元のスレッド
何切る? - 2chライブラリーに戻る
***何切る?統一スレッド28***
- 1 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 17:58:07 ID:???
- <このスレの約束>
・表記は マンズは一〜九 ピンズは(1)〜(9) ソーズは1〜9です。
@、Tなどは機種依存文字なので使わないようにしましょう。
・書いていなければありありルールの東南戦とします。
・赤ありルールなら祝儀はあるのかどうか、鳴いても祝儀ありなのか書いた方がいいです。
・ここはネタスレではありません。麻雀板の数少ない良スレの一つです。スレ汚しは極力控えましょう。
・初心者にも優しく。 叩きや煽りはやめましょう。
・一行叩きは無意味です。ご自分の意見を必ず添えて下さい。 → 最重要!!!
・廃墟化は悪です。寂れている時は積極的に盛り上げましょう。
・荒らしは放置。広告爆撃防止のため無用なカラageも避けましょう。
・sage推奨。
・スレの性質上、いろいろな意見が飛び交います。自分の意見を押し通すのではなく、様々な意見を取り入れてよりよい正解を見つけていきましょう。
<何を切る問題リンク>
・近代麻雀オリジナル http://www.ne.jp/asahi/comix/mokichi/nanikiru/index.html
・たぬ http://member.nifty.ne.jp/tanu-goten/nanikiru.html
・Heart Land http://www.e-heartland.co.jp/nani_kiru/nani_kiru-top.htm
・オレンジハウス http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohouse/asobi/nanikiru.htm
<関連スレ><<<何切る?統一スレッド別館1>>>
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1064162024/
<画像掲示板です。雀譜画像で出題したい方はこちらで >
ttp://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=dg
テンプレは >>2-4 辺り
- 2 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 17:58:53 ID:???
- part1 http://cocoa.2ch.net/mj/kako/981/981374810.html
part2 http://game.2ch.net/mj/kako/1001/10011/1001159434.html
part3 http://game.2ch.net/mj/kako/1011/10114/1011419602.html
part4 http://game.2ch.net/mj/kako/1014/10141/1014176537.html
part5 http://gamble.2ch.net/mj/kako/1029/10294/1029412881.html
part6 http://gamble.2ch.net/mj/kako/1030/10308/1030896397.html
part7 http://gamble.2ch.net/mj/kako/1033/10333/1033398898.html
part8 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1034175670/
part9 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1036131690/
part10 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1038918392/
part11 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1043330575/
part12 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1056900336/
part13 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1061356753/
part14 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1062417186/
part15 http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/mj/1064796270/
part16(17) http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1067749707/
part17(16) http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1066094780/
part18 http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1070343589/
part19 http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1073094954/
part20 http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1077862752/
part21 http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1078391932/
part22 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1079484363/
part23 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1085318494/
part24 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1088354937/
part25 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1090539308/
part26 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1091396642/
part27 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1093914418/
part28 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1094782545/←前スレ
- 3 :2 :04/10/03 17:59:07 ID:???
- >>1乙
- 4 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 17:59:45 ID:???
- ・自分の意見を否定された時や人の意見に反論する場合に煽ったり
するのはやめよう。冷静に議論出来ない人はスルーで。
・要するに煽り、コテ叩き等何切るに関係ないものはスルーヽ(`Д´)ノ
- 5 :1 :04/10/03 18:00:37 ID:???
- なんか足りない物あったら追加ヨロでし。
- 6 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:03:52 ID:???
- しまった、スレタイが29なのに28になってる…
-↓----------------↓----------------↓----------
***何切る?統一スレッド「29」*** スタート
- 7 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:09:20 ID:???
- 東1局 親 6巡目 一発裏あり赤各一枚祝儀あり
334556三四五(45)東東 ツモ赤五 ドラ2
- 8 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:17:06 ID:???
- >>1乙カレー
>>7
五切り。イーシャンテン確保。できればダブ東鳴きたい。
- 9 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:17:26 ID:xuHD8MHs
- >>5
追加きぼん。
・コテハンは荒れの元凶です。特に 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 さんは典型的な基地外なので係わらないように。
緊急追加ルール :「 柴原だぁを放置できないあなたも柴原だぁです。」
それにしても、未だに連風牌を「W」をつけて呼ぶ馬鹿がいるとはねえ。こういうのが外人に馬鹿にされる原因なのに、
言うに事欠いて「面倒くさいから」だとか。柴原だぁさん、あなたは日本の恥です。即刻氏んで下さいな。
東東東白白白發發發中中南南 ツモ南
この手、あの基地外はどう表現するんでしょうね。
間違っても、トリプル役満とは呼べないですからな。だって全部で6文字もあるのですから、面倒くさがりの彼には
苦痛以上の何物でもないわけで(わら
- 10 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:18:14 ID:???
- >>7
五以外なんかあるの?
- 11 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:22:15 ID:???
- 追加キボン
>>9みたいな奴も放置
- 12 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:27:56 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ東1局南家
六八九(235)222南南東東 ドラ2
場の状況は親が七切りでダブリーされたところ。七を「チー」して何切る。
- 13 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:28:55 ID:???
- 東1局 親 9巡目 一発裏アリ赤各一枚祝儀あり
35667(357)四五六六七 ツモ赤(5) ドラ6
- 14 :13 :04/10/03 18:31:20 ID:???
- すまね。問題連続しちまった。
>>12
チーするなら打(5)でいいじゃん。
- 15 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:39:26 ID:???
- >>12
九でいいよ
>>13
3でいいよ
- 16 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 18:55:52 ID:???
- >>13
3切り。働きが一番少ないから。
- 17 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 19:13:25 ID:???
- >>12
九か(5)。
>>13
3。
- 18 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 22:30:50 ID:???
- >>7
ここでW東(藁)にすがるようじゃ負け組ケテーイだな。男ならこんなお荷物さっさと切り飛ばせ。
>>12
「七をチーして」って、チーしないという選択の余地を与えないとはな。お前いったい何様のつもり?
>>13
3切り。二つの三色が見えるが、1色も確定していない345をこの巡目で見るのはぬるぽ。
かといって、567の方が出来易いというわけでもないんだけどね。
- 19 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 23:25:00 ID:???
- >18
んなもんツモ七って書かれてたら一緒だよ。
- 20 :焼き鳥名無しさん :04/10/03 23:50:56 ID:???
- >>19
はぁ?お前何寝言言ってんだ?
当たり前だが、チーしたらリーチできなくなるじゃん。
結果的に「鳴いて」アガる事は当然あるが、
最初からリーチを排除した問題出す>>12はカス。
スレが汚れるから、>>12は二度と問題出すな。
- 21 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:08:32 ID:???
- 鳴いたらリーチできないのは確かだが、この手の場合は鳴くのが
正着と思われるしいいんじゃないの?そんな噛み付くなよ。
- 22 :21 :04/10/04 00:09:38 ID:???
- と、変にレスして「釣れた」とか言われるのもいやなんで
力いっぱいマジレスしてみました。
- 23 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:18:26 ID:???
- >>21
そうだよ。だから「結果として」鳴くのが正着だとしても、
それは議論の上で出される一つの「要素」でしかない。
鳴くか、鳴かないか。鳴かないなら曲げるか、曲げないか。
全ての可能性に付いて語れる事が、何切るの「基本」。
- 24 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:19:43 ID:???
- なんだこの煽りは
もちろん放置しろよ
おまえらわかってるな
- 25 :ぽ :04/10/04 00:31:41 ID:???
- >>7 五 無茶する必要ないだろ
>>12 九 (5)よりは安全だろ
>>13 3 他を切れないだろ
- 26 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:39:21 ID:???
- >>23
何切るの「基本」はまず何か牌を選びを切ることだ。
おまえだけ結論を先のばしして誤魔化すな。
- 27 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:39:55 ID:???
- >>24
やれやれ、ちょっと突っ込むとすぐこれだ。
おまいらそうやって臭い物に蓋し続けてるからダメなんだよ。
意見を意見として受け止められない奴こそ煽りだよ。
- 28 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:44:01 ID:???
- >>27
だから何切るの「基本」は何か牌を切ることだ。
おまえだけが叩かれ続けている。誤魔化すな。
- 29 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:45:15 ID:???
- >>26
>何切るの「基本」はまず何か牌を選びを切ることだ。
それくらい、おまいに言われなくても分かってるってば。
その「選ぶ」ための判断基準にメンゼンを含めない事を指摘して何が悪い。
このリーチ麻雀全盛時代に、「チーしました。さあ何切る」?という問題を出す
方が明らかにおかしいだろが。
「上家から七が切られました。鳴きますか?」というのなら分かるが、
>>12は「鳴いて何を切りますか?」と言っている。俺はそこに突っ込んでるだけ。
- 30 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:46:10 ID:???
- 臭い物って自分のこと言ってるんでしょ?
蓋をするより完全に取り除くのがいいよね。
というわけで去ってくれ
- 31 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:48:53 ID:???
- >>28
別に叩かれてると思ってないもん。そう思ってるのはおまいらだけ。
俺はただ、何切るのあり方としての問題提起してるだけだからな。
おまいらも本音じゃ「そういやそう考え方もあるな」って思ってるはず。
ただ、同調して荒らしに思われるのが嫌だから隠してるだけだろが。
先送りしてるのはおまいらの方。俺は思った事を素直に言ったまで。
- 32 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:50:09 ID:???
- >>30
嫌なら君が去れば?
別に俺は煽っても荒らしてもいないから。
その自負があるから。
- 33 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 00:59:53 ID:???
- だから放置しろってなんでそれができない?
放置しないやつは煽りと同様だ
- 34 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 01:01:06 ID:???
- >>32
何を切るの「基本」を理解したなら選び切ることだ。
選び切れないのならば
>それくらい、おまいに言われなくても分かってるってば。
と嘘をつくな。誤魔化すな。
- 35 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 01:12:14 ID:???
- 口論してるやつらは前スレの残り使ってやれよ・・・。
そして決着つけてくださいな。こっちに持ち込まないでね。
- 36 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 01:15:29 ID:???
- >>34
何を誤魔化してるのか、正直理解に苦しむのだが・・・・・
「チー」を前提にしてるから問題として成り立たないと言ってる奴が
切る牌を選べるわけないじゃん。
君の発言は、はっきり言って意味不明。それじゃただの煽りだよ。
>>33
できるわけないよ。彼らも「お、鋭いとこ突くじゃん。」というのが本音だから。
ただ、この状況で話合わせたら間違いなく荒らし扱いされる。
自分じゃ言いたい事言ってるつもりでも、煽りと受け取られてしまう。
それが怖いんだよ。
俺は、別に煽られようが叩かれようが気にしない。
自分の考えに基づいて、疑問を素直に表現してるだけだからな。
あれを煽りと決め付けてるようじゃ、君の器もその程度って事だよ。
- 37 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 01:22:18 ID:???
- は?何切る以外すべてすれ違いの煽りだろうが
器とか・・・
まあもう放置だけど
- 38 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 01:36:03 ID:???
- >>36
>最初からリーチを排除した問題出す>>12はカス。
>スレが汚れるから、>>12は二度と問題出すな。
この発言はだだの煽り以外なにものでもない。
何を切るの「基本」をわかっているいいながらただ煽ることしかできない。
牌を選ぶこともでぎず、今なお結論を先送りするだけ。
だから誤魔化すな、嘘をつくな。
- 39 :12 :04/10/04 04:35:09 ID:???
- >>12
この問題の意図は「捨て牌のキズ」である。自分の考えは六七八「チー」して(2)を切る。
そして(4)を「チー」した時の捨て牌は
→(2)九
となる。他家から見ると七を「チー」した時に(2)を切ったので(1)の受け入れ拒否しかつ(4)を「チー」した時に
食いタンに使えない九を処理したように見える。よって「捨て牌のキズ」が無く南・東のバックが決まる。
しかし、同じく六七八「チー」して九切りし(4)「チー」して(2)切りの時の捨て牌は
→九(2)
となる。他家から見ると七を「チー」した時に九を切ったので食いタンのようだが次の(4)を「チー」した時(2)切りが(1)
の受け入れがばれてしまい「捨て牌のキズ」ができ役牌を止められてしまう。
親のダブリーが炸裂する前に他家をミスリードさせ、アガリを掠め取るには(2)切りが良いと考えている。長文ですまぬ。
- 40 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 06:59:49 ID:???
- >>39
チーして(2)切りならバックは読まれないかもしれないけど
(1)ツモで聴牌逃したりしたら熱すぎるから素直に九切りでいいよ。
バックがわかっても止められないやつもいるし(リーチ者)
先に東南が出た場合もカン(4)より(14)のほうがいいだろ。
捨て牌を作る麻雀ははっきりいって古いよ。
- 41 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 07:07:19 ID:???
- そうか?単純に危険じゃない九からきったようにしか見えないのでは
- 42 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/04 09:37:38 ID:???
- >>7
五切り
置く必要も無いので、単に赤と入れ替える。
>>12
九切り
(5)は(4)を引いたら(2)を切れるので先に九から。
>>13
3切り
これで問題ないような。
- 43 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 09:43:48 ID:???
- 捨て牌のキズを考えて(2)→九を切る?それは不正解すぎる。
親のダブリーを考えれば、どのみちオリることはできない。材料がないから
まわることも難しい。そんななかでバックっぽい仕掛けがいたらどうするか?
おれなら鳴かしてしまおうと考えるよ。東が親にささったら親マン以上がほぼ確定
するので切りづらいが、南があれば即切る。
実際には南家はドラ暗刻でマンガンあるけどそれは結果論だしね。
- 44 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/04 09:56:35 ID:???
- >>39
確かに(2)から切ってすぐに(4)をチー出来れば、タンヤオの仕掛けに見える。
が、(1)チーはともかく、ツモ(1)や東南のいずれかを鳴けた(ツモった)場合が
痛すぎるし、すぐに鳴けない場合の今後のツモによっては中張牌を切りまくる
必要もあり、確実にタンヤオに見えるかどうか疑問。
またバックだが、これは東南に限定されるわけではなく、他家から見れば白發中も同じ。
ただでさえ親のリーチが入っていて現物も少ないし、残りの2軒が完全に字牌を
絞りながらおりれるかどうか。
東はともかく南は鳴けるぐらいじゃなけりゃ、そもそも仕掛けるのはリスキーだね。
- 45 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 14:02:48 ID:???
- 俺は>>12の問題は議論の価値なしと思うよ。七喰った時点で九切って全ツだろうこんなの。但、上から(1)が打ち出された時どうするかだな。
出題者に失礼だが、これだけだよ、何切るじゃないなこれは
- 46 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 14:10:44 ID:???
- 捨て牌のキズって・・・
親のダブリー入ってる状況で南のチー仕掛けの捨て牌のキズなんて
言うてる余裕ないだろ・・
親のリーチが入ってない状況で語るならまだしも・・
- 47 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 15:04:23 ID:???
- 東1局 西家 5巡目 ドラ1 赤なし
二三九九 (789) 133489 ツモ九
たいした問題じゃないけど銅像
- 48 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 15:52:16 ID:J2dQgAvT
- >>47
ジュンチャン狙いの4
- 49 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 17:12:34 ID:???
- >>47
4切り。
5の受けを残す必要性を感じない。
ドラを使っての純チャン狙い。
先に一引いてもテンパイとらず3切り。
- 50 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 17:40:43 ID:???
- >>47
8
四ツモで崩れるジュンチャンにはこだわらない。
9が重なった場合のみちょっとだけ意識するけど
その場合も3から切って5をツモったらあきらめる。
- 51 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 19:06:32 ID:???
- 東3局 西家 6順目 ドラ北
東家28200 南家19900 自分25000 北家34900
四五七七(78)67889中中 ツモ8
場は今のところ特に目立った動きなく平穏。
ドラは生牌。中は1枚切れ
- 52 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/04 19:15:15 ID:???
- >>47
3切り
以外に悩んだ。
赤有りならば形をよくすることも含めノータイムでこれなんだが、赤無しだとどうなんだろう。
達成の難しい純チャンよりドラを使い切ることを主眼に89切りの方がいいような気もする。
>>51
七切り
連続形は連続形のままで。
- 53 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 19:33:11 ID:???
- >>51
中切り。
タンヤオか平和はすぐにできそう。
>>52
赤ありなら1切りでイーシャンテンに取るべきでは。
- 54 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 19:52:02 ID:???
- >>53
だね。。赤ありなら1きりでイーシャンテンにとって
その後89外しか89重ねて打3ってのをみるのがいいっしょ
赤アリならノータイムで3ってのは明らかにおかしい。
何か勘違いしてるんやないかな?
>>51
どんなルールかしらんが・・
中切るよりは七きりがいい気がする。
タンヤオは確定しないし、ドラが北なことを
考えると中はもっておきたい
- 55 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 19:54:20 ID:???
- >>54
ルール書いてなかったね。スマソ
東南戦アリアリ赤祝儀なしで。
俺は七切ったが他に何かやりようがあったかもとも思う。ちょっと難しい・・・
- 56 :ちっぱん ◆dcpChnLpNk :04/10/04 20:52:19 ID:???
- >>47
>東1局 西家 5巡目 ドラ1 赤なし
>二三九九 (789) 133489 ツモ九
4切り。赤祝儀なら1切り。
>>51
>四五七七(78)67889中中 ツモ8
9切り。
次順 三−六or(6)−(9)ツモなら七切り、5−8or中ツモなら四切り。
- 57 :ぽ :04/10/04 21:30:46 ID:???
- >>47 8 純チャンはいらん。形優先で。
>>51 中 1000点あがるような局面じゃないし手広く。
- 58 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 21:32:49 ID:???
- 打9はいいとして、次順、5ー8ツモで四切りはどうかと思う。中で良いのではないかと。
中は一枚切れだし
俺は最初に中外しだけどね
- 59 :ちっぱん ◆dcpChnLpNk :04/10/04 21:45:26 ID:???
- >>58
そだね。訂正す
- 60 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 22:54:34 ID:???
- 東1局 西家 5巡目 ドラ3 赤なし
(3355) 344466678 ツモ5
- 61 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 23:09:59 ID:???
- >>60
6切り。この形で四暗刻は見ないからね。
- 62 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 23:16:42 ID:???
- >>60
ダブリーじゃねぇのかと思いつつ打6
- 63 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 23:25:24 ID:???
- >>60
4切り
6切りより広そうだと思ったから
- 64 :62 :04/10/04 23:41:00 ID:???
- ってよく見たら5順目だな。そりゃそうかw
- 65 :焼き鳥名無しさん :04/10/04 23:51:05 ID:???
- >>60
6かな。4だとタンヤオにならない9が受け入れ得るのがちょっと…って感じ。
でも2600で終わりそうなヤカン_| ̄|○
- 66 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:39:08 ID:rV0OtH3w
- 赤無し祝儀無し
東1局西家8順目
111124566789(23) ドラ(2)
- 67 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:42:18 ID:rV0OtH3w
- もうひとつ
赤無し祝儀無し
東1局西家8順目
678(12234556)七八八 ドラ(2)
- 68 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:49:06 ID:???
- >>66
(3)で。ドラツモっても満貫聴牌だから問題なし。
- 69 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:50:19 ID:???
- >>67
(1)。ドラ受けも残るし無問題。
- 70 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:56:16 ID:???
- >>66
(3)切り
染めはあまり好きじゃないがさすがに染める
>>67
八切り
受けが広いから
七切りのほうが広そうだがうんこ待ちも多そうだ
- 71 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 00:58:59 ID:???
- >>66
(3)
>>67
(1)
八きりはポンテンができないのが痛すぎ
受けもせまいし
- 72 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 01:19:28 ID:???
- >>66
打(3)
打6とした場合(1)(4)引いても一通は条件付きで、(2)(3)引きはペンチャン待ち。
一通確定の3引きは、それと同時に打(3)としていた場合のメンチン聴牌でもある。
ツモによっては、自然で無理なく九連もある。
>>67
打(1)
他に候補なし
- 73 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 01:37:09 ID:???
- みんな(1)だけど八のが広いでしょ
5,6枚くらい
まあ広さだけで言ったらドラ切れば40枚受けくらいだけど
- 74 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 02:15:59 ID:???
- 良形聴牌を得られる枚数差はたったの一枚差で八切りが有利だが、
良形20枚受けの内、(34)の計6枚は翻数落ち、(5)に至っては2翻落ち。
20枚中8枚が翻数が落ちる。
対して(1)切りは、良形19枚中、八引きの計2枚だけ。
仕掛けも考えれば打(1)の方が有利と思う。
- 75 :74 :04/10/05 02:23:56 ID:???
- 失敬
八切りの良形聴牌への受け入れ枚数は22枚でした。
うーん、ちょっと微妙になったけど、それでも自分は打(1)かな。
- 76 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/05 11:15:08 ID:???
- >>54
勘違いしてないよ。
ピンの即裏1000円とかの異常に祝儀比率が高いルールなら別だが、
ペン7のネックが残っている安い手から、使えるドラを切るのはいただけない。
先手は取れても主導権はとれないし、ツモ和了が難しい形は混戦で不利だし。
>>66
(3)切り
染めに走る。
>>67
(1)切り
八切りの方が3枚多いが、ツモ(5)でドラが出て行く・ポンテンがとれないのが痛い。
赤無しルールだし3900あれば十分仕掛けもきくのでこっち。
フリールールなら八。
- 77 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 11:45:24 ID:???
- >>76
>>47でイーシャンテン取らずの3切りにはちょっこし意表を突かれた。
なるほどこれならドラや赤、ペン7にも対応がきく。
8切りとの優劣はどーなん?
- 78 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 12:27:16 ID:???
- >>66
(3)切り。すでに俺の目には九連宝燈しか映らない
>>67
(1)切り。もう一枚ドラ引きたいね。もしくは先に六。
もちろんポンテンもとる。
- 79 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 13:20:47 ID:???
- 東一局北家配牌 赤・点差なし ドラ:八
捨て牌:
東:東
南:発
西:北
牌姿:
二四六七(16667)47東中 ツモ8
- 80 :この中で最強 :04/10/05 14:09:15 ID:???
- (1)
以上
- 81 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 15:33:33 ID:???
- >>76
おいおい本気かょ
二三九九 (789) 133489 ツモ九
赤アリ(その時点で祝儀ありととってる)でここから打3?
全く意味わかんね・・シャンテン下げるの?しかもペンチャン払うでも
なくただのシャンテン落としに全く意味を感じないぞ・・
どうせシャンテン下げるならまだペンチャン外すほうが多少理解できる
ペンチャン残すってことはペン7の引きにも多少期待するってことだろ?
引いてもテンパイ逃すじゃん・・マンズの下は好形だから触る余地はない。
ってことはペン7引いたらどうすんだ?打4でさらに愚形の可能性残して
ドラ残すの?もしペン7引いてドラきるってのなら明らかに打3がぬるい
ここで打3ってのはいつものあなたの言い分からしてもあきらかにおかしい。
- 82 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 15:49:10 ID:???
- 素直に自分の非を認められたらちょっとは見直す。
- 83 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 17:04:33 ID:???
- >>45
>この問題の意図は「捨て牌のキズ」である。自分の考えは六七八「チー」して(2)を切る。
別に君の答えとその理由にケチつけるつもりはないが、「鳴いて」と決め付けてる時点で糞問。
何切るを問う以前に、君は解答者=住人を愚弄してるんだよ。もう来るなって言っただろボケ。
>>47
確かに、自分から申告するだけあるな。4以外に何を切れと?
>>51
1枚切れなら中でいいだろ?七?相変わらず 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 は基地外丸出しだな。
>>60
5ツモ切り。
スーアンコまでいけるかどうかは分からんが、この手は縦に伸ばしたい。
>>66
(3)切り。形もそれほど悪くないし、チューレンも視野にチンイツは最低限確保したい。
>>67
(1)か八か迷ったけど、ドラドラを確定させてタンヤオまで見る(1)から。八は次点どまり。
>>79
(1)でノープロブレム。
- 84 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 17:42:52 ID:???
- ボケとか基地外とか言う奴も来ないで欲しいな
- 85 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 17:50:29 ID:???
- スルーしろ
- 86 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/05 18:42:22 ID:???
- >>77
よりドラを使いやすくするか、純チャンをそれより濃く見て広く受けるかの違い。
赤ありなら後者の方がよさそうだが・・・
>>81
本気も本気、大本気ですよ。
3切りのコンセプトはここから十分形を目指すこと。
ツモ7の場合は赤有りなら私は1切りですが、それをぬるいとは思わん。
聴牌を逃したという1点については失敗だが、3を切った以上は問題ないツモで
極めて順調といえる。
勘違いがあるようだが、私のいつもの言い分は「がつがつ向聴数をあげて最速の
聴牌を目指せ」ではなく、「打点とのバランスを考えて最速の和了を目指せ」ですよ。
- 87 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/05 18:51:12 ID:???
- >>83
マジレスするとタンヤオはおろか何の役も確定していないところから
飛び道具の中を外すのは緩手。
七残しは678か789の三色でも見てるのか知れんが、そんな果てしなく
遠いのを見る必要はない。
- 88 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 18:51:58 ID:???
- >>87
スルーしろって
- 89 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/05 19:02:42 ID:???
- >>88
基地外との応援の言葉はともかく、一応麻雀の話だったから。
- 90 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 19:20:15 ID:???
- >>87
だから、1枚切れだからって言ってるじゃん。
国士模様がいない限り、切る事に何のリスクもない。
もちろん、山に全活きなら持ち持ちの可能性を考えて残す。
あと、別に789まで見てるわけじゃない。中の次は9切るから。
どっちかというとタンヤオを狙いたいから、9も不要。
じゃあ逆に聞くが、七1枚残してその後どうするんだ?
四五七(78)678889中中
中を鳴こうが鳴くまいが、もう一枚七を切らないといけない。
それとも、今からここにもう一面子求めるの?
トイツ落としとしての危険度なら、圧倒的に七>中でしょ。
- 91 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 19:26:30 ID:???
- スルーしろよ
- 92 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 20:40:58 ID:???
- 東1局 親 6順目 ドラ(3) 一発裏あり 赤なし
四五六(1113556)3456
- 93 :81 :04/10/05 20:48:58 ID:???
- >>86
だから・・
十分形目指すなら3切るよりもペンチャン払いだろって
いってるのだが・・
ここで334の3を早切りする意味が全くわからん。
もちろんただシャンテンあげる最速がいいなんていうつもりは
毛頭ない。どっちにしろ
二三九九 (789) 133489 ツモ九
ここから3切るのが訳わからんって言ってるのだが??
なんのためのリャンシャンテン落としなんだ?
ぶっちゃけ赤あり祝儀ありの麻雀ならここからなら
1切るかペンチャン払うかどっちかでしょ・・
ホントにここから3切るってのなら・・もう何もいわん
- 94 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 21:01:06 ID:???
- >>92
(5)切り
- 95 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 21:04:45 ID:???
- >>92
(5)切り以外に無いと思うが。
四五六(111356)3456
3を残すのは、ここに好形が見込めるから。
- 96 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 21:25:48 ID:???
- >>92
(3)切り
受け入れ最大、ノミ手糞待ち上等
- 97 :ぽ :04/10/05 21:32:22 ID:???
- >>60 4 ドラを使い切る形に。
>>66 2 チンイツペン3がいやで好形の一向聴に。聴牌か有効牌引いて暗カン。
>>67 (1) ドラを使い切る形に。
>>79 (1) 説明不要だろ。
>>92 (5) 親だがこの形なら多少スピードロスしても打点を見たい。
>>93 柴にかまうな。あいつはへたなんだ。
- 98 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 21:42:56 ID:???
- >>92
3切りだな。
仮に(5)を切ってソウズで二面子作っていくとドラ切るハメになる可能性が高い。
それでもメンピン(高目三色にすらならない可能性もある)。高くなってないよね。
36ツモって頭になってもドラを切って三色は確定せず。これじゃあしょうがない。
どのみち三色は確定しないので、ドラを必ず使い切るほうに重点をおく。最低でも3900ある。
よって3切り。(5)ツモなら打(6)でリーチ。
- 99 :芝原だぁ ◆RU1vqNmPhQ :04/10/05 21:44:31 ID:???
- >>97
お前の方がへたくそなわけだが。
- 100 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 22:19:16 ID:???
- >>99
>>92は何切る?
- 101 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 23:17:23 ID:???
- 二三五七(47899)1368 ツモ6 ドラ北 オール原点
- 102 :焼き鳥名無しさん :04/10/05 23:23:13 ID:???
- >>101
(4)。
- 103 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 08:39:03 ID:???
- >>101
打(9)
まだ手牌を絞る段階ではない。メンツの種は、より多く残しておく段階
- 104 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/06 09:14:43 ID:???
- >>90
>四五七七(78)678889中
こんなドラも絡まん(6)必須のタンヤオを狙うなら、中鳴いて1000点の方がマシ。
七は連打でも問題ない。
また七連打の危険度を考えるなら、中を残すことによってその後リーチが入ったときの
オリ易さ・まわり易さを考慮すべき。リスクを考えるなら一手先では駄目だお。
>>93
8切りはツモ235ぐらいが得なだけで、実際のところは現状狭い。
- 105 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/06 09:16:04 ID:???
- >>92
(5)切り
広いのは(3)だが、ほぼリーチのみで終わりそうなのが嫌。
3切りはドラを使い切れそうだが、受けが狭くなるからドラ受けが増えるだけで
実質有効なのは(5)ぐらいしかない。
ここは一旦(5)切りとし、ソーズが伸びればドラを切る。
>>97
( ゚д゚)ポカーン
>>101
(9)切り
いらね。
- 106 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 09:23:34 ID:???
- 東1-0本場 原点 7順目 ドラ3 ナシナシ赤無し祝儀無し
一三六七八(235568)12 ツモ(4)
- 107 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 09:37:16 ID:???
- >>106
一切り。
現時点でターツを外していくならここしかない。
- 108 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 11:54:03 ID:???
- >>106
ナシナシかよ!
打(8)
ルール関係なくコレです
- 109 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 12:17:03 ID:???
- 何切るに後々の危険度を考慮した打牌って、意味ナシと思うんだが。
与えられた状況の中で自分により多くの得点をもたらす選択。
言い換えれば攻撃練習だと思うんだが
- 110 :81 :04/10/06 12:44:02 ID:???
- スルーしようと思ったが・・
>>104
だからさ・・・俺は89は払わんよ
1切るから。89切ってもそんなに現状は広くならない。
そんなことわかってるって・・で?3きりは広くなるのかい?
シャテン落として形も好形になるわけじゃない。
3切って十分形に組みなおすっていうからそれなら89払いだろって
言ってるの。8切った瞬間の広さなんか関係ないだろ?組みなおすのなら
ねぇねぇ??意地になってるの?ほんとに本気で3切りがいいって思ってるの?
3切りによって何が広くなるのかな?1残して3切ることによるメリットって
ドラを使えるかも(あくまでもかも)知れないってだけ。3の受けも消して
単純に狭く&遅くしてるだけだろ?冷静に牌姿を見ろよ
十分形を目指して組み替えるっていうのなら一瞬の広さなんぞ語らずに
ペンチャン払いましょう。それならわかる。まだ5順目だからな。
- 111 :この中で最強 :04/10/06 14:10:44 ID:???
- 久しぶりに来たが、相変わらずだな。
「柴原」も一人麻雀はできるが、実戦感覚があいも変わらずだめ!
>>110 正論
<90><ぼ>その他>>>>>>>リアル麻雀における越えられない壁>>>柴原
- 112 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 14:31:48 ID:???
- >>111
どうせ人の意見批評するだけだろ。
- 113 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 14:51:35 ID:???
- >>112
図星
- 114 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 15:14:59 ID:???
- 東一局西家配牌 点差なしアリアリ ドラ:8
赤:500/ピンズ2枚・マンズソーズ1枚各1鳴き可
捨て牌:
東:南
南:一
牌姿:
三赤五(赤568)128899北北北 ツモ9
ドラ爆上等。
- 115 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 15:22:48 ID:???
- >>114
orzする
- 116 :この中で最強 :04/10/06 15:59:14 ID:???
- >>114
性格が屈折している馬鹿!
- 117 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 16:25:26 ID:???
- >>114
ベタオリします、指摘されるまでは
- 118 :114 :04/10/06 16:39:19 ID:???
- >>116
実戦譜だったんだが…幾らなんでも糞過ぎたか スマソorz
今度はどうでつか?
東1局 西家4順目 ドラ(7) 一発裏あり 赤ピンズ2枚・マンズソーズ1枚・各1鳴き可
捨て牌
東 南西白中
南 北白発中
西 北南西
北 東北発
一一赤五六(236788)249 ツモ8
- 119 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 16:46:08 ID:???
- >>118
>>114は多牌じゃん
- 120 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 18:16:11 ID:???
- >>118
89落とし。
ドラ受けと(5)ツモのタンヤオ移行を考えて。
- 121 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/06 19:01:08 ID:???
- >>109
何切るで状況を加味することはあまり意味がないという点では同意。
仮に全体譜でツモ切り手出しの表示がある譜でも、それからしか情報を
汲み取るわけではないからだ。
ところが対子落としのケースはちと違う。
いずれかの対子を払うかというのは、打点や広さが違うとか、まったなしの形ならともかく、
同様のものであるなら、現状の危険度とその後の受けをしなきゃならん。
で、これは同様の対子落しではないが、>>90は対子落しの部分に関して危険度は中>七と言い、
それをメリットであるかのように語った。
が、こういった一手読みは非常に危険で、損をする場合がある。
聴牌者がいるならともかく、一般的に6,7巡目が危険かというとそうではない。
受けの部分に限定するなら、その後に切り易い牌を残す方がいいっていう話。
>>110
十分形に組みかえる+速度を加味してる。
また1を切らないのは中盤以降にたかだか1300のペン7で博打を打つのは
リスキーだから、それを拒否しているのが根底にある。
- 122 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 19:54:20 ID:???
- >>121
七は危険だからって中を対子落としする人いるよね?
だけど七を落としておけば、中を叩いてまだ動いていけるじゃない。
七残しより中残しの方が後々の受けにも効いてくるよ。
その場の危険度がどうこう言っても何切るでは意味がない。
私は手順そのものの成否として論じてるから七残し>中残しなのだよ。
ってことでいいのか?
- 123 :122 :04/10/06 19:55:45 ID:???
- 七残し>中残し ×
中残し>七残し ○
- 124 :122 :04/10/06 19:56:42 ID:???
- 成否 ×
正否 ○
orz ごめん・・・
- 125 :焼き鳥名無しさん :04/10/06 23:06:40 ID:???
- >>118
一一赤五六(236788)249 つも8 ドラ(7)
(8)切り。
ドラ受けよりカン3sペン7s引きを期待してピンフを確定させて
リーチをはやく掛けたいから。
- 126 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 00:14:10 ID:???
- >>118
8切り
特にコメントなし
- 127 :ぽ :04/10/07 00:31:52 ID:???
- >>101 (9) 手を固定しない。
>>106 1 タンヤオ方向。
>>118 (8) (1)で消えるタンヤオを見るより7ツモを重く見る。
- 128 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 00:59:41 ID:???
- >>118
(8)切り
ペンチャンイラネ
- 129 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 01:23:11 ID:???
- >>104
>こんなドラも絡まん(6)必須のタンヤオを狙うなら、中鳴いて1000点の方がマシ。
中鳴いたら1000点確定じゃん。ドラ1枚でも持ってたら別だけど、「のみ」でしょ?
それと、俺も絶対に中切らないとは言ってない。生牌なら残すって言ってる。
それと、(9)引きは確かにクソだが、枚数じゃ圧倒的に(6)(9)>>>>>>中なんだが。
中鳴いての1ハンに、(9)のアイタタ度を補うだけの説得力は無いと思うよ。
>また七連打の危険度を考えるなら、中を残すことによってその後リーチが入ったときの
>オリ易さ・まわり易さを考慮すべき。リスクを考えるなら一手先では駄目だお。
そんなの当たり前じゃん。だから、誰も「続けて」切るとは言って無いのだが。。。。。
とりあえず1枚切っておいて、より危険な場面でもう1枚を切ればいいだけでしょ?
- 130 :129 :04/10/07 01:24:35 ID:???
- すまん、言ってることが逆だったな。
×それと、俺も絶対に中切らないとは言ってない。
○それと、俺も絶対に中切るとは言ってない。
- 131 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 01:36:21 ID:???
- そういや、ここんとこ3切りが姿を見せないな。
やっぱヘタクソだからフリーで借金作りまくって夜逃げでもしたんだろうなw
- 132 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 03:30:45 ID:???
- >>129
(6)(9)と中の枚数比べてどうすんのよ。
- 133 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/07 09:44:11 ID:???
- >>121
そんな感じかなぁ。
元々七と中を比較して純粋に中>七と考えたし、そもそもこれは同様の牌ではない。
ただ危険度云々と言われたのでそれは違うとの反論です。
私自身は6巡目だし、中残しの安全度とかはあんまり加味してない。
>>129
(69)は共通の受けだから比較しても意味ないよ。
また中鳴けば1000点はリーチして1300と変わらんし、リー棒投げなくて済む上に
動ける分得だよ。
下段)>四五七七(78)678889中
ツモ三六は?ツモ(78)は?
とりあえず1枚切ると残せないツモがたくさんある。要は自然にいつまで残せるかが重要。
上記のツモで9を切るとか悲しいことは言わないでね。無駄に受けが減る悪手だから。
- 134 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 09:49:50 ID:???
- リー棒投げるのイクナイ(・A・)
- 135 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/07 10:13:19 ID:???
- >>134
あう・・・リーチをかける=リー棒(を)投げる。
ほんとにリーチをする際に1000点棒を投げる訳ではないです。
- 136 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 10:25:35 ID:???
- >>118はペンチャン外しでカブッたように見える。
>>129は食い下がり一翻と命名
- 137 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 11:01:25 ID:???
- 話の流れを見るかぎり、役が付く(6)と 中 を比較したかったのではないかな
- 138 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 11:42:37 ID:???
- 東一局東家4順目 点差なし ドラ(7)
赤:ピンズ2枚マンズソーズ1枚 各1鳴き可
捨て牌([]は鳴かれた牌)
東:西9東
南:北中一2
西:[南]西東北
北:西北白
チー・ポン・カン
南:南南南
牌姿
一二三四六六八九(123赤5)4 ツモ赤5
- 139 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 11:52:39 ID:???
- >>133
参考までにお尋ね。
一二三三四五六七九九899 ドラ7
ここに九や9を引いてテンパイを取るかどうか迷う
問題を作るとしたら、どういう設定が一番なんでしょうか。
- 140 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 13:40:48 ID:???
- >>101
(9) これしかない。
>>106
1 これもこれしかない。
>>118
(8)
>>138
六 これが一番柔軟だと思う。
- 141 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 15:14:16 ID:???
- >>138
四
愚形+浮き牌+両面 タイプのイーシャンテンの条件を満たすし
親だから3や6引いたら赤(5)切ってそのままスジ引っかけリーチ
南家が多少突っ込んで来てくれるかも知れない。
- 142 :141 :04/10/07 15:52:07 ID:???
- ついで
>>101
まだ頭を固定するような場面でもないし浮牌、カンチャンの方が大事だから (9)
>>106
後々に十中八九1切ると思うけど候補牌どれ切っても似たようなもんだから
僅かな234の3色の可能性にもかけて取りあえず (8)
>>114
(8)を速攻で手に握りこんで隠し 2
>>118
9と迷うところだけどなんとなく (8)
- 143 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 17:02:00 ID:???
- >>138
素直に一切り
一はまず下家に鳴かれる心配ないし、なるべく赤(5)のくっつきを待ちたい
赤(5)切って下家に鳴かれるのが嫌
- 144 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/07 17:39:06 ID:???
- >>138
一切り
引っかけの要素のある四切りでもいいんだが、無駄に一鳴きの南家に手を
進められては癪。そんな私はおとなしく現物を切る。
>>139
やはり点数条件がある設定が一番いいと思う。
例えばオーラス 東家27500 南家27500 西家23600 北家(自分)21800
即興なのであんまりだが、これならツモ9でも九でもリーチなら
ツモで3着が変わるが、一気に近いトップをとるために聴牌はずす人もいるかも。
- 145 :ぽ :04/10/07 18:11:28 ID:???
- >>138 九 一で一向聴だがツモ36でペン七聴牌に取らないのでマンズの下を厚く持つ。
- 146 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 18:17:28 ID:???
- 東二局西家2順目 赤:ピンズ2枚・マンズソーズ1枚・各1鳴き可
ドラ:(4) 供託1本 東25000 南29200 西25000 北19800
捨て牌状況:[]は鳴かれた牌・「」はリーチ牌
東:西白一
南:東[発]「(2)」
西:[中]
北:北[(8)]
チー・ポン・カン:
東:(678)
北:中中中 発発発
リーチ:
南
牌姿:
六七(244赤56778)199 ツモ五
- 147 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 18:32:13 ID:???
- >>146
これは実戦譜なのか?自家第一打中が気になるところだが・・・
それはさておき、ここからなら1を切る。
すでにドラ3。強く出たい。
(2)でもいいのかもしれないがやや消極的な気もする。
- 148 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 18:37:00 ID:???
- 「各1鳴き可」ってどういう意味なの?
- 149 :ぽ :04/10/07 19:30:38 ID:???
- >>146 1 こうなったら1切らないとしょうがない。ってか第一打1だろ。
- 150 :焼き鳥名無しさん :04/10/07 20:33:41 ID:???
- >>146
問題として意味がわからない
たぶん1があたりなんだろうけど1
- 151 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 00:01:38 ID:???
- >>146
ノータイム打1
ドラ3つも抱えた手を序盤で曲げてどうする
- 152 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 00:49:06 ID:???
- >>133
>ツモ三六は?ツモ(78)は?
どれでも中切るけど・・・つうか、何でそこまであんたに状況決め付けられた形で
話しないといけないわけ?そういうのを自分勝手って言うんだよ。
>上記のツモで9を切るとか悲しいことは言わないでね。
何で悲しいんだ?それじゃまるで俺があんたに悪い事したみたいじゃん。
もちろんすぐは切らないよ。ワンチャンスとはいえ中よりは危険度が高い。
>また中鳴けば1000点はリーチして1300と変わらんし、リー棒投げなくて済む上に
>動ける分得だよ。
しつけーな。だから、全活きなら残すって言ってるじゃん。それについてのコメントしないで、
中切ることの「欠点」ばかりつついてさ。あんたってやっぱり自己厨の塊だよ。
つうか、そうまでして1000点が欲しいのかって聞いてるわけなんだが。
中ポンもタンヤオも同じ1翻。動き易い点で中が優位なのは認めるよ。
でもさ、鳴いたら所詮そこまでの手なんだよ。
中切って、例えタンヤオにならなくても、リーチすれば裏3という「棚ボタ」だって期待できる。
そういう意味で、(6)(9)と中の枚数を比べているんだが。
メンゼンで1役つけるのに、どっちの枚数が多いかは、一目瞭然じゃんか。
- 153 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 01:09:59 ID:???
- 四五七七(78)678889中中
俺は中切るけどな。
七切ると八や九もロスになる。
六引いてから三や五を引くような変化も捨てることになる。
この手牌だとタンヤオがつく可能性も3割ぐらいあるから
残り1枚しかない中の対子の価値が一番低いように思う。
中が食えればスピードアップするのは確かだけど
メンゼンリーチの速度は中切りが上。
クイタンによるスピードアップの手段も残されているから
中切りが速度で大きく劣るとは思わない。
むしろ、メンゼンテンパイの最短距離をいく打牌で
リーチを目指すのが打点まで考慮すれば
トータルではお得と判断する。
- 154 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 01:27:35 ID:???
- 四五六六七6(2345678) ツモ7 ドラ4
東1局の親で、6巡目にしていきなりこーなったのだが。
ちなみに、俺はここからを(2)切って、以降
4ツモ→ツモ切り
三ツモ→七切り
となって一応テンパったが、結局アガれなかった。
- 155 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 02:03:58 ID:???
- >>153
保母同だが、さすがに九までいくとロスというよりお邪魔虫かも。
中だけの1000点にそこまで価値があるかと言うと、俺は無いと思う。
何でもかんでも早けりゃいいってもんじゃない。
あんな「吉野家打法」で勝ち組に回れるほど、麻雀は甘くない。
まあ、「アガった回数」で勝敗が決まるのならそれでもいいけど、
あくまで「点数」を競うゲームだからな・・・・・
- 156 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/08 09:32:02 ID:???
- >>152
>ワンチャンスとはいえ中よりは危険度が高い。
だから今危険度が高いから中を切るというのはナンセンスなんだよ。
四暗刻とかならまだしも、生牌と1枚切れで何か大きく変わるの?
生牌なら当然山と他家の手をたして2枚残りだが、使用頻度の低くW東などの
ような牌とは違い絞る頻度も少なく場に出やすい牌。
つまり6巡目で1枚切れってのは至って普通で、持ち持ちの心配とかせんでいい分楽。
>>153
面前での聴牌を目指すだが、4567のようなくっつきで面子を増やしていく形とは違い、
面子が決まっている形では、有効牌の多さが限定されるので聴牌まで時間がかかる。
今は6巡目なので最短の聴牌は両者8巡目だが、面前に固執するなら聴牌するのは
恐らく3段目ぐらいが相場だろう。
ドラもないこの手牌から見る打点があがる形は、非常にうまくいって三色、上手くいってタンピン。
でもそれらは非常に厳しく、タンヤオがつけばいいなぐらいの手牌で、終盤戦で他家と
競り合うのは不利。
またクイタンは(6)が必須となり、例えば今上家から(6)がでて鳴くってぐらいなら中残しの方がいい。
クイタンという逃げ道は、結局仕掛けどころが限定される。
- 157 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/08 09:44:18 ID:???
- >>155
中を残せば仕掛けやすいというだけで、1000点固定ではないのだが。
確かに中がでれば鳴く以上安くはなりがちだが、自分の得点以外にも他家による
失点を考慮せねばならん。
先にも書いたように面前で行くなら時間のかかる手なんだから、それだけ
失点の要素も強くなる。
かといってそれを見返せる打点が見込めるか?というとそうでもない。
早和了に徹するのではなく、まずはその手のスピードを考えて、
それに対しての得失点のバランスを鑑みて手を進める。
麻雀の基本だと思うんだけど。
>>154
(8)切り
678にはならんのだから(2)切りはまずいよ。
567の可能性は残っているので(8)のがよい。
- 158 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 11:59:15 ID:???
- 東一局 東家 6巡目 一発裏あり赤各一枚祝儀あり
134456788白白白南 ツモ南 ドラ1
- 159 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 12:30:48 ID:???
- >>158
8しかないだろ。
- 160 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 16:01:51 ID:???
- >>157
pupu
麻雀の基本では、中切りが正しいだろ!
やっぱり、あんた「最強」の言うとおり、実戦感覚乏しいな。
- 161 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 16:43:30 ID:???
- >>158
1切り。
受け入れ重視。
8切りは8と南、計4枚の受け入れとポンテンを逃す。
- 162 :153 :04/10/08 17:11:40 ID:???
- >>156
四五七七(78)678889中
直接の有効牌が8種26枚の2向聴。
完全2面が3つ残るピンフの2向聴と同等。
メンゼンでテンパイできないような悪形ではないよ。
メンゼンに固執するわけではないけど、
リーチであがれる手だと思う。
中は残り1枚だから
ツモが1ヶ所+出場所3ヶ所で
1×4=4の期待できる待ち。
これはペンチャンを自力でツモるのと同等の受けだよ。
(6)は4枚あってツモ1ヶ所+出場所1ヶ所。
中に期待するよりは、(6)に期待する方が合理的と思う。
クイタンに関しては(9)の切れ具合によっては
他の部分から仕掛ける事もできる。
中バックの仕掛けよりはるかにあがりやすいと思う。
まあ、この手を鳴くのは3段目に入ってからでいいと思うけど。
現実的には中が出るなりツモれる前に
次の有効牌を引いてる可能性が高い手牌。
4枚の(9)以外の有効牌を引いた場合は
中トイツ切りの方が優れた牌姿が残る。
打点も受け入れの広さ(食い仕掛けも含めて)も
中切りの方が上になる確率が高い。
- 163 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 18:00:19 ID:???
- まあ一服しようぜ (_ (( )
`) ( ) ノ
( ( )(⌒ _)
ヽヽ ノ )ノ
) )). (
(,, ( ) )
_、 __________________)ノ_ (
( ,_ノ,'´::::::::::::::::::::::::,'´ ,','´;;;`l'
ノ つ ゝ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ. 、ゝ;;;;;ノ
(,,⌒つと) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 164 : ◆ZnBI2EKkq. :04/10/08 18:32:25 ID:???
- >>156-157
オレにレスすんなよ気持ち悪い
- 165 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 18:39:43 ID:???
- >>158
4切り。実はこれがベストな選択。
- 166 :ぽ :04/10/08 19:53:03 ID:???
- >>158 1 メンホン白とメンホン白ドラは同じ満貫なので
受けの広さ、南ポン打4などを見て。
- 167 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 20:30:39 ID:???
- >>158は状況にもよるだろうけど、
6巡目だしハネ狙ってもいいところなんじゃない?
- 168 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 20:52:34 ID:???
- >>158
4切り。
打1は必ず両面以上の聴牌になるのが魅力だが、
ドラの重なりや一通を絡めれば
親倍までみえるので1は残す。
打8としないのはツモ7、南のときをを想定して。
- 169 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 21:02:07 ID:???
- >>158
普通に1
- 170 :焼き鳥名無しさん :04/10/08 23:00:42 ID:???
- >>158
ドラリリース。
カン2残りより好形のメンホン、3暗刻まで見る。
- 171 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 00:45:00 ID:???
- >>157
>かといってそれを見返せる打点が見込めるか?というとそうでもない。
だからあ、メンゼンにしときゃリーチ掛けてウラ3の可能性があるじゃん。
リーチツモタンヤオウラ3のハネマンまで見込めますが何か?
>それに対しての得失点のバランスを鑑みて手を進める。
中とタンヤオ、どっちも1000点。中残したら危険度が減るかというと、そうでもない。
>私自身は6巡目だし、中残しの安全度とかはあんまり加味してない。
思い切り加味してるじゃん。もししてないと言うのなら
>確かに中がでれば鳴く以上安くはなりがちだが、自分の得点以外にも他家による
>失点を考慮せねばならん。
>先にも書いたように面前で行くなら時間のかかる手なんだから、それだけ
>失点の要素も強くなる。
こういう発言は 間 違 っ て も 出てこないはずなんだけどな。
- 172 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 00:46:11 ID:???
- 柴崎ですから
- 173 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 03:04:11 ID:???
- それにしても、珍しく柴田が孤軍奮闘してるな。
俺は七と中、どっちも差は無いと思う。
だから、もう少し七切り派が反撃しても良さそうだが・・・w
>四暗刻とかならまだしも、生牌と1枚切れで何か大きく変わるの?
>生牌なら当然山と他家の手をたして2枚残りだが、使用頻度の低くW東などの
>ような牌とは違い絞る頻度も少なく場に出やすい牌。
そりゃ違うだろ。生ならモチモチの可能性がある。出そうで出ないジレンマに
痺れを切らして落とした方が負け。要は我慢比べってやつだな。
つまり、鳴ける可能性と危険度、どちらも1枚切れより数段違ってくる。
まさか、柴田ほどの奴がここに気付かないとは、思ってもみなかったよ。
私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
- 174 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 03:41:41 ID:???
- >私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
>でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
>一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
- 175 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 04:19:29 ID:???
- WARATA
- 176 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 05:16:03 ID:8PP8/TUq
- 実戦譜より。
東一局 0本場 南家 ドラ(6)
二三(1234678)235赤5 ツモ赤五
- 177 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 05:31:25 ID:???
- >176
赤五切り
四引かないとどうしようもない赤より両方の三色対応。
- 178 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 05:34:09 ID:???
- 打赤五
ツモ(5)にも対応したい
- 179 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 05:57:25 ID:???
- >>176
とりあえず祝儀のありなしは?
- 180 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 08:16:23 ID:???
- >>176
祝儀ありでも点5ならやっぱり赤五じゃないか?
ピンだとよくわからん
- 181 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:16:34 ID:???
- >>176
何巡目なんだろう?
とりあえず赤五切りだね。
- 182 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:31:43 ID:???
- >>176
(1)切り
クイタンでも満貫だから
- 183 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:40:04 ID:???
- 食いタンだとカンチャン二つの手牌と変わらんよ。
ピンのチップ500円ならわからんでもないが。
- 184 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 09:47:58 ID:???
- 満貫だしカンチャン2つでもいいよ
(1)切って面前効率が落ちる訳じゃないし
- 185 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 13:45:06 ID:???
- 東1局 西家 赤祝儀なし 5順目
一三七九(56)34489白白 ツモ(4) ドラ白
白は生牌。
- 186 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 15:45:30 ID:???
- >>185
9切り
- 187 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 16:26:41 ID:???
- >>185
一瞬4と迷ったけど9
- 188 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 17:59:41 ID:???
- >>158
8s切り。
ドラ1s切りの方がアガリやすいと思う。しかし、「鳴いたアガリ」と「面
前のアガリ」と比べたとき、すべてのアガリを10とすると9(鳴き)対1
(面前)ほどの差は出ないと思う。感覚で申し訳ないが7(鳴き)対3(面
前)とか6(鳴き)対4(面前)ぐらいだと思う。確率の低い事象が起こっ
てもおかしくないと思う。例えば、鳴いてもアガレていたが面前でもアガレ
ていたという事象が起きても全然おかしくはないと思う。面前アガリを期待
していいと思ったから。
>>176
赤五切り。123と234の三色狙いのため。
>>185
9s切り。面子のできにくい所を落としていく。
- 189 :ぽ :04/10/09 18:57:14 ID:???
- >>176 赤五 正直(1)切りとそう変わらんが聴牌時まで赤五を引っぱるのが嫌だ。
>>185 9 ペンチャン落としだが6ツモに備えて9から。
- 190 :焼き鳥名無しさん :04/10/09 22:12:48 ID:???
- >>185
打4
ペンター落としは、メンツが完成するか、もしくは何かが重なってからで
- 191 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 00:34:58 ID:???
- >>185
当然9
4は頭の意味もあるが、
25を積もった時にもう一つの面子をつくりやすい
まだカンチャンが二つのこってるからね
- 192 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 00:57:28 ID:59aAsCjv
- 私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
- 193 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 01:06:06 ID:???
- TAWARA
- 194 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 02:45:49 ID:???
- 柴原を擁護するわけじゃないけど
一人麻雀さえちゃんとできない香具師が
4人麻雀なんてまともに打てるわけないと思う。
- 195 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 03:16:23 ID:???
- 柴原って俺の親父に似てるな。
会社では使えない社員。
しかし皆勤&全日残業を誇りにしていたらしい。
影では「あのオッサンはなんで辞めないんだ?」
「誰もお前に期待なんてしてないって」
と後輩にまで言われる始末。
なぜこれほどまでに人望がないのか。
家での親父の態度でなんとなくわかった。
間違いを素直に認めない性格
どうやらこれが原因のようだ。
去年リストラされて毎日ネットやってるよ。
麻雀が趣味だからここにも来ている可能性はある。
- 196 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 03:55:37 ID:???
- (´・ω・`)ショボーン
- 197 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 10:53:50 ID:???
- >柴原って俺の親父に似てるな。
(以下略)
・・・・・と、他人事のように自談を語る>>195であった(わら
- 198 :195 :04/10/10 13:43:24 ID:???
- 197は俺の親父かもしれない。
ネット上とはいえ久しぶりに会話するチャンスだ。
もう大丈夫だよ、親父。
家族は味方さ。
一生アンタの味方さ。
頑張れ頑張れ頑張れ。
- 199 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 14:34:40 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ東2局6巡目南家配給原点
二三五五六(13)1356白白 ツモ4 ドラ白
- 200 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 14:42:27 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ東1局7巡目北家配給原点
一二三四五(4579)2466 ツモ(6) ドラ中
- 201 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 14:54:44 ID:???
- >>199-200
1
(9)
- 202 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 15:12:59 ID:???
- 別スレから・・
ドラ2 順目とか点棒状況がなかったのでとりあえず
東1局の6順目くらいにしておいてくれ
赤五六七九九2456899(赤56)
点5のチップ100円ってことでよろしく。
- 203 :202 :04/10/10 15:15:15 ID:???
- ちなみにおいらは・・
ドラ切りますw
祝儀なし赤なしなら九きります
- 204 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 15:20:46 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
- 205 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 16:16:47 ID:???
- 柴田イジメ(・A・)イクナイ
- 206 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 16:39:36 ID:???
- >>202
2s切り。
7sツモ9s切りで(4−7)待ち、九・9sツモ8s切りで(4−7)待ち、
(4・7)ツモ8s切りで九・9sの待ちになり万全。棒テンでいいと思う。
ちなみに九切りはアガリがかなり遠くなると思う。頼みの綱のサンメンチャン
待ちは3sや7sをツモリかつ(4・7)を先にツモりテンパイしないと完成
しないから。
- 207 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 17:20:57 ID:???
- >>199 (1)
>>200 2
(9)切りと迷うがタンヤオよりピンズの好形を重視
>>202 2切り 赤2だしスピード優先
- 208 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 17:39:27 ID:???
- 東南戦なしあり 東1局 西家 5巡目 赤なし
二三七八(9)113679西西 ツモ(8) ドラ(8)
- 209 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 18:09:50 ID:???
- 東2局南家 4巡目 ドラ東
二四五五九九(2245)24東
赤 赤
ツモ(5)で何を切る?
三色?七対子?
注:東は前巡に対面が一枚切っている。他の関連牌は初牌
- 210 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 19:08:08 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
別にいぢめてないよ。コテの優劣は、どれだけ叩かれるかで決まる。
叩かれれば叩かれるほど良コテなんだよ。
- 211 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 20:16:09 ID:???
- >>208
3s切り。西以外は仕掛けない。
>>209
4s切り。七対子やトイトイを狙う。ドラ東はだれも鳴かないので山にあると
考えたので切らない。マンズとピンズの赤は自分が押さえているので残りの
ソーズ赤5sのケアをする。赤入りは4と6の牌の危険度が高いので使わない
のなら早めに切る。
- 212 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 21:40:16 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ >>51の問題は七切りって・・・・・言うじゃなぁいw
でも、中鳴いてしまったら「たったの」1000ぽっきりですからぁ 残念!!!
乞食打法の柴 斬りっ!
- 213 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 21:41:54 ID:???
- >>208
なしありって何だ?どっちがないんだ?
まあ、どんなルールでも9切りだな。
両面が三つあるのだから
ドラ入りペンチャン外してでも好形リーチを目指す。
>>209
東切り。
あわせとけばいいだろ。
4順でこの形からチートイの決め打ちは手を狭める。
>>210
柴原より柴原に粘着してたキチガイの方がよっぽどうざいですからぁ 残念!!
∧||∧
( ⌒/斬!
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <荒らされた住人の怒り 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 214 : ◆E6UGLJ1kX2 :04/10/10 21:59:54 ID:???
- ちっぱんの好感度が高い理由は
ここの住人に論破され恥をかいた時に平謝りした潔さだと思われる
もう一人の彼は人としてちょっと足りない部分があるから
嫌われるのも仕方がないのでは?
- 215 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 22:06:35 ID:???
- >>214
あれでちょっとか?
つか、粘着されるってことは、それなりの餌を撒いてるわけで。
「ベスト」「ナチュラル」「○切り以外あり得ない」
これらの発言は、どう考えても挑発してるとしか思えない。
もちろん、釣られる名無しも悪いのだが、柴が煽らなきゃ済む話。
- 216 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 22:27:08 ID:bjkaaPkC
- >>209
三色はあまりにネックとなる部分が多すぎ。遠すぎ。
本命はチートイで、ピンフ系も考えつつ 二切りだと思うけど。
- 217 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 22:28:22 ID:???
- 柴原は以前、「もう麻雀板は見限る」とか言ってたのに、
未だに図々しく居座ってるのはどうゆうことだ?
男 な ら 、 一 度 口 に し た 事 は 守 れ よ な 。
- 218 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 22:30:10 ID:???
- >>209
3巡目にドラの役牌切るような楽なメンツなら
続けて切っても大丈夫だろ。よって東切り。
- 219 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 23:04:41 ID:???
- 煽ってる香具師はたいていヘボ(pgr
つーか、麻雀板って電波ヘボほど書き込み多いね。
- 220 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 23:19:27 ID:???
- 煽りの見本乙
- 221 :焼き鳥名無しさん :04/10/10 23:20:09 ID:???
- >>219
じゃあ柴もヘボだな。
言う事は曲げん。聞く耳は持たん。自分が一番偉い。
「どうぞ叩いて下さい」という、典型的な煽り厨。
- 222 :ぽ :04/10/10 23:30:47 ID:???
- >>199 (1) ソーズは残して。
>>200 2 仮テンからピンフへの変化。
>>202 2 赤2枚あるから。
>>208 9 不確定三色狙いは無茶。
>>209 東 合わせ打ち。この後九を対子落としして食いタンへ向かう。
- 223 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 01:19:50 ID:???
- 東南戦アリアリ赤各1枚祝儀無し東1局7巡目南家配給原点
二三三(788899)7789 ツモ(8) ドラ9
- 224 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 01:53:10 ID:???
- >>223
(9)切り
ドラが1枚あるからくっつき待ちのイーシャンテンにとる。
7切ってペン(7)の受けを残す手もあるけど、
6ツモの赤受けや8ツモのドラ受けの可能性もみてこっち。
一四をツモったら(8)を1枚外して再びくっつき待ち。
- 225 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 02:39:22 ID:???
- >>223
(9)切り。理由はほとんど同上
ただやけくそになったら三切り面白いかも
(7)引いたら7切りリーチで、先に7まわりがくっついたら(8)アンカンw
- 226 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 07:01:24 ID:???
- >>223
原点+親と言う事でスピード重視の7切り。一三四(6)(7)(9)引いたら即リー
- 227 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 07:03:17 ID:???
- ああ、よく見たら親じゃなかったw それでも7かな。
- 228 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 11:25:06 ID:???
- >>218
3巡目にドラの役牌切りは手が早い、手が高いも考えた方がいいんじゃないか?
そいつのリーチ対策としても東は持っておいたほうがいい気がするが。
- 229 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 12:42:07 ID:???
- >>223
打三
『何切る』的には7だろうけど、普段の自分なら三。
三切りでリャンペーの目を残すだろうな〜。三切りの裏目は、三引きだけだし
カンコ含みの問題って、作るの難しい。良い問題だと思うよコレ
- 230 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 13:49:21 ID:???
- >>229
普通に(9)
二と7のくっつきテンパイにとる。
- 231 :229 :04/10/11 14:10:27 ID:???
- あー、、、スマンネ
『何切る』的には打(9)だねこれ、受けが多いから。7じゃないね
- 232 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 16:52:54 ID:???
- この場合かなりの特殊形で7でも(9)でもあんま受け入れ変わらない
よって好形テンパイ率が高い7を切る
- 233 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 19:13:13 ID:???
- >>229
三を頭にした聴牌を取れないのも三切りの裏目と言えるのでは。
こんな感じの↓
三三(788889)67789
- 234 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 20:38:43 ID:???
- >>233
いや、俺は(9)切りはないから・・・
対抗は打7。>>229の文は、打7と比較した場合を言ってます
- 235 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 22:20:19 ID:???
- (9)は一四引いたときの仮テンがきついと思う
7切りも枚数が良いけど俺は役作り好きなんで打三
すんなり一四(79)引いてリーチのほかに裏目の8でも
リャンぺーコに移行、また6引きでも打(7)でテンパった際に
(8)カンでリーチに行けるのがいい
- 236 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 23:31:09 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ >>51の問題は七切りって・・・・・言うじゃなぁいw
でも、中鳴いてしまったら「たったの」1000ぽっきりですからぁ 残念!!!
乞食打法の柴 斬りっ!
∧||∧
( ⌒/斬!← 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <煽られた住人の怒り 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 237 :焼き鳥名無しさん :04/10/11 23:43:49 ID:???
- コピペしてる暇があるなら麻雀の勉強しろ。
そっちのほうがまだ時間を有効活用してるよ。
七切れよ。
- 238 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 00:41:43 ID:???
- 煽ってる暇があるなら麻雀の勉強しろ。
そっちのほうがまだ時間を有効活用してるよ。
中切れよ。
- 239 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 01:27:45 ID:???
- 煽りは全部スルーしろよ。
- 240 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 02:04:33 ID:???
- 第1東風荘、東4局、3位と8800点差のラス目
10順目
三四五(345789)2346 ツモ5 ドラ8
11順目
三四五(345789)3456 ツモ6 ドラ8
- 241 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 02:20:58 ID:???
- >>240
なんだこりゃ。アガってるじゃん。それに、自分は今どの風なんだ?
親なら連荘に賭けるためにアガるし、子なら何も考えずに(9)切って回す。
・・・・・と言いたいが、対して打点変わらんな。
ドラが(8)なら(9)切って高目倍満まで見るが、ドラなしだもんな・・・
- 242 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 02:43:36 ID:???
- >>241
こんなの、「ツモ」と発声して、さっさと終わらせようぜ。
勝つのが最大の目的だが、負けを抑えるのもまた大事な事。
この半荘が最後とはどこにも書いて無いし、次勝てばいい。
- 243 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 02:45:19 ID:???
- 三三六七八(2234579)89
ドラ7
平場7巡目
- 244 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 02:47:55 ID:???
- >>243
(2)以外「あり得ない」。
- 245 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 04:09:15 ID:SYQ4SR1l
- >>240
それ意味ないジャン
これとんぷうせんだっけ?
リーチかけないおまえがまちがってるんだからアガラスしておわり、
- 246 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 04:11:20 ID:SYQ4SR1l
- >>243
とりあえずは(2)
でもいずれは89とっぱらいそう
- 247 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 08:41:56 ID:???
- >>243
(9)切り
ニ三四(34)67引きで打(2)よりマシな形になると思う。
- 248 :247 :04/10/12 08:54:16 ID:???
- ああ、(9)切ると一通が消えるってことか。
でも(9)切りそうだな。特に条件がないなら。
- 249 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 09:05:18 ID:???
- >>240
東風荘では、順位を争う麻雀なので、ラス確上がりは無意味
よって、(9)切りフリテンリーチ
- 250 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/12 09:56:22 ID:???
- >>160
そろそろ書いてて虚しくはないのか?
>>171
>リーチツモタンヤオウラ3のハネマンまで見込めますが何か?
薄いながらもリーヅモタンピン三色が見込める、ってのならまだしも
裏3が見込めるっていうおめでたい思考回路は羨ましいの一語につきる。
下段)
まったり手を進めるのと速度を重視する違い。
>>173
生牌なら最大2枚残りだが、持ち持ちの可能性とかを加味すると
どれほど1枚切れと違うのか?という意味で聞いたんですが・・・
私は6巡目で1枚切れと生牌では同程度に見ている。
危険度は和了に向かう分には、七切りなら中をはずす手順は考えにくいので気にしない。
後、何故か私をネット麻雀の住人であると思しきカキコが最近多々あるが、
私はそれらはしないんだけど。
- 251 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/12 10:12:33 ID:???
- >>214
間違いを認めたレスなど腐るほどあるのだが。
>>217
しばらく他板に行くか、というカキコをした覚えはあるが、見限るというカキコをした記憶はない。
>>243
(9)切り
リャンカンに受けるよりも三から面子を作ることも想定する。
- 252 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:19:53 ID:???
- >>251
<243>で(9)切るのか?
あんた、どうかしちゃたんじゃないか。
実戦どころか。一人麻雀・「何切る」すら失格。
(2)で問題なし。
また、間違い認めることになったね。
- 253 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:28:34 ID:???
- >>252
(9)切りは、
やや極端な例ではあるが
ニ四六六(123789)4478
からニ切るのと同じ発想。瞬間の聴牌チャンスはリャンカンを作る六切りと変わらないが、
その後の好形変化が多い。
ただし、ニ四六六(123789)1178
だと打ニとした後のツモ七の完全イーシャンテンへの変化と打六とした場合のツモ三のダイレクトな平和聴牌の比較となり
打六の方がよいと思うけど。
- 254 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:36:52 ID:???
- >>252
面前でのスピードをとるか、三色を見るかの違いじゃないの?そんなに非難されることかな?
スピードではどっちが勝るんだろうね。勿論面前なら(9)切りだろうけど(2)切りなら(8)7が鳴ける。
- 255 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:42:53 ID:???
- >>240
ツモ切りの6頭落としてけ
- 256 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 13:51:47 ID:???
- >>243
打9
ドラ引いたらフリテンで持っとく
- 257 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 14:02:31 ID:???
- 柴原もキチガイの相手するなよ。
相手したって喜ばせるだけだって。
- 258 :223 :04/10/12 14:22:45 ID:???
- 柴原さん>>223にも答えて♥
- 259 :252 :04/10/12 15:01:37 ID:???
- >>256
なかなか、味のある回答だけど
8をいつまでもってるの。すぐ7引くとはかぎらないよ。
他がいい形になるまで? 1,2巡?
その後、ドラ引くよ。ドラ引いたら重なるまで切らないとか
降り覚悟というなら、少しは理解できるが。
>>254
マンズは六七八なんですけど
- 260 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 15:14:55 ID:???
-
一二四六七八九(57)22468
- 261 :ぽ :04/10/12 20:30:23 ID:???
- >>223 7 好形だし、ソーズの上はもう薄い。
>>243 9 ソーズでメンツ作るよりピンズ3メンツの方が速い。
- 262 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 20:51:22 ID:???
- >>243
(9)で問題ない
リャンカンに残してもピンフにならない
三色は考えない
>>260
せめてドラくらいかけやぼけと思いつつ
一
- 263 :262 :04/10/12 20:55:59 ID:???
- ちなみに(2)でも悪くないが
(9)がありえない打牌というやつは
麻雀がわかってないと思う
- 264 :パピヨン ◆sJQ3SyCI2A :04/10/12 21:27:55 ID:???
- 柴原よ
間違いを認めたレスを持って来い。
話はそれからだ。
そしたら相手してやるぞ。
- 265 :パピヨン ◆sJQ3SyCI2A :04/10/12 21:38:44 ID:???
- それからもう一つ
これはサービスだ。
年長者からのアドバイスだと受け取れ。
一、コテは空気を読むべし。
一、コテはおおらかでいるべし。きみは短気過ぎる。
一、ネット麻雀をやめるべし。
一、素直に生きるべし。
お前には素質があるんだ。
俺の言うことを聞いてれば絶対に麻雀がうまくなる。
わかったか?
- 266 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 21:42:42 ID:???
- ブゲラ
- 267 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 21:49:59 ID:???
- >>240
ツモ「1000,2000」終了。
>>243
(2)切り。
テンパイまではリャンカン(579)は好形だと思う。(6・8)ツモで即
リーチ、ドラ7sツモで(9)打で仮テンにとり(1・3・4)ツモのピンフ
への渡りを狙う。
>>260
(5)切り。一通と678の三色を狙う。
- 268 :262 :04/10/12 22:06:11 ID:???
- >>267
ドラツモでリーチうたないんなら(9)が断然お勧め
テンパイはいるまでの変化が違う
- 269 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 22:21:15 ID:???
- 天才雀士の262さん
(9)切って平和になる手順を馬鹿な僕に説明してください
凡才の僕にはちっとも理解できません。
- 270 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 22:47:16 ID:???
- >>269
ペン7入れば普通になりそうだけど。
- 271 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 22:56:36 ID:???
- あれ?不思議ですね。
辺7入ったら(2)切りの人と同じ形に。
うーん、僕にはちっとも理解できません。
- 272 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:04:32 ID:???
- >>271
あれ?不思議ですね。
(2)切りの人は(2)を二枚持ってないはずなのに辺7入ったら(9)切りと同じ形になるんですか。
うーん、僕にはちっとも理解できません。
- 273 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:09:01 ID:???
- レベル低杉
- 274 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:22:22 ID:???
- 低レベルな質問でテマンが
ペン7引くのと九or(8)引くのってどっちがおおいの?
- 275 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:29:43 ID:???
- ついでに質問
柴原が>>110を無視してるのはなぜ?
負けを認めたから?
- 276 :262 :04/10/12 23:31:28 ID:???
- だから三か(2)(3)(4)(5)の連続形にくっついて
なおかつペン7を先にひけば余裕でピンフだろうが
ちなみに(9)をきって7をひいたら(7)切りで
三三六七八(22345)789
この形、ピンフはすぐだ
- 277 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:42:40 ID:???
- (2)切りに比べて(9)切りの方が優位な点だけせつめいしてください
僕は頭が悪いので
(2)切りでも受けられる牌は(9)切りの優位な点であるとは思えません
- 278 :焼き鳥名無しさん :04/10/12 23:49:08 ID:???
- >>277
三三や(22345)にくっついて好形に変化しやすい。
- 279 :267 :04/10/12 23:55:46 ID:???
- >>278
言われて気づいたが確かに(2)切った場合はドラ7sツモの時(9)切り
の仮テンにするぐらいなら、初めから(9)切りの方がテンパイにはいるま
での変化のある分有利だね。すまん。
問題>>243は(9)切りに訂正します。
- 280 :267 :04/10/13 00:00:10 ID:???
- >>279
一行目>>278は>>268の間違いです。すみません。
- 281 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 00:07:52 ID:???
- >>277
受け入れ枚数は(2)切りも(9)切りも同じ。
しかし、次に(1)(3)(4)二四を引いた場合に
さらに好形に変化する分(9)切りの方が有利。
また、変化する前に7を引いてテンパイした場合は
即リーチがお得なのだが、
待ち牌が既に場に数枚切られている等の理由で
手変わりを待つ時も(9)切りが得。
- 282 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 01:01:44 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ >>51の問題は七切りって・・・・・言うじゃなぁいw
でも、中鳴いてしまったら「たったの」1000ぽっきりですからぁ 残念!!!
乞食打法の柴 斬りっ!
∧||∧
( ⌒/斬!← 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <煽られた住人の怒り 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 283 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 01:14:43 ID:???
- 赤五七七七八九九(5578)7 ツモ6 ドラ八
状況は忘れたので東1局の8順目ぐらいにしといてくれ。
一発裏ドラあり。赤各1枚。祝儀なし。
- 284 :283 :04/10/13 01:17:41 ID:???
- しまった、1枚足りないじゃん(汗
赤五七七七八九九(5578)79 ツモ6 ドラ八
「赤」を1枚と数えてしまった・・・・・打つ出汁脳。
- 285 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 01:38:31 ID:???
- 俺は七かな。
- 286 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/13 09:05:16 ID:???
- >>252
>>253と同様の話だが、真面目な話で(2)切りは緩手だよ。
(2)切りはリャンカンに受けることで、ツモ(68)で平和+ピンズの下のノビを加味している。
変わって(9)切りはカン(8)の受けを失くすが、枚数的には三(2)で同じで、
三の周りでの手変わりを加味している。
これはツモ(8)で役有りを逃すことよりも遥かに意味がある。
マンズの部分が一なら(2)切りがよく、二なら非常に微妙。
ツモ三で両面への変化があるが先に一四はツモ切りだから使えなくなるからね。
分かるかな?自称最強さん。
>>258
>二三三(788899)7789 ツモ(8) ドラ9
7切り
(9)切ってもメインは7のくっつきだけだし、実質そんなに広くはない。
ツモ68でも広くなる三切りも浮かんだが、両面+αと9枚受けの3面張の一向聴で十分。
次手69の場合のみ三切り。
- 287 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/13 09:32:13 ID:???
- >>264-265
どこのハリヨンさんかは知らないが学生じゃなかったのか?
>>264は前スレ参照。このスレではまだ緩手を書いた記憶はない。
>>265を上から順に、むりぽ。そうか?元々してない。自分に非常に素直だが。
>>275
レス返してるよ。
>>284
七切り
ツモ(5)で七を頭に出来るので9切りのがいいんだが、形的に次手が七となる
形だし、8巡目とのことなので危険牌のここを先切り。三色は深追いしない。
- 288 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/13 10:43:48 ID:???
- >>286を訂正。
>三三六七八(2234579)89
>ドラ7
平和がどうのと書いてるが、直接平和はつかない。
どうも形がスライドしてしまったが、結果は同じ。
- 289 :252 :04/10/13 13:58:55 ID:???
- >>243の問題-平場7順目
柴原へ
マンズの頭が一、二の考察はその通りで、あんたが結構「何切る-一人麻雀」に
繊細なところは認めてやるが、でも「木を見て森を見ず」だ
あんたも7(ドラ)つもの裏目は避けたいんだろ
俺もそうだ。(9)切りでも次に聴牌が入ったら7待ちでリーチ打つんだろ。
それなら、二、四引きを見るなら九引きの形上の(俺もわずかな可能性しか見てないが)
三色を見ないんだ。(9)切ったらそれはなくなるぞ。
だから(9)切りは緩手なんだ!
- 290 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 14:18:07 ID:???
- >>289
3色見たらカンチャンとペンチャンのイーシャンテンに固定されちゃうからいやだい。
- 291 :253 :04/10/13 14:24:52 ID:???
- >>289
柴原でなくて申し訳ないが、ツモ6で自然にタンヤオに移行できるってのも打(9)のメリットだと自分は考えている。
また赤入りかどうかは書いてないが、打(9)の後にツモ赤5なら自分ならば自然に89落とせる。
あと、打(2)の後のツモ(3)は別に裏目と言い切れないがツモ(4)は裏目といっていいと思う。
従って、打(2)はニ三四(2)(4)(上のことを入れると更にツモ6赤5)で裏目る。
それに対し、打(9)は(8)九でしか裏目らない。だから打(2)の方が打(9)よりも自分には優れて見える。
- 292 :223 :04/10/13 14:42:02 ID:???
- みなさん解答ありがとうございます。
>>223は実戦譜で(点棒状況は違いますが)僕は(9)を切りました。
ドラ引きの愚形でも役有りだからダマにも取れる点と、
赤五、赤(5)などの中張牌を二と入れ替えて使えるという点も
(9)切りの利点だと思います。
でも皆さんの話を聞くと7切りのほうがよさそうですね。
- 293 :252 :04/10/13 15:57:02 ID:???
- >>253
丁寧なレスありがとう。
「何切る」の趣旨とは違うかもしれないが、実戦でこの手(平場7巡目)の構え
は、上がれたらラッキーでいいと思う。
従って、僥倖の三色ドラ一を否定する手順は取りたくない。(固執してる訳ではないが)
以下、解りやすい方から手順を書くよ(基本ケース)
九⇒六 7⇒(5)リーチもしくは1順だま、から切りリーチ
仮に親とかに(8)打たれたら、やめ。自分が親ならリーチ (8)⇒(2)リーチ
(6)⇒9 その後
(1・8)⇒8 リーチ (4・7)⇒8 ダマ7⇒(9)だま
三⇒(9) (2)⇒ベタ降り
他、つも切り
こんなところです。慌てて書いたのできたなくてスマン。
- 294 :209 :04/10/13 16:02:23 ID:???
- ちなみに209の問題なら「柴原だぁ」さんは
何を切るのだろう?
- 295 :焼き鳥名無しさん :04/10/13 16:59:03 ID:???
- >>243 三三六七八(2234579)89 ドラ7 7巡目
打(2) で 三三六七八(234579)89 としておくのが自然
(1)(6)(8)のツモで一通にいく。その場合、89を落とすことになる
九が引けた場合は、打六で789三色を目指す(678は遠いので見ない)
ピンフを作るような手牌でもなく、なにがなんでもあがりにいく手牌でもない
三色か一通、どちらにも育たないのであれば、潔くあきらめ、自身のあがりより、振り込まぬようにすべし
- 296 :252 :04/10/13 18:00:18 ID:???
- >>295
(8)は三色でいいと思う。
いずれにせよ、俺に近い感覚だな。(ピンフを作る手牌でもなく-この部分の感覚大事)
さて柴原さんはどう答えるかな。
このスレでも間違いを認めたレスが出るかな。
別に馬鹿にしてる気はさらさらないよ。
- 297 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/13 18:03:24 ID:???
- >>209
二切り
合わせ打ちで東でもいいが、それほど形も整ってないし、動ける字牌だし一応留める。
で、将来的に苦しそうな受けを残しそうなこの手牌から無理に234を見る必要なし。
七対子も見切れない、となると自然に二に手が伸びる。
>>289
遠い三色より和了やすく、って事の方が重要。
7巡目でこの手があがれればラッキーっていう認識があるなら、手を狭めることこそが
最悪であることを認識しなければならない。
また、終盤にかけて内が出て行くような手変わりは歓迎しない。
後は>>291さんに同じ。
- 298 :262 :04/10/13 20:39:14 ID:???
- おれは>>252を馬鹿にする
話にならん
- 299 :ぽ :04/10/13 22:26:01 ID:???
- >>284 9 いらないよ。
>>243で俺は9切りだが9切りには触れないのか?
- 300 :ぽ :04/10/13 22:49:02 ID:???
- ちなみに俺の考えは、
>>243の手はクズ手なのだから最速で上がりに向かい、ダメなら降りる。
三色狙いは緩手、という考えだが。
- 301 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 01:02:41 ID:???
- >>柴原へ。
>一般的に6,7巡目が危険かというとそうではない。
>8巡目とのことなので危険牌のここを先切り。
た っ た の 1 巡 し か 違 わ な い の で す が (プ
- 302 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 01:06:23 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ >>243の問題は(9)切りって・・・・・言うじゃなぁいw
でも、んなとこ切ったら三色も一通もパァですからぁ 残念!!!
棒テン信者の柴 斬りっ!
∧||∧
( ⌒/斬!← 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <自説を押し付けられた住人の怒り 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 303 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 01:18:43 ID:???
- >>301
その前に、「一般的」という言葉で自分を絶対視する時点で逝ってよしだな。
もう何も言わん。こんな基地外は世の中の為にならんから早く氏んでくれ。
- 304 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 01:22:21 ID:???
- すさまじい自演だな
むしろすがすがしい
- 305 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 04:37:39 ID:???
- 実戦譜より
南一局一本場東家 トップまで6200点の三着
ドラ(3) 四巡目
一一三七七九(35)1289白 ツモ五
白は生牌
- 306 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 04:55:38 ID:???
- 89落としでええんちゃう?
- 307 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 05:09:36 ID:???
- さっき調べたら(5)→(6)だった
実戦て書いたけど一応ゲーム。
- 308 :305 :04/10/14 05:11:24 ID:???
- さっき調べたら(5)→(6)だった
実戦て書いたけど一応ゲームで、赤無し祝儀なし
- 309 :305 :04/10/14 05:12:51 ID:???
- 二重カキコ失礼
- 310 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 06:23:34 ID:???
- 南一局 西家 6100点持ち ラス目 4順目 ドラ(2)
二二三三四(24)2233發發 ツモ(3)
- 311 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 06:24:00 ID:???
- >>305
>>(6)切り
将来降りることも見据えてチャンタに向かう。
- 312 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 06:29:49 ID:???
- 南一局 西家 6100点持ち ラス目 6順目 ドラ(2)
二二三三四(234)223發發 ツモ2
東南線 赤3枚聴牌連荘 上も同じ。
トップは39000点。
- 313 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 07:17:50 ID:???
- >>310
>>312
發邪魔かな。
- 314 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 07:39:03 ID:ebHr/E5T
- 6100点しかないラス目ならもうマンガンクラスを狙っていくしかないやろ。
せめてリーチ3役以上確定させないとしょうがないんじゃないか?
俺はこんなダンラスの状態なら安手で場を流すのは失礼だって考えるから
高めツモればマンガンとはいえ発落とすしかないやろ。
- 315 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 07:51:36 ID:???
- >>310
3
>312
リーチ
- 316 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 09:07:35 ID:???
- >>301
>赤五七七七八九九(5578)79 ツモ6 ドラ八
例えば七を温存して9切りだとすると、次に有効牌を引かない限り七は切らない。
中終盤以降に切るであろう4枚目のドラ表示牌を危険視しているのであって、
そこに書いてあるのとは話が違うよ。
>>305
白切り
将来的にはオリに向かいそうだが、今可能性を捨てるのは忍びない。
>>312
3切りリーチ
ツモ四で満貫確定だし親も残っているのでリーチでよい。
- 317 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 09:50:38 ID:???
- 南1局 南家 9順目 ドラ南
33000微差トップ目 900点のラス目を飛ばせば終了
12345689(12)一三五 ツモ8
↑赤
- 318 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 11:28:33 ID:???
- >>317
9切り
33000持ちのトップ目でラス目が900点ならちと合わないが、その辺は置いといて
微差なら他家も条件は同じ。両方見るより聴牌まで一直線でよい。
- 319 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 11:42:58 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ 今日も会社から2ちゃんって・・・・・言うじゃなぁいw
でも、それだけ仕事をもらって無いってことですからぁ 残念!!!
給料泥棒の柴 斬りっ!
∧||∧
( ⌒/斬!← 柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <その間もきちんと仕事してる同僚の呆れ 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 320 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:25:48 ID:???
- >>318
能 書 き は い い か ら さ っ さ と 仕 事 し ろ よ 。
- 321 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:28:00 ID:???
- >>320
能 書 き は い い か ら さ っ さ と 仕 事 探 せ よ 。
- 322 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:30:43 ID:???
- 関係ない煽りはほっとけ。特に柴原は冷静にスルーしろよ。
- 323 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:30:49 ID:???
- >>316
>そこに書いてあるのとは話が違うよ。
あんたもいいかげん間違いを認めたらどうだ。
状況云々じゃなく、物理的な「巡目」の解釈としての基準が
ころころ変わってるって言ってるんだよ。
- 324 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:33:36 ID:???
- >>318
>両方見るより聴牌まで一直線でよい。
両方って、たぶん三色と一通の事を言うのだろうが、
一直線なら8つも切りでも同じことじゃん。
8切ったからといって、三色も見てるとは限らないぞ。
- 325 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:38:16 ID:???
- >>316
>将来的にはオリに向かいそうだが、今可能性を捨てるのは忍びない。
それって、何の可能性?白重ねる「可能性」は見ないのか?
メンゼンは厳しいが、かといって鳴きに活路は見出せない。
将来的にオリを見るなら、ここで白切りは無いだろ。
まだ4順目という状況で、唯一の飯の種を手放してどうするの?
こいつは、相変わらず言ってることが支離滅裂だなw
- 326 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:42:12 ID:???
- >>316
>ツモ四で満貫確定だし親も残っているのでリーチでよい。
一が出たらカスだぞ。こんなの發引いて回す一手に決まってるだろ。
どうやら、あんたの辞書には「急がば回れ」という諺が無いようだ。
- 327 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:43:17 ID:???
- >>252 (2)切りで同意見だが、三三六七八(234579)89
ここからの(8)ツモなら、やはり一通を選択する。三色にいっても、六と九が入れ替わるまで、窮屈だからだ。
ピンフは見ないと書いたが、自然な流れでピンフになるなら、拒否しない。また、一通タメンチャンの破壊力に期待がもてる。
- 328 :324-326 :04/10/14 12:43:21 ID:???
- >>322
お前がそう言うから、関係ある煽り入れてやったぞ。
- 329 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 12:43:27 ID:???
- >>305は俺ならメンホンチートイかチートイドラ2狙いで89って払うな。
もちろんオリを意識して。
- 330 :252 :04/10/14 13:23:37 ID:???
- >>324/5/6
概ね賛成。
特に、「将来的にオリを見るなら白切りありえない。」は正論
あいつは普段どんな面子と打ってるんだ。すくなくとも強い面子ではないな。
柴原はボウテンぜんツ小僧ということでいいですな。
<243>の問題で、せっかく三といつの考察について、ちょっと誉めてやったのに、
やっぱり、こいつには何言っても駄目だね。一生、初中級者で終わる。
- 331 :252 :04/10/14 13:37:58 ID:???
- >>327
丁寧なレスありがとう。勿論、自然な流れでピンフ・・・は、私もそうです。
ただ、経験則で説明するしかないが、(8)は聴牌取る
九で三色確定>(1・6)で一通と見る
勿論、(3、4)でピンフになるが、ピンフのみよりは、ダイレクトの7(ドラ)を
つかまえられない方を悔やむ、のが私の麻雀。従って一順後にリーチを打つ。
加えて、ピンフ聴牌だけで(一通手替わり後ならまだしも)7引いたら
オリるしかないと考えるのが、スタイルなので。
- 332 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 14:18:42 ID:???
- >>323
だから変わってないお。6、7巡目は信号で言うところの青。
でも9〜11巡目は黄色で以降は赤。
見える他家の進行度合いにより上下するが基本認識はこんなもん。
>>324
8切りだと2向聴に落ちるんですが。
>>325
和了への可能性。
オリに関しても、横に広けりゃ普通は十分にオリられる。
こういった横に広い形から放銃がどうのと言うのはオリのスキルが低い人だけ。
>>326
發切りは基本的にラス目の打牌(といってもラス目だが)。
まだ親も残ってるしアリアリなんだからこれでいい。
- 333 :252 :04/10/14 14:49:31 ID:???
- 柴原・・・お前本当に救いようがないな。
お前みたいに、うまぶっていて下手糞なヤツには反吐が出る。
1、お前には一貫性が欠如している。(お前は気づいていないだけ)
2、白打つやつが、他人のオリル-スキルが低いとか言うから嫌われる
お前の好きなリャン面がひとつもない形で、ション牌の白を打つなと
<325>は言っているんだ。何回かに一回でも白鳴けたやつが
・ドラ3とか(他には役の可能性はなく)
千回に一回でも
・大三元 とか上がられたら、どうするんだ。
お前の事だから、鳴かれてから、行くかオリるか決めるとか
万一の上がりのがしの方が嫌だとか言うのだろうけど
そういうのを、世間では、「下手糞一人麻雀」というんだ。
皆の意見を素直に聞け。この下手糞!
- 334 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 15:13:23 ID:???
- 最強は素直に芝原をNGにしておけばいいのに
- 335 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 15:38:34 ID:???
- 本来はスルーすべきなんだろうけど。
>>333
私の発言に一貫性が欠如しているというのであれば、そのレス番を抽出せよ。
>リャン面がひとつもない形で、ション牌の白を打つな
これは古い、というかカビ臭い。
十分形で字牌を切れってのは全てに当てはまるわけではなく、進行状況が浅いこんな
どうでもいい手牌であるなら、フリーではむしろ重ねられる前に切れって人の方が多いだろう。
オリや牌を絞ること一つにしても奥が深く、単純に字牌さえ絞っときゃいいってのは初心者や
勘違いしている人にはありがちだが。
発言には一貫性を求めても、麻雀では刻々と変わる状況に冷静に正着を刻むことこそが重要で、
そんなカビ臭い固定観念に陥りやすい一貫性などは必要ない。
- 336 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 15:47:16 ID:???
- 最強さんの自演キボンヌ
- 337 :252 :04/10/14 16:43:48 ID:???
- 上がりが見えない手牌から、他を利する(可能性がある)打牌を緩手という。
「プロフェッショナル・ディフェンス」by河野高志(十段位-3連覇中)
柴原さんよ--お前は下手糞の集まるフリー雀荘で、ドンジャラ麻雀やってろ!
なんならお前の行ったことのあるフリー雀荘、列挙してみろ。
駄目だ。お前確か、田舎者だったな。
列挙されても、東京のフリーじゃないと俺にはわからん。
ドンジャラ君----ばいばい
ドンジャラの意味が解らなかったら、
君が良く行くフリーで一番強いと感じてる人に聞くこと。(最後のアドバイス)
- 338 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 16:52:28 ID:???
- 最近のフリー雀荘のルールでは
リーチの威力がとてつもなく大きくなってる。
自分の手が悪い時に他家が役牌をポンしてあがってくれるなら
むしろ歓迎すべき展開と言える。
役牌を絞る事によって流局まで持ち込める可能性は非常に低く、
誰かがリーチでツモ和了するような展開になると
かえって傷が大きくなる。
- 339 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/14 17:46:36 ID:???
- >>337
ドンジャラ、積み木、言い方は色々あるわな。
あまりにも下らん。最早負け犬の戯言以外には聞こえない。
ではさらばだ、最弱くんw
- 340 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 17:56:23 ID:???
- >>251
>間違いを認めたレスなど腐るほどあるのだが。
はぁ?俺は10スレ以上前からいるが、一度もお目にかかった事無いぞ。
・問題
・答え
・指摘
・謝罪
俺が見逃したのかも知れん。とりあえず1例でいいから、ワンセットで出してみてくれ。
>>332
>だから変わってないお。6、7巡目は信号で言うところの青。
>でも9〜11巡目は黄色で以降は赤。
なるほど、あんたにしては珍しく分かり易い例えだな。
>8巡目とのことなので危険牌のここを先切り。
じゃあ、8巡目は何色なんですかね(ぷ
もっともらしい例題引っ張り出したのはいいが、却って墓穴掘っちゃったね(ぷぷぷ
>和了への可能性。
じゃあそう書けば?それでも、白切りはその可能性を著しくsageてる事に変わりは無いけど。
>發切りは基本的にラス目の打牌(といってもラス目だが)。
おーい、言ってることが矛盾してますよ〜(げら
>まだ親も残ってるしアリアリなんだからこれでいい。
全然根拠を示していないんですけど。
- 341 :柴の上司 :04/10/14 18:02:15 ID:???
- >>339
お 前 は 仕 事 と 2 ち ゃ ん 、 ど っ ち が 大 事 な ん だ ?
- 342 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 18:05:05 ID:???
- >>341
2 ち ゃ ん に 決 ま っ て る だ ろ ! ! !
- 343 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 18:05:13 ID:???
- このスレでは間違えると謝罪しないといけないの?
- 344 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 18:11:43 ID:???
- >>343
柴は「間違った」とは絶対に思わないから、謝罪もしない。
- 345 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 18:14:07 ID:???
- >>339-340
氏ね
- 346 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 19:39:25 ID:???
- 本人が、間違ったことがありそれを認めている、と言っているんだからそれでいいんじゃないのか?
- 347 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 19:53:03 ID:???
- スレに直接関係ないレスが多すぎる。
柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 よ。このスレでは名無しになってくれんかね。
- 348 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 20:57:50 ID:???
- なんかレベルの低い奴が柴原にかみついてるな
>>317で8ツモギリとかよくわからんこといってるやつ
252は(9)切りがありえないとかいってるやつだし
こんなやつがフリーを語るなんてむしろ笑える
- 349 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:16:56 ID:???
- だな。「両方見れる」は当然五しかありえない。
やっぱり柴原より噛み付いてるやつの方がはるかに下手だな。
- 350 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:19:30 ID:???
- (2)切りを有り得ないというならともかく
(9)切りを有り得ないというのはレベル低過ぎ。
- 351 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:26:39 ID:???
- 柴原も下手糞の煽りなんてほっとけばいいのに・・
>>まだ親も残ってるしアリアリなんだからこれでいい。
>全然根拠を示していないんですけど。
これを根拠と思えないレベルのやつはこのスレに来る資格すらないだろ。
- 352 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:40:41 ID:???
- >>351
だめだめ。コピペAAへの耐性はかろうじて持っているようだが、
打ち筋の話になると、どんなヘタクソにも反応してしまう。
本人もそう公言してるし。
つうか、自分よりヘタクソだと思ってるから余計に反応するんじゃない?
だって、自分を優位に保てる数少ないシチュエーションだもんな。
- 353 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 21:45:33 ID:???
- >>351
どんなヘタクソでも、いちおう発言する資格だけはあると思うぞ。
要は、住人が相手にするかしないかの問題だ。
柴原はその加減がヘタクソなだけ。
理解してもらいたければ、それなりの言い方ってもんがある。
他人を見下している限り、いつまでたっても反発は尽きない。
- 354 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:03:00 ID:???
- >>348 お前のが笑える
- 355 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:04:45 ID:???
- >>349 って言ってるお前がヘタ
- 356 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:05:30 ID:???
- >>350 お前のレベルこそ低すぎ
- 357 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:06:32 ID:???
- それより誰か問題くれ
俺?
作んのメンドクセ
- 358 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:07:55 ID:???
- >>351 どこが根拠なんだか 少なくともまともな解説とはほど遠い
- 359 :ぽ :04/10/14 22:29:05 ID:???
- >>305 (6) 浮いてる。
>>310 3 234。
>>312 発 点数的にハネマン狙い。
>>317 9 役有りのイーシャンテンだし。
- 360 :焼き鳥名無しさん :04/10/14 22:38:14 ID:???
- >>357
んじゃリクにお答えして。
五六(2224578)78西 ツモ9 ドラ西
東3局7巡目、現在トップ目の北家。
- 361 :ぽ :04/10/14 22:39:37 ID:???
- 少牌
- 362 :360 :04/10/14 22:44:42 ID:???
- >>361
げ、ほんとだ。
http://www.hochi.co.jp/html/maajan/syousya.htm
ここからの出題なんだが、まさか天下の報知新聞ともあろうものが。
でも、良く見なかった俺も悪いな。吊ってくるよ。
- 363 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 00:37:01 ID:???
- 井出洋介も少牌には気づいてない様子ですね
- 364 :256 :04/10/15 01:58:54 ID:???
- >>259
遅レスだが
俺は普段から>>243のような手牌で、ペン7ドラ待ちみたいなリーチを嫌う。
最終局面で、ずうずうしい形で受ける図太さにやや欠けてるんですな。
だから>>243の問題を見た時、まず脳裏に浮かんだのは
『自分ならペン7でリーチするか?否か?』って事。
打9 以外の選択は最後までペン7が残る可能性が高い。
故に、ドラ待ちリーチの損得に関しては、ここではひとまず置いといて
自然と自分の解答は打9となった。
無論、ドラを引ける公算が高いと判断できるならば、
その判断に従わない人はいないであろう。
8は、次に有効牌を引いたら外しますよ
- 365 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 02:03:44 ID:???
- >>359
312は310の続きだろうから、
一四引いて高め三色のソーズ聴牌したとしてもフリテンだぞ。
それなら一四でツモれる(四なら満貫、一でも裏1枚でおk)
即りーの方がいいような気がする。
1手遅らせて一ツモ高め三色の三面待ちになったとしても、
安めをツモれば即リー一ツモと点数は変わらないことだし。
親も残ってることだしスピード優先でいいのでは。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 366 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 03:15:44 ID:???
- >>310で發切っちゃダメぽ?
- 367 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 03:36:37 ID:???
- >>366
手順的にはぬるぽだが、持ち点と巡目を加味すると全然OK
- 368 :367 :04/10/15 03:50:21 ID:???
- あっと、すまん。やっぱり葵切りはぬるぽ。
葵切りしても変化に乏しいから
- 369 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 07:42:04 ID:???
- 四四五五五六(34567)335 赤なし
特に条件は無いがこの場合何を切りますか?
- 370 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 08:58:32 ID:???
- >>364 俺は普段から>>243のような手牌で、ペン7ドラ待ちみたいなリーチを嫌う。
ここまでは賛成。同じくドラのペン7でリーチをする気もない。だからといって、いきなりの89落としは正解にならないだろう。
ペン7が残るまえに、六と九が入れ替わる可能性だってあるし、ペン7になったあとでも、六と九が入れ替わるのを待ってもいいだろう。
またペン7から6を引いての、タンヤオ、カンチャンダマという選択肢だってあるかもしれない(俺はないが)
いずれにせよ9切りを正解とする解説に、説得力が乏しく思える。
- 371 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 09:27:13 ID:???
- >>368
変化に乏しいのか・・・(´・ω・`)
發切ってもタンヤオや平和にならない可能性が高いからってことかな?
私の理想的なテンパイは發2枚落とす間に、4を1枚・二or三を1枚引いて頭にしてハネ狙ったり
二二二三四(234)22334
あるいはドラ引いて、リータン、チートイ、ドラ2のハネ。
こっちはいつチートイを見始めるべきなのかわかりませんが・・・。
夢見すぎですか?
親が残ってるのってそんなに大きいのかなぁ。
- 372 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/15 10:06:10 ID:???
- >>340
手近な所では前スレ>>888。あと麻雀問題ではないが18の>>207。
9巡目〜って書いてあるように8巡目も青。
七残しの七切りに関して、最悪でも9巡目以降になるっていう認識はあるよね?
>白切りはその可能性を著しくsageてる
その根拠は?現状あるペンターツから1面子作るよりも白1枚から1面子作るのは大変。
これは牌効率の初歩だし、今の形は悪いなりにも余剰牌を作れる形ではない。
>>369
5切り
いらね。手広く。
- 373 :256 :04/10/15 11:32:03 ID:???
- >>370
そうだね、たいした具材もない手牌で一番の果実をみすみす放棄する打9は早計だね
いつも何切るを考えるに自分は、
盤面外情報→ドラ→牌姿→ここでひとまず情報処理→ツモ牌→何切るか思考する
と、いった順に見て楽しむんだけど。
最後の、何切るか思考→答えを出す
までの時間は僅か数秒。
そう、実戦感覚の眼球反射です。
今、現時点では冒頭に書いたとおり早計だったと考え直しています。
打(9)の方が有利なのではないかとね・・
これが実戦であったなら、自分はミスをしていた事になりますね。
なぜ(2)ではなく打(9)なのかは、ドラ7を引いた場合の
形を思い描いて(9)と判断しました。
打(9)→ツモドラ7→打(7)→三三六七八 (22345) 789
打(2)→ツモドラ7→打(5)?(9)?→三三六七八 (23479) 789
もしくは 三三六七八 (23457) 789
- 374 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 11:32:28 ID:???
- ドラ待ちペン7をリーチしない香具師と
ドラ待ちペン7で喜んでリーチする香具師では
そもそも感覚がまるで違う。
想定しているルールも違うしね。
議論したってかみ合わないと思うよ。
俺はドラ待ちペンチャンは即リーチするけどさ。
- 375 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 11:59:41 ID:???
- >>374 だな。
ドラの7がたやすく出てくるようなメンツと打っておりません。ただ、絶対リーチしないというわけでもありませんが。
どちらにしても出上がりよりツモに期待でしょう。
>>373 考えなおして(9)ですか。そりゃ残念です。
- 376 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 14:35:50 ID:???
- >>369
五切り以外ありえない。
>>371
チートイドラドラだけでハネツモになるので
どうしてもハネ満にしたければ(34)四を切るべき。
チートイイーシャンテンのところに面子手としての
一番のネックであるカン(3)をツモったからには
チートイは見切っていいと思うけど。
- 377 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 16:13:26 ID:???
- >>376
え、五切るなんてさすがにありえないと俺は思うんだが。
よかったら理由を聞かせてくれまいか?
- 378 :376 :04/10/15 16:27:40 ID:???
- ごめん。5と間違えた。
- 379 :369 :04/10/15 16:57:13 ID:???
- やはり手広く5切りが普通ですよね。
俺の周りでは五切りでタンピンを確定させようとする人が多いんで
ちょっと迷ってしまいました。
赤も無いし。
- 380 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 17:09:08 ID:???
- >>243の問題
(6)ツモ
三三六七八(2234567)89---98切り(場況次第)か リーチ
三三六七八(2345679)89---98切り(場況次第)か リーチ
三三四六七八(223457)89---7切り
三三四六七八(234579)89---何切るにはおもしろい問題
上を厚くなったというならいずれ三切るんだろ 三でも切るか
(6)四ツモ・・・可能性同じ
7ダイレクトの時はピンフ シャンテンの好形残る
三色変化あり、仮にそのままでもピンフドラとそんな大差なしという考え方もある
でも、遅いなりに三色・一通を否定する(9)切りを緩手と見るのはどうかな。
柴原さん、よーく考えよう。反省(上達)する時間まだあるよーーーー
- 381 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 17:12:23 ID:???
- 加えて、(8)は大裏目 よーく考えよーーーー
- 382 :305 :04/10/15 17:23:44 ID:???
- 遅レスだけど
おれは実際には(6)を切って、以下
中二(1)(1)723
↓一五 白 七↓(3)リーチ
最終形
一二三七九(11)123789
となって所詮結果論にはなるけどトップから親満あがれた。
>>372
目先のシャンテン数的には白切りがいいしれないけど
イーシャンテンやリャンシャンテンならともかく
この牌姿じゃペン・カンばっかで役もつかないんじゃないか?
ペンチャンと白一枚を比べてターツになりやすいのはペンチャンってくらい初心者でもわかる。
>>340は「役がつく」ことの重要性を言ってるんだろう
白切りが100%間違いだとか言うつもりはないが
>>372じゃ自分が言ってるように根拠が薄いし
反論にもなってないような気がするんだが。
- 383 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 17:28:04 ID:???
- 最近このスレで最強さん来ませんね。
また来てくれないかな。
- 384 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 17:34:04 ID:???
- >>383
志村ーー!!上ー!上ー!
- 385 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 18:31:01 ID:???
- >>383 来てるよ。名乗ってないけど。文章からわかる。
- 386 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 19:51:41 ID:???
- >>380
柴原ではないが
>上を厚くなったというならいずれ三切るんだろ 三でも切るか
この部分の「三でも切るか」の意味が分からない。説明求む。一応なぜ自分が分からないかを説明すると
>三三四六七八(223457)89---7切り
>三三四六七八(234579)89---何切るにはおもしろい問題
これにおいて上の牌姿では当然のことながら、下の牌姿でも自分の感覚として三切りはあり得ないと思うから。
打(2)としてツモ四となった場合それは普通ツモ切るしかないと思う(三切るとリャンシャンテン戻しになる)。
打(2)としてツモ四で「裏めった」あるいは「やっぱり牌効率どおり(9)の方がよかったのかな?」と思わず「何切るには面白い問題」と思うのはいかがなものか?
また、何回か書かれているように(2)切りの裏目の可能性はもっと沢山ある。
(2)切りを全否定しているわけではないが、>>243のレスの前半部が
「でも、遅いなりに三色・一通を否定する(9)切りを緩手と見るのはどうかな。 」という部分とどういう関係があるのか良く分からない。
あと、煽りではないが、文章がかなり整理されていないような気がする。
- 387 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 20:18:16 ID:???
- >>382
思うんだが、孤立した字牌切りに関しては、どちらの言い分にもそれ程決定的なものは現れないんじゃないかな?
いずれは決着がつくべき問題なのかもしれないけど、今数レスでつくようなものではないと思う。
だから何切るにはそういうのは向かない気がする。少なくとも罵倒しあうほどのことではないと思う(305さんのことを言っているわけではない)。
そもそも貴方自身が既に2巡目に中をツモ切っている(ちなみに牌譜の書き方に従うならば↓は上の段に書く)。
それとも中は合わせうち?
ちなみに自分は>>305では(6)切りと答えた311。
>>381
(2)切りの三(2)という裏目と比べて、(9)切りの(8)という裏目に大がつくほどの違いを見出せない。
九が大裏目という人がいるのは分からなくもないのだけど。
- 388 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 21:20:38 ID:???
- 東風荘 平場 親
二三五五五八八(789)46南南
何切る
- 389 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 21:31:13 ID:???
- >>388
八
- 390 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 22:00:16 ID:???
- >>387
中は一枚切れだったので切りました。
あと、牌譜の書き方はツモった牌だけ先に列挙してたら素で間違えた..orz
>>388
南が生牌か一枚切れなら6切りで一四引きならシャボでもリーチ
中盤以降なら5枚持ちの五八のスジは切りたくないし、上記ならリーチ後も切らなくて済むかと
南が二枚切れなら南切るかな
- 391 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 22:25:38 ID:???
- >>388
南切り
八が2枚切れているか5が2枚見えていて
南が2切れでなければ八や46を切るけど。
捨て牌に数牌をなるべく切らないようにするのと
六七九引きでメンツになるわずかな可能性も
残しておく。
- 392 :焼き鳥名無しさん :04/10/15 22:33:28 ID:???
- >>375
374だけど、何か勘違いしてない?
ドラだから出てこないメンツの方がぬるいと思うよ。
早いテンパイのリーチにいちいち手を曲げてくれるような
のんびりした麻雀は打ってない。
自分だって要らなきゃ切るよ。
この手ならリーチドラ1が関の山。
うまく両面に振り変わったら儲けもの。
もっとも手広く構えるために(9)から切る。
ピンズが先に完成してドラ待ちが残っても即リーチ。
テンパイする過程でタンヤオがつけば御の字。
手牌が端による3色は、ここからは見ない。
- 393 :ぽ :04/10/15 22:37:36 ID:???
- >>365 続きと書いてないので別問題と受け取ったが、続きならリーチ。
>>369 5
>>388 南 すぐテンパるなら4が有利だが一向聴時に南を切られる事を考えて。
- 394 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 00:23:53 ID:???
- >>380と柴原がピンでうったら
380の完敗は間違いない
のによくそんなに強気になれるな
お前ははるかに格下だ
- 395 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 00:49:22 ID:???
- >>388
俺は八切りかな。
タンヤオが見えないわけじゃないから南を落としたいところだが、
将来安牌(絶対とはいえないが)になってくれそうっていうのが理由だ。
南を切ってしまったら誰かからリーチかかると困りそうだ。
東風戦じゃなく東風荘っていうのがシヴいな。
- 396 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 06:46:03 ID:???
- 基本的な事ですまないのだが
12457
ってあるとき
1→2→7と
7→1→2のどっちの順で切る?
効率的にはツモ3を想定した1245の形の方がいいのかな?
タンヤオ至上主義の俺は1から切って2457の形にするんだが
- 397 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 07:51:51 ID:???
- 12を捨てていって、3や8をツモってもカバーできるが
7を捨てたら_
- 398 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 08:43:38 ID:???
- >>392 してない とだけ言っておこう。
- 399 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 08:48:46 ID:???
- >>386 打(2)として、ツモ四なら、89落としだな、俺は。
「普通ツモ切るしかないと思う」っていう感覚のあなたとは、わかりあえないだろうが・・
- 400 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 08:52:58 ID:???
- >>396 7→2→1
- 401 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 12:37:08 ID:???
- >>400
馬鹿か?おめーは
そんな基本的なこともわかんねーのかよ
- 402 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 12:59:21 ID:???
- >>401 はい。わかりませんので、解答と解説をお願いします
- 403 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 13:02:42 ID:???
- >>402
馬鹿か?おめーは
すぐ前のレスも読めねーのかよ
397は俺じゃねーけど397読めば分かるだろ
- 404 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 13:14:42 ID:???
- >>403 わ・か・ら・な・い
- 405 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 14:16:10 ID:???
- 7切り6ツモはペンチャンが残り動きづらい。
7切り8ツモは裏目。
1切り3ツモは一瞬裏目だが23457、
1切り6ツモも一瞬裏目だが24567。両方とも両面に振り替えやすい。
よって12から切る。
これで満足か?
- 406 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 14:17:44 ID:???
- あぁ、1切り6ツモは裏目じゃねーや。
- 407 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:13:50 ID:???
- >>401へ
12457七八(2345)西西 ツモ九
そもそも>>396の問題からは、7も1も2もいらないという前提じゃないのか?
1→2→7と7→1→2のどっちの順で切る? そう聞いているから、俺はそう判断したまでだ。
そうでないなら12457の並びからは一通だって想定できる。もっともそれは出題者にしかわからないが。
ならば俺は7、2、1の順で切る。正しかろうが、間違ってようが、お前に馬鹿よばわりされる筋合いはない。
- 408 :407 :04/10/16 18:43:10 ID:???
- いや、7も1も2もいらないという前提じゃないな・・・それなら悩むまい
孤立牌とペンチャンのどちらを先に切るか?ということか?
どちらにせよ、7が先だな、俺は
- 409 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:51:44 ID:???
- 12457 ここからメンツを二つ見るなら
巡目が早い→打1
巡目が遅い→打7
メンツ不足の場合、自分はこんなかんじかな
- 410 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 18:57:55 ID:???
- >>409
俺もそうだな。
あとはドラの次第。
中盤でドラ絡まなそうならたぶん7切る。
- 411 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 19:01:25 ID:???
- 終盤で二度手間の7残しよりストレートに3ツモを考えるからね
- 412 :407 :04/10/16 19:07:27 ID:???
- >>409 12457 ここからメンツを二つ見る=ソーズでどうしても2メンツ作らねばならない
=他の色にもう1メンツ求めることができない。
のであるならば、巡目がどうであれ、打1ではないか?遅い巡目で危険牌の7を切って、ペンチャンが残るのはつらい
- 413 :409 :04/10/16 20:03:02 ID:???
- >>412
どうしても2メンツ必要なら12457を中央にスライドさせた打1だろうね。
しかし>>411でも書いたが、巡目が遅くなった場合は7切りすると思う。
1切りは二度手間だし、ツモ山が永遠に続くわけじゃないからね。
7の危険度云々に関しては、論点がずれてると思う。
- 414 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 20:05:59 ID:???
- >どちらにせよ、7が先だな、俺は
>巡目がどうであれ、打1ではないか?
??
- 415 :409 :04/10/16 20:22:03 ID:???
- 良い例えを思いついたよ。
残り2巡でどうしてもあがりたい時に
一一五六七八 (4567) 1245
からペンター落としはしないでしょう?
巡目が早ければ12のペンター落としだけど。
>>409で書いた
『巡目が遅ければ7切り』とはこれと類似した考えです。
- 416 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 21:03:48 ID:???
- >>415
残り2順でどうしてもあがりたい・・
贅沢です。その形で2順であがれれば麻雀苦労しませんw
せめて、残り2順でどうしてもテンパイしたいにしとこうょ・・
12457 ここから1メンツでいいってことなら7きりでいいんだろうけど
普通は1メンツでいいってことってあんまりないもんねw
なんで・・完全問題化
124赤57 (4赤5)三四四赤五五八八
こんなんでどうでしょう?これだとソーズで2メンツはいらん
ってか・・結局この問題になると、危険度の兼ね合いと捨て牌的にどうか
って問題になるわけだが・・まぁ721の順番が無難といえば無難
そして・・捨て牌にはそんなにこだわらない(振込みよりツモがうれしい
祝儀ボケw)
しかし普通はここまで極端な形になることはまれでソーズ1メンツで
いいけど2メンツになればそれはそれでうれしいってパターンが多いと・・
12457(67)一二三四六八八
こんな感じとかだと1から切るよねだいたい
- 417 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 21:22:14 ID:???
- >>372
>その根拠は?現状あるペンターツから1面子作るよりも白1枚から1面子作るのは大変。
お前は面子を作れれば満足なのか?先が果てしなく遠いこの手で、たかだかペンチャン1つ
埋まって、どれほど前進すると思ってるのよ。シャンテンは進むが、決してアガり易くはならん。
でも、白重ねたらそれだけで1翻への期待がぐ〜〜〜んと上がるわけ。
>これは牌効率の初歩だし、今の形は悪いなりにも余剰牌を作れる形ではない。
また牌効率か。お前の頭の中にはそれしか無いのか?俺に言わせりゃペンターツの方が
白の数億倍も余剰だけどな。
お前が言うように 簡 単 に 埋まればいいが、苦労して埋まっても、最後の待ちまで愚形になる
確率が「非常に」高い。棒テン全ツ信者のお前にはそれでもいいんだろうが、一般の打ち手は
そんなリスキーな打ち回わしはしないんだよ。
もともと真っ直ぐ突き進む事が難しい手なんだし、少しでも動き易くなる可能性を持たせる
ためにも、ここで白切るなんて「絶対にありえない」。
>一一三七七九(35)1289白 ツモ五
じゃあ聞くが、ここで白切ると言ってる、お前の追い求める理想はどんな牌姿なんだ?
- 418 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 21:59:03 ID:NTEgCKHf
- >>414 上と下の文章を同一で語るなよ? 問題がちがうんだぜ? 同じと考えりゃ、そりゃ確かに矛盾してるよ。言ってもムダか?
>>415 悪いが、俺なら間違いなく迷わずペンターを落とす。四枚並びに手をかける気にはならない。
>>416 の下の牌姿、「こんな感じとかだと1から切るよねだいたい」 ・・・悪いが、無条件なら、それでも7だ
- 419 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 22:11:10 ID:???
- >>417 一一三七七九(35)1289白 ツモ五
理想はチャンタ三色だろ?この時点で白切りなんてなかろう。しかも確か問題は点棒の少ない親だったろ?
- 420 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 22:24:13 ID:???
- >これは牌効率の初歩だし、
俺もこれには同意。でも、カンチャンペンチャンてんこ盛りの、
この悪形に牌効率の高さを求めてどうするんだ?
「牌効率が高い=アガりやすい」
ちょっと上手くなって来た上級初心者が、最も嵌り易い罠がこれ。
有効牌が多いからアガり易く見るのは、単なる錯覚に過ぎない。
- 421 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 22:29:02 ID:???
- 上級初心者w
- 422 :焼き鳥名無しさん :04/10/16 23:10:37 ID:???
- 12457(1267)三三四五六
上の例は1から切って問題無いだろう。
タンヤオがつくから。
12457(1267)一一四五六
だが、これでも1から切った方が得だと思う。
次巡に3を引いた場合は7切りが優るが
6や8を引いた時は1切りが上。
可能性は2倍有る。3引きでも完全なロスにはならない。
23457の連続形はその後の変化を考慮すると
12345に比べて大きくは劣らない。
また(58)を引いたらいずれのケースも2を切るわけだが
その次に6や8を引いた時に7が残ってると(12)のペンチャンを嫌える。
12457で1から切った方が良い時は
他にペンチャンやカンチャンなどの狭い受けを抱えてる時。
そっちが先に埋まれば良いけど、さきに36を引いたら
そっちのペンチャンやカンチャンを払っていきたい時。
完全にメンツの卵が出来てるなら721の順番で切れば良い。
つーか、そんな時は考えるまでも無いだろう。
- 423 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 00:01:52 ID:???
- 牌効率と関係ないし場合にもよるが
7ー2ー1と切ったら36の待ちがあることは他者に丸見えになっちゃうな
- 424 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 00:29:03 ID:???
- >>423
別にならんよ
- 425 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 00:36:18 ID:???
- 217でも127でも721でも
36がモロ裏スジで浮き出るのは一緒。
だったら危険度の高い方から切るべき。
ただし、頭が端牌(もしくは字牌)で
振り替えられるような場合は127で切るよ。
2か7が頭と振り替えられれば
他家から見た36の危険度が相対的に下がる。
その分で和了しやすくなる。
- 426 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 00:37:33 ID:???
- >その分で和了しやすくなる。
その分出和了しやすくなる。
です。
- 427 :トリップ検索人 ◆llee7755cc :04/10/17 01:03:24 ID:WB2weCGz
- トリップスレを建てました。
まだまだ半人前ですが、みなさんよろしくお願いします。
おいらトリップ検索人inおいらロビー
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1097598423/
メールで8文字一致のトリップを配布しているサイトです
トリップ・チェイサーの神トリップ配布サイト
http://www.geocities.jp/trip_chaser/index.html
こんなトリップがあります
◆BOTIBOTIeI ボチボチ
◆CYOUJYA/8Y 長者
◆HOEZURA.fo 吠え面
◆jibunryuh6 自分流
◆karioya/Rg 仮親
◆MotamotaTE モタモタ
◆Sakushi.hs 策士
◆SUUANKO.bQ 四暗刻
◆Teichoun66 低調運
- 428 :325 :04/10/17 07:53:15 ID:???
- >>柴原だぁ
252じゃないけどさ、お前、ほんと救いようがないな。いいかげんうざいから出ていけよ。
>これは古い、というかカビ臭い。
古いか新しいかが重要じゃないと言ったのはお前だ。というか、何を基準に古い新しいと言うんだ?
>十分形で字牌を切れってのは全てに当てはまるわけではなく、進行状況が浅いこんな
>どうでもいい手牌であるなら、フリーではむしろ重ねられる前に切れって人の方が多いだろう。
フリーで打つのを前提とする時点で間違い。いいかげんそれに気付け。
>オリや牌を絞ること一つにしても奥が深く、単純に字牌さえ絞っときゃいいってのは初心者や
>勘違いしている人にはありがちだが。
俺は、オリを考えて白を残すとは一度も言ってない。なのにお前は「オリを前提としたら白切りはオリが下手」という。
頭冷やして、もう1回過去ログ読んで来い。
- 429 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 08:44:48 ID:???
- 正直柴原の麻雀も見てて古そうだな、と思う。
現代の赤バリバリご祝儀麻雀にそういう手筋でほんとについていってるのか
かなり疑問。
最強は古すぎてカビはえてる感じ。
- 430 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 10:19:24 ID:???
- なんだかんだ言って偉いのは
コテハン>名無し
名無しのクズどもいきがるなよ
- 431 :418 :04/10/17 10:38:19 ID:???
- >>422 の下の牌姿 「12457(1267)一一四五六 これでも1から切った方が得だと思う」 について、
悪いがその牌姿なら、俺なら、いきなり(21)落とすから。ピンフ本線の567の三色を見る。
どの役にも無関係な無意味なペンチャンなど残す気にはならん。(2)→(1)→7→2→1で落とす。
捨て牌にもよるが、マンズの伸びに期待して、マンズで2メンツ作ればよいだろう。
- 432 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 12:59:04 ID:???
- 君は下手だね
- 433 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 16:36:27 ID:???
- >>428
なんだやっぱり君か
フリー童貞はだまってろ
- 434 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 17:00:36 ID:???
- 東南戦アリアリ赤アリ東1局7巡目西家
二二四(246)3赤556667 ツモ2 ドラ六
- 435 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 17:03:51 ID:???
- 東南戦アリアリ赤アリ東2局7巡目南家
四五五(78)4赤55789西西 ツモ西 ドラ6
- 436 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 17:32:57 ID:???
- >>434
2かな。
タンヤオの確定。
147のスジにあまり依存したくない。
>>435
迷わず四。
ドラ受けを残しつつ手広く構えて赤を生かしたリーチを狙う。
- 437 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 18:04:23 ID:???
- >>434
6切り。
ソーズイーペーコー狙い。ツモ次第で234か456の三色も。
>>435
黒5切り。
西は頭にしたいが、ここでのアンコ落とし(ツモ切り)はやや早計。
>>433
あんたに言われる筋合いは無い。煽る暇があったら答え考えろ。
- 438 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 18:28:05 ID:???
- >>428
ちょっと自分の姿を省みた方がいいぞ。
柴原より君の方がよっぽどうざいから。
てめぇこそ頭冷やして過去ログ読んで来い!
フリー童貞はレベル低いからこのスレに来るな!
- 439 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 18:51:06 ID:???
- >>435
四以外なんかあるの?
とおもったら437の柴原煽りが
5か・・・・
- 440 :>435 :04/10/17 19:12:18 ID:???
- これは四以外は完全に間違いだろ。
ピンフ以外なら殺される、とかなら西切りだし。
- 441 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 19:21:40 ID:???
- >>439、438
その人、ちょっと頭がアレだから関わらない方がいいよ。
- 442 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 19:41:12 ID:???
- 柴原の白切りもおかしいが柴原煽りの四切りもおかしい
そして壊れたスピーカーの如くフリー童貞を繰り返す柴原煽り煽りはウザいだけだから死んでいいよ
- 443 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 19:43:49 ID:???
- 失礼
×四切り→◯四を切らない選択
- 444 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 20:09:39 ID:???
- >>438
やれやれ、うざけりゃ無視すればいいのにね。困った人たちだ。
フリーフリーって、いったいそこに行く事に何の価値があるの(ぷ
お前らが何と言おうと俺は自分の答えを書くから、放っといてくれ。
煽りたきゃ煽ればいい。叩きたきゃ叩け。別に気にしないから。
フリージャンキーに何言われても、屁とも思わんから。
- 445 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 20:21:49 ID:???
- 漏れはフリー行ったこと無いが、>>435で5切る奴は下手だと思います。
- 446 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 20:52:56 ID:???
- >>440 四以外は完全に間違い?意味がわからん。そこまで言い切るなら、解説ぐらいつけたらどうだね。
ピンフにするなら西を頭にするのがもっとも自然で、早い。ならば、すでに五や5が要らないというのに、
「ピンフ以外なら殺される、とかなら西切りだし」 の意味がわからんな。
- 447 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 20:57:52 ID:???
- >>445 なぜそう思ったのか、書いてみたら? 君は四切り派か? 四と4の優劣は?
他人の打牌を批判するくせに、解説らしきものがまるでないな
- 448 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:03:32 ID:???
- >>435
俺は頭固定するのが好きじゃないんでおそらく5切ると思う。
四切ったところで五と5の受け入れが増えるだけだし。
それなら平和の目を残しといたほうがいいと思う。
四押してる奴は(69)引いた時36待ちでリーチかけんのか?
- 449 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:04:25 ID:???
- >>442
柴原たたきがおかしいのは昔から。
今回の5切り以外にも>317で8ツモ切りとか、
ファンタジーあふれる回答(煽り)を連発してる。
こんな下手糞に粘着されて柴原も大変だな。
>>446
下手糞にマジレスするのもアレだが、
別に平和をつけないといけない局面じゃないだろ。
リーチ赤ドラが見えてるから手広く構えるべき。
- 450 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:10:30 ID:???
- >>435
ここで四切る奴は、赤五引きを期待してんじゃないの?
確かに、そこまで都合のいいツモが来ればいいんだろうけどね。
でも、それも赤入り麻雀ならアリだと思う。
でも、対する5はどうだ?残す奴に聞くが、次に6引いたらどうするの?
それでも5を切らないとか、悲しい事は言わないでね。
赤5の枚数が書いてない以上、普通は1枚と考える。ならば次に引いた5は絶対に黒。
つまり、5は縦に伸ばすメリットがこれっぽっちも無い。
- 451 :445 :04/10/17 21:15:57 ID:???
- スマンな、こんなのに解説がいるとは思わなかった。
>東南戦アリアリ赤アリ東2局7巡目南家
>四五五(78)4赤55789西西 ツモ西 ドラ6
四と4は大差ない。4切りでもドラは受けられるからな。
ただし、先に(6)-(9)が入った場合、得点力は四切り>4切りだ。
問題の条件なら、受けを狭くしてピンフにこだわる意味が無いから、
5切りは下手だといった。
- 452 :446 :04/10/17 21:17:20 ID:???
- >>448 同意見。ピンフの目を残すのが自然だと思う。のちに切ることになりそうな、ドラ表示牌の5を切るのは、
ここらが目安だと思う。
>四切ったところで五と5の受け入れが増えるだけだし
まさにそのとおりだと思う。5なんてあと1枚しかないわけだが。三六の受け入れをなくすことの方がよっぽどイタイ
- 453 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:19:33 ID:???
- >>450
何がいいたいのかサッパリわからん。
5を残す奴ってのは、4切りの人に言ってるの?
4切りで6引けば9切るに決まってるし、そもそも4切るなんて言ってる
奴はいない。
つーか、四切りでも5切りでも、3−6を引けば結局同じ聴牌形になるだろ。
それなら、五or5を引いた場合に聴牌取れない分だけ、5切りは損、と考え
ないのか?
- 454 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:23:49 ID:???
- >>448
四切り(69)ツモなら即リー。当たり前のこと聞くな。
むしろリーチしない理由が浮かばない。
逆に聞くが、5切りの(69)ツモは即リーしないのか?
まさかここ↓から平和を見るとか言うつもり?
四五五(678)45789西西西
- 455 :446 :04/10/17 21:24:24 ID:???
- >>451 くだらん解説だ。スマンな。そんな解説なら、確かにイランわ。
四と4は大差ない・・か? ドラ表示牌が5で、ドラが6だというのに。 6を2枚引く図を想定してみろ。
まあ、どうせ、「そんな可能性は低い」とか言うんだろうが。
得点力は四切り>4切りだ ・・・くだらなすぎて、相手できるか。
問題の条件なら、いきなりピンフを消して、棒テンでリーチにこだわる意味がないから、四切りは下手だと言っておこう。
以上。さらば。
- 456 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:25:13 ID:???
- >三六の受け入れをなくすことの方がよっぽどイタイ
5切りは、三−六を引いてもイーシャンテンなんだが。
四切りで三−六引いても(ツモ切っても)やっぱイーシャンテンだし。
- 457 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:27:34 ID:???
- >>455
>四と4は大差ない・・か? ドラ表示牌が5で、ドラが6だというのに。
>6を2枚引く図を想定してみろ。
>まあ、どうせ、「そんな可能性は低い」とか言うんだろうが。
何言ってんの?6を2枚引いて、2枚とも使える手順は無い。
4切りなら2枚目はツモ切り、四切りなら1枚目引いた時点で即リーだろうが。
もうちょっと考えてからレスしてちょ。
- 458 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:29:48 ID:???
- >問題の条件なら、いきなりピンフを消して、棒テンでリーチにこだわる意味
>がないから、四切りは下手だと言っておこう。
東2局で、2600はダメだがピンフ付けた3900はok、という根拠はなんですか?
- 459 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:31:59 ID:???
- >>457 俺は5切りですから
- 460 :457 :04/10/17 21:34:34 ID:???
- >>459
全く言い訳になってないぞ。
俺は5切りだから、4切りと四切りの差なんてわかりません、ということですか?
それなら、455の暴言を撤回してください。
- 461 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:35:42 ID:???
- >>458 点数の問題ではないと思うのだが?
- 462 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:36:29 ID:???
- つーか、5切りだって1枚目の6を引いた時点で即リーだし。
「6を2枚引いた図」ってのは、「リーチ後に1枚ツモ切りした図」ですかW
- 463 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:37:42 ID:???
- 点数以外にピンフにこだわる理由ってなんだ?
クリア麻雀かなんかを想定してんのか?
- 464 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:37:59 ID:???
- >>453
違うってば。
5残し四切りか4切りのどっちなのか、そこまでは知らん。
俺が反論してるのは>>445に対して。
だからこそ、四切りの正当性を書き加えておいた。
つまり、5>四>4というわけね。
>4切りで6引けば9切るに決まってるし、
先に5を切っておけば9切らなくても二面子確定するじゃない。
>それなら、五or5を引いた場合に聴牌取れない分だけ、5切りは損、と考えないのか?
だから、五は赤の可能性があるから残すって言ってるでしょ。でも次の5は絶対黒。
36の8枚に対し、356の10枚がそれほど有利になるとは思えんのよ。
- 465 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:38:15 ID:???
- >>460 言い訳になってない?そりゃそうだ、言い訳じゃねーもん
- 466 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:42:32 ID:???
- >>464
5を切ってたら赤五ツモで聴牌しませんよ。
四切りなら五ツモでリーチが打てるだろ。
- 467 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:42:33 ID:???
- >>464
5切るとすれば、赤五を引いても聴牌取れないでしょ。それが問題なわけ。
聴牌取れなくてもいいなら、何を切っても(たとえ五を切っても)赤五は使える
でしょ。
>先に5を切っておけば9切らなくても二面子確定するじゃない。
四切りでも同じことだわな。
よって、四切り>4切り>5切り。
- 468 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:43:42 ID:???
- >>463 ピンフや点数にこだわってるわけじゃねーって。手順にこだわってるんだよ
- 469 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:44:09 ID:???
- >>455=>>459=>>465 ワロタ
- 470 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:45:21 ID:???
- >>468
なんのための手順ですか?
点数も関係ない、受け入れも狭くする これを「手順」って言うんですか?
- 471 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:51:30 ID:???
- >>467
>四切りでも同じことだわな。
だから、四切りが悪いとは一度も言ってないんだが。
ただ、赤五引きがあるから四残す意味があるって言ってるだけで、
狙いはあくまで西をアタマにしたピンフドラドラ。
西がアンコってるうちは出アガリ出来ないよ。
- 472 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:55:46 ID:???
- >>471
四切り<5切りって何度も言ってるじゃないか、あんたは・・・・・・
赤入り麻雀の東2局で3900をダマにする理由は・・・・・とか聞いても、
多分無理だろうな。赤入り麻雀をやったこと無い人間には、この辺は
聞いても無駄かもしんない。つーか、赤無しでもリーチだろうが。
- 473 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:56:25 ID:???
- >>470 んだ。>>471の言うとおり、狙いはあくまで西をアタマにしたピンフだ。
受け入れは狭くないぞ。シャンテン数の問題ではないからな。
- 474 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:57:25 ID:???
- まあいいや。聞けば聞くほど、「5切りは下手」だというのは確信に変わって
いきます。多分、これ以上語っても無駄だと思うんで、このへんで止めましょう。
- 475 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 21:59:40 ID:???
- >>473
おまいは、「ピンフにこだわってるんじゃない、手順だ」とか意味不明なこと
言ってただろw
だいたい、東2局で手役狙いもクソも無いだろうが。戦略レベルで間違ってるな、
この人たちは。
- 476 :☆ネオパソ ◇6XNKjFz8xE :04/10/17 21:59:54 ID:7GRM4p9z
- / ̄ ̄ ̄\ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | <おう撃つぞ、400の一番下だ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | λ | |
( ヽ
( )
(____)
- 477 :夢みる少女 :04/10/17 22:07:57 ID:???
- >>454
まさかここ↓から平和を見るとか言うつもり?
四五五(678)45789西西西
は〜い!ピンフを見ます。ピンフを見て、五切りです。三六でテンパッたら西を切ってリーチですぅ。
でも、その前の誰かが先にリーチをかけていたら、ダマですぅ。
四五(678)456789西西 ダマですぅ。でもって6を引いたら9切りだからー、ドラの6を2枚使う手順も、私ならありますう。
ドラ待ちが残ったらダマで、ひっそりあがりま〜す。
- 478 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:08:36 ID:???
- >>472
自分の答えより低レベルに見たら、それが全て「悪い」と言ってることになるのか?
赤五引きが見込める四は次善手だが、見込めない4は論外というスタンス。
これしか言ってないのだが。
- 479 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:13:25 ID:???
- こんなものは瞬間的に(赤五引きでリーチの)四に手がかからなきゃダメだよ。
机上であれこれ考えてっからピンフだの手順だのズレた事言い出す。
もっと実戦的になれ
- 480 :夢見る少女 :04/10/17 22:14:16 ID:???
- >>475 何局だろうが、常に手役狙いですぅ。
- 481 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:16:44 ID:???
- >>479
赤に決めるところがいかにも厨房だわな。
確かに実戦的だわさ。もちろん負け組としてだが。
- 482 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:17:15 ID:???
- 赤五引くのより三六引く確立のがよっぽど高いから5切りではだめか?
- 483 :夢見る少女 :04/10/17 22:17:44 ID:???
- >>479 赤五引いたら、手の内の五と入れ替えるので、心配なさらないでください。
赤五引きの時点でリーチじゃなくてもいいでーす。使えることに満足しますから。
- 484 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:23:04 ID:???
- >>472
ダマにするかどうかは状況次第だが、できるための土台作りは必要。
シャンテン下げないと移行出来ないのならまだしも、キープしたままできるでしょ。
四切ったら、「曲げるしか能の無い」硬直な手格好になってしまうよ。
- 485 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:24:01 ID:???
- いつからここはこんなにレベル低くなったんですか?
すべては柴原叩きのせいですか?
なんかなきたくなってくる
- 486 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:29:16 ID:???
- >>485
じゃあ鳴けば。チー?ポン?それともカン?
あ、そっか。「え〜ん、ボク負け組でちゅぅ。」だったな。
余計な事言ってすまんかった。
- 487 :夢見る少女 :04/10/17 22:31:36 ID:???
- >>472 >赤入り麻雀の東2局で3900をダマにする理由は
あたしには赤も東2局も3900も関係ありません。ダマにする理由は、ダマのがあがりやすい時です。
リーチをかけたら、出てこなさそうな時です。あがり牌が少ないときです。残りツモが少ないときです。
点数が十分なときです。待ちが悪いときです。
だめですか?
- 488 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:33:12 ID:???
- >>487
お前も論外だな。
- 489 :夢見る少女 :04/10/17 22:33:43 ID:???
- あら?あたし強いですよ
- 490 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:34:30 ID:???
- まとめると一長一短てことでよろしいでせうか?
- 491 :夢見る少女 :04/10/17 22:35:05 ID:???
- >>490 イヤ!絶対にイヤー!(泣)
- 492 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:35:14 ID:???
- >>489
答えとその解説を書けない1行煽りに釣られるなよ。
- 493 :夢見る少女 :04/10/17 22:36:20 ID:???
- >>492 はい。(^^;)
- 494 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 22:36:31 ID:???
- すさまじい自演でスレが消費されていく
- 495 :ぽ :04/10/17 22:43:14 ID:???
- >>434 四 ゴタゴタしているがとりあえず広く。
>>435 四 基本。西暗刻が役牌暗刻ならドラ待ちを避ける4もあり。
- 496 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:05:34 ID:???
- あれで四切らないと言い張る人とはどこまでいっても平行線だろうな…
- 497 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:23:09 ID:bl5yM6j3
- 東風荘
五六七八(2488)246789
平場 ドラ南
- 498 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:25:49 ID:???
- >>497
(2)
- 499 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:28:59 ID:???
- 実戦譜より
東四局北家47400持ちの二着w
対面の南家が48300のトップ(箱下トビなし)
四巡目 赤なし祝儀なしドラ四
四六八八(2338899)東東 ツモ七
対子部分は(9)が一枚切れでペン(7)も一応見えてない
- 500 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:43:38 ID:???
- >>497
タンヤオ確定なら9とかもあるけど、普通にに考えたら(2)かなやっぱ。
>>499
既にチートイイーシャンテンなんだよな・・・
ここからのメンツ手移行は厳しいから、東ポンを視野に入れて四・・・ってドラじゃんか。
決め打ちでツモ切りとでもしとくか。
- 501 :焼き鳥名無しさん :04/10/17 23:49:13 ID:???
- >>497
八はいかが?
- 502 :桃山 ◆5m18GD4M5g :04/10/18 00:39:22 ID:???
- >>497
(2)
>>499
六
- 503 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 01:31:09 ID:???
- >>499
俺はもうドラを切るな、理由は1000点でも逆転するからスピード重視。
トップと2着がそれだけ点数もってればどこかにマンガン放縦しても2着なので
鳴かれても仕方ないってことで切りまふ。
- 504 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/18 09:51:54 ID:???
- >>380
しつこいね。
私はそれ程とは思わんが、この手が和了れるのが僥倖とまであなたが
言ったように、遅いというのは共通の認識であるはずだ。
なのにさらに手を遅らせる一打を緩手と言っているのだ。ご理解いただけないか?
>>417
どうもこうもペンチャン一つが埋まればぐぐんと前進するよ。
当然向聴が進めば和了にも近くなるのも当然の話。
白重ねたら1翻の期待が〜とあるが、現状白重なって一枚目から鳴ける手でもない。
また愚形のまま手を進めても、最終的に愚形の聴牌になるとは限らん。
遅い手なんだし、それより有効な牌を引けば当然振り変える訳だし。
>じゃあ聞くが、ここで白切ると言ってる、お前の追い求める理想はどんな牌姿なんだ?
これだけばらばらなんだから純チャンや三色など、理想の牌姿はいくらでも書ける。
が、私の場合は無理なく和了れる形全てが理想形。
- 505 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/18 10:26:43 ID:???
- >>420
牌効率がいくらA>Bでも、元が悪いんだからそれだけで和了易いとは私も思わん。
連続形になる可能性を秘めている場合は別だが、三向聴時のそれほど変わらん
場合ならほぼ影響せんだろうし。
問題点は私は白が重なっても積極的に動かない分、この白には意味がないというだけ。
>>428
戦術に古い新しいはないとは言ったが、固定観念に彫り固まった考え方は古いのだ。
下段)
なんのためにアンカーがあるのか?もう一度レスを読みましょう。
>>429
赤有りの問題なら赤有りの、赤無しなら赤無しで答えを変えてる。
半分ぐらいは赤無しの問題なので多分そのせいでしょう。
ちなみに何も書いてない赤有りの場合は各1枚鳴いても祝儀で、レートの5倍程度の
ウェイトと想定してます。
- 506 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/18 10:44:40 ID:???
- >>497
(2)切り
リーチが打てない1300で終わりそうな形よりも好形に持っていく。
>>499
六切り
面子手移行も厳しく、ドラ切り以外は平行して見れる手筋も見当たらない。
オーラスでもなく箱下続行のようだし、内から捌く。
- 507 :503 :04/10/18 11:16:52 ID:???
- ん、>>497の問題とごっちゃになってたな、>>499は東風じゃないのか、
じゃあドラ切なんてありえんな、六切り。
- 508 :ぽ :04/10/18 12:14:35 ID:???
- >>497 (2) 食いタン無いしマンズの四連形を生かす。
>>499 四 ドラを切っても七対子はできるし、七対子一本では遅いので。
- 509 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 13:57:30 ID:???
- >>499
七ツモ切り。
チートイ一本。つーことでこの情報のみで、裏を考慮して六より七切り。
他に情報あれば(たとえば(1)が3枚見えてるとかなら)それを考慮して考える。
- 510 :252 :04/10/18 14:06:42 ID:???
- >>506
同じ。この手の問題はあんたはOK
でも、白切るな。
よく考えたか!やはり(9)か。固定観念に凝り(彫りじゃないよ)固まってるな。
それじゃ、しょうがない。
ところで、よく行くフリーの名前は出してくれないのか?
- 511 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 14:11:59 ID:???
- >>497
親なら絶対八切りっしょ
2000オール狙えるんだから棒テンでいいしょ
五六七七八(88)246789みたいなイーシャンテンに受けても九からツモったら意味ないよ?
- 512 :499 :04/10/18 14:34:42 ID:???
- 誤解があったかもしれないが>>499は東南戦
>>509(1)が一枚切れてたと思う。
おれは結局四切った。
で、東が出てきたから一鳴きして八切り→10巡目くらいに(7)ツモって(2)切りで
六七八(3378899) 東東東ポン
で流局一人テンパイ。他家はピンズのホンイツ警戒して牌絞ったらしい。
- 513 :この中で最強 :04/10/18 15:43:47 ID:???
- 柴原さん、たまにはセンスのある問題出してみたらどうだ。俺が前に出したクラスのな。
ところで、「一人麻雀」じゃないとこ見せてくれ!
基本的問題で、あなたには簡単すぎるだろうが、皆のことを考えて頼む。
理由付きでな。
問題---以下の捨て牌から最も危険だと思う待ちは?(ついでに理由と最終形も頼む)
ヒント---今回は3問とも、順子形ということでいいや・打ち手は貴兄と同様牌効率に長けた人
1. ↓ ↓↓ ↓↓
西八西白中8(4)南6(3)二北
2. ↓ ↓ ↓ ↓
一八西白中8(4)南三(3)二(2)
3. ↓ ↓ ↓
西八西(9)中8(4)南6(3)(8)西
- 514 :この中で最強 :04/10/18 15:49:50 ID:???
- >>513
ずれててごめん
1.ツモ切りは、西南6二北
2.ツモ切りは、西南二(2)
3.ツモ切りは、西南二西
- 515 :この中で最強 :04/10/18 16:24:56 ID:???
- >>514
ごめん
3.ツモ切りは西南西
- 516 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 17:15:58 ID:???
- >>513
俺は柴原じゃぁないが・・
1人の捨て牌を並べて何が危険かって・・
全然意味がないと思うぞ?簡単な話1でも
(4)と(3)の間にツモ切り牌があるのは
ポイントにはなるだろうが、これとて他家にピンズの下が
以上に安く(3)が安全牌かどうかでも解釈が分かれる。
引っ張る理由があったのか、単純にいらんがおいてたのか
そもそも入り目がある以上、たとえ(25)ピンが危険だなぁと
思っても自分の手牌が行く手になってるなら入り目であってくれ〜
の呪文を唱えながら勝負するしね
そもそもその捨て牌だけで最終形なんか想像できるはずがない。
理屈を並べてなんとなくそうかも!?と思わせることはできても
実際に麻雀において当たってることなんて・・あるわけない。
少なくともこの辺は多少危険とかここはまぁ大丈夫だろうくらいの
レベルまでしかわからん。
- 517 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 17:37:44 ID:???
- >>513-515
スレ違い
待ち当てスレに池
- 518 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 18:09:10 ID:???
- 分かった、柴本を切ればいいんじゃないの?
- 519 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 19:45:41 ID:???
- コテに粘着してる香具師にヘボが多いのはなんでなの?
- 520 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 20:18:23 ID:???
- なんでだろうね。
でもまぁ叩かれるには何か理由があるんでしょうな。
実際、コテは実力云々よりマナーが大事だと思うよ。
正直言うと名無しになってほしい。
- 521 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 20:59:53 ID:???
- >>520
特別名無しになって欲しいとは思わないのだが・・
やっぱりこいつならどうきるやろう?とかやつならこっちかな?
とか思うのもひとつの楽しみだしな
しかし・・おかしなコテがいるとウザイのもまた事実。
- 522 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 21:16:32 ID:???
- おかしなコテはNGワードにしておけばいいじゃん。
トリップついてない中途半端なおかしなコテの方が
NGワードにできないだけ迷惑。
- 523 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 21:37:09 ID:???
- NGワードにすれば全て問題解決!とはいかないだろ・・・。
1人で暴れてるわけじゃないんだから。
- 524 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 22:00:13 ID:???
- 全ては解決しないけどだいぶ解決されるぞ。
やってごらんよ。
つーか、それ以外に対処法ないでしょ。
- 525 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 23:04:04 ID:???
- >>505
>問題点は私は白が重なっても積極的に動かない分、この白には意味がないというだけ。
俺だって白重なったからといってすぐに前に出るわけじゃないよ。でも、僅かでも動き易くなるなら
その可能性に望みを繋ぐって言ってるんだよ。
あんたがここで白切るのは、>>51で中切らないのと矛盾してるんじゃないか?
- 526 :焼き鳥名無しさん :04/10/18 23:12:42 ID:???
- 議論を深めようとしてるのか
粘着して構って欲しいのかよくわからんな。
孤立牌の白を切るのと2枚有る中を切るのは
まるで意味が違うだろうに。
自分の手が悪ければ字牌は絞るべきだと考える人は昔からいたけど、
最近は不要であるならたとえ鳴かれるとしても切る方が得だと
考える人も多い。
一発裏ドラに祝儀がつくならなおさらだしね。
- 527 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 00:37:41 ID:???
- >>525
だからさー、柴田叩きならオマエが立てたスレで勝手にやってくれ。
柴田もうざいけどオマエが煽るとその破壊力が何倍にもなってしまう。
せっかくマターリしてきたんだからさ、この雰囲気を壊さないでくれよ。
三大厨コテ IN 麻雀板をひたすら叩くスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
どうせ、コピペで↑のスレ必死に保守してるのもオマエなんだろ。
- 528 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 00:57:32 ID:???
- まがりなりにも理屈を併記して書き込んでるから、いま柴原に絡んでるやつはまだマシだな。
柴原もわけのわからん切りをすることがあるのに融通がきかないからな。
間違いを認めたくない、どうしても自分の意見が正しいと思うならコテは外して欲しい。
コテならある程度柔軟性がないとスレの空気が悪くなるんだよ。
- 529 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:03:23 ID:???
- >>528
併記してる理屈がチャンチャラおかしいから問題なのだが。。。
柴原もおかしい時有るよ。
だけど、粘着野郎の理屈はそれ以上におかしい。
俺が見てる限りでは、明らかにミスだった場合
柴原はあっさり前言を撤回してる事が多いよ。
ヘボ粘着の害基地じみた妄想に
自説を曲げる事は無いようだけど。
- 530 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:05:38 ID:???
- >>529
まあ、あれだ。
柴原はヘボ粘着をスルーすればいいんだよ。
一々反応するのはイクナイ。
- 531 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:14:01 ID:???
- >>528
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
ここ最近の流れだけ見ても明らかに
柴原>ヘボ粘着
- 532 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:19:36 ID:???
- >>530
だから、ヘボでも自論ぶちまけるから反応するんじゃないの?
香具師は常日頃から「麻雀の話なら多少の煽りでも向き合う」って言ってるから。
つまり、柴原が発想を変えるまでこの問題は解決しない。
若しくは、>>528が言うようにコテ外すかだ。それだけコテ名乗る責任は大きい。
- 533 :528 :04/10/19 01:23:46 ID:???
- >>529>>531
煽るつもりはないが、なんか勘違いしてないか?
粘着>柴原 って言ってるんじゃなく
短文だけの(柴原氏ねとか書くやつな)糞粘着よりいまいるやつのが幾分「マシ」って言ってるだけなんだけど
- 534 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:26:03 ID:???
- @(2)きり
五六七八(488)246789
イーシャンテンへの変化
四六七九(358)35
若干好形リャンシャンテンへの変化
7
A八切り
五六七(2488)246789
聴牌変化 (3)35
若干好形イーシャンテンへの変化 (5)7
だと八切りの方がいいかな、と思って聞いてみたんです。
実戦では(2)切りました。
- 535 :534=497 :04/10/19 01:26:51 ID:???
- です。
- 536 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:35:00 ID:???
- >>533
柴原氏ねとか書く粘着が論外なのは言うまでも無い。
だが、理由を併記して粘着してる香具師の理由が
チャンチャラおかしいのは事実だろ。
目糞と鼻糞比べても意味ねーよ。
- 537 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:46:43 ID:???
- >>536
これは見解の違いかもしれんが
白切りに関して柴原とやりあってるやつはまだマシだと思うんだが
つか「まがりなりにも」「マシ」って書いてんのになぜそこまで噛み付くのかわからん
- 538 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:49:01 ID:???
- >>536
>柴原氏ねとか書く粘着が論外なのは言うまでも無い。
君もこのレスだけ見れば同類なんだが。
「論外」の根拠見せてみろよ。
- 539 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 01:53:53 ID:???
- >>534
(2)切りなら次に五八引きでもイーシャンテンでは?
五六七八八(488)246789 → (4)269切り
- 540 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 02:31:43 ID:???
- 私柴原だぁ 柴原だぁ 私自称天才雀士って・・・・・言うじゃなぁいw
でも、そんなあんたを理解できるのは、雀ピュータの女だけですからぁ 残念!!!
一人麻雀の天才 斬り〜〜っ
- 541 :534=497 :04/10/19 02:34:16 ID:???
- >>539
確かにその通りです
- 542 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 03:39:28 ID:???
- 東1-0本場 北家 ドラ(9)(表示牌(8)) 赤無、祝儀無
5順目
四五五(111)1245789 ツモ(3)
- 543 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 03:50:05 ID:???
- ↑ツモ切りしか考えられんが・・。
- 544 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 05:12:34 ID:???
- >>542
(3)ツモ切りかな。
(3)残すメリットは
〔1〕待ちがよくなるかも〔2〕345の三色の可能性
だけど
〔1〕に関してはペン12を落とすことになる(五を先に切ったとしてもそうなる可能性が高い)けど
それだとシャンテン数落とした上にイッツー消すことになるからちょっと釣り合わないような気がする
〔2〕もシャンテン下げる割には一箇所も確定してないから引かなきゃいけない牌が多すぎる。
個人的には(3)ツモ切ったあと安牌引いたら四切る。
3ツモで高めイッツーリャンメン待ち、6ツモでもイッツー確定だし
他家からリーチかかったらやばい牌掴むまでは鳴きイッツーでも蹴るつもりで
- 545 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 10:16:03 ID:???
- 柴池にも困ったもんだな
来なけりゃいいのに
- 546 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 12:30:15 ID:???
- 四五六(111)1245789 ツモ(3)
これの方が問題として面白そうじゃないか?
・・・・そんでもツモ切りか
- 547 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 12:52:39 ID:???
- >>513 相変わらずですなー。問題にセンスが感じられませんがな。
あなたが過去にセンスの良い問題を出したことがありましたっけ?
百歩譲ってあったとしても、答えにセンスがなかった気が致します。
- 548 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 13:54:08 ID:???
- これならどうだ。
四五六(444)1245789 ツモ(3)
ドラ1個混ぜる(8とか)。
- 549 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 14:17:05 ID:???
- >>546
ツモ切り
>>548
これは12落としかと。
シャンテン数落ちるわけでもないし3ツモでも完全な裏目にはならないし。
一発裏赤ありのルールならドラ入りでリャンメンリーチかけられば充分(無理に点数が欲しい場面じゃないかぎり)
- 550 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 14:24:48 ID:???
- >>548
煽りですか。センスなし。
せめて、ドラを1、2にしろ!
- 551 :この中で最強 :04/10/19 14:54:48 ID:???
- >>516
概ね貴方の書いてることは正論。かつ、間にあるツモ切り牌が・・・
この辺りでジャン力がそこそこあることもわかる。
俺の趣旨は待ちを当てろとかじゃない。牌姿だってきっちりわかるものじゃない。
でも似たような3つの捨て牌から、違いを感じ取れることが大事。
俺は、柴原は(白切るなんて言ってる一人麻雀のヤツ)感じ取れないと思っている。
何切る小僧で麻雀べたなゴーマンなヤツに恥をかかせたいだけだ。
おい、柴原!いつもは即レスのくせに回答まだか。
一生懸命考えてるのか。こんなの考えることもないだろ。
これに答えるまで、恥ずかしくて出てこれないものな。作戦通りだ。
一方的で不利だというなら、俺はお前の問題に答えてやってもいいぞ!
麻雀に関することなら何でもOKだ。
でもまず、3つの捨て牌から感じること(待ちも含め)書いてみろ!
ちゃんと書けたら、誉めてやる。
ちっぱん-あんたは先に書くなよ! 柴原の正当な雀力を評価できないからな。
俺はあんたは認めているからな。
ここの住人の中にも柴原の雀力知りたいやついるだろ。
コテハンの義務と責任を早く果たせ!
いろいろ理屈こねて、回答なしだと管理人に「出禁」にされるぞ。
あんたにはそれが一番つらいだろ。柴原! 頑張れ!
- 552 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 16:52:47 ID:???
- >>551
他でやれ
迷惑だ
- 553 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 17:09:57 ID:???
- >>551
失せろ
- 554 :この中で最強 :04/10/19 18:23:50 ID:???
- おいおい、ひょっとして
544、547、552、553とか柴犬じゃないのか。
仲間をつのって、レスしなくていい方向にもって行こうとしてるのか。
ちっぱん、まだ答えるなよ。
明日まで柴をいたぶって、明後日くらいに回答出そうかな。
さてと、そろそろ銀座で接待に行く時間だ。
一流商社の管理職もつらいわ。
ピントずれてても、ひょっとしたらの満点回答でも、とにかくレスしてこい。
こっちはどんな問題でも受けて立つと言ってるんだ。
おい柴、明日は回答しろよ。コテハンの義務果たせ!
そうしないと、そのコテハンでは、出禁になっちゃうぞ。
回答してくれば、出禁は免除してやる。心が広いだろ。
俺はしつこいからな。お前みたいなヤツにはな。
当社にも仕事できないくせに吼えているヤツは、定年までその評価がついて回るんだ。
この住人で学生がいたら、社会はそういうところだから気をつけろ。
- 555 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 18:47:13 ID:???
- 消えろカス
- 556 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 19:24:54 ID:???
- スルースルースルースルースルースルースルースルー
- 557 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 19:33:55 ID:???
- あらしが出没したら問題を出すようにしよう。
柴原もこんなの相手すんなよ。
赤無し祝儀無し
東1局親5順目ドラ六
13357(44)六七八東東西西
東と西は生牌
- 558 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:10:44 ID:???
- >>557
3切り。
W東鳴けたらリャンカンに構える。
- 559 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:25:02 ID:???
- >>557
打(4)
東が出る前に処理される事も考え打西を考えたが・・・
くっつきを願いつつ(4)を一枚ぶらつかせる。
- 560 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:31:09 ID:???
- あーっとここで>>554をスルー!!!
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉OTR_〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
- 561 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:41:16 ID:???
- >>559
(4)切った後に(5)を引いたら何を切るの?
13357(45)六七八東東西西
- 562 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 20:45:09 ID:???
- >>561
(5)ならまだましだよ。ソーズを整理すればいいだけ。
(4)切って(62)とか引いたら最悪。
- 563 :559 :04/10/19 21:03:10 ID:???
- >>561
(5)引いたら7切ると思うよ。
(2)(6)引いたら3切りかなぁ
- 564 :559 :04/10/19 21:23:19 ID:???
- 訂正
(5)引いたら1切り
(2)(6)に関しては打3
- 565 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:31:39 ID:???
- >>557
1はだめですか?
- 566 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:39:28 ID:???
- >>565
1とか7とかでもダメなことはないと思うぞ。
この辺だと正直正解なんてないしな。。
(4)切って1枚浮かせるという考えもわからなくもない。
しかしチートイ好きのおいらは4トイツからトイツを外すことは
めったにない。ダブ東&ドラ1でもね(残りがすごく好形なら別だが)
なんで(4)にも西にも手がかからない。自然と1か7になる。
ってか・・柴もスルーせずに答えてやればいいのに
意味ないと思うなら意味ないって言ってやればいい。
なにか思うならそれをいい、それへの返答がまたおかしいと
思うなら得意の理屈でいい返せばいい。
いままでの柴からするとここでスルーは考えられん
なにか忙しいのですか?明日の昼を期待しとこ
- 567 :558 :04/10/19 21:45:45 ID:???
- >>565
別にいいと思うよ。3と1でちょっと迷ったし。
3切りにした理由は3は残り2枚だけど2は4枚残ってるから。
逆に1切りは東が鳴けたときにポン材が増える。
この2つの差は微妙。
(´-`).。oO((4)と7はありえないな)
- 568 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 21:58:45 ID:???
- 変な煽りが入ってるけど
柴原は絶対スルーしろよ。
最弱も柴原に遊んで欲しいならこっちのスレ逝ってやれ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
- 569 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 22:00:46 ID:???
- 柴家はもう来るなよ
- 570 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 22:34:41 ID:???
- >>557
1s切り。
4つの対子があるのでチートイツを視野にいれる。
ただ、この牌姿なら(4)でたらポンし7s切りし後付けにかまえる。
- 571 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 23:07:34 ID:???
- >>558
>W東鳴けたらリャンカンに構える。
名無しで書いてもヴァレヴァレだな(ぷ
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。コテで書き込めよ柴原。
- 572 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 23:36:29 ID:???
- 三五五七22368(赤5788) ツモ三 ドラ六
南3局5巡目の南家
東25800 南37900 西15400 北20900
一発裏ドラあり 赤は各1枚
- 573 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 23:43:53 ID:???
- >>572
赤(5)切り
トップ目だから一番手広く構える。
あがれるなら1000点でもいい。
トップ目じゃなきゃ8切りかな。
- 574 :焼き鳥名無しさん :04/10/19 23:49:38 ID:???
- >>572
5順目だし適当に安牌抱えつつおりる
意味なくチーして上家にプレッシャーかけるのも有りだ
- 575 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 00:27:28 ID:???
- >>572
(5)切り。親より先に上がりきる。
聴牌連荘だとするといきなり下りを意識するのはぬるぽ。
アガリ連荘なら赤を切る(鳴かれる)リスクを避けて2切り。
(´-`).。oO(柴原はこんな表現使ったことないぞ)
- 576 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 01:03:21 ID:???
- (´-`).。oO(W東なんて基地外な言い方するのは柴原だけだぞ)
- 577 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 01:11:38 ID:???
- へぼ粘着は無視して問題逝きましょうー
東二局、南家、原点、8順目、ドラ6
二二二23446(33577) ツモ4
↑赤
- 578 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 01:22:26 ID:???
- >>577
4ツモ切り
四暗刻の2向聴だけど
トイツ手にするとドラも赤もでてっちゃう。
そこまで無理しないでも
東2局の原点なら食ってタンヤオ赤ドラの3900点でよし。
4ツモ切りした次巡に3引くとまた悩みそうだけど。w
- 579 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 01:58:12 ID:???
- >>577
4カラ切り
四暗刻の2向聴だけど
トイツ手にするとドラも赤もでてっちゃう。
そこまで無理しないでも
東2局の原点なら食ってタンヤオ赤ドラの3900点でよし。
4ツモ切りした次巡に3引くとまた悩みそうだけど。w
- 580 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 02:05:29 ID:???
- >>577
赤(5)切り。
さすがにこれはトイツ手狙い。
カン5が入れば23外してタンヤオ三暗刻を狙う。
- 581 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 02:23:38 ID:???
- この手牌だとツモ切りでもカラ切りでも
ドラの近所の牌は出にくいからどっちでも良いと思うけど、
原則として受けに近い牌はカラ切りしない方がいいと思う。
手出し牌の近所は危ないって見る事の方が多い。
そこが埋まって他が受けになってる場合もあるし、
頭になってる時もあるし、他にくっついたのかもしれない。
でも、打ちにくい牌が2種類有ったら
手出し牌の近所では無い方から打ってくよ。
- 582 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 09:00:14 ID:???
- >>577
6切り。
四暗刻狙い。
というのは冗談で単純に一番広いし、
次にピンズの有効牌引いたら躊躇なく即リーしたいから。
でも、テンパイ前に2や3を引けばトイツ手のシャンテンにする。
- 583 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 11:20:43 ID:???
- >>582
1引いたら赤切ってリーチ?
- 584 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/20 11:54:22 ID:???
- >>551
アンカーすら知らない人間が、コテの義務と責任やら管理人に出禁とかw
傍から見れば無様極まりなく、恥をかいてるのは一体どちらかすら分からない。
無知であるということは偉大なものだ。
私の雀力wを知りたいそうだが、どこに行ってもエース級、そう思っていれば間違いはない。
もしくは麻雀で負ける奴はアホと思っている程度だ。
>>513のようなオナーニ問題に答える義務など一切ない。
というよりこんな誰でも共通した見解になりそうな問題で何を測ろうと・・・
>>566
最近は少し忙しいのです。今日ももう無理そうだし。
>>572
赤(5)切り
離れたトップ目のこの場面で最も優先すべきは親を流すこと。
遅くなりそうな手格好だがスピードを優先。
>>576
(´-`).。oO(私は○切りの後に「。」はつけないし、そんなことないと思うお)
>>577
6切り
一向聴を維持しつつ対子手も見るとなると、ドラだけどここが一番いらない。
もう少し巡目が浅ければいっそ23落としも面白そうだが。
- 585 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 11:55:47 ID:???
- >>572
5・チップ100円以下なら(赤5)切り。
トップ目だし普通に広く受ける。仕掛けいれて
タンヤオでいい。
>>574この手牌で5順目でオリを考えるってすごいね
ピン・500円なら・・赤だけはきらない。
トイツ4ツでも(5)がトイツでないからチートイも今いちだし
とりあえず3あたりを切ってタンヤオ確定に向かう。
(6)あたりはおいしくチーさせてもらい、タンヤオ赤に!
ツモって1500円上乗せウマーーー異変があれば素直におりましょうw
>>577
500チップだと悩むことなくドラ6切り。ドラ表のカン5はしんどい。
赤5は振り替え可能。なにより6きりが最も広いし赤を使いきりやすい。
4切りはドラ表の5との心中になりそうなのが・・手代わりはあるけどね
5・100円以下だと・・微妙だが・・やはりドラ切っちゃいそうだな
4きりってのはちょっとしんどいなぁ
(46)引きなら変則3メンでリーチ打つだろうし(37)ツモなら
とりあえず3アンコ。状況次第でテンパイ外しもありかな
14ツモならカンチャンにとらなきゃしかたない。赤切ってシャボ受けは
出ると鼻くそ。(カンチャンでも出ると鼻くそに変わりはないがw)
>>581
そのとおり。なんでもカラきりしたがる人が多いがやはりこのあたりの
カラきりはイヤでもチェックされる。ムダに警戒されるのは損。特に
待ちが残る形での手出しはしないにこしたことはない。
- 586 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 12:30:31 ID:???
- 俺は柴原も粘着もどっちもウザいと思ってるんだが
>どこに行ってもエース級、そう思っていれば間違いはない。
んなキモいこと自分でいってるから粘着を刺激したり増やしたりしてるんじゃないか?
- 587 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 12:40:34 ID:???
- え?>>584って本物なのか?
てっきりトリップ漏れしてるんだと思ってたが・・・。
こりゃ真性だな。
- 588 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 13:30:02 ID:???
- >>577
打6。
やはりカン5がネック。ドラを手放す最後のタイミングでもある。
この後1が先に入るようなら自分はそういう状態でしかないんだろう。
>>586
よほどそいつにアタマきてるんだろうね。自分としては
シャレ半分と受け取ってやりたいが。
- 589 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 13:46:44 ID:Fq9nccpM
- 古典です 知ってる人は知っている
南1局、親、-10000、配パイ、ドラ南
一一二三四五六七八九東南西北
- 590 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 13:56:43 ID:???
- >>586-587
おれもいままではちょっと謙虚になればいいのにとか思ってた程度で
擁護ぎみの書き込みをしたこともあったから
>>584見たときはこいつ本物か?と思ったが後段見ると本人だよな・・・
本気で>>584書き込んでるんならかなりの真性としか言いようがない
- 591 :大学生様 ◆BTcJ89meik :04/10/20 13:57:00 ID:0eogPeq/
- >>589
西か北?
- 592 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 14:04:16 ID:???
- >>589
折れは東。(2枚目がみえてる)
四風連打も防げるし
- 593 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 14:07:32 ID:???
- 西しかない。
- 594 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 14:07:46 ID:???
- >>592 正解
- 595 :この中で最強 :04/10/20 14:34:00 ID:???
- 柴犬でてきたな。俺の作戦通り、住人の中で打てる方には完全に馬鹿にされているな。
<566>の方も言ってるように、<513>に答えてみろ。誰でも共通した見解なんだろ。
普通そこまで言えば、お前のようなタイプは、答えずにはいられないはずだ。
「素直に教えてください」と言えば、俺も考えてやるぞ。
それと、「良く行くフリーもまだ聞いてないぞ」
こっちは、麻雀に関することだったら、どんな問題にも答えると言ってるんだ。
その問題も思いつかないのか。最近忙しいとか言うな!-それが、逃げてると同義語なんだよ--
お前の場合はそう思われても仕方ない。(俺からどんなレスがあるか。今この間も冷や冷やしてるだろ)
井の中の蛙の田舎の三流公務員-いや失礼しました。お前が通るわけないからな。
堂々とレス(答え付きでな)してこい!
善良なここの住人の方には、ご迷惑おかけしております。
私はこの手の偉そうに意見する馬鹿-特に世間知らずの小僧は反吐が出るほど嫌いなので、
どうかお許しください。次に私なりに考えた問題出します。
自分では考えることが、いろいろある良い問題だと思います。
皆様のお口に合えば幸甚です。
- 596 :この中で最強 :04/10/20 14:48:28 ID:???
- 東3局-西家 3巡目 -平場- ドラ4 祝儀なし
四五七九九(3579)6789 ツモ(4)
デジタル派の人には馬鹿にされるかもしれませんが、
ツキがあると感じている時と、ないと感じている時と
打牌が分かれる方は両方書いてください。
出禁の「柴原様」は、宿題をこなしてから答えてください。
- 597 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 14:57:11 ID:???
- >>592 >>594
俺は北。(四風連打を採用しているとしても)
北家がポンしてくれれば連続ツモになることの方を上とする。
確かに東は2枚目が見えてしまってはいるが、それでもまだあきらめられない。3枚目をツモってこれるかもしれないからだ。
ただ、東切りが間違いだと言うつもりはない。
- 598 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 15:11:55 ID:???
- >>596 七切りで 四五九九(34579)6789 としておけばいいだろう。
ツキがあろうが、なかろうが、かわらないだろう。
「ツキがあると感じている時と、ないと感じている時と 打牌が分かれる方は両方書いてください」
↑問題そのものもそうだが、こういう問題の出し方にセンスが感じられないと言っておる
- 599 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 15:14:27 ID:???
- 最強は他の人が出した問題には答えませんね
- 600 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 15:50:12 ID:???
- >>596
ツキがあってもなくても九切り。
頭は後からできる。きっと。
- 601 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 16:17:41 ID:???
- >>600 ツキがあってもなくても・・・・に好感をもちつつ、少しばかり反論させてもらおう。
ピンズで1メンツ、ソーズで1メンツ完成していて、マンズの四五で1メンツだとすると、
あともう1メンツをどこで作るか、ということになる。ピンズが(34579)なら、ピンズにもう1メンツ求めるのが自然で、
仮にピンズのカンチャンを嫌うとしても、それならば、ソーズにもう1メンツを求めるのが自然であると思う
(ドラが4であるし、345の三色を考慮してもそういえる)
問題図の牌姿、すでに七はいらないというのが、私の見解である。
- 602 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 16:54:39 ID:???
- >>596
実際にはここからタンヤオにいける場合もあるが、現状で5または4が無くまたタンヤオも遠いので、四または五を頭にしての三色を考慮して6切っとく。
先に三六(8)うまったら即リー。四または五が重なる前に4つもったら七切って最高形の345になることを願うが、
そうなるとむしろ自分のあがりよりも受けの方に注意を向け始めると思う。
このようなスタンスを取るところが他の人とは根本的にちがうっぽいけど。
まあ、赤なしなのかどうかは分からないけど、このくらいの牌姿で祝儀なしなら手役を見るのもいいかなと思う。
いざとなったら鳴いて1000点でもいいし。
- 603 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 17:10:14 ID:???
- ひゃあーーーー
改行多い言われた上にけしちまった・・・欝だ
- 604 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 17:14:48 ID:???
- 再度・・
>>597
一昔前は北切りで鳴かれても2回ツモってのがありましたが・・
今は逆が主流。
仮に東場で南・北とあったとしよう。
自分が切って鳴かれると得なのはどっち?
人に切られて鳴かれると損なのはどっち?
そう。自分の北を鳴かれるのは得で他家の南を鳴かれるのはうざい。
なんで南→北が主流。自分にとってメリットが大きい。
この場合西→北がいいわな。
ただし途中流局があるルールなら少しでも可能性のある西よりも
とりあえず1枚見えてる東の方がいいな。自分の手がいいだけにね
なんで東→西→北って感じ。もちろん1・2順目の他家の捨て牌しだいで
西→北は逆になることもね
- 605 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 17:24:36 ID:???
- さらに
>>596
東3局-西家 3巡目 -平場- ドラ4 祝儀なし
四五七九九(3579)6789 ツモ(4)
祝儀なしって時点で萎えwまた何もかいてないから赤もなしだろう
とりあえず大会ということにしよう
パっと見の789だが、カン(4)引きでピンズで1メンツ。これに四五を考えると普通3色はムリだわさ。
しかし、赤なし祝儀なしのこのルール。普通に行くとピンフのみ1000点だわさ・・しかもこのルールで
ピンフのみのリーチってあんまり行きたくないね。そこそこの手牌もらってるだけにちょっともったいない。
となるとソーズ下伸びのドラ使いもしくは789の3色ってことになる。まだ3順目だし手役を狙いたい。
ってことで、三のロスを承知で四なんぞを切っちゃいそうだね。普段のフリーでは絶対にないけどねw
ただ、自分にツキがあるってのとは対極なんだが、どうしてもこの局(この親)を落としたいって状況なら
ピンフでよしとする。普通に9切ってシャンテンにとりますわ
普段のフリーだとノータイムで9きる。
四五七九九(34579)6789
七きりとかは全く考えないねぇ・・八ヒキ普通に痛いしw
9切って、三六ひいたときは状況見てテンパイ取りor打(9)のシャンテン戻しのどちらかって感じ
- 606 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 17:55:34 ID:???
- 南4-0本場 西家 ドラ(4) 赤無、祝儀無
東33300 南26200 西(自)27200 北21300
9順目
五(456)1234569北北 ツモ5
- 607 :602 :04/10/20 17:55:35 ID:???
- >>605
9切ると先に5を引かない限りドラ4はやはり形の上ではほぼ余剰牌、
従って、6切りと9切りの差はツモ5でドラ受けがきくこと(あと平和)とツモ八で三色が見えることの違いと
捨て牌に現れる情報の違いだと思う。ならば、三色は見たほうがいいと思う。
6切りは9切りに比べスピード面では殆ど差はないはずで、この形ならば比較的自然に得点upが望めるのは
イーシャンテン時に余剰牌がでるドラよりも八引きで自然に追える三色だと思う。
あと、四切りはやりすぎで、決めうち気味にいくとしてもフリテン覚悟の345も追える6切りだと思う。
平和及びドラ受けを考える七きりもありえなくはないと思う。
ただ、普通のフリーならば9切りは同意。
- 608 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 18:09:20 ID:???
- >>606
9切り
- 609 :605 :04/10/20 18:10:01 ID:???
- >>607
6切りをしない理由ってのは普通にソーズの下伸びからのピンフドラ1を見てるからです。
確かに四切りってのは形から見ればかなりやりすぎっぽい切りですが
五七九九(34579)6789 ドラ4 3順目←これ重要
と見ればそんなにむごくないでしょ?六は受けられるから実質のロスは三
だけですみますしね。この形からなら789は素直に見れますし。ここで5
ひけば打五で最高形のドラ1・3色までみることも可。
九九(34579)456789に(6)ツモならドラ1あるしピンフの3メンチャンリーチが
打てる。
ただ、同条件でピンフのみを見るときの打9に関して打6ってのも確かに
いいですね。打6でツモ八からだと
四五七八九九(34579)789 3色に移行できますね。。
- 610 :602 :04/10/20 18:10:12 ID:???
- >>606
9切り
なるべくリーチをしたくないのは分かるが、結局南家も自分も押すしかない状況。
メンピンツモドラの1300・2600でトップだから一通になる2種の牌を引くことを考えるよりかは
受けを広くとってリーチ後に両面をツモあがりすることを考えた方がいいと思う。
まあ、出てもあがるし、裏が乗ればラッキーだし。
- 611 :605 :04/10/20 18:12:06 ID:???
- ちょっと間違いww
打五で最高形の3色ドラ1って・・・絶対ムリやしwwww
- 612 :602 :04/10/20 18:19:49 ID:???
- >>611
実は自分もそのことでずっと悩んでましたw
- 613 :589出題者 :04/10/20 18:20:09 ID:???
- >>591>>592>>593>>594>>597>>604
古典では東切りが正解とされています。
理由はやはり、四風子連打倒牌の防止だそうです。
この場合、東を重ねても1ファンアップのみです。
清一か南を重ねる形になるでしょう。
- 614 :602 :04/10/20 18:45:11 ID:???
- >>609
ソーズの伸びの平和を見るならマンズの両面も嫌わない方がいいと思う。
ソーズの伸びを見るなら七切りだと思う。また
五七九九(34579)6789
という形は
四五七九九(34579)789
よりも三色にはなりにくいと思う。
こういう言い方もどうかとは思うが、ツモ八などでいわゆる紛れとか迷いの多い形になる。
五七八九九(34579)6789で多分五切ると思うが、するとそのときの形が
七八九九(34579)6789となる。これよりも
四五七八九(34579)789
の方がすっきりしている。
また繰り返しになるが、四を切ると
三四五九九(345)34789あるいはっ四五九九(345)345789さらに次点として三四五九九(345)45789(フリテン)
という最高形の可能性がなくなる。6切りならば
ツモ4打七,→ツモ3打(9)→ツモ三打(7)
などの可能性が残されている。
- 615 :605 :04/10/20 19:13:17 ID:???
- >>614
ちょっと脱線するが
やっぱ、フリー系じゃない麻雀はおもろいねw
たま〜に大会とかで競技系の麻雀すると四回もするとフラフラに疲れるけど
逆に言うといかに今のフリーの麻雀で頭使ってないかがわかるw
同じ手牌もらってもいつものピン500だったらな〜んも考えずに
打9ですわ・・頭なんかこれっぽっちも使わないww
- 616 :605 :04/10/20 19:23:37 ID:???
- で、打6にどうも引っかかるのはやはりツモ5→4の形がイヤってことなのよね
しかもドラが4だけに・・
789の形で進んで例えばピンフ系のテンパイいれた中盤移行の5ツモとかが
かなり気持ち悪くって・・ドラ4の時に6789から6切るってのが中々ね
ただ確かに打四ってのは345〜456の3色(この場合すっきり好形)への
変化をぶっ壊す形になるし決め打ちすぎな感じがあるね
四五七九九(34579)6789 3順目
赤なし祝儀なし問題としてはけっこう面白い形かも!?
考えれば考えるほど・・6きりがいい気がしてきたw
とりあえず789の3色とピンフを見るか・・
5ひいたときは・・素直に345をあきらめてツモきり
その後4の時はさようなら・・
また(8)引きでのピンフテンパイから続行していき、後半に5ヒキ時も
ピンフのみだしそのときはさようならって感じかなww
- 617 :602 :04/10/20 19:46:25 ID:???
- >>616
競技系だと例えばドラツモで裏めった場合は、受けに回るかそれでも攻めるならフリテン含みでもドラを使い切っていくのが
この程度の手牌(染めてが見えず、タンヤオがついてなくそれ程好形でもないイーシャンテン)ならば普通だと思う。
おそらくドラを4と設定したのは簡単に6を切らせないためで、ドラにどの程度の重みをつけるかによって回答が分かれる。
自分はドラは結構重要視するが、それよりも現状の形を優先するタイプ。ドラをつもってきたら、状況によって身の振り方を考えれば
いいと考えている。
- 618 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 19:52:27 ID:???
- 四五七九九(34579)6789
普通に七切り。
点数に制約がつかないならどんなルールでもこれ。
- 619 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 20:00:23 ID:???
- >>591>>592>>593>>594>>597>>604>>613
俺は北→西のほうが自分的には今風だと思うのだが。このような相手の自風はどちらかというと
比較的出やすいので、二枚目で鳴かれる時のほうが多いと思う。よって二枚目出た時の別に鳴かれても
うざくない北を先に自分が一枚はずしといたほうがいいような。よって自分の上家から近いほうを先の切って
いくほうが、他家が二枚目を捨てて鳴かれてツモ順をとばされるという状況が減ると思うのだがみなさんは
どう考えますか?ほんとささいなことなんだけどね。
- 620 :602 :04/10/20 20:18:44 ID:???
- >>619
アンカーがついた中の誰でもないけど、
不確定な可能性を考慮するよりは、確定している事実(東を切れば四風連打はない)ということを優先するのが
むしろ今風だと思う。
- 621 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 20:33:34 ID:???
- >>619
最初っから北を捨てると、北家が北をまだ重ねてない可能性がある。
逆に、西を早めに切っておけば、西家が西を重ねる前に捨て、鳴かれるのを防げる可能性がある。
そういう点から見ると西→北になると思うよ。
それとはあんまり関係ないけど、2枚目を鳴くという行為は、「今重なったんだよー」なら仕方ないが、
多くの場合、手が安いから面前で進めようという思惑があるとおもう。
つまり、2枚目を鳴かれることにはあまり気をかけなくていいんじゃない?ってこと。
1枚目フカした奴の手は安いと思ってかかるから、自分の手を殺すこともあまりない。
のびのびと勝負したいところだね。
まぁ一個人の考えなんで受け流しで結構…次の問題どーぞ↓
- 622 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 20:36:50 ID:???
- >>619
二枚目がなかれる??
ってか4風どれを先にきるなんてどうでもいい
- 623 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:04:34 ID:???
- 東南戦赤5各1枚鳴き祝儀ありでレートの5倍、ドラ9で点棒状況関係なしに
三四(5赤566)12345679
何切りますか?
- 624 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:13:35 ID:???
- >>623
(6)か?
- 625 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:14:30 ID:???
- (6)しかないが?
- 626 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:15:44 ID:???
- 1しかない。
- 627 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:20:11 ID:???
- >>223
9
- 628 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:20:23 ID:???
- (6)だね。
- 629 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:29:51 ID:???
- 私は上家から近いほうを先に切るよ(親の時は)昔も今も
理由はナかれた場合の連続ツモ
自分の下家から切る派(安藤満とか)は、北家が北を重ねるのを待ち、連続ツモに期待する。ゆえに南が先なんだそうな。
どちらも北家のナきがポイントにはなっている。が、北から先に切る派は、別に北家にナいてもらいたいわけじゃない。
配牌でトイツで仮にナかれてしまった場合、連続ツモで自分も得ができるというだけのこと。だから、北家が北を重ねるのを待ってまで、
ナいてほしいとは思わない。北家にも南家にもナかれたくはない。
南を後切りすることで、南家が南を重ねて、結果として南を重ねるまで待ってあげたことになったとしても、
「下りポンならどうぞ」という考えである。
- 630 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 21:50:03 ID:???
- >>613 四風子連打倒牌の防止という答えのために作られた問題の感がします。クイズっぽいです。
四風子連打という少ない可能性のみを考慮し、東の1ハンの可能性をあっさり捨てるのが正解とは思えません。
残りの3人が全員、北なり、西を1枚ずつ持ち、全員が第1打にそれを打ち、さらに最後に風牌を切って流す北家の手牌は、
流したくなるくらい悪い という条件も付け加えなければ成立しない問題であると思います。
誰の著書でしょうか?参考までにお聞かせ願えませんでしょうか?
- 631 :623 :04/10/20 22:06:17 ID:???
- どうも。実戦では(5)がドラだったので迷わず9切りできたのですが、
例えば9がドラなら何を切るんだろうと思い聞いてみました。
多分(6)を切ると思いますが、もう一つ赤があれば9を切ると思います。
- 632 :613 :04/10/20 22:10:27 ID:???
- >>630
昔から麻雀雑誌等でよく見かける問題ですよ。
だから、誰の著書というのはありません。
あと、東、西、北のどれかを重ねた場合、鳴ける確率が低いというのもよく理由に挙がってますね。
- 633 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:14:26 ID:???
- 1枚切れてる役牌と生牌のオタ風なら
1枚切れてる役牌から切るよ。
残りの3枚のうちの2枚を揃えればいいのと
残り2枚を両方とも集めなきゃいけないのでは
難易度がだいぶ違う。
- 634 :ぽ :04/10/20 22:17:32 ID:???
- >>596 9 イーシャンテンに取るが伸ばすならソーズよりマンズ。
端にかかった4連形は伸びづらい。
>>606 9 メンピンツモドラ1で逆転。
>>623 9 速いでしょ。
- 635 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:24:58 ID:???
- >>632 なるほど、そうなんですかー。雑誌の何切る問題には、?なものが結構あるので、鵜呑みにはできないですが、
東が正解となっているのですかー。今日買った雑誌の何切るにも私的には?なのがありました。
一一二二三(4578)1123 ツモ(6) ドラ(6) 東4局 北家 7巡目 -2000
三四五六223467889 ツモ七 ドラ東 南1局 6巡目 +2000
- 636 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:28:45 ID:???
- >>635
上、1しかないじゃんと思っちゃいました。
下、2しかないじゃんと思っちゃいました。
- 637 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:30:45 ID:???
- >>635
二
9
最終形を重視するとこうなる
- 638 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:33:08 ID:???
- >>636 それが正解とされていました
- 639 :635 :04/10/20 22:33:59 ID:???
- >>637 私はそれが正解であると思います
- 640 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:45:52 ID:???
- >>639
このスレでは久しぶりな感のある聴牌チャンスの比較
上の問題
ニ切りの聴牌チャンスは
一四(369)14
の7種23枚で必ず6枚待ち以上の聴牌
1切りの聴牌チャンスは
一ニ三四(3456789)
の11種35枚で6枚待ち以上の聴牌は一ニ三四(369)の22枚
たった1枚の差ならばイーペーコー含みの形の方がいい気がする。
下の問題
9切りの聴牌チャンスは
ニ五八258
の6種19枚で必ず6枚待ち以上
2切りの聴牌チャンスは
ニ三四五六七八56789
の12種38枚で6枚待ち以上の聴牌は二五八56789の26枚
こちらは文句なしに2切りだと思う。
- 641 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:46:47 ID:???
- そんなこと咄嗟に考えられるかい
- 642 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:49:58 ID:???
- >>635
上は1切りでいいような気がする
タンパイチャンスが全然違う
下はタンピンが確定する9切りいいかもね
+2000じゃどうなるか分からないしメンタンピンに仕上げたいよね
- 643 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:51:32 ID:???
- >>641
いや、単に34567とか11223とかの形は頭が無い形ならば「そこらへん全部受けが聞く」とかいう感じに覚えてるのと、
223467889は258の部分でスジが被ってるからそれに拘るのはよそうとして2か8どちらかの受けをなくすときに
2234という形と67889という形どっちがいいんだろうという比較をしただけ。
枚数を正確にいえと言われれば咄嗟には無理な方が多いけど。
- 644 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:57:17 ID:???
- ペン三のテンパイにとりたくないし 上は二
下は二度受けがあるから2
- 645 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 22:59:45 ID:???
- 俺下の問題だったら多分8切っちゃうと思う・・・OTL
- 646 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:03:29 ID:???
- >>645
それは...多分一番中途半端だな...
- 647 :635 :04/10/20 23:17:22 ID:???
- >>640
上 一二はともかく、(4578)をテンパイチャンスと思えるかどうか、ペン三待ちを良しとするかどうか、によって違いますね。
下 三四六七7 をテンパイチャンスと思えるかどうか、ペンチャンやノベタンを良しとするかどうか、によって違いますね。
やはり、あがりやすい形にしたいので、私は>>637の方と同意見です
- 648 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:41:04 ID:???
- 頻発だなまったく。
出題者はちったあオリの小林でも見習え。
- 649 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:44:37 ID:???
- 一二四六八456(11357) ツモ(5) ドラ一
南1局6巡目の東家 現在39700点持ちのトップ目
一発裏あり 赤なし
- 650 :焼き鳥名無しさん :04/10/20 23:55:19 ID:???
- >>647
下の問題は三面張になる枚数も
9切りの258に対して2切りは5689と多いよ。
あがり易い形にしたいのならなおさら2切りっぽいよ。
ノベタンよりも待ちが同じ枚数でなおかつ端の方を2枚使ってる6788みたいな形の方が形としてはよくないと思う。
だったら、三面張になる可能性を高める上でもそういう形が先に解消される可能性が高い2切りの方がいいんじゃない?
打点でなく形のことをいうならば。
- 651 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 00:01:47 ID:???
- >>649
一切り
無理に点数が必要な場面じゃないから
ドラを切ってでも手をほぐしていきたいかな
- 652 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 00:47:58 ID:???
- >>649
八切り。カンチャンはそんなに沢山いらないがツモ(8)などの両面増加などを考えるのと、ここで4556に手をかけると
最終形がほぼカンチャンで決まりっぽい。
一切りの方が形はいいが、この点数のトップ目でしかも6順目でこの形ならばあがりよりも受けに目を向け始めたほうがいいと思う。
従って自分ならばドラは自分の手牌と場況がもう少しはっきりしない限り切らない。
- 653 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:10:21 ID:???
- >>652
>ここで4556に手をかけると
ん?ツモは5じゃなくて(5)だぞ。ちなみに俺は一切り。
一切り→三引きは裏目ではないが、八切り→七引きは明らかな裏目。
どっちにせよ、あまり前に出る気が起きない形ではあるが。
(5)ツモ切りはさすがにやり過ぎのような気がする。
- 654 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:13:10 ID:???
- >>649
俺はツモ切り
- 655 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:16:56 ID:???
- >>653
あ、ほんとだwでもやっぱり八切りだな。やっぱりドラはきらなそう。
勿論一切りの方が形はいいけど。
- 656 :654 :04/10/21 01:19:32 ID:???
- あー、こりゃ失敬、7切りだな。
俺にはこれが1番はやそうに見える。
- 657 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:24:32 ID:???
- 二四五134(1234578) ツモ一 ドラ1
東2局7巡目の東家
東29000 南24000 西24000 北23000
- 658 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:32:42 ID:???
- >>657
ツモ切りしかねーだろ。
- 659 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 01:33:17 ID:???
- >>657
ツモ切りしかないじゃんと思っちゃいました。
123は狙う必要がないし、三ツモでも痛くないし、それならタンヤオが確定してない分ドラを使い切る可能性や234と345の三色と
一通が見えた方がいい。但しドラは何が何でも使い切るという点棒状況でもないから、それなりの形になれば簡単に手放す。
- 660 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/21 10:05:58 ID:???
- >>595
スレ違いの指摘が多々あるので他所に書いた。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1008153334/
>>606
9切り
リーヅモ平和ドラ1で捲くれる。またノーテン罰符も出せない場面。
一通に受けたところでリーチ棒出さないならツモ直条件だし厳しい。
>>623
(6)切り
これで問題ないような。
>>635
>>636に同じ。
>>649
一切り
赤無しで暖めたいのは山々だが、ここで一を引っ張ると身動きの取れない形になる。
>>657
一切り
ツモ2だと4が出ていく分も含めて234は難しく、345の方が出来やすい。
内から捌くのも有りだがタンピンの可能性もまだあるので念のため一から。
- 661 :635 :04/10/21 12:22:22 ID:???
- >>650 ですねー 2のがいいですねー 69を見逃してました。
ご指摘どおりです。
- 662 :この中で最強 :04/10/21 13:28:45 ID:???
- 柴原さん(レスあったからさん付け)おいといて、
<596>の問題にレスありがとう。
<598>さんから、センスがないとの厳しいご指摘もあったが、
他の方のレベルの高いかきこには、正直感動しました。
特に3巡目に着目して、四切りの是非を問われた方理由を含め、私のみならず、
向上心の高い住人の方には刺激になったのではないでしょうか。
次に私の考えを書きます。
この手の問題に正解はないという前提で。
(そこがセンスがある問題と自負してるのですが)
- 663 :この中で最強 :04/10/21 13:50:13 ID:???
- 東3局-西家 3巡目 -平場- ドラ4 祝儀なし
四五七九九(3579)6789 ツモ(4)
実はドラ4とツモ(4)というのに、知恵を使ったつもりです。
好調時であれば、七きりでシャンテン取ればいいのでは、「ぽ」さんのいう端にかかった4連形は伸びにくいというのも私の経験則にありますが、
5引きピンズはずしのドラ受入可の自然な移行を否定する材料は何もないと思います。
ドラが字牌であれば、好調時では6を切って遠いでしょうけど三色を見ておきます。
不調時であれば、以前は6を切ってしまったのですが、(ソウズが延びてドラなど引くわけないと感じ)
前にも書いた「同級生」に指摘され、今では9を切ります。
理由は、「605」さんが書かれた、ピンフでよしとする普通に9を切ってシャンテンにとりますわ
少し加えれば、6を切ると5を引いた時に「受け」が効かない。
ツキのないと感じた時には極力「受け」の効く形に取るのが、理由です。
次に柴原さんが出てきたようなので少しっこみましょうか。
- 664 :この中で最強 :04/10/21 14:03:14 ID:???
- しかし、住人の方から、他行けとの声も多いので、
柴原さんが指定した板に書きますかね。向こうからも文句がでそうだが、
さてどちらに書こうかな
- 665 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 14:33:02 ID:???
- 柴原はいつ板を指定したんだ?
最悪板にでも指定したのかな( ´,_ゝ`)
- 666 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 15:14:05 ID:???
- 俺も既出の意見使って私の考えっていうのを書こうかな
- 667 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 15:30:45 ID:???
- 東1局-西家 7巡目 -平場- ドラ1 赤なし
二三三三四五五六(244)13 ツモ一
- 668 :この中で最強 :04/10/21 16:04:43 ID:???
- >>667
ツモ一ですか。迷うね
マンズには手をかけられない。従って
(2)切り。但し(3)を引いたらオリ気味に手を進める(具体的には一、二をおとす)
一列目までに絶対に対子場ではないと確信したら、
(4)切り。
<666>の小僧!能書きたれるなよ。誰に口聞いてるんだ。
俺は、お前みたいのが一番嫌いだと言っただろ。
666の並びか。災いが身にふりかかるかもな。へたしたら、一過性ではなく、ずうーーっとな。
注意した方がいいぞ。
- 669 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 16:48:27 ID:???
- 能書きたれてるのは自分じゃん
- 670 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 17:45:21 ID:???
- つか>>666は誰とは書いてないように見えるんだがなあ
自覚があるんなら発狂してんじゃねーよカス
- 671 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 18:11:54 ID:???
- NGワードにしてスルー、これ最強。
無駄に長文だけど
はっきり言って読む価値無い。
- 672 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 19:14:00 ID:???
- >>668 最強さん・・・痛い、痛すぎるよ
解説に「トイツ場」をいれるなよぅ
マンズに手をつけられないから(2)切り?それだけ? もはや解説とは言えないよ
from 戦友
- 673 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 20:03:42 ID:zboknzqB
- 六八九九(5789)246889
ドラ(3)
東二局西家 ありあり
平場ですが何切りますか?
- 674 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 20:25:03 ID:???
- 手首
- 675 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 20:33:35 ID:???
- >>667
(2)切り
>>668
(4)切るくらいだったら三切った方がいい気がする。カンチャン作るより両面の方がよくないですか?
>>673
難しいね。9切り。
ソーズ部分は246と688の複合形で十分と思う。
三色は見ないが(5)はドラ受けを考えるとまだ早いという感覚。
正直、こんな形になったら別に何でもよくねーとか思っちゃうw
- 676 :ぽ :04/10/21 23:34:16 ID:???
- >>649 一 使いようがない。
>>657 一 形。
>>667 (2) 速いし。
>>673 9 9切って広く受けるかな。
- 677 :糞問だぁ! ◆Iprr4/L.yI :04/10/21 23:34:35 ID:???
- 六六七八九8(3466789) ツモ五 ドラ6
東2局1本場3巡目の南家
東26500 南23500 西25000 北25000
- 678 :焼き鳥名無しさん :04/10/21 23:38:59 ID:???
- >>677
六でいいんじゃな〜い?
- 679 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 00:35:40 ID:???
- >>677
九切り。
六じゃないのは、8を重ねてのタンヤオを見てるから。
8じゃないのは、この形からドラソバを切りたくないから。
- 680 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 00:55:58 ID:???
- >>677
ピンフがほぼ確定で三色見れる六切り。
赤が一枚でもあれば少しでも手広く8切るかもしれないけど
>>679
残り三枚の8を重ねてのタンヤオを残すより
残り四枚の7を引いての高め三色を残したほうがよくない?
- 681 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 01:28:44 ID:???
- >>677
8切り
最速最強。
オーラスやラス前で高得点が必要な時でなければ
受け入れを狭くしてまで3色の渡りを見なくてもいい。
残り3枚の8や残り4枚の7を考慮するなら、
残り4枚の六と(6)で即リーチが打てるように構えるべき。
- 682 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/22 09:09:39 ID:???
- >>667
(2)切り
三色は遠いし迷うところではない。
>>673
9切り
手広く。
>>677
8切り
3巡目だから置いてもいいんだけど、実際に使えるのはツモ7のみ。
そう考えると8切りかな。
ツモ9で両面払って三色に受けるのが好手なルール(即裏無し)なら六切り。
- 683 :この中で最強 :04/10/22 13:40:43 ID:???
- >>677
(即裏なし)でも8切り
そうですよね<681>さん。勘違いだったらあやまるけど、例の「白切り」他
で時々俺の意見の方についてくれてるの貴方だよね。
>>675
いいレスありがとう。
かんちゃん作るより、両面作るほうが・・・・
普通はその通りだと思う。ただ、この問題では万一のマンズの寄りも見る。
だから、マンズには手をかけられない。
そういうことなのです。「戦友」さん。もっと・・・な691〜670さん。分かりましたか?
「681」さん、そう考えたのですが・・・?どうでしょうか?
- 684 :この中で最強 :04/10/22 14:02:55 ID:???
- おっと忘れてた。柴原さん
想像したより、ちゃんと答えていたよ。
ぎりぎり合格だ。まともなフリーの平均レベルはあるみたいだな。
6と8についてもう少しふれたら良かったんじゃないか。
あんた「ヒサト」スレにも書いてた通りなら、大阪みたいだな。以下アドバイスだ。
「天満屋会館」て知ってるか。そこの「松I」「奥yashiki」二人が入った
卓で計100回以上やって、5分の成績取れるようになったら、このスレに書き込め
そして、東京に来ることがあり、以前書いた「西麻布のM」に興味があるなら
連れてってやるよ。「ヒサト」もたまに来るぞ。
T澤は最近来なくなったが、「ヒサト」は生き残ってる。
- 685 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 16:05:53 ID:???
- 「万一」「寄り」で「分かりましたか?」って勝ち誇られてもねぇw
このスレに書き込んでる人の半数以上は自称「最強」wより強いなこりゃ
- 686 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 18:19:59 ID:???
- >>684
能書きはいいから何切るについてだけ書けよ
- 687 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 18:28:31 ID:???
- >>685
あなたが>>677で8切り? いつから棒テン即リー全ツ派になった?
8切り後に7を引いた図を想像すると、いきなりの8切りは悲しすぎる。
- 688 :687 :04/10/22 20:30:49 ID:???
- アンカー違ってる >>685じゃなくて >>683だ
- 689 :ぽ :04/10/22 22:22:43 ID:L4k/DvCt
- >>677 8 理由既出
- 690 :焼き鳥名無しさん :04/10/22 23:20:26 ID:???
- >>677は即裏無しなら六切りの一択だと思うんだが。
即裏ありならかなり8切りと五分五分だけど
- 691 :糞問だぁ! ◆Iprr4/L.yI :04/10/23 00:30:03 ID:???
- 久しぶりにパクりの問題でも出してみるか。
というわけで、今日の某スポ紙朝刊から。
五五五六(57)1345679 ツモ七 ドラ七
東4局8巡目の親、点数は書かれてなかったけど
東1、東3とアガって上昇気流に乗ったトップ目とのこと。
- 692 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 00:40:29 ID:???
- >>691
9切り
1も9もどうせ切るんだけど次巡にリーチが入って
切った牌があたったときの裏ドラの率を考慮して。
- 693 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 00:52:56 ID:???
- >>691
これは1、9落とし。
まずこの形からワンズを落とす人はほとんどいないかと
ピンズかソーズを落とす場合、イッツーと三色との比較に集約されるけど
必要な牌が前者では28の二枚なのに対し、後者は(6)の一枚。
どちらが有利かは火を見るより明らか。しかもタンヤオで食い仕掛けも可能だし。
というか親でこの巡目なら三面張で高め5800になる(6)は当然鳴くべきだけど
- 694 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/23 09:32:55 ID:???
- >>691
普通にやれば19切ってくのしか思いつかんのだが
スポ紙の回答はこの好調の流れを利用して手役を多く作る事を考え
一通をも狙い五のトイツ落としとかほざきだすと無理に予想してみる。
- 695 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 10:06:08 ID:???
- >>694
お、まだここROMってたんだ。
多分スポニチだと思うが、一応、解答は19落としみたいだったぞ。
別にどっちが先とは書かれてなかったが。
- 696 :695 :04/10/23 10:08:38 ID:???
- >>694
補足すると、19との比較対象は(5)(7)って書いてあったような気がする。
- 697 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 11:42:39 ID:???
- >>694
三大厨コテ IN 麻雀板をひたすら叩くスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
- 698 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 17:14:58 ID:???
- >>691
19落とし時どっちから落とすか?
どっちでも対して変わらんが・・
だいたいドラ七なら先に9から切ることが多い。
対して意味はないのだが・・ドラ使い3色へのケアw
ドラ1〜3なら1から切る
- 699 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 18:15:01 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ東1局11巡目南家
一一二三四四六六六七西西北 ツモ五 ドラ北
- 700 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 18:18:16 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ東2局3巡目東家
二四四(125799)2344 ツモ1 ドラ一
- 701 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 18:52:57 ID:???
- >>699
北切り
11巡目でちとヤバいけど、この形なら勝負。
>>700
(9)切り
まだ3巡目、一応一通も見る。
- 702 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/23 20:14:07 ID:???
- >>695
流石にスポ紙でも19切りか。
あとロムってたっていうか久し振りにネットに繋いだって方が正しいな。
>>699
北
手広くいく。
>>700
ツモ切り。
- 703 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 20:27:35 ID:???
- >>699
この手から危険なドラを切って満貫にもなりそうにない手を作りに行く神経が理解できない。
七切りの一手
>>700
こういう色々な手役を見れる手が来た時はそれにあわせて素直に打つのが定石。
特にドラが一なので将来ペン三待ちが残った時の為の布石も兼ねて四切り
- 704 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 20:41:43 ID:???
- >>703
自風かチートイ以外警戒する必要の無いのに危険牌でつか。
ここで勝負行けないようなら、今すぐ麻雀から足を洗いなさい。
あ、別にやめなくてもいいか。だって、美味しいカモだもんね。
訂正。このスレから立ち去りなさい。スレのレベルが下がるから。
- 705 :ぽ :04/10/23 21:09:28 ID:???
- >>699 北 北を切らないと上がり目がほぼない。
>>700 (1) 親なのでとにかく手広くペンチャン外し。
- 706 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 21:33:14 ID:???
- >>703
>満貫にもなりそうにない
リーチかければ満貫じゃねーか
この手を「食って」仕上げるような奴はどっか行け
- 707 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 21:33:29 ID:???
- >>699
巡目以外はまあまあいい感じのメンホンイーシャン。
ここで北を切らずに何を切れと。
他家(特に北家)が変な鳴きしてない限りは当然押す
>>700
親だし食い仕掛けも考慮に入れて
イッツー、三色が残る(9)切り。
大体雀頭は充分あるしチートイを無理に見る以外には
(9)は一枚いらないでしょう
- 708 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 21:50:26 ID:???
- >>699
正直、普通に考えれば北だな。
ただ・・これ言っちゃうとおかしなことになるけど
やっぱり何切ると実戦は違うからね
普通に考えれば北でも卓について実戦で全く同じ手を
もらった場合、その状況しだいで北がきれないときもある
しかし、何切るの問題としては北としかいいようがない
- 709 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 21:52:44 ID:???
- >>703
北切れないからといって七はないっしょ。
まさか、ワンチャンスに賭けてオリるとでも?
なら西切りだろ。
- 710 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 21:58:49 ID:???
- >>703
>この手から危険なドラを切って満貫にもなりそうにない手を作りに行く神経が理解できない。
一一二三四四五六六六七西西
一三五六八西の6種14枚も(リーチかダマツモで満貫の)聴牌チャンスがありますが何か?
- 711 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 22:00:40 ID:???
- 釣りだろう
あまり構うなよ
- 712 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 22:01:19 ID:???
- >>710
四でもテンパイとつっこんでおく
- 713 :割り込み :04/10/23 22:10:47 ID:???
- >>703
俺は>>703の回答を変だとは思わない。
もちろん北が切れるのであれば、北切りで全く問題はないだろう。北切りが間違っているわけもない。
11巡目ということを考慮すれば、他の3家の捨牌が明示されているわけでもなく、北の出具合も記されていないので、
放銃回避に重点をおけば、あのような回答も理解できる。
>>700の回答にしても >ドラが一なので将来ペン三待ちが残った時の為の布石も兼ねて四切り は理解できる。
ペン三ということは、オヤの捨牌に四は2枚並び、3枚目の四を持っている散家からは、三はワンチャンスに見えるということなんだと思う。
あまりに反論が多いので書いてみた。自演でなない。念のため。
- 714 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 22:43:44 ID:???
- >>713
そうやって断り入れるから、却って突っ込む奴がいるんだよ。
俺みたいにw
- 715 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 23:39:38 ID:???
- 五六八(467)34578白中 ツモ(2) ドラ1
南4局3巡目の西家。
- 716 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 23:45:33 ID:???
- >>713
ドラが一である以上何枚四が切られても三が安全に見えることは無い。
布石にはならないよ。
四が不要だから切るっていうならいいけど。
つーか、>>700の手牌はいろいろな可能性があるっていうより
ドラもないしペンチャンカンチャンの超クズ手と
見る方が普通だと思う。
対して、>>703は面前でテンパイしてリーチすれば
最高で倍満まで見えるチャンス手。
やっぱり釣りでしょ。
釣りじゃないとするなら、かわいそうな人。www
- 717 :焼き鳥名無しさん :04/10/23 23:45:58 ID:???
- >>715
オーラスなら順位とかも書いてほしい
- 718 :715 :04/10/24 00:03:09 ID:???
- >>717
すまん、書いても意味ないと思ったから省いた。
○現在2着で、3着とはマンツモで逆転。
○親とは差があるが、連荘されるのは避けたい。
ということは、
トップ目>西家>(マンツモで逆転)>3着目>親
でいいのかな?
あと、これは競技麻雀からの出題で、2着でもいいらしい。
- 719 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 00:15:43 ID:???
- >>715
白切り。
2着でもいいと言うなら上がりトップと同じだと見る。
それならとにかく手広く。
親に鳴かれたら困るっちゃ困るかもしれないが
トップ目が鳴いてくれればうれしいし
この手なら溢れ出すのも時間の問題。
- 720 :糞問だぁ! ◆Iprr4/L.yI :04/10/24 00:15:43 ID:???
- 四五六(467)2334667 つも5 どら九
東3局7巡目の南家。
- 721 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:16:50 ID:???
- >>720
(4)以外に何を切れと?
- 722 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:18:02 ID:???
- >>721
メール欄。
- 723 :この中では最強 :04/10/24 00:25:10 ID:xAN82TqH
- <703>さん、そうとう打てるでしょ?麻雀を良く分かってる。
それに比べて他のみんなは麻雀を分かってないみたいで残念。
いいかい?麻雀ってのは一人でやるんじゃないんだ。
四人でやるゲームなんだよ?
それなのに11順目でまだイーシャンテン。
決して、良い流れじゃなくて。
ドラを切ったりしたら振り込んだり、鳴かれたり、鳴かれたりしたら
聴牌したときに切った六とかで当たっちゃう。
そういう流れを感じとるんだ。
<703>さんは変な確率とかだけじゃなくて、そういう基本をしっかり理解してる。
<700>の問題で、ちゃんと他家を気にした捨て牌を考えてるのもそうとう打てる証拠だね。
- 724 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:28:16 ID:???
- >>722
たった4枚しかない(5)の為に
12346を無駄ヅモ同然にしろって訳か・・・信じられんな
- 725 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:46:01 ID:???
- おい、名前変えるなよ。
NGワードに引っかからなくなるじゃんかよ。
- 726 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 00:53:33 ID:???
- >>723
何切るに流れ論を持ち込むなよカス。
誰も北残すことだけに反論してんじゃねえ。
七切るくらいなら六の方がまだましなんだよ。
- 727 :糞問だぁ! ◆Iprr4/L.yI :04/10/24 00:54:41 ID:???
- >>724
そうおっしゃってるようだ。東大出のあのお方はw
- 728 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 01:59:30 ID:???
- >>718
白中を絞るかどうかの選択なんだろうけど
どちらか1枚はずしていいんじゃないかな
自分が和了にいかないといけない場面だと思う
- 729 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 02:01:10 ID:???
- オーラスで順位省くって神経がわかんない
- 730 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 08:46:26 ID:???
- >>724
一発裏ドラなしで、しかも基本がヤミテンっていうスタイルなら別にありだと思うけど?
- 731 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 08:48:08 ID:???
- 東2局 西家 6順目 東風戦 赤祝儀なし
五五五(345788)3445 ツモ三 ドラ2
東家27000 南家19300 自家28900 北家32800
関連捨て牌としては四一枚 (69)合わせて3枚 ソウズ下は1が1枚のみ
- 732 :糞問だぁ! ◆Iprr4/L.yI :04/10/24 09:46:09 ID:???
- >>729
いやさ、ここってトップ至上主義のように思えたからさ。
問題のソースに「2着でもよし」って書かれてたから
それ書くと文句言う奴が出ると思っただけ。
トップとるにはどうすればいいか分からないでしょ?
でもって、条件変えて投稿するのは、俺の主義に合わない。
- 733 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 09:46:20 ID:???
- (7)でいいだろ
- 734 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 10:23:23 ID:???
- >>731
(7)切り
三色を意識しての打牌だが、この場況なら四ツモったとしても三色不確定な変則シャンポンになってしまったことを後悔しないから。
- 735 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 11:32:42 ID:TtEyV5tT
- >>731
五五五(345788)3445 ツモ三 ドラ2
4切り:三色を期待するので、そーずで2面子は不要。(メイン)
そーずの出が悪いので、他家ががめている可能性も高い。(サブ)
- 736 :割り込み :04/10/24 12:01:56 ID:???
- >>716 >ドラが一である以上何枚四が切られても三が安全に見えることは無い
それは否定しない。だが、四の出具合によって、三が打牌選択の目安になることも事実ではなかろうかと俺は思う。
リーチをかけていなければ、まだテンパイしていない、と信じて切ることもあるだろう
また、自身の手が勝負手なら、一がドラで三が危険とわかっていても、四を壁と信じて、祈りつつ捨てることもあるだろう
11巡目、>>699の手で、ドラの北を捨てるように・・・
- 737 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 12:21:16 ID:???
- >>736
> 11巡目、>>699の手で、ドラの北を捨てるように・・・
別に「危険とは思うけど」じゃなくノータイムで北切りですが何か?
- 738 :割り込み :04/10/24 12:37:09 ID:???
- >>731
>>735の4切りを支持する
あのような手牌の場合、俺は先に高めを引けたことを考える。つまり四を先に引けたということ。
三五五五(345788)345 ツモ四 である。
打(8)で、三四五五五(34578)345 (6)高めのタンピン三色
(7)切り後の 三五五五(34588)3445 ツモ四 打4は、紛れが残る。
- 739 :桃山 ◆5m18GD4M5g :04/10/24 12:39:15 ID:???
- >>731
4
- 740 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 12:56:46 ID:???
- >>738
普通に(7)でいいじゃん。
>(7)切り後の 三五五五(34588)3445 ツモ四 打4は、紛れが残る。
確かに、この形にまでなれば二で三色消えるから「紛れが残る」は正解。
でも、その前に2引いた時の事までは考えないのか?
紛れが残るのは、五がアンコだからでしょ。ドラ引いた時の事を考えたら
ここに2メンツを求める必要は無い。
三四五(34588)233445
俺ならここまで見るけどな。
- 741 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 13:08:46 ID:???
- >三四五(34588)233445
- 742 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 13:22:06 ID:???
- >>731
主な理由としては三色がどうこうっていうか単純に広い受けと待ちが多くなりやすいというのを考えて(7)切り。
それと4切りは三色を重視して出来るだけ打点を取る事を考えてるような事言ってるが
リーチしてツモって裏乗るか四ツモ→リーチして(6)ツモか出上がり裏期待とか
そう簡単にハネ満になるわけではない。
2356のソーズ全てでドラかイーペー含みの楽に満貫クラスが見える聴牌になるのだから。
四をツモったら紛れが…とか考えるよりそういう素晴らしいソーズをツモっても
無駄ツモにしなくてはいけない無駄をまず考えろ。
それと四ツモった後の形がどうしても嫌ならダマテンにすれば良いじゃねぇか(俺は絶対にやらないけどな。)
四六のどっちかツモればタンピン三色が確定する最高形。
ツモ四ならイーペーも残る。仮にダマテンにしてても出れば上がれるし
高目ならまぁ文句の無い点数だろう。
4切って(69)待ちにしたところで場に3枚出てるんじゃやや上がりにくそうだしな。
>>740
>確かに、この形にまでなれば二で三色消えるから「紛れが残る」は正解。
>でも、その前に2引いた時の事までは考えないのか?
とりあえず2引いたらリーチなんだが。
- 743 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 13:34:33 ID:???
- >>741
多分四をツモった後二をツモったら…とか考えると
ダマテンにするのすら嫌で四をツモったら五を切るんだろう。
- 744 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 13:40:04 ID:???
- >>742
>とりあえず2引いたらリーチなんだが。
五五五(34588)23445 でか?
ツモ頼みの満貫で満足するのか?
それとも、得意の「一発裏ドラ依存症」でつか?
まあ、棒テン即リーじゃない点は褒めてやるがな。
- 745 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 13:43:08 ID:???
- まあ>>731は東風戦なんだし悠長な麻雀じゃ勝てないと思う
- 746 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 13:58:00 ID:???
- 三四五(34588)233445
どういう手順でこんな形になるんだよ
妄想激しすぎるぞ
- 747 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 13:58:05 ID:???
- >>731
(7)
両面になれば、何ひいても即リー
今後740=744はスルーでよろしく
- 748 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:03:21 ID:???
- >>746
三五五五(34588)3445
↓
三五五(34588)23445
↓
三四五(34588)233445
立派になるじゃねえか。
>両面になれば、何ひいても即リー
だから、それじゃピンフつかんでしょw
>今後740=744はスルーでよろしく
別に構わんよ。それも一つの選択肢だからさ。
あんたみたいにそれが出来る奴ばかりならな。
- 749 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:04:16 ID:???
- >>746
俺は四をツモったら場況しだいでは五切って狙いに行くが
- 750 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 14:05:06 ID:???
- >>748
ワラタw
- 751 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:14:02 ID:???
- >>748
三五五五(34588)23445
タンヤオドラ一の両面7枚待ちテンパイを
三切り即リーしないで五を切ってって
三五(34588)234456
みたいなテンパイ形になったらどうすんだよ。
即リーなら満ツモで終わってるのに
五切りだとカンチャン待ちのテンパイ止まりだぞ。
- 752 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:15:13 ID:???
- 天才雀士>>744様マンセー!マンセー!
最高形だけを目指す夢を見続ける少年のような心にマンセー!
- 753 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:16:40 ID:???
- >>748 俺は4切り派だが、・・・・(7)を切ったとして、
三五五五(34588)3445 から、2を引けば、6順目 東風戦ということと、点数状況を考えれば、三切りでよいだろう。
五の2枚落としはやりすぎの感が否めない。そもそもあの状況設定で、(7)を切って、ピンフも狙うというのはムシがよすぎないか。
リャンメンでリーチで良しとすべきだ。それでこそ(7)切りの意味がある。
- 754 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:17:10 ID:???
- >>751
>>740様にはそのようなツモは見えないのだ!
だからそんなつまらない手になる6ツモは何事も無かったかのようにツモ切りするはずだ!
その後3が切られたってツモが無くなる出上がりはしないんだから関係無いさ!
- 755 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:22:10 ID:???
- そんなにいじめるとまた
「ただのトップじゃダメな場合ってあるだろ?たとえ遅れても最高形を目指すのが長い目で見たら云々」
とか言い出すぞ。>>748は出来ない子なんだからそっとしとけ
- 756 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:24:42 ID:???
- 出上がり5200ツモって満貫なんてケチな聴牌<740様>がするわけが無い!
上がれるか上がれないか、そんな事は<740様>の眼中には無いんだ!!
三色の形の美しさ。その美しさを目指すその打ち方の美しさが大事なんだ!!!
- 757 :747 :04/10/24 14:25:18 ID:???
- 麻雀板はスルーができない集団ってわかっていたが
いくらなんでも釣られすぎ
- 758 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:27:37 ID:???
- >>747
たぶん744は釣りじゃない。ガチ
- 759 :747 :04/10/24 14:28:10 ID:???
- それにしてもピンフがつかないって
お前が正真正銘の3切りだな
なつかしぃ
- 760 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:42:29 ID:???
- >>759
はぁ???
何の事かさっぱり分からんが。
どの問題か示してみ。
つか、テンパッたら馬鹿の一つ覚えみたいにリーチかよ。
相変わらずここの住人どもは進歩ねえな。
- 761 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 14:51:01 ID:???
- テンパったら馬鹿の一つ覚えみたいにリーチ、か・・・。
そういう人もいるんだろうね。そうじゃない人もいる。
だが、
三五五五(34588)23445 ドラ2
これはリーチだな。リーチしないにしても五よりは(8)切りだろうが。
- 762 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:02:50 ID:???
- 何切るに関係ない議論はここでやってくれ。
三大厨コテ IN 麻雀板をひたすら叩くスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
- 763 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:04:05 ID:???
- もうキチ○イの相手するのはやめてくれよ>all
どうせそいつは柴原に噛み付いてたへぼ粘着だよ。
一定のレベルに達してないやつは徹底してスルーしようぜ。
- 764 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 15:30:40 ID:???
- >>757
スルーなんて簡単なのになぜできない。と嘆きながらスルーしてないそのレスを見ると
普通にスルーすることの難しさを感じたぜ!
>>760
三三三四五五六(4567)335
確かこんな感じの手格好だった気がする。
ドラとかは忘れた。
- 765 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:46:23 ID:???
-
四五八八九2267(34999) ドラ東
知り合いの持ってた何切るにあった問題。答えがなんか納得できないので。
- 766 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:48:46 ID:???
- 東風戦で無理してハネ満倍満作るって・・・どんだけぬるい場で打ってんだ?
メンタンドラ1で十分
つうかダマでもいいくらいだ
- 767 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:51:35 ID:???
- >>764
多分、それなら俺は答えてない。
俺が問題見た時は既に祭りになってたから
ROMってたと思う。
改めて見ても3切りは無いな。
- 768 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:53:00 ID:???
- >>765
九じゃないの?
- 769 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:54:24 ID:???
- >>763
そういう君も相手してんだけど。
全員がよーいドンで無視すりゃあいい。
- 770 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:56:00 ID:???
- >>765
2のほうがよさそう。
七ツモでイーシャンテンのまま平和に変化する。
どっち切ろうと最終形は頭が違うだけになりそうだけど。
>>766
スルーしようよ。
- 771 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:58:03 ID:???
- >>763
だからさあ、無視したけりゃすればいいって言ってんじゃん。
別に俺は、あんたらみたいにそんな細かい事キニシナイからさ。
ただひたすら切りたい牌を書き込むだけだ。
- 772 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 15:58:47 ID:???
- >>765
それ連盟監修の本でしょ
どうせ面子オーバーなんだから2切ればいいと思うんだけど
しかも打八と打九の選択で「経験からシャボより辺張のほうが引きやすい」とか言っちゃって意味わからんし
シャボのほうツモれば一応点パネもするのに
きっとあれは著者がへたくそだったんだろうと思っている
- 773 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:00:46 ID:???
- >>765
同じような問題前議論したよ
結局八と2の結論はでなかったけど
ちっぱんは九でクイタンもありとかいってたな
- 774 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:02:27 ID:???
- >>773
>ちっぱんは九でクイタンもありとかいってたな
>>756は9が三枚あるからな。その時とは違うぞ。
- 775 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:03:13 ID:???
- >>773
(9)の暗刻があるのにタンヤオ?
どういう手順で打ってるんだ・・・
- 776 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:04:04 ID:???
- >>774
オーラスの和了りトップだったらおれもこの手牌からクイタンに行くわけだが
- 777 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 16:08:24 ID:???
- >>765
九
切った段階では八も九もあまり変わらない。
七を裏目にするか八か2を裏目にするかだ。
それでも符が増えるから八か2ツモった方が若干得だろうし
三暗も無くは無い。
これだけでも充分九の方が勝る。
上がりだけ考えても3をツモったとき両面が増えるのだから断然九だ。
>>770
この手はリャンシャンテンだぞ。
2切って七ツモってもリャンシャンテンで
八切ってればピンフにはならんがシャンテンになる。
待ちが特に良くなるという訳でも無い。2はありえん。
- 778 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:15:31 ID:???
- >>774
そのときも9は三枚あったわけだが
- 779 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:16:22 ID:???
- >>776
ここから4枚も中張牌を持ってきて、かつそれが全部有効でなきゃいけない。
お前の脳内ルールじゃ、1局で何回ツモれる事になってるんだ?
お前も柴粘着に撒けず劣らずのキチガイだな。
- 780 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 16:16:59 ID:???
- >>775
四五八八2267(34999)
こっから八か2をポンすればこの形
四五八八67(3499) 222
仕掛けなくてもリャンシャンテンなら仕掛けれるだけいいと思うが
リャンメンから仕掛けるのもトイツになってるのが八と2という風に
比較的鳴き易い牌だから悪くは無いだろう。
- 781 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:18:01 ID:???
- >>777
だからどこで広くするかだよ
リャンシャンの時点で広くするなら2はありえないけど
シャンテンの時点で広くするなら十分ありえる
ちなみにおれはいつも後者でうってる
- 782 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 16:19:22 ID:???
- >>781
シャンテンの部分でどう広くなってる?
ちと分からんので説明ヨロ
- 783 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:19:23 ID:???
- ところで>>765の場況は?
それによって>>780の正当性が変わるぞ。
- 784 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:19:43 ID:???
- >>777
打九と打2にはそこまで違いはない
二向聴で遊び牌があるのは一向聴で遊び牌があるよりかなりましだから
- 785 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:23:04 ID:???
- 四五八八2267(34999)
ツモ三等
ほとんどの有効牌で八が遊び牌になる
四五八八九267(34999)
ツモ四等
四四五八八九67(34999)
遊び牌はなくなる
おれはシャンテンで遊び牌がでるのは拒否している
- 786 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 16:37:34 ID:???
- >>785
シャンテンでの受けではなんも変わらん気がするが。
九切りでも
四四五八八67(34999)□←なんか適当な牌
まぁこんな感じになってるだろうから
結局はどっちでも大差無し。
下の牌姿で5とかツモったら九切るだろ?
リャンシャンテンを狭めて
リャンシャンテンを広くしようとしてるようにしか見えないのだが。
- 787 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 16:46:53 ID:???
- >>786
なんだ九ギリだとそうなるのか
おれは九きったらそうならないからさ
どっちも大差ないことは同意
どの道その4枚を先に引く可能性なんてほとんどない
- 788 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 16:50:00 ID:???
- >>787
どちらも大差が無いならわずかでもテンパネ、手役、若干多い枚数があるだけ
九切りの方が勝るだろう。
しっかし一応正解とされてるらしい八切りが完全スルーだな。
だれか切るって奴いないか?
- 789 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 17:33:46 ID:???
- >>765
四五八八九2267(34999) ドラ東
条件が無きゃリーチ目標で2切り。
四五67(34)を引いた時に遊び牌が無い。
三六58(25)を引いた時もわずかに優る。
2は完全な裏目だけどそれは2枚だけだし、
七や八はシャンテンこそ進まないけど
手牌に組み込んで受け入れ枚数を大きく広げる事ができる。
和了トップならとりあえず九切り。
タンヤオで食える牌が出たら食って(9)の暗刻落とし。
ポンチー自在の2向聴ならツモ専の2向聴の
2倍以上の速度でテンパイできる。
食える牌が出る前に面前でもう一枚引いたら
その時の状況でまた考える。
- 790 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 18:09:00 ID:???
- 東1局南家3順目 ドラ(7)
12588一一五八八(2347)
- 791 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 18:18:32 ID:???
- >>790
8切り。どれか対子をほぐしていかなきゃどうしようもない。
一応ほんのかすかにソウズ一通まで見て8を選択。
もちろん固執するもんではない。
- 792 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 18:20:59 ID:???
- >>790
一切り
ぱっと見何を目標にしていいか分からんけど、
ヤオチュウ牌の枚数からしてタンヤオが一番早い。
- 793 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 18:35:05 ID:???
- >>790
1以外に何があんのさ。
まだ方向性のはっきりした手牌ではないけどさ、例えばポーカーみたいに、チェンジしたい牌は?
って聞かれたら、一一12または一一1って言うんじゃないの?
- 794 :793 :04/10/24 18:35:51 ID:???
- 間違えた。
一以外に何があんのさ。
- 795 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 18:37:53 ID:???
- >>790
5きり
チートイも視野にいれる
- 796 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:18:47 ID:???
- >>790
一
特にコメントもない
- 797 :790 :04/10/24 19:25:41 ID:???
- >>790-796
クイタン無しならどうする?
つーか、実はこの手牌は第一東風荘の実戦なんです。
- 798 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:36:54 ID:qbBcBjIN
- >>797
それでも一。
つうか、答えが集中したからといって
条件後出しするその根性が気に入らん。
二度と問題出すなチンカス!!!
氏ね。
馬鹿晒しage。
- 799 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:40:18 ID:???
- ∧||∧
( ⌒/斬!← >>790の基地外
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <おちょくられた住人の怒り 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 800 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:41:46 ID:???
- >>797
>つーか、実はこの手牌は第一東風荘の実戦なんです。
そんな事今更書かれてもなあ。
まずは侘びの一言から入るべきじゃないのか?
- 801 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:43:29 ID:???
- >>797
>クイタン無しならどうする?
はぁ?何それ。
糞問に見られた事への開き直りか?
あまりに見苦しいぞ(藁
- 802 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 19:44:36 ID:???
- >>797
言い訳するな。
- 803 :790 :04/10/24 20:20:50 ID:???
- 元々クイタン有りで出題したんだよ。
効率の良い打牌が良くわかんなかったから
問題にして出してみた。
で、いろいろな意見みてたら
クイタン有りなら一切りが有力かなと思ったわけ。
で、もともとは東風荘の実戦譜だったから
クイタン無しだったらどうなるのかなと思って
続けて聞いてみただけ。
別にいいわけしてるわけじゃないよ。
おちょくってるわけでもない。
- 804 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:23:40 ID:???
- 国語の勉強しろ
- 805 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:30:54 ID:???
- >>803=790
790 名前:焼き鳥名無しさん 投稿日:04/10/24 18:09:00 ID:???
東1局南家3順目 ドラ(7)
12588一一五八八(2347)
>元々クイタン有りで出題したんだよ。
ど こ に そ う 書 い て あ る ん だ ?
- 806 :790 :04/10/24 20:32:34 ID:???
- >>805
>>1
>・書いていなければありありルールの東南戦とします。
- 807 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:37:37 ID:???
- >>803
・書いていなければありありルールの東南戦とします。
ルール読んでから出直して来い。
>クイタン無しだったらどうなるのかなと思って
例えそういう意図があっても、さんざん答え引き出した後で
>クイタン無しならどうする?
なんて書かれた日にゃあ、馬鹿にしとるとしか思えんだろ。
- 808 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:39:37 ID:???
- >>806
それぐらい知っとるわボケ。
お前がいちいち触れる必要が無いという意味だ。
- 809 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:44:03 ID:???
- >>803
だからな、このスレのルールで出したら一切りが多かった。
じゃあクイタン無しにしたらどうかって思ったんだよな?
もちろん、あんた的には間違ってはいない。でもな、
答え聞いてから、「じゃあこれなら」というのは姑息なんだよ。
>>790で「スレルール」と「あんたルール」で二つの答えを
聞くべきなんだよ。
- 810 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 20:48:12 ID:???
- 一トイツ落としから、ペンチャン21整理。8か八を頭にし、タンヤオ、ピンフあたりを目指せば良いだろう。一は不要。
- 811 :810 :04/10/24 20:49:36 ID:???
- コノ場合、食いタンありか無しかなんて、あまり関係ないな。どちらにしても一
- 812 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 21:00:39 ID:???
- >>810
切り方、狙い全てに同意。クイタンがあろうとなかろうと一しか無い。
5とか言ってる香具師がいたが、ここからチートイにするのは苦しい。
増してや、8切って一通見るなんて論外もいいところ。
つうか、>>790の弁明が余りに見苦しすぎて腹が痛いのだがw
- 813 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 21:05:00 ID:???
- どーでもいいがクイタンなしなんて
もはや麻雀ではないからどうでもいい
- 814 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 21:13:26 ID:fcqMIxQ9
- 有効牌の例題で
一七八 (2)(3)(5)(6) 345 889
待ちの答え
2シャンテン 5種20ハイ
六九 (1)(4)(7)
の解凍でしたが
これには、ツモ8 打9は
はいらないのですか?
- 815 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 21:15:45 ID:???
- >>814
入ると思うが、9切りより一切りのがよくねえ?
- 816 :815 :04/10/24 21:17:16 ID:???
- >>814
と思ったら、それじゃシャンテン変わらんじゃん。
一七八 (2)(3)(5)(6) 345 888
- 817 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 21:19:44 ID:???
- ○ , ○>
/ ̄'☆ )
/ > /
☆の右側ををダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
- 818 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:07:36 ID:???
- >>790
この手をタンピンにするのはかなり無理があるだろ。
非常にあがりにくい手牌だしどうせ先制されるんだろうから
七対子をみながら5を切るけどな。
うまくテンパイできたら破壊力はドラドラチートイが一番だし。
端牌残した方が降りたりまわったりするにはやりやすいし。
5切りでもメンツ手の可能性はまだ残るし。
- 819 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:15:15 ID:???
- >>818
そうか?普通の手牌に見えるけど
どこをどう見たら非常に上がりにくい手牌に見えるかがわからない
どう考えてもタンヤオの手牌だろうが
- 820 :810 :04/10/24 22:20:06 ID:???
- >>818 タンピンではない。タンヤオか、ピンフ。あがりにくい手牌だとしてもそうするしかない。チートイのが無理。
- 821 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:22:14 ID:???
- >>818
>うまくテンパイできたら破壊力はドラドラチートイが一番だし。
で、肝心のドラはどこにあるの?
裏にあるとか、悲しいこと言わないでね。
- 822 :810 :04/10/24 22:23:17 ID:???
- >>817 ホントだ。でも >の右でも出たよ
- 823 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:31:54 ID:???
- >>821
?
- 824 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/24 22:32:49 ID:???
- >>790
俺も5切りだな。
つーか七37(8)辺りをツモったら一気に紛れやすくなるタンヤオは普通に厳しいだろ。
それならできるだけ手成りでオリも考慮に入れて進める。
- 825 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:34:46 ID:???
- >>821
アンタばかだぁ
- 826 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 22:35:32 ID:???
- 12588一一五八八(2347)
タンヤオの手牌というなら、
(234)で1メンツ、ドラの(7)を軸に1メンツ、
88八八で1メンツと頭、五か5にくっつけて1メンツ。
実質5向聴。他家に先制されると思ってた方が無難でしょ。
他からリーチがきたら勝負できるような手では無い。
クイタンで手牌を短くしたら守備もままならない。
5切りで一応メンツ手の2向聴。
好ツモに恵まれてすんなりメンツが完成していけばメンツ手でリーチ。
牌が重なるようなら七対子本線に切り替え。
いずれにしろテンパイできれば大儲け。
先制リーチくらって2向聴ぐらいで打ち込むのだけは避けたい。
>>821
ドラ(7)ですが、何か?
- 827 :821 :04/10/24 23:02:52 ID:???
- わりいわりい。
ずっと>>790に構ってたから
ドラ東だと思ってたよ。
氏んだ方がいいな漏れ。
- 828 :821 :04/10/24 23:06:30 ID:???
- 間違えた。>>765ね。
マジで氏ぬわ漏れ。
- 829 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:08:53 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ南1局6巡目
西家18000点持ち3着目トップとの差10000点差
二四六七八(999)12367 ツモ6 ドラ7
- 830 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:12:43 ID:???
- 東南戦アリアリ赤ナシ南2局6巡目
南家23200点持ち2着目トップとの差3500点差
二三(334466)11289 ツモ7 ドラ7
- 831 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:15:19 ID:???
- >>829
6切り
7切れば聴牌だが、ドラ犠牲にしてまで維持する価値は無い。
ここはシャンテンとドラ1をキープしておいて、二→五の振り替わりと
ドラの重なりに期待する。
- 832 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:16:49 ID:???
- >>829
ツモ切り。
この点差でドラ切りカン待ちのリーのみは有り得ない
ドラを使い切る前提なら(残り二枚の6引きは一応あるが)ツモ切りでしょう
- 833 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:18:00 ID:???
- >>830
(3)切り
ここでペンチャンのドラ引くということは、面子手にせよという暗示。
よってチートイはここで見切る。
そうなると、ダブルメンツを落とすのが一番効率的。
- 834 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:18:10 ID:???
- >>830
(6)
- 835 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:19:03 ID:???
- >>829 ツモ切り
三を引いて(9)切りリーチ 二か四を引いて頭にしてリーチ
58を引いて打(9)でカン三ダマにするが、五がひけたらリーチ
- 836 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:23:44 ID:???
- >>829
一発裏ドラに祝儀有りなら
ドラ7切ってリーチ。
祝儀無しだと6ツモ切りとドラ7切りリーチは
状況による。
他が遅そうなら6ツモ切り、早そうなら7切りリーチ。
>>830
(3)切り
一番広く受ける。
>>829で5200点ツモあがって>>830へ続いてるみたいだけど、
ドラ切りリーチで裏1(もしくは一発)をツモ上がったのか
6ツモ切りでメンピンドラ1に仕上げてツモ上がったのか
気になるところだ。w
- 837 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:27:35 ID:???
- >>830 2切りから1トイツ落とし。ピンフ、イーペーコーを狙うも、ツモ次第でチートイに変化
- 838 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:30:37 ID:???
- >>829
7切りリーチ
リーチ好きだから
>>830
2切り
一瞬の受けが一番広いから
- 839 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:31:19 ID:???
- >>830
(6)切り
チートイは見切る。
(3)が(4)がアンコったときに3引きが(勿論1引きも)有効になるから
(66)より112を残した方がいい
- 840 :839 :04/10/24 23:35:46 ID:???
- すまん
×(3)が(4)→◯(3)か(4)
- 841 :焼き鳥名無しさん :04/10/24 23:36:23 ID:???
- >>830
(6)切ると1や3を引いた時に愚形になりそうだから(3)切り。
まあ、一長一短だけどね。
- 842 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:10:56 ID:???
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <で、肝心のドラはどこにあるの?
ノノノ ヽ_l \___ 裏にあるとか、悲しいこと言わないでね。
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 843 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:23:28 ID:???
- ∧||∧
( ⌒/斬!← >>842
∪ / / ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜 <煽りは無視しる 斬り!!!
( (⌒ ̄ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 、__>
/
- 844 :ぽ :04/10/25 00:24:58 ID:???
- >>829 ツモ切り
>>830 (3) 広いだろ。
>>723
最強さあ、この手牌この巡目で北を切らないってのはもう上がりに行ってないって事だろ。
聴牌狙いの打牌をするぐらいなら西切って降りたほうが良くないか?
出題の場面で北を切らずにあがれるなんてぬるい考えなのか?
お前はもうちょっと打てる奴だと思っていたが、、、
- 845 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:28:31 ID:???
- 最強はたいしたことないよ。
- 846 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:34:48 ID:???
- むしろヘ(ry
- 847 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 00:42:27 ID:???
- 自分で強いって言う奴ほど弱い。
自分が正しいって言う奴ほど間違い。
何事も他人の評価で決まるんだよ。
- 848 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/25 11:56:08 ID:???
- >>684
>6と8についてもう少しふれたら良かったんじゃないか。
ふれてるよ、牌理上ってね。それにしても批評するだけってのは楽そうだね。
何が面白いのかは全く分からんが、突っ込むと言いながら実際には論で突っ込み返せ
ないのにぎりぎりと皮肉れるのだから。
雀荘の名前が微妙に違うが、その2人は当然知っている。
というよりどこをどう好意的に読み取っても、あなたがその2人に及ぶことは決してない。
ヒサトがどうのもゴールドを見ないので興味ないし、東京にもちょくちょく行くが西麻布の
雀荘もただレートが高いだけなら興味もない。東京で1kの店を探すのは困難かも知れんが、
周りにはそれより高いレートでも普通に看板をあげている店もあるぐらいだ。
正直、強い面子と打ちたいだけならツテを使ってセットで囲む方が手っ取り早いし。
>>829
6切り
聴牌はするけどこの形でドラを離すのはイヤ。
>>830
(6)切り
実戦では手拍子で2を切りそうだが>>839に同じ。
- 849 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 14:27:37 ID:???
- ピン1ー3アリアリ東南戦赤一発裏500円赤5各1枚
南3局6順目
東39000 南32000 西12000 北(自分)17000
六七七2245667(4455) ドラ(4)
何切りますか?お願いします
- 850 :849 :04/10/25 14:35:49 ID:???
- ごめんなさい。やっぱりドラは5でお願いします
- 851 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 14:47:35 ID:???
- >>849
七切り。
ドラが5だし、ソウズで二面子一雀頭をみる。
(36)がすぐに入らないならダブル面子落としをすることになる。
- 852 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 15:41:40 ID:???
- >>849
(4)切り
いちばん広く受ける。
ドラ(4)の方が難しいと思う。
俺は(5)切るけど。
- 853 :この中で最強 :04/10/25 16:01:20 ID:???
- 「723」最強さんへ---笑った ひょっとして「681」さん
でも、俺が書きそうなことだから。俺も北は実戦では打たない。
「何切る」問題だから北でもいいけどね。
だって、七対ドラドラとかに、あがれそうもない愚形のシャンテンから
東発で打ったらどうするの。まあ、七切りかな。
「ぼ」さんへ
・次巡(12)に一、三引いたら北打つよ
・北引けば、上がりに向かうよ
「3きり」さんへ
>>742
俺なら(6・9)三枚くらい出ている方が嬉しい。
- 854 :この中で最強 :04/10/25 16:23:01 ID:???
- 柴原さんへ(さん付け)
あんた変わらないね。「とつげき東北」スレの「219・220・222・225・250・254」
の気分だよ。
「胃の中の蛙、大海を知らずで、胃液で溶けてろ」
大阪行ったとき、その二人と一緒にセットで打とうな。
上のように書くからには、その二人なみには打てるんだろうな。
俺の出身知ってるよな。その二人の団体の代表は俺の一年上だ。
当然学生の時からよく知ってる。代表は渋谷の雀荘でバイトしてたんだ。
でも、俺と違い文学部だからな。出版の職はあったが、マジに競技麻雀志して
今の姿があるんだ。ある意味凄いヤツだと思うよ。
今でも当然知り合いだ。その二人は3回くらいしか打ったことないが、
あんたよりは強いと思うぜ。「M」では無理そうだが。
まあ、代表通じて、二人に聞いてみる。あんたが誰かな。
困るなら、ここにレスしろ。小僧をマジでいじめる気はないからな。
しかし、おもしろい展開になってきたな。
住人の皆様すみません。明日以降、良問を掲示したいと思います。
- 855 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 17:21:10 ID:???
- オーラス 3着目 2万点持ち トップまでマンツモ条件
ドラは六(表示牌に赤五) 赤はピンズに2枚マンズソーズに1枚ずつ
四六 (123) 3344578 西西
(ツモが四)
- 856 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 18:33:45 ID:???
- >>854
良問じゃなかったら、グーでいくぞ
- 857 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 18:40:58 ID:???
- >>855
2着までの点差と巡目ぐらい書け。
- 858 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/25 19:23:50 ID:???
- >>849
単純に広そうだから(4)
>>855
四切り。
六とか赤5とか最高のツモが来た時にできるだけ最速で行けれるように。
五をツモっても高目をツモらないと意味が無いし。
>>854
つーかあんた理系なんか?全然そう見えんな。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
こっちのスレでで昔使ってた参考書から引っ張り出した
問題いくつか出すからちょっとやってみれ。
理系なら簡単に解けるような簡単な問題のはずだから。
- 859 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 19:29:39 ID:???
- >>854
本当にすまないと思ってるなら名無しで良問提示か、さっさと消えてくれ。
- 860 :854 :04/10/25 22:25:44 ID:???
- 失礼。1着目と9000点差、2着目とは7000点差
巡目は6、7巡目。他家の捨て牌からまだメンツ選択できる余裕がありそうな雰囲気
- 861 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 22:46:26 ID:???
- 3切りが自称最強を完全にシカトしてるのに藁
- 862 :861 :04/10/25 22:47:37 ID:???
- ↑完全にシカトってのは何切るスレなのに何切るについて完全にシカトって意味ね。
- 863 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 22:50:51 ID:???
- >>855
四切り、タンヤオは難しそう。
赤五が生きてるなら78切りそうだけど赤五もう無いし…
- 864 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 22:53:12 ID:???
- >>855
5200ツモってもどこもまくれないようなので思い切り狙って西のトイツ落とし。
上がりには厳しいかもしれないけどできるだけ手役の可能性を追いたい。
(4)をツモるか(23)をトイツにしてメンタンピンドラ1を目指すのが理想的。
- 865 :焼き鳥名無しさん :04/10/25 23:12:56 ID:???
- >>855
78落とし
あまり遠回りをせずに満貫を狙える。
- 866 :ぽ :04/10/26 00:10:51 ID:???
- >>849 (4) 広い。
>>855 7 点数条件から。
- 867 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 00:39:47 ID:???
- 二四四六八(124689)78 ツモ(7) ドラ三
東3局4巡目の北家
東27600 南30200 西19800 北22400
- 868 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 01:01:02 ID:???
- >>867
八
いらね
- 869 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 01:12:41 ID:???
- >>867
(1)
いらね
- 870 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 01:39:40 ID:???
- >>855
トップ29000
2着 27000
3着 20000
ラス目24000??
計算合ってねーぞ。
- 871 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 03:38:33 ID:???
- >>870
どこにも25000持ちなんて書いてないのに恥しい奴だな
- 872 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 06:16:49 ID:???
- >>867
一通目を残すか、ドラ受けを残すかって問題ね。
打二
赤なしルールの場合自分は手役派。
- 873 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/26 10:24:16 ID:???
- >>849
(4)切り
これだけ横に広いなら七対子よりも面子手の方が和了に早い。
メンタンピンドラ1でもツモ和了なら次局十分にトップ圏内なので、どの両面が埋まっても
完全一向聴に取れるようにする。
ドラが(4)だったら上の考えのように(5)を切るのか、(36)先埋まりにドラを手放さない
七とするのか迷うところかなぁ。
>>854
麻雀の話と関係ない寝言ばかりだといい加減スルーするぞ。
>>855
7切り
条件戦で止む無しか。
>>867
八切り
ドラ受け・三色・一通のいずれかを払う必要があるが、この形なら三色か。
赤無しルールでいっそ四切りってヌルイのかなぁと思う今日この頃。
- 874 :割り込み :04/10/26 12:59:54 ID:???
- >>867 打(1)で 二四四六八(246789)78 としておけばいいだろう
手役で言えば、一通より三色だろう
すぐに(3)を引ければ打(9)でタンピン三色まで見えるから、一通より三色だ
そうなれば四頭でドラの受け入れがなくなっても痛くはない
三が先に入ると少し悩むが、頭はピンズに求めればいいだろう
- 875 :この中で最強 :04/10/26 15:30:02 ID:???
- >>874
理由も含め、同意
おい、柴!逃げるなよ。確認とってさらすぞ。それとも二人を知ってるいうのは嘘か。
<867>で八切りだと。さすがにこれは、ケアレスミスだよな。
3切りへ
お前は、文学部でないと即理系か。ハイハイ
普通は、上の文章からは、文学部ではなく、就職に幅のある「法学部」「経済学部」
と推察するのではないかな。
- 876 :この中で最強 :04/10/26 16:10:45 ID:???
- 俺が同級生(彼も某書からの抜粋)から聞いた良問その一
場況関係なし。何引いたら何切るとかマジに試行錯誤すると頭が痛くなるハズ
ドラ 八
三四六七七 (5) 12455789
枝葉分かれ、かつその次のフォローまで考えると面白いと思う。
- 877 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 16:37:55 ID:???
- 少なくともこの一瞬なら
三色、イッツー、ドラ受け残す5切り以外ありえんと思うが。
1切っても789がある以上タンヤオもキツいし3ツモっても裏目にもなんにもならん
- 878 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/26 16:51:56 ID:???
- >>876
1切り。
>>875
>>858の問題は二つ目はともかく一つ目なら文系に進んでも余裕で解けるレベルなんだけどな。
まぁ文系だと言うにしてもそれはそれで意外だ。
お前の不自由な日本語からはそんなの全然感じられん。
どう見ても雀荘の知識だけで実際にはただのバカか釣りにしか見えん。
それとその言い方だと経済学部か法学部のどっちからしいな
地歴公民どれ選択したのか教えれ。それに沿った問題出してみるから。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093778621/
OKでもNOでもレスはこっちのスレにな。
- 879 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 17:01:12 ID:???
- >>874
理由も含め、同意
- 880 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 17:05:35 ID:???
- >>878
おれ東大理三だけどすっかり忘れちまったよ
まあ忘れて困ることはないわけだが
いやマジで
- 881 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 17:09:32 ID:???
- >>880
自称最強乙
- 882 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/26 19:27:41 ID:???
- >>875
くだらん。
マジレスすると個人情報の開示はローカルルール違反とだけ言っておこう。
まぁ両氏がこのHNを私だと知らない以上可能性は0だが。
>>876
七切り
両面を固定しつつピンズとソーズのノビをみる。
何を引いても迷う牌はない。
>>878
>実際にはただのバカか釣りにしか見えん。
前者。
何故麻雀する奴にはこんな馬鹿が多いのだろうと不思議なぐらいの前者。
- 883 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 19:45:37 ID:???
- >>876
裏目なしで受けが一番広い1切り。
2度受けのペンチャン残してまで一通行きたいとは思えん。
平和やノミ手の両面で十分。
- 884 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 19:56:57 ID:hAJR+kEG
- ほんとおまえらはいつまでオカルトハゲオヤジに構ってんだ?
- 885 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 20:04:25 ID:???
- なんでNGワードにしないんだよ。
レスがいくつかとぶけど、いたって快適だぞ。
ヘボ粘着のカキコよんだって時間の無駄だし
不快なだけだろうに。
- 886 :ちっぱん ◆dcpChnLpNk :04/10/26 20:08:23 ID:???
- お前ら、相変わらず罵り合ってんじゃないではありませんか。
ちなみに、この板では2着を9馬身くらいちぎってダントツにエレガントな
文章からわかるとおり、私こそ文系の化身というか文系そのものです。
>>867 (1)切り 理由は既出
>>876 (5)切り
何切る的には正解じゃない、とされるんだろうが、私にとっては別に悩む
ほどのことは無い。順目にもよるが、4メンツ+雀頭が手役付きで想定され
ている以上、くっつき候補はイラネ。
- 887 :割り込み 874 :04/10/26 20:17:20 ID:???
- >>875 >>879 同意見感謝!
- 888 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 20:43:17 ID:???
- >>886
>>830これは何切るの?
(3)?(6)?
参考の為に聞かせて下さい。
- 889 :ちっぱん ◆dcpChnLpNk :04/10/26 21:00:19 ID:???
- >>888
>東南戦アリアリ赤ナシ南2局6巡目
>南家23200点持ち2着目トップとの差3500点差
>二三(334466)11289 ツモ7 ドラ7
2切り。リャンメンが埋まれば1トイツ落とし、他が重なればチートイへ。
(3)(6)を切った結果2600のバッタリーチとかイヤだし。
- 890 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 21:28:35 ID:???
- コテハン増えたなぁ
まずはいつもの三人だろ・・フムフム・・
それに最強とか言うスーパーバカルーキーと・・ハァ・・
桃山?ぽ?なんだこの存在感のない空気コテは・・ヤレヤレ・・
- 891 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 21:29:59 ID:???
- 理由も含め、同意
- 892 :849 :04/10/26 21:35:37 ID:???
- 答えてくださった方々どうもありがとうございます。
ハネマンだと次局に楽になるようにしたので
ドラが(4)だったら、六切りで決まりかなぁと思って変えたのですが、
皆さん、面子手に絞って2度受けを外されますね。
今度はもっと皆さんが悩むような問題を作ります。
>>867 (1)切り 手なりの範囲で3色狙います
>>876 1切り ロスがないです
- 893 :ぽ :04/10/26 22:35:49 ID:???
- >>867 (1) 理由既出。
>>876 1 一通は埋める物じゃなくて伸ばす物。
- 894 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 22:39:22 ID:???
- >>886
>お前ら、相変わらず罵り合ってんじゃないではありませんか。
な る ほ ど 、 エ レ ガ ン ト ね え ( プ
お 前 の ど こ の 大 学 出 身 だ ( わ ら
- 895 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 22:58:52 ID:???
- >お 前 の ど こ の 大 学 出 身 だ ( わ ら
- 896 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 22:59:46 ID:???
- 煽りはミスっちゃいけないよな
- 897 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 23:14:40 ID:???
- カコワルイ
- 898 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 23:38:45 ID:???
- >>891は>>889に対してのレスだとは思うが、>>890に対するレスと勝手に解釈しワラタ
- 899 :焼き鳥名無しさん :04/10/26 23:55:05 ID:???
- 柴本はスルーなのな
- 900 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/27 01:03:52 ID:???
- >>882
つーても自称最強程度の電波だったら楽になれるぞ。
1、悪そうな打牌を選択する
2、その理由に流れがどうとか滅茶苦茶な理由を書き加えて擁護する
3、何切るの話はあまりしない
4、相手の質問にはできるだけ答えない
これらを実行するだけで簡単に電波な人ができるぞ。
>>886
4面子1雀頭が想定されてるとはいえ、12の形は決して良い形ではない。
ダイレクトに3をツモれば良いが待ちとしてペンチャンカンチャンが残ると苦しい。
となればくっつきを見たほうが得。3も裏目になるわけではない。
さらに赤有りルールならいつ赤をツモっても対応できるのも良い。
>>890
ぽはさりげなく最強を叩いたりしてみて存在をアピールしようとしてるのに
そんなこと言ったら本人がかわいそうだろ!
桃山ってのは名前を検索してみて始めて存在を知ったが。
- 901 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 01:06:13 ID:T8bZ7dj0
- 四五六六(56778)4556 ツモ7 ドラ七
南1局10巡目の東家
東28500 南48300 西7100 北16100
- 902 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 01:09:14 ID:???
- >>901
六以外何を切れと?
- 903 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 01:23:08 ID:???
- これは六が8000にささるんだ
きっとそうだ
あふぉ
- 904 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 01:52:41 ID:???
- 四五六六(56778)4556 ツモ五 ドラ5
南1局10巡目の東家
東8500 南48300 西22100 北21100
- 905 :904 :04/10/27 01:57:35 ID:???
- ごめんボケてた。無かった事にして
- 906 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 02:03:34 ID:???
- >>905
5以外に(略
- 907 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 02:52:25 ID:jIXezVvT
- >>904
5。
んで俺の場合、まず100%(9)をツモって(次だろうが上がり稗だろうが)メンピンドラ1になる。
悪い状況ならそんなもんだ。
そこまで分かっていても5以外はないなぁ。
- 908 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 02:56:24 ID:???
- 無かった事にしてって書いてあるのは見えないの?
- 909 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 03:15:14 ID:???
- >>907
そんな(9)なんぞ涼しい顔してツモ切ってしまえ
- 910 :あぼーん :04/10/27 04:43:14 ID:???
- あぼーん
- 911 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/27 09:54:11 ID:???
- たぬから引用
(22378)11223466 ツモ赤(5) ドラ2
東1局 東家 5巡目 一発裏有り 赤は5に各1枚
- 912 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/27 10:03:49 ID:???
- 私は(2)切り。
では今日もお仕事なのでまた夕方。
- 913 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 13:41:05 ID:PRluqC/R
- >>911
泣きながら(8)切り
- 914 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 13:48:25 ID:???
- 三六六八(22238)6788北
ドラ北 親 平場
クイタンあり・なしで切る牌変わりますか?
- 915 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 13:51:25 ID:???
- >>911
1
>>914
どっちでも北
- 916 :ぽ :04/10/27 14:21:02 ID:???
- >>901、六
>>911、6
- 917 :この中で最強 :04/10/27 14:33:32 ID:???
- >>911
・1(普通に構える、東発5順目・親)この手牌は面前で仕上がるとは思えない。
ドラ2枚+赤を使いきり、食いタンを目指す。
・前半荘から好調を意識している時、(8)七対子も見る(好調時、間違えない)
・それでも「つっち-」だったら平気に(3)か3を切って、上がりきるんだろうな。
俺には、そこまでの能力はないことは認める。
「柴」行間にほんの少しだけ、自信の無さが見えてイイ感じだぞ。
心配するな。でも俺の<867>の八切り否定に対するコメントないぞ。
素直に緩手認めた方が、住人に少しは見直されるぞ。
そうすれば、公開などという愚挙は俺も控える。
仮にお前がまともな勤め人だとして、勤務先が分かったとしてもHPへの投稿も止めるぞ。
「ちっぱん」久しぶりだな。
<876>の解説は後でします。
- 918 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 14:39:33 ID:???
- >>911
赤(5)
効率落としてまで赤を使いきるのはどうかと思う
親なので連チャン重視
- 919 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 15:23:00 ID:???
- >>918
普段ピン500円のおいらはここから
赤は何があろうときらない
おそらくタンヤオ意識の1切りかチートイ意識かつ
タンヤオベースの(8)あたりを切るだろう
- 920 :この中で最強 :04/10/27 15:33:19 ID:???
- <876>解説 三四六七七(5)12455789 ドラ八
正直言うと、俺の第一感は七-不愉快な事に「柴」と一緒
(ドラ受け入れ優先というより、いらなくなる可能性あるドラ表を早めに処理したい)
少し考えて、1(理由は「ぽ」と一緒
「同級生」は「何切る」の定跡を作るなら、5それ以外の打牌は劣るとさ。以下、理由
単純に「877」さんの言う通り、加えて
・七は1よりヌルイ--問題先送りのみならず、(二五八)の二度受けを残すのはヌル過ぎる。
・(5)「ちっぱん」--これは、俺もそう思っていたが、この手牌は三色を完全否定してまで、絶一門に受ける牌姿ではない。残り2色で対子を厚く見るのか。これは素直に順子形。ならば三色を完全否定するのはありえなし、麻雀に深みが出ない。
・1は次善手だが、5に劣る
以下続く
- 921 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 15:48:59 ID:OYdjaL5y
- 911
1落とします。
- 922 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 15:57:28 ID:???
- 続かなくていいよ
- 923 :この中で最強 :04/10/27 15:58:20 ID:???
- 例えば、1切ったあとに、何をつもったら何を切るか並べて見たら分かるけど
以外に5を頭で使うケースは少ない。5が出て行く可能性も高い。というのが理由。
俺は以前書いたように、同級生に麻雀に関しては前から認めているし、説明を聞いて納得した。
「同級生」自身が感動したというこの問題の作者のコメントを記す。
5を切って、仮に次に五を引いたとする。次の牌姿
三四五六七七(5)1245789 ドラ八
これには、「正解」はない。
その時打ち手の「好み」「状態」「調子」「アヤ牌」他で決まる。
但し、打ち手にとっての重要な対局(タイトル戦他絶対勝ち戦い)で勝つヤツは結果絶対間違えない。
麻雀大好きな俺としては、「同級生」が感動した問題原作者をある意味尊敬したね。
以上
もし、この手の問題に興味のある人多いなら、また掲示するよ。
- 924 :この中で最強 :04/10/27 16:08:01 ID:???
- ↑
あわてて書いたので、一部誤字脱字あり。失礼しました。
- 925 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 18:32:37 ID:???
- 南2局 南家27000 5巡目 一発裏アリ赤各一枚祝儀なし
東家22000 西家35600 北家15400
234(34455)二四四南南 ツモ(2) ドラ四
スポーツ新聞より抜粋。
- 926 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 18:35:24 ID:???
- >>925
(5)しかないだろ?
- 927 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 18:46:40 ID:???
- >>925
祝儀無しなら二切り
点棒状況から最低でも満貫以上であがりたい。
ドラ表示牌の三は3枚
(5)は赤を含めて2枚。
三引きによるテンパイを逃す事になるが
その分(5)引きテンパイ目が残る。
南や四を引いたときは高目一盃口が残るし、
切るのは(2)になるから捨て牌が強い。
(356)四は食って南バックのテンパイに取る。
仮に二を残しても三のチー聴はどうせ取らないし。
ちなみに、オーラスあがりトップだったり
一発裏ドラ赤に祝儀がつくなら(5)切り。
- 928 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 19:09:05 ID:???
- >>911
難しい問題だね
赤やドラを一切考慮に入れずに牌効率で
選択すると(5)切りになる。
ドラを考慮に入れてもやはり(5)切り。
赤を考慮に入れても祝儀がつかないなら
やっぱり(5)切り。
ピン500円相当(それ以上)の祝儀が赤につくなら
(2)か1切り。
親だからクイタン赤ドラの5800+祝儀をみて1切り。
ちなみに子供だったら
クイタンの速度よりもリーチを重視して(2)切り。
- 929 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 19:16:00 ID:???
- >>925
三色に仕上げるとドラを1枚手放し、ダブ南もつかなくなる可能性がある。
ここは手広く満貫を狙えるニ切りかな。
- 930 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 19:56:43 ID:???
- >>925
(5)切り。
ここは悠長に満貫を狙うより3900でも
確実に上がることが大事な場面。
つーか、この展望状況で親も残ってるのに
なんで満貫縛りみたいなことになってるんだ?
- 931 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 20:18:15 ID:???
- >>930
どうやったら3900になるんだ?
確かに有効牌の枚数は(5)切りの方が1枚多い。
しかし、二を残して三のチー聴だと2000点になっちゃう。
その手順をとらないなら
(5)や四のポン聴をとれる二切りの方が早いっていってる。
この手牌から仮に(5)を切ってピンズが先に完成した場合も
カン三待ちには取らないし。
そうやって考えると二切りが1番合理的と思う。
- 932 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 20:40:36 ID:???
- 四のポンテンって、ケイテン狙いか?w
ポンの後南が出る面子は麻雀と言えんしな。
上がれない手に早いもクソもない。
- 933 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 20:41:55 ID:???
- >>911
(8)切り。2出たらポンのプチ亜空間もあり。
- 934 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 20:48:27 ID:???
- あと点棒状況から最低マンガンろほざいてるのはあほか?
ここは3着目の親を落とすのが目的だろうが。
全局トップ目にたつように打つのが麻雀じゃねえよ。
打つ牌がどうこうより根本的な意識が違うんだから。
- 935 :割り込み :04/10/27 21:39:39 ID:???
- >>925 二切りで良いだろう。点数的にもスピード的にも、ダブ南ドラドラ本線でいい。
三色狙いで(5)切りがなぜ嫌かというと、(既出だが)
三はチーしたくない
ドラを手放したくない
ダブ南をなくしたくない
ピンズが先に完成してもカン三待ちにしたくない(四と南のシャボにしたい)
イーペーコーを消したくない などであろう
ダブ南イーペードラドラ。イーペードラ3など、この手牌の場合(ドラとダブ南のからみがあって)
もはや1ハン役のイーペーコーの方が2ハン役の三色より役に立つ手牌となっているだろう。
- 936 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:02:09 ID:???
- >>932
少なくとも四を切った所はテンパイもしくはイーシャンテン。
南も出てくるよ。
ドラを切ってくる以上それなりの手だとは思うが
南バックとはいえこっちも満貫。
勝負するべき状況だろう。
- 937 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:10:07 ID:???
- 何が南バックだよ
イラつくんだよ氏ねええええええええええええええええ
- 938 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:14:38 ID:???
- この点棒状況にこの手牌もらって
3着目の親落としを意識するいけぬま。
ヘボは一生3着争いやってろよ。(pgr
- 939 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:26:01 ID:???
- >>925
(5)切り
打点と効率両方でバランスが取れてる
三か南が出たら鳴く
三でチーの後、南が出たらさらに鳴いて(5)切り
高め8000じゃい
- 940 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:38:39 ID:???
- >>939 三チーの後、(3)か(6)が出たらあがるんでしょ?三色ドラ1で・・・・あの手を鳴いて2000?
打点と効率両方でバランスとれてるとは思えないけどな・・・もったいなくないかい?
- 941 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 22:41:18 ID:???
- >>939
(36)は鳴かないの?
- 942 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 23:12:17 ID:???
- >>925
(5)切り以外無いような
南に対しては鳴くにしても引いてくるにしても
二切りでも(5)切りでも結果リャンメンに受けて大差はない
ドラがアンコったときも結果リャンメンリーチ打つだろうから大差ない。
他の点を比べると二切りの場合はテンパイ時に
ダブ南やドラ含みのシャボ(しかも役無し含む)になる可能性がかなり高い
端的に言うと二切った場合は待ちが全然よくない(リャンメンに受けられる形は(5)切りと変わらない)
(5)切りなら三ツモで勿論最高形だし
先にリャンメンツモっても上記のシャボよりはドラ表のカン三ダマの方がマシ
- 943 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 23:15:15 ID:???
- あ、三でチーの後、(4)でも鳴くよ。
>>940
勿体無いけど、スピード重視。
正直三で鳴くのはあまりやりたくないし、出来れば、ツモるのが好ましいけど
他家に上がられる前に、兎に角自分が上がるのが勝ち条件の一つだと思っているので。
親番残ってるのも大きい。
>>941
10順目越すか、(3)(6)が河に大量に出てたら鳴く。
ドラ切り怖いし、後付けの南待ち。3色にこだわらない。
- 944 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 23:37:31 ID:???
- >>925
二
テンパイできる牌は全部なく
- 945 :焼き鳥名無しさん :04/10/27 23:47:54 ID:???
- >>943
スピード重視するなら(36)からでも動くべきだと思うけど。
手牌の感じからだと自分の捨て牌は端牌ばかりだろうから
南が強く警戒されるとも思えない。
仮に上がれない方のドラを引いちゃったとしても
南を切ってけばタンヤオに切り替わるし。
- 946 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:03:46 ID:???
- 3色残すのはいいが、食い3色は南バックより筋が悪いぞ。
当たり前の打ち筋が出来る香具師が少ないな。
- 947 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:04:03 ID:???
- >>900
>1、悪そうな打牌を選択する
>2、その理由に流れがどうとか滅茶苦茶な理由を書き加えて擁護する
>3、何切るの話はあまりしない
>4、相手の質問にはできるだけ答えない
あまりにも自称最強にあてはまってて藁
- 948 :ぽ ◆yLNxxrAfNA :04/10/28 00:05:13 ID:???
- >>916に偽者が出てきたのでトリップ着用。
>>911 1 ずらす。
>>914 どちらも(8) 浮いてるし。
>>925 (5) 三色とダブ南が残り受けが広い。ダブ南はポン、(36)はチーしてバッタ。
- 949 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:05:59 ID:???
- 普通に3色ドラの5200とダブ南ドラドラマンガンの天秤の手。
バックも3色もここでは必要なし。
変わった打ち筋はもっと効果的な場面で使いなさい。
- 950 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:07:37 ID:???
- 5、良さげな回答に理由を含め同意しておく
- 951 :ぽ ◆yLNxxrAfNA :04/10/28 00:16:14 ID:???
- >>923 例えば ツモ(6)打2 ツモ八 で5が頭になる。
5が頭になるケースは少なくないぞ。5切りは一通に比重を置きすぎて狭い。
- 952 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 00:18:09 ID:???
- >>925
(5)でいいだろ。
(5)のポンぐらいしか特典無いのにリャンメン聴牌の最高形である
三を無駄ヅモにする必要は無い。
鳴いて悪い形の満貫狙うよりも
できるだけ好形聴牌を目指すのが当然だろ。
南バックって場に二枚切れのカンチャンでリーチかけるような悪さだぞ。
赤あったら赤ツモのこと考えて二を切りそうだが。
- 953 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:21:32 ID:???
- >>952
赤は場に並べない努力はするべきだけど、
この場合入れ替えできるから赤でテンパイの形をとること自体無駄。
- 954 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 00:25:50 ID:???
- >>947
電波ってのは狙ってやっても天然でやっても
同じ様な事しかしない芸の無い奴が多い。
さらにまともにレスしたらどう考えても都合悪くなりそうなレスはスルーする。
ただ今回俺が本当に大学出てるなら問題出してみるから答えろ。
って質問をスルーしたので実際は5流大の補欠か高卒のヒキコモリに近いバカだと分かる。
わざと釣りするような知能がある奴なら地歴公民の知識問題はググって調べればいい。とか思うからな。
その程度の知恵も回らずただスルーした以上バカケテーイ。
- 955 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 00:27:59 ID:???
- >>953
赤を並べないのと同時に赤を持ったらできるだけ早く上がる事も同じくらい大切。
今回の場合大幅に効率落とす訳でもないしな。
- 956 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:29:55 ID:???
- >>951
ところでさぁ、君なんでそんな空気なのにコテつけてんの?
- 957 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:35:50 ID:???
- そっとしておいてやれ
- 958 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:38:31 ID:???
- >>954
なるほどなぁ。なんか電波のお前が電波について語ると説得力を感じる。
俺も自称最強は馬鹿だと思ってたがそこまで考えてなかった。
- 959 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:40:00 ID:???
- 粘着きもい
- 960 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:48:02 ID:???
- >>951
5切ってドラ引いても頭は作り直しやすいと思うが。
5を頭にしても124落とす形になれば遅いし
リャンメン残るんだからこの一瞬はイッツー残したほうがいいと思うが。
まさか1245の形のイッツーをここで見切っておいて24のカンチャン埋めるとか言わないよな?
- 961 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:48:45 ID:???
- >>958
激藁
お茶ふいちゃったじゃねーかよ!!!
- 962 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 00:48:49 ID:???
- >>952
赤というのが、赤(5)の事じゃなく赤五の事なら
お前の意見は一理あると思う。
赤五引いたらドラ切るからたいして効率が変わらない(5)残しだ
という意見なら。赤(5)でダイレクトテンパイ取れるからという
ことしか頭が回ってないならちょっとかわいそうな人だな。
- 963 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 00:54:38 ID:???
- >>962
そこんんとこは大丈夫だ。
普通に二を切ったのと(5)を切ったのとで
牌効率とかでそれほど違いが出ない事は考えた。
1枚差なら赤と祝儀がある方を出来るだけ優先する。
- 964 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:03:42 ID:???
- >>963
赤五引いてドラ切った時に
南のポンテンが残ってるかどうかの話なのだが・・
(5)切り赤五引きだと二切りになって南叩いた時に赤が出ちゃう形。
これが悪いから。
- 965 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:09:59 ID:???
- >>925
二切って(5)引いたら(4)切ってリーチしちゃダメなの?
赤(5)ならダマの3待ちにするけど。
- 966 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:10:51 ID:???
- 何言ってんだオrウェ
- 967 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:16:12 ID:???
- >>925
の類似問題
南2局 南家27000 5巡目 一発裏アリ赤各一枚祝儀なし
東家22000 西家35600 北家15400
234(34455)二四四南南 ツモ(5) ドラ四
打牌とその後の鳴きに関して答えてplz
- 968 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 01:18:02 ID:???
- >>964
なんか俺が赤あるときに(5)を切るような言い方に聞こえるが
今回の問題では赤は無いぞ。
>>965
(5)ツモって(4)切ってリーチするよりも
三ツモった方がいいだろ?
- 969 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:40:08 ID:???
- (5)切り派は(3)(6)ツモったら5200なの?
- 970 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 01:55:53 ID:???
- >>969
リーリ!
- 971 :925 :04/10/28 08:49:01 ID:???
- まさかここまで二と(5)で割れるとは思わなかった。
個人的には(5)切りで。
この手、カン三待ちにはしないし、ドラとダブ南のシャンポンも良い待ちじゃないよね。
となると、最高のテンパイは(36)待ち。そのテンパイが入る枚数で考えると、(5)切りは7枚、二切りは4枚。
(5)切り後に三入ると確かにドラは一枚でるけど得点力は十分だし、何の問題も無い。
二切ってしまうと、ほとんどダブ南と心中になってしまうんだよね。アガっておきたいこの局面ではそれは良くないと思う。
それから、(5)切り後に三を鳴くかどうかについて。
(5)を切って、その後の対応なんだから、二を切るか(5)を切るかの選択には影響は及ぼさないんだけど、一応。
これは人それぞれだろうけど、オレは鳴かないな。(36)はもっと鳴かない。
- 972 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 09:57:13 ID:???
- >>914
(8)切り
ドラを手放すのはまだ早い。彼方の678よりドラを重ねての対子系か
手ナリで手を進める。
>>917
>でも俺の<867>の八切り否定に対するコメントないぞ。
君にレス返しても議論にはならん。だから無駄なことはしない。
あなたが今最も成すべきことは、>>920と>>923をもう一度読み返し、いかに同級生
共々うんこであるかということを再認識することだ。
>>925
(5)切り
三色とW南の両睨み。二切ってW南との心中をすべき手でもない。
>>967
二切り
こちらはこっちだろう。上の問題とは違い一手で三色にはならんし、聴牌優先。
- 973 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 10:01:29 ID:???
- >>967
一手で三色になるだろーが
打(4)しかないって
- 974 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 10:04:02 ID:???
- >>973
誤解があったので訂正。
一手で三色にはならん→一手で三色確定にはならん
高目三色と三色確定では大違い。
- 975 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 11:25:09 ID:???
- >>974
(4)切り(2)引き四切りで確定3色だぞ。
まあ俺は最初から二を切るし、
仮に(4)切りの形から(2)引いても二切るけどな。
- 976 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 11:32:26 ID:???
- >>971
(5)切り後に、三は絶対に食わないけど
(36)は即チーするよ。
スルーしてから南がでたら大緩手。
三チーだと2000点だけど(36)チーは8000点だしね。
- 977 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 11:33:19 ID:???
- >>975
ほんとだ、失礼しました。
- 978 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 11:45:04 ID:???
- >>976
>スルーしてから南がでたら大緩手。
これはどうだろう?
条件戦以外で面前から両面を鳴くってことは、実際にはタンヤオドラ3等の高い手
や2度受けを捌く、薄い箇所、他家のスピードに合わせるのような理由があるが、
(5)切り(36)チーだと真っ先に一番目の理由が思い浮かばれて簡単に出るような牌ではなくなる。
仕掛けの意図すら分からんような軽い手合であれば別だけど。
- 979 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 12:04:03 ID:???
- >>976
まあ二切り四ポン南バックよりはマシだけど、
あまりオススメはしないなあ。
- 980 :この中で最強 :04/10/28 12:45:53 ID:???
- >>972
「柴原だぁ」
マジに言ってるのなら、レベルが違うから、もういい。
煽りでいっているなら、必ず・・・・・す。
ほんの一部の方にしか理解してもらえなかったで、残念です。
一部の方には厚くお礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。
- 981 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 13:24:16 ID:???
- >>972
>>でも俺の<867>の八切り否定に対するコメントないぞ。
>君にレス返しても議論にはならん。だから無駄なことはしない。
レスしてんじゃん。レスしてんじゃん。
無駄してるじゃん。無駄してるじゃん。
二四四六八(1246789)78
こっからの八切りは緩手というのも事実だしな。
つーか打牌理由で三色とか言ってるのに三色消してる辺り
単純な書き間違えだろ?
まるで自称最強に言われたから訂正するのも癪でぐだぐだ言ってるようにしか
見えんぞ見苦しい。
>>978
それは自分の捨て牌によって変わるんじゃねーか?
役牌を温存してるような打牌してたらバックか?とか思われるかもしれないが
序盤に字牌役牌1・9牌を切りまくってるなら
高い手と想定するならまずタンヤオドラ3とかだろう。
それなら南はそれほど出にくいとはならないだろう。
仮に自分の手が役牌持ってそうに見える捨て牌だったとしても
リャンメンチーが入った。もしかしたらドラトイツとかアンコのバックか!?
とか考える奴なら役牌がそれほど場に出てなけりゃ
ほとんどを絞ることになるからな。
そんなことまで考える奴なら普通のタンヤオも警戒するだろうから
全体的にほとんどがベタオリとなりそうだが。
(突っ張る奴がいるならそいつが出す可能性がある)
安全に3000点もらえるなら悪くは無いだろう。
- 982 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 13:28:47 ID:???
- >>981
ドラ見せるよりは両面チーのほうがマシ。でもしないなあ。
その程度のレベル。
- 983 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 14:24:42 ID:???
- いかん・・・
また3切りが一番まともに思えてきたww
- 984 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 15:22:50 ID:???
- コテの批判何ぞどうでもいい
ましてやコテ同士の浮ついたやりとりなんか見たくもない
もっと良問を
- 985 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 16:14:07 ID:???
- それよりも次スレの季節だな。
俺としてはいい加減>>1の
>赤ありルールなら祝儀はあるのかどうか、鳴いても祝儀ありなのか書いた方がいいです。
これをなんとかした方がいいと思うのだが。
書いて無いときは自動的に一発裏ドラ赤祝儀有りになります。
みたいな一文に差し替えるべきだと思うのだが。
- 986 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 18:33:52 ID:???
- >>985
フリー経験なしの粘着クンが荒れるからヤメレww
- 987 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 19:29:51 ID:???
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1098959081/
スレ番間違えたorz
- 988 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 19:37:00 ID:???
- >>980
やっと分かったようだね。
少なくとも私は打牌選択を>「好み」「状態」「調子」「アヤ牌」などしょうもない理由で
決めることはない。また>勝つヤツは結果絶対間違えないのような逆説的に考えれば
分かることを馬鹿馬鹿しくも書き連ねたりしない。
言うなればザクとは違(ry
>>981
うんにゃ、書き間違いではないよ。
フリールールなら単純に手広いという理由も含め1を切るが、赤無しだと私は手役にウエイトを置く。
この手牌なら一通>三色だと思ってるよ。任意の2牌を入れたら一通の方が形がいい。
下段)
無論捨牌にもよるだろう。
が、想像してもらえれば分かると思うがこのフーロした形で場合タンヤオドラ3は考えづらい。
単純に(36)チー打二でタンヤオドラ3だと、その前の形は二四四四(556)???????
からの(5)となり、頭2つを良しとする意味では牌理上不可解。
二三三四四四(455)???←こんな形ならありそうだが、ここから(5)切りを良しとする
残りの形が思い浮かばない。
>安全に3000点もらえるなら悪くは無いだろう。
全員がベタオリするとは言ってない。
(5)切り後の(36)チーならほぼ十分形と予測しても、手が入ってる奴からすぐに
出てくることもあるだろう。
問題点は鳴いた場合と鳴かなかった場合の出現頻度。
- 989 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 20:12:52 ID:???
- >>988
>書き間違いではないよ。
あら。
よく見たら払うのが三色ってちゃんとかいてら。
まあどっちにしろ八はアレだな。
手役狙いにウェイトを置くというなら高目安目はあると言っても高目で満貫ハネ満
また、手役ができればダマでも5200で聴牌チャンスも多いのと
聴牌すれば確定はするがリーチしても5200がんばって満貫の聴牌
ダマでもツモハネになるかもしれないようなチャンスを消してまで
最高形でリーチしてツモって裏乗ってハネ満が限界の聴牌に行くんじゃ
なんのための手役作りか訳が分からん。
どうしても手役に〜というなら自分でヌルイか?と言ってた四の方がまだマシだ。
真ん中
二四四四五六(455)22456 ←こんな形とかからなら(5)切りもありそうじゃないか?
下
出現頻度が低くなったらその分安全になる。
仕掛ける事で他の字牌なんかも抑える奴が増えればそれだけ安全になる。
どっちが得かどうか言い争っても水掛け論だろう。
俺も仕掛けない派だが理由は南が出なくなる。では無くて
リーチで反撃を食らった時圧倒的に分が悪そう。というのが理由だしな。
- 990 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 20:33:29 ID:???
- >>989
>高目で満貫ハネ満
三色でハネ満ともなると任意の牌3枚も入れなきゃならん。道中のツモ五とか余分な牌を
考えるとその難度は一通のそれより非常に高いよ。
点数の高低を比べるなら、その出来易さも考えなければならない。
>どうしても手役に〜というなら自分でヌルイか?と言ってた四の方がまだマシだ。
四の方がよさそうに見えたんだが、話が発展しなかった。
>二四四四五六(455)22456
そんな形もあるか。なるほどね。
>どっちが得かどうか言い争っても水掛け論だろう。
水掛け論ではない。
現状がチャンス手だと鑑みると和了の可能性を減らすのは緩い。
- 991 :柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/10/28 20:39:30 ID:???
- 最後は足らんかな。
間にこの手がどうでもいい手なら問題ではない。を追加。
ちなみに21時〜22時ぐらいに唐突に帰る上に金曜から3連休なのであしからず。
- 992 :3切りだぁ ◆9Ce54OonTI :04/10/28 21:15:43 ID:???
- >>990
ツモ五を入れると一通の完成も非常に難しくなるが?
両方のデメリットを片方のデメリットのように述べてどうする?
二四四五六(1246789)78
何切る気なんだ?
それに出来やすい出来難いというのも確かに大事だが
同時に上がりやすいかどうかというのも大事だ。
一通狙いに行くとほぼ糞待ちになる。
立派な聴牌形になるのは(35)と連続でツモった時ぐらい。
これならば文句無い最高形だが
69辺りをツモると糞待ちのリーチで5200だ。
これだとピンフリーチに上がり易さの上で圧倒的に劣る。
「手役狙いだから上がり易さはどうでもいい」とか言うなよ。
(1)切りなら真っ先に嫌な9とかツモっても九さえツモればなんでもない。
それ以外なら糞待ちリーチよりも上を行くピンフリーチの方が上等だ。
6ツモならタンヤオ三色のチャンス。(5)を先にツモってしまうとアレだが
それでも(36)ツモればタンヤオに復帰できる。
タンヤオの方が普通につきそうなら五をツモってしまったところで
痛くも痒くもない。
上がりやすく変化にも富む(1)切りの方が一通以外見てないような八に勝るだろう。
>>どっちが得かどうか言い争っても水掛け論だろう。
>水掛け論ではない。
>現状がチャンス手だと鑑みると和了の可能性を減らすのは緩い。
上がりの可能性を減らすと言うが相手がまっすぐ来て
ゴミ手で流されたりしても上がりは無くなる。
(36)チーしただけでタンヤオから役牌バックまで警戒するとなるとほとんどの牌が危険牌。
そんなのを警戒しだす奴ならゴミ手で上がりになんて来なくなるだろう。
- 993 :焼き鳥名無しさん :04/10/28 21:22:15 ID:???
- 3切りは柴叩きの最強を叩いてみたり
柴本人と議論したりぽをさりげなく擁護してみたりとよくわからん奴だな
- 994 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 08:52:44 ID:???
- >>993 切る牌憎んで、人を憎まず
- 995 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 10:22:21 ID:???
- なんじゃそりゃ
- 996 :焼き鳥名無しさん :04/10/29 11:08:04 ID:???
- 今まさに絶好調ってこったよ。
ノリノリで君臨
- 997 : ◆nde7Ed6tag :04/10/29 18:31:54 ID:???
- テス
- 998 : ◆p7FEBqDL5k :04/10/29 18:32:21 ID:???
- テス
- 999 : ◆piucToozr2 :04/10/29 18:32:43 ID:???
- テス
- 1000 :1000 ◆CAXSCMIm2k :04/10/29 18:33:42 ID:???
- 1000ツモ
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。