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 02:58:00 ID:???
- >>150
両面だっけか
>>151
ヤオチュウ以外?
- 155 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 03:07:38 ID:???
- >>154
http://www.google.com/search?q=%A5%D4%A5%F3%A5%D5%20%BE%F2%B7%EF&ie=euc-jp&hl=ja
- 156 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 03:23:15 ID:???
- ていうかよく今までそれでやってこれたな・・・・
- 157 : ◆......NYAA :04/10/01 06:36:44 ID:???
- >>145
まずあなたの住んでる国を書きましょう。
日本では平和になりますが
中国では平和になりません。
平和は『副底およびメンゼン加符のみの役』
と覚えましょう。
以下蛇足
「ツモったらツモ符が付くから平和じゃねーの?」
関東では平和にならず(ツモ符無し)
関西では平和になるのが主流です。(平和は成立せずツモ符有り)。
- 158 : ◆......NYAA :04/10/01 07:24:39 ID:???
- 訂正
×
関東では平和にならず
関西では平和になる
○
関東では平和になり
関西では平和にならない
- 159 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 12:41:57 ID:???
- >>152
関心のある人が皆無というのが現状。
中国麻将関連スレはときどき立つけど数日で落ちる。
今いちおう残ってるのがこれ。(2年前に立ったスレかよ)
2002世界麻雀選手権大会日本代表選考会
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1023610094/
ちなみに中国麻将で近々ある大きなイベント
http://www.zenjanren.com/zen/jmoc/2004/04wc_home.htm
実は自分も参加予定だったりする
- 160 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 12:49:12 ID:???
- >>157
前半も間違ってるぞ(w
正しくは、
「日本では平和にならないが、 中国では平和になる」でしょ
中国といってもあくまで>>152や>>159で言ってる中国公式ルールでのことだけど
- 161 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 12:51:34 ID:???
- 「日本では平和にならないが、 中国では平和になる」でしょ
なんだ、麻雀の話か。
- 162 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 13:00:01 ID:???
- >>152
俺は中国麻雀について語りたいけどここの住人もほとんど知らないらしく
スレ立てても倉庫逝きは時間の問題と思われる。
それでもスレ立てるつもりがあれば俺がサシででも語るよ。
日本人で中国麻将の何切るサイト作ってる人知ってるし。
ちなみにその3つはほとんど中身は同じ
中国公式ルール
中国が北京オリンピック公開競技決定に向けて
1998年に国内各地の麻雀を中和して作った中国国内統一ルール
中国では金賭けたりこのルール以外でやってるのが公安にばれたら
不純なバクチとしてタイーホされるおそれがある
そのくせ無理に作ったせいかルールに不都合があると思われる点に気付くと
後から変更したりしてる
中国麻将
今では表向きには中国公式ルールでやる麻雀を言う
実際には巷で行われてる中国人が好き勝手にやってる麻雀全般
麻雀でなく麻将となったのは麻雀=博打とされてるので
ちょっと名前変えることでこれは麻雀してるんじゃないよと誤魔化した跡
国際公式ルール
中国主催で中国公式ルールを元にしたルールで外国との交流麻雀をするときの呼称
国際とは言っても全世界の麻雀打ちや団体が認めてるわけじゃない
野球でメジャーリーグが世界一って言われてる状態に近い
相手国、参加国によって細かいルール変更があるようなのであまり厳密ではない
- 163 :162 :04/10/01 13:14:25 ID:???
- >>159
去年は中国ルール全然知らなかったり
日本式麻雀すらろくに打ったことが無い人が多数参加して
チョンボ連発状態で大会が滅茶苦茶になった教訓から
(東風荘で言えばレートが1000前後の卓で荒れ気味の状態か?)
今年の参加希望者は相応の中国麻将団体から
推薦を受ける事ってのが参加資格に加わったらしいけど、
その推薦もちゃんとルール知ってるか点数計算できるかとか
腕を確認するとは限らず、関係者に声かければ済むだけだったりして
今年も大会がちゃんとした内容になるかどうか微妙ではある。
俺は井出洋介を中国麻雀団体と取り持った人を知ってるし
その大会は某団体から参加汁と声かけてもらったが
(強いとか関係者と親しいとかじゃなく一応できる常連客として)
大阪までの交通費と結果を残せる可能性を天秤にかけてやめた
ただオリンピック競技になれば競技人口少ない分(日本では数百人と思われ)
誰にとっても最も金メダルに近い競技ではある
- 164 : ◆......NYAA :04/10/01 18:53:34 ID:???
- >>160
訂正ありがとにゃー
>>161
w
- 165 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 19:52:47 ID:???
- 麻雀の本に
ポンはチーより優先されるがチーの宣言を聞いてからのポンの
宣言は認められない
チー宣言はポンの有無を確認する為、ワンテンポ遅らせて
宣言したほうがいい
とあります、
チーよりポンが優先されるのは知ってましたが
上記ってアリなんでしょうか?
実際、ポンに気遣ってチーの発言を遅らせるなどと・・
- 166 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 20:03:34 ID:???
- >>165
このワンテンポってのがどのくらいの時間かってとこですね。
ポンしそうな感じがなければチーしていいし、
なんか動きそうな奴が居たら、チョット待ってみる。
- 167 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 20:21:40 ID:???
- ワンテンポ遅らせないでチーした場合
多少ポンが遅くてもポンが優先される
故にチーする場合ワンテンポ遅らせた方が手牌が読まれない
が、実際はワンテンポ遅らせてチーなどしない人が多いように思う
- 168 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 21:09:35 ID:???
- じゃあ少し遅れたぐらいでも
ポン優先でいいと考えてOKでしょうか?
- 169 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 21:23:56 ID:???
- >>168
まあ、明らかにチーの声を聞いてからのポン(いわゆる邪魔ポン)でない限りは
ポン優先になるはず
- 170 :焼き鳥名無しさん :04/10/01 23:23:38 ID:???
- 発声せずにチーをするそぶりだけ見せた場合に
ポンを発声して横取りするのは当然ありですよね?
- 171 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 00:06:41 ID:???
- >>170
それはあんたがハメられてるだけだと思われ。
横取り当然可だがメンゼンでゆくが吉。
- 172 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 00:25:37 ID:???
- ゆーたっちぱーい きゃんのっとちー
- 173 :152 :04/10/02 02:35:20 ID:???
- >>159 >>162
ご丁寧にありがとうございます
確かに2002世界麻雀選手権大会日本代表選考会スレを見ると関心の無さが伺えますね。
もしオリンピック種目になればルールも洗練され、日本人選手の活躍も予想されるので
注目が集まりそうですが、逆に種目にならなければその後の発展は難しそうですね…
- 174 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 12:43:26 ID:???
- >>173
一対一の勝負ではなく、4人同卓の変則団体戦、というのが競技麻雀の致命的弱点だよな。
日本でもどれほどの悲喜劇が繰り返され、そのたびに麻雀が表舞台から遠ざかっていったことか・・・
- 175 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 19:47:02 ID:DzU8N6tE
- メルコのCRW-52U2という外付CDドライブを使っています。
ポータブルタイプのCDドライブのようにFDブート対応
(=DOSドライバに対応)しているのでしょうか?
東芝のDynaBookSSユーザーなのですが、CDブート対応の
純正ポータブルドライブは数年前もいまも鬼のように
値段が高いままで、OEMの中身のTEAC CD-210PUは旧いため
地方ではジャンク屋で手に入れることができません。
DOSで動作するCDドライブならFDからブートできるようなので、
今週中に電器屋でFDドライブを購入する予定です。手持ちの
CRW-52U2が対応しているのかとても気になります。
よろしくお願いします。
- 176 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 20:01:31 ID:???
- 参ったな何言ってるかさっぱり分からんわ
- 177 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 20:05:55 ID:???
- チーなんて0.2秒で発生するけど
急所のかんちゃんをポンされたら最悪だから
- 178 :焼き鳥名無しさん :04/10/02 20:10:07 ID:???
- そんときは、手牌倒して「ロン」って言っちゃえよ、んで「あ!間違えた!めんごめんご!」で片付ける
- 179 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:13:20 ID:???
- 「めんごめんご」と言うのは素人には無理
- 180 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:15:08 ID:???
- >>177
ポンされたら急所の嵌張が他家にバレバレになるけどな
- 181 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 02:48:20 ID:???
- 大井町〜蒲田くらいの間でお勧めの雀荘ってありませんか?
卓代が安いとか、広いとか、雰囲気がいいとか、その他。
- 182 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 21:51:57 ID:???
- 嵌張←これって何って読むん?意味は?
ネット辞書で調べてみたですけど出てきませんでした・・
180の語ってる事を理解したいので教えて。
- 183 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 22:00:10 ID:???
- >>182
googleで一発ですが
- 184 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 22:00:46 ID:???
- >>182
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%B5%8C%E5%BC%B5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 185 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 12:17:46 ID:???
- 乙ね
- 186 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 12:34:38 ID:???
- >>185
「氏ね」って言ってるように見えて「なぜ?」と思った
心が荒み杉だよ俺。自分か嫌だ
- 187 :名無しさん@恐縮です :04/10/06 15:34:49 ID:???
- レね。
- 188 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 17:41:06 ID:???
- >>185-186
>>3-4
ループ?
- 189 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 21:14:41 ID:???
- どっちかとゆーとコピペかな
- 190 :スレ違いでスマン :04/10/07 23:38:09 ID:???
- 関西出身で、完先でルール覚えた。色々とややこしいよ。
2333678四五六六七八ってな牌姿で、
1なら平和、2ならタンヤオ、4なら文句無しでタンピンでしょ?
なのに「この待ちは役が確定してないから(ダマでは)駄目」とか言い出すの。
だけど(まだ確認してないけど)白と中とかの役牌のバッタはOKみたい。
「ツモのみ」ってのも認めてる所と認めない所がある。
認めない所は「出上がりできる状態が完全先付け」って理由だそうだ。
だからフリテンはツモっても駄目。
しかも自分の順目は過去レスにあったみたいに「自分が切って1順」とか訳わからん決まり。
今フリーでアリアリ(関西で言う“関東ルール”)で打ってるけど、すごく気持ちよく納得して打てる。
- 191 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 23:50:39 ID:???
- 雑談スレだからスレ違いではないけど、完先の理不尽さは散々言われてるから
今更それをアピールされてもリアクションしようがないな
- 192 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 00:02:11 ID:???
- 次からはこっちに書いてね。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1093094444/
- 193 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 20:05:26 ID:???
- 役満に振り込んだ時の立ち直り方を教えて下さい。
人生で初めて振り込んでしまいました。かなりショックです。
- 194 :名無しさん@恐縮です :04/10/08 20:19:27 ID:???
- 気にするな。
- 195 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 20:32:46 ID:???
- これってどう思います?一理あるとは思うけど・・
バランス的にどうなんだろ?
↓
チャンタは喰い下がり一翻なので喰いタン有りのルールだと総合的にタンヤ
オに劣ると思う。喰いチャンタなんか滅多に狙わないんで別にいいんですけ
ど。チャンタ自体の翻数が上がると三色や役牌が複合しやすい手前、逆にチ
ャンタが優れてしまうと思うので喰いタン無しのルールでチャンタとタンヤ
オは優劣無しだと思いますね。というか喰いタン有りだと総合的にタンヤオ
が他の役より優れているように感じます。二翻役でいうとやはり同ポンやホ
ンローは難易度高いね。トイトイと複合しての満貫ってのが多いからいいん
だろうけど門前三翻が妥当かとも思う。二翻役でいえば三色が総合的に優秀
なんじゃないかな。
- 196 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 20:52:33 ID:???
- >>195
ごくごく当たり前のことを言ってるだけだと思うけど
手役の難易度と得点は必ずしもバランス取れてないからね
- 197 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 21:15:16 ID:???
- >>195
おお、初心者っぽい疑問だ!
何年も打ってるとどうでも良くなるからな。そんなの。
- 198 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 21:18:34 ID:???
- >>193
俺は1日2回あがったこともあれば1日3回打ったこともあるぞ。
- 199 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 21:19:23 ID:???
- タンヤオよりリーチのほうが和了割合多いと思うけどねえ
- 200 :名無しさん@恐縮です :04/10/09 01:16:39 ID:LcqedRRi
- ちょっとあげますよ。。
- 201 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 02:41:45 ID:???
- 雀荘では略式点数でしているものですか?しているなら何ハン何点ですか?
- 202 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 03:15:10 ID:???
- >>201
(゚Д゚)ハァ?
ルールブック嫁よチンカス
何でも聞きゃ教えてくれるとでも思ってんのかお坊ちゃんw
- 203 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 04:47:55 ID:???
- >>201
雀荘で略式点を申告したりすると白い目で見られるぞ
- 204 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:00:07 ID:???
- あれだな。今時セブンスターをセッターと言うのと同じくらい恥ずかしい行為だな。
- 205 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:02:20 ID:???
- 最近は言わないのか?セッター。
マイセンとかも。
- 206 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:18:13 ID:???
- あぁ、キャベツにかける塩がうまいよな。
- 207 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 12:27:25 ID:???
- >>202
ルールブックに雀荘のことかいてあるのか?
- 208 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 12:38:45 ID:???
- ところで略式点数ってなんだ?
- 209 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 12:43:10 ID:8SO8vSQP
- 質問があるのですがお願いします。
今打ってる最中なのですが、ちょっと揉め事がありまして。
リーチ一発のルールについてなのですが・・・
@東家がリーチ
A南家が捨牌
B西家の捨牌を南家がポン。
C南家の牌で東家がロン。
このような状況で一発はつくのでしょうか?
かなり意見が分かれていて困っています。
よろしくお願いします。。
- 210 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 12:56:04 ID:???
- どんな状態でも鳴きが入ったら一発消えるだろ
- 211 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:03:37 ID:???
- どう揉めるのかよくわからんが、
鳴きが成立した時点(ポンやチー、カンしようとする牌でロンする者がいない)でリーチの一発は消えるよ。
- 212 :209 :04/10/09 13:09:07 ID:8SO8vSQP
- >>210
>>211
回答サンクスです。
ちなみに鳴いた人が捨てた牌で当たったときは
一発でしょうか???
これも付くという人と付かないという人で意見が分かれてます。
質問ばかりですんません。
- 213 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:12:06 ID:???
- どんな状態でも鳴きが入ったら一発消えるだろ
- 214 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:13:06 ID:???
- >>212
鳴きが成立してるから一発じゃないでしょう
- 215 :209 :04/10/09 13:16:19 ID:8SO8vSQP
- そうですか・・・
初歩的な質問してすんませんでした。
ありがとうございました!
- 216 :リーチ一発 :04/10/09 13:18:16 ID:CRwcYKcP
- 一発つかへん!!鳴かれた時点でイーファンさがるので、ご安心を。
- 217 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:21:22 ID:???
- 回答はもちろんその通りだけど、
同巡内と間違えてるんじゃないかな。紛らわしいしね。
- 218 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:23:30 ID:???
- >>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 219 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:33:52 ID:???
- >>212
>>211ですでに回答出てるでしょ?日本語理解できない方ですか?
- 220 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 16:11:24 ID:???
- ある程度の詳しさがなければ
端的な文章ですべてを理解できないのでは?
確かに俺らならば>>211の2行目だけで誤解なく白黒はっきりわかるけどさ。
- 221 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 16:21:53 ID:???
- ちょっと待てや
フリーではあからさまな一発消しのための鳴き防止とかインフレルールの一環で
鳴きが入っても自分の次のツモ番までは一発アリって店もちらほらあるぞ
だから「一般的には鳴きが入れば一発は消えるけど決めによる」が正しい
- 222 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 16:37:50 ID:???
- 最終呪文ですね「決めによる」
- 223 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 17:29:06 ID:???
- では次の質問どうぞ〜
- 224 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 17:42:11 ID:???
- 場ゾロって何のためにあるんですか?
- 225 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 18:32:21 ID:???
- >>224
マジレスすると、インフレルールの名残。
元は、親がサイコロを振ってゾロ目が出たら1翻増し(つまり得点が2倍)、
1ゾロ、6ゾロが出たら2翻増し(つまり4倍)・・・だったのが
いつの間にか2翻増しがデフォになって現在に至っているらしい
- 226 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 18:52:59 ID:???
- つか、場ゾロなんて今時青天井くらいでしか使わんだろ。
>>225なんて典型的な知ったかクンだし。
- 227 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 18:53:43 ID:???
- >>226
コピペ釣りはもういいよ
- 228 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 18:57:38 ID:???
- 224<場ゾロって何ですか?
225<それは○○ですよ
で解決してるのに、なぜ青天井とか出てくるのか
- 229 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 19:43:05 ID:???
- スルーしようよ。
- 230 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 20:34:10 ID:???
- 荒らしたい奴がいるんだろ
なんで初心者スレを対象にしてるのかがよくわからんが
- 231 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 20:35:00 ID:???
- 麻雀板で確実に人がいるスレってここぐらいしかないからね。
- 232 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 20:41:12 ID:???
- それならもっと人が多い板で荒らせばいいのに
- 233 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 20:52:34 ID:???
- 荒らしが来るのは天災みたいなもんだから防ぎようがない。
でも反応して荒らしを喜ばせて被害が拡大するのは人災。
徹底放置すれば荒らしは荒らしじゃなくなる。
だから、スルーしようよ。
- 234 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 21:05:46 ID:???
- 荒らしが来るのは天和だから仕方ない
しかしその荒らしに振り込むのは人和
- 235 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 00:30:09 ID:aMf/f5Rz
- 質問です。
一般的な東南戦のルールでは終了の条件として
「子のあがり」「流局時、親のノーテン」の二つと考えればよろしいのでしょうか?
「親のあがりやめ」は一般的ではないと思っています。
もう一つ、「国士無双の頭ハネなし」というのは、一般的でしょうか?
初心者丸出しですいません。
どなたかご教授願います。
- 236 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 00:34:29 ID:???
- >>235
俺は「親のあがりやめ」も一般的だと思ってるけど
打つ前に確認して、としか言えない
>「国士無双の頭ハネなし」
聞いたことない
おそらくマイナールール
- 237 :235 :04/10/10 00:51:04 ID:aMf/f5Rz
- >>236
ご親切にありがとうございます。
感謝します。
- 238 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 01:54:00 ID:???
- 決めによる。
- 239 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 02:19:16 ID:???
- なんか知らないけど国士はあがり関係のローカルルール多いな
暗カンをチャンカン出来るとか
頭ハネ無しとか
13面のフリテンは現物のみとか
採用しないのが多数派だと思うけど
- 240 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 02:42:24 ID:???
- 意外と暗カンのチャンカンを出来るフリー雀荘は多いと思う。>国士
- 241 :リーチかけてて・・・ :04/10/10 23:51:38 ID:???
- 22234555888六七 ツモ2
カンできるのか教えれ
- 242 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 23:56:39 ID:???
- 234のシュンツを認識出来なくなるから
カン出来ないという解釈が一般的だと思う。
あとは決めによる。
- 243 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 00:08:16 ID:???
- おいおいw
- 244 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 00:21:33 ID:???
- これがもし
22234555(234)二四 ツモ2
だったらカンで三色なくなっちゃう。
ただ、待ちには一切関係ないから出来るという考え方もあるのか・・・?
- 245 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 00:25:45 ID:???
- >>244
1)なんでも槓できる
2)待ちが変わらなければOK
3)手役が増減しなければOK
4)面子構成が変わらなければOK
5)リーチ後は槓不可
大体この5種類くらいの決めがある
>>241なら1)〜3)の決めならOK、4)5)の決めなら不可
>>244なら1)2)の決めならOK、3)〜5)の決めなら不可
- 246 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 00:32:30 ID:???
- >>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 247 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 00:42:56 ID:???
- ブラクラ注意
- 248 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 01:04:41 ID:???
- ぶらくらじゃねええ
- 249 :名無しさん@恐縮です :04/10/11 01:20:53 ID:???
- プリクラ注意
- 250 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 01:38:56 ID:???
- プリキュア注意
- 251 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 02:00:34 ID:???
- アニメだってことはわかるけど「プリキュア」って何語?えーご?
- 252 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 09:01:41 ID:???
- 造語
- 253 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 23:00:05 ID:???
- マネマンとはどういった役なのでしょうか?
- 254 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 23:01:26 ID:???
- 麻雀辞典に載ってました。
失礼しました^^
- 255 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 12:48:53 ID:???
- >>251
プリティ(1翻)とキュア(1翻)の複合役
- 256 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:00:28 ID:???
- >>253-254
マネマンなんて採用するチンカスとは打たない方がいいよ
- 257 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:41:55 ID:???
- 雀荘用語だと思うけど「アウトオーバー」って何ですか?
>>1の用語集に載ってなかったので。
- 258 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:52:17 ID:???
- 「アウト」はわかるよな?
「アウトオーバー」ってのは「アウトを超えたアウト」って意味で、
もはや支払い不可能な金額分負けることを言う。
もちろん、一般客にそんだけの額を店が出すわけが無いから、これが起こりうるのは店長やオーナーさんだな。
俺もものすごいアウトオーバーになったヤツが泣く泣く店を手放す姿を何回か見たことあるよ。
- 259 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 22:03:08 ID:???
- 一時期雀荘がアウトで潰れまくったから、最近の雀荘は
ほぼアウトできないね。
- 260 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 07:01:14 ID:???
- あのー、誰か>>258にツッコまなくていいんですか?
- 261 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 08:31:01 ID:???
- >>260
そういう使い方もあるのかなぁと思った。
- 262 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 08:40:10 ID:???
- アウトオーバーの略がアウトだと思ってたが
まぁどうでもいい
- 263 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 13:54:47 ID:???
- アウトオーバーなんて知らなかった
アウト 金を店から貸す
アウトオーバー 店としてもこれ以上貸せませんって額になった
かな、と勝手に思った。
- 264 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 16:58:53 ID:???
- >>258の最後の行が
「ものすごいアウトオーバー客をたくさん出した店長が」なら分かるんだが
- 265 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 09:37:22 ID:???
- 私はかなり凡ミスというやつが多いです。
テンパイ取れるのに違う牌を切ったりとか
リャンメンに受けられるのにシャボに受けたりなど
打牌した後に気付くようなミスが多くあるのですが
玄人の皆さんも慣れるまではそのようなことがありましたか?
また、ミスが少なくなるようにするにはどのようにしたら
よろしいでしょうか?
- 266 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 10:18:19 ID:???
- >>265
自分もよくケアレスミスをよくやった気がする…。三色取れるのに取らなかったりとか。
ミスを少なくするにはぶっちゃけ慣れるしかないんだろうけど、そういう牌姿の練習を
するんだったらプレステ等のゲームでじっくり一打一打考えながら打つと良いかもしんない。
あと全然関係ないんだが、最近この板でレスアンカーを 999> みたいに打っている書き込み
があるんだけど、これって流行か何かなんでしょうか?
- 267 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 11:32:38 ID:???
- >>265
三色に気付かずに、とかなら分かるけど。
それはおちつけとしか言いようがないかなぁ。
>>266
多分知らないだけ。
- 268 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:17:03 ID:???
- 上手い人の打ち方を後ろで見せてもらうといいかもね
自分の想定した打牌と違う場合には、なんで違ったのかを考えれば
そこにミスの原因があるかもしれない
- 269 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:34:16 ID:???
- フジテレビでやってた割れ目でポンって番組やらなくなったね・・・
麻雀覚えたから一度見てみたいのに。
- 270 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:40:13 ID:???
- と、思って今フジのHP見たら
「2004年10月17日 3:10〜5:30
芸能界麻雀最強位決定戦THEわれめDEポン生スペシャル第59弾
初登場草野仁VS加藤茶VS川合俊一VS清水アキラ 」
って書いてあった、ごめん・・・
- 271 :名無しさん@恐縮です :04/10/15 00:31:28 ID:???
- また濃ゆいメンバーだな・・・・・花がまったくないじゃないか。
- 272 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 00:46:22 ID:???
- 大抵の芸能人て麻雀打てるのかな?
- 273 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 01:21:54 ID:???
- >>265
1・2シャンテンになったら完成してるメンツ以外の部分で
どこが入ったら何を切って、こうテンパイを取るって考えてみたら
例えば 「一二三 (456789) 2446」 だったら
3引きなら、4か6を切ればテンパイだけど、6切りで両面待ち
4引きなら、2か6を切って23か56待ち、でもリーチしなきゃロンアガリ出来ない
5引きなら……とやってみたら?
- 274 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 08:38:31 ID:???
- >>265
愚痴で終わらせることはせず、
なるべく河と配牌を覚えておき、反省する
もし面子たちと話ができるなら、
感想戦をするのがよろしいかと。
- 275 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 14:48:49 ID:???
- 東風荘の配牌やツモっておかしくないですか?
4試合連続ラス(和了なし)でぶち切れて途中抜けしましたが、
後で見直しても河の牌と手持ちの牌をどう組み合わせても和了形にならず
出来たとしてもツモが1→2→3みたいな形で普通の手順では河に被るような
面子ばかりです。
しかも一度上がった奴が続けて上がる確率が高いような気がします。
出来る限り運に依らない麻雀ゲームってないでしょうか?
- 276 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 14:58:23 ID:???
- >>275
> 東風荘の配牌やツモっておかしくないですか?
▲もの凄い勢いで東風荘の質問を答えてくれるスレ▲
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1081313511/
> 出来る限り運に依らない麻雀ゲームってないでしょうか?
運に左右されたくないなら麻雀以外のゲームをやった方がいいよ。
- 277 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 16:00:22 ID:???
- >出来る限り運に依らない麻雀ゲームってないでしょうか?
半荘数を重ねればいいだけの話。
1000半荘やって成績が大して変わらなかったら5分でいいだろ。
大体その前に決着つくし。
- 278 :名無しさん@恐縮です :04/10/16 16:20:33 ID:???
- >4試合連続ラス
君の実力。
- 279 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:31:23 ID:???
- 一回や二回ならどうやってもラスにしかならない
どうしようもない半荘が続くことはある。
四回は最後アツくなりすぎてる可能性が高い。
- 280 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:33:14 ID:???
- たかだか4連ラス程度でキレるなよ
最近のガキは忍耐力なさすぎ
- 281 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:53:32 ID:???
- 最高10連マイナス食らった俺だが、>>275よりは上手い気がする。
- 282 :275 :04/10/17 00:03:12 ID:???
- >>278
下手なのは否定しないが(下ランなので)牌譜みたら敵も下手。
それなのに敵のリーチは一発ツモ。自分のリーチは放銃。
チートとしか思えない。
>>279
和了できない時は出来る限り、待ちを広く、攻撃的に打つようにしていますが
それでもあがれない。
- 283 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 00:10:07 ID:???
- >>282
上がれない時でも出来るだけ普通に打つようにしないといけないと思う。
何とかしようという意識が強くなりすぎて、普段なら絶対切らないような牌を
バンバン勝負するようになるのは良くない。
- 284 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 02:34:20 ID:???
- >>275
ちなみにフリーとかで打ったことある?
- 285 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 05:44:33 ID:???
- >>275
確率的には一時期そういう「不ヅキ」が続くのもそんなにおかしい事じゃ無いし、実戦でも
十分ありえると思うんだけど…
ただ、コンピュータの麻雀(東風,MFC等)の場合、それがプログラムによる恣意的なモノ
じゃないかと疑いたくなる気持ちも分かります(実際はどうだか知らないけど)。自分も
そーいうのが気になるタチなんでほとんどコンピュータの麻雀はやらない。
結論:麻雀は実戦が一番
- 286 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 07:37:10 ID:???
- ネット麻雀で連敗したらプログラムを疑う
普通の麻雀で連敗したら自動卓の攪拌の甘さを疑う
手積みで連敗したら他の面子のイカサマを疑う
人間ってのはこういうもんですよ
- 287 :275 :04/10/17 12:05:21 ID:???
- >>284
友人と打つことは結構多いですが、フリーには行った事無いです。
ラスの時はとにかく手が入らない。聴牌までいけない。「できすぎくん」という
ツールで集計して、ラスの試合のみ抽出すると、
和了率7.2、放銃率29.0、リーチ率23.5、先制リーチ割合30.4
ラスの次の試合で集計すると
和了率22.2、放銃率13.1、リーチ率25.6、先制リーチ割合34.2
とやはり手が入っていないのがデータからも分かる。
- 288 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 12:12:22 ID:???
- >>287
×ラスの時は手が入らない
○手が入らない時にラスになる
データを出すまでもなく当然のこと
- 289 :275 :04/10/17 12:18:32 ID:???
- >>288
それだとラスの次の試合まで手が入らない理由が説明つかない。
- 290 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 12:26:16 ID:???
- >>289
次の試合までに手が入ったらラスじゃなくなるから
- 291 :275 :04/10/17 12:29:12 ID:???
- >>290
スマソ。ラスの次の"局"ね。
つまりラスだった半荘の次の半荘(といっても東場のみだけど)ね。
- 292 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 12:32:21 ID:???
- >>291
局だろうが試合だろうが「ラスの次だから」とかいうのは無関係だよ
事実、君は四連続でラスをひいたんだろう?
一試合を通じて手が入らなければラスを引きやすくなるというだけ
ちなみに東風戦の場合は一試合は四半荘って言うんだよ
- 293 :275 :04/10/17 12:39:42 ID:???
- >局だろうが試合だろうが「ラスの次だから」とかいうのは無関係だよ
ここは納得した。
だからこそ東風のプログラムが正しいならば
ラスだった四半荘の次も、トップだった四半荘の次も同じように
手が入る(入らない)はずなんじゃないかってこと。
順位無関係で全試合集計すると、リーチ率29.7、先制リーチ割合36.9で
明らかに差がある。
- 294 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 12:47:42 ID:???
- 東風荘の質問は東風のスレでするとかって意見はでないわけですか?
- 295 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 13:27:36 ID:???
- >>276 で出てますよ。
- 296 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 13:49:15 ID:???
- >>293
考えられるのは君がラスの次に打つときは熱くなって打ってる
(そのためミスを連発している)とか、サンプル数が少ないとかかな
少なくとも東風荘が恣意的なプログラムを作る理由も必要も無いと思うよ
上のほうで別の人も言ってたけど、楽しめないならやめた方がいい
- 297 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 13:52:26 ID:???
- >>293
牌譜晒してくれんと正直なんのコメントもできんよ
4連続ラスが本当に運だけでラスなのか
ミスしてラスなのかは牌譜見ないとわからない
- 298 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 13:56:15 ID:???
- 俺の場合、本当にツイてないときは
勝負に参加すらできずに3着が多くなる。
- 299 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 14:19:26 ID:???
- (* ゚∀) /
/⌒ ) /
< く\ \
\( ヨ 、 ★ ─
/ //
/ / ./ \
(  ̄)  ̄)
<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!
注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります
- 300 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 14:24:58 ID:???
- 138 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/15 08:29:23 ID:A2Zqhip5
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産は散らしだす前に推敲したほうがいいとおもいます。
- 301 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 14:32:10 ID:???
-
○ , ○>
/ ̄'☆ ) >>1-1000
/ > /
☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
注)設定とか環境のせいで正常にかめはめ波しないときがあります
- 302 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 15:34:02 ID:???
- >>275
今号のオバカミーコ嫁
- 303 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 17:44:29 ID:???
- そらそうよ。
- 304 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 19:01:03 ID:???
- ええことよ。
- 305 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 14:53:14 ID:3UoBPVOL
- 新宿か渋谷でピンか点5でサンマが打てる雀荘ありますか?
- 306 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 15:06:58 ID:???
- そんなもん、おまえ…
- 307 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:09:11 ID:7JELSSho
- ポケモンの投稿小説板にポケモンのキャラで麻雀をするという内容の小説を投稿したら
「小学生とか見てるから賭け事とかの内容は・・」
てレスされたんですけど
どうやって納得させればいいでしょうか?
月並みの説得では逆に切り返させられそうです。教えてください
- 308 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:28:49 ID:???
- > 私が麻雀を覚え、雀荘へ行きだした頃、ほとんどの人が
> 「麻雀とは金銭を賭けてやるもの」と思っていたはずだ。
> だが現在、ゲームで覚え、ノーレート、または低レート
> の雀荘でプレイする若い人達は明らかに「知的ゲーム」
> として認識している。未だ麻雀に悪いイメージを抱いて
> いるのは「ギャンブル」としか認識できていない私より
> 上の世代だ。
>
> ギャンブルだった時代には、戦術論もそこから抜け切ら
> なかったように思う。つまりツキや心理的要因に比重が
> 置かれているものがなくなかったのだ。本書は、知的ゲ
> ームと認識する世代によって書かれている。古臭い表現
> はひとつもない。
>
> そして、麻雀は4人で行う性質上、対応のゲームである。
> それゆえ自分一人が他と違う事をやるのは損をする事が
> 多い。言い替えれば「流行」が存在する。戦術書も変化し、
> 進化するものなのだ。
>
> 本書を手にした方が流行に乗り遅れる事無く、実戦の成
> 績を少しでも上げてくだされば幸いである。
>
> 日本プロ麻雀協会副代表
> 五十嵐毅
これを土台にして何とか汁>>307
- 309 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:29:47 ID:???
- >>307
自分のサイトに置け。
- 310 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:31:09 ID:???
- >>307
素朴な疑問。その小説は賭け事をする内容なの?
- 311 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:33:56 ID:7JELSSho
- >>308
ありがとうございます!!
低レートすらつっかかりそうですが、とにかく利用します
>>307
そこの方が面白いんですよ
一種の小説ランキングみたいなところで
- 312 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:35:22 ID:7JELSSho
- >>310
ポケモンに関する小説ならなんでもok
但し書き人の年齢は中学生前後です
俺自身厨房ですが
- 313 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 20:40:24 ID:???
- ガンガレサトシ
- 314 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 20:49:27 ID:???
- 電撃とか体当たりで喧嘩する内容よりは
麻雀するほうがよっぽどガキの教育上よさそうだが
- 315 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 21:07:06 ID:???
- ダブ東、ダブ南って4符で計算をしているところが
一般でしょうか、2符でしょうか?
- 316 :315 :04/10/18 21:08:29 ID:???
- 頭で。暗刻は8符だよねぇ。
- 317 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 21:09:36 ID:???
- >>316
大勢は2符に傾きつつある、と思う。
- 318 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 21:22:52 ID:???
- 昔から2符が大勢だと思うが。
- 319 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 23:30:54 ID:???
- 三元牌を二牌鳴いている人が、最後の一牌を「大明カン」したら、ポンと同じように鳴かせた人に包がつくのでしょうか?
- 320 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 23:43:31 ID:???
- つくよ
- 321 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 23:49:55 ID:???
- おすすめの入門書教えてください
ちなみに自分はパソコンの脱麻しかやったことありません
- 322 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 00:04:48 ID:???
- >>321
ttp://www.amazon.co.jp/
- 323 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 02:21:19 ID:???
- >>307
ポケモンたちだって自分の人生賭けてバトルしてんだから
ポケモンが麻雀してたって人生を賭けられる
- 324 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 02:37:14 ID:???
- >>321
「東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算」
読んだ事ないけど、井出だから抜かりはないと思う。
「麻雀入門王―片山まさゆきオールスターズ (第1〜3巻)」
第3巻だけ読んだ事あるけど、漫画だから読み易いんじゃないかな。
- 325 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 04:26:26 ID:???
- >>307
あんまり難しい話ししても効果少ないかもしれないけど
やっぱプロ団体の言葉として>>308みたいなのがあると説得力あるな
でなければもっと気楽に
「ドンジャラだってあるし、モー娘もエヴァもそういうのあるし」とか
>>321
入門書は本屋か図書館で最も自分の肌に合うのを1冊選び
それを憶えたら次に肌に合うやつを、と数冊読むべし。
なぜならまず麻雀好きにならなきゃ意味ないし
入門書は必ずと言っていいほど説明不足・偏見・少数派ルールが多くて
1冊では完全に憶えきれないから。
- 326 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 09:21:20 ID:???
- 入門書は何でもいいけど、そこに書いてあることを100%信じちゃダメ
麻雀の場合はルールも戦術も千差万別
そこが難しいところではあるな
- 327 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 09:44:35 ID:???
- >>257の質問に誰も正確にこたえてないので、俺が遅レスながら
店側の業務用語のアウトには2種類ある。
客が負け金を支払えなく、次回来店するまでに一時的に店に借金して
立て替えもらうお金を→ゲストアウト
メンバーが、自分の負け金を店から立て替えてもらうお金を→メンバーアウト
んで、アウトオーバーってのは、メンバーアウトが締め日に給料以上になってしまった状態をいう。
たとえば給料30万のメンバーが、30万以上店から借りた状態だね。
- 328 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:12:23 ID:???
- >>327
それも少し違う
締切日でなくても自分の給料額よりもアウトの方が上回ったらアウトオーバー
使用例「今アウトオーバーだから2,3日は立ち番しかできないよ」
- 329 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:51:55 ID:???
- >>328
わかり易くする為に固定給に例えてみただけだよ。
今迄、働いた対価以上に店から借金した状態だね。正確には
- 330 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:55:30 ID:???
- 「よぉサトシ。よく四天王倒せたじゃん」
ワタルの言ったことはほんとだった。シゲルが俺より先に四天王に勝っていたということは。
だけど俺が勝つ。オーキド博士、お母さん、そしてサカキさん―――
食らえ、シゲル。
「ロン・・・清一色だ」
勝った・・・積み込みがばれないか不安だったけど・・。
「どうやら俺の勝・・「待てよ」
言葉を止めた。
ぱたたっ、と、シゲルの14枚の牌達が音を立てて、倒れた。
「ロン。四槓子。」
その音と同時に、俺の何かもが崩れた。
「ダブロンはありだよな?」
シゲルは静かに、笑った。
- 331 :307 :04/10/19 21:01:42 ID:???
- なんで四槓子なのに14枚てか元から倒れてるし
初心者なんで
でこういう小説です。
- 332 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:15:16 ID:???
- アンカンだったらその場で二枚裏返すだけだからじゃね?
- 333 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:17:25 ID:???
- >>332
なにいってんだめー
- 334 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:25:05 ID:???
- MJ2のマイ店舗変更ってどうやってやるの?
ってか最初に店舗登録ってあったっけ?
- 335 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:35:25 ID:???
- あと、
>食らえ、シゲル。
が、シゲルから直取りしたっぽいのに、シゲルもロンとか?
- 336 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 11:25:33 ID:???
- >>330
スーカンツじゃなく、スーアンコにすれば
- 337 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 14:32:28 ID:???
- 暴風警報が出てるときって雀荘やってますかね?
自分、常識のある人間なので
波浪警報くらいで休まないのは予想つきますが。
- 338 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:15:26 ID:???
- 場の風というのがよく分からないのですが
自分の風とは違うんですよね
初心者質問スマソ
- 339 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:19:16 ID:???
- >>338
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%96%83%90%9D+%8F%EA%95%97&lr=lang_ja
- 340 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:24:29 ID:???
- googleじゃちょっと分からんかな。
東家から親が始まって南家→西家→北家と親が回るでしょ?
この間はずっと「東場」で「東」が「場風」となり、誰にとっても役牌となる。
親が一回りしたら次は「南場」。
この間は「南」が「場風」となり、誰にとっても役牌。
余りに基本的な事は逆に説明しずらい。
- 341 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:27:19 ID:???
- 追記:
「東場」の「東家」にとっては「東」はダブ東(場風&自風)
「南場」の「南家」にとっては「南」はダブ南(場風&自風)
- 342 :338 :04/10/20 22:53:49 ID:???
- >>340-341
ありがとうございます
こんな初歩的な質問に答えてくれるなんてここはいいスレですね
- 343 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:17:36 ID:???
- 三四四五六678(22456)
子で立直をして二でロンあがりすればメンタンピンの30符で
3900とわかるんですが、
五でロン上がりした場合は、上がり役はメンタンピンだけど
ロンした五は 三四五 四六 とみてカンチャンの2符ってつくんでしょうか?
40符のメンタンピンで5200になるのかどうか、お願いします。
- 344 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:23:34 ID:???
- 符がつかないのがピンフ
- 345 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:28:53 ID:???
- >>344
じゃあツモピンフは20符、ロンのピンフは30符というのは
決まってるんですね。
ありがとうございました。
- 346 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 00:30:10 ID:???
- と言うかカンチャンじゃピンフは付かん
- 347 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:06:25 ID:???
- 覚える順番って様々だな、
漏れは符って役を覚えてある程度打つようになってから覚えた。
- 348 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 02:43:08 ID:???
- >>337
やってる
心配なら出掛ける前に電話してみれ
- 349 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 03:48:18 ID:???
- もっと基本的な解説をしてやるよ
点数計算をするときに牌の組み合わせ・構成の見方が
複数考えられる場合は一つの見方に決めないといけない、
ここが>>343に示すべき最も重要なポイントでしょ。
そこでこの場合はロンあがりした五を
1)三四の両面ターツにくっつけて見るか
2)四六のカンチャンターツにつけて見るか
の違い。どちらか一方の見方しかできないのがわかっていれば5200点という発想は出てこない。
1なら役はメンタンピンで3翻、符は30で3900点
2なら役はメンタンの2翻、符は32符で2600点
で点数は高い方に見なければならない掟により3900点。
- 350 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 12:23:59 ID:???
- >>345
言ってる事は間違ってないけど、ピンフの原則の一つは両面待ちですよ。
- 351 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 12:48:18 ID:???
- >>343
ピンフはリャンメンって習わなかった?
カンチャンでとるならピンフが消えて2600点ですがな
- 352 :343 :04/10/22 01:20:27 ID:???
- 皆さん詳しい説明ありがとうございます。
ピンフは両面じゃないとつかないのもわかってます。
>>349さんのいう翻の数だけ(1)をとって
符の数は(2)の方を取るという、
(1)と(2)の両方のおいしいところだけ
いただくってのは無理なんですね。
- 353 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 13:35:31 ID:???
- >>352
二三四 (234) 2234455 ドラ西
3をロンしました。役はナニ?
- 354 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 14:08:56 ID:???
- >>353
両方のおいしいところだけいただいて
タンピン三色イーペーでマンガン
- 355 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 15:43:50 ID:???
- >>354
違う
- 356 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 19:21:01 ID:???
- >>354
おいしいとこだけいただかなくてもマンガンなわけだが
- 357 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 21:45:55 ID:???
- 223344(33445)発発 ロン(5)
これで「七対子もつくんじゃね?」という発想がすごい。俺にはない。
- 358 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 23:13:32 ID:???
- 「七対子じゃないの?」セーフ
「七対子『も』つくんじゃないの?」アウト
- 359 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 23:53:10 ID:???
- >>357
さらに一盃口までも
- 360 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 00:43:53 ID:???
- 七対子、イーペーコー、リャンペーコーで
ロンあがりでもハネ満じゃん。
- 361 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 01:12:50 ID:???
- そういう横暴が認められるルールなら確かにハネ満だ。
- 362 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 07:09:59 ID:???
- りゃんぺーこーついたら、それでどこまで役がのびんだよ
- 363 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 07:10:33 ID:???
- リャンペーコーはハネ満
- 364 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 12:38:17 ID:???
- チンイツ・ホンイツで9ハン、食い下がりでも7ハン
ジュンチャン・チャンタで5ハン、食い下(ry
- 365 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 13:40:02 ID:???
- >>364
両方とも複合しようがねーじゃねーか。
- 366 :名無しさん@恐縮です :04/10/23 15:25:55 ID:NNkzJzyu
- あげとくか
- 367 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 18:53:34 ID:???
- 四暗刻と対々の複合でヤクマソだな
- 368 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:52:03 ID:???
- 地震が来て手牌が
ドバッ
と倒れたらアガリ放棄ですか?
- 369 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:55:41 ID:???
- それほどまでの地震だったら、麻雀なんか放棄して
卓の下に避難するべき。
- 370 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 04:37:08 ID:nqFGcHUs
- 知り合いの人とはじめて打つとき、
ルールの打ち合わせは必要だと思いますがどこまで必要ですか?
- 371 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 04:51:31 ID:???
- 決めによる
- 372 :370 :04/10/24 04:52:21 ID:nqFGcHUs
- >>371
どうもありがとうございました。
- 373 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 05:15:17 ID:???
- >>370
レート、相手のレベルによる。
って書いたら371さんと同じだな。
適当にググって気にいったルールをもってきて
自分達に合うように改変したらイイ
決めに(ry
- 374 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 05:52:48 ID:???
- ダブロンか、頭ハネか
- 375 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 06:00:38 ID:u/Hz151j
- 今、ネット麻雀で2人で打てるのってあります?
例えば4人打ちなら2人プレイヤー2人CPUって感じで
前はスターンラインの麻雀でそれできたんですけど、
今潰れたみたいで。。
友達が麻雀打ちたいんだけど知らない人と
打つのはいやなそうなので。。。
もしあればお願いします
- 376 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 06:28:11 ID:???
- >>370-372
思わず吹き出してしまったw
- 377 :名無しさん@恐縮です :04/10/24 08:17:05 ID:CWq8rIDo
- >>375
甘えるんじゃないわよ!
___
, -'´  ̄`⌒ ‐- 、 / \ ○ ___ ヽ ,
/ \ / \ _/
/ / / / \
/ / //| / / /ヽ ヽ
/ _ / // |_|__厶/ ヽ ', | | |
/ /f./ /リ レ{_/ ノ {i ', | | | |
i { l/ / (_9' `ー l ! ! ! ! -──‐- .、
! V / (9' | /'´ ̄/ / /'´ `ヽ、
l / / __ ! / ノ ノ ノ / ,r/ ,、 \
.! ! ∧ / / // / ! __ /// ,∠厶 / } ∧ \
| | l/゙l「lヽ、 /`ヽ/ //'´ |{/! レ'=ミl/ /、/ .| | i !
| | .! | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/! __/ ゝ__ """O レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
.! ,イ ! / \_|/ 〃/`ヽ / `ヽ / 〉_ _、リ! j| | ',
l /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄ !./ / _ l / / ""O |.lノリ\ !
|  ̄ | l /'´ | !`イ、___ノ! ノ'|, -/ヽ、__ /`ヽ/ / ヽ |
| レ' /ノ | / |!l /{__,ヽ´\ / / ! j
| /ー- 、 | / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── ' ノ′
| / / / ̄`┬‐┬‐┬─l / l l ヽ |
- 378 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 09:53:05 ID:???
- http://www.argent.agenda.co.jp/software/change_quiz.html
- 379 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 10:41:53 ID:???
- >>378
なんだこれwワラタ
- 380 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 11:57:01 ID:???
- 完先ってクイタン上がれますか?
「上がれるけど23のような形で確定してなかったらダメ」とかでしょうか?
- 381 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 12:14:56 ID:???
- クイタンがある時点で完先じゃないと思うが
- 382 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 12:17:35 ID:???
- >>375
有料のやつならけっこうある。
自分の知ってる限りでは雀賢荘とTAISEN
>>380
たいがい完先は食いタン無しがセット、というより含まれていると言っても良い
- 383 :380 :04/10/24 12:40:27 ID:???
- >>381-382
そうですか分かりました
ありがとうございます
- 384 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:43:20 ID:3BvU470J
- 完先の場合、例えば9萬なんかをポンしている状態で、6・9ソウ待ちになって9ソウが切られたら出あがり出来るんですかね?
- 385 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:29:31 ID:???
- >>384
役が確定してればあがれる、としか言いようがない
ちなみに何を以って「確定」と見なすかは決めによる
- 386 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:31:42 ID:???
- >>381
あと食いタンの有無と完先は無関係
382の言うとおり、大概セットになってるってだけで
食いタン有の完先も存在する
- 387 :384です :04/10/24 15:38:46 ID:3BvU470J
- もう少し質問。9ソウならばチャンタ、6ソウならば役なしの場合どうなんですかね?これもその場での決め次第になるんですか?
- 388 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:51:33 ID:???
- >>387
普通はあがれないやね
チャンタが確定していないから
- 389 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:31:12 ID:???
- 完先で困ったら鳴くな。リーチすれば100%上がれる。
どうしても鳴きたかったら役牌だけにしておけ。
- 390 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:35:09 ID:???
- だから完先なんてやらなきゃいいのに。
もめる原因にしかならないから、全然面白くないよ。
- 391 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 17:14:32 ID:???
- だから麻雀なんて(r
- 392 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:14:57 ID:???
- 亜空間封じには完先がイチバンいいよ!
- 393 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:10:53 ID:j7aLogvL
- 麻雀のプログラムを作っているんですけど、プログラムというのは
あらゆる事象を変数で管理するため、変数に名称をつけないと
いけません。そこで教えて欲しいのですが、
自分の牌を総称的に表現する言葉は「手牌」ですが、
「手牌」のうち、晒していない牌、または晒している牌を総称的に
表現する用語というのはあるのでしょうか? 例えば、
晒している牌が、一万一万一万、3筒4筒5筒だとしますと、
それぞれの個別の名称としては、明刻、明順ですが、それらを
合わせて、晒している牌を全体として表現する言葉はあるのかな、
ということです。また、晒していない牌も、個別に見れば、
対子、暗刻、塔子、などになりますが、そちらの方も総称的に
表す言葉というのはあるのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
- 394 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:30:43 ID:???
- 晒してる牌の総称は副露牌でいいと思うけど
- 395 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:46:35 ID:???
- var sarashi;
- 396 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:19:02 ID:???
- >>393
>>394の言うとおりフーロ牌でいいじゃん。
詳しく麻雀説明してるサイトでは大体書かれてると思うから、一度ぐぐってご参照あれ。
- 397 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:35:16 ID:???
- 晒しはフーロでいいと思うが晒してないパイの
総称は……俺も知らん。というか実戦では晒しでないパイの
総称なんて使わくても済むからなあ。
- 398 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:56:04 ID:???
- 晒してない牌が「手牌」ではないかな?
手牌を晒すとか手牌が短いとかいうし。
- 399 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:57:09 ID:???
- non_furo でええやん。
- 400 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:04:59 ID:???
- 確かに「手牌」に晒している牌を含めると、
「手配から一枚選んで切る」とかいえなくなるな。
- 401 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:27:41 ID:???
- 晒しがフーロ、
晒しでないのが手ハイでファイナルアンサー
- 402 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 01:03:22 ID:???
- >>393
なんか構造体の作りが悪い気がする。
ビット立てるだけでそこら辺は全て処理できるだろ?
漏れが勘違いしてたらスマソ。
- 403 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 02:09:25 ID:U1XrFHT0
- 一一一一二二二二三三三三88
(漢数字はマンズ、算用数字はピンズ)
の場合、マンズを三暗刻+順子ととらえるか二盃口ととらえるかは
自由なんですか?符点の高い三暗刻を選ぶのが当然だとは
思いますが。
- 404 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 03:30:22 ID:???
- 三暗刻にとったら面子がひとつ足らんが?
- 405 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 03:31:01 ID:???
- ごめん、三カンツと間違ってた。
- 406 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 05:06:01 ID:???
- >>403
自由だけどおれだったら二盃口にとるな
- 407 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 05:12:53 ID:???
- アガリ牌が何であるか書いてないけど、8単騎の出アガリという事にしておくと、
二並刻 5,200点
三暗刻・一並刻 6,400点
高い方優先の法則で三暗刻・一並刻。
- 408 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 05:16:19 ID:???
- 良く見たら一並刻なんてねーや。
三暗刻のみは3,200点やね。
- 409 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 05:32:50 ID:???
- おれは>>407=>>408ではないが、念のため言っておくと一盃口・一配刻・一傍刻・一並刻・一般高は同じね
もともとは一般高という表記で、「似たもの同士」という意味
今主流の一盃口という表記は天野大三が考えたらしい
- 410 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 05:42:10 ID:???
- >>409
407,408だが、俺が訂正したのは表記じゃなくて、三暗と一並が複合するわけねーよな…ってことね。
- 411 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 07:33:35 ID:r0epZiNg
- 昨夜は金がなく雀荘に行けなかったので日本シリーズを
見ていた(俺はヤクルトファン)のだが、和田って恐ろしい
バッターだな。それで思ったのは、麻雀の打ち手にもああいう、
勝負どころで必ずデッカイ手を上がってくるヤシがいる。
終盤でこっちがトップ目でも、そいつが何か仕掛けてくると
もうビビっちまって、強気で行けそうな手が入ってるのに
降りて、案の定まくられる。まぁ慎重と強気のバランスが
とれない俺が未熟なんでしょうね orz
- 412 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 07:35:25 ID:???
- リャンペーコーの方がハン数高いよ。
- 413 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 07:51:07 ID:???
- >>411
当方ドラヲタです。
胃が痛い。
- 414 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 11:25:14 ID:???
- >>403
符とか以前に、三暗刻よりリャンペーコーの方がファン数高いじゃん・・・┐(;´ー`)┌
- 415 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 11:28:14 ID:???
- >>403
あ、ちなみに麻雀は高目取りが原則だから、三連刻無しなら必ずリャンペーコーに「しなければならない」よ。
もし気づかなくて三暗刻のみで点数申告した場合、誰からも指摘無しだったら手牌崩した時点でその点数でFAになっちゃうから気をつけて。
- 416 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 11:30:15 ID:???
- 指摘されたらフリー・エージェントか
厳しいな
- 417 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 14:31:42 ID:???
- 厳しいのか?
むしろこの場合は指摘された方がいいのでは?
- 418 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 15:19:21 ID:???
- いや、FAをフリー・エージェントと読んだネタなんですが
- 419 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 17:08:47 ID:???
- やれやれ
- 420 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 20:17:55 ID:???
- >>403
一色四順でヤクマン
- 421 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:03:22 ID:???
- >>420
どうしても聞きたいのだが
それが面白いと思ったのか?「ワラタ」とかレスが来ると思ったのか?
「はいはい」って軽く流されるとか、徹底無視されるとか思わなかったのか?
もしくは叩いて欲しいのか「そんなローカルルール出すなクソ」
とか「ツマンネー キエロカス」とか言われりゃ満足なのか?
なぁ?なぁ?なぁ?
- 422 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:08:53 ID:???
- うっさい
- 423 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:11:54 ID:???
- 俺は激しくでもないが同意する
- 424 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:27:46 ID:???
- >>423
どのレスに?
- 425 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:30:12 ID:???
- なんとなく
- 426 :420 :04/10/25 23:48:13 ID:???
- >>421みたいなキチガイが必死にレスしてくれることを期待してました
- 427 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 00:24:22 ID:???
- 二回続けて寒いと、どうしようも無いな
- 428 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 00:35:59 ID:???
- どうしよう
- 429 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 02:18:56 ID:Lbvjxz/Z
- おーパッケラマッド
- 430 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 08:19:42 ID:???
- 包包
- 431 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 16:13:11 ID:???
- メンチンとチャンタって複合しないんだよな
1111 2222 3333 99
ってメンチンジュンチャンにならんの?
- 432 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 16:20:39 ID:???
- >>431
なるよ、他にも
112233 77889999
でもなるし
- 433 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 17:39:37 ID:???
- 11122233378999
- 434 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 18:01:39 ID:???
- 下手な役満より難しそうだな。
- 435 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 18:52:53 ID:MtR8UcVd
- 友人に「来年までに麻雀覚えろ」と言われました。
麻雀のルールを楽しく覚えられるようなサイトはありますか?
ちなみに消防のころポンジャンをやったくらい程度の知識しかありません
あと、2ちゃん発祥の麻雀ゲームとかあればやってみたいです。
(でも2ぢゃんねるというFLASHゲームをやってみたら
「ちょっと違うからそれじゃ麻雀覚えられねえよ」といわれました)
- 436 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 18:56:03 ID:???
- >>435
http://www.google.co.jp/
- 437 :名無しさん@恐縮です :04/10/26 19:05:50 ID:???
- >>435
1500円ぐらいの安いTVゲーム買ってきてやれ。あと入門書。
- 438 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 19:13:23 ID:MtR8UcVd
- PS1の安そうなゲーム買ってきてやってみます
どうもありがとうございました
- 439 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 19:58:31 ID:???
- >>431
> メンチンとチャンタって複合しないんだよな
だれがそんなこと言ってたの?
- 440 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 20:22:52 ID:???
- チンイツとチャンタはどうあがいても複合できないのは確かだが。
- 441 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 21:20:02 ID:???
- >>431
清一色・三暗刻か、清一色・純全・二盃口、高目をとって後者で
三倍満。四暗刻や国士より難しそうだ。
- 442 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 02:46:17 ID:QCALnAeN
- 「ロン・パンヤオ」
どのくらい貧弱なの?
麻雀をまったく分からない初心者です
だれか教えてください
- 443 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 03:02:30 ID:???
- >>442
面倒くさいからマジレス
パンヤオって役は無い、あるのはタンヤオ
タンヤオだけなら大抵1300点か1000点貰える
持ち点が25000点で始まるのが普通なので、あまり高いとは言えません
- 444 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 04:20:03 ID:???
- >>443
どうせなら普通のあがり点がいくらなのかも言ってやらんと
平均7000点くらいか
- 445 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 06:53:17 ID:???
- >>435
既に回答は出ているが、こういうのもある。
井出洋介の麻雀教室
ttp://www.athena-game.co.jp/ideps/ideps.html
これにはPS1版、GB版、iアプリ版がある模様。
PS1版、GB版はアテナ公式サイトから通販で買えるはず。
- 446 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 07:09:50 ID:mQocQ6bV
- 強くなって見返したい・・・
- 447 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 07:39:34 ID:???
- 一局分の河が記憶できるようになるためには
どうすればいいのでしょうか
コツみたいなのはありますか?
- 448 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 08:02:28 ID:???
- 麻雀ってそんなゲームだっけ?
まあ覚えられりゃそれに越した事はないんだろうけど…
- 449 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 09:15:34 ID:???
- ホーってのは覚えるもんじゃなくて相手の手を推定するとか、
出あがり可能か、というのを判断するためのもんじゃないの?
- 450 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 09:42:24 ID:???
- その程度でいいと思う。
丸暗記して何のメリットがあるのか聞きたい。
- 451 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 12:55:17 ID:???
- 他家が最後に手から出した牌を覚えておくんだ。
- 452 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 14:07:47 ID:???
- >>447
丸暗記する必要はない。
音楽みたいに、ここでこう変調するのか、とか覚える漢字でいけばいい。
気になった打牌を覚えていけば途中の牌もなんとなく覚えれる。
もしかして天牌を読んだ?
- 453 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 14:19:49 ID:???
- 一生懸命に頑張っているので正直に答えてほしいんですけど、超ランの方はシャンテン数をどれほどまで把握しているのでしょうか?
- 454 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 15:00:48 ID:???
- >>453
板違い&スレ違い
ネトゲ質問板へ逝け
- 455 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 18:13:51 ID:JBKszh2i
- >>454
ハ〜〜イ。ごみん。 ^^
- 456 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:15:32 ID:???
- age荒らしが駄スレageまくってるな。
- 457 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 03:18:52 ID:???
- >>447
五反田の盲人麻雀を見学したとき、頭のいい人はほぼ全部憶えてやってたよ
ツモった牌を盲牌したり、捨てる牌を口で言いながらやるんだけど
あの記憶力には驚いたな。
頭を鍛えたいなら第一に集中力する事、次に視覚に頼らない事だな。
例えば自分でリーチしたあと何度も待ちや手牌を確認する奴がいるけど
ちゃんと記憶に自信があれば手牌をチラチラ見ないよね
麻雀に限らず普通の人はなまじ何度も目で確認できるから
目でものを見るときテキトーに見ている。それだと記憶にも残らないし何の印象も受け難い。
特別な能力を身につけたかったら何でも一目で確実に記憶・判断する習慣が必要。
それが完璧にできるようになったら今度は配牌を取ったら第一ツモまでに全部憶える。
ゲーム進行中に手牌を何度も指で確認してたらついて行けないし時間かかるでしょ、
だから盲人は最初に確実に憶えたら以後は手牌をほとんど触らないし
手元じゃなくて頭の隅に置いとく感じでやってる。
それもできたら今度は自分の捨て牌だけでも憶えるようにして
フリテンかどうかで河を確認しなくてもいいようにする。
でそれができて何のメリットがあるのかって思うだろうけど
実際にそれができる領域になって自分で実感しないといくら口で言ってもわからないものだよ。
UFOや幽霊っぽいものを見たこと無い人に何言っても信じないし
見たという実感がある人はそれ自体が役に立つかどうかなんて考えない、
ただこの世には計り知れないものがあるんだなというのを知って
視野の広さや柔軟さを得ることが収穫なんだよな。
俺も当然彼等の思考は理解できないし理屈でしか分からないが
視力を失ってる分他の感覚は確実に一般人より長けているものを感じさせる。
きっと思考力とか想像力とか頭の中が一般人より広く使えてるんじゃないかと思う
- 458 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 11:37:38 ID:???
- あれだ
とりあえず文章が長すぎる
- 459 :名無しさん@恐縮です :04/10/28 15:14:52 ID:???
- だな。>>457を要約すると、
UFOや幽霊っぽいものを見たこと無い人に何言っても信じないし
見たという実感がある人はそれ自体が役に立つかどうかなんて考えない
ってことだな。
- 460 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 16:20:34 ID:???
- ずいぶんと短いことを言ってたんだな
- 461 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 22:36:53 ID:L6CT7I0Y
- >>459
違うだろ
チラチラ見
ってことだろ
- 462 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 23:23:53 ID:???
- とりあえず五反田の盲人麻雀やってる頭のいい奴は記憶力が良いってことはわかった。
- 463 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 08:12:01 ID:???
- 問題は記憶力が良かったヤツが強かったかどうかだ。
- 464 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 09:53:48 ID:???
- 東風荘をやっていると、出親が誰だったかわからなくなります。
出親をチェックする方法はあるんですか?
- 465 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 11:47:31 ID:???
- >>464
現在の局と東家の位置で判断すればいいじゃん
・・・て俺、釣られた?
- 466 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 14:25:14 ID:???
- >>465
釣りじゃないです。
言われるまで、ウィンドウのうえに現在の局が出てると気づきませんでした。
- 467 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 15:19:17 ID:/lk20g6p
- 彼氏が雀荘に行ってばっかりで、ぜんぜん相手にしてもらえないんですが…
麻雀好きな人を振り向かせる方法あったら教えて下さい(´・ω・`)
てゆーか彼氏、そろそろ限界…放置されるのつらいよぉ…。
- 468 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 15:30:10 ID:???
- >>467
彼氏が麻雀してないときになるたけかまってもらうようになさい
「麻雀やめてくんなきゃ別れる」と言ったところで、素直にやめられるもんじゃない
それが原因で別れた後、彼氏が後悔することになるとしても
まあとりあえず別れて、彼氏が後悔するころによりを戻すってテはなくはないけど、心情的に難しいでしょ?
麻雀にのめりこんでる男に惚れた不運だと思って我慢するか、いっそすっぱり縁を切って新しい男を探しなさい
- 469 :468 :04/10/29 15:31:59 ID:???
- ああそーだ
理想的にはおまいが麻雀覚えて一緒に雀荘行けばいいんじゃねーの?
- 470 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 15:38:27 ID:eqwIo00G
- 完先だとなぜフリテンリーチはなしになるのかよくわかりません 教えてください
なぜただのツモはよくて、フリテンリーチのツモは駄目なのかがよくわかりません
- 471 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 15:47:34 ID:???
- >>469に禿しく同意
- 472 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 15:53:33 ID:???
- 点10 チップ有500 ウマ 1位2000 2位1000
で、赤ドラ4枚(ピンズの5が2枚赤)
チップは、一発と面前の赤、裏ドラにつくという麻雀で
勝つ為には、どんな戦法が有効でしょうか?
強い皆さん、教えてくらはい!
- 473 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 16:05:04 ID:???
- >>472
とりあえず常に赤の受け入れを残す
染め手に走るな安手でかわせ
両面テンパイなら即立直
一位を目指すないっこ上の順位を目指せ
放銃率をさげるよりいかに和了率を上げるかの勝負
- 474 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 16:27:45 ID:/lk20g6p
- >468
回答ありがとう。
麻雀は彼氏がちょっと教えてくれました。(まだできるレベルじゃないですけど)
雀荘には行きたくありません…。お金賭けてしたくないので…。
でも、私がちゃんとできるようになったら、私と家で遊んでくれるかもしれないので、
精進します(・◇・)
- 475 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 16:34:21 ID:???
- >>470
チップとか押し引きのバランスが崩れてしまうから。
結局そのルールが他のルールを淘汰しただけ。
文句があるなら自分で卓たてて自分の気にいったルールでやればいい話。
サンマの話でいいんだよね?ヨンマは知らん。
>>471
インフレルールでないならそこそこ勝てるんだよね?
押し引きが大分変わるってことを意識しておけばいい。
とりあえずチップを狙うことを意識すること。
そういう考え方が嫌いでもそういうルールなのだから仕方がないと思うこと。
- 476 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 16:39:33 ID:???
- >>470
だから完先なんてやめちまえ
- 477 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 17:05:00 ID:???
- >>474
ギャンブルは女の方がハマりやすい。
- 478 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 17:30:29 ID:???
- 468だが、おれも彼女に麻雀教えたことあるけど、やっぱ覚えてくれる気あるのはうれしいもんだよ
何事も慣れだから雀荘が無理ならハンゲでも東風荘でもやってみな
おれだったら、彼女がガチで麻雀対決できるくらいうまくなったら絶対手放さないもんな
- 479 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 21:20:59 ID:???
- 完先って、ツモのみのアガリって駄目なんじゃなかったっけ・・・。
必ず出アガリで役つかなきゃいけなかったような・・・。だからフリテンリーチは禁止になるのでは?
- 480 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 22:16:51 ID:???
- 決めに(ry
- 481 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 22:54:04 ID:rMjMUf47
- 質問です。
西西西北北北中中中白白白発 発
って何点ありますか?ドラなし。発ロンあがりです。
- 482 :481 :04/10/29 22:54:52 ID:???
- ちなみに西家です。
- 483 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/10/29 22:59:08 ID:???
- 役満の複合ありなら字一色四暗刻で合計64000点
なしなら32000点。
もしも四暗刻の単騎待ちがダブル役満というルールなら合計96000点でしょう。
- 484 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 23:06:27 ID:???
- >>483
即レスありがとうございます。
ですがこちらの書き方が悪かったです。
西とか鳴いたのちの聴牌でした。
ということはツーイーソーですね。
- 485 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 23:16:59 ID:???
- 質問です。サイシュウハイひとつ前なら役なしであがれん
のに サイシュウハイで同じはいが河にでたら
河底のみであがれるのか同順?フリテンでちょんぼなのか
どっちなの???
- 486 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/10/29 23:28:24 ID:???
- フリテンのペナルティは「役があるかどうか」とは無関係です。
よってその場合、同順フリテンのチョンボになります。
- 487 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 23:40:09 ID:???
- >>485
よく意味がわからんのだけど・・・
- 488 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 23:55:02 ID:???
- 俺もわかんない。
てか、釣りだろうな
- 489 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 00:04:41 ID:???
- テンパってはいるけれど役が無い
東家が切った牌が何か役があればあがれる牌
南家が河底で同じ牌を切った
それで河底のみでロンとして良いのか?
って事?
- 490 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 00:05:38 ID:???
- まあチョンボだろ
- 491 :名無しさん@恐縮です :04/10/30 01:06:33 ID:???
- 上がれない。同順ないフリテンになる。その牌だけでなく、当然筋もダメ。
- 492 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 01:23:36 ID:???
- >>489
それって東家で既に河底だよな?それを見過ごして次の南家であがるのは
そりゃーフリテンだな
- 493 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 01:32:42 ID:???
- 東家で既に河底だったら南家にツモはないだろ。
- 494 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 02:20:05 ID:???
- >>492は認識不足
- 495 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 12:46:46 ID:???
- チートイのみを1枚切れの字牌待ちでダマってる時、当たり牌が出てもそれをスルー
↓
次順にツモ切りリーチってアリですか?
- 496 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 12:48:11 ID:???
- ↑
戦略的にっていう意味で
- 497 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 12:51:24 ID:9myYti/R
- そのチートイにドラはあんの?
- 498 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 12:54:17 ID:???
- >>497
>>495に書いてある通り、チートイのみです。
- 499 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 12:58:29 ID:9myYti/R
- ロンアガリを考えてるなら、一発じゃないかぎり3200。裏乗ってもマンガン止まりでしょ。
つもればハネマンまで可能性あるけどそれなら即リーだろうし。字牌まちなんだし。
ノミ手で当たった方がいいのでは。
- 500 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 13:43:22 ID:???
- >>495
ありじゃねーの?
- 501 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 14:53:42 ID:???
- 状況によるんでは。
- 502 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 15:15:37 ID:???
- タンピン(ドラ入り)移行のトイツ落としなら切る。俺が下家なら切る。
どのみち地獄でそれ単騎に受けられる大物手以外つかめば出る。
- 503 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 15:18:21 ID:w8aTHAtV
- デバサイってどんな意味ですか??
- 504 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 15:28:48 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 505 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 15:58:24 ID:???
- >>495
>>499とほぼ同じ意見だけど
リーチかけてツモることを考えると見逃すメリットがない。
あとある程度打てる人はツモ切りリーチは必要以上に警戒してくる。
捨て牌が普通じゃなかったらなおさら。
- 506 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 16:03:03 ID:???
- >>495
補足、
やっているのが脱衣麻雀で出上がりのみ有効、
ツモアガリはダレも脱がないというルールならその戦術はアリかも
- 507 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 16:55:03 ID:???
- 裏の代打ち同士の脱衣麻雀なら話はまた別。
- 508 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 17:06:53 ID:???
- >>506
ワロタ
- 509 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 17:16:49 ID:???
- 見逃して待ち変えずにリーチって、そもそも何がやりたいのか意味不明。
- 510 :485 :04/10/30 17:46:33 ID:???
- >>489
そうです。
- 511 :焼き鳥名無しさん :04/10/30 18:53:22 ID:???
- >>510
同順内フリテンであがれんよ
- 512 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 00:46:26 ID:9fEhQGLo
- フリー雀荘デビューしたいのですが、最初はとりあえず点3で打ちたいなぁと思ってます
都内で点3の店ってありますか?
- 513 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 00:51:30 ID:???
- >>512
http://mj-zoo.com/
zooは?
- 514 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 00:55:17 ID:ffDGPEQp
- 東風荘でめちゃめちゃ理不尽なチャットする香具師
がいます。仕返ししたいのですがどうすればいいですか?
- 515 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:00:43 ID:???
- このスレで東風荘の質問をしてもまともに答えは返ってこない。
スレ違いだから。
東風荘の専門スレで質問しなおしたほうがいい。
- 516 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:02:55 ID:???
- >>514
理不尽って何だ
http://mj.giganet.net/indexChatcommand.htm
/Ignore ユーザ名
/Talk ユーザ名 知障は死ね
- 517 :512 :04/10/31 01:15:50 ID:???
- >>513
ありがとー
ついでに心掛けるべきことってありますか?
ノーレートの雀荘では打ったことあるけど、ご祝儀とかよくわからんです…
- 518 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:17:00 ID:???
- >○ 東風荘の登録や利用についての質問
別に東風荘の質問はスレ違いじゃないぞ
- 519 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:23:18 ID:???
- あー わかった
>>1のテンプレからいつの間にか東風質問スレへの誘導がなくなってるんだな
誰だよ 勝手に改変したヤツ 氏ねや
- 520 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:25:49 ID:???
- 東風質問スレってどこですか?
- 521 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:31:48 ID:???
- >>517
ご祝儀はルール&マナーってとこに書いてますよ。
三味線したり牌を叩きつけたり先ツモしたりアフォみたいなことしなけりゃ大体OKです。
わからなかったら店員にバンバン聞きましょう。
- 522 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:32:14 ID:???
- >>519
No.19から今のテンプレでやってるんだが
- 523 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:34:11 ID:???
- つーか過去ログ見て気付いたが、スレ番ずれてるな
このスレはNo.22だ
次立てるときはNo.23に直さないとな
- 524 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:35:35 ID:???
- >>517
点数計算がわからなかったら正直に申し出れば銅鐸してるおっさんが優しく答えてくれる場合もあります。
まぁ店員に聞いてもいい。
- 525 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:38:13 ID:???
- >>523
ずれてても実害ないし、
混乱するからこのままでいいんじゃね?
- 526 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 01:42:05 ID:???
- >>525
別に混乱はしないと思うが…
まぁもし俺が立てることになったら直しとくよ
- 527 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 20:50:19 ID:???
- 初めてなんですけど、なにを聞いたらいいですか?
- 528 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 20:52:53 ID:???
- どの板のどのスレから来ましたか?
- 529 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 20:55:38 ID:AOHnPDSp
- やきとりって何ですか?
- 530 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 20:57:26 ID:???
- ゲーム中、一回もアガれない事です。
- 531 :焼き鳥名無しさん :04/10/31 20:59:09 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 532 :焼き鳥名無しさん :04/11/01 04:11:56 ID:???
- >>512
ノーレート店でも一人で行って他の客と遊ぶならそれはフリーだ。
よって君は既にフリーは体験済、したがってるのは「有レートフリー」のデビューだな。
低レートの店は近代麻雀の広告で探すのがいちばん手っ取り早いんじゃない。
都内なら0.2の店も幾つかあるし。
気をつける点はノーレート店と勝手が違って慣れない点があっても焦らない事
マナーでは店ごとのルールを守るのと
日常生活と同じで自分がされたくない事を相手にしない事
常連客が店の決めたマナーを犯しててもメンバーが黙認してる店がたまにあるが
そういう店は二度と行かないことを勧める
ピン以上のレートでよくあるのが先ヅモ黙認。
低レートでよくあるのが、リーチ者が上がり牌を間違って捨てようとして河に付けた後
誤魔化しながら強引にツモ上がりする事の黙認。
同卓者は文句を言いたくても低レートだとみんな若くて気が弱いから
言いたい事を言い難くて我慢してしまう事が多い。
初めて行った店で常連ぽい客がそういうことをしてたら
メンバーも普段からそういう奴を注意してない証拠。
- 533 :焼き鳥名無しさん :04/11/01 15:44:34 ID:???
- 東荘っていきなりゲームが終わる時があるのですが、
どうしてですか?
- 534 :焼き鳥名無しさん :04/11/01 16:28:18 ID:???
- >>533
東風荘のことだったら、それは誰かが途中抜けしたからと思われます。
詳しくはhttp://mj.giganet.net/qa.htm#Qotiscoreで。
自分からも東風荘の質問。
PAIFUNでmjscore.txtの牌譜を再生する方法ってあるのですか?
というのも「東風荘の鉄人」サイトに、
>こちらから鉄人の牌譜(mjscore.txt)がダウンロードできます。(中略)
>『対象をファイルに保存』を選んでダウンロードして、雀譜・PAIFUNなどの東風荘ツールで鉄人の闘牌をお楽しみください。
こんな記述があったのですが、雀譜はいいとしてPAIFUNってそもそも東風荘ツールなのか?とか思ったので。
それとも単に牌譜を自分で手入力しろってことなんでしょうか?
- 535 :surreal ◆surrealZTc :04/11/01 21:59:22 ID:???
- >>534
http://homepage1.nifty.com/~mumrik/
このへんを見てみてください
- 536 :焼き鳥名無しさん :04/11/02 02:25:29 ID:???
- >>534
手塚、二階堂、山口、渡辺の女流四人。
研究サークルを主催してるだけあって、山口が群を抜いてるな。
- 537 :焼き鳥名無しさん :04/11/02 10:32:33 ID:a1FHJfc9
- 引きヅモって何?
- 538 :焼き鳥名無しさん :04/11/02 13:53:33 ID:???
- >>537
山から地面についたまま自分の手前に持ってくる行為
- 539 :焼き鳥名無しさん :04/11/02 13:58:30 ID:???
- >>537
立直後に、あがり牌かどうか確認せずに自摸牌を手元に叩き付ける引き方
〔よく初心者が行う。
あがり牌でない場合は叩き付けた後に捨牌に置くなどするため、マナーが悪いとされる。〕
- 540 :名無し@東風 :04/11/02 22:17:41 ID:???
- >>515,>>518
初心者からの質問はなんでも答えるって
スタンスでやってきたスレなんだし
東風荘のこともここでいいんじゃないの?
気が向いたひとが回答するってことで
ところでスレNo.14〜17の正確なスレタイ
分かるひといます?
《 初めて来た人はまずこちらへ 質問スレNo.1X 》
から
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.1X))
にいつ変わったか
あとNo16,17のURLもご存知のひといたらお願いします ^^
- 541 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 01:42:56 ID:???
- シャボ待ちを当てる方法ないですか?
- 542 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 02:01:27 ID:???
- 電波
- 543 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 12:21:25 ID:???
- 東風が嫌がられる理由
1、スレが荒れる
2、東風スレは他に大量に乱立・重複しているのでこのスレには不要
1の理由
・東風厨がキチガイ投稿をする
・東風を毛嫌いする人が脊髄反応
よって東風関係は隔離するべきだと思う
- 544 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 12:39:17 ID:???
- 前は東風質問スレあったよね?
今はないの?
- 545 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 13:02:34 ID:???
- 名無し@東風と同じく初期からいる人間としてはオールオーケーでいいと思うけどな
どっちにしろ東風質問スレが落ちた現状じゃここでやるしかないわけで
それが嫌な人は東風質問スレ立てて誘導すればいいかもね
>>543
東風スレの乱立が問題ならなおさら東風質問スレとか作らずに
ここでまとめてやった方がいいような…
>>544
ない
- 546 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 13:05:27 ID:???
- ぶっちゃけ東風の話されてもわからん。
- 547 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 13:15:45 ID:???
- 何の話でも多かれ少なかれそうだろ
俺も関西のフリーとか言われてもよーわからんし
プロ団体のこともほとんど知らん
- 548 :焼き鳥名無しさん :04/11/03 14:37:32 ID:MvTSPxtV
- >東風
荒れるの分かってたら誘導できるスレがあった方が個人的にはいいと思います
>>541
絶対的なのはないです。
ただ、例えば相手が6を切っているのにかなり後から8を切ってきたら
9をナニかのシャボ?とか思うときはある。
相手の捨て牌からチャンタ、ホンイツ、トイトイ などが予想できる時に
一つの可能性として考える必要がある。
要するに状況による。
一応テンパイ直前の手出しの牌付近は気をつけて、
それでも理由のつかない数牌のシャボに当たったらあきらめろ。
- 549 :名無し@東風 :04/11/03 19:05:27 ID:???
- >>541
(6)(8)の嵌張塔子を処理するときは、好牌に恵まれて
面子オーバーになったときを除いて普通(8)→(6)の順に
処理する。こういうときは(4)(7)と(3)が危険牌。
でも双椪待ちだったり変則待ちの場合は>>548さんの
言ってるように外の(9)が危険牌になる。
それと河から対子場を感じるときに(7)が早い時期に
枯れてるのに(8)や(9)が場に見えないときは壷の(7)の
外隣の(8)(9)は怖い、このケースは風牌にも当てはまる。
あと、理牌するタイプの打ち手が数牌をポンして手牌から
2枚晒した後にその右隣に2枚や4枚残ってたらポンした牌の
上の牌は危険牌、左隣の場合も同じく下が危険牌になる。
- 550 :血と骨 :04/11/04 16:24:58 ID:???
- 変な質問でごめんなんだけど
例えば 344445・・・・って手牌で
テンパイしてる場合
ここで4をカンしたら3と5ってなるじゃない
それってノーテンなっちゃうの?
- 551 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/11/04 16:37:00 ID:???
- 麻雀というゲームに5枚目の4など存在しないからね。
自分が4をカンして35があってもノーテンだよ。
ただし他の人の手牌や場に捨てられている牌、ドラ表示パイなどは関係ない。
4が河に4枚全部あろうが、他の人が4をカンしてようが
自分の35は4のカンチャン待ちとして認められ、テンパイだよ。
- 552 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 16:48:34 ID:???
- 自分の河に4枚あったら?
- 553 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 16:53:07 ID:???
- >>550
3444456東東東白白白
なら4をカンして7を引いてくればテンパイ。
- 554 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 17:10:05 ID:???
- >>552
テンパイ。
- 555 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 17:33:49 ID:???
- >>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
- 556 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 18:51:03 ID:???
- ゲーセンに
MJ麻雀ってやつと麻雀格闘倶楽部ってのがありますが
どっちの方がプレイ人口多いですか?
- 557 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 19:02:36 ID:???
- >>556
kimeniyoru
- 558 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 20:21:15 ID:???
- 今まで20符1役を見たことがなかったので、
友達が鳴き一通のみ(リャンメン待ち)で上がったとき、
子1000点にしちゃったんですが実際は子700点だったんですか?
- 559 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 20:26:59 ID:???
- >>558
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1030807993/518-519
- 560 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 20:33:04 ID:???
- 調べてみたけど麻雀格闘倶楽部の方がプロ認定とかもあるし面白そうなので
そっちやります。
質問
プロサイトにいったも段の条件とか何段あるのか書いてないのですが
プロの段階は何段階あるんですか?
何級から何段まで、とか
- 561 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 21:40:15 ID:???
- >>559
ありがとうございます。
1000点でよかったようですね。
- 562 :名無しさん@恐縮です :04/11/04 21:51:46 ID:???
- >>560
こっちで聞け。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1081984594/
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1096188622/
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1089686975/
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1096033079/
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1079037890/
- 563 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 22:07:49 ID:???
- 今日パソコンゲームの麻雀やってたら、そこにいた友達に「染め手には走るなよ」と言われたんだけど、
全然牌もバラバラで揃ってなかったから、何で言われたのか分からないんだけど…
あと、友達が言うほど染め手はなるべく狙わない方が良いんですか?
- 564 :焼き鳥名無しさん :04/11/04 23:59:33 ID:???
- >>563
その質問こそ状況によるとしか答えられないな。
点数がどうしても必要で染める以外方法が見つからないなら
染めればいい。
基本的に赤がある場合は染めないほうがいい。
- 565 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 01:04:00 ID:???
- >>563
染め手はいかにも初心者が好みそうな役だから、(自称)中級者は嫌うっぽいような希ガス…
- 566 :名無しさん@恐縮です :04/11/05 07:45:09 ID:???
- ていうか、その友達に聞けよ。
- 567 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 11:53:14 ID:???
- 婚約していた彼女にフラれました
慰謝料請求したほうがいいですか?
- 568 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 12:09:19 ID:???
- 請求しる!振られたということはおそらく彼女には他の男がいるだろうから
その男からも請求しる!
- 569 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 12:11:05 ID:???
- >>567
【男性】離婚・結婚問題相談所その2【専用】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084209581/
- 570 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 15:12:58 ID:???
- 元カノの家いきなり訪ねてったら通報されるかな?
- 571 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 15:25:48 ID:???
- いや、つーかそういう事を聞く場所じゃねーんだけど・・・
- 572 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 17:45:12 ID:???
- 雑談スレでもあるんだから構わないっちゃ構わないけどな
- 573 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 18:46:53 ID:???
- なんだここは麻雀関係以外の話題を展開しちまっていい場所だったのか
そんなら関係ねーか
>>570
されない
- 574 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 18:59:15 ID:???
- 各板に2,3スレは雑談スレが認められてるからな
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係
があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の
事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。その他の
掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
- 575 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 19:08:31 ID:???
- 雑談で盛り上がったことないけどな
- 576 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 19:12:20 ID:???
- 何か話題ないかねぇ
- 577 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 20:24:07 ID:???
- 三色同順って言われたら
123〜789のどれを想像する?
俺は345
- 578 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 20:27:31 ID:???
- 別にどれってことはないでしょ。
- 579 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 20:28:04 ID:???
- なんとなく678
- 580 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 21:04:11 ID:???
- あえて言うなら123か789。なんかチャンタ、ジュンチャン狙いで。
- 581 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 21:24:46 ID:???
- 345か456でしょ。それ以外はチャンタとか別の役連想しちゃうからNG
- 582 :名無しさん@恐縮です :04/11/05 22:40:22 ID:???
- 三色さんが好きです。
でも、イッツーさんの方がもっと好きです。
- 583 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 23:17:31 ID:???
- 出現頻度は多分234と678が一番高いように思う。
- 584 :焼き鳥名無しさん :04/11/05 23:17:59 ID:???
- 俺も345か456かなぁ
無意識に5を絡めたいのかもな
- 585 :名無し@東風 :04/11/06 01:18:43 ID:???
- これって集計して調べたらどんな分布になるかな
123から789まで確率1/7づつじゃなくて上下の端と
赤牌がらみでそれ以外と偏りがありそう
自身の経験だと123か789が飛びぬけて多い
クズみたいな手牌だけど1000点で他家の親を
蹴りたいなぁって時に鳴き三色を多用するから
鳴いて三色同順は悪手っていうけど
断幺や赤五が王道だから端牌のガードゆるいし
- 586 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 09:25:38 ID:???
- >>585
123や789よりはそれ以外の方が形的には作りやすいけど、
鳴き・出和了も含めて考えると端牌は使いやすいからねぇ
個人的には(三色自体狙わないけど)123や789の三色は大嫌いなので
234や678あたりの三色が多いと思う
結局ほとんど1/7とかになりそう…
- 587 :名無し@東風 :04/11/06 14:39:18 ID:???
- 手役は打ち手の好みが色濃く反映されるけど、
打ち手一人一人によって狙いは違うし、一概に
「三色同順が出やすい場ではこの並びが危険牌になりがち」
ってのは言えないか
- 588 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 15:15:56 ID:???
- そんな当たり前の事を書き込む為だけに貴重な1レス使ってんじゃねぇ。
- 589 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 15:42:58 ID:???
- アリアリの赤有りとして
内に寄せるから123 789は少ない
234 678も 23 78 というターツを嫌う場合があるからやや少ない
345 456 567が一番多いんじゃねーの
- 590 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 16:14:32 ID:???
- 赤ナシの場合、たくさんの統計をとったら
234、678の場合が一番多かった。
>>583 が正解かな
>>589 の言わんとすることは分からんでもないが
出やすさを考えると中央は狙いにくい。
実戦で役立つほど偏ったデータでもないけど。
- 591 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 21:26:39 ID:???
- とりあえず誰かおれの彼女になってくれないか
- 592 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 22:27:23 ID:???
- もっと面白いこと書いてくれ。
そんなことでは彼女ができないのも仕方がない。
- 593 :焼き鳥名無しさん :04/11/06 23:36:28 ID:???
- おれがAVを見るとやたら嫌がる彼女が、AVに出てるって知ったとき思わず納得してしまったよ
そんなわけで誰かおれの彼女になってくれないか
- 594 :焼き鳥名無しさん :04/11/07 00:02:12 ID:???
- 雑談スレと質問スレは分離しようよ。
- 595 :焼き鳥名無しさん :04/11/07 01:10:03 ID:???
- 普段から雑談も質問もそんなにないし、一緒でいいと思うけど
- 596 :焼き鳥名無しさん :04/11/07 02:17:55 ID:???
- チートイドラドラテンパイ(ドラは2枚とも既に手の中にある)で字牌待ちテンパイ(その字牌は場に1枚)
リーチして他家の手作りを遅らせて釣り出す?他人が手作りするのをじっと我慢して待つ?
- 597 :焼き鳥名無しさん :04/11/07 02:19:49 ID:???
- 振っちゃまずいという状況じゃなければリーチしていいと思うけど
- 598 :名無し@東風 :04/11/07 23:02:49 ID:???
- >>596
早い聴牌で待ちが分かりづらかったり、平和系の平凡な
手を想像させる河ならリーチ
河が七対子や飜牌を臭わせるようならダマの方が確実
あと他家が染めてたら端の数牌の方が和了やすいかもしれない
つまらない回答かもしれないけどケースバイケースじゃない?
- 599 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 00:04:30 ID:WP1IE7mB
- フリー初心者なんだけど、「もしラス」って、「もしかしたらラス半かも」の略で合ってる?
- 600 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 00:21:55 ID:???
- >>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 601 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 00:23:50 ID:???
- >>600
これは失礼。サンクス
- 602 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 00:44:39 ID:???
- 「もしラス」ほど扱いがややこしいものはないので、
禁止されてないとしても「もしラス」は宣言しないほうがいい。
と、個人的には思う。
- 603 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 00:51:19 ID:???
- メンバーの立場から言わせてもらうと、自分が客のときもしラスは便利なので勤務中に使われてもしょうがないと思ってる
- 604 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 02:59:55 ID:???
- もしラスと言ったやつは、やってる途中でもしラスじゃない状況になる事があるのか?
- 605 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 06:41:53 ID:???
- ツキ出して席を立つのが惜しくなる場合。
- 606 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 09:23:20 ID:???
- 次の半チャン、マイナスだと金無くなって次にいけなくなる場合とかは?
「もし浮きなら続行だけど、沈んだらラス半」
- 607 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 16:46:39 ID:???
- エート、近代麻雀のマンガであった上海ルールを
用いて麻雀をやってみたいんですけど載ってるサイトやら、ないですかね?
- 608 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 18:29:13 ID:???
- あと1時間半くらいしか時間がなくて早く終わったらもう一半荘とか
- 609 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 19:03:52 ID:???
- >>607
まずは検索からはじめましょう
- 610 :607 :04/11/09 20:15:20 ID:???
- 検索で探していたけど見つかりませんねぇ。うーむ。
正確なルールでやってみたいなぁ。
- 611 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 20:46:09 ID:???
- >>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
- 612 :607 :04/11/09 20:49:48 ID:???
- >>611
満貫で900点とかなんか違うなぁ。ピンフがあるのもどうかなぁと、
イガイだったな、無いなんて。
- 613 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 21:37:43 ID:???
- >>612
ま、これは昔のらしいからね。
正しいのは実際に行って見ること。
- 614 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 21:37:54 ID:???
- なんでえらそーなんだよ
- 615 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 22:21:51 ID:???
- えらそーでわるいかよ
- 616 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 22:24:34 ID:???
- >>614
お前のほうが偉そうに見えるけど。
- 617 :焼き鳥名無しさん :04/11/09 23:33:50 ID:???
- >>616
俺にはお前の方が偉そうに見えますよ
- 618 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 00:09:42 ID:???
- >>617
いや、絶対お前の方が偉そうだって
- 619 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 00:15:53 ID:???
- この調子だと1000をとった奴は世界一偉そうに見てもらえるな。
- 620 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 00:32:04 ID:???
- >>618
何言ってんだよ、お前の方が偉いんだって
- 621 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 00:47:37 ID:???
- >>620はエロい
- 622 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 14:07:54 ID:???
- >>621もエロそう
- 623 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 18:54:12 ID:???
- 決めによる。
- 624 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 20:27:43 ID:???
- イイペーコーと七対子は複合しますか?リャンペーコーとは複合にならないのは知っているのですが。
- 625 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 20:30:26 ID:???
- 複合しません。
- 626 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 20:43:41 ID:???
- 625さん有り難うございます。
- 627 :焼き鳥名無しさん :04/11/10 20:48:40 ID:???
- 一応補足
一並刻はトイツじゃなくてシュンツ
112233=123と123
- 628 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 06:47:53 ID:???
- 状態が悪いときはリーチして大きいのを和了って逆転と考えがちですが
状態が悪いからダマって考えもたまに見かけます。
どうして状態が悪いとダマなんでしょうか?
- 629 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 15:37:09 ID:???
- とりあえず点数が小さくても上がりたい
上がってはずみをつけたい
変なの掴んで振り込むのが嫌だ
状態が悪いから大きいのが上がれない
この辺の説明は個人によって異なるのが当然だから
突っ込んだことは言いにくい。
個人的な考えとしては
打ち方を頻繁に変えるのはあまりよくないが、
集中力が持たないなら気分転換に打ち方を変えるのも一つの戦術。
- 630 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 16:53:06 ID:???
- 11223の3でロン上がりはイーペーコつきます?
あとチートイツもイーペーコつきます?
- 631 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 16:56:12 ID:???
- >>630
イーペーコは付きます
チートイツとイーペーコは複合しません
- 632 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 16:57:23 ID:???
- >>631
ありがとうございました
- 633 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 17:07:19 ID:???
- すいません、ちょっと質問させて下さい。
役について友達と口論になったものでして・・・
(僕も麻雀に詳しいワケじゃないので、説明ベタになりますが、ご了承ください。)
親が最初の14個の配牌を手にした時点でリーチの状態で、牌を一つ捨てリーチをします。
そして、次に自分(親)がツモった牌でアガリだった場合、
この役名は何になりますか?
僕は「ダブルリーチ」「一発」になると思うのですが、
友達は「地和」になると言ってるんですよ。
どうなんでしょう?
- 634 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 17:10:25 ID:???
- >>633
ダブルリーチ一発ツモですね。
ちなみに親にチーホーはありませんので
チーホーと主張している人はメチャクチャです。
もう一度入門書で役の確認をするように言ってあげるべきです。
- 635 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 17:55:45 ID:???
- 僕ぁ〜ねぇ〜常々チートイとりゃんぺーこーは複合してもいいんじゃないかと思ってるんですよ
まぁそれだけでマンガンってのもアレな話ではあるんですが・・・
三暗刻とトイトイが複合するのに、チートイとりゃんぺーが複合しないなんて失礼な話じゃないですか?
- 636 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 18:08:25 ID:???
- 624,625で出てる話題をたった5レス後で繰り返すとは、恐るべしw
- 637 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 18:30:16 ID:???
- 三家和を質問をするけど、リーチをかけて、あがらない
ってのは良いと思いますでしょうか?
- 638 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 18:53:36 ID:???
- >>637
好きにしろ
- 639 :628 :04/11/11 18:55:25 ID:???
- >>629
ありがとうございました。
- 640 :名無しさん@恐縮です :04/11/11 21:08:45 ID:???
- (;´Д`)・・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100174572/
- 641 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 21:41:36 ID:???
- 麻雀にスポットライトが当たるのはいい事だ。
例えアホ丸出しの企画でもライト層の裾野を広げんとな。
- 642 :焼き鳥名無しさん :04/11/11 23:36:15 ID:???
- >>630
少牌ですよ。
- 643 :633 :04/11/12 01:21:36 ID:???
- >>634
レスありがとうございます。
ですよね〜、親が地和になる事自体が有り得ない話ですよね。
その友達は僕より麻雀に詳しい人だったので、
言いくるめられそうになっていたのですが、やっぱり間違ってたんだ。
スッキリしました!!
- 644 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 01:32:40 ID:???
- 麻雀はいまだに確固たる統一ルールがない(多分永遠に出来ない)から、
かなり暦の長い人でも変な「俺ルール」を持ってたりするよね。
- 645 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 01:36:46 ID:???
- ダブリー一発ツモを地和を言うのは俺ルールの域を越えてるわけだが
- 646 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 02:24:42 ID:???
- だれにも理解されない、それが真の俺ルール。
- 647 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 05:58:42 ID:???
- 俺ルールって例えばどんなのですか?
- 648 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 06:08:55 ID:???
- リーチしてあがらないと溜まってるリーチ棒はもらえないとか
捨て牌を真似ればマネマンになるとかいうローカルルールを
一般的なルールだと勘違いして主張する奴のルール
- 649 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 06:53:27 ID:???
- そういうの聞く分には面白いね、もっと色々ないすか?
- 650 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 08:14:02 ID:???
- 俺以外あがっちゃだめ
- 651 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 16:15:08 ID:???
- 正式じゃないルール、役について
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1048473654/
- 652 :焼き鳥名無しさん :04/11/12 18:47:03 ID:???
- 南場だけ親がノーテンでも流局しないとかな。
フリー行った事ない奴はそれが主流だと思ってるのも多い。
>>651のスレみたいに、よく「何が正式で何が正式じゃないか」って言うけど
すぐ正式って言う奴は何をもって正式と言ってるつもりなのか問い詰めたいよ。
報知ルールなのか週間現代ルールなのか連盟か最高位戦かミューか雀鬼流か。
そんな曖昧な「正式」だったら内輪でやってるルールを
「俺ん家正式ルール」と言い張ったって通ることになっちゃう。
フリーで一般的なルールを指してるつもりならちゃんと「フリーでは」って言うべき
- 653 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 15:17:01 ID:0qhvCFir
- 246とリャンカン待ちのときに7をツモったら何を切りますか?
- 654 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 15:17:35 ID:0qhvCFir
- 246とリャンカン待ちのときに7をツモったら何を切るのが一番いいのでしょうか?教えてください。
- 655 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 15:32:56 ID:???
- 4
- 656 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 15:50:31 ID:???
- >>654
浮いてる字牌。
- 657 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 16:37:58 ID:???
- >>651
ここにも h抜きの意味を誤解している野師がいたよ・・・
- 658 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 17:56:45 ID:???
- わざわざ「2ch内は直で外部は抜く」なんて使い分けてる奴居るか?
几帳面というか神経質というか。
抜く奴は抜くし、抜かない奴は抜かないのが多いと思うが。
- 659 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 18:11:49 ID:???
- 鳴き方について書かれた戦術書やサイトありませんか?
門前でのメンツ構成についてはそこそこ上達してきた(はず)ですが、
鳴きが下手なせいか和了率が伸びません。
いつも平和リーチだと飽きてくるし。
- 660 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 18:15:40 ID:???
- >>659
鳴きに関しては状況がすべてになってくるので
本にするには無理がある
- 661 :焼き鳥名無しさん :04/11/15 23:39:17 ID:???
- とりあえず、
・六順目までは鳴かない
・両面は鳴かない
・二つ晒してノーテンはダメ
とか?
- 662 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 00:04:12 ID:???
- 自分の場合は配牌の時点で鳴くか鳴かないかほぼ決めてしまっています。
一応、基準としては
門前で聴牌できそうな場合→飜牌から切り出す。万一飜牌が対子化しても対子落し。
鳴いた方が高くなる場合、鳴かなければ和了が絶望的→1順目から鳴く。
としています。
例(北家1順目)
二三六七(247)58東南西中 ツモ(2) ドラ3
→門前で平和が出来そうなので鳴かない。打東or中。
一一二七九(489)246東中 ツモ白 ドラ西
→門前では聴牌が困難(糞待ちになる)ため、飜牌重なりに期待して
八、三、(7)などからでも鳴く。
といった感じです。
- 663 :662 :04/11/16 00:04:59 ID:???
- 659=662ですw
- 664 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 07:28:38 ID:???
- 符の計算を覚えるコツってないですか?
- 665 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 07:36:30 ID:???
- コツも何も中張牌の暗刻なら4符、とか覚えるだけじゃん
質問の意図がちょっとわからない
- 666 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 07:46:56 ID:???
- >>664
掛け算の九九よりも覚える数が少ないぞ。
- 667 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 17:29:04 ID:???
- >>664
リ兵船ー僕のップベシラは七スク曲ークか水
ヒントだけ教えてやる。後は自分で考えろ
- 668 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 17:54:59 ID:???
- >>664
2−4−8−16−32
たったこれだけだぞ?
- 669 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 18:55:04 ID:???
- アガリ 基本20符
面前ロン 10符
ツモ 2符
ピンフ ロンアガリ30符 ツモアガリ20符
チートイ 25符
待ちがタンキ、ペンチャン、カンチャン 2符
アタマが役牌 2符
ミンコ アンコ ミンカン アンカン
19字牌 4 8 16 32
ヤオチュウ 2 4 8 16
最近打ってないから何か抜けてるかも。
フォロヨロ。
字牌のアンコでもない限りそんなにテンパネするものでもない。
- 670 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:00:00 ID:???
- 19字牌=ヤオチュウ牌
2〜5数牌=チュウチャン牌
- 671 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:00:36 ID:???
- ×2〜5数牌
〇2〜8数牌
- 672 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:03:41 ID:???
- 「早回し」「長回し」の意味を教えてください
用語集に載ってなかった・・・
- 673 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:12:27 ID:???
- 早回し=東風戦
長回し=東南戦
- 674 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:24:39 ID:???
- >>673
ありがとうございました
「早回し」には東南戦のアガリ連荘という意味もありますか?
- 675 :焼き鳥名無しさん :04/11/16 19:27:41 ID:???
- >>674
うーん、そういう使い方する人もいるかもね
サクサクルールとかはよく聞くけど
- 676 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:02:30 ID:???
- この間、八人(二卓)で麻雀をした時の話です。
ある人がチートイで上がったんですが、その中に「二萬」「三萬」「四萬」それぞれの対子があって、一盃口も宣言しました。
俺は「チートイとイーペーは一緒になるわけないだろう」と言ったんですが、他の全員が「ありだろう」と認め、両方計算されました。
本来はどっちが正しいんですか?
- 677 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:04:00 ID:???
- 普段、平和を狙う事が多いので、満貫条件、跳満条件、倍満条件などの状況で
どうやって手を作っていいか困ることが多いです。高い手を狙う時のコツとか
ないでしょうか?配牌時ドラ暗刻や明らかな一色手とかは分かりますが。
配牌1
一五五八(3689)359東白發 ドラ5
配牌2
一一三四九(2378)東東南白發 ドラ6
配牌3
二六(1689)156789西南 ドラ(7)
配牌4
一五六七(133679)114發 ドラ白
全て第1東風荘、オーラスラス目(西家)で、それぞれ満貫、跳満、倍満を
和了しないと順位が変わらない場合の打牌の指針を教えて欲しいです。
- 678 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:12:40 ID:???
- >>676
>>624-627
>>630-631
- 679 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:15:46 ID:???
- >>677 第一東風荘って東風戦なんだっけ?そうだと仮定した場合。
配牌1
満貫・・・リータンツモドラ
跳満・・・メンタンピンツモドラウラ もしくはメンタンピンツモ三色ドラ
倍満・・・メンタンピンツモ三色ドラウラ
配牌2
満貫・・・リーツモ東ドラ
跳満・・・リーヅモチャンタ東ウラ
倍満・・・リーヅモメンホン東ドラウラ(ピンズ)
・・・疲れた。
- 680 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:17:42 ID:???
- >>677
マンガンともかく、ハネマン、バイマンは配牌がどうであろうとドラ絡みの7対子しかなさそう。
- 681 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:33:22 ID:???
- >>676
ありだろうと言ったそいつらに「つーか、おめーらどんな初心者なんだよ」と言っておやり
- 682 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 01:52:01 ID:???
- 「イーペーは順子(シュンツ)だと何度言えば分かるんだ?」とも言っておやり。
- 683 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 02:22:29 ID:???
- 麻雀界の二出川延明とは漏れのことだと言っておやり。
- 684 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 02:53:56 ID:???
- ヤバイヨヤバイヨー
- 685 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 08:02:02 ID:???
- >>677
配牌1
満貫:メンタンピンドラ1
ハネ満:メンタンピン三色ドラ1
倍満:さらに裏期待
配牌2
満貫:リーチチャンタ東
ハネ満:リーチチャンタ三色東かリーヅモチートイドラドラ
倍満:さらに裏期待
配牌3
満貫:リーチ・平和・一通・三色・ドラ1を適当に組み合わせて
ハネ満:同上
倍満:さらに裏期待orメンチン一通
配牌4
満貫:チートイが一番近いか?一応平和も見ながら
ハネ満:同上
倍満:リーヅモチートイおもおもうらうら
- 686 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 08:16:25 ID:???
- 僕ぁ〜テレビゲームばかりで実際の人間と麻雀をうったことがないんで、いまいち分からないのですが
漫画や麻雀関係の映画等々を見ていると、和がった時などに牌を叩きつけたり
捨てハイの時に叩きつけたりする人がいるそうですが
あれは自然と出てるんですか?普通に捨てて普通に和がったりする人は少ないんですか?
それともアトミックリーチなど自分独自の技?みたいなものを持っているとかっこいいのですか?
- 687 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 08:44:29 ID:???
- 打牌が荒い奴は大抵単なる馬鹿だから気にしなくてよい
- 688 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/11/17 09:46:41 ID:???
- >>677
1、満貫 メンタンピンツモドラ 跳満 メンタンピンツモドラ2 倍満 諦めろ
2、満貫 リーヅモ東ドラ 跳満 メン混七対 倍満 無理
以下略
基本的に配牌から任意の牌6枚を入れ替えても(ドラ3枚とかなしね)目指せない手は
成就の可能性は非常に少ない。どうしようもない配牌で高い手(跳満以上)を目指す場合の
最短は七対子だけど、そんなに上手くいくものでもないしねぇ。
- 689 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 15:59:02 ID:???
- 何切る?などの問題での状況説明に
「−3000点の2着」などといった表現が使われますが
原点から数えての点数ですか?
それとも25000スタート3万返しだとしたら3万から数えた点数ですか?
- 690 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 16:01:08 ID:FaLtXGN+
- 雀荘って全国に何件くらいあるんですか?
- 691 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 16:04:17 ID:???
- コンビニよりも多いらしいよ
- 692 :689 :04/11/17 16:28:05 ID:???
- ぁ…トップから数えた点数とも数えることができますね…
どれなんでしょうか?
- 693 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 16:34:41 ID:???
- 特に明記のない場合はトップから3000点差と考えていいんじゃないかな。
- 694 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 16:42:09 ID:???
- 携帯あがり計算機みたいなものってありますか?
- 695 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 17:07:08 ID:???
- 純チャンって、確立で言うと殆ど三色が付く場合が多いの?
- 696 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 17:23:07 ID:???
- つきそうでつかない方が多い。
123789(12399)七八九のような…
- 697 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 17:36:55 ID:???
- 四暗刻のシャボ待ちはロン上がりだと三暗刻になるんですか?
- 698 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 18:03:26 ID:???
- >>697
トイトイ三暗刻。
- 699 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 18:57:35 ID:???
- 一五五八(3689)359東白發 配牌 打一
↓
五五八(3689)359東白發 ツモ六 打(3)
↓
五五六八(689)359東白發 ツモ白 打東
↓
五五六八(689)359白白發 ツモ8 打(6)
↓
五五六八(89)3589白白發 ツモ發 打五
↓
五六八(89)3589白白發發 ツモ2 打五
↓
六八(89)23589白白發發 ツモ七 打白
↓
六七八(89)23589白發發 ツモ7 打5
↓
六七八(89)23789白發發 ツモ(7) 打白
↓
六七八(789)23789發發 ツモ九 打六
↓
七八九(789)23789發發 ツモ1 打發
↓
七八九(789)123789發 ツモ九 打發(リーチ)
↓
七八九九(789)123789 ツモ九 和了 倍満
- 700 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:01:16 ID:???
- >>699
(゚Д゚)ハァ?
- 701 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:11:57 ID:???
- イッキツーカンは役に関係ない牌を鳴くと成り立たないんですか?
- 702 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:13:01 ID:???
- 門前で2飜、鳴いて1飜。
- 703 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:24:00 ID:???
- >>686
マナーの悪い奴だよ。強打。
>>694
九九より覚えるの少ないのに、覚えられないのかよ。
- 704 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:37:24 ID:???
- >>701
どこでそんなこと聞いたのよ。
- 705 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 19:59:56 ID:???
- >>704
ハンゲーでやったら上がれなかったんです。
- 706 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 20:04:08 ID:???
- 1236799一ニ三 チー345 ロン8なんていうかたちじゃないだろうな
- 707 :焼き鳥名無しさん :04/11/17 21:07:22 ID:???
- >>701
123456789西 チー 二三四
で西ロンでも一ハンさがる。
こんな説明でいいのかな?
完全先付けだったら鳴いてはいけない場合が多々ある
- 708 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 04:26:02 ID:???
- >>689
トップから3000点差だったら普通「トップと3000点差の2着」って書かれる
25000持ちの3万返しみたいにオカがある場合は
−とついてたら3万点からマイナス3000て事
>>690
一説には2万軒。だとするとコンビニより少ない(セブンイレブンだけで1万軒)
でもその2万軒てのはフリーだけでなくセット専門店も含めた数字かどうかわからん。
地方に行くほどセット専門店の比率が高い。
- 709 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 12:37:48 ID:???
- サンカンツ 6ハン
サンショクドーポン 3ハン
サンアンコー 3ハン
適正だと思いません?
- 710 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 14:04:03 ID:???
- >>709
サンカンツ これを6ハンにするとみんなカンし出しそうだからイヤ
サンショクドーコーもサンアンコーも対々と絡みやすいから
今のままでいいと思う。
そんなことより赤とか即ウラなくしてデフレルールを流通させてほしい
- 711 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 14:05:23 ID:???
- >>709
個人的に気持ちは分からなくもないが、
現在の一般的なルールでそれらが全て2飜なのだから仕方ない。
真偽は不明だが、コーツ系統(と言って良いのか分からないけど)の役は、
複合しやすいから全て2飜で統一してあると聞いたことがある。
どうしてもそのルールでやりたいのならば、仲間内でどうぞ。
…でも対々和・三槓子で倍満てのはどうかと。
- 712 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 17:15:40 ID:tnzjIk2x
- うまい人に質問ですが他家三人の捨て牌をツモギリか手だしか見てますか?井手の本に書いてあったけど無理だ…orz
- 713 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 18:20:53 ID:???
- >>712
逆に言うと、いっつもかっつも見なくていいんだとは思うけどなぁ。
結構切羽詰ってきたら見たら良いと思うよ。毎巡見る人なんて
いないと僕は思う、と他の人は良く分からないけどね。
- 714 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 19:14:59 ID:???
- 最近フリーデビューしたばっかのヘタクソなんですが、
こないだ国士を8順目に東待ちでテンパイ、直後に対面の親が東暗カン。
『おおおおっ、これってあがれ…んのどっちなの!?』
って思ったけど、チョンボだったらいやだったもんでスルー…
後々アリだったことが判明し、大ショック…
こーゆー時って、『ちょっと待った!』つって、他家のツモを止めてメンバーに確認するのってアリなんすか?
- 715 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 19:26:00 ID:???
- まぁ当たり牌それしかないんだから止めるしかないだろうな
マナー違反ってわけでもないだろうし
次から頑張れ
- 716 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 20:10:26 ID:???
- 降りるタイミングっていつでしょう?
- 717 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 20:10:40 ID:???
- >>712
全部見る必要はあるけど全部覚える必要はない。
例えば、遅い順目で西を切ってきたとする。
ツモ切りか手出しかで相手が引いているかどうかのヒントになる。
早い順目でもポイントになる捨て牌はある。
とりあえず自分のツモ番以外自分の手牌は見ないようにすべき。
>>714
多分コシ扱い。(コシは>>1で調べて)
店によって決めが違うだろうが、一度ゲームをとめたことによって
ロンアガリはできないがツモアガリは可という場合が多いと思う。
- 718 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 20:22:45 ID:???
- >>716
人によって違う。
状況によって違う。
マンガン張ってても降りるときもあるし、
千点でも親に連荘させたくないからと突っ張るときもある。
張ったとして愚形で点数も低いなら状況次第で降りるべきだし、
少し手が遅くてもこれが逆転の手だと思うなら危険を冒しても前進する。
言ってる分には当たり前のことだけど、それが微妙にずれてきたとき
どうするかが難しい。
キチンとした考えを持って、成功すれば満足すればいいし、
失敗してもそれが納得できるものだったり、次回に活かせるものなら
それでいいと思う。
答えなんてないということで。
- 719 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 22:11:57 ID:???
- オリるか攻めるかの判断は難しいが、↓は自分の基準
平場の場合
先制で聴牌した場合は原則として(クソ待ちでも)即リーチ。
ただ、手変わりが多く、かつ高くなる時は待ってもいい。
例:6順目 一二三三四五(345)4477 ドラ5 こんな聴牌なら待つかも。
先にリーチをかけられた後聴牌した場合、自分の待ちがリャンメンまたは
愚形でも3飜以上が確定なら追いかけ。愚形2000とかならダマで待ち、危険牌
を引いたらオリ。
リーチをかけられた時に一向聴なら、残った待ちがリャンメン+リャンメンの場合
はツッパる、そう出ない場合はオリ。
例:三四五(445678)4588 ドラ(6) ←最終的に(3-6)or3-6のリャンメンが残るのでツッパる。
例:一三五(234789)3566 ドラ四 ←最終的にカン二、四、4が残るのでオリ。
リーチをかけられた時に二向聴以下なら原則オリ。ドラ3枚持ちなど高打点確定でもオリた方がいい。
勿論、二向聴以下でも現物に限らず字牌など比較的安全な牌を切って手を進められるなら手を進めるべき。
それと不聴罰符の収入は馬鹿にならないので、一枚危険牌を切って聴牌なら聴牌を取るべき。
- 720 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 23:18:58 ID:???
- >>714
メンバー呼んで聞く、で全く問題無いですね。
特にアンカンあがりのような雀荘によって変わってくるものは。
コシ扱いと言ってる人がいるが全く別次元の話で話にならない。
- 721 :焼き鳥名無しさん :04/11/18 23:43:22 ID:???
- >>717はフリーに行った事も無いor1、2回行っただけの知ったか初心者。
- 722 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 00:36:50 ID:???
- 鳴きや上がりに対してゲームを一度止めるのはコシになるのでは?
どうせコシだろうとなかろうとアンカン上がりを認めてなかったら
上がれないのだろうが。
- 723 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 00:51:05 ID:???
- >>722
ルール確認がコシになるわけねーだろバカ
- 724 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 00:51:25 ID:???
- ルール上わからないことがあったら一旦止めてメンバーに聞くのは常識だろ
コシでもなんでもない
- 725 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 01:23:25 ID:???
- >>714 の状況なら、
もしあがれないルールだったら
手を見せるなりアガリ放棄を宣言するなりすれば
問題ないんじゃね?
- 726 :714 :04/11/19 01:25:31 ID:???
- 皆様、ご教示、ありがとーございます。
多分コシは使ってないと思います(心臓バクバクでしたが)。
頑張ろーっと('Α`)
- 727 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 11:24:08 ID:???
- 仲間うちで認められてるんですが、
ポン、チー→(自分の手の内から)カン
という連続行動ってありなんでしょうか?
たとえば 一二三七八35678AA中 (中中中)←ポン
こんなイーシャンテンで4が出たとして、
345でチー、続けて手の内の中をミンカンしてリンシャン狙い
一般的にはどうなんでしょうか?
- 728 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 12:20:42 ID:???
- ツモってからカン ○
ポン、チーしてからカン ×
- 729 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 12:32:44 ID:???
- つーかそんなのはルールとしてありなのか・・・
- 730 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 13:16:21 ID:???
- >>727
そういう雀理に反する行為が一般的に認められているわけがありません。
- 731 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 13:17:42 ID:???
- ゆるされるのは
・ツモったあとカン
・カンしてリンシャン牌をつもった後カン
これだけ。
- 732 :727 :04/11/19 13:30:08 ID:???
- なるほど、やっぱり俺らだけローカルだったようですね。変だとは思ってましたが(^^;
ありがとうございました。
Σあ、上の手牌枚数多すぎた・・・死のう
- 733 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 13:43:33 ID:???
- >>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
- 734 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 18:31:37 ID:???
- 最近、友達と麻雀してるのですが、
麻雀しながらも音楽が流れていても気にならない曲とかってありますか?
- 735 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 18:54:59 ID:???
- >>734
お前の集中力が足りないだけ。
- 736 :名無しさん@恐縮です :04/11/19 20:55:35 ID:???
- >>734
般若心経
- 737 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 21:31:21 ID:???
- >>734
1行目と2行目の関連がわからない。
- 738 :名無しさん@恐縮です :04/11/19 23:01:39 ID:???
-
589 質問[] 04/04/22 23:43 ID:
こんばんわZIPPO初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
590 589[] 04/04/22 23:47 ID:
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
- 739 :焼き鳥名無しさん :04/11/19 23:32:21 ID:???
- >>738
IDが???でもなく消えてるね
- 740 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 04:05:25 ID:???
- まぁ有名なコピペだから
- 741 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 04:41:10 ID:???
- 質問です〜
・子がフリテンロンをしたときの、チョンボの支払いはどうするのですか?
フリテンロンされたやつ一人に8000点?ですか。後、この時、親は流れるのですか?
・最後に流局で終わったとき、場にあるリーチ棒はどうするのですか?
- 742 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 04:58:56 ID:???
- >>741
親に4000、子に2000。親は流れない。
後者に関しては状況が良く分からない。ノーテン罰符で飛ぶ奴がいた場合?
それとも南場でも流局流れのルールの場合?
正式なルールでいえば上家がリー棒をもらえる。まあもめたらじゃんけんでもしとけ。
所詮はゲームなんだから、自分らがやりやすい様にルールを決めたらいい。
- 743 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 05:40:39 ID:???
- >>741
フリーでは錯和の支払いは親に4000子に2000が一般的、
中には親子に等しく3000オールや2000オール支払う店もあるし
役満確定してる人がいた場合は故意の錯和とみなされ
役満確定者にそれ相当の支払い(32000や48000)をさせる店もある。
プロ団体や競技麻雀では錯和者の持ち点から卓外に20000点差し引き
供託も他家への支払いもしないルールもある。
いずれにしろ錯和に関わった人同士だけで罰符をやりとりするルールは
聞いたことが無い。
錯和で親が流れるかどうかは決めによる。
錯和者が親でも子でも親が流れる、反対にどちらでも親は流れない、
親自身の錯和だけ親が流れる、の3パターン。
更に錯和流局後次の局に積み棒を増やすかどうかも決めによってまちまち。
最終局が流局し半荘終了した場合の供託リーチ棒は
フリーでは一般にトップ者に与えられ、競技麻雀では誰のものにも加算せず、
中には>>742みたいに上家取り(半荘開始時の起家、或いは最終局での親)
になる場合も有り得る。
関西ではダブロン時にリーチ棒等の供託点は上家取りとせず
和了者同士で折半というルールも多いから、
最終局が流局した場合も全員に公平に折半というルールもありそうだ。
以上が俺の経験から考えられるパターンだが一言で言えば結局「決めによる」
ちなみに正式なルールというのは何が正式とされるか事実上決まっていないもので
それでも正式ルールに基づきたいなら何を正式とするか各自で決めなければならない
- 744 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 07:38:23 ID:???
- おお、詳しく説明ありがとうございました。
これで問題解決できました。
- 745 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 08:26:10 ID:???
- フリー雀荘でぶー麻雀はあるんですか?
- 746 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 09:24:19 ID:???
- 国士無双のフリテンについて、教えてください。久しぶりに麻雀するたび
に忘れていて困ります。
ネットで、麻雀の日記を書いている方がいて、リーチ後に13面待ちをフリ
テンありだから、と言ってロンあがりという状況があったんですが、これ
って通常はチョンボですよね? 13面待ちフリテンありのルールはリーチ
後は無効になる気がしたんですが。
- 747 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 09:52:12 ID:???
- >>746
一般的なフリーのルールでは、13面待ちだろうがなんだろうが
フリテンはフリテンのことが多いです。
- 748 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 09:54:24 ID:???
- 国士は特別なのかい?
- 749 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 10:33:46 ID:???
- >>748
国士は特殊役満なせいか、色々特別な扱いを受けていることが多い
・13面待ちはたとえ河にヤオチュウ牌が捨てられていてもその現物以外は上がれる。
・頭ハネ無効(ダブロン時、上家下家関係なく上がれる)
・暗カンでロン上がりができる。
基本的にフリーで採用してるのは3つ目の暗カン上がり有りくらいだけど。
- 750 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 10:40:39 ID:???
- 暗槓チャンカン可能というルールがあることしか知らない人も多いよな。
ルールブックにはそれくらいしか書いてないんだから、
フリーじゃなく仲間打ちのときに誰かが言い出さなければ知りえない。
要は糞ルール。まぁ残念ながら暗槓チャンカンも含めて。まことに残念ながら。
- 751 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 10:52:47 ID:???
- まことに残念っつっても、
アンカンでチャンカンなんて今まで一度も見たことないし、
そのルールがなくても誰も困らんかと。
- 752 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 11:15:41 ID:???
- >>714 は困ったようだ。
- 753 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 11:16:14 ID:???
- そうなんだよな
でもやりたいんだよ見たいんだよ個人的に
- 754 :746 :04/11/20 14:28:52 ID:???
- 13面待ちありのルールだとどうなんですか? 聞き方が下手だったですかね。
- 755 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 15:26:21 ID:???
- >>754
> 13面待ちありのルール
え?「13面待ちあり」ではないルールって聞いたこと無いんだけど
どんなルール?
もしあなたの言わんとしてることが、
「『13面待ちフリテン出あがりあり』のルールのときリーチ後はどうなるか」
という質問なら、それは「その場の決めしだい」、もっと言えば「勝手にしろ」としか言えない。
なぜなら、>>747>>749が言ったとおり「13面待ちフリテン出あがりあり」
自体がすでにかなり特殊(フリーや競技団体でも採用してるところはほとんどない)
なルールなので、リーチ後は無効かどうかなんて話はどのみちその場でしか通用しないから。
(それでもあえて言うなら、別途決めが無い限りはリーチの有無は関係ないだろうと思う)
- 756 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 16:22:04 ID:???
- 知人と打つ際のルールを求めているなら
一回仲間を集めて
自分らのところのローカルルールを確認してみるといい。
99%間違いなく見解は各人ばらばらだろうけど。
多数決となろうが一人ゴネた奴の言うとおりになろうが
君たちの自由だよ。
フリテンロン完全禁止の方がトラブルなくていいと思うけど。
- 757 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 22:44:57 ID:Qw1JfQLd
- 絶一門という打ち方にはどんな強みがあるのでしょうか?
- 758 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 22:50:43 ID:???
- 「一人バカがいる」
と皆に認知してもらえる
- 759 :焼き鳥名無しさん :04/11/20 23:14:47 ID:???
- 絶一門をするスパンは?
断続した一局一局だけなら、それが偶然二局以上連続して続いたとしても
べつに不思議なことではない。
もしそうでないなら>>758
- 760 :焼き鳥名無しさん :04/11/21 00:11:56 ID:???
- >>757
中国ルールだと役がつく。
- 761 :焼き鳥名無しさん :04/11/21 01:00:18 ID:???
- >>757
負けた後に「これが俺のフォームだ」とカッコつけられる
- 762 :焼き鳥名無しさん :04/11/21 16:18:14 ID:???
- >>757
1色を見切ることから牌が偏って、3面以上の待ちを取ることが出来易くなる。
三三四四五五(23)34456
とあったらツモが例えば、2にすると、
三三四四五五(23)34456 ツモ2
(2)or(3)落とすと単騎で聴牌だけど、この後、
三四五147引くと3面形のテンパイがとっていける。
テンパイ外しでも使う時もたまに。
三三四四五五(23)34456 ツモ3 打4でリーチ。とするけど、
(3)外したら
三三四四五五(2)334456
となる、この後、3を引いたら25,47でとれるし、
5を引いたら一応リャンペーコーだな、そういう風にチェーイーメンは
使えるんではないでしょうかね。
- 763 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 08:48:13 ID:???
- Aが3つカンをしていて、Bが4コめのカンで流そうとして、カンをして、そのBのカンがAの当り牌で
チャンカンした場合、それは4カン流れで流局ですか?それともAの3カンツですか?
自分は4カン流れで流局だと思っているのですが。
- 764 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 09:27:17 ID:???
- 4カン流れというのは
4つめのカンをした人がリンシャン牌をツモり、打牌してそれが通って初めて流局。
よってその打牌をロンされたり、カンをチャンカンされた場合は
当然アガリの方が優先して認められる。
- 765 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 09:31:30 ID:???
- >>764
リンシャン牌をツモってから牌を捨ててはじめてカンでしたか、そうだったらたしかにチャンカンですね。
どうもありがとうございました。
- 766 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 12:16:27 ID:???
- >>765
でも槓した時点で流れるってルールもあるから気をつけな
槓はトラブル多いからねぇ
- 767 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 15:53:37 ID:???
- >>763
全ては決めによるが以下は一応一般的と思われる解釈。
チャンカンというのは意味の上でカンを阻止する行為。
4枚目がカンされるのを防いでロン上がりする、
つまり4枚目の牌は厳密には和了者のものになるのだ。
和了者のものとして使われる以上、
カンした奴のものではない→カンは成立してない事になる。
カン(鳴き)が成立しないからチャンカン者がリーチしてたなら一発も複合する事になる。
発声は「カン」と言う奴のが先だけど加カンには少なくとも
チャンカンされなくて初めてカンが成立しますよという条件があるのだ。
ロンもチャンカンもポンチー同様に向聴数を減らす行為と考えれば良い。
ポンして1向聴→チーして0向聴(聴牌)→ロンまたはチャンカンしてマイナス1向聴(和了)
>>765
牌を捨てて初めてなるのはこの場合四カン流れに限って言ってる。
単にカンの成立時期を言うならこれも諸説ある
・チャンカンされない時点(=リンシャン牌をツモった時点)
・牌を捨てたとき
- 768 :焼き鳥名無しさん :04/11/22 15:58:17 ID:???
- もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
- 769 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 00:14:40 ID:???
- 浅見了氏とは何者なんでしょうか。
ってゆーか、何でこのスレは事あるごとに氏のページへのリンクが張られるんですか?
- 770 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 00:49:17 ID:???
- 類稀なる糞漫画「ぺ天使」に極度の愛着をみせる麻雀研究家
- 771 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 00:49:50 ID:???
- 趣味(?)で麻雀史の研究してる人だと思う。
2単位くらいの講義なら持ってもいいんじゃないかってくらい詳しい。
- 772 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 01:14:19 ID:???
- 先日初めて「ポ……ロン」って言ったから
ここで懺悔しとく
あの時の下家さんスマネーorz
- 773 :貼ってる人 :04/11/23 01:29:44 ID:???
- >>769
何者かはよく知らないです。
よくある質問はたいていあのページに詳しい説明があるので
質問する前にあのページに目を通してもらえるといいな、
と思って貼ってます。
あの人の見解が絶対だとは思ってません。
参考意見として読んでいただければ。
- 774 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 01:34:48 ID:???
- 麻雀は上がり優先って事を知らない初心者が多すぎる。
ロン>>>>超えられない壁>>>>ポンチーカン
- 775 :名無しさん@恐縮です :04/11/23 09:28:21 ID:???
- >あの人の見解が絶対だとは思ってません。
嘘つけ。
- 776 :名無しさん@恐縮です :04/11/23 09:44:40 ID:???
- 有無を言わさず、毎回貼ってるくせによく言うぜ
- 777 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 09:48:13 ID:???
- あれ?名無し変わったの?
- 778 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 09:48:36 ID:???
- なんだ固定かよ
紛らわしい奴だな
- 779 :izumick ◆eAa.z57XR2 :04/11/23 11:53:34 ID:???
- >>769
麻雀研究家にして、麻雀コレクター。
かれこれ40年近く研究なさっているので、
信頼度は凡百のページより遥かに上。
http://www.asamiryo.jp/
何か質問に答えようとする時は、
先生のサイトと新報知ルールとに必ず目を通すようにしています。
- 780 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 13:05:59 ID:???
- 近麻にも時々でてくるけど、たしか東大卒だったよね。浅見氏
- 781 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 16:44:25 ID:???
- 18歳ですが、眼鏡掛けないと対面や上家の副露牌が見えません。
老人になっても打っていたいと思ってますが、この視力で今後平気でしょうか。
- 782 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 16:48:18 ID:???
- おまいはムスカか?
- 783 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 16:48:22 ID:???
- >>781
眼鏡かけとけよ!
- 784 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 19:21:07 ID:???
- 目で見ようとするのではない。
心の眼を使うのじゃ。
そうすればおのずと周りが見えてくる。
- 785 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 20:52:06 ID:???
- >>781
視力回復トレーニング受けろ。
- 786 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 21:04:45 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 787 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 21:05:39 ID:???
-
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
- 788 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 21:25:13 ID:???
- >>787
別にいいのでは?
ガイシュツの質問だったり本当に初歩の質問があった場合
ダレも答えない→荒れるより
誘導→問題解決になるし
文句があるなら787さんここの板に張り付いて
質問の一つ一つに丁寧にレスすればいい。
- 789 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 21:58:07 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 790 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 21:59:04 ID:???
-
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
- 791 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 22:23:16 ID:???
- 誰も良いとも悪いとも言ってないのに、>>788みたいに脳内で会話するタイプが来るとスレは荒れやすい。間違いない。
- 792 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 22:38:37 ID:???
- むしろその後の>>791のようなレスで荒れる事実にも気づいてない>>791
- 793 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 23:06:03 ID:???
- >>788-790の流れが全くわからない・・・。
>>788は誰と話しているのだろう?>>789-790は荒らし??
- 794 :焼き鳥名無しさん :04/11/23 23:18:49 ID:???
- これだけ浅見のサイトにヒントが載っている、このスレで活躍している。
っていうことを言いたかったのでは?
- 795 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:03:58 ID:???
- 親の配牌の時点で、どの牌を捨ててもテンパイになる配牌は、下記のほかに何がありますか?
東東東南南南西西西北北北45
- 796 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:21:20 ID:???
- >>795
天和があるじゃん
- 797 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:22:58 ID:???
- >>796
天和は配牌の時点で上がってるので違います。
- 798 :795=797 :04/11/24 00:24:57 ID:???
- >>795に言い忘れがありました。
親の配牌の時点で、どの牌を捨てても「役満の」テンパイになる配牌は、下記のほかに何がありますか?
でした。>>796さんすみません。
- 799 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:32:10 ID:???
- >>769
麻雀のルール関係の単語で検索かけるとたいがい候補に現れる。
で、候補の中でいちばん解説が詳しいのがあのサイト、というわけ
- 800 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:39:04 ID:???
- 22224444888発発発
- 801 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 00:42:13 ID:???
- 775=786でいいの?
- 802 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 01:08:43 ID:???
- >>801
あんまりかまうな。
- 803 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 01:11:44 ID:???
- >>795
東東南南西西北北白白發發中中
で天和宣言せずに捨牌。
- 804 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 16:00:06 ID:59HPWwan
- 一回の勝負の事を(配牌してから、誰かが上がる、あるいは流局になるまで)なんと言うのですか?
辞書では、事柄からの逆引きができないので分かりません……。
くだらない質問とは分かっていますが、お願いします……。
- 805 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 16:09:01 ID:???
- 1局
- 806 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 16:13:35 ID:???
- >>804
どうも、ありがとうございました。
- 807 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 20:39:11 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 808 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 20:39:57 ID:???
- またやるんですかぁ・・・
- 809 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 20:40:36 ID:???
- 246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
- 810 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 22:29:35 ID:???
- 808の書き込んだタイミングは見事だな
- 811 :焼き鳥名無しさん :04/11/24 22:31:26 ID:???
- 相手すると喜ぶだけなので、放置で。
- 812 :焼き鳥名無しさん :04/11/25 19:10:45 ID:???
- 麻雀とドンジャラってどう違うのですか?
- 813 :焼き鳥名無しさん :04/11/25 19:54:45 ID:???
- むしろ同じ部分の方が少ない
- 814 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 07:26:20 ID:???
- ドンジャラは、なんとキャラクターアニメが最高なのだよ!
しずかちゃんが全部並ぶと。。。もう(;´Д`)ハァハァだね。ポディシブ!
それに比べて麻雀は、ネガティブである。
この世は、徐々に麻雀からドンジャラに変わってゆくアルよ!
- 815 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 14:33:58 ID:???
- これは単なる愚痴なんですがね、中学生の頃に、まぁみんなそうだったと思うんですが
修学旅行に行く前に先生たちはいつもトランプやUNOはいいが、カードでもカード麻雀はダメだというでしょ
僕はそれがどうも納得いかないんですよ、麻雀は賭けなくても普通にゲームとして楽しめるのにね
まぁ僕は中学生のころは麻雀できなかったですけどね、そんな事を今ふと思ったりしました
- 816 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 15:19:57 ID:???
- >>815
トランプもUNOも
博打しようと思えば出来るぞ
麻雀に対する偏見て奴だな
- 817 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:29:25 ID:???
- >修学旅行に行く前に先生たちはいつもトランプやUNOはいいが、カードでもカード麻雀はダメだというでしょ
なんでもアリだったけど
- 818 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:31:49 ID:???
- なら普通の麻雀牌でも持ってけば良いじゃない
- 819 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:35:01 ID:???
- 質問
麻雀業界日報の izumick さんって何者ですか?
- 820 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:35:22 ID:???
- >>818
もう、カードのトランプが良くてカード麻雀がダメだと言われるとそんな屁理屈を言うしかないわけだけど
そんなのを持っていくわけにもいかないでしょ、普通に没収ーとされるのも分かってるわけだし
- 821 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:38:15 ID:???
- 屁理屈だと分かってるなら最後まで主張すれば良いじゃな
- 822 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 16:45:54 ID:???
- >>821
主張が通るとは思えないし、疲れる
- 823 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 17:04:40 ID:???
- おっさん達の世代は大変だったんだな
- 824 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 17:14:27 ID:???
- いや、多分年下
- 825 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 17:33:00 ID:???
- まぁ、ぶっちゃけ、洗牌するときの音がやかましいからな。
さらに言えば、同じトランプを4組用意すれば麻雀できるぞ。
「ワンズ:スペードの1〜9」
「ピンズ:ハートの1〜9」
「ソーズ:クラブの1〜9」
「字牌 :ダイヤの1〜7」
みたいな。
- 826 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 18:01:01 ID:???
- >>825
そこまでして麻雀したがるちゅーがくせーも何か嫌だな
- 827 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 18:02:27 ID:???
- 簡単な話、カード麻雀を黙ってもっていってやるだけなんですよ
- 828 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 18:09:53 ID:???
- 目くら将棋のようには麻雀できるもんではないね。
- 829 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 18:14:53 ID:???
- >>819
本人は毎日麻雀板チェックしてるはずだから、そのうちレスあるかもね。
たぶんプロ雀士だと思う。
- 830 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 18:23:12 ID:???
- 高校の卒業旅行には麻雀牌をもって行きました。
重かったよ。
先生にばれないように、タオルの上でやった。
- 831 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 20:01:14 ID:???
- >>830
俺も持ってった、わざわざ旅行先の中国にまで
- 832 :焼き鳥名無しさん :04/11/26 23:51:08 ID:???
- カードの麻雀学校でやってたら没収されたので
画用紙で自作
ガン付けまくり
- 833 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 02:35:47 ID:???
- 学生時代、放課後に教室で麻雀やってたら、先生に見つかって激怒されたので
「麻雀だってウノと同じゲームだし、第一お金なんか賭けてやってませんよ。」
と言ったら、
「じゃぁ聞くけど、金を賭けてないって言う証拠が何処にあるんだ!」
と、怒鳴られた。
当時はそれ以上反論する言葉が見つからなかったのだが、
今思い出してみると、頭の悪い事を言われたなぁと思うよ。
- 834 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 02:42:37 ID:???
- まあ学生時代にばれる様なところで麻雀をやるような馬鹿だったから仕方ない。
- 835 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 02:43:26 ID:???
- むしろ麻雀の何がいけないんだと、俺は今でもそう思う
- 836 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 02:46:26 ID:???
- 麻雀は将棋や囲碁などのゲームとちがって、運と実力のバランスがものすごく良い
そういうところが大好きなのに、そこらへんを理解されないのは悲しいね
- 837 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 06:09:43 ID:???
- 俺の時代は幸福だったのかなぁ
紙で麻雀牌を作り「一万」とか書いてるとところを先生に見つかってもお咎めなし
また別の先生と麻雀の話で盛り上がったこともあったし
更に別の先生の家に乗り込んで、麻雀打ったこともある
- 838 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 07:32:42 ID:???
- >>833
ウノだって賭けてやってるやついるしな。
>>835
金を賭けるシステムが確立されてるところかなぁ。
- 839 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 08:24:54 ID:???
- >>833
すごい頭の悪い教師だw
体育教師かなw
- 840 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 12:08:35 ID:???
- >>833
「じゃあ、お金を賭けてるっていう証拠がどこにあるんですか!」
かな。。。頭悪い教師には通用しないだろうけど。
- 841 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 12:28:58 ID:???
- >>833
悪魔の証明なんて理解できないんだろうなぁ。
よく教師になれたもんだ。
- 842 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 13:52:49 ID:???
- 教師は教師で上司やPTAに説明責任があるからさ。
「なぜ生徒が麻雀するのを許したんだ」
「別に金賭けてはいませんでしたから」
「なぜ賭けていないとわかるんだ」
「生徒は賭けてないといっていたし証拠もありません」
「絶対にお金を賭けていなかったという証拠があるのか?」
「・・・・」
こう詰め寄られた時にどうするって話だよ。
- 843 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 14:02:51 ID:???
- 潜在な部分でイメージが確立をしちゃってますから先生とかは
仕方ないでしょうねぇ。そういう人がまぁ人生の船出を
決めているから怖くもあるよ、と。イメージは真実とは結びつきにくくはあるんだよなぁ。
- 844 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 14:46:08 ID:???
- >>842
立場が対等ならいくらでも返しようはあるんだけどね…。
つーかPTAって学生の為に活動してるってイメージないな。
学生時代も何の為に存在してるのか全く知らなかったし。
- 845 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 16:22:17 ID:???
- あのぉ〜質問なんですけど、なんで自分の当たり牌を自分のツモる山に積んでおかないんですか?
- 846 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 16:55:54 ID:???
- >>845
いつも積んでるの?
- 847 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:01:53 ID:???
- ショーイチネタにマジレスカコイイな
- 848 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:02:57 ID:???
- 手積みか、マットって役に立たないかなと思ってたら案外役に立つな。
積むのがかなり早くなるな、端に牌を固めて一気に積めてイイ。
- 849 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:06:00 ID:???
- >>848
マット使わずに何でうってたんだ?
- 850 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:08:41 ID:???
- >>849
下にカーテンでも敷いて音を立てないように打っていた、
カーテンを敷けば音あんまバチバチとは出ないからね。
マットっていらないな、牌で十分と思っていて、
弟がマットを買ってきてくれたけど役に立ってるぞ、
元はまぁ取ったな、1000円だったし。
- 851 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:11:41 ID:???
- >>850
1000円のマットなんてどこでかったの?俺もほしい
- 852 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:11:54 ID:???
- カーテンの頃は真ん中で積んでいたから、
やっぱ10秒くらいは違うと思う、
それを半チャン〜局だし、感覚的に変わった。
- 853 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:15:37 ID:???
- >>851
他人からおすそ分けという形で。
ディスカウントショップ見に行ったけど1000円ちょっとで買えたと思うよー。
俺は牌をおもちゃ屋でうっかり購入をしたけど、
値段がまるで変わってくるもんな、おもちゃ屋は暴利価格だ。
7000円で買ってしまった(笑)ディスカウントなら2000円前後で
買えるのにねぇ。まぁ思い出だな、これは。
- 854 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:17:22 ID:???
- 安いとこの牌で十分だよ、普通に。
おもちゃ屋がいい牌って訳でも全然違ったし(笑)
- 855 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:19:25 ID:???
- ディスカウントショップかぁ、ドンキーでは牌とあわせて4000円くらいで売ってたかな
値段と質とかよく分かんないし、参ったなこりゃ
- 856 :焼き鳥名無しさん :04/11/27 17:22:41 ID:???
- セットってのは結構微妙だよなぁ、最初はお金が無い学生は牌だけで何とか(笑)、
なんて思うからなぁ。どういう人とやるか分かんないけどいきなり
お金が無い人がマットを急ぐことは全然無いような気はするな。
- 857 :焼き鳥名無しさん :04/11/28 00:55:36 ID:???
- 麻雀マットならピカソ 池袋東口店で1000円程度、
ドン.キホーテ パウきたいけぶくろ店で1300円程度で売ってるよ。
- 858 :焼き鳥名無しさん :04/11/28 13:59:48 ID:???
- 余計なお世話話だけど、牌の品質についていろいろ書かれてるスレもある。
【粗悪品】麻雀牌の品質はどうよ?【ノークレーム】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1029940434/
- 859 :焼き鳥名無しさん :04/11/29 14:18:38 ID:???
- 自分の右隣の相手が自分のロン牌を捨てて、再度自分に回る前に、今度は自分の左隣の相手が同じロン牌を捨てました。
これはロンできるのでしょうか? くだらない質問とは思いますがすみません。
- 860 :焼き鳥名無しさん :04/11/29 14:20:04 ID:???
- 同順なのでできないです
- 861 :859 :04/11/29 14:27:28 ID:6OsqSU3v
- >>860
なるほど。ありがとうございました
- 862 :焼き鳥名無しさん :04/11/29 15:31:05 ID:???
- >>861
ちなみに手牌を倒した時点でチョンボになります、ご注意を
- 863 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 00:28:31 ID:???
- 麻雀をやってる人はみんな点数をおぼえてるんですか?
- 864 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 00:39:20 ID:???
- >>863
嫌でも覚えちゃうだろう
九九よりも少ないから、早めに覚えておきな
- 865 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 00:42:03 ID:???
- >>863
フリーで打つような人はほとんどおぼえてると思うが、慣れてない人の中にはわからない人もいると思う。
ただ、今はわからなくてもやってくうちに覚えると思うよ。
- 866 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 00:49:26 ID:???
- >>863
相手の点数のこと?
点数計算方法のこと?
- 867 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 09:48:54 ID:???
- 自分は863ではないですがその半荘の点数の動きとか
は全部覚えてないのに結構フリーにいってます。
マンガン単位でどこがトップとかは大体分かりますが
オーラスの細かい点棒状況は手元の点棒表示で確認しないと分かりません。
慣れたら分かるものなのですね。今度意識してやってみます。
- 868 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 10:19:26 ID:???
- >その半荘の点数の動きとか
は全部覚えてないのに結構フリーにいってます。
大まかなイメージでよい。手積みで訓練でもするか?
>オーラスの細かい点棒状況は手元の点棒表示で確認しないと分かりません。
それが一般的。あるのに使わない手はない。間違いがない。
>慣れたら分かるものなのですね。今度意識してやってみます。
慣れというより意識して努めなければ出来ない。
- 869 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 10:47:58 ID:???
- 素早いレスありがとうございます。
昔は点棒表示などなかったのですから
100点単位まで場を認識するのが普通だったのでしょうね。
点棒の授受は確かに81回より少ない数ですね。
このスレで解答している人は皆さんその局ごとの捨て牌とかも
丸ごと暗記しているのでしょうか。
コテハンさんが威張りたくなるのも分かります。
僕なんかが勝てる訳ないや。
- 870 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 11:47:54 ID:???
- なぜそこまで卑屈なのか。
- 871 :ああああ :04/12/01 15:01:51 ID:???
- 自分は点数計算覚えた程度の初級者です。
よく色んなスレで確率とか牌効率とかの議論が飛びかっていますが、
やっぱり麻雀は数学に強くないと上手くなれないですか?
牌効率なんかはまったく苦手です。
ちなみに自分は数学めちゃめちゃ苦手です。
高校の全国模試での偏差値は40前後でした…
- 872 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 15:11:29 ID:???
- 自分は人と麻雀やったことがなく、ゲームばかりでやってるので点数計算がいまいちです。
ゲームやりながらでも、あがった後に、これは○ハンの○符だな・・・と計算してるくらいです。
普通の人はあがる前から点数を計算してるんですか?それともあがった瞬間に点数がわかるのですか?
- 873 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 16:49:19 ID:???
- >>871
牌効率より役に沿って打つという方が
まずやるべきことだと僕は思いますねぇ。それとドラを使って打つという方法。
これらを出来た上で受けを広くとか考えたらいいんじゃないでしょうか、と。
>>872
上がる前から分っていると思うよぉ。
点数計算のやり方は色々載ってるから慣れで
理解できてくると思う、ってか。
- 874 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 16:56:06 ID:???
- >>871
デジタル打法を完璧にしたいなら計算マシーンになる必要がありますが、
Aを切ったときとBを切ったときのテンパイ確率の違い、
テンパイしたときの形や和了点数、和了牌が既に場に捨てられている枚数と
他家の手牌中で使われている確率、山に眠っている確率、そして期待値。
そんなのをいちいち計算している化け物にめぐり会うことはほとんどありません。
麻雀戦術書に載っている基本的なことだけを押さえておけばいいです。
実際、数学が苦手でも麻雀が上手い人はたくさんいます。
>>872
ゲームだと裏ドラ確認する前に点数が表示されて萎えるという問題もありますが、
計算を機械任せにするよりも、自分で計算するクセをつけておくのは大切です。
最初はテンパイしてからでよいので、Aをツモったら何点、ロンなら何点、
Bをツモったら何点、ロンなら何点、と頭の中で計算しておきましょう。
コンピューターが和了った手牌もちゃんと見て計算するとなおよし。
- 875 :873 :04/12/01 17:03:02 ID:???
- だけど結構みんな初心者って計算で混ざくることがあるんだけど、
むずくないっすよ、ホントに。やっていないだけで。
- 876 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 18:07:33 ID:???
- 混ざくるって多分、方言だな・・・・
- 877 :ああああ :04/12/01 21:56:53 ID:???
- >>872>>873
レスありがとうございます。
ちなみに、相手の待ちを読むのも苦手です。
スジ、カベ以外の戦術・・・というか、防御する上での即戦力になるコツって
なんかありますか?
かなり抽象的な質問なんですが、
よろしくお願いします。
時間あったら牌譜晒しますんで・・・
- 878 :焼き鳥名無しさん :04/12/01 23:13:52 ID:???
- >>877
牌譜晒すなら、こっちで。
R1200以下なんですけど…Part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1089860687/
- 879 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 00:17:03 ID:???
- 279 名前: 焼き鳥名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/01 00:02:24 ID:???
裏筋(うら−すじ)
捨て牌に有る数牌から一つズレた牌のスジが待ちになっている可能性が高いという読みの一つ。
例えば1が捨てられている場合、2−5のスジが危険になる(134から捨てられる場合が多いため)
間四件(あいだ−よん−けん)
捨て牌に真ん中4つ抜けて数牌が捨てられてると、その間に待ちがある可能性が高いという読みの一つ。
例えば16と捨てられている場合、対子に34が残っている可能性が高い(1346等の形から捨てられる場合が多いため)
またぎ筋(またぎ−すじ)
捨て牌に有る数牌をまたぐように存在するスジが待ちになっている可能性が高いという読みの一つ。
例えば5が捨てられている場合、それをまたぐスジの3−6、4−7が危険になる(556、455から捨てられる場合が多いため)
ただし、これらの読みは全て両面の多い平和形の牌姿に限定される。
カンチャン、ペンチャン、シャボ、タンキには通用しないので注意。
- 880 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 00:40:45 ID:???
- >>871
切る対子候補に68と23があるとすると、68を残すと面子になる受け入れは7の四枚で、23を残すと1と4の合計八枚。
ほとんどの自称上手い麻雀打ちでも実戦でやってる牌効率なんて形の複雑さはあれどこの程度だよ。
たくさん打っていろんな場面を経験すれば自然と身につく。
後はその場で必要な点数、早さ、役の出来やすさを考えて打牌を決めるだけ。これも経験で身につく。
つか頭でいろんな場面想定しても多すぎて覚えきれるわけないし、実戦あるのみだね。
これはゲームでもやる気があれば身につくから、ある程度制約かけて(点棒調整しつつオーラスで逆転TOPとか)練習するのもいいかも。
>>872
とりあえずテンパイしたらまず最初に役を数えるといい。
他人の捨て牌なんぞチラ見で十分。卓の下でこっそり指折りながら数えておく。
で、和了したら点数だけ言う。毎回後付で役数えてたら中々身につかないからね。
慣れてきたら、指折りやめて、頭の中で役数える。もちろん申告は点数のみ。
そうしてるといつの間にか自然とテンパイ時に役数えて点数まで弾き出せるようになってるから。
テンパネは2000→2600とか3900→5200とか32−40符時の点数だけ覚えてればいいよ。
42−50符は大体テンパネで上がる点数分上乗せされてるだけだから。で、三つ上がる52−60符で1役分うp。
それ以上はあんま出無いから余裕できた時にでも覚えれば無問題。
70符以上をパッと出せる香具師なんぞそうはいないしね。
- 881 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 00:55:18 ID:???
- 麻雀の漫画や映像で点数を申告するときに、「ざんくはよんごー」って言ってるんですけど
これって何を言ってるんですか?
- 882 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 01:00:48 ID:???
- >>881
3900は4500=3900の2本場
- 883 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 01:01:43 ID:???
- >>882
どうもありがとうございました、二本場のことでしたか。
- 884 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 01:20:38 ID:???
- >>883
たまに1本場=1500点の場合もありますよ。
その場合は、例えば、1300は5800=1300の3本場。
- 885 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 01:28:01 ID:???
- 一本場1500て・・・漫画の読みすぎですね┐(´ー`)┌
有名どころでそんな店あるなら是非教えて欲しいもんだ。
- 886 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 03:06:47 ID:???
- >>885
>881 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 00:55:18 ID:???
>麻雀の漫画や映像で
- 887 :ああああ :04/12/02 04:08:55 ID:???
- >>879
自分はあんまり裏スジとか間4ケンとかは信用しないですね。
あと、リーチ直前〜5巡前位の牌のまたぎスジには注意してます。
さらに手出しならば危険度高いと思って警戒。
まぁ手出しかどうかまで気を払う余裕は無いですが・・・
- 888 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 04:50:13 ID:???
- >>887
手出しかどうかわからなければ>>879の読みの信頼度は一気に低下するよ。
後、間四ケンの信憑性は意外に高い。裏スジからさらに一歩踏み込んだ読みだからね。
- 889 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 07:42:19 ID:???
- >>885
さかえ
- 890 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 12:06:54 ID:???
- なんで全角使う奴は厨率高いんだろな
統計取ってみたら面白いかも
- 891 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 12:12:48 ID:???
- >>885
東風戦なら1本場1500点が主流
- 892 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 12:44:43 ID:???
- >>885
おまいはたぶん関東者だな。西日本やサンマの多い地方では
1本場=300点であるはずという思い込みはそう強くない。
1500=漫画の世界ばかりと思うならそれこそ漫画の読みすぎか
日本の麻雀の実態を知らない証拠だ。
- 893 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 13:05:01 ID:???
- まぁ確かに彼は
少なくとも「質問スレ」で回答側の立場で
偉そうに断定的にレスしていいレベルじゃないねぇ
- 894 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 19:14:21 ID:???
- つくづくメンチンなんてやるもんじゃ似ないと思いました、もーわけわかんねー
- 895 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 19:59:49 ID:???
- 全部染めた時点で面子そろってなくても2翻くらいにしていただけませんか。
- 896 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 20:14:59 ID:???
- >>895みたいな方は中国麻雀の役でも覚えて仲間内と
一緒に麻雀をしたらいかが?今月号の近代麻雀にも載っているぞ。
- 897 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 20:19:03 ID:???
- 緑一色ゼロ待ち
- 898 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 21:11:07 ID:???
- チンイツで問題なのは聴牌時の当たり牌が分からないことよりも
それ以上にやっかいなのが、1シャンテン、2シャンテンの時に何をきると幅広く当たり牌がくるかが
わからない、というか、考えていくうちにこんがらがる。単騎、シャボ、あたりはわかっても
複数になるともう無理・・・もう無理。
- 899 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 21:52:19 ID:???
- ここで聞くのは板違いかもしれませんが、、、
13枚の手牌がテンパイなのかノーテンなのかを判定するプログラム(アルゴリズム?)を知りたいのですが
どうやるのでしょう?orそういったことが書いてあるサイトはどこでしょう?
例えばマンズを10台、ピンズを20台、ソーズを30台、字杯を40台として
「11,11,11,24,25,26,33,33,33,36,37,4545」とかをインプットして
それがテンパイかどうかを判定する方法についてです
自分はベイシックでやっと素因数分解ができるようになった程度のプログラム能力しかないですが
麻雀自体はそこそこ分かる(チンイツ待ちあてはたいがいならすぐ出来ます)というレベルです
よろしくお願いします
- 900 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 22:48:20 ID:???
- そんなの分かるやるここにいんの?
- 901 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 23:43:04 ID:???
- >>899
トイトイの判定くらいから始めてみてはどうか。
- 902 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 23:46:52 ID:???
- 例えば、1−4m待ちでテンパってたとする。
下家が1m切ったが見逃し。
同順に上家が切った牌を下家がポン。
同順に対面が打4m。
これをロンすればフリテンですか?
あと、ハイテイとリンシャンって重複しますか?
- 903 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 23:58:25 ID:???
- >>902
フリテンは自分のツモ番が来ない限り解消されない、
というのが多い。その場合、フリテン。が多い。
ハイテイとリンシャンは、これも決めによるけど重複することが多いかと。
- 904 :焼き鳥名無しさん :04/12/02 23:58:59 ID:???
- >>902
一般的なルールではフリテンになる
あくまでも自分のツモ番で一回ツモらないと同巡内とみなされる
リンシャンとハイテイは複合できない
そもそもツモってきたハイテイ牌はルール上カンできない
(キメの問題でアリな雀荘あるかもしれないけど自分は見たことない)
ハイテイ一つ前をツモってきてカン→リンシャン牌でツモでもハイテイはつかないよ
同じようにホーテイ牌もチー・ポン・ミンカンできない
こちらもキメの問題でアリな雀荘もあるかも
- 905 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 00:02:57 ID:???
- >>903
>>904
わかりやすい回答ありがとうございました
- 906 :903 :04/12/03 00:06:18 ID:???
- 904さんと思いっきり意見が食い違ってしまった・・・
903でいったハイテイリンシャンはもちろん
ハイテイ前ツモ→カン→リンシャンツモのことだけど、
ハイテイツモは「その局最後のツモであがること」が定義だとすれば、
リンシャンであれ最後のツモならハイテイになるかと思う。
まあ、結局は決めによる、だけど。
- 907 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/12/03 00:32:13 ID:???
- 嶺上開花と海底が同時につくことはない。
嶺上開花だけが適用されます。
- 908 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 00:43:27 ID:???
- >>907
それは何ゆえ?理屈で行ったら>>906が正しそうだけど。
海底の定義が違うのかな。
- 909 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/12/03 01:51:24 ID:???
- ○日本プロ麻雀協会
http://www001.upp.so-net.ne.jp/npm/kyougikitei01.htm
第39条 和程(アガリ役)の複合
共に同居しうる役の複合を認められる。[例].嶺上開花と海底撈月は複合しない。
○日本プロ麻雀連盟
http://www.ma-jan.or.jp/rule.htm3
嶺上開花と海底は重複しない。
○最高位戦
http://www.nn.iij4u.or.jp/~saikoui/rule_old.html
第39条 和程(アガリ役)の複合
共に同居しうる役の複合を認める ex.嶺上開花と海底撈月は複合しない。
以上プロ団体のルールソース。
理屈というか仮説は省略。探すのも俺が文章作るのもチトメンドイ。
でも想像でいかようにもこさえられるでしょ。
ちなみに俺も、複合できてもいいのでは?そのほうがスッキリするのでは?と思うこともあるが
そもそもここは「質問」と「回答」のスレだからねぇ。そういうのはスレ違いだろう。
- 910 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 03:48:47 ID:???
- >>908
んじゃ俺が理屈を説明
簡単に言えば嶺上牌は王牌の一部であってツモ山には含まれない、
つまり海底牌にはならないため
(海底牌の定義はツモ山の最後の一枚)
- 911 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 06:23:18 ID:???
- >>906
おいおい、そんなに必死になるなよ┐(´ー`)┌
今は屁理屈じゃなくて現実の話してんだぜ?呆れてモノも言えないね。
- 912 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 08:17:15 ID:zhRyiG0Q
- これってどうなんですか?
持ってる人いたらレポ欲しいです
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53341327
- 913 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 09:37:23 ID:qhfrCZs5
- リーチ棒は上家取り、親は上家が子の場合流れます
この文章の意味なんですけど
上家とはなんですか?
- 914 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 09:42:24 ID:???
- >>899
こんなのは?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1044356626/24-25
- 915 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 10:27:15 ID:qhfrCZs5
- 嶺上開花は通称嶺上といい、嶺上牌でツモあがりすることをいいます。
鳴いていても1翻になります。面前の場合は、面前ツモがつくので、合計2翻になります。
嶺上牌ってどこのはいでしたっけ
教えてください
- 916 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 10:42:31 ID:???
- >>913 >>915
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 917 :焼き鳥名無しさん :04/12/03 13:26:42 ID:5gJeEfU5
- >>899
C#で書いた聴牌判定プログラムならくれてやるぞ。
- 918 :焼き鳥名無しさん :04/12/04 16:56:49 ID:1pT7pcPj
- 相手の待ちを読むのに勉強になる本があったら教えてください
- 919 :焼き鳥名無しさん :04/12/04 17:15:47 ID:???
- 書を捨て街へ出よ
- 920 :焼き鳥名無しさん :04/12/04 20:42:05 ID:???
- ちょっと違う。「書を捨てよ、町へ出よう」だな。
- 921 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 00:54:58 ID:???
- 先付けの質問なんですが、役が確定していない場合ツモのみでもあがれないのでしょうか?
たとえば萬[111]索[12356789]筒[11]の4,7索待ちだと
確定していない一通がありますが、7か4を引いてきてツモ確定で上がりってのはなしなんですか?
- 922 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 01:07:34 ID:???
- あ、リーチはかけてない場合です
リーチしていればリーチは確定であがれますよね?
>908
ハイテイ1個前をツモる>カン>リンシャン牌をツモると同時にハイテイ1個前だった牌がハイテイ牌になる>あがり
よってあがった牌はリンシャン牌であり、そのときのハイテイ牌はカンされているのでハイテイはつかない
って説明をどっかで見た。
- 923 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 01:24:07 ID:???
- 決めによる
- 924 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 01:31:23 ID:???
- ハイテイ牌でロンあたりは、ツモぎった牌のみですか?手出しで当たってもホーテイですか?
- 925 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 01:45:25 ID:???
- 手出しで当たってもホーテイ
- 926 :899 :04/12/06 07:41:47 ID:???
- >>900>>901>>914>917
レスどうもです
取り敢えず理牌と手牌が4枚の時のテンパイ判定は出来るようになりました
>>917
C#についてはほぼ全く分からないのですが
(書いたプログラムをコンパイラーでコンパイルする必要がある
ということまでは昨日勉強したのですが
コンパイラーをするソフトややコンパイルしたファイルを実行するソフトを
どうやって入手するのか(もっというといくらかかるのか)がわかりません)
是非お願いします
ここに張ることの出来るサイズならそのまま張ってください
メールでやり取りするようなサイズなら捨てアド作ります
- 927 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 07:46:56 ID:???
- >>926
ム板行け。
- 928 :焼き鳥名無しさん :04/12/06 08:02:17 ID:r20cdWqE
- >>926
ここ見て勉強してください。言語に依存する内容ではなく純粋な
アルゴリズムなので、誰でも分かる。この内容がわからないのなら
まずプログラムの基礎を勉強しよう。
ちなみに「聴牌 判定」でググると一番最初の出てくるサイトだぞ・・・。
少しは探そう。
- 929 :899 :04/12/06 19:04:25 ID:???
- >>927>>928
どうもありがとうございます
「テンパイ」とカタカナで検索してたのでなかなか有益なサイトが見つからないでいました
勉強してきます
- 930 :焼き鳥名無しさん :04/12/07 20:16:43 ID:LB8a1Qf1
- ドボン、ヤキトリありの場で、一人が途中でハコったとき、ヤキトリの人が
他にいた場合、その人にはヤキトリは適用になりますか?
- 931 :焼き鳥名無しさん :04/12/07 20:22:26 ID:???
- >>930
ドボン終了ならそうなると思う。
そもそもドボンとヤキトリは無関係でしょ。
千点アガった後に役満振ることもあるんだし。
「東場でドボン終了した場合はヤキトリ無効」とか特別に決めてない限り、
ヤキトリは適用される。」
でいいんじゃないの?
- 932 :930 :04/12/07 20:39:13 ID:LB8a1Qf1
- >>931
なるほど。
やはり、事前の取り決めってことですね。
ありがとう。
- 933 :焼き鳥名無しさん :04/12/07 22:26:31 ID:???
- なんでヤクザの対決事は麻雀なんですか?他の種目じゃいけないんですか?
- 934 :焼き鳥名無しさん :04/12/07 22:57:26 ID:???
- 近代麻雀でとりあげてほしかったから。
- 935 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 00:30:16 ID:???
- 様式美
- 936 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 00:47:10 ID:tBrT9h66
- 春夏秋冬の使い方を教えてください!
- 937 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/12/08 00:51:12 ID:???
- 1.抜きドラとしてゲームに用いる。
2.牌捌きや小手返しの練習に。
3.盲牌できるようになってライバル達をビビらせる。
- 938 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 17:40:02 ID:???
- >>936 抜きドラの使い方を補足しておく。
三人打ちで北を抜きドラにする場合も併記。
1.王牌を18枚、リンシャン牌を8枚にする
具体的には、山の後端から3列目の上山をめくって
ドラ表示牌にしていたのを5列目めくりに変える。
ドラ表示牌を東とすると上から見た図は以下のようになる。
(通常のドラのめくり方) (抜きドラ入りの場合)
■■■■東■■ ■■■■東■■■■
※東より左側はカンドラ表示牌、東より右側がリンシャン牌。
2.抜きドラを使う場合は手牌右側にさらし、
リンシャン牌を抜きドラをさらした枚数だけツモってくる。
一度に複数枚の抜きドラをさらすことも可能。
抜きドラを河に捨てることはできず、抜きドラを手の中に
残したままあがることもできないのが普通。
※北を抜きドラにする場合は、手中で北を使えるのが普通。
国士無双のみ北を手中に使えるという特殊ルールもある。
個人的には赤入りより抜きドラ入りの方が
役作りへの影響が小さいので好きですが、
自動卓の設定やリンシャン牌関連が
一般的でなくなるのでマイナーですね。
- 939 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 20:34:31 ID:???
- 例えば数え役満と緑一色でダブル役満ってことはあるのですか?
- 940 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 20:39:55 ID:???
- ない
- 941 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 20:40:15 ID:???
- と思う
- 942 :焼き鳥名無しさん :04/12/08 20:55:54 ID:???
- >>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
- 943 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:00:32 ID:???
- 雀牌ってどこに売ってるんですか?
- 944 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:17:26 ID:???
- 僕もそれ知りたいです、安くてそれなりでいいんですが
正直なところやってる人口がすくないせいか、置いてある店をみたことがありま千円
- 945 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:24:00 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
- 946 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:25:40 ID:???
- 246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
- 947 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:28:48 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 948 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:29:31 ID:???
- 555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
- 949 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:38:22 ID:+fg3jP+9
- >>943-944
麻雀牌・マットとも玩具店やおもちゃコーナーに置いてある。
とりあえず店員に「麻雀牌ありますか?」と聞いてみよう。
ネット上の通信販売でも牌は多数売ってるので探してみては。
牌が5000円以上、マット4000円以上であればまず外れを引かないはず。
今売ってる牌は平均のサイズが大きいので、「ジャンボ」「大型」と
銘打ってる牌だと逆に重くて使いにくいこともあるので注意。
- 950 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:46:11 ID:???
- >>944
ヤフオクで
オークション > おもちゃ、ゲーム > ゲーム > 麻雀
- 951 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 04:12:55 ID:???
- でも、麻雀卓がいるぞ
全卓じゃなくても、
牌がこぼれないような段差がある台なら
なんでもいい
- 952 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 04:17:05 ID:???
- 麻雀牌もないし、打つ友人もいません・・・どうすればいいですか?
- 953 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 04:26:50 ID:???
- えーっと…頑張れ
つかフリー行け
- 954 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 05:35:09 ID:???
- 麻雀はテレビゲームばっかりで人と打ったことがない>>952です
そんな僕なんですけど、麻雀が好きでゲームセンターとかで一人寂しく打ったりしてるんですが
ゲームセンターのやつって時間制限があるじゃないですか、今の流行はMJ2とかですか?
その時間制限についていけないんです、テレビゲームはチーもポンもまってくれるし
チンイツを長考しても文句も言いません、ゲームセンターのやつは早すぎて早すぎて
実際に人対人でやってる人たちも、あんな早いスピードでやってるんですか?早すぎですよ
- 955 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 07:15:32 ID:+fg3jP+9
- >>954
実際に打つ場合でも、9割以上の局面では
ツモってから3秒以内に打つべき牌がわかる。
というか、オリを考えなければ長考はする必要がない。
リーチがかかった場合でもオリか攻めるか判断したら
あとの打牌はほとんど機械的に決まる。
対人で打つ場合は牌が出ると同時に鳴かないと
次の人がツモってしまうので、鳴くかどうかは
その牌が出る前に(自分が牌を切ると同時に)
判断が終わっていないと対応できない。
テレビゲームで麻雀を打っているなら、
自分のツモ番が来る前に打牌を決める
練習をしてみてはどうか。
70や80のジジイでも一打3秒で十分打てるので
あきらめないで下さい。
- 956 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 07:45:49 ID:qtp2JUct
- 鳴いたら文句言われたりするんですけどダメな事なんですか?
自分的にはいいと思うんですけど・・・
- 957 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/12/09 08:55:19 ID:???
- >>956
基本的には何をしようが文句を言われる筋合いはない、と思う方が正解。
でもわざとチョンボしたりしたら嫌われるし、一発消しの現物食い変えとかは
敬遠される傾向にある。
結局文句を言われるかどうかはその人の総合力。
ジャイアンがスネオに文句を言われることはないのと一緒。
- 958 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 09:35:20 ID:???
- >>956
どういう状況でどう鳴いたの?
なんて文句言われたの?
- 959 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 11:43:12 ID:+fg3jP+9
- >>957 故意のチョンボや明確なマナー違反でなければ
文句は言う方が悪いでしょう。
「そんな鳴きで役があるの?」や「もう両面鳴くのかよ」は
明らかにただの悪口で言う方がマナー違反。
初心者に不合理な鳴きが多いのは事実でも
それをゲーム中に指摘して良いものではない。
- 960 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 15:42:08 ID:???
- >>954
早く打っていくにはやはり牌を触るのが良いと思うんだよね、
なぜかというと物をすばやく放す事はすなわち基本を
持っているからだ、ゲームを中心でやると殻に閉じこもって
いい打ち筋がつかない、だから本当に奇麗に打ちたかったら、
牌を買って一人ならまず1人で1人分をやってみたらいい、で、
慣れてきたら2人、3人、それで4人、って牌を動かして行って強くなる。
1人は牌が鳴けないから手が進まない2人ならちょっと動かせる
(チー有りのルールで)3人は俺はやらなくて4人だと
鳴き忘れを無くしてやっていく、そういうように4人をうまく
1局終わらせるようになると場が見えているし、牌の整理も
出来ていていいと思いますよ。
とりあえず1人打ちをやってみればいいでしょう、それが出来て2人へと。
まぁこういう事やんなくても早くなってはいくんだけどね、
制限時間有りのゲームとかでも良いしね。ネット麻雀でも良いしと。
- 961 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 15:42:40 ID:UYRrloii
- 5連続で満貫を外されて、下手待ちであがられた・・
これは自分がついてないのか、相手がついているのかどちらか教えてください。
A (ドラ東) 東2局 子 残り11 6m7m3p4p5P6p6p2s3s4s5S6s7s
B (ドラ5p) 東3局 親 残り50 4m5M6m3p4p5P7p8p2s2s5s6s7s
C (ドラ5s) 東4局 子 残り40 2m3m4m1p1p2p3p5p6p7p5S6s7s
D (ドラ4m4s) 南1局 子 残り43 4m5m6m7m8m3p4p5p6p7p8p4s4s
E (ドラ7s) 南2局 子 残り22 3m3m4m4m5M6m7m1p2p3p5S6s7s
東2と南2は終盤だったのでわからなくも無いが、3面待の南1や序盤だった東3は自分でツモれてもおかしくないと思う
BからEは全て自分がリーチをかけた時点で、既に出来てたヤツは1人もいないし・・
またBからDは単騎であがられましたorz
いったいどっちなんでしょう。
- 962 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 16:23:59 ID:+fg3jP+9
- >>961 配牌からあがりまでの全員の打牌を見ていないと
運か判断ミスかはわからない。
そこまで詳しく手牌を覚えているということは東風荘で
牌譜出力した結果だと思うので、問題の局の牌譜を
張ってみて下さい。
牌譜用アップローダ
http://hammer.prohosting.com/~sun0/
- 963 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 16:39:53 ID:???
- 山を作るのが苦手なんですがコツとかってありますか?
- 964 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 16:59:41 ID:???
- >>963
積み上げるときに崩しちゃうの?
- 965 :961 :04/12/09 17:06:49 ID:UYRrloii
- >>962
局・残り数が微妙に間違えている箇所がありました。
一応うp
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/216.txt
- 966 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 17:08:24 ID:???
- >964
そんな感じです。
持ち上げたときにグルンって感じに
- 967 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 17:26:01 ID:???
- >>966
要は挟んで17枚持ち上げるのですからキレイに
整えて見てはいかが?机の端とかマットの端でかき集めると
階段にならないでキレイに積む事が可能。
- 968 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 18:04:29 ID:???
- >>966
両手の小指と小指で17枚を挟むだろ。
その両小指を上から見て一直線で結ぶつもりで牌山を持つ。
他の4本の指でもなるべくたくさんの牌を支えようとして、
特に親指と人差し指に力が入ってしまうと直線がそこで弧になってしまい
力んだ方向と反対の部分から回ってしまう。
手積み牌の中には背中より表面の表面積が小さいものがあって
繋げて積もうとすると橋のように自然と上方向に弧を描くものもあるけど
その場合は親指と小指で牌列の中央を吊り上げるつもりでいればいい
それ以外は奥(卓の中央側)や手前に歪まなければ良い
- 969 :967 :04/12/09 18:24:22 ID:???
- 結局肩で力いれず、指をちょっと入れる、って感覚かな。
- 970 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 20:37:10 ID:+fg3jP+9
- >>966 山の積み方をできる限り図解。
まず17枚の集め方から。
1.自分の正面に5枚集める
■■■■■
2.片手で3枚ずつ計6枚を追加
□□□■■■■■□□□
3.2を繰り返す
◆◆◆□□□■■■■■□□□◆◆◆
次に2列の牌を1列2段に積む方法。
1.手前の列の牌を、左手・右手で以下のように支える。
薬指と中指には力を入れず添える程度。
人差し指↓ ↓人差し指
小指→◆◆◆□□□ ■■■■■ □□□◆◆◆←小指
親指↑ ↑親指
2.左手・右手で支えている部分を中央部(■■■■■)に
軽く押しつけながら上に持ち上げ、ゆっくりと
奥の列の牌に乗せる。牌を正しく持ち上げられて
いればいつまで持ち上げていても崩れないので、
乗せるのを急ぐ必要はない。
- 971 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:09:39 ID:WevIB2dC
- シャンテンって何すか?
- 972 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:12:16 ID:WevIB2dC
- あとターツって何すか
- 973 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:15:48 ID:???
- 麻雀を打っているとき、相手の捨て牌を見て、いつから相手の当たり牌かどうかを探りますか?
それとも相手のリーチがかかるまで当たり牌を気にせずにひたすら聴牌にむかいますか?
- 974 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:21:49 ID:???
- >>971
一向聴のことを俗にシャンテンという
>>972
あと1枚で面子になる2枚の組み合わせのこと
- 975 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:26:06 ID:???
- >>974
Thanks
一向聴って?
- 976 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:27:31 ID:???
- >>974
Thanks
一向聴って?
- 977 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:31:25 ID:???
- >>975-976
あと一枚有効牌が入ればテンパイになる状態です
- 978 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:33:08 ID:???
- マジThanks
心おきなくアカギが読める
- 979 :焼き鳥名無しさん :04/12/09 23:37:26 ID:???
- >>971
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 980 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 10:07:47 ID:???
- >>973
状況による、としか言えない。
例えば序盤からどんどん中張牌切っていたら国士かな、って思うでしょ?
そこから字牌とかきたら警戒する。
普通の時でも同じで、タンピン形だな、と思っている相手から
アブラっこいところが出てきたら警戒する。
色々考え方はあるけど半荘数を重ねるのが一番いい方法だと思う。
あと、自分がいく手配、いかない手配、微妙な手配の見極めは重要。
微妙な手配の時はなるべくキー牌を捨てなくて済むような形に持っていくといい。
最後の一行は分からなかったら無視してくれ。
- 981 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 10:17:02 ID:???
- 雀道って何ですか?
辞書みたんですがよくわからなくて
- 982 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 10:26:52 ID:???
- >>981
どういう文脈で出てきた言葉?
ぐぐるとPC用のゲームのようだが。
- 983 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 10:32:08 ID:???
- 「お前は雀道をわかっていない」って言われたんですけど
- 984 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 10:49:46 ID:???
- 糞ワラタ
雀道語れる香具師に出会ったかwwww
- 985 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 11:21:57 ID:???
- そいつに聞けよ。
- 986 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 11:41:45 ID:???
- >>983
(・∀・)イイ!!
- 987 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 15:40:25 ID:???
- 昨日初めて麻雀したんですけど
チーとかポンのメリットってどういう意味があるんですか?
チーとかポンしてたらあがれなくなる気がするんですが。
- 988 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 15:56:51 ID:???
- >>987
ツモだけより使える牌が増えるので、
早くあがれるかもしれない。
その分点数は低くなりがち。
役さえあれば鳴いても上がれる。
- 989 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 16:14:05 ID:???
- >>987
じゃ、逆にチー・ポンなしで1週間くらい打ち続けてみ?
びっくりするくらい和了率が下がると思うよ。
- 990 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 16:29:39 ID:???
- >>988-989
なるほど。鳴いてもあがれる役というのがあるんですね。
むずかしいなー。もう一度ルール解説サイトめぐりしてきます。
ありがとうございました。
- 991 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 16:54:06 ID:???
- 役満とか鳴かないと出来ない奴ばっかだぞ、それとホンイツとか。
鳴き方が下手なだけだと思うぞ、だから色々学んで来い、とか。
- 992 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 18:10:39 ID:???
- 昨日始めたやつにきびしく言ってもしょうがねーべ。
>>991
四暗刻とか国士とか。
- 993 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:13:54 ID:???
- ダレか次スレを。漏れは失敗した。
- 994 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:19:33 ID:???
- >>983
今度からそれ使ってみよう
雀鬼会っぽくて笑える
- 995 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:21:42 ID:???
- ((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.23))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1102674082/
立てたよ
- 996 :某コテ :04/12/10 19:41:52 ID:???
- >>994
んな大層なこと雀鬼会の会長から申し出はしないっす。
- 997 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 19:58:17 ID:???
- >>995
乙です
- 998 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 13:48:06 ID:???
- ポン
- 999 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 14:05:37 ID:???
- >>998
おまえは雀道をわかっていない
- 1000 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 14:07:22 ID:???
- >>999
決めによる
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。