元のスレッド
雑談質問スレ - 2chライブラリー
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.23))
- 1 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:21:22 ID:???
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ 東風荘の登録や利用についての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.21)) (実質No.22)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1095944673/
- 2 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:23:10 ID:???
- ニダ
- 3 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:45:06 ID:???
- 2
- 4 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:45:25 ID:???
- 様様様様
- 5 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:49:58 ID:???
- >>1
乙
- 6 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:56:54 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
- 7 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 19:57:59 ID:???
- 555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
- 8 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 22:28:45 ID:???
- フリー麻雀荘でイカサマがばれたらどうなるの?
控えの牌くらいならいけそうなんだけど…。
色々話は聞くけど実際は出入り禁止くらいしかできなくない?
- 9 :焼き鳥名無しさん :04/12/10 22:32:48 ID:???
- >>8
どこの雀荘も警察沙汰にはしたくないからツーホーはないと思うけど
出禁で済むようなレートでイカサマするメリットがあるとも思えない。
- 10 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 00:11:34 ID:???
- 今まで仲間内でのみ打ってきたものです。
点数計算はチートイツ、ピンフしかできません。
いろんな人と打ってみたいっていうのもあって
フリーデビューしたいんですが、
雀荘はいつも場が立ってるんですか?
とりあえず私の中ではお客さんが足りないときは
メンバーが入って足りない分を補う(本走っていうのかな?)
って感じで理解してますが、
4麻で2人メンバーが入ることもあるんですか?
あと前スレでも出てきましたが上がり役申告、指折りは
フリーではしなくていいのですか?
今までそれが普通だと思って当然のように
指折りで申告してきた私っていったい・・・orz
- 11 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 01:11:27 ID:???
- >>10
初心者だからといって打たせてもらえないことはないが、
「点数計算ができませんがよろしいでしょうか」とメンバーに聞いてから打つこと。
点数に関しては、自分のあがりは同卓3人に点数を確認してもらい、
自分が点数を払うときは相手の申告した点数を素直に払うこと。
役申告や指折りはイヤミな行為と取られるのが普通。
リーチピンフ裏1で3900のあがりの場合、普通の発声は
「ロン。(裏ドラをめくって相手に見せる) 3900です。」だけ。
役申告するなら簡単に。「ロン。(裏めくる) メンピン裏1で3900です」など。
「リーチピンフ裏…(裏めくる)…1で…3翻30符だから…3900…ですね」はやりすぎ。
個人的には点数のみ+裏の枚数で申告している。
鳴き・ダマでのあがりの場合は点数のみ。
これは裏ドラにチップの付く店で打つことが多いので。
つまり.「ロン…(裏めくる)…裏1で3900ですね」となる。
疑問型なのは一応相手に確認を求めているつもり。
- 12 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 05:46:44 ID:???
- 東風荘に関する質問です。
超ランで平均順位2,35の成績を刻み続けた場合のRはいくつになりますか?
また、平均2,40の場合は?
よろしくお願いします。
- 13 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 18:59:12 ID:???
- >>12
他者平均Rを1960とした場合、
平均順位2.35ならR2140ぐらい
平均順位2.40ならR2080ぐらい
- 14 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 22:40:07 ID:UkdFnYv/
- >>10
役申告はごく稀に東風荘(ネットじゃなく実在する雀荘の方)などの
一部のノーレート専門店で義務付けらてれるケースがあるが
有レートフリーではまずそんな決まりはないからほぼ嫌味になる。
きっと呪文唱えてる間に相手から点棒が飛んでくるよ。
フリーデビューしたばかりでフリーの作法もおぼつかず点数計算できない人が
ついつい普段友達を相手にしてるつもりで指折りするけど
それは「私素人ですカモって下さい」と言ってるようなもん、
或いは麻雀覚えたてで和がりが単に嬉しくて指を使って自己主張しちゃう奴で
そういう奴に限って指を自信満々に折っといて点数間違ってたりする。
でも点数わかんないくらいのレベルなら、同卓してる客からは
1局或いはたった2〜3巡の手つきで「彼は素人だな」ととっくにバレている。
だから点数に自信ないけど指を折りながらゆっくり確実に数えたい人は
隠そうとせず堂々と折る事を薦める、その方が場合によっては好感度アップだ。
点数わかんないのに素人である事を隠そうとして
卓の下でこっそり指折りを繰り返しながら時間稼ぎして
誰かが点数を言ってくれるのを黙って待ってる奴も清々しいとは言えない。
俺はそういう奴には自分からはわざと口出したり点数教えたりしないで
ちゃんと聞いてくるなり試しに申告してみるなりするまでじっと黙ってる。
わからなかったら堂々と「わかりません」とか「〇〇点ですか」とか意思表示すべし。
でも大抵他の二人が先に点数言っちゃったり点棒出しちゃったりするし
点数計算させる時間を全然与えないで進行しちゃうな。
- 15 :焼き鳥名無しさん :04/12/11 23:16:05 ID:???
- >>13
平均2,40でも、結構高い数値になるのですね。
まずは2,40を目標にしてみます
ありがとうございました。
- 16 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 17:21:51 ID:???
- 昨日友人と打っていて複数リーチにばしばし振り込み
ました。基本的にリーチがかかればマンガン手以上じゃ
なければオリているのですが(振込み率は低いと思います)、
片方には安牌でももう一人にあたられる言う具合でした。
ごく基本的な読み(裏筋、またぎ筋、間四間等)は
分かっているのですが、2人3人とリーチされると
判断材料がありすぎて上手くいきません。
とりあえず心がけていることは親への安牌を優先
(親立直あれば)させるぐらいです。複数リーチが
かかった際に気をつけること、定石等あれば教えて
下さい。
- 17 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 18:07:54 ID:???
- >>16
定石なんてあるのかな?
キホンはできてるみたいだけど。
そこからどうやってやるのかが腕のみせどころだと思う。
「テンパったらあふれるだろうが、もしかしたら使えるかもしれない牌」
の見極めを早目にして切っておくのも一つの手だと思うけど
それくらいはやってそうだね。
- 18 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 18:11:25 ID:???
- >>16
リーチそのものに向かうか逃げ回るかだけ考えてないで
安そうな奴や場が平らな展開になるようこっちから狙い打つとか
リーチがかかってから右往左往するんじゃなくて
手の早そうな奴がいるなと思ったら
リーチされる前に安牌をたくさん抱えとくとか
安手の奴にガンガンアシストして場をさくっと流すとか
鳴き手の奴にどんどん食わせてケンカさせるとか
もっと視野を広げたらどうよ。
常識では他家の和がりイコール自分の損と思われてるけど
普通に他家に和がってもらうことが自分の特になることだってある。
上家に3900打たなきゃ次巡下家に役満ツモられてたかもしれないし
トップ目の親に対して他の二人が向かってく場面なら
むしろ黙ってツモられてれば親っ被りの分自分と親との点差が詰まって得。
- 19 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 18:47:49 ID:???
- >>16
雀風に依るよね、それは。
守り過ぎの可能性がある。
それから好形を狙い過ぎな可能性も有る。
その二つが重なると他家に先制される事が多くなる。
そのためリーチかかって降りてる内に点差が開く。
もしかすると両面じゃないとリーチしないとか?
カンチャンなんかでも攻めた方が良い場合が
あるから、どんどんリーチした方が良いと思う。
対応はするよりもさせるものだから。
- 20 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 20:55:55 ID:???
- >>19
>>16じゃないですが、自分は恐らく>>16と同等のレベルだと思うんで便乗して
質問します。カンチャンでもリーチするときって具体的にどういう時ですか?
自分はあなたが仰るようにカンチャン、ペンチャン、シャボ待ちは、三色、一通等、
役が確定するとき以外は基本的に嫌います。
例えばトップ目とラス目が5000点差で平たく場が進んだ南一局目、
自分は2着目の北家、
二三四123345(79)西西
のような、手代わりの期待がもてないようなリーのみの手でも、先制、
足止めの意味を込めてリーチかけるべきでしょうか?自分は恐らく
平和への手代わりを待って、仮に張ってもダマにすると思います・・・
- 21 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 22:15:09 ID:???
- >>20
状況次第だな。三巡目とかでまだ誰も動いてないなら足止めも良いだろうけど、
防御をかなぐり捨ててまで上がって嬉しい手でもない。平和になる(6)とか赤とか
引いてから攻めても悪くないだろう。幸いこの牌姿だと何色の赤でも受け入れ
られるし、即リーの方が良いとは一概には言えない。
- 22 :焼き鳥名無しさん :04/12/12 22:34:13 ID:???
- >>20
それはさすがにダマ。
ただし、その中に
・ドラが一枚以上ある
・一発裏ドラあり
・チップあり
・早い段階で(7)が2枚以上捨ててある
などの条件次第ではリーチ。
ドラがないなら(6)引いてきてもチップなしならダマにすると思う。
8のカンチャンもリャンメンも出てくる確率は同じくらい、
リャンメンは積もれる確率は2倍だが元々かなり小さい数
小手先の理論も大事だけど、大事な場面の押し引きは色々やってみないと
身につかないと思う。
他人が変なリーチかけて一発でツモっても
「コイツ運がいいだけじゃねえか」
と思うのではなく、この人にはこの人なりの理論があるのだな、
と思った方がいい。
- 23 :19 :04/12/13 00:25:49 ID:???
- >>20
立直します。攻めるつもりなら。
先に5や8引いたら意味無いって言うのが理由。
ただ、リーチのみだと嫌だと思うなら
仮テンなんて取らずに(9)切ってると思う。
ドラあればほぼ確実にリーチなんだけど。
すごく他家の動きに影響されます。
とりあえず役無しの仮テンはあまり取りたくない。
…うん、説明が上手く出来ない(゚-゚)
スマン。
- 24 :焼き鳥名無しさん :04/12/13 01:35:30 ID:???
- 実のところベタ降りと全ツッパだけで何とかなりますか?
最近押し引きが曖昧になってしまって負けが続いています
- 25 :焼き鳥名無しさん :04/12/13 02:03:35 ID:???
- >>24
無理。
両面待ちって言うのは結構いい待ちですよね。
逆に言うと相手は両面待ちで精一杯、
ほとんどの手牌は通る、ということになる。
テンパイ、シャンテンで3900以上、
リャンシャンテンで満貫以上見えるときは前に行くつもりで
(本当は状況次第です。単なる目安としてね)
ある程度の見当をつける
筋でも色でもいい
そしてその見当つけた以外の牌を捨てるときは怯えない
テンパってなかったら見当つけた牌は現物になるまで絶対捨てない
例えばコレ切ったらテンパイ、
だけどコレは絶対当たると思う場面があるとする。
でもどうして「絶対」と分かるのか、
入り目かもしれない、全然関係ない牌かもしれない、
そもそも自分はそこまで麻雀が上手いのか
結局は個人の感覚に依るところになるのだけど
自分で納得できる打牌を重ねる ってことが大事だと思う。
振り込まないスタイルも大事だけど
振り込んでも自分で納得できるような打牌ができるように。
- 26 :焼き鳥名無しさん :04/12/13 04:38:59 ID:???
- 何とかなる以前にベタオリ&全ツッパで麻雀面白いか?
- 27 :19 :04/12/13 05:31:05 ID:???
- 上手く言えなかったけど、
要は、麻雀に馴れると
両面テンパイにこだわったり
必要以上に守ったりして
あがりを逃すようになる。
そうなると逆に弱くなったり
することがあると言いたかった。
むやみに立直かけるのは
まずいけど、むやみにダマも
まずいっていうのが言いたかった。
混乱させたら悪い。
回答は上級者に任せて、
俺は大人しくROMっときます。
- 28 :焼き鳥名無しさん :04/12/13 09:27:15 ID:???
- >>24 なんとかなるか、ならないかと言えばなんとかなる。
実際に、一度オリに入った手ならあがりに向かったり
オリたりを繰り返さず、徹底してオリればいい。
オリたら負けが確定するような局面なら(微差のオーラスなど)
そもそもオリを考える必要はない。
リーチ一発目に引かされた当たり牌を上手く使い切って
打ち回してあがりきることもたしかにあるが、その印象が
強く残りすぎると勝負手でも妙に迂回するクセがついて良くない。
>>25だと、両面待ちでも2/34種しか待てないので当たる確率は1/17。
だからほとんどの牌は通るという理屈になるが、実戦では違う。
相手はランダムに34種の中から面子を作るのではなく、
ほとんどの局ではつながりやすい中張牌中心に手作りしてくる。
自分の手作りも中張牌中心になることが多いので、
相手の待ち牌と自分の余らせた牌が一致する確率は1/17よりずっと高い。
中張牌21種の中で2種を待っているなら
中張牌1枚を切って振り込む率は2/21で10%強。
実際にはスジやカベを利用して両面待ちを否定出来る材料があるので、
全くの無スジなら当たる確率はもっと高く1/5や1/6となることが多い。
ただ、実際にオリるべきかツッパるべきかは
実際の手牌を見ないとなんとも言えないので
東風荘の話ならば各種アップローダなど利用して牌譜をあげてほしい。
- 29 :25 :04/12/13 11:26:16 ID:???
- >>28
>全くの無スジなら当たる確率はもっと高く1/5や1/6となることが多い。
自分をフォローしとくと、1/5や1/6 でも自分も手が入っているなら
勝負する価値がある、ということでヨロ。
- 30 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 00:36:43 ID:5KJWdwXp
- こんなのありかーΣ(°д°lll)
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/219.txt
・・・氏にたい
- 31 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 02:04:59 ID:???
- 捏造の後が見られます
- 32 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 05:12:43 ID:???
- 五五456789(345) チー123 ドラ(4)
で一通・ドラ1で、計算上では2翻20符なのに、なんで30符で計算するんですか?
- 33 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 05:31:55 ID:???
- >>32
そういう決まりだから。
納得いかないんだったら仲間内では20符でやったら、としか言えない。
- 34 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 06:12:34 ID:???
- 1234455667789で7ツモったら
ツモ、ちんいつ、イーペー、一通で平和がつかない
と言われたけど本当?
- 35 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 06:37:53 ID:???
- どのような場合に20符計算を、30符で計算するんですか?
- 36 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 06:45:19 ID:???
- >35
少し上を読め
- 37 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 06:48:42 ID:???
- >>36
少し上を読めって>>33のこと?これ答えになってないからダメですよ
- 38 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 07:07:50 ID:???
- >>35
ピンフをツモった時以外の全ての20符をだ。
- 39 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 07:10:02 ID:???
- >>32はあがり牌がかかれてない
- 40 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 07:12:32 ID:???
- >>38
ロンあがりは?
- 41 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 07:44:38 ID:???
- >>34
なんで平和がつくと思ったんだ?
- 42 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 07:54:27 ID:???
- >>41
4を頭にとって4,7待ちのピンフにならないの?
- 43 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 08:14:48 ID:???
- >>42
7を頭にとって一通つけた方が点数高いっしょ。
- 44 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 08:29:13 ID:???
- チンイツでいつも泣きそうになります(鳴きそうとかけてるのね、これ洒落、面白くないですか?)
どうすればいいですか?
- 45 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 08:31:23 ID:???
- >>44
面白くないです
- 46 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 08:59:18 ID:???
- >>40
ピンフをツモった時以外は20符
ロンはツモったことにはならないのが一般のルールです
>>34
1234455667789 ツモ7
123456789 4567 ツモ7
ツモ メンチン イッツー イーペーコー
123 55667 789 44 ツモ7
ツモ メンチン ピンフ イーペーコー
では
(234) 二三四 2234455 ツモ3 ドラ西
役はナニ
>>44
2人で一色麻雀したら練習になるよ
- 47 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 09:09:24 ID:???
- >(234) 二三四 2234455 ツモ3 ドラ西
ツモ、タンヤオ、三色、イーペーコー
- 48 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 09:23:17 ID:???
- メンチンの出現回数自体は少ないが、鳴く場合でも
受けの広い形を残す鳴き方が重要なので
待ちを瞬時に判断する能力は必要。
>>44はたぶん待ちがわからなくて困っていると思うので
以下、チンイツの待ちの簡単な確認方法。
1.きちんと理牌。相手に読まれるとか無駄な考えは捨てる。
2.左から順番に面子を区切り、待ちを読む。
※雀頭が複数可能である場合があるので注意。
※1が待ちであれば1-4-7、2が待ちであれば2-5-8とスジも確認。
3.右から順番に面子を区切り、待ちを読む。
あとはこのへんが参照になるかと。
ttp://www.hakusa.net/marjong/my_tactics/chinitu1.htm
牌があるなら自分で同種14枚を集めて、
テンパイか否か、あがっているか否か、1枚切るとしたら
何を切って何待ちかを考えるといい。
- 49 :30 :04/12/14 14:20:04 ID:5KJWdwXp
- ドラ15なんてありえねーよ。・゚・(つД`)・゚・。
数え万貫なんてはじめてみた。。
- 50 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 14:35:20 ID:???
- >>49 落ち着け。数え役満だろ。ちなみにマンガンは「満貫」だ。
一発裏にカンドラまである麻雀なら、13翻は意外とあっさり到達する。
カンした牌が裏表のドラでダブればドラ8なわけだし。
赤入りの麻雀の場合、数え役満を15翻からとするところもあるが
たしかにこのぐらいにしないと数え役満が簡単すぎる。
- 51 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 15:47:46 ID:GctwG4Vj
- つい一昨日の話ですが、
対面が一二三2白白白 鳴き発発発 中中中
と言う手でそれに上家が白切り、
対面はそれをポン、2を切って次順に白を切りました。
結局対面がツモったんですが、
この手は上家の責任払いでしょうか?
喧嘩になっちゃって両方出禁に・・・
まぁ自分から言わせてもらえば場に白が一枚も出てないのに
白切る上家もどうかと思いますが。
- 52 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 15:51:22 ID:Y3HLGo+v
- 決めによる
- 53 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 15:54:18 ID:???
- >>51
2フーロしてる状態でなおかつ白も鳴かせて大三元を確定させたから
責任払いじゃないの?よく分からないけど。
それにしもて白アンコでもってるのに、切って白でたらポンしてツモあがりって
いやらしいやりかただなぁ
- 54 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 16:32:43 ID:???
- >>51
責任払いにならない理由がわからない。
- 55 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 16:32:55 ID:???
- >>51
責任払いだよ
その人はその状況で白を切るような馬鹿に痛い目見させてやりたかったんだろうね
カンじゃないあたりがいやらしいけど
- 56 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 16:41:18 ID:???
- つーか、責任払いなんてルールやめなよ。
- 57 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 16:42:36 ID:???
- そーすると東風みたいにアホが続出
って釣りか?
- 58 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 16:58:39 ID:???
- 責任払いアリでも>>51の上家みたいな馬鹿は存在する
ルールじゃなくて要は面子の問題
- 59 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 17:28:25 ID:???
- >>51 白暗刻は自分から切ることも出来るが
ポンして明刻を作ればもう固定されて捨てられない。
白をミンカンしたとしても同じこと。
白ポンにより対面の大三元が確定したので
責任払いありのルールなら当然上家の責任払い。
>>53 上家が白を切ってきた時点で勝負手と
考えることもできるので、対面は上家への
牽制を狙った可能性もある。だとしても
ミンカンしてリンシャンツモor好形テンパイを
狙うのが本道だと思うが。
- 60 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 17:38:43 ID:???
- そいつにはミンカンしてこういって欲しかった「坊や・・・パオ、って知ってるか?責任払いだ」
- 61 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 20:11:04 ID:???
- オーラスでトップ目から役満直撃しなければならない状況の場合、
>>51みたいなことして責任払いを確定させるという戦術が・・・・・・あるのか?
- 62 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 20:53:57 ID:???
- フィクションの世界では見かけるが、実際にやる奴がいるとは・・・・
- 63 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 21:26:19 ID:???
- つうか白捨てることがあり得ないと思うが、
微差のオーラスなら考えるかもしれん
- 64 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 23:02:16 ID:???
- >>61 中ポン、発ポンで白暗刻なのにわざと
自分から白を1枚切り出して、役満直撃条件の
相手が合わせ打ちした白をポンして責任払い確定
→当然のようにツモあがり…ってのは
昔の麻雀劇画に良くある。
というか阿佐田哲也にあった。何の作品だったかな…。
- 65 :焼き鳥名無しさん :04/12/14 23:35:28 ID:Wy0qBLWh
- そのメンツから想像するに
ただ単に出ると思わずに勢いで発声した可能性も
否定できないけどね。
- 66 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 00:31:46 ID:???
- >>51がネタであるという可能性が一番高いワケだが
- 67 :kurosiro7 ◆MmXegRqejA :04/12/15 00:52:54 ID:DXkRvmXe
- ぼうや、パオって知ってるかい?
責任払いって意味だよ
- 68 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 01:25:01 ID:???
- こんばんわ。麻雀にまったく触れたことのない完璧な素人なのですが、
初心者用の分かりやすいルール説明などがあるホームページを教えていただけないでしょうか?
>>1のFAQ見たのですが見当たらなくて・・。
- 69 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 01:45:52 ID:???
- これこそネタだろ
- 70 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 01:56:53 ID:???
- >>69
ネタでもなんでもなく、本当に知りたいです。
麻雀板にはじめてきた人のスレ=麻雀初心者のと思ってここに書き込んだのですが、
もしかしてスレ違いだったのでしょうか?だとしたら申し訳ありませんでした。
- 71 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 01:58:19 ID:???
- >>68
http://www.google.co.jp/
- 72 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:04:45 ID:???
- >>70
まず検索かけて調べた?俺も麻雀分からなかったけど
ネットで調べて結構わかるようになった、人に聞くより早いだろ
- 73 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:06:34 ID:???
- >>71
麻雀 初心者と検索して出てきたサイトがどれも難解だったためここで質問したのですが、
検索して出てくるサイト以上に分かりやすいサイトはないということでしうね。
ありがとうございました。
- 74 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:09:29 ID:???
- >>73
麻雀自体がそんなに単純なもんじゃないからな。
いい友達見つけて教えてもらえ。
- 75 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:16:00 ID:???
- >>73
あなたは丁寧な人なので、自分がネットで見て麻雀をおぼえたサイトを一つこっそりここに書きます
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/index.htm
このページは段取りをおって説明してくれてるのですごく助かります。
このページを見て、自分が卓についたつもりで頭でシミュレーションしながら読むと分かりやすいと思います
- 76 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:24:16 ID:???
- >>75
このページは検索するとたいてい出てくるから
もう読んでると思うよ。
- 77 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 02:46:56 ID:XS6dH3HJ
- >>73
とりあえずPCなりPSのゲーム買え。
1000円出せばそれなりのもの買えるだろ。
百円でも売ってるところはある。
それでやって分からないことがあってから質問するんだ。
- 78 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 05:01:36 ID:???
- >>73
多分、一度に沢山の事を覚えようとして
混乱してるんじゃないかと思う。
とりあえず4面子1雀頭を覚えよう。
それからチー、ポンを覚えよう。
役はとりあえず、リーチ、タンヤオ、ホンイツを覚えよう。
鳴かない時はリーチ、鳴くときはタンヤオかホンイツだ。
その他困るのは振りテンかな。
そのくらいわかれば一応打てるしあがれる。
後はゲームで馴れて少しずつ覚えたら良い。
まあ、とにかくまとめると
1.四面子 一雀頭
2.鳴き
3.リーチ タンヤオ ホンイツ
4.フリテン
この4つで大丈夫だと思う。多分。
- 79 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 11:39:35 ID:WSV5Vc8l
- ドラ、裏ドラの意味は分かるけど、あがったときに「ドラドラ」って言うのは
あれはいったいどういう意味なの?
- 80 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 11:52:31 ID:???
- ドラ2、の意味。
指折りファン数数えるときなんかによく言うね。
メンピンドラドラ=4ハン
みたいな。
- 81 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 11:54:56 ID:???
- ものすごい勢いでドラを連呼するやつはいないだろうか
- 82 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 11:59:59 ID:???
- 俺、ドラ5の時(あんまりないが、、、)
「ドラゴーンッ!」って叫びます。
よく打つ会社のメンバー内だけですが
- 83 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 12:07:27 ID:???
- >>82
禿しくワラタ
なわけないだろ、オヤジギャグツマンネ
- 84 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 12:15:44 ID:???
- 改行の方がツマンネーヨ
- 85 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 18:00:20 ID:DF2MMa0L
- 「先ヅケ」、「後ヅケ」の意味を教えてください。
- 86 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 18:04:13 ID:???
- 同義だと聞いた
- 87 :85 :04/12/15 18:07:31 ID:???
- >>86
あっ、そうだったんですか!
ありがとうございました。
- 88 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 18:20:14 ID:???
- >>87
違うぞ
って釣られた?
- 89 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 18:26:34 ID:???
- >>85
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 90 :焼き鳥名無しさん :04/12/15 18:28:43 ID:???
- 麻雀用のAAとかあります?
- 91 :焼き鳥名無しさん :04/12/16 00:23:21 ID:???
- >>90
ここに一応ある
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1020625899/
- 92 :焼き鳥名無しさん :04/12/16 13:47:58 ID:???
- >>86
昔は同義
今は逆の意味
- 93 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 00:58:58 ID:???
- 符から点数を出す方法のいい覚え方ってないですか?
- 94 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 02:16:55 ID:???
- 慣れ。
- 95 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 04:18:51 ID:???
- 60符だと30符の倍とか
- 96 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 10:35:39 ID:???
- 30符 1000
40符 1300
50符 1600
を覚えたら
1000 ×2=2000 ×4=4000(3900)
1300 ×2=2600 ×4=5200
1600 ×2=3200 ×4=6400
20符、25符、60符も応用すればいいし。
70符はレアだから今すぐ覚える必要はないと思う。
- 97 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 11:09:06 ID:???
- >>96 が基本なのだが70符に関して追記。
70符は3翻で満貫なので1翻、2翻だけ覚えればいい。
【子】70符 1翻 2300 2翻 4500 3〜5翻 8000
【親】70符 1翻 3400 2翻 6800 3〜5翻 12000
子は切り上げの関係で点数が翻ごとに倍になっていないので注意。
- 98 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 11:18:28 ID:???
- じゃあ、110符は? とかいってみるw
- 99 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 11:35:02 ID:???
- 110符は50符の点数と60符の点数を足せばいいだけ
- 100 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 11:56:08 ID:???
- 【子】 2345
子の70符はこれだけ覚えておけばイケる。
- 101 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 12:13:58 ID:???
- >>100
なにそれ?
- 102 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 12:19:04 ID:???
- 70符は続き数字がよく出るってのを覚えておくと記憶に残りやすい
1200,2300,4500,3400とかね
>>100だとツモった時にフリーズするな
- 103 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 12:28:17 ID:???
- まとめきぼん。
- 104 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 13:04:36 ID:???
- >>103
初心者は>>96をまず覚えること。
それが完璧になってから(ロンと発声してノータイムで点言えるレベルね)
70符、110符に手をだす。
- 105 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 23:51:36 ID:Vzm36++m
- 2m3m4m2p3p4p5p3s4s5s6s7s8s9s 待ち2p5pの形で黙聴
ここで対面が2pを捨ててきた。
役無しと思いあがらなかったのですが、この形では平和はつかないですよね?
教えてください。
- 106 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 23:53:34 ID:???
- ↑6sが入ってました。
2m3m4m2p3p4p5p3s4s5s7s8s9s 待ち2p5pの形で黙聴
ここで対面が2pを捨ててきた。
役無しと思いあがらなかったのですが、この形では平和はつかないですよね?
教えてください。
- 107 :焼き鳥名無しさん :04/12/17 23:56:19 ID:???
- >>106
その通り つかない
- 108 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 00:09:29 ID:???
- >>106 を麻雀板でよく使われる表記に整理してみる。
以後どこかで質問するときにはこれを使うと読みやすい。
二三四(2)(3)(4)(5)345789 待ち(2)(5)の形でダマ聴
【萬子→漢数字 筒子→カッコ付き数字 索子→全角数字】
ピンフの条件は以下で、>>106の場合3に該当しないのでピンフではない。
1.雀頭に符が付かないこと
2.面子が全て順子であること
3.待ちが両面であること
- 109 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 00:12:22 ID:???
- >>106
両面待ちとノベタン待ちの違いだね。
そこで求めているのはアタマだけであって
メンツを作ろうとしてるわけじゃないから。
上がり牌が2か5かによってメンツ構成が345か234かに決まるが
メンツ構成がどちらにも成り得る可能性がある事と、待ちの形は別問題である。
- 110 :93 :04/12/18 04:11:36 ID:???
- いろいろとありがとうございます。
子でツモった場合の点は、ロンのときの点の半分(切り上げ)を親からもらって
親からもらった点の半分(切り上げ)を子からでいいですよね?
親でのツモの場合は点を3で割った数の切り上げでいいですよね。
- 111 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 07:31:48 ID:???
- >>107-109
ありがとうございました。
これからは
【萬子→漢数字 筒子→カッコ付き数字 索子→全角数字】
の形を使いますm(_ _)m
- 112 :完先好きなのに。。。 :04/12/18 10:40:03 ID:3AeuQLOc
- ネットの完先ルール卓で、私が
AC234二三四頭頭+泣き(789) で、Bをツモって
三色同順で上がったら、卓設置者(完先ルール指定者)に怒られました。
手牌内で三色が確定してるから、ロンでも上がれると思うんですがどうですか?
もしBCを持っててAだと、ツモOK、ロン不可だと思ってたんですが
私が間違ってるんでしょうか?
- 113 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 11:06:22 ID:???
- >>112
よく分からないんだけど、
その卓のルールは設置者とやらが決めてるの?
だったらどうしようもないんじゃない。決めごとなんだから。
一般的な話をすれば、アガレない完先の方が多いんじゃないかな。
最初の鳴き(789)が役に絡んでないから。
で余計なことかもしれないけど、
プレイヤーのうちの一人がルールを裁定するような完先はやめなよ。
バカバカしいでしょ。
- 114 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 11:11:20 ID:???
- >>112
それが完先が嫌われる理由。
完先もルール次第では
発発発白白白中中123五五
が上がれない。
なぜなら役が確定してないから。
「大三元」か「小三元」か決まっていない。
あと
2223456 四五六 (456)
なんかも同様ダマでは上がれない
(下手するとツモってもダメなとこも)
22344 五六七 九九九 白白
3ロンもダメなところもある。
これは例に出したのと似てますね。イーペーコが確定してないからダメ。
例に出したのも場合によっては(789)が面前でもダメだと思う。
言えるのは
・卓設置者が基本的に一番偉い
嫌だったら打つ前に確認すること
・完先で打たないほうがいい
- 115 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 11:16:15 ID:???
- 114です
114の例はおかしいから無視してください。
「上がるのに関するメンツを覗いた状態で役が確定している必要がある」
というルールを聞いたことはあります。
そのルールに従うと設置者が正しいことになります。
- 116 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 11:32:45 ID:???
- >>112
なんで完先好きなの?
- 117 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :04/12/18 12:37:03 ID:???
- 完先がトラブルを生む一番の原因は
「この手が和了れるかどうか」という麻雀の一番根幹となる部分で
完先指向者同士の間ですら合意がとれてないことなんだよな。
アリアリでもまぁ同様のことが言えるけど完先ほど極端で頻発ではないし。
>>113-114でも指摘されてるけど、完先を打つ以上は
ネットなら卓設置者、リアルなら多数決や力関係で一番強い人に従うしかない。
もちろん説明を求めるのはアリだと思うけど、
矛盾のない理路整然とした返答を期待してはダメ。
- 118 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 12:37:50 ID:???
- 面倒だからあがれる形ならあがっちゃうルールで良いじゃない
- 119 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 12:41:28 ID:???
- 制約が多いくせにゲーム性がしょぼいし、ルールに合理性もない
おまけに完先好きの人間は馬鹿が多い
だから完先は嫌い
- 120 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 13:10:24 ID:???
- >>117
ありありでのアガリに関するトラブルってあります?
ちょっと例が思いつかないのですが
- 121 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 13:24:29 ID:???
- 人和とかのローカル役が認められてるかどうかくらいかな
- 122 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 15:21:41 ID:???
- 配原ビンタってどういうルールですか?
例えば1位32000点、2位26000点、3位22000点、4位20000点で
レートが1ゴールドだとすると3位と4位が1位と2位にそれぞれ
1ゴールドの支払いでいいんですか?
- 123 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 15:27:43 ID:???
- >>120
>>121もそうだし、
4枚使いの七対子とか、
「同巡内」の解釈とか(鳴きが入れば同巡じゃないルールもある)
でもまあ、アリアリに限った話ではないか。
- 124 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 15:35:41 ID:???
- >>122
ttp://www.ambitious-net.com/cgi-bin/cf/cf.cgi?mode=alk&page=75
- 125 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 16:24:39 ID:???
- >>117
>完先指向者同士の間ですら合意がとれてない
すっげぇ同意。完先はフリーでは極めて少数だし
セットや家庭麻雀という内輪な世界で友達同士や先輩から
局地毎に形を変えながら連綿と受け継がれたもの。
フリーという公の場に足を運ばない人達が好むルールである以上
閉鎖性は増す一方だしルールの細部を決めていくのも
内輪で発言力の強い奴(先輩=最も年寄り)である事が多いため
古いルールが堅持され易い。
仲間内の馴れ合いでやってるので点数計算すらまともにできないのに
完先完先と言いたがる奴も多く、
そのわりには先づけにも段階があることを知らないし知ろうともしない。
こう考えるとフリーでは万人向けのアリアリにせざるを得ないし
完先とは内輪でこそ可能な事を実感する。
- 126 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 16:47:06 ID:???
- 3ハン20符であがったのに2600点って何か悲しくなる
- 127 :113 :04/12/18 20:33:33 ID:???
- >>125
気持ちは十分にわかるけどちょっと言いすぎじゃないかな。
もともと麻雀の楽しみ方なんて千差万別で、
自分たちの好きなようにすればよかったわけでしょ。
中国のルールなんて多分数えたら20くらいはあるだろうし。
「閉鎖性が増す」っていったって、
仲間が増えれば閉鎖的にはならないでしょ、普通。
フリーはまだまだ歴史的には新しい形態だし、
「せざるを得ない」って部分もまだ沢山ある。
あんまり「公」にこだわるのもどうかと思うけどね。
- 128 :113 :04/12/18 20:38:53 ID:???
- 続き。
俺は今中年だけど、
子供から高校生の頃やっていたのはやっぱり「先付け」なんだよね。
(ちなみに赤は3の地域)
でも、今の完先みたいにバカなことを言う奴はいなかった。
実質的な縛りは
「最初の仕掛けが役に絡む」
「フリ聴リーチ・リーチ後の見逃しなし」くらいで、
リーチをかけてれば役が確定してなくてもかまわなかったし、
手の内に役がなければアガレない…なんてこともなかった。
どうしてこんな風に「完先」みたいなのが
幅を利かすようになっちゃったんだろう、って思う。
- 129 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:27:49 ID:???
- ネット雀荘東風ソウについての質問もここでいいのでしょうか・・?
当方、麻雀のアガリの形が「3枚のセット×4と2枚セット一個」ということを覚えたぐらいの初心者なのですが、こんな状態で東風ソウに参加しても大丈夫でしょうか?
当然負けまくると思うのですが実際にやってみたくて・・。
この状態で参加して私以外の3人に迷惑がかかるようでしたらもっと勉強してから参加しようとおもうのですが、どうでしょうか?
迷惑がかかるならば、具体的にどんなことを覚えてからこい!みたいのも教えていただけると幸いです。
- 130 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:38:35 ID:???
- >>129
東風荘でも仲間でワイワイ卓(チャット中心)ってところなら初心者でも
大丈夫かもしれない
最初に「麻雀初心者です、よろしくお願いします」と挨拶しとけば皆わかってくれる
なかには毒吐くマナーの悪い人がいることがあるが、気にしないでいい
- 131 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:40:01 ID:???
- 麻雀のTVゲームを買って、
ある程度慣れて何回かトップを取れるようになったら行くってのはどう?
- 132 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:44:03 ID:???
- 進行が遅いのは普通に嫌われるな。
技術的にどうこうっつうのは、人それぞれ解釈が違うから
どうするかは自分で考えやがれ。
- 133 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:44:03 ID:???
- >>129
別に良いんじゃないかな。
切るのにあんまり時間かけるとどうかと思うけど、それ以外なら。
無理ホンイツや、無理トイトイや、意味無しカンなんかも
迷惑って思う人いるかもしれないけどルール範囲内だし。
そもそも初心者に何がよくて何が悪いかなんてわかるはず無いし。
個人的にはネットじゃないCPU相手のゲームをやって、
慣れてきたらやってみるのも良いかな、と思う。
- 134 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 21:48:50 ID:???
- >>129
ルールわからなくても参加したって構わないが
人が相手だと迷惑かけまいと焦ったり、じっくり覚えられなくて
自分自身がつまらない展開になるかもよ。
PC用麻雀ゲームなら100円ショップにもありそうだし
対人用じゃなくてCPU相手にできる無料麻雀もどっかでダウソロードできそうだね。
- 135 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 22:06:31 ID:???
- >>130-134
皆さんレスありがとうございます。
フリーソフトの「まうじゃん」を少しやってみたのですが、あと一個で「3枚のセット×4と2枚セット一個」になるのにリーチが押せなかったり、
まったくアガリの形になりそうもないときにリーチボタンが押せるようになったりしていて混乱してしまったので、
東風荘なら大丈夫かな?と思い質問させていただきました。
皆さんの意見を聞くかぎり、早く見てれば麻雀のルールを把握してなくても迷惑はかけなそうなので、
しばらく「まうじゃん」で練習してから東風荘にいってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
- 136 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 22:24:25 ID:???
- いや、たぶんすげー迷惑だと思われ。観戦から始めた方がいい。
- 137 :焼き鳥名無しさん :04/12/18 23:07:36 ID:???
- >>135 「面子」や「雀頭」ではなく「3枚セット」「2枚セット」という
言葉を使っているあたり、基本的なルールも理解できていないようです。
おそらくあがるためにはリーチをしなければ
ならないと思っているのでしょうが、麻雀には
リーチ以外のあがり方もあります。
まずは麻雀初心者用の本を購入して一通り読んでみましょう。
ちなみに、「まうじゃん」のコンピュータはかなり弱いので、
コンピュータ相手に互角の成績を残せるぐらいで
一般的な初心者の領域に到達したとおもっていいです。
- 138 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 05:33:03 ID:fkBDhn0f
- >>136
に同意
観戦で研究すべし。
あと役一覧が載ってるHPがあるから研究した方がいい
- 139 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 11:51:35 ID:???
- いきなり質問で申し訳ないですが、「確定」ってなんですか?
これがあるとないとではウマがあるかないかが変わるみたいですが・・・
- 140 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 12:02:10 ID:???
- 確定ってのは半荘を終了するために持っていなければならない点数。また、そのルール。
らしいんだけど、半荘終了時に確定の点数持ってなかったらどうなっちゃうわけですか?
- 141 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 12:07:43 ID:???
- >>140
西入
- 142 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 19:00:09 ID:???
- >>140 ゲーム終了と点数について。
オーラス、つまり東南戦なら南4局、東風戦なら東4局が
終了すればゲーム終了となるが、トップの持ち点が
規定の点数(多く30,000点)に達していない場合は
南4局→西1局、東4局→南1局と延長戦を行うルールがある。
オーラス親があがってトップなら局を終了できる
(あがりやめ可)ルールでも、規定の点数以下なら
あがりやめはできないのが普通。
西4局や南4局終了時点でトップが規定の点数に達しない場合は
さらに西4局→北1局〜北4局→東1局と延々と続く。
西入、北入すると勝負が長引くので、フリー雀荘では
何点であろうとトップはトップとして扱うのが主流。
仲間内でトラブルを起こしたくないなら西入、北入なしにするべき。
東風荘では西入、北入時に誰かが30,000点を超えた瞬間
ゲーム終了だが、これは東風荘だけの特殊ルール。
- 143 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 19:06:25 ID:???
- 皆さんは国士無双はどうゆう時に狙いますか?
まず13面待ちとなる可能性は少ないと思うので、単騎のツモあがりになると思います。
そう考えればそうとう難関だと思うのですが、1番あがられている役満だと思います。
ですが、何度か試みてはいますがなかなか国士無双に手が届きません・・・
10種以上ある九種九牌の場合は一応挑戦しています。
ちなみに最後に挑戦した際の配牌は
(親)五九(1)(5)(9)1東東南北白発中 (4)で、
2順目に一がきて、出来るかもと思ったのですが、
残りの9、西は最後まで来ずに11順目で北家がツモり挑戦は終わりましたorz
意外になかなかできないので悔しいです。
- 144 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 19:49:49 ID:???
- 国士なんざアホみたいにいっぱい麻雀やってりゃ誰でも何度か上がれるよ。
カンも読みも駆け引きもあまり影響しない、ほとんど運でできる役だから。
どうしても上がりたかったら7枚あればいつも狙うくらいの気持ちでいればいい。
出易い役満は国士、大三元、四暗刻の3つだと思うけど
国士と大三元がポンポン出現する麻雀ってのはヌルイと言えるかもね。
狙ってる奴がいたら気付き易いから軽く流したり搾ったりと対応できる。
四暗刻は気づかれ難いし、上がるにも勘が必要だから
そこそこ出現してれば勘の良い人たちが集まって打ってると言えそう。
- 145 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 19:55:23 ID:???
- >>143
オーラス役満出上がりじゃないとトップになれない、かつ九種九牌なら狙います
こういう状況のときはたいていダンラスなので
気ままに役満狙いに行きます
他の状況で九種九牌だったら
降り気味に打ちつつうまくいったら国士といった感じ
ルールにもよるけど親流れなら、トップだったら流すのがいいかと
- 146 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 19:58:34 ID:PsH5pHyu
- 129で質問した素人ですが教えてください。
国士が残り一枚であがりの時は何と言うのですか?
上記にあるように単騎という表現でいいのですか?
あとチューレンって萬子でないといけない、と聞いたのですが本当ですか?
ありがちな質問だとは思いますがよろしくお願いします。
- 147 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 20:04:10 ID:???
- >>146
単騎では無い
単騎待ちは1種3枚だが、国士は1種4枚
カンチャンやペンチャンでもない特殊な待ちと言えますね
チューレンが萬子でないとだめかは決めによる
一般的には種類不問なんじゃないかと
- 148 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 20:48:49 ID:???
- >>146
厳密には違うけど「単騎待ち」と呼ばれることが多い
- 149 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 21:39:17 ID:???
- 点5の雀荘の場代の相場ってどのくらいなんですか?
- 150 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 21:58:22 ID:???
- >>149
点5東南戦で300〜400円。500円は高い。
点10東南戦で450〜600円。割と差がある。
あとはトップを取った人から50〜100円程度
追加のゲーム代を取ったりする。
東風戦の雀荘の場合、東南戦の50〜60%程度の料金。
- 151 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 22:16:00 ID:???
- >>150
ありがとうございました。
- 152 :焼き鳥名無しさん :04/12/19 22:54:30 ID:???
- 146です。本当は129ではないのですが、
叩かれるのを恐れて129を名乗ってしまいました。
129さん、そして答えてくださった方々
ありがとうございました、そしてスイマセンでした。
- 153 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 00:41:44 ID:???
- >>146
一般に色が指定されてる役は緑一色だけ。
西日本のサンマ店では筒子でなくても大車輪と認めるとこもあるくらい。
- 154 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 00:42:36 ID:???
- >>152
なんで叩かれると思ったんだ?
騙りの方がタチが悪いと思うが。
- 155 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 01:04:27 ID:???
- >>153
ありがとうございます。
丸くないのに車輪になってしまいますね。
>>154
ものすごい素人の質問だからです。
麻雀って本だけじゃルールを把握できないゲームですね。
- 156 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 02:07:04 ID:???
- >>144
>>145
ご親切な説明有難うございました。
数をこなしたらきっと上がれると思うのでがんばります。
- 157 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 02:37:28 ID:???
- >>143
気になったのだが、二行目の
>単騎のツモあがりになると思います。
なぜツモ限定?「国士はツモじゃなきゃ上がれない」なんて思ってないよな?
- 158 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 02:41:40 ID:???
- 単純に国士狙ってるのバレバレだから出るわけないのでツモるしかないってことじゃにゃい?
- 159 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 03:24:06 ID:???
- バレバレでも出あがりできるだろ
ってか普通に13種止めることは不可能だから
- 160 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 04:20:41 ID:???
- 質問です
自分と下家が同点トップで迎えたオーラス
10順目で役無し聴牌しました。待ちは(1)(6)のシャンポンで(6)がドラ
河には(1)が一枚見えている状態(対面)
この場面ではリーチすべきでしょうか?
ちなみに同点終了の場合は起家優先のルールで自分が起家でした
- 161 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 04:31:10 ID:???
- ダマ。
(1)が出てくるか微妙、(6)はまず出てこないだろうから。
その状況だと(1166)が(1156)でも
余程山にいると確信がない限りダマだと思う。
- 162 :160 :04/12/20 04:55:42 ID:???
- 他家の心理としては、リーチだろうが親は連荘のために全ツッパ(または少しだけまわす)だろうし
下家は自身があがるか最低テンパイで流局しなければいけないのが大前提。
私がリーチすればテンパイ流局も×
対面は略。
となればドラが出てこないとも限らない……とは考えられませんかね?
少なくとも平場よりは出易いと思います。
(56)ならば平和がつくので(56)なら当然ダマですけど
- 163 :160 :04/12/20 05:00:35 ID:???
- × 少なくとも平場よりは出易いと思います
○ 少なくとも東1平場よりは出易いと思います
- 164 :161 :04/12/20 05:05:23 ID:???
- 平和がつくなら平和がつくような形といってくれ
なおさらダマだ。
一二三九九九(1166)456
みたいな形で(6)に何がついても役なしかと思っていた。
とりあえず普通の打ち手なら中張牌のドラはなんとかして使おうとするはず
余程のことがない限りでてこない。
リーチがかかったらなおさら。
で、一つ質問だけど流局の場合のリーチ棒はどうなるの?
そこで自分に戻ってくるというならいいけど、普通だったらトップ取りでは?
リーチ棒出した時点で2位になるからリーチしたくないというのが
リーチしたくない最大の理由なのだが。
- 165 :161 :04/12/20 05:17:13 ID:???
- ちなみに(6)がドラでなくてもダマね。
出やすい、出にくいで言ったら東1局よりは出やすいだろうけど、
トップの取りやすさで言ったら明らかにダマ。
その状況で下家だったとしても平和に手変わりするのを待ってダマ。
- 166 :160 :04/12/20 05:43:00 ID:???
- 平和に関する記述が足りませんでした、失礼。
リー棒は自分に帰ってくるとしてください。
普通ならばドラは極力使いたいと思うはずですが、あがればトップの私と下家にとってはただの(6)。
ドラという付加価値は0に等しいと私は考えます。まぁただの(6)も十分利用価値高いですが。
- 167 :160 :04/12/20 05:50:15 ID:???
- >>166は>>165を読まずにレスしてしまいました
- 168 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 09:26:36 ID:???
- >166 ドラに関係ない待ちだとしても、待ちが残り3枚というだけで
瞬間的に2位に後退するリスクと比較して割に合わない。
まして、この場合>>162で判断しているように、他家は
自分がリーチしてもほぼ全ツッパ状態であろうと推測できる。
「他家は全員前に出てくる→ドラが出るのでは?」と考えるよりは
「他家は全員前に出てくる→ドラ含み3枚待ちでは負けるのでは?」と
考えるのが自然だと思うがどうか。他家二人以上が
索子以外の一色手なら理解できないこともない発想だが。
リーチかどうか迷うとしたら、せめて(1)が生牌か
生牌の字牌とドラのシャンポン待ちぐらいの
ある程度出あがりが期待できる形でないといけない。
>>160は具体的な手牌の形を覚えている限り報告してほしい。
入り目次第でピンフが付く形ということから手牌を推測すると
以下のように、浮き牌2枚のうち1枚がドラで重なって
シャンポン待ちになったものと思われる。
五七八九(1)(1)((6)(7)(8)1236 ツモ6 ドラ6
この形なら打五で仮テンとしても、役ありへの変化で
ドラを切る形になるのでいっそ即リーチかとも考えるかもしれない。
- 169 :161 :04/12/20 12:49:03 ID:???
- >>168 議論の相手が代わってしまうけど
>索子以外の一色手なら理解できないこともない発想だが
細かいけど()は筒子ね。
>五七八九(1)(1)((6)(7)(8)1236 ツモ6 ドラ6
↓
五七八九(116)123678 ツモ(6)ドラ(6)
で考えます。
自分だったら五切りダマですが、(1)切りはありだと思います。
リーチかけて親に上がられたら次の局が苦しいし、
対面に上がられたら最悪。
あとリーチのデメリットはいくつか上げられるけど
メリットは「出上がりができる」しかなく、しかも出にくい。
- 170 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 16:17:09 ID:???
- >>162
まず親が向かってくる条件としては3着目で
ラス目との差が4000点以下であることか、
トップ争いに加わることが現実的な射程距離内にあることだね。
熾烈なトップ争いしてて、リーチ棒出せば2着に転落してしまうほどの
リスクがありながらあえてリーチする起家を見たら
親ですら「よほどツモる自信がある広い待ちか、ひっかかり易くて出易い待ちなのかな」
とびびって引っ込むかもしれないよね。
0.5以下のフリーによくいそうな、普段からしょっちゅうベタオリしてる奴がラス親で
3位が守れる位置にいたらベタオリする確率が高いだろう。
むしろ「ラスの奴が3着を狙うためにトップ目リーチに向かって玉砕しないかな」
とか思ってんじゃないの。
親がラスだったとして、それがネット麻雀だったり友達同士で金賭けてなければ
ほぼ攻めて来るだろうけど、金賭けてて箱下精算があったら降りるかもしれないな。
で下家としては、降りるかどうかはそういう親の動向も見てるよね。
親が最低でも聴牌連荘してくれそうなら大人しくしてようって気になるし。
既に聴牌ってて、リーチした君の河にある牌で待ってたら
喜んでダマで突っ張るかも知れないし。
でもこんな風にあれこれ考えて打ってても、
人の気持ちや手牌状況なんて理屈で知るには限界があるし
だいいち出上がりばっか考えるより潔く自力でツモって勝ちきる方が清々しいだろ。
俺ならそのシャボがツモれそうか、山にありそうか、
なければ両面になるまで待つ、ほとんどその3つだけに気を配るね。
- 171 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 16:31:27 ID:dH4g1H89
- 東風荘の競技人口ってどれくらいかわかる方いますか?
- 172 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 17:43:03 ID:???
- 管理人のmjmanですらデータ取ってないみたいなので、たぶん分からんだろう。それに一人で複数のIDとか使ってるし・・・
- 173 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 18:44:43 ID:dH4g1H89
- 大体で言うとどのくらいですかね?10万人とかそれくらい??
- 174 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 19:01:48 ID:???
- 分かるやついんの?
- 175 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 19:34:15 ID:???
- >>171 最低10万人はいると思われる。多く見て20〜30万人か。
ttp://www.technol-eight.co.jp/it_4_1.asp
↑これを信用すれば現在登録60万人。
複数IDを使っている人やほとんど打たない
ユーザまで入っているとしても実数10万人は超えているかと。
http://mj.giganet.net/old/mjman19990106.htm
↑ただ、これを信用すると99年時点ですでに
登録70万・実数10万人超え。
もっと確実な資料を持っている人がいればよろしく。
- 176 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 21:18:13 ID:???
- 半チャン終わったあとの点棒の精算がいまいちわかりません
30000点持ちのトップって点5で幾らになるんでしょうか?
出来れば2着の場合も教えてください
- 177 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 21:53:28 ID:???
- ウマ次第。ウマは知ってる?
- 178 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 22:03:47 ID:???
- はい。四本足の哺乳動物でニンジンが好物の奴ですよね?
- 179 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 22:10:58 ID:???
- それはオマイのメスイヌだろ
- 180 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 22:29:54 ID:Lv++9+VX
- みなさんは家とか友達の家でやる時、フ(感じが分かりませんでした…)の計算までやりますか?
フの計算がめんどくさいときは、やっぱ1ハン〜点で2ハン〜点でやるんでしょうか?その時のハン計算どんな感じでやってますか?
- 181 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:04:36 ID:???
- >>180 卓を囲む4人全員が符計算ができないことはまれ。
むしろ点数計算できる人間が仲間を集めて打つのが普通。
どうしても符計算を省略するなら、全部のあがりを30符として
100点単位を四捨五入で計算するとか。実際にやったことはないけど。
【例】
子 1翻1000 2翻2000 3翻4000 4翻8000
親 1翻1500 2翻3000 3翻6000 4翻12000
ロンあがりは上記の点数を振り込んだ人が払う。
子のツモなら親が全体の1/2、子がそれぞれ1/4払う。
親のツモなら子がそれぞれ3等分して払う。
- 182 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:04:39 ID:???
- チャーハン! 。・゚・⌒)
チャーハン! _ _ o━ヽニニフ ))
(゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
⊂ o━ヽニニフ )
( ⌒) ≡=−
し'c ≡=−
- 183 :182 :04/12/20 23:06:00 ID:???
- >>181
今漏れがどれだけ悔しがっているか教えたい気分だ
- 184 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:33:30 ID:???
- >>181
ありがとうございます。自分は符の計算ができないですが、役の計算だけできるタイプです。
最近麻雀初心者の友達を集めて遊んでみようと思っているんですが、やっぱり最初は>>181さんみたいな計算方法で流れを学んでから符の計算覚えていこうと思います。アドバイスありがとうございました!
ちなみに5ハンからは16000、6ハンは24000って感じですか?
- 185 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:34:54 ID:???
- 5ハン以上は通常通りだろ
- 186 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:46:00 ID:???
- ダブルリーチのダブルって何ですか?
- 187 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:47:34 ID:???
- あ、5ハンはハネ満12000で6ハンは倍満16000、7ハンは三倍満24000でしたっけ?
- 188 :焼き鳥名無しさん :04/12/20 23:50:21 ID:???
- >>186
"2"翻のリーチだからじゃないかな?
適当でスマソ
- 189 :焼き鳥名無しさん :04/12/21 00:06:53 ID:???
- >>186
もともとリーチというのは第一捨て牌をする時の聴牌宣言だった(つまり現在のダブリー)
後に途中で聴牌宣言をするリーチというのができたため、第一捨て牌での聴牌宣言は
リーチリーチとなるのでダブルリーチとなった。
>>187
4〜5飜 満貫
6〜7飜 ハネ満
8〜10飜 倍満
11〜12飜 3倍満
13〜 飜 4倍満
こんな感じ
- 190 :188 :04/12/21 00:10:49 ID:???
- >>189
なるほど
>>188スマソ
- 191 :焼き鳥名無しさん :04/12/21 00:24:34 ID:???
- >>182
惜しい。ドソマイ
- 192 :焼き鳥名無しさん :04/12/21 00:32:11 ID:???
- >>175さん
情報サンクス!
- 193 :焼き鳥名無しさん :04/12/21 15:20:52 ID:???
- >>188-189
ありがとうございました
- 194 : :04/12/23 02:30:42 ID:v6P+iWlz
- 自分のツモ番。
ツモ山(対面)に手を伸ばして牌をツモり、
自分の所に持ってくる最中、手を滑らせて河に落としたところ、
「ロン!高め」
とハネ満をとられてしまいました。
その3ピンはカンチャンだったし捨てるわけ無いのですが、
たまたま自分の河付近に表向きで落ちた以上捨てたことになるのですか?
- 195 :クウラ ◆sO/z9qLND2 :04/12/23 02:41:03 ID:???
- 詳しくはエレベーターホールの前に置いたら捨て牌。つまり山の前に置いたら基本は捨て牌になる。
山の前に捨ててからやっぱこっちって変えるのは無しだ。
でもそういうのはすぐ拾えば、たいてい見逃してくれると思うんだけど。
- 196 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 02:42:52 ID:???
- >>195
それ全然答えになってないと思われ
- 197 :クウラ ◆sO/z9qLND2 :04/12/23 03:05:07 ID:???
- 符計算について詳しく書いてやる。よく聞け。
子20 30 40 50
1翻× 1000 1300 1600
2翻1300 2000 2600 3200
3翻2600 3900 5200 6400
4翻5200 7700 満貫 満貫
まずこの表を覚えなさい。子の場合ね。親の場合はこの点の1.5倍だ。
親20 30 40 50
1翻× 1500 2000 2400
2翻2000 2900 3900 4800
3翻3900 5800 7700 9600
4翻7700 11600 満貫 満貫
コピペして携帯におくれば即時使えるだろ?
- 198 :クウラ ◆sO/z9qLND2 :04/12/23 03:57:06 ID:???
- 符計算
まずシュンツ(234とか順番になってるやつ)は符がつかない。
中張牌
暗刻4
明刻2
暗カン16
明カン8
ヤオチュウ牌
暗刻8
明刻4
暗カン32
明カン16
雀頭
自風場風白發中の場合2
待ち
カンチャン、ペンチャン、タンキは2
シャボは明刻扱い
リャンメンは付かない
鳴きとロンあがりは30符から計算
面前ツモあがりは20符から計算
すべて繰り上げ。つまり32符なら40符として計算。
- 199 :クウラ ◆sO/z9qLND2 :04/12/23 04:25:14 ID:???
- >195
答えになってないか。
厳密に言えばダメってこと。つまり切り牌。
落としても河に置いたら切り牌。
これでいいか?
- 200 :クウラ ◆sO/z9qLND2 :04/12/23 04:39:12 ID:???
- >197
おっと書き間違えた。
鳴きとロンあがりは→鳴きのピンフ型と面前ロン上がりは
に訂正。
1翻の20符はないからな。注意しなされ。
*例:子面前ピンフツモ→1300
あと七対子のこと書いてなかったな。
七対子は必ず25符で計算する。
子
2翻1600
3翻3200
4翻6400
親
2翻2400
3翻4800
4翻9600
4翻でも満貫じゃないから注意しなされ。
- 201 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 10:40:11 ID:???
- >>194
http://www.asamiryo.jp/kihon12.html
- 202 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:08:40 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
- 203 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:09:28 ID:???
- 611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
201 焼き鳥名無しさん sage 04/12/23 10:40:11 ID:???
>>194
http://www.asamiryo.jp/kihon12.html
- 204 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:10:29 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
- 205 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:10:49 ID:???
- 611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
201 焼き鳥名無しさん sage 04/12/23 10:40:11 ID:???
>>194
http://www.asamiryo.jp/kihon12.html
- 206 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:13:11 ID:???
- 68 焼き鳥名無しさん sage 04/09/26 10:35:27 ID:???
>>62
http://www.asamiryo.jp/richi02.html
109 焼き鳥名無しさん sage 04/09/29 23:26:04 ID:???
>>106
http://www.asamiryo.jp/chipon01.html
144 焼き鳥名無しさん sage 04/09/30 21:06:50 ID:???
>>137
こんだけ曖昧。
http://www.asamiryo.jp/kansaki04.html
218 焼き鳥名無しさん sage 04/10/09 13:23:30 ID:???
>>209
http://www.asamiryo.jp/ippan05.html
246 焼き鳥名無しさん sage 04/10/11 00:32:30 ID:???
>>241
http://www.asamiryo.jp/kan10.html
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html
- 207 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 12:14:27 ID:???
- 611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html
733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html
768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html
942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html
201 焼き鳥名無しさん sage 04/12/23 10:40:11 ID:???
>>194
http://www.asamiryo.jp/kihon12.html
- 208 :焼き鳥名無しさん :04/12/23 20:03:20 ID:???
- えらい伸びてると思ったら荒らしか
- 209 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 16:15:38 ID:???
- >>194
河と陸?の境界線は元々自分の手牌或いは牌山だった
牌山を基準にすると自分の前に山がある人とない人で条件が違ってしまうので
手牌にしようという考えもあるし、
手牌じゃ人によって卓のふちに近づけたり卓中央にせり出し気味だったりと一定しないから
牌山があってもなくても常識的に牌山のあるべき場所(これも曖昧だが)
にしようという考えもある
ただ最近の雀荘では全自動卓が当たり前になっているので
エレベーター穴にするところが増えてきた。
対面がツモり易いように山を前に出しても出さなくても穴の位置なら一定で揉め難い。
次に河に牌が触れた場合のジャッジは
牌の一部でも触れたら不可、牌の背中がべったり触れない限り可、の二通りあり
ツモる際に故意でなくうっかり落とした場合は上記の決めにひっかかる場合でも
フリーで0.5以下の低レートでは黙認するのが常識ぽくなっているが
リャンピン以上では厳しく咎められると思われる。
初心者同士なら、ツモ牌が何かを見るのは手牌まで引き寄せてからだから
ツモった手を手牌までもってくるまでに牌を落としても故意ではないとされ易いが
上級者同士なら手がツモ牌に触れた瞬間、
或いは手が河の上空を戻ってくる間に牌を斜めにして何なのか見てしまう。
ツモ切りなら手牌まで引き寄せる無駄が省けるし哭きが入ったときに先見ができるからだ。
だからツモる手が牌に触れた以上どこでどう落とそうと
意思を持って捨てたと見なさざるを得ない。
結局全ては決めによるし決めがなければ事後の話し合いによるが
それ以前に自分自身の中で故意でも過失でも牌を落としたら
潔く捨てる事にすれば諦めもつくし、丁寧にツモる習慣もつくので
ポロポロ見せ牌して場がしまらなくなり他人に迷惑かける事も防止し易くなる。
- 210 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 16:54:39 ID:???
- >>209 で言われている上級者のツモりかたは変形の先ヅモで
技術ではなくただのルール違反。手元で牌を見るか山の近くで
見るかの違いしかないのに両方とも先ヅモと言わないのは無意味。
桜井章一先生の著書でも参考になされましたか?
故意か過失かに関わらず落とした牌は捨てたことにするのが
トラブルを回避できるという意見には同意。
レートが高くなればマナーに厳しいだろうというのは疑問。
高レートになればなるほど特定少数の仲間内での麻雀に
なるので、不特定多数の打つ低レートフリーに比べて
むしろマナーにはおおらかになることが多い。
- 211 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 22:27:40 ID:???
- 麻雀を初めて約半年が経ちましたがまったく勝てません。
振り込まないように安全第一でやっているからでしょうか?結局はツモられ、被って負けてしまうのですが。
勝負時の見分け方ってどうでしょうか?
- 212 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 22:35:41 ID:???
- >>211
振り込まないようにできたら誰も上がれません。
振り込むことなんて恐れずに戦いましょう。
振り込む=悪いこと
ではありません。
- 213 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 22:42:39 ID:???
- 自分のツモる山に自分の上がり牌をいれておけば負けないと思うんだけど
なぜかみんなやらないよね
- 214 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 22:57:48 ID:???
- 俺以外誰も触るなよ
- 215 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 23:08:41 ID:???
- >>211 初心者はほとんどが極端な攻撃型というか防御無視型で
防御技術を身につけるのに苦労するものです。その点防御から
入った人は比較的楽に攻撃力を身につけられるとおもいます。
勝負時ですが、基本は二つ。
1.自分が高ければ勝負
→3翻以上が狙える1シャンテン以上なら勝負
2.自分が早ければ(先頭テンパイ)勝負
→先行リーチが無い状態で両面テンパイしたら自分から先制リーチ。
鳴いて手を作るときも高いか早いかどちらかを心がけましょう。
ドラ無しの手で、翻牌ポンしてカンチャン2つ残りの2シャンテン
…などという安くて遅い形だけは避けるようにしてください。
- 216 :焼き鳥名無しさん :04/12/24 23:18:49 ID:???
- 振り込むの恐れると満貫イーシャンテンでもベタ降りしちゃうんだよ
そんな時期もありました
- 217 :211 :04/12/25 01:56:04 ID:???
- レスありがとうございます。この事を参考にして今後に生かしたいです。
あと、他家のツモ和了を阻止する術ってやっぱりないのですか?
- 218 :焼き鳥名無しさん :04/12/25 01:59:41 ID:???
- あるよツモらせない方法、鳴いてツモ番をとばす
- 219 :焼き鳥名無しさん :04/12/25 02:37:47 ID:???
- >>217
差し込み
- 220 :215 :04/12/25 09:53:15 ID:???
- >>211 ツモあがり阻止は、単純に他家より自分が早くあがればいい。
翻牌ポンで1000点のテンパイにしかならないからといって
翻牌を切り出してもたいした役がつかないのにポンせず
他家のあがりを許してしまうのは良くない。
門前手でも、スピードを無視した手役狙いは
結局他家のあがりに妨害されてしまう。
自分がリードしているときは早いあがりで場を進めるのも重要。
- 221 :焼き鳥名無しさん :04/12/25 10:53:18 ID:???
- >>211
オバカミーコを嫁。
初心者にはマジオススメ
- 222 :焼き鳥名無しさん :04/12/25 12:50:11 ID:RTjo2exB
- ageとこう
- 223 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 00:46:29 ID:+OUDQQRC
- 年賀状の裏面に一ソウを書こうと思ってますが、イラスト的な、
それだけで絵になる素材があるページを教えて下さい。
期限が迫ってますのでよろしくお願いします。
- 224 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 00:47:40 ID:???
- 自分で書いたらどうだろう
- 225 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 00:53:42 ID:???
- >>223
これを使え!
742 :低俗絵師 ◆MAX9119962 :02/12/07 02:47 ID:???
_____________
‖ ‖\
‖ ‖ |.ヽ
‖ ‖ |:::::|
‖ 。。。。 ‖ |:::::|
‖ @@@@. ‖ |:::::|
‖ 。〇。〇。〇。〇。 ‖ |:::::|
‖ ◎|◎。‖。◎|◎ . ‖ |:::::|
‖ 。\λ| ミ彡 | //。. ‖ |:::::|
‖ (`ヽ、\ .( ゚(>/ノ`ゝ、_ ‖ '''|::|
‖ ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ ス .)..) ‖ ...|::|
‖ ミ ヽ`、`、'ノ ソ`、 / 彡ノ_,) ‖ ,,,|::|
‖. (ゝ\\((*゚∋゚).//ノ_ノ、.).‖ |:::::|
‖ (, ', ', \ ∨ /ヽヽヽソ . ‖ |:::::|
‖ (, ', ', ', '\ (ヽ、ヽ、,,ソ ‖ |:::::|
‖ ヽ '' ´ /\/\/ヽミ ‖ |:::::|
‖ ( /\__/ ‖ |:::::|
‖ \ \ .‖ |:::::|
‖ 彡ヽ ‖ |:::::|
‖_____________________.‖ |:::::|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_\ |:::::|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_\/
- 226 :223 :04/12/26 01:33:24 ID:???
- >>224
書けないす。
>>225
おおー!
じゃなくて、インクジェットで印刷するので、それに見合ったのを希望
します。
- 227 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 03:11:41 ID:???
- リーチをかけた対面から3ピンが出たので
「ロン」
マンガンをあがりましたが、よく見ると残りの牌山が13枚しかありません。
つまりその3ピン(当然ツモ切り)は本来のハイテイ牌の次の牌でした。
アガリは無効なの?
- 228 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 03:15:13 ID:???
- >>227
決めによる
- 229 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 03:22:14 ID:???
- というかリーチできないよな
- 230 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 04:13:50 ID:???
- >>229はアホ?
- 231 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 04:28:24 ID:???
- >>227
無効
- 232 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 04:49:07 ID:???
- チョンボとあがりが同時に起きた場合
あがり優先じゃないの?
まぁ227のケースをチョンボと言っていいのか分からないのだが
- 233 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 05:48:24 ID:???
- >230はアホ?
残り牌が3位かのときはリーチかけれないだろ
説明しても理解できないかな
- 234 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 07:14:05 ID:???
- メル欄が「0」なのは
これは釣りだぞという意思表示か?
- 235 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 10:06:01 ID:???
- >>227 確認が無くとも王牌が残り14枚、その他の山牌がゼロに
なった時点で局は終了していると見なすのが無難な考え方だろう。
問題の事例で、対面が王牌からツモってツモあがりを
宣言したら他家全員が文句をつけるのは間違いないのだから、
他家のロンあがりを特別にするべきではない。
つまり、あがりは無効とすべき。
似たような事例として、自分の本来ツモる牌ではない牌を
ツモ切りしてロンあがりされた場合があるが、これは
ロンを宣言した人の待ちがバラされてしまうので
あがりは有効として間違えてツモった人が払うべきだろう。
間違えて王牌をツモった人がチョンボに相当するかだが、
局の途中で間違えてツモったのは、せいぜい
見せ牌扱いまででチョンボの対象にはならないことから
この場合もチョンボとはしないのが妥当だろう。
- 236 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 11:46:13 ID:???
- アガリは成立だろ
流局させると当然ノーテン罰符の支払いがあるのだが
リーチかけてるやつがもしリーチかけてなかったら、
「テンパイだったのに今手をくずした」
というかもしれないし、あるいはノーテンだったのに最後にテンパイしたかもしれない
今回はリーチがかかってるからツモ切りなのでそのような心配はないが、
リーチが入ってる入ってないで決まるようなケースではないだろう
- 237 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 13:01:14 ID:???
- まず>>233が謝罪をするべき
- 238 :235 :04/12/26 14:30:07 ID:???
- >>236 こちらの考えているあがり無効後の処理の仕方は、
ツモ切りの場合は切った牌を山にもどし、
牌の入れ替えをしている場合はツモった牌を
山に戻してから流局の処理を行うイメージです。
先ヅモした牌を戻すやりかたと同じといえばわかりやすいでしょうか。
リーチの有無は問題の本質に関係ないというのは同意です。
- 239 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 15:30:13 ID:???
- >>236
リーチの有無もツモ切りか否かも無関係
ツモ牌がないのに間違ったんだから和了は成立しない
ってか、もし成立するとしたら、そのツモでのツモ和了も認めなきゃならなくなるぞ?
- 240 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 15:32:23 ID:???
- お前らまた水掛け論をやり続けるつもりですか
- 241 :焼き鳥名無しさん :04/12/26 17:10:27 ID:NkSsengx
- おまいらバカだな
>>236の言うようにアガリが成立する・しないだけじゃなく
成立しない場合のノーテン罰符の問題も絡むんだから
簡単なものではないぞ
- 242 :焼き鳥名無しさん :04/12/27 02:40:49 ID:???
- ツモった牌をそのまま戻せばいいだけだろ
それができないならチョンボ扱いにしてもよい
どちらにせよ和了は成立しない
- 243 :237 :04/12/27 07:24:22 ID:???
- >>233がまず出てきて謝罪と賠償をするニd(ry
- 244 :焼き鳥名無しさん :04/12/27 09:42:55 ID:???
- >>242はアフォ?
リーチかかってない場面を想定した場合どれをツモったかは本人のみぞ知る
- 245 :焼き鳥名無しさん :04/12/27 10:01:51 ID:???
- 対面が王牌をツモった瞬間に訂正できなかった対戦者3人が悪い。
よって、その対面の捨て牌をもって流局とすべし。
これが「現状優先の原則」である。
>>227は、役申告に「ホウテイ」も加えとけ。
- 246 :焼き鳥名無しさん :04/12/27 10:12:58 ID:???
- >>245補足
ていうか、対面の捨て牌がどうこう言う前に、
下家が捨て牌した時点で流局したことに気づかなかった4人が悪い。
対面が捨て牌した時点でようやく流局したことに気づいたんだから、
その時点をもって流局とするのが「現状優先の原則」からして正しい。
- 247 :焼き鳥名無しさん :04/12/28 10:54:21 ID:???
- >>244
ここでの回答に納得いかないなら好きなように「自分ルール」を採用すればいいよ
- 248 :焼き鳥名無しさん :04/12/28 13:53:55 ID:???
- つまり「決めによる」わけだ
- 249 :名無し@東風 :04/12/28 22:13:06 ID:???
- >>223
googleのイメージ検索で一索検索してみるといいんじゃない
麻雀博物館の骨董品の一索の画像とかも検索したよ
一索は鳳凰なんでこっちで検索してもいっぱい見つかりそうだしね
>>211
麻雀ってある程度まで定石――染める時は端から鳴くとか
間4軒は危険とかそーゆー誰でも知ってるレベルのセオリー
――を覚えたら、あとは押し引きの塩梅がゲームの面白さの
キモとゆーかすべてなんじゃないかな
>>215さんが言ってることお手本に押し引きしてみながら、
強気に行って振り込んで「ぁー、次はもっと丁寧に打とう」とか、
弱気になって「ぁー、さっきの試合はトップとれてたのに」とか
試行錯誤してく内に上手くなってくし、それが面白いんだと思う
でも一つだけ言えることは、麻雀牌は34種あって、好形といわれる
両面待ちでも2種しか放銃しないんだから>>211さんはけっこう強気に
押したほうが勝率が上がると思います
- 250 :焼き鳥名無しさん :04/12/28 23:49:06 ID:???
- すみません教えて下さい
ドコモのアプリで点数計算してくれるソフトはないですかね?
- 251 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 01:12:30 ID:tXjQmdsO
- 配牌の時、親がサイコロを振って3が出た時、
対面のヤマの右から3つ数えて4つ目から配を配っているんですが
ここで残しておいた3×2の牌がドラだとおもうんですが
この6枚の牌はどう扱えばよろしいのでしょうか?
サイコロの目が5とかなら左から三番目の牌をめくってドラにしていましたが
今回の場合というかサイコロの目が極端に少ないときはどうすればよいのでしょうか?
- 252 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 01:34:16 ID:???
- 今まで王牌の数はどーなっていんだ・・・
- 253 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 01:36:23 ID:???
- >>251
そのルールだと「決めによる」
ていうかちゃんと調べた方がいいですよ
- 254 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 11:41:50 ID:???
- >>251 牌の取り出し以外にも色々一般のルールと違うことを
やっていそうなので、一度初心者用の本を買って、一般的な
ゲームの進行方法を理解した方が良いでしょう。
一番はフリー雀荘に出入りしている友人に教えてもらうことですが。
文章で書くとかえってわかりにくいのですが、牌の取り出しを説明すると以下。
1.その局の親がサイコロ二つを振る。
2.出た目により、以下の位置にある山から取り出す。
・2 6 10 …南家(親の右)の山
・3 7 11 …西家(親の向こう正面)の山
・4 8 12 …北家(親の左)の山
・5 9 …… 東家(自分)の山
3.取り出しの位置は、山を正面を見て右から
サイの目だけ牌を残した次の牌から。以下具体例。
【例】
サイ9→東家の山、右から9枚残して10枚目から
サイ2→南家の山、右から(親から見て奥から)2枚残し3枚目から
サイ7→西家の山、右から(親から見て左から)7枚残し8枚目から
サイ12→北家の山、右から(親から見て手前から)12枚残し13枚目から
4.ドラ、カンドラ表示牌、リンシャン牌(カンのときにツモる牌)を
以下のように決める。
■■■■東□□ ◆◆ ■:カンドラ・カン裏ドラ表示牌 □:リンシャン牌
■■■■南□□ ◆◆ 東:ドラ表示牌 南:裏ドラ表示牌 ◆:最初に取り出す牌
(取り出した山を正面から見た図)
王牌7列2段の14枚は常に一定の数を保つ。
つまり、カンしてリンシャン牌をツモったら
その枚数分山の後端から王牌に牌を補充する。
- 255 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 22:51:38 ID:fRJ2quYe
- 本当に負けてばっかりで嫌なんだけど
なんか麻雀に強くなるのにいいサイトでもないの?
- 256 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 22:53:14 ID:???
- とつげき東北でググれ
- 257 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 23:05:47 ID:???
- そこだけは嫌なんです。
- 258 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 23:11:35 ID:???
- 選り好みすっから負けんだろ。
死んだほうが早い。
- 259 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 23:16:21 ID:???
- >>258
うっせーな、お前にいわれたくねーんだよ
- 260 :焼き鳥名無しさん :04/12/29 23:32:40 ID:???
- >>255 とりあえず本当に負けているのかどうか
順位・点数の記録をつけるところから始めては。
ネット麻雀なら自然に記録が残るが、リアル対戦だと
特定の半荘で大負けや大勝ちした記憶で
全体の勝ち負けの印象が左右されることがある。
印象に左右されないためには正確な記録が必要。
1〜4位の順位率から、負け方のパターンが見えてくる。
もちろん理想は1>2>3>4位の順位率だが
以下のような場合は打ち方の改善が必要。
●3位・4位が多い。特に4位が多い→基本的な牌効率・役作りができていない。
●2位が多いが1位は普通か少ない→勝負どころで攻めきれていない。
●1位・4位が多く他は普通→無理に攻め過ぎ。防御力の強化が必要。
牌効率や防御といった課題が見えてくれば、後は本なりサイトなり
好きなものを見て勉強すればいいと思うが。
- 261 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 01:17:05 ID:9LfbESzH
- ややこしい局面があったので質問します。
国士13面待ちでフリテン有りのルールでやってるのですが、
国士の13面待ちフリテンテンパイの状態で
同一順内において現物牌を見逃し、次の人が捨てた当たり牌で、
ロン上がりすることができますか?
地域ルールってのがあると思いますが、特に取り決めしてなかったので、
一般的にどうなんでしょう?
一般的に国士でフリテン在りの場合
- 262 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 01:23:37 ID:???
- 来年酉年なので、年賀状にイーソウを書きたいんだけどおかしくないよね?
- 263 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 01:26:48 ID:???
- >>261
国士はその特殊性からローカルルールが多く存在します
正直「決めによる」としか言えません
一般的にはフリテンなので13種すべてロンあがりはできないはずです
ツモなら大丈夫ですが
- 264 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 02:39:48 ID:bjoJ7X7c
- 面白い麻雀ソフト(PC用)があったら教えて下さい。
- 265 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 06:23:11 ID:???
- >>262
年齢や出す相手による
友達や麻雀仲間に出すなら全然OKだろ
仕事関係だったら職種や相手をよく考えたほうが良い
- 266 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 06:26:57 ID:???
- >>264
面白いと一口で言われてもあなたが何を求めてるかが・・・
イカサマあり⇔なし
グラフィックがきれい⇔しょぼい
本格派⇔お手軽派
初心者⇔上級者
エロあり⇔エロなし
などなどいろんな要素があるし・・・
俺は素直にAI麻雀を薦める
- 267 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 07:28:21 ID:8oPYmqY/
- 初心者なんですが、符計算のことでちょっと教えてください。
鳴いてホンイツ、ヤクハイという上がりは3ハンですが
30符と40符の見分け方がわかりません。
最低30符になるのはわかるんですけど、40符になるのにはどんな条件が必要なんですか?
- 268 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 08:10:37 ID:???
- >>267
30符になるケースが多いと思うけど、字牌、19牌が暗刻になっていたりすると点パネすることがある。
- 269 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 08:55:03 ID:???
- >>264
「まうじゃん」を推してみる。CPUは弱くグラフィックも市販ソフトに劣るが、
フリーで仲間内だけのネット対戦を実現できる数少ないソフトの一つ。
初歩的なネットワーク知識があればネット対戦可能なので一度試してみては。
- 270 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 09:00:44 ID:???
- >>267
>40符になるのにはどんな条件が必要なんですか?
条件も何も32符以上が必要。
さらしてる(副露・鳴いていること)以上は基本的に20符から計算する。
副底20符+あと12符以上あれば点パネする。
この12符をどう作るかだけど、
ヤオ九牌暗刻(8符)+ペンチャン(2符)+ツモ(2符)とか、
ヤオ九牌暗刻(8符)+中張牌ポン(2符)+単騎待ち(2符)とかパターンはいろいろ考えられる。
平和の形では絶対に点パネしない。
例:23456678北北 チー123など
- 271 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 09:48:01 ID:???
- >259
なんだ、誰ならいいんだ・・・w
まぁそれはともかく質問すんならよ、情報小出しにすんなよ。
嫌なら先に言っとけっつの。
- 272 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 12:47:54 ID:???
- >>265
ありがとうございます
じゃ麻雀仲間にはだそっ
- 273 :267 :04/12/30 19:17:12 ID:uSuZrZF/
- >>270
なるほど〜そんな風に計算すればいいんですね。
もう一つ教えて欲しいんですけど、
鳴いてホンイツ、ヤクハイをツモった時のケースで
例 123 567 99 北北 ツモ北 中中中(ポン)
この場合は20符+中中中の4符+北北北の8符+ツモの2符と計算して
34符(40符)でいいんですか?
鳴いてシャンポン待ちの時はツモに限ってアンコの符つきますよね?
- 274 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 19:55:18 ID:???
- >>273 ツモで北暗刻ができれば暗刻の8符が付くので、
34符は繰り上げ40符になる。
北・9のロンあがりなら、北・9には明刻の4符しか付かないので
28符は繰り上げ30符になる。
符計算の実際は、符を詳しく計算してくれる麻雀ゲームで
プレイしながら確認するのが覚えやすい。
符を詳しく表示してくれるソフトは>>269のまうじゃん、
>>266のAI麻雀など各種あるので自分で探してみては。
- 275 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 20:04:59 ID:???
- >>273
そういう計算の仕方が分かってるのに、>>267の30符と40符の見分け方がわかりません。
ってどういうこと?繰り上がりが分からないってこと?
- 276 :273 :04/12/30 20:36:31 ID:HcbH865Q
- >>274
門前でのシャンポン待ちの場合、出上がりでも符つくんですか?中張牌の55とヤオチュウ牌の99で待ってたら
5なら2符で9なら4符ということでよろしいでしょうか?
質問ばかり何度もすいません。。
>>275
符計算勉強してたら鳴いたときの
符の数え方だけいまいちわからなくなりまして・・・
- 277 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 20:38:15 ID:???
- >>276
そういうことです
明刻扱いで符計算してください
- 278 :273 :04/12/30 20:55:58 ID:HnelEmm5
- ありがとうございました。
これでなんとか疑問が解決して符計算も覚えられそうです。
今まで、符の数え方なんてまったくわからず
形だけ見てこの形は何点って覚えてたんですが、
50符、60符と符が高くなる上がりになると息詰まって
なんでこれで6400あるんだろう?とお手上げ状態でした。
- 279 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 21:16:03 ID:???
- 桜井章一がベタオリしてる牌符ってどっかにありませんかね?
さすがに桜井章一でもベタオリする場面ってあるとは思うんだけど
ネットで見つかる牌符でベタオリは見かけないから
- 280 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 21:31:53 ID:WvncdT6i
- 子と親の1ぱん70符をツモったとき
何点ずつの支払いになるか教えて。
- 281 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 22:04:45 ID:???
- 600、1200
1200オール じゃなかったっけ?
- 282 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 22:18:22 ID:???
- リーチ代走ってどのタイミングで頼めばいいんでしょうかね?
- 283 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 22:32:13 ID:???
- リーチしたらじゃないの?
- 284 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 23:23:55 ID:jYbYTg35
- 面前だろうが鳴いていようが、ピンフ以外は
ツモった場合は2符つくんですか?
何かを鳴いて、13でカン2待ちなら4符?
- 285 :焼き鳥名無しさん :04/12/30 23:26:48 ID:???
- >>284
そうどぅぇす
- 286 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 00:07:24 ID:???
- ピンフとあとチートイツね。
それ以外は絶対に2符がつく。
- 287 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 01:07:43 ID:???
- 麻雀てトータルでプラスになればいいのでしょう?無理に1位を狙う必要は無いのでは?
- 288 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 01:31:56 ID:???
- そうです
- 289 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 02:25:56 ID:???
- >>287 大会の麻雀だと期間内に上位に入らなければ
意味がないので、強引なトップ狙いをせざるを得ない場合が多い。
フリーや仲間内の麻雀でも、場代が存在する場合
2位の収入は場代を払ってプラマイゼロか多少プラス程度。
つまり、トップにならなければほとんどプラスにならない
システムなので、麻雀の基本はトップ狙いと考えて良い。
東風荘のような完全順位制で2位の価値が高い麻雀はまた別。
- 290 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 02:38:54 ID:???
- 1月1日の深夜にフジと朝日が麻雀番組で何時間も枠をつかってますが
今、麻雀って流行ってるんですか?
- 291 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 04:07:10 ID:???
- >>290
競技人口は以外と多い。が、人気があるかと言われればどうかな。
毎年やってるし恒例の番組だからイイんじゃネ?
- 292 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 05:11:44 ID:aJHiOHrm
- 第1打2打とペンチャンターツ外しから入る人は上手いと思われますか?
21北南のような。
第1打目は何を心がけて切りますか?
- 293 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 05:16:15 ID:???
- 僕はまず字牌を最初に切ることはしませんね、字牌は神様ですから
あと、6巡目までにドラは絶対に切りません、周りに迷惑がかかる恐れがありますから
あと他には、ひっかけリーチもしませんね。他には切るまでには2秒という制約も課してます。
まぁ以上のような打ち方をしていったら、勝てなくなりましたね。
- 294 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 05:25:00 ID:aJHiOHrm
- 配牌
22367一六七八九九北南 ツモ9(ドラ無し・風関係無し)
とあったら第1打目はやっぱり2切りがベストですよね?
- 295 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 09:05:44 ID:???
- >>294
いきなり字牌を切らないのは良いとして一持っててどうすんの?
- 296 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 11:37:25 ID:???
- >>294
どういうルールで?
競技麻雀なら俺はなんとも言えんが
一発裏アリなら2切りは悪手だよ
- 297 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 11:48:21 ID:???
- 「風関係無し」とかありえねーし。。
- 298 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 12:22:13 ID:???
- >>292 塔子を見切ると上手そうに見えるかも知れないが、
無理に見切り過ぎて受けを狭くしたり手の伸びを消すのは無駄。
[例] 四五七八(4)(5)(8)(8)1267北 ツモ南 ドラ東 1順目
ここから字牌二枚を残しして21と落としても
ピンフ確定だが、3ツモが裏目になるのと
字牌2枚が安全牌になりやすいのを比較してどっちが得か微妙。
個人的にはこれだけ両面があれば早い順目に
字牌を切り出すと予測されるので北か南を落としておく。
>>294 ドラと順目、今何局何本場で自分は何位かを
書いてくれないと答えようがない。
ダントツトップのオーラスなら安全牌を確保しつつ
役ありテンパイを狙っていくので打2もあり。という程度。
- 299 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 12:43:40 ID:???
- >>294
いわゆる「好牌先打」だね。
ひと昔前は基本戦術のようにいわれていたこともあった
(危険度の高い2を先に処理&1,4が出やすくなる)けど、
より早いテンパイ、そしてアガリを目指すほうが勝ちに行き易いことが
分かってきた昨今ではあまりおすすめできない。
まあ、固定メンツで打つときなら数半荘に一度くらいやってみるのも
アリとは思うけど、少なくとも「ベスト」とは言えないな、と。
- 300 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 16:04:00 ID:???
- メンタンピンのメンってメンゼンツモのことじゃないんですか。
古本屋で立ち読みした麻雀入門にはリーチのこととあったのですが、
どっちでしょうか。メンホンのメンはメンゼンホンイツですよね。
じゃあ「メン」ってどっちの意味なんでしょうか。
- 301 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 16:19:23 ID:???
-
1.東風荘の超上級卓雀士は何人位いますか?
2.レート2000以上の人は何人位いますか?
- 302 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 17:19:04 ID:???
- >>300 300おめ。
「メン」はリーチの意味で使われる場合と
門前手の意味で使われる場合の二つがある。
リーチの意味で使うのは「メンピン」「メンタンピン」など
ピンフが絡む場合がほとんど。「メン三色」や「メン一通」
とはあまり言わない。というか聞いたことがない。
門前手の意味で使うのは、喰い下がりのある役で
特に門前であることを強調する場合。
主に一色手に対して使う。
門前ホンイツ→メンホン 門前チンイツ→メンチン
いずれにせよ、略語なので厳密な意味を考えない方が良い。
- 303 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 17:20:54 ID:???
- >>290
麻雀番組って制作費がタダみたいなもんでしょう。
ヒマなタレント(急遽欠場者が出ても誰にでも代役を頼める)、簡単なスタジオセット、
大勢でロケに行くわけでもないし打ち合わせ時間もほとんど必要ない。
巷で麻雀が流行ってるかどうかなんてことは番組製作者にはあまり関心なく
TV局や番組制作者が自分たちへの正月休みの意味で
少ない人員と費用で深夜用にテキトーな番組を作ってるだけじゃないかな。
もし本当に麻雀に造詣が深い製作スタッフが集まって真面目な麻雀番組作っても
NHK教育ばりの凄くカタい雰囲気になって、民放局には向かない。
またNHKが麻雀の連続番組をやる事もまだまだ考え難いね。
今年だって国際統一ルールの大会を単発で放送したくらい。
- 304 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 17:21:57 ID:???
- >>300
初心者が疑問を持つべき麻雀用語だね。
「メン」を純粋に解釈すれば、正式名称でメンと名のつく役は「面前清自摸」だけだから
メンゼンツモのことになるけど、実際には「ツモ」と言われてて「メン」とはまず言われない。
「メンホン」「メンチン」のメンは面前で食い下がりしてませんよという俗称。
入門書では役名が面前混一色とか面前清一色とか書かれてる事もあるけど
それは著者が入門者へ鳴いた場合の食い下がりの概念を強調する意で書いてると思われる
役には元々食い下がりはなかったから
面前か鳴きかで翻数変動する事に対しての「面前〇〇」という役名は本来は無い。
「メンタンピン」ではリーチのこと。リーチはどうせ面前時に限るという意味からなのか
「リータンピン」では言い難いからなのか、由来は知らないけど
このメンは本来の意味から最も遠い。少なくともツモの意味ではない。
メンタンピンのメンをメンゼンツモの意味に取ったら、リーチしててツモった場合は
リーチメンタンピンて言う?メンタンピンツモって言うよね。
出上がりなら「ロン!リーチタンピン」とも言わない、「メンタンピン、3900」と言うでしょう。
でも俺もこのメンは初めは納得いかなかったな。
メンの意味はこの3つが考えられるけど、元々最も正しい意味の
「面前清自摸」の意ではまず使われないから後者の2通りになる。
- 305 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 17:30:12 ID:???
- めんめんほんどら3
- 306 :焼き鳥名無しさん :04/12/31 19:55:26 ID:???
- もし混一・ドラ3をリーチするのなら>>305もありだな
だがリーチの意味はあるのか疑問
- 307 :焼き鳥名無しさん :05/01/01 05:45:37 ID:Rcun1WdX
- リーヅモ、チートイ、ドラ4が決まればまずトップとれるね。
漏れは6400なんかで終わらせるほど生ぬるくないよ。
- 308 :焼き鳥名無しさん :05/01/01 18:13:51 ID:???
- >>301
東風スレが腐る程あるからそっちで
- 309 :300 :05/01/02 01:24:18 ID:???
- レスありがとうございました。これまでいいかげんに
打ってきたので、戦術書を買って色々と学んでおります。
また、質問等あれば御教授おねがいします。
- 310 :焼き鳥名無しさん :05/01/02 19:19:19 ID:???
- □□□□□□□555567
これでリーチをして8をツモったら5はカンできますか?
- 311 :焼き鳥名無しさん :05/01/02 19:25:42 ID:???
- ↑
555567と当たり牌が関係ないときです
- 312 :113 :05/01/02 19:36:26 ID:???
- >>310-311
それは「送りカン」と呼ばれている。
一般的には、できないルールが多い。
- 313 :焼き鳥名無しさん :05/01/02 19:39:01 ID:???
- >>310
いわゆる送りカンだな。リーチ後のカンは
1 待ち牌が変わるカンは禁止(1113で1をカンすると2待ちが消える)
2 メンツ構成が変わるカンは禁止(>>310の例は567のメンツ構成が変わる)
6667999の9をカンしても待ちは578で変わらないが789のメンツ構成がなくなる
3 手役の消えるカンは禁止(消え易いのは三色や一盃口)
4 一切禁止
以上の中から決めによるが最も多いルールは1〜3で4はほとんど見られない。
送りカンは2に該当。ネット東風荘では可能だがフリーで認めてるとこは半数以下かも?
- 314 :焼き鳥名無しさん :05/01/02 19:41:55 ID:???
- >>312-313
ありがとうございました
- 315 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 12:08:48 ID:DJv7D+i8
- 保守age
- 316 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 12:17:51 ID:???
- 流局公開時のノーテンリーチの罰符は誰に支払うんですか?
- 317 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 12:21:57 ID:???
- >>316
普通のチョンボと同じように3人に払えばよい。
ちなみに通常のノーテン罰符は発生しない。
- 318 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 12:23:20 ID:???
- >>316
3人にですね。ありがとうございました。
- 319 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 19:30:01 ID:???
- 週末に初めてフリーに行こうと思っているのだが、
マナーで何か気をつけたほうがいいことってあるだろうか?
仲間うちでは6枚切り、先ヅモ禁止、三味線禁止くらいしか意識したこと無いもので。
あと、ご祝儀のチップってどういうものなのかがよくわからない。
リーチかけて一発でツモれたらもらえるということくらいしか知らないのだが…
- 320 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 19:40:42 ID:???
- >>319
チップ=赤裏一発 のうち 全て〜どれか
マナーは変なことをしなければ問題なし
重要なのは雀荘のローカルルールをちゃんと確認すること
- 321 :焼き鳥名無しさん :05/01/04 19:49:04 ID:???
- >>319
いつもどおりの打牌を心がけよ
- 322 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 00:19:02 ID:???
- >>319
基本的に目立つことをしなければトラブルは起こらない。
他の客が打っているなら1半荘分見学するといい。
雰囲気になじめなければすぐ帰ってもいい。
ただし、「次ラス半(最後の半荘)です」と
はっきり言っておかないと延々と打たされることに
なるので意思表示だけはしっかりと。
チップは普通一発・裏につく。
裏ドラ2枚なら2枚、裏3なら3枚と枚数分だけもらえる。
赤牌のチップは常時つく・門前のみつく・つかないなど
店により様々なので必ず確認すること。
ロンあがりなら相手から、ツモあがりなら他家全員から
同じ枚数分もらえる。枚数は親・子に関係ない。
裏ドラ表示牌が赤牌でもドラ・チップの枚数に
影響はないのが普通(ダブったりしない)。
とにかく疑問があれば即確認するように。
最後に。雀荘に借り(アウト)を作らないように。
ラス1回+役満祝儀分まで所持金が減ったら帰るべき。
色々書きましたが、100円までの雀荘なら
アウト以外に恐いことは特にないです。
財布に余裕を持って遊んできて下さい。
- 323 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 02:27:28 ID:???
- 半荘がはじまって、東一局でこの半荘で終わりにしたいんですけど、っていうのはどうなの?
- 324 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 04:31:07 ID:???
- >>323
雰囲気次第
- 325 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 07:06:44 ID:???
- 親のリーチのみ1500点ってありえますか?
- 326 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 07:19:23 ID:???
- リーチのみロンなら1500
- 327 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 07:33:17 ID:???
- うっそだー!そんなことありえないよぉ〜
- 328 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 09:34:55 ID:???
- 親のリーチのみロンは2000点。
- 329 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 09:59:50 ID:???
- >>320-322
よくわかりました。Thx。
- 330 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 10:04:50 ID:???
- >>323 「今の半荘をラス半でお願いします」とはっきりいえばほとんどOK。
>>325 リーチのみは最低40符なので、親なら2000点を下回ることはない。
- 331 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 10:10:53 ID:???
- たとえばハイパイで白発中を1枚ずつ持っているとき、発は緑一色があるから、、、
絞って最後に切るべきなの?それとも先切りするべきなの?
緑一色があるから最初に切れという話も
緑一色があるから最後に切れという話も
どっちも聞いたことがあるし
- 332 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 10:18:25 ID:???
- 結論からいうと、そういうのはどれから切ってもよし。
どうでもいいことだから気にするな。もっと大切なことがいっぱいある。
ただし、他家から切られたときは確実に合わせ打っておけ。
鳴くチャンスを2回も与える必要はない。
- 333 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 10:33:33 ID:???
- >>332
どっちでもいいというのはわかるんだけど
緑一色の観点を加えるとどうなるのかなと思っただけで
例えば8ピンと8ソーのどっちを切るかというのも同義
- 334 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 10:34:35 ID:???
- >>331
片山まさゆき 「打姫オバカミーコ」 OBAKA.4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1103597461/
現スレでは議論は終わってるが、
以前同マンガに「白と發がある時どっちを先に切る?」という話題が上ったことがある
同マンガでは、デジタル雀士から「裏ドラの乗る確率を考えて發から」とあったが、
最終的にはどっちでもいいとなっている
このスレでも「そんなのどっちでもいい」と結論出たはず
>>332の言う通りどれから切ってもいい
切り方で順位に影響するというのはほとんど無い
字牌(特に役牌)を使わない手牌なら合わせ打った方がよさげ
- 335 :334 :05/01/05 10:50:29 ID:???
- >>333
自分に緑一色が見えるなら發は取っておくでしょう
發が一枚しかなくて、なおかつ23468が全部対子ないし刻子ならいらないが...
緑一色の発生確率は字一色よりも低いです
つまり緑一色を警戒しての發よりも、
字一色を警戒しての字牌の方が頻度が大きいはずです
相手の役満を警戒するなら字牌はさっさと切るべきで、
やはり結論は>>332となります
8と(8)ならともかく、字牌に関して言えば「どっちからでもいい」となりますね
- 336 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 11:39:03 ID:???
- >>335
いや、役満を警戒するなら、最後まで字牌を切らずに心中。
もしくは、他家の安手に振り込む。
- 337 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 11:46:30 ID:???
- 相手の役満を警戒するより平和とかを警戒しろよ
- 338 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 21:59:35 ID:???
- 三色について質問です。
2ソー、3ソーを持っていて、既に4ソーを切ってしまっている。
1,2,3の3色しか役がない状態で、123ピン、123マンは既に鳴いて
完成している。
こういう場合で、他家が出した1ソーをロンしたらチョンボに
なってしまうのでしょうか?
- 339 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 22:08:54 ID:???
- なるぴょん
- 340 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 22:34:51 ID:???
- 残念ながらフリテンになります。
でも、三回鳴いて三色のみとかしない方がいいかも。相手に見え見えだし。最低でも一面子出来てるならまだいいけど。
あと役牌ぐらいはつけておいた方がいいかも。じゃないとフリテンになる危険性が高い。
例えば123の三色で二回鳴いて、14の両面待ちで4をツモってきたら役なしだからツモ宣言するわけにもいかないから、捨てる。するとフリテンになると言う危険性があるから気をつけて。
で、役牌をつけておけば最悪、白のみでも和了れるからね。
- 341 :焼き鳥名無しさん :05/01/05 22:49:56 ID:???
- >>339
>>340
大変良くわかりました。
ありがとうございます
- 342 :焼き鳥名無しさん :05/01/06 20:48:17 ID:???
- 今日実家帰って麻雀したのですが、フリテンリーチしたら怒られました。チョンボだと。
リーチ後見逃ししてツモにかけるのもダメだというんです。理由は迷惑だかららしいです。
当たり前だといわれたんですが、本当に一般的なルールなのですか?
俺はこっちのほうが少数派じゃないかと思うんですが。
ついでに雀荘だったら殴られてもおかしくないと言われました。
雀荘ってそんな危険なとこなんでしょか。
- 343 :焼き鳥名無しさん :05/01/06 21:03:04 ID:JgrulR4y
- なんかすげー下がってるのでage
- 344 :焼き鳥名無しさん :05/01/06 21:06:40 ID:???
- >>342
決めによる
当方は東京在住だがフリテンリーチ禁止のフリーは打ったことない
- 345 :焼き鳥名無しさん :05/01/06 21:25:18 ID:???
- >>342
家庭麻雀・仲間内のセット麻雀は事前の決めによるとしか
言いようがないが、もし完全先付けルールなら
フリテンリーチ無し・リーチ後あがり牌見逃しなしがほとんど。
完全先付け以外でフリテンリーチ無しが少数派なのは事実。
フリー雀荘・各種大会・ネット麻雀・麻雀ゲームのほとんどで
フリテンリーチ・リーチ後見逃しは認められてる。
雀荘でフリーの対戦中にルール上の禁止行為をしてして
殴られることはまず無い。せいぜい出入り禁止になる程度。
暴力騒ぎがあれば店の評判が落ちるので、店側も
よほどのことがない限り穏便に済ませる。
「当たり前」というのは、実家でルールを仕切っている人の感覚でしょう。
セットの麻雀では以下を確認しておくとトラブル防止になる。
・完全先付け、フリテンリーチ、クイタンの有り・無し
・オーラス親のあがりやめ有り・無し
・南場で親ノーテン時、流局か連荘か。
- 346 :焼き鳥名無しさん :05/01/06 23:57:41 ID:???
- >>342
俺が全国100軒以上行ったフリーの中で
フリテンリーチ禁止は皆無、見逃し後ツモ禁止は1軒だけ。
友達同士の家庭麻雀やオフ会なんかも全国いくつか周ったが
そういう内輪な場では依然として先付けルールがあちこちに存在し
今も多数派とさえ言われる。
試しに「麻雀サークル」とかで検索してみれば各サイトのオフ会ルールでは
フリーよりも多少ナシナシっぽい側に寄ってるのが分かると思う。
全国に雀荘は2万軒と言われ、強引にそれを全てフリー専門店且つアリアリ派とみて
1軒を支えるメンバー+常連客が50人とするとアリアリルール派は100万。
しかし一応麻雀できるがフリーに行った事がなくたまに友達とやる程度の人となると
その5〜10倍はいるだろう、つまり1000万人前後はなんとなく年輩者から言われるままに
完先ルールから入ったって人も多いと思われる。
ただ最近はゲームの影響でその傾向は弱まってると思う。
各ルールの競技人口ではなく総半荘数だったらアリアリの方が多いだろう。
フリーに通う人は年間数百〜数千回はやってるが友達同士ならせいぜい100回前後かと。
- 347 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 00:21:55 ID:???
- フリーのルールは雀荘が場代を稼ぐために
回転を良くするだけの雀荘に非常に都合の良いルール
だから基本的にツマラナイし 糞過ぎる
金をドブに捨てるようなモンだな
- 348 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 00:35:54 ID:???
- 雀荘ってブー麻雀ばっかりってことですか?
- 349 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 02:19:55 ID:???
- 11南南南北北北 西西西999
ホンロートイトイ・北・ドラ3で倍満の16000点
と言われたんですがあってますか?
- 350 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 02:28:00 ID:???
- 1と9の色が同じなら混一の2翻もつく。点は同じ。
- 351 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 02:34:07 ID:7LQXRj1D
- 東風荘のみんなでわいわいとか、ランキングとかって何が違うんですか。
ルールが違うんですか。
- 352 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 02:46:12 ID:MXZrEbND
- 上位卓はレーティング高くないと参戦できない
- 353 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 04:01:03 ID:???
- >>350
同じでした。
thxです。
- 354 :342 :05/01/07 05:38:14 ID:djs3xwqJ
- >>344
同じく現在は東京在住です。こっちでは友人間でも禁止はなかったので…。
>>345
やっぱフリテンリーチ許容が多数派ですよね。
下3行の確認項目は参考になります。ついでにドボン有り無しももめました。
(ゲーム中に…。先に言えよ)
>>346
そういや変な先付けルールもありました。個人的には揉めるから嫌いですが。
公にはフリテンリーチ許容が多数だけど、身内だと禁止が多いってことすね。なるほど。
>ただ最近はゲームの影響でその傾向は弱まってると思う。
俺もその口ですwゲームやネット麻雀でルール覚えたので
迷惑だからヤメレってのにどーも納得がいかなかったのです。
- 355 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 10:30:11 ID:???
- >>354
> 迷惑だからヤメレ
これは、人によっては「俺が迷惑だから」っていう脳内回路を
構築されていることがあるから、っていうか実際あったから、
納得いかないのは当然であり、する必要もないかと。
あと、関係ないが、初心者スレはage進行でいいと思う。
- 356 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 11:34:37 ID:???
- 自動雀卓用の麻雀牌と手打ち用麻雀牌って違いがあるんですか?
- 357 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 12:02:34 ID:???
- >>356
自動卓用は牌の中に磁石が入っている。
が、手打ち用としても問題なく使える。
- 358 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 12:17:31 ID:???
- 三色について質問です。ナシ、ナシで
鳴き三色のみで上がったらチョンボだと言われたんですけど
何でですか?
- 359 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 13:52:01 ID:AadsueLu
- >>358
12344m 23678p 泣き123s
こういう形は役なしの4pでも4面子1雀頭を構成でき、三色同順が和了役として確定していない。
そのためナシナシでは後付けとしてチョンボになる。
- 360 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 13:54:35 ID:vr9TpW5g
- >>358
どういう完先なのかわからんが
片和了だったとか・・・?
- 361 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 14:30:23 ID:???
- >>359 ○○ 456 CD ◎◎◎ 鳴546
>>360
でEをツモ
その人が言うには鳴く前に
何かの役を持っていないと駄目だって言うんですけど・・・・・
- 362 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 14:49:53 ID:???
- >>361
完先で、その牌姿で3色のみだったらチョンボ
3-6待ちで3色が確定してないから
- 363 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 15:15:13 ID:???
- >>358 ツモってあがれない牌がある待ちは認められないのが完先(ナシナシ)
したがって、>>361 のような手牌はテンパイと認めないことが多い。
- 364 :346 :05/01/07 16:32:37 ID:???
- >>354
内輪の家庭麻雀では禁止も多いけど、過半数とも言い切れないな。
家庭麻雀の実態って掴みようがないんよ。
あちこち定住して人の輪に加わらないと体験しようがないしね。
内輪でしかやらない人ばかり集まると、ルール決定で主導権を持ってる奴の
勘違いや偏見が定着してってどんどん変わったルールができる。
フリー派からはほとんどが納得いかないルールに見えるけど
そういう余地がないと新しい良さも生まれてこないものなんだろう。
近代麻雀あたりで友達同士ではアリアリかナシナシかアンケートを募集したとしても
ああいう雑誌を読んでる人はフリーにも通ってる人が多いから
友達同士でもアリアリになりがちで、やっぱり実際の数字は出ないと思う。
募集でなく無差別な聞き込みするしか方法がないね。
- 365 :361 :05/01/07 17:42:55 ID:???
- >>362
>>363
そうなんですか、有難うございます。
ちなみにナシアリだと上がれますよね?
- 366 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 17:59:16 ID:???
- 麻雀初めて二週間の駆け出しなんですけど、チョンボの満貫払いは誰に払えばいいんでしょうか?
- 367 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 18:06:55 ID:???
- 普通は子に2000、親に4000
でもチョンボで点差がつくのはおかしいからと
親子ともに4000オール払いだったり
8000を卓外におく(大会など)場合がある。
- 368 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 18:21:01 ID:???
- >>367
ありがとうございます
- 369 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 20:51:03 ID:???
- >>365
ナシアリが「後付けアリ・クイタンナシ」の意なら
片あがりでもあがれるし、流局時にテンパイ扱いになる。
代表例が第一東風荘。
ちなみに完全先付けとクイタン無しはセットになるのがほとんど。
「後付けナシ・クイタンアリ」というルールは
セットでもフリーでも見たことがない。
>>366
子のチョンボで子二人に2000、親に4000払い、
親のチョンボで子三人に4000払いの場合が多い。
自分の打ってきたルールでは、親・子で
チョンボ払いを統一する場合は3000オール払いが多かった。
初心者ならまずはフリテンロンとノーテンリーチに気をつけて。
- 370 :焼き鳥名無しさん :05/01/07 21:31:18 ID:???
- >>366
俺が経験した場では
1 子に2000・親に4000が8割だが他に
2 親子同じく3000オール(最近フリーで増えつつある)
3 2000オール(リアル東風荘くらい)
4 卓外に2万点(競技麻雀)
5 自分以外の人の役満が確定、或いは確定しそうな状況で
(白発中が晒されてるか東南西と風牌の3つが晒されてるとき)
わざとチョンボするのを防ぐために、そういう状況のチョンボは
故意過失を問わず役満確定者に役満分の点数を払う
の5通りあった。
オーラスで親と子が僅差で競ってて、第三者のチョンボ親被りで
親が逆転トップで終了なんてことも実際あったから
個人的には2と5の複合が好きだな。
4の2万点没収てのは、点数を卓外に除くのはいいとしても
ダントツトップ者が出ても場がつまらなくなるのと同様で
ダンラス者が出ても緊張感が減ってつまらなくなるね。
- 371 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 00:50:09 ID:???
- >>370 競技麻雀は基本的にトップを争うものなので、
ラスが確定しても他三人にはトップ争いという目的が残る。
トップがチョンボでラスに転落したりするとたしかに興ざめだけど。
- 372 :370 :05/01/08 01:18:20 ID:???
- >>371
そう?俺は競技麻雀の方が「ラスにならない事」にこだわる
守り重視の固い麻雀だと思うよ。
リーチにはベタオリ、配牌悪くても第一打からベタオリ、
誰かが動いて3翻以上ありそうなら搾りまくる。
レベルにもよるんだろうけどね。
- 373 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 06:24:58 ID:???
- 細かいことだが「アリアリ」や「ナシナシ」の順番は「食いタン・先付け」の順だと思うが
- 374 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 08:14:57 ID:???
- 後付けだろ
- 375 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 09:53:39 ID:???
- 見逃しについて質問があります。
ダマテンで2マン3マンを所持、1マンと4マンがロン牌だが
4のタンヤオをつけたい。他家が1を出したがあがらずに
4が出るまで待つということは可能なのでしょうか?あと、
タンヤオ以外に役がない時に同様のことが起こり1マンはズバズバ
切られてるけど4マンであがるのは自分が1マンなどを切っていなければ
可能なのでしょうか?
あと、リーチをかけていたらまた話は別になるのでしょうか?
よろしくおねがいします
- 376 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 10:10:17 ID:???
- 同順内では1が出てから4のあがりは駄目だが、そうでなければフリテンにはならない
ただし、どちらかが自分の河にある場合は単純にフリテン。
リーチをかけている場合はそのときに待ちが確定しているということなので、ロンを見逃した瞬間フリテンになる
- 377 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 10:13:32 ID:???
- あと、ありありの場合は駄目なはずだが、ありありなんて決めによるってやつだからなあ。
なぜリーチしていなければ見逃しがいいのかというと、4が出てロンをした瞬間に
その前に1がが出たときすでにテンパイしていたという証明がないため。
ツモ切りしかしてないとまわりが言ったとしてもその証拠はないからな。
- 378 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 10:14:43 ID:???
- なしなしだった('a`)
- 379 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 11:20:40 ID:???
- まず、14待ちで1を自分が捨ててたら4でも上がれないのはわかってるよね。
で、自分の捨てた牌以外でフリテンになるケース。
・リーチ後の見逃し
リーチ後に見逃すと、それ以下はフリテン。
・同順内フリテン
14待ちで1が役無しで見逃したら同順内に4が出た。
しかしこれもフリテン扱いであがれない。
ただし、同順というのは自分のツモを経るまでの事。
(これがトラブルになりやすい)
まあ、基本的には、安目見逃しはあんまりしない方がいいね。
- 380 :371 :05/01/08 12:53:02 ID:???
- >>372 競技麻雀というより大会麻雀の想定で話をしたので
微妙に食い違いが生じたようですね。
プロのリーグ戦などは防御重視になるのは同意です。
一日や数日で終了する大会なら全員がトップ狙いになるという話でした。
- 381 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 17:31:11 ID:???
- 何本場かを表示するのは親だと思うんですが、
例えば4本場の時、親が400点を場に出してます。
このとき、子があがったら400点は親が回収して
子の点数分を払えばいいのでしょうか?
- 382 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 17:39:59 ID:???
- >何本場かを表示するのは親だと思うんですが、
>例えば4本場の時、親が400点を場に出してます。
>このとき、子があがったら400点は親が回収して
ここまではそのとおり。その400点は親の所持する点棒だから回収は当然。
ただ「子の点数分を払えばいいのでしょうか」この文がちょっと意味不明。主語は誰?
- 383 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 18:16:08 ID:???
- 積み棒は供託ではありません。
ただ単に確認の意味で置いているだけです。
流れたリーチ棒とは関係ないです。
n本場の時
積もったら通常の点数にn百点
出上がったらフリこんだ人が通常の点数に3n百点払います
1本場500点、1000点のルールもありますが
それはまた別の話。
- 384 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 20:10:29 ID:???
- 皆さんは別々の色のペンチャン、どちらかを切るとき、この条件ならこっちの色のペンチャンを切るって条件はありますか?
- 385 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 20:17:16 ID:???
- 89八九
とあって他の人の捨て牌に八があって8がなかったら
89を落とす。
- 386 :381 :05/01/08 20:46:09 ID:???
- >>382、>>383
ありがとうございます。
ちなみに、主語は親のつもりでした。
曖昧ですいませんでした。
- 387 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 20:56:47 ID:???
- >>385
レスありがとうございます、よろしければ理由を教えていただけますか。
- 388 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 21:08:57 ID:???
- フリテンの質問をしたものです。
詳しい解説ありがとうございました。
結構悩んでました。
- 389 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 21:57:59 ID:???
- >>387
385じゃないが、89が筒子で八九が萬子だとすれば萬子が安いからだろ。
それに、早い順目で八が切られていれば七がまだ山にある可能性が高い。
- 390 :焼き鳥名無しさん :05/01/08 22:16:14 ID:???
- >>374
先付けも後付けも同義だよ
- 391 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 01:28:50 ID:???
- ドラと符について質問します。
ドラが5(表示が4)の時、赤いのがあれば
ドラ2ですよね?
この時、裏ドラも5の場合はドラ3とドラ4のどちらですか?
先日やった時ドラ3と言われました。
理由は、ドラが何であれ赤ければ1、たまたま5がドラなだけ。
こんな感じで言われました。
符なんですが、連風牌は2符と4符どちらですか?
僕自身4符でやってたんですけど、
それなら、連風牌の刻子や槓子も2倍か?と言われてしまいました。
- 392 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 01:33:26 ID:???
- オタカゼの暗刻も役牌の暗刻と同じ8符なんだけどね
- 393 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 02:11:53 ID:???
- あ
- 394 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 02:27:08 ID:???
- すみませんが質問です。
南2局、親で、トップと約15000点差、10巡目
一一二三赤5白 泣き(発発発 中中中)ドラ白 ツモ一
という状況がありました。2着目からリーチが入っていて、どう見ても5は切りにくく、ドラの白も生牌です。
皆さんは何を切りますか??ちなみに自分は赤5をきりド当たりでした。
- 395 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 02:40:41 ID:???
- スミマセン。訂正します。一一二三 → 一一一二三 でした。
- 396 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 03:34:42 ID:???
- 場況が不明だが、感覚的には白を切りそうだな
特に赤でチップが付くなら白切りする
- 397 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 03:40:34 ID:???
- >>391
上は赤、表ドラ、裏ドラでドラ3になる。
下は決めによる。2符のルールもあるし4符のルールもある。
ただ最近のフリーなどでは2符のところが多くなってきたように思う。
- 398 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 04:29:29 ID:???
- >391
むしろドラ4となると思う理由を聞かせてください。
何の考えもなしに言ってるわけじゃないと思いますので。
- 399 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 04:49:00 ID:???
- 東東南南西西白白発発中中11
(´∀ `)ノ□ ツモ!!
リャンペーコー、ホンイツ、ホンロー!!
- 400 :貴方の後ろにも・・・ :05/01/09 06:29:32 ID:bwhfEVxK
-
*******************************
邪気を知ってますか?例えば、悪霊や生霊といったのも邪気のひとつ。
競馬、競輪、パチンコ、麻雀などの賭博場(鉄火場)には沢山います。
しかし普通は見えないので気づきません。
邪気には色々います。パチンコ好きな邪気、競馬好きな邪気など。しか
し物質としての体を持たないため、同じ趣向を持つ人(波長の合う人)
に憑依して、楽しもうとします。つまり摂りつくわけです。
でも邪気はお金を持っていません。
最悪の場合、邪気に支配されます。気をつけてくださいね。
*******************************
- 401 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 11:17:54 ID:???
- >>394
そもそも手順がおかしい。
ホンイツに決めてしまってもっと早くに
赤5を切り出しているべき形と思う。
赤にチップが付くルールとしても、10順目まで
赤の浮き牌を放置しているのは思い切りが悪すぎる。
一以前に萬子も字牌もツモらなかったのか?
この1順の判断だが、発・中と鳴いた自分に
リーチで勝負してきているなら相手を信用して
(白を使い切る手牌と見て)打5と思う。
リーチが無ければ100%打5だったのでは?
打白として、倍満を3翻に下げて最終的にあがりきっても
「リーチがかかればなんでもオリる」と思われるのがオチでは。
- 402 : :05/01/09 12:08:34 ID:???
- >>401
アフォ?
- 403 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 12:10:47 ID:???
- >>366
店のマスター
- 404 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 14:39:57 ID:???
- 赤に祝儀のあるなし
鳴いても祝儀が着くかどうかでかなり違うよ
- 405 :401 :05/01/09 15:00:39 ID:???
- 402=403 と言ってみるテスト。
>>394に関しては、リーチの順目が不明なので
リーチ後に赤5を引いて迂回したのかもしれないが、
発・中と鳴いているのだから赤でも構わず切って
ハネマン〜倍満にしあげれば良かったのでは
ないかと言いたかった。振り込みは結果論。
>>404 5単騎待ちにしてからの手変わりもあるが、
24000を7700に落とすことに抵抗はない?
- 406 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 15:27:47 ID:???
- >402=403 と言ってみるテスト。
どういう意図のテスト?
- 407 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 15:32:13 ID:???
- 多分怒りの表明だと思われる
- 408 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 15:36:47 ID:???
- >>407
むせたw
- 409 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 16:36:34 ID:???
- >振り込みは結果論。
これだけは正しい
- 410 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 20:37:14 ID:???
- >>391
連風牌はゲームでは4符優勢に思えるがフリーでは2符が大半。
4符を採用してるのはそこそこ歴史ある麻雀団体とかじゃないかな、
つまり廃れる方向にあると思われる。
ただ「それなら連風牌の刻子や槓子も2倍か?」と突っ込む奴は
符より翻数を優先する意識にとらわれてるといえるだろう。
刻子と頭は別もので符計算方法も一緒にする必要はないという説明がつけられる。
もし翻数より符数が強く意識にある人がいたら、
連風牌もただの単翻牌も同じく2符にするなら
ダブ東・ダブ南も1翻役にすべきだろって意見が出る筈。
フリーで2符が多いのは6翻30符を切り上げ満貫にしたように
単に細かい計算はめんどいから簡単な方に統一しようってだけの発想と思われる
実際6翻30符を切り上げ満貫にしないルールでは
連風牌を4符扱いするのも好きな傾向があるだろう
- 411 :焼き鳥名無しさん :05/01/09 22:03:37 ID:???
- フリーで2符だから廃れるという理屈はありえない
麻雀で最も多い物は何か
それはフリーではない セットである
日本全体のセットのルールを把握することは不可能だが
4符が廃れる方向にあるとは全く考えられない
このスレで何度も何度も書いたが
フリーが〜〜だから○○である
この書き方は最悪
- 412 :113 :05/01/09 22:29:19 ID:???
- >>411
ごめん、言っていることがよく分からない。
セットの方がフリーより多いっていうのは正しいと思うんだけど、
4符が主流かどうかなんてあなたにも分からないんじゃない?
どこからその自信が来るの?
- 413 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 00:40:30 ID:???
- 東風戦で打っていて次でやめると決めた時は、東南戦を終わろうとするのと同じように
「ラス半コール」をかけたら良いのでしょうか? 半荘は打たないからラス「半」じゃない
んじゃないかと思うんですが、代わりに何を言えばいいのかわからないです。
- 414 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 01:01:18 ID:???
- このゲームで終わりにします
これラストで
台詞なんて何でもいいだろうに
- 415 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 02:08:06 ID:???
- まぁ>>414の言うとおりだが
くだらんことでも
気づいて思索するのは
よいことぞ。
- 416 :413 :05/01/11 02:20:15 ID:???
- ありがとうございます。意志だけははっきり伝えるようにしときます
- 417 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 03:30:06 ID:???
- バカジャネーノ?
- 418 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 03:39:16 ID:???
- お前の母ちゃんを侮辱してどうする
- 419 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 10:13:10 ID:???
- >>413 東風戦のフリー雀荘でも「ラス半」は使う。
「ラスト」だけだと半荘終了の合図と紛らわしいので
東南戦雀荘とおなじく「ラス半」と言えばいい。
- 420 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 21:03:47 ID:???
- 五七八九(3)(4)(5)444 鳴き(2)(3)(4)
海底牌で五をつもりました。
この形は海底摸月がつくのでしょうか。
また、海底摸月(または河底撈魚)だけであがるのはできるのでしょうか。
どちらかわからなかったので、流してしまいましたorz
教えてくださいm(_ _)m
- 421 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 21:48:59 ID:???
- >>420
ルールによります
後付けありならば海底摸月のみであがれます
- 422 :焼き鳥名無しさん :05/01/11 22:13:19 ID:???
- >>421
ありがとうございました
- 423 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 01:54:12 ID:???
- 麻雀人口は何人くらいですか?
3千万と聞いたことあるけど本とですか?
その内の何%が女ですか?
女が無視できる数だと仮定したら、男の2人に一人が麻雀できることになります。
二十歳超えて麻雀も女も知らない自分は生きる価値ありませんか?
- 424 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 02:03:39 ID:???
- 最後の一行だけ答えておこう yes
- 425 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 03:05:21 ID:???
- >>423
その3千万て数字はどこで聞いてきた?近代麻雀?われ目でポン?入門書?
そういう業界の人は商売柄大げさに言ってるだけでしょ。
「ゲームでもいいから過去に一度でもやった事ある人」
っていう程度の定義としてもそんなに多いわけない。
本当に3千万人もが月に1回程度でも麻雀してたら
世間からの麻雀の印象はもっと良い筈。
で今度は全く麻雀に関心ない人に「麻雀人口ってどのくらいいると思いますか」と聞けば今度は
「そんなマイナーな遊び知らないよ。10万人もいないんじゃないの?」と過少評価されるだろう。
- 426 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 14:39:50 ID:???
- age
- 427 :423 :05/01/12 15:15:26 ID:???
- そうですよね、1回程度ですよね。田中なんたらの前書きに書いてあったと思います。
問題は女のほうですね。
一生童貞で行くつもりです。
有難うございました。
- 428 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 19:42:21 ID:y+aVec/N
- 初心者なんですが、待ちの符についてよくわからないので教えて下さい。
たとえばなんですが4567とありまして
アタマ待ちの「4、7待ち」」の場合はタンキ待ちですか?それとも2面待ちで0符でしょうか?
それともう一つは「45667」とあって「5、8待ち」の場合
、
5だとカンチャンで2符ついて、8だと2面待ちなので0符ということになるんですか?
- 429 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 20:49:00 ID:???
- 47待ちは2面(両面ではない)単騎なのでどんな場合でも2符が付く。
45667の5でのあがりの符は場合による。
ピンフが付くか付かないかってことだが、付く場合は両面として符を付けづに
1翻を付けない方が点が高くなるので両面として上がる。
ピンフが付かないのなら符をつけた方が点が高くなるので、カンチャンの2符をつける。
- 430 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 20:49:48 ID:???
- 1翻を付けない>(ピンフの)1翻を付けたほうが
に脳内変換よろ
- 431 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 21:08:08 ID:2lnMg5Xs
- 連風牌って何ですか?
オタ風は自風と場風じゃない牌
三元牌は白発中
ファン牌は役のつく字牌全てを言い表しますよね?
- 432 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 21:56:23 ID:???
- >>431
自風かつ場風の牌。いわゆるダブ東・ダブ南
- 433 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 21:57:15 ID:???
- >>431
ダブ東
ってか1を見ろ
- 434 :焼き鳥名無しさん :05/01/12 22:49:30 ID:???
- >>423
もう見てるかどうか分からないけど具体的なソースが出てきたので紹介。
月刊プロ麻雀の記事にあった話。
「レジャー白書」(自由時間デザイン協会)によると、
2001年現在、麻雀の参加人口※は980万人とのこと。
ただ1994年には1,440万人いたらしく、、
その田中某の本が出たのがもっと大昔の話なら3千万いたとしても不思議ではない。
※「1年間に1回以上行った」と回答したもの。15歳以上の男女3000人に取った
アンケートから推計。
ところで、
>>425
>本当に3千万人もが月に1回程度でも麻雀してたら
>世間からの麻雀の印象はもっと良い筈。
プレイヤー人口と世間的イメージの良し悪しはまた別の話だ罠。
パチンコなんかその良い例じゃないかとw
- 435 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 03:37:58 ID:???
- >>433
不正解
- 436 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 07:26:01 ID:tCMSAHL/
- 最初に、西西西をポンして、もう一枚西をツモってきてカンする符と、
西西西を持ってて場に西が出たときカンする符は同じ16符あつかいですか?
アンカンのヤオチュウ牌は32符ですよね。
- 437 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 08:22:21 ID:???
- アンカンは手牌に4枚ある状態からのカン
- 438 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 08:25:25 ID:???
- >>436
ポンした牌にツモ牌をくわえるカン(小明槓・加槓)と
門前で暗刻があって捨牌を鳴くカン(大明槓)は符計算上同じ16符。
違いは小明槓のみチャンカンが可能なことと
大明槓からのリンシャンツモが発生したとき
カンさせた者の責任払いになるルールがあること。
- 439 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 08:56:25 ID:wOP1UbWa
- 東風荘は今接続できますか?
一時間くらい前にエラーで落ちてまだ接続できないんですが・・・
- 440 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 11:57:58 ID:???
- >>439 東風荘に接続時に毎回表示される赤字をなぜ忘れている。
★毎週木曜日のAM8:00〜AM9:00はメンテナンスでサーバ停止
- 441 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 20:34:17 ID:odHDTke/
- シャンテンって何ですか?
- 442 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 20:38:58 ID:???
- あと〜回でテンパイって事だろ、1シャンテン、2シャンテン、
俗に言うシャンテンってのは番号を言わないから1って事。でいいでしょうか>>441の方。
- 443 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 22:44:47 ID:???
- >>435
あってるじゃん
>>436
ヤオチュウの暗槓は32符だよ。
でも鳴いてるんだから16符
- 444 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 22:46:08 ID:???
- >>443
>>435はそれだけじゃないよという意味で不正解としたんだと思う
- 445 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:03:42 ID:???
- 一回ダブ北で和了ってみたい
- 446 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:05:05 ID:EO1lACQ2
- 最近マージャンを始めた初心者なんですがソバテンについて教えて下さい。
例えば、4ピン切り即リーしたとして
「45のターツで待ちは36ピン」
「34のターツで待ちは25ピン」
4ピン切りのソバテンは「2356ピン」ということになるんでしょうか?
あともう一つ「入り目」と「浮き目」いうのはどういうことをさすんですか?
- 447 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:29:26 ID:???
- >>446 ソバテンは手出し牌の近くの牌で待っている状態をさす。
待ちが両面かカンチャンかなどには関係ない。
危険牌候補の一つとされるが、用語が曖昧なので
厳密な意味は気にしなくてもいい。
入り目(はいりめ)はテンパイしたときにツモった牌を指す。
一二三(2)(3)(7)(8)(9)23北北中
現在(2)(3)と23の二つの面子候補がある1シャンテン。
ここから(1)(4)をツモれば14待ちとなり、14をツモれば(1)(4)待ち。
「(1)(4)入り目なら14待ち、14入り目なら(1)(4)待ち」と言っても同じ。
「浮き目」は不明。入り目と対になる言葉なら
待ちに残った塔子かとも思うが、正確に
知っている人がいれば詳細よろしく。
- 448 :ネギ忠 :05/01/13 23:50:20 ID:???
- つかぬ事をお聞きしますが雀マットってどこでGETSできるの?
- 449 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:52:44 ID:???
- >>448
東急ハンズ
- 450 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:53:08 ID:osUUsrgX
- ケータイでオンラインの麻雀ってありますか?DOCOMOで探したんだけどなかった。知ってる人教えてください。
- 451 :焼き鳥名無しさん :05/01/13 23:55:35 ID:osUUsrgX
- 448ドンキー
- 452 :ネギ忠 :05/01/13 23:58:36 ID:???
- なるほどあたってみます
- 453 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 01:38:39 ID:???
- 初心者でまだ符計算に慣れていないのだが、
メンゼンロンはピンフ以外は常に40符以上あると思っていいのだろうか?
- 454 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 02:06:32 ID:???
- 親の、十三不塔はテンホーになりますか?
- 455 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 02:44:20 ID:???
- だいぶ過疎スレだな。消えてしまえ
- 456 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 04:57:53 ID:???
- >>453
いい
>>454
決めによる
十三不塔を和了役として採用してればなるだろうね
- 457 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 07:47:19 ID:PzoQNmyO
- 親と子の1はんと2はんの50ぷ60ぷって何点?
- 458 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 07:59:05 ID:???
- >>457
ここで質問するより検索したほうが圧倒的に早い。
- 459 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 13:02:50 ID:???
- >>453
大丈夫だと思うけど
七対子
も別格。
- 460 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 14:52:03 ID:???
- >十三不塔を和了役として採用してればなるだろうね
なるわけないだろw
- 461 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 15:02:39 ID:???
- なるわけない?そんなの決めによるだろ
- 462 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 15:48:43 ID:???
- 天和or地和と十三不塔が複合するというなら
十三不塔って絶対ダブル役満になるんだね
んなアホな
- 463 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 15:53:47 ID:???
- 123456789白白白中中 (ただし親の配牌) これがシングル役満で
149二八(38)白発中東西西北(ただし親の配牌) これがダブル役満
こういうキメにしてる奴(グループ)がいたら挙手を願います。
- 464 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 17:19:24 ID:???
- >>462
おそらく中国麻雀のような十三不塔を連想してるんだと思われ
日本麻雀では一巡目のみの特別な和了役だから、
同じ一巡目役である天和・地和と複合するルールというのは根本的におかしいし
99.9%ありえない
イーペーコーとリャンペーコーを同時に取るようなもの
- 465 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 18:43:34 ID:2Vf8HbuX
- お願い!親と子の1〜2はん50符と60符の点数教えて。
- 466 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 18:52:38 ID:???
- "麻雀 点数表"でググれ
- 467 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 18:52:40 ID:???
- ちょ!ちょまてよ!お前他のスレでも書いてただろ、まず調べろって
- 468 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 18:54:58 ID:???
- >>464
中国麻雀ルールが前提のレスをするバカがいるのか…。
深刻な問題だな。どうする?
- 469 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 19:02:50 ID:???
- バカとか言ってる時点でどうしようもないと思うが
- 470 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 20:33:16 ID:???
- >>462
十三不塔を満貫役として採用しているところもあります
- 471 :焼き鳥名無しさん :05/01/14 21:39:36 ID:???
- >>457=465
- 472 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:01:40 ID:???
- 東風荘のレートは夜の時間帯の方が高い?
昼なら土日がいいのかな?
- 473 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:10:31 ID:???
- すみません
最近色々なとこを回りある程度は自分で調べたのですが初歩的すぎたためか書いてあるページが見るからず
わからなかったので質問させていただきます
清一色の場合集めてる数牌以外の牌をチー・カンした場合成立しなくなるのでしょうか?
- 474 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:12:05 ID:F1tSWWac
- >>473
質問の意味がわからないんだが
つまり清一自体をちゃんと理解していないということでよろしいか
- 475 :473 :05/01/15 00:19:40 ID:???
- >>474
どっちかというとポンカンを理解してないのかも
清一色は一種類の数牌で手を作ればよく食い下がりありの役ですよね?
たとえばマンズだとして
111 234 678 22 ポン[555]
これだとチンイツですよね?
ですがマンズ以外でポン
111 234 678 22 ポン[中中中]
の場合チンイツになるのでしょうか?
- 476 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:33:40 ID:o1XeLHh7
- >>475
つまり清一自体をちゃんと理解していないということでよろしいか
- 477 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:38:28 ID:???
- >>476
はい
- 478 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 00:53:42 ID:D94iCLeh
- >>475
チンイツにはなりません。
チンイツの他に中もあるのでチュンイツと呼ばれる役になります。
特殊な手ですが、こういった場合は中を鳴かせた人の責任払い(32000点)となります。
もっとも役満よりはるかに難しいので、生きているうちに見ることはないでしょう。
- 479 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:04:36 ID:???
- 清一色:チンイーソー,チンイツ
門前(副露しない、鳴かない)で6翻。
副露すると5翻。
萬子、筒子、索子のどれか一種類の数牌で構成。
字牌を含まない。
門前の清一色をメンチン、タテチンと呼ぶ事もある。
混一色:ホンイーソー、ホンイツ
門前(副露しない、鳴かない)で3翻。
副露すると2翻。
萬子、筒子、索子のどれか一種類の数牌と字牌で構成。
門前の混一色をメンホン、タテホンと呼ぶ事もある。
- 480 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:09:25 ID:???
- >>475
どこから手を付けたらいいのか難しいな・・・
清一というのは自分で書いてる通り、
一種類で構成されていなければいけないから
下の中をポンしたものは清一にはならない。
ポンした牌というのはただ晒しているだけであって、
立派な4メンツ1雀頭の一部であるから
ポンしたからといって残りの牌が一種類ならば清一になる
というわけではない・・・。
- 481 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:11:19 ID:WQMRmUt4
- >>478-479
ありがとうございます
>>480のポンした牌というのはただ晒しているだけであって〜って部分がよくわからなかったので助かりました
- 482 :473 :05/01/15 01:11:50 ID:WQMRmUt4
- すみません
名前とメール欄抜けてました
- 483 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:15:42 ID:???
- >>478は嘘っていうかネタだからね。。。
- 484 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:29:16 ID:???
- >>478は出禁
- 485 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:30:46 ID:???
- >>480
的確に疑問に答えるお前、素晴らしい。
チュンイツはないけど、
緑一色ってのはあるからね。一応。
- 486 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 01:58:41 ID:???
- チュンイツ、ワロタw
- 487 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 02:45:46 ID:ojUJCX5n
- 麻雀のルールで分からない事をいくつか教えてください。
・チャンカンは加カンしたときだけか?
大ミンカンで捨てられたときは役なしであがれなかったけど
カンされた瞬間にチャンカンが発生するか?
・大三元で白中と晒されていて発をアンコで持っているときに
発を大ミンカンしたら責任払いが発生するか?
・流しマンガンが成立したときノーテンバップは発生するか?
・流しマンガン、チョンボで親が流れるか?一本場がつくか?
・麻雀用語は普通の漢字変換ソフトでは変換されないが皆どうしているか?
- 488 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 02:59:21 ID:WQMRmUt4
- 深夜3〜4時になると何人かは雑スレに移るってる気がする
- 489 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 03:01:06 ID:???
- ごめんなさい、誤爆しました
>>483
言われるとそうですよね
>>485
緑一色は知ってました
- 490 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 03:38:15 ID:???
- >>487
1:国士以外加カンのみ。大ミンカンでチャンカンをすればそれは同巡フリテンである。
2:発をカンさせるとそれが役満を確定させるので、パオは発生するというのは一般的な解釈。(アンコなら一枚外すことができる)
3:流し満貫を和了と捉えるならバップはない。決め。
4:決め。チョンボで親が流れるというのはまずない。
5:イチイチ別の読みから変換している。
- 491 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 03:42:46 ID:???
- >>487
1番目 しない。言われてみれば疑問に思ってもいいような問題ではある。
捨て牌に対しての発声の優先順位がロン>ポン・カン>チーである事に照らせば良い
チャンカンはカンの発声があってこそ可能だが
捨て牌に対してカンの発声が認められるという事は
その牌はそれ以前に誰にもロンされませんでしたって事。
いったんスルーしたからにはもうフリテン状態になっている。
2番目 決めによる。だいたい責任払いになると思う
3番目 決めによるがまず発生しない。多くは流しマンガンを上がり役としているので
ノー聴・聴牌での罰符のやりとりも起こり得ない。
4番目 決めによる。流し満貫を上がり役とすれば積み棒も増えるし
親の流し満貫なら連荘になるだろう。
チョンボで親が流れるか、積み棒を増やすかはかなりまちまち。
5番目 カタカナで凌いでいる。
- 492 :490 :05/01/15 03:45:39 ID:???
- >>491
4番目は、フリーでは子のチョンボでも親が流れるとこはたくさんあるよ。
オーラスの親でも子にチョンボされれば情け容赦なく終了するとこも。
個人的には親がチョンボしたときだけ親が流れるのがいいと思う。
- 493 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 03:55:56 ID:???
- >>487
・チャンカンは加カンしたときだけか?
はい、そうです。
・大三元で白中と晒されていて発をアンコで持っているときに
発を大ミンカンしたら責任払いが発生するか?
残念ながら発生します。
・流しマンガンが成立したときノーテンバップは発生するか?
和了役とみなします(発生しない)。
・流しマンガン、チョンボで親が流れるか?一本場がつくか?
流しマンガンについては上の通り。
チョンボはその局やり直し(流れないし本場もつかない)。
チョンボについては、時間短縮のため親流れにしてしまうフリー雀荘もあるようです。
記憶を頼りに答えてみました。もし間違ってたら訂正してください。
・麻雀用語は普通の漢字変換ソフトでは変換されないが皆どうしているか?
がんばりましょう。
って書いてるうちに答えられてるじゃねーかよ!!>>490-492
労力を無駄にしたくないので書き込ませてくれ。ほとんど同じだけど。
コクシのチャンカンは忘れてたけど、どっかのプロのルールでは
あがれないんだっけ?これも決めかな?
- 494 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 06:58:00 ID:qr4NZDlF
- >>487
5番目だけ。
「麻雀 辞書」などでググれば、IME辞書はいくらでもHITするよ。
さくっとダウンロードして登録しる。
- 495 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 07:54:20 ID:7JIe6N0g
- 親と小の1ぱんと2はん50符と60符調べたんだけど、よくわからないよ。ほんとは何点なの?
- 496 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 07:56:10 ID:???
- >>495
どうやって調べたのか?
- 497 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 09:06:43 ID:l+U/jPgH
- うるせえないちいち、とっとと聞かれたことに答えろ!
はは〜あ、はてはお前わかんないんだろ?わかんないから答えられないんだろ。
- 498 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 09:10:41 ID:???
- >>497
ID違いますよ
- 499 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 11:00:18 ID:???
- >>497
ちょっと質の悪い自演だな
- 500 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 11:13:31 ID:???
- >点数
ttp://www.ichan.jp/less/ten.html
これでいい?
- 501 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:11:49 ID:1544bHxI
- スレ違いだったら誘導おねがいします!
ハンゲでアバター購入して着用させたのに麻雀Uで自分が?マークに
なるのはなぜですか?どうしたらいいんですか?
- 502 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:16:10 ID:V6wsVHNM
- 麻雀牌は一般的にはどこで買うんですか?
通販というのは無しで
- 503 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:41:19 ID:???
- >>502
おもちゃ屋、ホームセンター
- 504 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:44:59 ID:V6wsVHNM
- >>503
ドンキにも売っとりますか?
- 505 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:47:43 ID:???
- >>504
売ってる、ドンキで買って俺に教えてどうだったか。
- 506 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:48:16 ID:???
- 昔は老舗雑貨屋がたくさんあって
数十年前の麻雀ブーム以来なんとなく麻雀牌が並んでたが
最近は雑貨屋も大手チェーンに変わっていき牌を見かけることも少なくなった。
中国や東南アジアの華僑の多い場所では
主要な駅前や港の売店では色んなサイズのが当たり前のように売ってる
(質は触ったわけじゃないので不明)
日本でどうしても通販以外で買いたければ東急ハンズか中華街(たまに見かける)か
東京なら池袋〜高田馬場〜新宿あたりに点在する中国人向け雑貨屋。
- 507 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 16:56:16 ID:???
- そういえば任天堂はファミコン作る前はトランプや花札が主な商品だったのを思い出して
麻雀牌も作ってないのかなと思ってサイト見たらやっぱり作ってた。
本社が京都だから任天堂製の牌は関東ではあまり見かけないのかな。
- 508 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 17:05:42 ID:???
- >>501
ハンゲスレとかネトゲ板で聞いた方がいいかと
- 509 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 17:24:28 ID:???
- >>503
>>505
>>506
>>507
ありがとうっす
- 510 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 18:32:46 ID:???
- >>507
実家にある麻雀牌は任天堂製だった。
- 511 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 19:45:43 ID:???
- >>495
こいつまだ言ってるのかw
ずいぶん暇なんだね
- 512 :焼き鳥名無しさん :05/01/15 21:10:49 ID:???
- 東急ハンズにも麻雀牌売ってたぞ。ジャンマットや卓も売ってたし。
- 513 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 04:47:19 ID:???
- >>495
親の50符1パンは48000点、60符1パンは96000点、子の50符1パンは32000点、60符1パンは64000点なり。
ナワケネーダロ、バーカ。
- 514 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 07:38:27 ID:Yrc1hAgO
- てめえらドタコのくせしやがって、聞かれた質問にはとっとと答えろや。
オレに麻雀では絶対勝てねえよ。タコすぎてここのメンツではとても無理だ。
- 515 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 07:41:38 ID:???
- >>514
ごめん、その文章のどこがどう面白いのか解説してホシィ
- 516 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 07:50:58 ID:Yrc1hAgO
- 全つっぱのタコが朝から元気いいね。やれやれ。
- 517 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 08:10:33 ID:???
- もしかしてギャグのつもりだったけど、引き返せなくなったタイプ?
- 518 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 12:31:03 ID:sdSCqB45
- >>505
素人目に見て
東急ハンズの一番安い牌>>>>>>>>>>>ドンキの牌
でした
それともう少し安く手に入れたいんですけど、今は質屋に麻雀牌は
置いてあるんですか?
- 519 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 14:29:05 ID:???
- 質屋はどうかわからんが郊外のリサイクルショップならボロボロのがけっこうありそう
- 520 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 14:39:32 ID:???
- >>516
氏 ね
逝 っ て よ し
- 521 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 15:42:51 ID:???
- >>518
質屋は知らないけど、
ビックカメラの玩具売り場に売ってる場合もある。
ポイントカード使えるし、ちょっと値引きもしてある。
- 522 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 20:23:00 ID:7W3XhyHI
- 質屋3件に行って1件だけ牌が置いてありました
背の所が黒塗りでハツもちゃんと緑色になっている牌なのですが
3000円というのは買いですか?ちなみに中古です
- 523 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 20:32:00 ID:???
- >>522
俺だったら黒の練り牌だったら買うかもしれない、いや、俺は牌一つももってない初心者だけど
牌を欲しいと思ってるんだ・・・
- 524 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 20:32:04 ID:???
- 本当にいい品だったら3000円は買いだと思う。
傷がなくて、持って重ければ(それなりの材質だったら)
買ってもいいのでは?
- 525 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 20:54:13 ID:Rw04H/Lz
- >>524
多分これと同じだと思うんですが
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28035562
その質屋はもう麻雀牌は仕入れていないくて質屋のオヤジが
昔使っていたものらしいです。中国製の大きい牌が出たから
そっちを使ってると言ってました。そんなに牌によって重さとか
大きさとか違うんですか?
>>523
雀荘で譲ってもらえるように頼んだけどダメでした。今時
かえるのはドンキとハンズぐらいらしいです
- 526 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 21:03:21 ID:???
- >>525
麻雀やってる親父さんのやつを質で流すってことはそれなりに良いやつなんじゃない?
俺が欲しいくらいだ
- 527 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 21:04:48 ID:???
- >>525
雀荘の牌ってやっぱ譲ってくれないんだ・・・やっぱ品がいいのはハンズかぁ
- 528 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 21:12:34 ID:???
- >>516=>>520
自作自演イクナイ
- 529 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 21:32:25 ID:Rw04H/Lz
- >>527
一概にそうとも言えないっす
というより俺はこれを見たから一応雀荘に行きました
生涯初めての雀荘だった
65 :焼き鳥名無しさん :04/08/06 14:52 ID:???
>>1
漏れは雀荘行って中古牌1200円で譲ってもらった。
一回交渉しに逝ったら?
- 530 :麻雀歴7年 :05/01/16 22:28:58 ID:hZRrXLFy
- 小5から打ち始めてるんですが、未だに分からないのが雀荘にある得点表です。【山田 −34 +12 −8】とか書いてあるあれです。
−34というのは、半チャン終了時に原点から3400点マイナスしたという意味なのでしょうか?
- 531 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 22:35:43 ID:???
- >>530
受験生がこんな所に来ている場合じゃないぞ。
それは店によってじゃないの?
- 532 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 22:37:44 ID:???
- >雀荘の牌
全自動のやつはマグネットが入っているし
手積みするには向いてないかも。
問題はないと思うが。
3000円だったら買っておいてよさそう。
一応目立つ傷がないかどうかだけは確認したほうがいいと思う。
やっててもっといい牌が欲しくなってからでも問題なさそうだし。
質は違う。
100円均一で買ったお皿も10万円のブランドのお皿も
使えば同じって考えの人にとっては違いがないかもしれないけど、
持ったときの感触はやっぱり違う。
あと傷のつきやすさとか。
まあ初めて買う分には安いのでも構わないかも。
- 533 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 22:44:58 ID:???
- >>530
ウマが1−2で3万点返しとして
3位で6千点 6千ー3万=▲2万4千
これにウマの▲10をたして ▲34
4位で1万6千点 1万6千ー3万=▲1万4千
これにウマの▲20をたして ▲34
これで分からなかったらいつも一緒に打ってるヤシにでも聞いてくれ。
- 534 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 23:15:47 ID:???
- >>525
雀荘で使ってる全自動卓用の磁石入り牌は1組1〜1.5万くらいするね。
家で手積みで遊ぶのにもその方が重みや大きさがしっくり来るって理由で
わざわざメーカーから取り寄せる人もいる。
古くなってきて字が色褪せたら工場に送って塗り直してもらう事もできるけど
そこまで古くなったらヒビ割れでガンのつくやつもあるし送料や手間を考えたら
新しいセット一組買った方がいいみたいだ。
で雀荘では古くなった牌も予備用にとっといてる事が多いけど
それを客に渡すとその店のフリー卓で悪用されかねないから(特に赤牌とか)
厳しく警戒する店は客にあげたり売ったりしない。
予備牌が客の手の届くところに無造作に置かれてるのは本当は良くない。
同じ牌を使ってる他の店まで被害に遭うことも考えられなくはない。
手積み牌はだいたい3000〜15000円、3000円あったら新品も買えるが
今では3000円で売ってる店を見つける事が難しそう。
質屋やリサイクルショップに売っても1000円にもならないだろうから
売った人は金が欲しくてというより引越しとかで荷物整理のつもりなんだろう
- 535 :焼き鳥名無しさん :05/01/16 23:37:08 ID:zeF+gMlU
- >>532>>534
正確には売ってくれなかったというよりは、売りたくなさそうだった
ので俺が店を出てしまったの方が正しいです
あと気になったのが發の色が黒の牌が多いんですが緑のは
貴重なんですかね
まあ明日、2,3軒の質屋覗いていいのがなかったら黒練の牌にします
- 536 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 00:18:57 ID:???
- >>528
自演違うし。バカか?お前こそ逝ってよし。
- 537 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 02:37:22 ID:???
- >>530
具体的な説明は>>533ですでにされてるけどちょっと補足。
なぜ1000点を「1」に換算して+-で書くのかというと、、
麻雀ではたいがい「1000点○円」を基準にして金のやり取りをするから。
- 538 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 04:47:57 ID:???
- 一色三順って正式な役?
- 539 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 05:40:06 ID:???
- >>538
ローカル
- 540 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 10:06:15 ID:KpuEJ0Vf
- トイメンに点棒渡す時ってトイメンの前まで手を伸ばすのが正しいですか?
先日上家のじじぃが下家に点棒渡すときに俺の前においてたんだけど
邪魔で邪魔でしょうがなかったんですよ。
でも実はそっちの方が正しいのかもと思い注意できなかったのですが。
- 541 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 10:18:16 ID:???
- 別に正しいとか正しくないとかはないと思うが
邪魔ならその点棒を下家に渡してあげればいいわけで
まぁそのじいさんは対面の方に置こうとすると間違って卓の中に落ちちゃう危険性があるから横に置いただけじゃない?
- 542 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 10:26:58 ID:KpuEJ0Vf
- 点棒が邪魔というよりじじぃの手が邪魔だったんですよね。
そのじじぃはナニをやるにもトロくて、特にチップ渡すときは山が競りあがってからなんですよ。
それで山を前に出そうとすると手があたって。
俺が山を前に出そうと掴んでるときに無理やり手を伸ばして押しのけてくるから山も崩れそうになるし…
もし、トイメンまで手を伸ばすのがあまりイイコトじゃないとしたら
俺がじじぃの手に注意しなければならないのかもと文句を言えず仕舞いですた。
- 543 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 11:38:28 ID:???
- 「すいません、手が邪魔なんでこっちに手を出さないでくれませんか?」とでも言っておけばよし
君は悪くない
- 544 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 12:50:07 ID:???
- まあフリーはそんなもんだ。
直接いいにくかったらメンバーに言うのも一つの手。
- 545 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 15:15:31 ID:???
- 点数から金額換算の際、100点の位の処理ですが、例えば
ピン1−3 25000点持ち30000点返しで28500点の2着
28500−30000+10000=8500 → +8.5ポイント
この場合
1.100点の位まで正確に清算して +8.5ポイント=850エソ
2.四捨五入して +8.5ポイント→+9ポイント=900エソ
3.五捨六入して +8.5ポイント→+8ポイント=800エソ
4.切り上げて +8.5ポイント→+9ポイント=900エソ
5.切り捨てて +8.5ポイント→+8ポイント=800エソ
のいずれかかと思うのですが、どれが多数派なんでしょうか?
個人的には麻雀の端数計算といえば五捨六入と思っていたんですが、
フリーで四捨五入のところもあるし…
- 546 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 15:31:32 ID:???
- >>545
時代とともに移り変わってきたし、
地域や場所、ハウスルールによっても違うので、
どれが多数派だなんて簡単には言えないよ。
フリーなら五捨六入より四捨五入が最近ふえてきているんじゃないかな。
切り捨て、切り上げは、関西方面っていうイメージがある。
たしか、浮きなら切り捨て、沈みなら切り上げだったよな。
↓伝家の宝刀どうぞ
- 547 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 15:40:37 ID:???
- きめによる
- 548 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 18:56:35 ID:???
- >>542
トロいっつーかエゴ丸出しジジイだろ。
人に点棒とかチップ払うのが嫌でどうしても未練たらしくスローモーになる。
でも人から奪うときはわりとすんなり、そういうウザい奴とみたがどうよ。
点棒は対面のエレベーター穴より向こう側まで手を伸ばして置いてやるのが理想で
それ以外はよくないよ。河の真ん中に置いたら牌を穴に入れるのに邪魔だし、
欲しけりゃおまえから手を伸ばして取りに来いよっていう態度になる。
授受に関係ない脇の人の目の前でやりとりするのも失礼、
手を伸ばすのが面倒なのか無言で脇の人に手伝わせてるような図々しさまである。
こういうことがきっちりできる人も珍しいかもしれない、
卓上マナーが俺からみて完璧にできるメンバーは100人に50人
客ならせいぜい100人に10人程度。嫌味なく清々しくできる人となるともっと少ない。
あまり気になってムカつくようならそのジジイと同卓した瞬間ラス半かけるか
その店に行かない事だな。
- 549 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 18:58:46 ID:???
- レートの話で「点1」とか言う場合って何点でいくらになるんですか?
初心者丸出しですみませんが・・・
- 550 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 19:06:20 ID:???
- >>546
切捨て切り上げが関西に多いのはサンマでは2000点単位とか5000点単位とか
もっと大雑把に精算する事が多い影響だろうね。
符計算だってチートイは2翻30符とか、どんな牌姿も一律30符に統一とか
西日本では簡略することが多い。
関東では短期戦というと東風戦だが西日本ではサンマや1局精算麻雀が多くて
東南戦は半数にも満たないかもしれない、
そういうルールでの細かい計算は意味に乏しいんだろう。
四捨五入>五捨六入は同意。五捨六入って発想は一体どこから来たのか疑問。
切捨て切り上げは、原点より沈んでる人は切り上げ・浮いてる人は切り捨てってのもよくあるな。
- 551 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 20:01:24 ID:???,
- 四捨五入だと計算の帳尻が合わなくなることがあるからじゃないの
- 552 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 20:07:45 ID:???
- >>545
>>550の
切捨て切り上げは、原点より沈んでる人は切り上げ・浮いてる人は切り捨てってのもよくあるな。
がメジャーだと思う。
>>549
1000点10円
- 553 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 20:28:03 ID:???
- >>551
その通り
- 554 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 22:22:11 ID:???
- >>551 >>553
馬鹿なおいらに、四捨五入だと計算の帳尻が合わなくなる例とやらを教えてください。_| ̄|○
- 555 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 22:30:10 ID:???
- 30500 25500 24500 19500
とかか? 面倒だからウマなしで計算してみる。
(四捨五入) +21 −4 −5 −10
(五捨六入) +20 −5 −6 −11
どっちでも合わねーじゃん( ´_ゝ`)
- 556 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 22:56:44 ID:???
- 明カンと加カンの牌の晒し方が、いまだにわかりません。
人によって違うような気もするし。
正しい晒し方教えてください。
- 557 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 23:15:23 ID:???
- >>556
大ミンカン(下家から)「縦縦縦横」
大ミンカン(対面から)「縦横縦縦」or「縦縦横縦」
大ミンカン(上家から)「横縦縦縦」
加カン=ポンした牌の上に横に乗せる
- 558 :焼き鳥名無しさん :05/01/17 23:23:25 ID:???
- >>551>>553
なんとかいい例を作ってみて。気になって眠れない
- 559 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 00:21:13 ID:???
- >>550
>五捨六入って発想は一体どこから来たのか
>>555がすでに指摘してる通り、五捨六入でも帳尻が合わなくなる。
これが正しいといえるかどうか微妙だけど、
一般に「四捨五入」が使われているのは、端数部分が
0〜4999・・・‖5000〜9999・・・
↑ここで均等に分けられるからだよね。
これに対して、麻雀の場合、100点が最小の単位だから
1,2,3,4,5‖6,7,8,9,0
↑ここが真ん中
という考えで「五捨六入」が長いこと使われて来たんじゃないかな?
- 560 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 00:34:49 ID:???
- >>551 >>555
実際の精算だと、トップが損することで帳尻を合わせている。
ピンの10/20として>>555を四捨五入で計算すると
2位以下の収支は以下のようになる。
・2位 四捨五入後26,000→△4→+600円
・3位 四捨五入後25,000→△5→△1,500円
・4位 四捨五入後20,000→△10→△3,000円
トップに入るのは3位・4位の払った金額から2位の取り分を
引いた額。つまり 1500+3000-600=3900(円)
点棒から計算したトップの取り分は
+1(持ち点)+20(オカ)+20(ウマ)→+4,100円だが
トップが200円損することにより帳尻を合わせる。
プレイヤーが払った金と受け取った金は
プラマイゼロなので精算上の問題はない。
ちなみに、競技麻雀では100点単位まで記録に残すなどして、
全体の点数がつねにプラマイゼロになるように規定しているはず。
- 561 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 02:13:10 ID:???
- 昔、符計算は四捨六入だった
符は2点単位だから1の位が5になることはないからな
で、6以上は切り上げって慣習が残ってて五捨六入として残ってるのさ
- 562 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 04:29:55 ID:???
- >>561
おお!すばらしい解説サンクス
符が切り上げになった理由なんて考えたことなかったぜ
上がり手をパっと見て符の1の位が2〜8になりそうなら細かく計算しないで切り上げちゃうけど
四捨六入ルールでやったらすげぇ勉強になりそう
これじゃ符ハネしないから逆転できねーよとか。
例外としてチートイを2翻25符とみれば5がつくだろって見方もできるけど
四捨六入なんてルールがあった時代ならきっと1翻50符どころか
本来の0翻100符という意識で覚えられてたのかも知れないな
- 563 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 07:34:01 ID:???
- つーか七対子という役は中国にはありませんから
- 564 :545 :05/01/18 09:38:43 ID:???
- なるほど、勉強になりました。
セットでのルールを考えていたのですが、とりあえず四捨五入にするとします。
愚問にお付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
- 565 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 11:01:22 ID:???
- 平和・タンヤオで手っ取り早く満貫手にするにはどのような手が良いですか?
平和とタンヤオの2通りを教えて下さい。
(平和ならタンヤオを付けずに、タンヤオなら平和を付けずに)
一応ドラは付けても1個以下で、一発・河底等の確定じゃないのは省いてお願いします
それと、上と似ていますが鳴いても満貫で上がれる簡単な手を教えて下さい。
役満みたいに始めから満貫になる以外のでお願いします。
- 566 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 11:31:23 ID:???
- >>565
平和も断幺九もリーチと複合させるといいかも
それにドラをつける
これで30or40符3翻は確定
一発や海底摸月・河底撈魚を除くと言われているが、
こういった偶然役も考慮に入れないと苦しい
満貫になるときは偶然役(面前清自摸も含む)が絡んでいることが多い
裏ドラも然り
手役を絡ませるのは私はあまりやらない
高目安目が存在することが多いからです
一盃口は比較的作りやすいと思われますが...
やはりドラを使うことに限るのでは?
- 567 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 13:26:44 ID:???
- >>565
門前で満貫狙いなら基本はリーチからツモ狙い。
リーチ・ツモで2翻が確定するので、満貫にするためには
タンヤオ・ピンフ・一盃口・ドラから2つを複合させればよい。
鳴いて満貫手にする場合は2翻つく役が重要。
ホンイツ・トイトイのどちらかを軸にあと2翻を翻牌・ドラで作る。
ジュンチャン・チンイツは難易度が高い。
結論としては鳴いても門前でもドラが重要。
- 568 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 14:13:53 ID:???
- ↓ネタレスばかりで参考にならないだろうけど。
一番簡単にあがれる満貫ってなんだ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1038985480/
- 569 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 15:45:57 ID:???
- >>563
ん?
- 570 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 17:30:01 ID:???
- >>569
それだけ?
- 571 :562 :05/01/18 21:06:28 ID:???
- >>563
そんなこと言っていいの?立派にあるししかも4枚使いOK。
昔はなかったって意味なら、符の話をしてんだから日本での昔の事に決まってるじゃん
- 572 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 21:10:42 ID:???
- コクシは暗槓ロンありですか?
友達とやってた時、コクシは何でもありって言われ、
納得できなかったけど
- 573 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 21:19:48 ID:dcYbpr8o
- 一般的にはありだと思います。
フリー雀荘のルールではなしの場合もあります。
- 574 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 21:35:06 ID:???
- 一般的にはなしだと思うけど、言い争う気もないのでどっちでもいい
要は打つ前にちゃんとルール確認すべきということ
納得できないならもうそいつとは打たない方がいい>>572
- 575 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 21:57:53 ID:???
- やっぱり
「決めによる」
- 576 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 22:23:21 ID:uk/J5CUu
- 三色同ポンは鳴いたら何ハンですか?
- 577 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 22:29:25 ID:???
- >>576
2
食い下がり無し
- 578 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 23:19:34 ID:???
- 純正九連宝燈って一枚も萬子なら萬子、筒子なら筒子、索子なら索子を切らないで和了ったら純正九連宝燈になるのですか?
1112345678999の九面待ちは純正九連宝燈ですよね。九面待ちが絶対条件なのでしょうか?
- 579 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 23:28:45 ID:???
- >>578
N
Y
- 580 :焼き鳥名無しさん :05/01/18 23:30:34 ID:???
- 九面待ちなら、別にその色を切っていても(つまりフリテンでも)
純正と呼ぶかと。
とはいえ、今は普通は純正でも準正でも同じ役満。
「純正はダブル」とはそういうローカルルールの場合は何が純正かは決めによる。
- 581 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 02:02:26 ID:???
- 大車輪は断ヤオの七対じゃないとだめですか?
断ヤオの二盃口は違いますか?
33445555667788
↑みたいなの。
七対の4枚使いは認めてません。
- 582 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 02:21:05 ID:???
- あの型自体が役なんだからそれはだめだと思う
- 583 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 07:50:29 ID:???
- >>581
Y
Y
- 584 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 08:55:36 ID:???
- >>572
友達とだったら面白くするため国士に限らずいろんな面で何でもありになりがちでしょう。
回答者はどういうレベルで「一般的に」って言ってるのか知らないけど
俺が全国のフリー100軒以上行ったうち暗槓当たり有りなのは1/3で減少傾向でもあるが
ナシナシなど古めのルールが根強い家庭麻雀では有りの方が多いと思う
>>581
車輪の大中小の定義は「一般的」な解釈なんて無いと言って良い。
存在自体が少ない上に地域、店、人によって定義がばらばらすぎるので実態を把握するのは無理
サンマのフリー店になるとメンチンチートイだけで(全然繋がってなくても4枚使いでもOK)
大車輪とみなす店すらある。
- 585 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 13:51:43 ID:???
- 麻雀の入門書などに書いてあるものは大抵
2〜8のチンイチリャンペーコが大車輪
1〜7 3〜9が小車輪だと思われ
中? そんなのあるんか?
- 586 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 14:02:02 ID:???
- >>585
絶対にないとは言い切れないのが怖いところだ。
ていうか、ないことを証明することなんて不可能。
>>584を見たどこぞのだれかが今からでも始めるかもしれんし。
- 587 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 17:28:53 ID:1QhqtP8N
- 東風荘でよく多重とか言う言葉を聞きますがあれはどうしてるのでしょうか?
この前、漫画にあるような多面待ちを捨てての単騎待ちでまけた
(その単騎は俺の当たり牌)のですが納得いきません。
- 588 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 17:58:15 ID:???
- >>587
東風の質問はここじゃなくて東風スレでお願いします。
この場合は、↓ここかな?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1056029354/l50
で、単騎待ちでまけた件ですが、ガンやゴトでなければ
シックスセンスが働いたと思われます。仕方ありません。
- 589 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 19:19:06 ID:???
- フリテンリーチで流局したら罰点払わなきゃダメ?
- 590 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 19:24:46 ID:???
- フリテンリーチ禁止のルールならそうだね
ほとんどのルールなら問題ないけど
- 591 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 20:32:00 ID:???
- >>589
Y
- 592 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 21:08:52 ID:???
- >>589
払わなくていいよ
- 593 :焼き鳥名無しさん :05/01/19 21:15:47 ID:???
- フリテンリーチを禁止しているルールの方が少数派なのだ
- 594 :584 :05/01/20 01:06:29 ID:???
- >>585
さすがに実体験はないが例として浅見了のとこ見てみれ。
あと日本では7つのトイツが繋がってる形が綺麗とされるが
左右対称が好きな中国では11223355778899だと高い役になる
2〜8でタンヤオがつくよりもよりも中心の5から遠い所、
端の1・9で左右対称になってるほうが素晴らしいという見方。
三色一通とか三連刻とか尻取り三色とかはローカル役とされるが元々中国麻雀であったもので
車輪も中国での名残役と思えば本来は上記の1・9を使う方が高かったとも考えられる
それが日本に来てチートイの見方も混ざったりしてリャンペーコーに限らず゛
最低の定義では7つのトイツがあれば良しという形にもなっている
こんな風に車輪の細かい定義って考え出したらきりがない
鳴いてもリャンペーコーの形になってればいいとか条件設定は細かく何通りもつくれるから
大中小のたった3通りに分けることなどいくらでも可能
麻雀における入門書ほど見識が偏ってて信憑性のないものもない
なんとか麻雀団体所属とかいう肩書きのある著者でも
ローカルル−ルや大昔自分が若かった頃に流行ってたルールを
今でも多数派と信じてるのか広めたいだけなのか原稿を増やしたかっただけなのか
「一般的にはこう」とか堂々と書き続けてるじゃん、ここでレスしてる人と大差ない。
車輪役に中途半端に触れる著者はその時点で視野の狭さを晒してる、
書くならどの形が大とかいう決め付けは自分の首を締めてるようなもん。
入門書ではそんなあやふやな役に触れないか、触れるならもっと上級者向けの専門書で
自分の麻雀経歴と実体験を詳細に説明した上であらゆる解釈に幅を持たせて書くべき。
- 595 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 01:11:56 ID:???
- >>594
が長すぎるので要約します。
何が大車輪かは決めによる。
- 596 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 09:24:31 ID:???
- >>594を超訳してみます。
いいかげんプロ6団体連合で全国統一ルールを制定しろや!
- 597 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 12:32:28 ID:???
- >>594
=きめによる
- 598 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 17:52:01 ID:???
- なんで あの形が平和(peace)って名前なの??
タンヤオーヤオ9牌がない
三色同順ー三色同じ順番
三色同刻ー三色同じ番号
大三元ー三元牌そろう
一通ー一から九までで開通だ。
・・・・
平和ー????
中国語版で聞いた方がいいのかな。
- 599 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 18:04:50 ID:???
- 平和=平らな和了 (平らな…順子のみで構成され,符が付かない)
と、どっかで聞いたが。
- 600 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 18:32:47 ID:???
- >>599
サンクス
- 601 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 19:09:49 ID:???
- 平和は中国語では和平という方が一般的らしい
peaceの意味はほぼないと思われる
- 602 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 19:57:59 ID:???
- >>598 平は「ゼロ」の意味。
ピンフは順子4面子+符の付かない雀頭で構成されるので
ロンあがりの場合符がゼロ、つまりゼロ点のあがりになる。
ゼロ点のあがりも珍しいということで、それを
特別に役にしてしまったのが平和。
ツモとピンフが複合しないルールがあるのは
ピンフの起源を考えるとツモ符とピンフが両立しないから。
- 603 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 22:10:54 ID:G8qYVSlh
- 教えてください。
以下の手牌だと形式聴牌になるでしょうか?
一一三三三445577北北
七対子に同牌が4枚存在する場合は無効という
ルールの条件下でこうなった場合は認められるのかどうか?
宜しくお願い致します。
- 604 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 22:21:31 ID:???
- >>603
N
N
- 605 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 22:41:37 ID:???
- すいません
N
N
ってなんですか?
- 606 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 22:48:12 ID:F3suK2Bl
- 上も下も両方NO、つまり否定って事だろ。
- 607 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 22:48:52 ID:???
- チョコレートだよ
- 608 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 23:00:04 ID:???
- 603は一つしか質問してないのにNNと二回解答しているのはなぜ?
- 609 :アズキバー :05/01/20 23:29:00 ID:???
- 季節牌って何か意味アルンデスカ?教えてください
- 610 :焼き鳥名無しさん :05/01/20 23:32:40 ID:???
- 場風
自風
四喜和
で調べるんだ
- 611 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:28:52 ID:???
- >>609 前スレに解答があったがDAT落ちなので答えておくと
春夏秋冬は「抜きドラ」として用いる。詳しくは検索せよ。
- 612 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:51:20 ID:???
- 質問です。
私の上家がイーペーコーのみで上がりました。
リーチはかけていませんでした。
その時の牌姿は
一二二三三678(11166) 一 をロンでした。
私の対面からロンしました。
しかし、私と私の下家が同順に四を切っていたのです。
これはチョンボではないのですか?
たしかに四では上がれないし、リーチもかけていませんが・・・。
へぼい質問ですいません。すいません。
- 613 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:54:32 ID:???
- >>612
チョンボだ
- 614 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:55:06 ID:???
- フリーだったら100軒中99軒でチョンボです。
- 615 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:55:31 ID:Q4jAAHWC
- >>612
チョンボです。
同一順内に待ち牌が切られた場合はフリテンになります。
それが役なしでもリーチかけて無くても関係ありません。
- 616 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 00:57:44 ID:???
- >>612
平和のみであがることを認めてるなら四であがれないことも無いと思うけど
その状況下でチョンボかどうかという事だけを言うと、チョンボになる。
- 617 :616 :05/01/21 00:59:19 ID:???
- ごめん、(1)を暗刻でもってるから平和もくそもないや・・・
- 618 :612 :05/01/21 01:02:25 ID:???
- 即レスありがとうございました。
>>616
平和はありませんよね?
(1)の暗刻がありますから。
- 619 :616 :05/01/21 01:04:52 ID:???
- >>618
は、はい・・・その通りでございます・・・
- 620 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 01:23:38 ID:???
- 616の腰の低さにワロタ
- 621 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 05:16:31 ID:???
- >>602
符の概念がない中国で既に平和があることから
元々は符がないってことより刻子がない程度の意味だったと思われる
(中国の平和は単騎・嵌張・辺張待ちでもいいし面前でなくてもいい)
それが日本に来て全て順子という条件だけでなく
待ち符もゼロに徹底しようとなったのではないかと。
ツモピンフ有り無しの考えがあるが符をゼロに徹底するなら
面前ロン10符も無い方が妥当と考えられないか。平和の条件を
1 4順子で頭は翻牌じゃだめ
2 待ちは両面のみ
3 面前ではいけない
4 自分でツモってもいけない
これで完全に副底だけになる。符がゼロと言いながら当てはまるのは1と2だけで
3は全く逆の発想、4もほぼ例外と認められていてよく考えればかなり中途半端。
中国麻雀では符はないが、細かい役がたくさんあって全くの役無しで和がるのが珍しい。
(5が全て赤牌・計8枚入りのサンマで1翻もない手を作るほうが難しいのに似ている)
そこで何の役もつかない場合「無番和」という役にする事になった、
これは平和以上にゼロの概念にこだわった役である。
日本では役の数が少なくて無役は簡単だがその分符もゼロに徹底するなら
平和を上記1〜4の条件にするか、そういう別の役があってもよさそうではある。
- 622 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 07:39:21 ID:???
- >>612
N
- 623 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 07:56:41 ID:???
- >>621
つまりピンフは食いピンフの出和了に限ると。
- 624 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 11:36:48 ID:???
- >>623
決めによる
- 625 :教えてください :05/01/21 12:07:50 ID:dZUZll4b
- A、麻雀の始め方(配牌が終わるまで)を教えてください。
A、平和だけではロン出来ないんでしょうか?
A、満貫〜役満までの繙数を教えてください。
- 626 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 12:34:05 ID:???
- >>625 QとAを逆にするのは最近はやってるの?
Q1.入門書をいくつか立ち読みして
わかりやすく書いてある物を買いましょう。
Q2.ロン可能です。
Q3 以下の通り。
・満貫5翻 (決め次第で4翻から)
・ハネ満6〜7翻
・倍満8〜10翻
・三倍満11〜12翻
・数え役満13翻以上
いくら翻数が増えても三倍満以上にしない決めもある。
大三元や四暗刻など単独の(本来の)役満は
「〜翻」という数え方をしないが、強いて言うなら13翻扱い。
- 627 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 12:53:59 ID:???
- ・満貫5翻 (決め次第で4翻から)
っていう書き方は絶対に誤解を招くと思う。
・満貫4翻
翻数を聞かれているんだから、そこだけ答えればいい。
30符4翻の扱いとかはまた別の問題。
- 628 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 13:09:55 ID:IOnPZmVy
- 同巡内フリテンは親を起点に一巡ですか?
自分を起点に一巡ですか?
上家を見逃して→自分がツモって切って→下家あたり
は可能ですか・・・?曖昧なのでお願いします。
- 629 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 13:26:39 ID:???
- >>628
自分を起点。
「自分がツモったらフリテン解消」
この魔法のキーワードを覚えておくように。
- 630 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 14:20:50 ID:???
- 20符とか25符があるから
5翻とした方がいいと思う。
- 631 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 14:31:10 ID:???
- 違うな・・・
>>628にならえば
・満貫4〜5翻
- 632 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 14:35:52 ID:???
- >>628に便乗して質問。
同順フリテンは、ダイミンカンして
リンシャン牌をツモっても解消されますか?
また、食い替えありのルールだとして
見逃した順目に食い替えをした場合、
1順が経過したと考えてよいのでしょうか。
(例)
・下家の捨て牌4を見逃し
→同順、中暗刻から対面の中をポンして中を捨てる
→下家が再び4を捨てた
この4であがることは可能なのでしょうか。
- 633 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 15:00:21 ID:???
- >>627
>>626は 満貫5翻(4翻は30符或いは40符以上) と書けば良かったのか。
たたそこまでツっこむなら「>>626は場ゾロを含めない翻数」て注釈も欲しい
>>626
2翻ずつ区切れるように3倍満を10、11翻とするルールもぽつぽつある。
4人打ちフリーなら、さんグループとか。サンマだと更にそういう例が多い。
>>626
>>632
どちらも可能。自分がツモっても喰ってもフリテンは解消される。
ただ数百〜数千分の1くらいの確率で解消されないルールもあるから
全ては決めによると心得よ。
- 634 :633 :05/01/21 15:01:31 ID:???
- ↑すまん、半分寝てた
- 635 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 16:16:20 ID:???
- マンガンについて。
5翻 :マンガン
4翻25符以下:マンガンにならない
4翻30符 :切り上げありならマンガン
4翻40符以上:マンガン
3翻50符以下:マンガンにならない
3翻60符 :切り上げありならマンガン
3翻70符以上:マンガン
2翻 :マンガンにならない
- 636 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 16:24:59 ID:AZy3pMAx
- チートイとピンヅモの4役だけ覚えとけば特に問題ない気もする
- 637 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:08:33 ID:???
- 鳴いた時の晒す&捨てる手順ってどうしますか?
友人内でもバラバラなので…
- 638 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:13:49 ID:???
- フリテンの時の状態について教えてください。
親がフリテンした場合は本場は維持(3本場だったらそのまま)
親も継続するというのは一般的なのでしょうか?
対戦ゲームで親でフリテンしたのに、本場も親も継続されました。
- 639 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:25:14 ID:???
- フリテンしててもテンパイしてりゃ流れないと思うが
- 640 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:26:16 ID:???
- >>637
晒す→ツモる→多牌
っつー流れになるのが普通だと思う
- 641 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:32:40 ID:???
- つーか3翻(場ゾロ含まず)だって満貫になりうるだろ…
- 642 :637 :05/01/21 17:36:37 ID:???
- >>640
では発声→手牌晒す→拾う→切るって事でいいんですよね?
- 643 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:38:26 ID:???
- 満貫ライン
3翻70符以上
4翻40符以上
5翻
理論上は2翻130符(1翻250符)でも満貫になるが、事実上ありえない。
あーマンドクセ
- 644 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:42:04 ID:???
- >>642
そこでツモったらあがれなくなりますけどね。
発声→晒す→牌を一枚捨てる
という順が正しいかと。
そういえば槓って
発声→晒す→リンシャンから一枚とる→一枚捨てる→ドラOPEN
でいいのかな?
- 645 :637 :05/01/21 17:49:22 ID:???
- >>644
丁寧に有難うございます。
例えばポンの場合、発声→手牌倒す→切る→ポンしたい牌を持ってくる
ではダメですか?
- 646 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:52:13 ID:???
- >>644
カンと発声→晒す→新ドラOPEN→リンシャンから1枚ツモる→手牌から1枚捨てる
カンドラはカン成立後すぐにめくるのが今の主流。
アンカンとミンカンでめくるタイミング(ry
とかは別スレがあるからそっちでやってくれ。
- 647 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:55:45 ID:???
- >>645
プロ協会ルールだとダメ。
↓にコピペしてあるけど、「任意の1枚を捨てる」が一番最後になっているでしょ。
第30条 吃(チー)
イ.チーとは、上家の捨て牌に対してポン、カン、ロンのないことを確認した上で、「チー」と発声し、手中の搭子を開示して上家の捨て牌をその搭子に加え順子を作り、自己の右側へ副露法(第33条参照)に従って副露する、任意の1枚を捨てる行為をいう。
ロ.チーの行為を完全に行ったチーに対しては、その後のポン・カン・ロンは反則行為とする。
ハ.同時発声の場合は優先順位に従う。この場合のチーは空チーとならない。
第31条 石並 (ポン)
イ.ポンとは、他家の捨てた牌に対し、直ちに「ポン」と発声し、手中の対子を開示し、その牌を加えて刻子を作り、副露法に従って副露する、任意の1枚を捨てる行為をいう。
ロ.ポンの行為を始めた後の、対局者に著しく遅いと認められたロンは反則行為とする。
ハ.同時発声の場合は優先順位に従う。
- 648 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:58:01 ID:???
- ついでだから、カンの項もコピペしておく。
「ヘ」を見てね。
第32条 槓(カン)
(カン)は暗槓と明槓の2種類がある。
イ.暗槓とは、自己のツモ番の時、まず「カン」と発声し、手中(自摸牌を含む)にある4枚の同一牌(槓子)を開示し、その内の2枚を伏せて自己の地の右側へ出し、補充牌として王牌末尾牌を1枚取る行為をいう。
リーチ後の暗槓は面子構成の変わらない暗槓なら可能(役の増減は問わない)
ロ.明槓
1.加槓 まず「カン」と発声し、自己の明刻子に手中(自摸牌を含む)より同一牌を加え、補充牌として王牌末尾の牌を1枚取る行為をいう。
2.大明槓 他家の捨て牌に対し直ちに「カン」と発声し、手中の暗槓子を開示しその牌を加えて槓子を作り、自己の地の右側に副露法に従って副露する、補充牌として王牌末尾の牌を1枚取る行為をいう。
ハ.「ロ.」の行為を始めた後の、対局者に著しく遅いと認められたロンは反則行為とする。
同時発声の場合は優先順位に従う。
ホ.一局中の開槓数は全体で4つまでとする。
へ.槓ドラは槓子の開示が確認された時点で発生、速やかに槓ドラ表示牌を表示する。槍槓(チャンカン)により槓が成立しない時、槓ドラは表示されない。
- 649 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 17:59:14 ID:L/qj/tmj
- >>637
発声 倒す 切る 持ってくる キャシャーン
- 650 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:00:00 ID:???
- >>645
そこまで細かい場合になると自分達で決めてもいいように思う。
雀荘なんかだったら早く場をすすめたいから
ポンの場合は先に切るのが普通になっている店もある
ただし、チーは先に鳴く牌を晒しましょう
- 651 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:00:17 ID:???
- >>647>>648
凄まじく有り難いです。
- 652 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:02:21 ID:???
- あのね
リーチの後一回目のツモでつもったら
リーチ 一発 ツモ ・・・・ってなるじゃない。
じゃーね
リーチの後一回目につもった牌を暗刻カンして
リンシャン牌でつもったら どこまでつくの
リーチ 一発 嶺上開花 ・・・って感じになるの?
- 653 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:04:58 ID:???
- >>652
一発はつかないよ
カンは他家がポンしたのと同じに考えてください
- 654 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:06:18 ID:???
- しかし、改めて見直すと、協会の規定はところどころ文章がおかしいな。
例えば、
> 手中の暗槓子を開示しその牌を加えて槓子を作り
は、「手中の暗刻子を開示し〜」じゃないと変だろ。
しっかりしろ、どいーん。
- 655 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 18:08:23 ID:???
- >>653がわかりにくければ、こう考えるとよい。
> リーチの後一回目につもった牌を暗刻カンして
> リンシャン牌でつもったら
この時点で既に2回ツモってるでしょ? だから一発はつかない。
- 656 : ◆7leW4lLXPU :05/01/21 19:50:47 ID:???
- >>652
N
- 657 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 20:17:26 ID:???
- >>645,647
最近、連盟では>>647から>>645のような順番に変わったね
スピード優先ってことか
- 658 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 23:20:19 ID:???
- 十三不塔だとかいう役満って何ですか?どういう条件で出せるの?
あとなぜ、一般のゲームソフトに収録されてないの?
- 659 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 23:34:34 ID:???
- >>658
十三不塔はローカルルールだから。
一般的に認められた技ではない。
- 660 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 23:39:07 ID:???
- >>658
・鳴きが入っていない第一ツモで、
・順子・刻子・塔子(12・五七のような順子の種のこと)がまったくなく、
・対子がひと組だけある
以上の条件を満たしたときだけ成立する役。
ただ現在採用してるところはゲームでも少ないかな。
- 661 :焼き鳥名無しさん :05/01/21 23:45:46 ID:???
- >>658
・本当にバラバラで役満の価値のある形にはとても見えない
・天和・地和よりはるかに出現確率が高いのに点数は同じ役満
実際に十三不塔の形を作ってみればわかるが、
以上のような理由からセットでも採用されない場合が多い。
配牌直後バラバラの手牌を倒されて「役満!」では
感情的にスッキリしないひとが多いためだろう。
- 662 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:27:28 ID:???
- 質問です。
七八@@FGHHHH789
で、六‐九待ちの時にEを引いてきたら、Hを暗カン出来ますか?
- 663 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:30:35 ID:???
- リーチしてなければできる。
してればできない。
- 664 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:45:08 ID:???
- >>663
アリガトです。
- 665 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:46:01 ID:???
- 多分その例は質問したい内容を上手く表してないものと思われ
- 666 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:50:17 ID:???
- では、
七八(66678999)789
でリーチを掛けているときに(6)はアンカンしてよい?(9)は?
- 667 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:52:08 ID:???
- >>664
リーチをかけた後で順子と刻子がつながっている(789999みたいに)状態で、6をツモったらカンが出来ますか?と言う質問がしたかった訳です。
- 668 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:53:22 ID:???
- >>667
すまん、その意図だったら問題ないです。
三色が崩れる云々を気にしているんだったら
その質問じゃよくないと言いたかった。
- 669 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 00:59:58 ID:???
- 自分は雀荘は行ったことはあるのですが、一人で行ったことは無く、一人で打ちに行ってみたいと思うのですがシステムとかが全く分からなくよければ教えて頂けないでしょうか。あと、フリーと言うのは一人で打つことでしょうか?初心者の質問でスミマセンがご解答お願いします。
- 670 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 01:31:56 ID:???
- >>669
お前は麻雀より日本語の勉強をした方がいいと思う。
フリーについては下のを見れば大体分かるだろう。
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/jansou01.html
- 671 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 01:34:22 ID:???
- オマイラミンナバカバカポーン。
(;´Д`)ハァハァ
- 672 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 01:35:47 ID:???
- (゚Д゚)ハァ?
- 673 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 02:08:01 ID:???
- >>669
670はああ言ってるが、何となく意図はわかった。
何て言うか、流れとしては、
「いらっしゃいませ。当店は初めてでしょうか」
「初めてです」
「ではこちらにお名前とご希望のレートをご記入ください」
「はい」
(しばらくして)
「では、こちらの卓にご案内します」
…ってな具合。
最初に預かり金っていうのがあるかな。
自動卓の使い方は判るよね?
ちなみに、セットが面子集めて打つ事で、フリーがバラバラで打つこと。
途中でトイレとか行きたくなったらメンバーさんに代走を頼めるよ。
(代走:代わりに打ってもらう事)
- 674 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 02:21:32 ID:???
- 昔、何をトチ狂ったか友人と正月に1点50円で打ったことがある。
- 675 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 02:28:22 ID:???
- 二万点差とかでまけたら自殺ものじゃないか
- 676 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 03:48:41 ID:???
- シャンポン待ちでロンした時、符は明コウ扱いですか?
- 677 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 04:14:49 ID:???
- いぇssssssssssssss
- 678 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 11:24:17 ID:???
- >>642
厳格にはそう。プロ団体などではその作法が義務づけられているところもある。
リーチもリーチ棒のやりとりを忘れないために千点供託が済まないと下家がツモれなかったり
全自動卓なら牌山が出てきてみんなが山を前に出した後でないとサイコロを振れなかったり。
(全員の手が山から離れてからサイを振るというのは出目を見てのイカサマ禁止の名残り)
友達同士ならそう徹底する必要もないが、ここまでやるといちいち待つのが正直苛立たしくもある。
フリーでは決めがなければ時間短縮のため
発声→手牌晒す→切る→下家がツモってから拾う、をお薦めする。
いちばんウザいパターンは
発声或いは発声しないでモーションで自己主張→切る→拾う→手牌晒す
友達と馴れ合ってれば発生が曖昧になるのは仕方ないが
晒さないことにはその鳴きが有効かどうか他家が確認できないし対応も変わってくる。
例えばイーシャンテンで3467と持ってる奴が5をチーして、
34と67どっちを晒すか決めてないうちに(例として)白を捨てて
下家がツモって2か8を捨てたら上家は都合のいい方を晒して同時にロンと言ってしまえる。
また下家も上家が34か46か67かどう晒すのか分からないうちにツモるってのは
上家の出方を全く気にしてないと言ってるようなもん。
下家が白白24と持ってて3が場に2枚切れてて白を鳴こうかどうしようか迷ってる場合
上家が67を晒してれば白を鳴こうという気になるが、34で晒せば自分のカン3待ちが
一枚少ないと分かるからここは白を鳴かずに降りようとか一打一打影響が出てくる。
いつも先ヅモしてる奴が鳴こうとするときは露骨に手が止まっててバレバレで興をそぐように
他家の晒し方を見届けずにツモる奴は相手の捨て牌や晒し方は自分の手に影響ありませんよと
証言してるようなもんで、本当は先ヅモや見せ牌に相当する罪である。
- 679 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 12:02:45 ID:???
- >>661
偶然役の地位を上げすぎるとゲームがつまらなくなるから廃れさせる方向には賛成。
>>669
セットかフリーかなんて業界用語がそもそも紛らわしいよな。
セットでしょうかなんて言われたらテニスやバレーを想像すれば時間的ゲーム単位かと思うし
何か形作られたたいそうなものを一式買わなきゃいけないのかなと思う。
フリーはもっと紛らわしくて飲み物や食べ物、ゲーム代がフリーなのかもしれないし
彼女がいないから麻雀して遊ぶ時間はたくさんある方ですねって事かもしれない。
フリーって言葉を被害妄想的に解釈すれば
麻雀仲間がいないから相手は店で探すって意味なら外れてはいないが
いくら昔セット全盛の時期があったからって麻雀はセットが前提みたいな使われ方してないとも言えない。
麻雀の業界用語は他業種と比べて馴染むまで違和感ある言葉が多い気がする、
昔の業界人のセンスのせいなんだろう。
ゲーム代の支払いや客同士の精算は現金にしろ換金カードにしろその都度やるところが一般的だが
名古屋あたりでは警察がうるさいせいか現金のやりとり回数を極力少なくするため
ゲーム結果を全て紙に記録して最後にカウンターで一括精算する店が多い。
個々の勝ち分も負け分も一度に計算して一旦店が立て替えるわけで
メンバーとしても半荘毎にゲーム代もらったり精算に立ち会う必要なくて楽かもしれないが
計算を間違った場合の責任が大きくなるし、客としても懐具合がはっきりしないという不安はある。
- 680 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 12:21:11 ID:???
- あれだ、長い
- 681 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 14:21:59 ID:???
- 親のチョンボって親流れが一般的ですか?
- 682 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 14:32:03 ID:???
- フリーだとノーゲーム扱いで、親も流れず
本場も付かず、リー棒出してたら戻す。
というのが多いんではないかと俺は思う。
- 683 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 14:32:58 ID:???
- どっちが一般的かはわからん
チョンボはその局をやり直すべきだと思うけど
フリーだとチョンボは全部親流れするというルールもある
- 684 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 14:40:55 ID:???
- フリー雀荘についでは>>347参照
セット・プロ大会などはノーゲーム扱いだろうさ
2着と16100点差以上あってオーラス親チョンで終わったら悲しい・・
- 685 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 17:28:26 ID:???
- >>673
ありがとうございます。
- 686 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 18:28:45 ID:???
- ロビーのチャットにて
「中3まい持ってると思った」
こんなところでロリビデオの会話するなよ(*´Д`)ハァハァ と思ったんですが・・
10秒後ようやく中3枚と気づき我に戻りました。
普通思いますよね?ヽ(´д`*)ノ
- 687 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 18:32:38 ID:???
- >>686
いや、つーか、どういうこと?
- 688 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 18:42:14 ID:???
- 中3は立派な大人
- 689 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 18:49:27 ID:???
- >>682
フリーで100軒行った結果、あまり記憶は定かでないが
チョンボ時のリー棒 全ての店でリーチした人に戻る(10割)
親チョンボ ほとんどの店で親が流れる(8〜9割?)
子チョンボ 親が流れる店が過半数か(6割?)
オーラスに限りチョンボで終了しない 少数派(2〜3割?)
チョンボ流局時の積み棒の増減 全然覚えてない
プロ団体ではノーゲーム扱いが多い。
- 690 : ◆7leW4lLXPU :05/01/22 19:35:10 ID:???
- >>676
Y
>>681
Y
- 691 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 20:08:20 ID:???
- >>690
死ね
- 692 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 22:51:08 ID:???
- どうして大車輪や三連刻は、表の世界から消えてなくなってしまったのですか?
- 693 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 23:00:24 ID:???
- 表の世界ってのは意味わからんが、単純になくても問題ないからだろ
- 694 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 23:26:56 ID:???
- >>693
問題あるよ。今日は三連刻出したから。
- 695 :焼き鳥名無しさん :05/01/22 23:48:09 ID:???
- 普通三・四連刻有りだろ
- 696 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 01:40:52 ID:???
- んじゃあ、大車輪・四連刻・十三不塔の三つはゲームバランスを崩すのかね?
RPGでいきなりオープニングからPAR+最高級武具装備みたいな?
- 697 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 03:08:25 ID:???
- 別にバランスを崩さないと思うし、滅多にでないから消えたってのも納得いかない。
滅多にでない役なんて他にもあるしなあ。
- 698 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 03:31:51 ID:+0qCGJgi
- >>697
めったにないからイラネ
- 699 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 04:06:07 ID:???
- 別にあってもなくてもいい存在だから採用してないところが多いだけ
- 700 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 04:09:51 ID:qsdmDCjH
- 麻雀に関するメルマガでお勧め教えてください。
何切るとかあると良いかもです。
- 701 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 07:28:10 ID:???
- 麻雀業界マニア向け。今は自然消滅気味。2chねらーでもある
ttp://www.melma.com/mag/88/m00002988/
元プロ雀士で今は代議士になったとかならないとか。麻雀に関係ない話も多いが
中国オタクの観点から麻雀の生い立ちをここまで深く説明できる人はそういない。
麻雀業界から完全に引退したわけではなく
井出洋介と中国国際統一ルール麻雀の橋渡しをした人でもある。
浦田和子、高橋純子と並ぶ女古株の一人。
ttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000094324
- 702 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 09:50:43 ID:???
- シャボ待ち時のフリテンについて質問します。
大三元テンパイ。3ソーと中が一応の当たり牌。自分が親で
捨て杯したあとに、次の人が3ソー切り。当然見逃したら、次の人がすぐに
中を切った。これってロンをしても大丈夫ですよね?
あと、役満とかじゃなかったとして、3ソー、3マンのシャボ待ちだったして、
3ソーが出たけど見逃し、次の人が3マンを捨てた瞬間にロン。
これはフリテンな気がするのですが・・・。
- 703 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 10:15:00 ID:???
- >>702
1つ目も2つ目も駄目。どちらも同巡フリテンです
- 704 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 11:57:44 ID:???
- トイツがすごく多い場合がある。
全自動卓によってはおこりえるのでしょうか。
- 705 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 12:00:40 ID:???
- メンバーってなんですか
- 706 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 12:02:39 ID:???
- >>704
まあ、結局運だからあるにはあるんじゃない?
>>705
稲垣
- 707 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 12:36:31 ID:???
- >>702 役満と役満以外でフリテンに区別はない。
シャンポンや両面といった待ちの形に関係なく、
待ち牌の内1種類でも見逃ししたら
その順目は出あがりできない。
- 708 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 12:38:50 ID:???
- >>705 メンバーは雀荘で接客をする従業員。
フリー雀荘では人数合わせとして卓に入って
プレイすることもある。
その場合通常勝ち・負けは自分持ち。
- 709 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 13:17:29 ID:???
- >>704
適当に対子場ができるのが普通。
手積みが単によく混ざってなくて順子が多くなっているだけだと思う。
- 710 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 14:32:34 ID:???
- >>709
極端に多かったんです。
チートイツばっかでした。
捨て牌もトイツ。
たまたまかな?
こんな経験ない?
>>706-708
レスサンクス
- 711 : ◆7leW4lLXPU :05/01/23 16:20:16 ID:???
- >>702
Y
Y
>>704
Y
>>710
Y
Y
- 712 : ◆7leW4lLXPU :05/01/23 16:20:51 ID:???
- 訂正
>>702
N
N
- 713 : ◆7leW4lLXPU :05/01/23 16:22:08 ID:???
- 再度訂正
>>702
Y
N
- 714 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 19:53:50 ID:???
- >>710
麻雀漫画の天にそんな話があったな。
- 715 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 20:29:14 ID:???
- YとかNとかで答える人がとてもキモイのですが、
どうやったらやめさせられるでしょうか?
- 716 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 20:39:06 ID:???
- >>715
脳内あぼーん
- 717 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 21:34:42 ID:???
- 人和がルールで認められてないときは、
役なし人和でアガったらチョンボになるんですか?
- 718 : ◆7leW4lLXPU :05/01/23 21:50:29 ID:???
- >>717
Y
- 719 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 22:59:50 ID:???
- >>702で大三元フリテンの質問をしたものです。
ありがとうございました。
ということは、大三元テンパイで違う方が出てしまい、万が一
同巡に4枚目の中が出たりしたらかなり悲惨なことになってしまうのですね。
おそろしい。
- 720 :焼き鳥名無しさん :05/01/23 23:01:48 ID:???
- >>719
ポンしてフリテンに受ける。
- 721 :ヽ(・;;;;;・)ノクトゥルフ ◆Jdf0XbuPww :05/01/23 23:22:36 ID:???
- ここが麻雀がまったくわからない女の子をあざ笑う不細工な汚いおっさんの集う板か。
- 722 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 00:10:39 ID:???
- 東一局目からいきなり親。とりあえず様子見で上家からタンヤオドラ1の3900で上がりました。
次の一本場で運良く六順目ぐらいで聴牌。典型的なピンフ形だったのですが、一つだけ1,2,3と
なっているのがあったので、2,3,4になればいいかな〜と望んで、とりあえずダマテンでいこうと
思ったのですが、いきなり下家から当たり牌が出てしまったので、思わずロンといってしまい
ピンフドラ1の2600で上がってしまいました。
こういう場合、どういう風にするのが正解なのでしょうか?自分は2,3,4になったらリーチかけて
やろうと思っていたのですが・・・。即リーチでもOKなのでしょうか?経験豊富な方お願いします。
- 723 : ◆7leW4lLXPU :05/01/24 00:19:51 ID:???
- >>722
Y
- 724 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 00:40:46 ID:???
- >>722
手牌が質問の通りなら、あがり牌2種に対して
手変わりは1種類しかなく、即リーチしても
5800点は確定する。従って即リーチで問題ない。
あがり牌の方が手変わり牌より多かったらリーチが基本。
初心者によくあるのは無意味なダマテン。
手変わりを待ちすぎて安手であがるのは
かえって非効率なので、門前で両面テンパイしたら
即リーチぐらいの気持ちで積極的に行くべきだとおもう。
リーチしたらオリられてあたり牌が出ないとかは、
現段階ではまだ考える必要がない。
ちなみに問題の局面で一番意味がないのは
あがらずに見逃しすること。現時点でトップなのだから
リードを広げられる場面では確実にあがっておくところ。
- 725 :722 :05/01/24 00:54:38 ID:???
- >>723-724
どうもありがとうございます。冷静に考えれば、5800は確定ですもんね・・・。
ツモれば7700だし、裏ドラが乗れば11600ってことも考えておくべきですね。
勉強になりました。
あと2600じゃなくて2900でした。
- 726 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 01:05:50 ID:???
- >>715
◆7leW4lLXPU は答えが間違ってることが多いし、麻雀を知らないみたいだな
NGにしとけば
- 727 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 02:00:42 ID:???
- Y/Nじゃなくて
Yes/Noなら多少は受ける感じが違うのに。
- 728 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 06:36:06 ID:???
- まあ確かにY/Nは間違ってること多いしアボン推奨だな
- 729 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 10:47:54 ID:???
- >>722
まだ他家の手が遅そうとか反対に既に早くて高い手を聴牌ってる奴がいそうとか
4が山の浅い所にたくさんありそうとか1より4の方が裏ドラに乗りそうとか
フリーで黒牌から赤ご祝儀牌に振替わりそうなメンツを多く持ってるとか
早い聴牌でも今の待ちでは上がれなさそうとか思ったら待ってればいいし、
他家の手がそこそこ早そうだけど安そうで怖くないから押さえつけたいとか
相手がベタオリする奴ばっかで自分の河が待ちが読みにくい形になってれば
ノーテン罰符3000点の収入でもいいかなとか
オカルト論者なら今の流れからこれは最高形じゃないけど最終形だなとか
今リーチすれば一発でツモれそうとか思ったらリーチすればいい。
細かい状況が分からなくてもこれだけ判断要素が思いつくんだから
経験豊富な人ならそんな質問は単純にYかNかでなんて答えられないんじゃない
一言で答えるなら自分で納得いくまで両方の選択を経験しろとしか言えない
それより本当の問題は「何が正解か、リーチしてもOKなのか」という訊き方
物事を白黒はっきりさせたがる気持ち、
裏返せば焦りや自分で判断決断せずラクしたい気持ちが感じられるよ
はっきりしてる事なんてそうないしそれじゃ面白味がない、
訊くなら「みんなはどんなこと考えて判断してるの?」くらいの広い視野でいれ。
- 730 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 11:01:25 ID:???
- >>724
確かに>>722くらいのレベルの人には細かいことは考えず
とりあえずサクサク即リーして欲しい気持ちもあるがあえて見逃しする意味に触れてみる。
迷ってる奴は両極の意見を聞きたいだろうし。
上がり牌は絶対に見逃さないって奴でも、全て1鳴きするって徹底してる奴とは限らない。
上がりってのは向聴数減少の延長にあるでしょ。
2向聴→1向聴→聴牌(0向聴)→上がり(マイナス1向聴?)
上がりを絶対見逃さないって事は、鳴ける牌を全て出るポン見るチーしろって事にも通じる。
手作り過程では確率・状況と相談しながら摸打の選択をしていくように
上がり牌を選択する自由だってあるだろうに、
聴牌した時に限って選択の余地を全く無くすとしたら焦りや窮屈さを感じるね。
- 731 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 19:16:01 ID:R6eNq4hh
- リンシャンカイホウとハイテイは複合しない??
カンがあった場合でもハイテイはありますよね。
- 732 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 19:36:18 ID:???
- >>731
結論は、海底ツモとリンシャンツモは複合しない。
以下理由。海底ツモは本来の(純正の)山からの
ツモであがったときに限りつく役。
また、ハイテイ牌をツモった者がカンをすることはできない。
「ハイテイはカンできないアル。そこんとこキビシイあるよ!」
(c)片山まさゆき 『ノーマーク爆牌党』
残り牌山2枚からツモった者がカンをすると、
ハイテイ牌は王牌に吸収され消滅する。
したがって、残り牌山2枚から
「ツモ→カン→リンシャンあがり」となっても海底ツモは複合しない。
ちなみに、残り牌山2枚から
「ツモ→カン→打牌→ロンされる」は
河底ロンの対象になるので注意。
カンによって河底が消滅することはない。
- 733 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 19:39:32 ID:???
- >>732補足。
「残り牌山2枚からツモる」とは、
ハイテイ牌のひとつ手前の牌をツモることを指す。
また、王牌は常に14枚残すルールとする。
- 734 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 19:54:14 ID:???
- >>731
Y
- 735 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 23:14:51 ID:???
- 734kimoi
- 736 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 23:17:41 ID:???
- >>735
D
- 737 :焼き鳥名無しさん :05/01/24 23:37:32 ID:???
- >>732
ありやとやんした
- 738 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 01:09:17 ID:???
- 1113555西西西中中中北
東1局開始早々の8巡目 西家 ドラは一
ここから何を切って聴牌するのがいいのでしょうか
やはり北単騎に受けるべきでしょうか
5は赤が一枚あるとして下さい
- 739 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 01:18:33 ID:???
- 安めでもデバイか。北切って2や4で和了っちまえ。
・・・でもせっかくのスッタンだしウーン
- 740 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 02:47:51 ID:???
- 北単騎でリーチすれば?
北が出にくい場なら三面待ちでもいいけど
- 741 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 10:24:32 ID:???
- >>732
フリーでごく稀に海底牌でもカンでき、
リンシャン牌をツモって上がり牌なら上がりと認められる店もあるし
(その場合リンシャン牌=海底牌となるかどうかは忘れた)
上がり牌でなければ何か1枚捨てずにそのまま流局とする店もある。
(1枚捨てなきゃいけない店では河底牌となるだろう)
こんなルールは100軒に1、2軒だから初心者向けの答えには相応しくないが
結局は伝家の宝刀・決めによるという心の広い姿勢を初心者にも持ってもらいたい。
初心者が見識の偏った入門書を読んだり、友達や先輩から内輪なルールを受け継いで
それが一般的・絶対的と決め付けてしまうのを見るのは忍びない。
- 742 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 10:26:26 ID:???
- >>741
つーか初心者は「決めによる」なんて答えを聞きたくてここに来てるわけじゃないと思うぞ
言いたいことは分からんでもないが、わざわざ>>732の回答に補足するもんでもあるまい
(蛇足ってやつだな)
- 743 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 10:43:36 ID:???
- >>738
デジタル派なら北切ってあとはリーチするかしないかの問題だろうけど
これを問題にするって事は北待ちにする理由を聞きたいのかな。
北が1枚も出てないなら誰かにトイツか暗刻で入ってるかもしれないし
(自分が一色手で更にトイツ場の様相だから、
他にも一色手が進んでて北を使ってる人がいてもおかしくないし
チートイしてる人に単にトイツられてる可能性も高い)
本当にトイツの人がいてもう1枚が山の深いところにあったら
それを掴んだ奴に搾られて出てこないかも知れないな。
1枚切れのときが一番あがり易いと感じる。
誰かに使われてる確率が低いし山に残ってる確率も高いから。
2枚切れだったら北では待たない。王牌にあったら終わりだし
地獄待ちで役満出上がって得意になってたら人の信用失うだけ。
もしツモれてもその上がりを見た人から
「出上がり重視して234待ちより北地獄待ちを選んだのか」と思われてかっこ悪い。
234待ちは役満確定しないからってのは他人からすれば
リーチ後見逃し無しルールでリーチしてるんでない限り何の言い訳にもならん。
北待ちは234に比べて待ちの少なさうんぬんより、
北を裏ドラにする西が見えちゃってるあたりに北との縁の薄さを感じるな。
15をいっぱい持ってるって事は234がある程度河に出てるのが自然、
そのへんがそこそこ出てれば3も山に残ってるだろ。
- 744 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 10:49:23 ID:???
- 最後の4行は要らないよ
- 745 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 11:24:11 ID:U37pWsZr
- 信用失うって何?
時々こういうこと言う人いるけど、都合のいい押し付けとどうちがうんでしょ。
フリテンリーチ禁止の理由が、迷惑だから、って人もいるし
さっぱり分けが分かりません。和了るのは迷惑じゃないんでしょうか。
- 746 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 11:50:04 ID:???
- 今日から東南荘で広告が貼られはじめました。
まぁある意味スポンサーがついたって事は歓迎すべきかもしれません。
でも、東風を広告がある理由だけで敬遠してた私にとっては、なんとなく気になります;
皆さんは、実際こんな事気にしてたら麻雀なんて打てねえよって感じですか?
- 747 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 12:19:56 ID:???
- >>745
ルールと「俺ルール」を混同している人がいるだけ
気にするな
>>746
気になるほど邪魔になる表示なの?
- 748 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 13:19:05 ID:???
- ハイテイ牌をツモってそれをカンしてリンシャン牌であがるということは
基本的ルールの王牌は14牌残すというのすらもぶっ壊すということですね!
これはもう決めによるということですね!
- 749 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 13:31:19 ID:???
- まぁ王牌のこさず全部ツモるルールだってあるしな。
だからといってそんなごく僅かな例外を理由に
「決めによる」の一言でしか答えないやつは困ったちゃん
現実に過去に何人もいたけど。
- 750 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 13:41:57 ID:???
- 東風荘 会員登録しようとしたんですが、携帯・転送・フリーメアドはうけつけてないようで・・・
バイダ入ってるところメアドもらえないんで フリーで登録しようとしたんですが
海外のフリーメアドでもダメでした・・・
どうすりゃいいですか?厳しすぎだよとんぷーさんヽ(;´Д`)ノ
- 751 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 13:49:59 ID:???
- >>750
東風の質問は東風スレでお願いします。
ここで聞くよりよっぽど早いし的確。
ていうか、東風の話題はなぜか荒れるから、よそ行って。
- 752 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 13:50:48 ID:???
- >>751
了解です。板違い失礼しました
- 753 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 14:45:06 ID:???
- 板違い?
何処で聞く気してるんだろう・・。
- 754 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 14:51:14 ID:???
- あのー…ちょっと符計算で質問したいんですが、111m(234456)7899みたいな形で6が来た場合はリャンメンで待ちの符は付かないですが9が来た場合はタンキとして+2符が正しいでしょうか?麻雀の原則は高い点になるよう採用すると聞いたもので…
- 755 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:22:42 ID:???
- >>754
それで合ってるよ
- 756 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:24:31 ID:???
- すいません、私の認識だと、
海底撈月・・・最後の牌でツモ
河底撈魚・・・最後の牌をとった人の打牌でロン
と認識しているのですが、
河底撈魚ツモという単語をネット上で見つけました。
これはどういうことなんでしょうか?
ロンしか出来ないようきがするのですが。
- 757 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:31:58 ID:???
- http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%89%CD%92%EA%9D%9D%8B%9B%83c%83%82
河底撈魚ツモ の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.39 秒)
どこで見かけたのか知らんが間違ってるよ
- 758 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:32:53 ID:???
- >>754
6ツモでも9ツモでもツモのみなので、
9ツモの場合単騎待ちにとって+2符。
一暗刻の8符にツモ符の2符も加えて、1翻40符のあがりになる。
もし 一二三(2)(3)(4)(4)(5)(6)7899 なら
9ツモ時に単騎待ちに取るとピンフが消える。
ツモのみ1翻30符より、ツモピンフ2翻20符のほうが高いので、
6ツモでも9ツモでも両面に取り、2翻20符のあがりとなる。
- 759 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:34:46 ID:???
- >>756
その認識であってます。
単なるミスだと思います。
ただ「海底撈月をロン」
は結構使っているところもある。
- 760 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:40:01 ID:???
- 河底撈魚の件ありがとうございます。
検索したときは、河底ツモでしらべました。
googleで6件hitします。
なぜ河底ツモを調べたかといいますと、
上司が、河底ツモしてさぁと言っていたのですが、
それは海底だろ!と突っ込む確証が欲しかったのです。
ありがとうございました。
- 761 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:43:03 ID:???
- ハイテイとホーテイにそんな差があるとは思えないのだが・・・いい間違いじゃ?
- 762 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 15:55:25 ID:???
- >>761
知らないなら書くな。
- 763 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 16:39:17 ID:???
- >>762
お前が書くなよ
- 764 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 17:28:48 ID:???
- >732
>残り牌山2枚からツモった者がカンをすると、
>ハイテイ牌は王牌に吸収され消滅する。
普通にカンしても消滅するって言われるぞ
カンする直前にツモったハイがカンした瞬間ハイテイ牌になる、なのでそのハイであがっている
わけではないのでハイテイは付かない。のがいいと思うんだが。
- 765 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 18:36:22 ID:???
- ちなみに中国統一ルールではちょっとまぎらわしい
海底撈月は日本の河底のことだし、日本の海底は妙手回春と呼ばれている
- 766 :738 :05/01/25 19:53:45 ID:???
- >>739-740>>743
ありがとうございました
友人は北単騎リーチしかないと言うので、
その理由を知りたく書き込みました
- 767 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 20:46:16 ID:???
- >>764
それ、カンできないルールが普通じゃないか?
- 768 :754 :05/01/25 21:30:08 ID:???
- >755>760
素早い回答ありがとうございます。
今符計算を勉強してるんですが、自分のを計算するのはともかく相手の和がり形をみて、待ちは…メンツは…で何符、役は…で計算して得点を思い出すのに結構かかってしまいます。
点数計算をサラッとこなせる方は何かコツのある暗記の仕方をしているんでしょうか?それともただ単に繰り返し努力するしかないんでしょうか…
- 769 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 21:49:03 ID:jvCyKaQ0
- >>768
繰り返しの努力に尽きるな。
とりあえず和了ったら点数しか申告しないという枷をはめて打ってみたらいい。
そのうち役なんぞ唱えるのがうざったくなるよ。
というかね、上手い人は点数計算は暗記云々じゃなくて、
それ以前にこの局では何点の和了が必要だとかこの配牌からでは何点の最終形にしか到達しなさそうだとかの
点数効率を考えて常に打ってるから和了ったときに自然に点数が出てくる。
覚える覚えないとかいう次元の問題ではないね。
- 770 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 21:51:44 ID:???
- >>754
普通はテンパネしないと思ってやってる。
メンゼンロン 40符 それ以外 30符
例外 ピンフ、チートイ
上がった手の中にヤオチュウ牌のアンコか、刻子が3つ以上あったら
テンパネするのでは?と思ってみている。
慣れかな、あんまり考えたことない。
- 771 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 22:17:53 ID:???
- >769
なる程、事前に勝つために逆計算しとくんですね…それだと声にも出せず指折りも出来ないから暗算練習にももってこいです。
あがってからじゃ、遅いんですね。その方法で練習してみたいと思います。
>770
確かにカンしたりしてない限りはそれが一般的な数字ですよね、経験的に満貫以下の役の時は30or40符が一番よく見ます。
質問ばかりですみません、点計算例外のピンフツモは2役20符固定ですが、この20符固定と言うのは2役の時限定なんでしょうか?
ピンヅモドラ1やメンタンピンの時など役が増えても…規則本にはその辺りの事が詳しくかかれてなかったもので。
- 772 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 22:21:01 ID:???
- >>771
いや、3翻・4翻でも一緒。
つーか、その規則本に点数表が載ってない?
- 773 :764 :05/01/25 22:59:48 ID:???
- >767
どこの部分ですか
- 774 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 23:13:08 ID:???
- >>773
>残り牌山2枚からツモった者がカン
この部分
- 775 :764 :05/01/25 23:15:02 ID:???
- いや普通にできるだろ
牌山1ならわかるが
- 776 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 23:15:47 ID:???
- むう そうなのか・・
牌山2ではカンできないんだと思っていたよ
- 777 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 23:18:32 ID:???
- >>776
カンは出来るけど、リンシャン牌で振り込みもあがりも無かったらその時点でゲーム終了なんじゃないの?
その牌で振り込んだらハイテイロンなのかな?そのへんどうなんだろう?
よくわかんないや、誰か教えてください。
- 778 :764 :05/01/25 23:19:01 ID:???
- ハイテイとホーテイは違う
- 779 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 23:21:30 ID:???
- >>778
ツモかロンの違いな
- 780 :焼き鳥名無しさん :05/01/25 23:44:12 ID:???
- >>776の思い込みも理解できる気がする。
というのも、王牌は「14枚残し」っていうのと「7トン残し」の両方が存在していたからだ。
14枚残しだと残り2枚でもカンできるが、7トン残しだとカンできないからだ。
>>777
だから、普通はその時点でゲーム終了。
その牌で振り込んだらホーテイがつく。
- 781 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 00:00:57 ID:???
- 麻雀大陸やってたら残り2枚から自分のツモ番で、
ツモってカンしようとしてもできなかった。
バグだと思ってたがそうでもないのかな。
- 782 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 01:56:59 ID:zcr5mISy
- トイツ場について教えてください。
自分の手配にトイツやアンコがあれば必然的に他はそれ以外を持って
いる可能性が高い=他家もトイツになりやすいというのは分かります。
しかし、自分がマンズのアンコを2つ持っていたところで他の色には関係
ありませんよね。
ましてやツモに至っては全く意味が分かりません。
トイツ場の原理について教えてください。
- 783 : :05/01/26 02:22:22 ID:???
- >>782
それを説明するにはまず「レクスミテーションの法則」を説明しなければならないが
心得はあるか?
- 784 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 02:43:54 ID:???
- いや、僕はないですね
- 785 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 02:58:33 ID:zcr5mISy
- すいません。分かりません。
ググっても一件もヒットしませんでした。
- 786 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 03:43:56 ID:???
- >772
それは「ピンフ・ツモ」が絡んでる場合の得点計算は、全て20符扱い(満貫以上は別として)と言うことでOKでしょうか…
点数表はあります、青天井なら子の得点が符×16×2^役ですよね?
- 787 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 05:25:15 ID:cRQMYbqY
- 二人して夜中に起きたから、さっき旦那と二人でちょっと近所の雀荘にいってきました
女の子だからなんだとか言われて私だけ打たせてもらえなかった
なんだろ…ちょっと凹んだ
- 788 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 05:40:17 ID:???
- >>787
店に、女には打たせないといわれたのか、旦那に言われたのか。
- 789 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 05:47:46 ID:???
- >>782
例えば誰かの手の中に
55とあったら他の人は5がない可能性が高い。
つまり順子ができにくくなる。
「横に伸ばしにくい、縦に伸ばそう」と考える人がでてくる
ことによって益々対子場となる。
何半荘もやっていれば対子場の局ができるのは当たり前のこと。
「どうしてそうなるか」より「どうやって対応するか」
の方が重要。
>>787
12時以降はお店は閉めましょう。
- 790 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 06:06:39 ID:cRQMYbqY
- >788
店にですよ
奥さんには向かないと思いますからとか言われました…
向かないかどうか知らないくせになんでそんな事言うんだろって思いましたよ
しかし暇だった…
雀牌触りたかった(T_T)
- 791 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 06:08:55 ID:cRQMYbqY
- たびたびすいません…
12時以降はお店閉めるもんなんですか?
家でやるのが専らなんで知りませんでした
- 792 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 07:54:29 ID:???
- >>782
原理も何もない
たまたま対子が多くできるときがあるというだけ
サイコロ振ったらたまたま1が3連続で出た、とかその程度のこと(の積み重ね)
- 793 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 07:55:21 ID:???
- >>791
雀荘の営業は風営法で規定されているので建前上は夜は店を閉めることになってる
- 794 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 09:14:49 ID:???
- >>790 フリー雀荘の場合、1卓しか立っていない所に
財布がつながってる二人組を入れるのを嫌がる場合はある。
理由は当然コンビ打ちになってしまうから。
二人組の片方が片方に振り込んで
トップを取らせつづけてれば
ウマとオカの分で安定して稼げる。
…というのはたぶん考えすぎでしょうね。
打ちたかったら旦那さんに協力してもらってください。
- 795 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 10:09:17 ID:???
- >>776>>780
7トン残しはフリーでは今はまずないし
わりと年輩の人たちが身内で手積みでやるときに見かける程度になってる。
ただこれだとカンが1・2回のとき海底を同じ牌にしてると思うから
今度はそれに納得いかない人が出てくる。
4カン流れをしないルールだったら3・4回目のカンでも海底が同じになるだろう。
カンの度に1トンずつ王牌を増やすルールも考えられるが
4度カンしたら王牌が18枚に増える事になるね。
>>781
東風荘でも今どき27000持ちとか、ネット麻雀って作った人の主観が強く入ってるよな。
プログラムを作る腕はすごいと思うが、麻雀に関してはあまり詳しくないのかと感じる。
>>782
風が吹けば桶屋がもうかるみたいに
あまり関係なさそうなことでも微妙に影響を与えてるって事じゃないの。
>>794
たまたまその店に来た女性客は打牌のペースが遅い人が多かったとか
ピン以上で客観的に見てもレベルの高い店で、女=弱いという先入観から可哀想だと思ったのか
常連客がふだん下ネタばっか言ってて女が入ると気を遣うのがメンドイのかも知れないし
女相手では遠慮する気持ちが出て伸び伸びと打てない部分も正直ある(女の腕にもよる)
バカにしてるとか見下してるとかでなく異性として本能的に仕方ない部分がある
ただ露骨に断るほどの理由になるとも思えない
- 796 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 10:30:08 ID:???
- >>795
>7トン残しはフリーでは今はまずないし
わりと年輩の人たちが身内で手積みでやるときに見かける程度になってる。
っていうのは、カンした時に王牌から一つ牌をとって、その時の王牌の数は16のままってこと?
- 797 :796 :05/01/26 15:28:06 ID:???
- ごめん、16じゃなくて、王牌の数は13でしたわ。
- 798 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 16:25:37 ID:???
- 運が例え悪くてもうまい人はこれをなんとかすると聞きます。
うまい人は最下位、原点以下にはならないものなんですか?(汗
自分は調子が悪い時は、強引に安い手であがっても、
その後はツモられたりしながら少しずつ減らして結局下位・・とゆうケースが多いのですが;
- 799 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 16:42:04 ID:???
- 女って単語入れただけでこんなに釣れたw
- 800 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 16:44:42 ID:???
- >>798 うまい人でも最下位になるしトビのときもあります。
うまい人はトップの割合が多く最下位の割合が少ない。
以下わかりやすい例。実際はこんなに偏らないが。
【うまい人】
1位:35% 2位:30% 3位:20% 4位:15%
【ヘタなひと】
1位:15% 2位:20% 3位:30% 4位:35%
数半荘〜数十半荘レベルでは「●位が多い」という判断を
するにはデータ不足。本当に負けているかどうかを
把握するためには200から300半荘分の記録が欲しい。
「調子がいい・悪い」というのはほとんど短期の成績から
言っているだけの結果論なので、調子とか運を考えず
地道に今の局面で正解の打牌を選択するのが
結果的に成績につながるはず。
つまり自分の打ち方をしっかり持つことが重要。
東風荘利用者なら以下のスレも活用して下さい。
R1200以下なんですけど…Part4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1102339546/
- 801 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 16:46:54 ID:JcdR+1g1
- >>798
>うまい人は最下位、原点以下にはならないものなんですか?(汗
漫画じゃない限りありえません。相手がそこそこのLVなら、
どんな上手い人でも10回に2回ぐらいはラスを引くものです(通常時の運で)。
逆にヘタな人でも10回に2回ぐらいはTOPとれます。
流石に半荘打った回数が楽に数えれるような初心者は除きますが;
>自分は(中略)…というケースが多いのですが;。
ベタオリするかどうかの判断力を磨くといいと思います。本とかサイトとかで。
例えば先制リーチ喰らったとき、手の内が安くてしかも一向聴とかならさっさと降りるべき。
- 802 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 17:57:13 ID:???
- >>798
きちんと日ごろ打っていないからそういう状況になっていくんだよ、おそらくだけど。
いくら早くて安い上がりを
その後にしてもツモられ貧乏になっていくのでまず手順をマスター
その後に株の取り合いをすると良いと思う。
高打点を意識するといいと思うけどね。なんとなくね。
- 803 :795 :05/01/26 18:06:06 ID:???
- >>796
すまん紛らわしかった。
1度のカンで王牌を1トン(2枚)増やして15枚にするルールが
フリーではそうない、常に14枚残しという事。
1トンとは上下2枚が崩れていない事を差す。14枚残しの場合に1度のカンが入ると
王牌は6トン+リンシャンから削られた牌の下1枚+新たに海底になった牌1枚。
- 804 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 18:46:21 ID:???
- とりあえず定石を学ぶのにいいページを教えていただきたいのですが・・・
- 805 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 18:49:12 ID:???
- >>804
定番だがこことか結構オススメ。初心者講座とかよんどき。
ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
- 806 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 19:23:53 ID:???
- >>805
ありがとう
- 807 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:03:52 ID:IenEPVvA
- ツッパ、全ツッパの意味を教えて
- 808 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:23:22 ID:???
- ツッパリハイスクールロケンロール
- 809 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:30:13 ID:???
- >>807
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 810 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:43:38 ID:IenEPVvA
- ありがとうございます。まさに俺はツッパリ野郎です。
- 811 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:54:02 ID:5Rvhe4+j
- 麻雀でいうデジタルタイプとアナログタイプってどういうことを指す言葉なの?
あと、ノーホーラだったかな?ってどういう意味?
- 812 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 20:59:00 ID:???
- >>811
>>809
- 813 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 21:06:37 ID:???
- アナログタイプって聞いたことないな。
誉め言葉ではなさそう。
- 814 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 22:02:55 ID:NqnbbIr+
- アナログって直感を大事にするタイプでしょ。土谷みたいに。
- 815 :焼き鳥名無しさん :05/01/26 23:49:46 ID:???
- >>811 リンク先の用語解説があっさり気味なので補足。
---------------------------------------------------
・「デジタル」を、良い意味で使う場合
運や流れといった主観的な要素を思考から排除する考え方。
誰でも利用できる情報だけ、つまり、点数状況・手牌
また他家の捨て牌・鳴き仕掛けなど、客観的な情報を元に
理論的な根拠から打牌を決定し、「長期的に安定した勝ち」を目指す。
---------------------------------------------------
・「デジタル」を、批判的な意味合いで使う場合
自分の手牌から計算できる牌効率やあがり点数に
ばかりこだわり、他家の思考や打ち方のクセ、
心理的かけひきなど、他家についての読みを軽視する打ち方。
もっと批判的な使い方の場合、自分があがる
ことしか考えず危険牌や点数状況を無視する
頭の悪い麻雀ゲームのCPU的な打ち方をさす場合もある。
--------------------------------------------------
「アナログ」は麻雀の打ち方の表現としてはあまり用いられない。
「デジタル」と対比して用いられるのは、「オカルト」「流れ」など
主観的な数値にしにくい要素を考える打ち方。
例えば、親が東1局、東2局といずれも満貫を
あがったのを見て以下のように考える。
「この半荘は親が強い流れだから、 子のときは慎重に打とう」
- 816 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 00:51:28 ID:0YVBkoRD
- >>792
ということはその場がトイツが場だからといって
556みたいな形から6を切るのは全く不合理であると考えて良いですか?
- 817 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 00:58:01 ID:???
- >>815
まさに牌流打ちだね<オカルト
- 818 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 01:11:57 ID:???
- >>816
山に残っているなら当然不合理
トイツ場に47が大量に出ていたり、
誰かの手にアンコで持たれている感があるなら合理
半荘回数を積めば自ずとわかってくるよ
- 819 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 01:31:39 ID:???
- 勝負ロンってなんですか?
- 820 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 01:37:46 ID:???
- 聞いたことないな 何だそれ
- 821 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 01:52:13 ID:???
- どうして麻雀に誘われると断れないんですか?
うきうきした気分になるのが抑え切れません。
- 822 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 01:54:49 ID:???
- >>819
めくりに必要な点数がツモじゃないと無理で
あえてロンして裏にかけるという意味では????
- 823 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 02:57:55 ID:???
- >>819
チンイツなどで待ちがわからないとき、
萬子なら萬子が出たとき思い切ってロンすること。
故鷺沢萠が故安藤満について書いていたエッセイにあったと思う。
(もう二人とも故人なんだよね・・・)
- 824 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 07:25:04 ID:Lv7mbPhh
- 起家の奴がドラ東で手牌に2枚あると、すぐバックしようとしてムカつく。
漏れはわかってんだけど、たとえば234チーとかしても、平気で東捨てる奴いない?しかもクソ手で。
こういうのがあるから、バックは好きになれない。
うまい奴と打つんならルールなんて何でもいいけど、
1人でもタコいると、配牌とか引きでほぼ勝負つく。
生ファン牌のドラなんて使い切れんかったら心中するよ普通は。
- 825 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 07:41:51 ID:???
- ドラ東+配牌時親に2枚なんてそうそうないからいいんじゃね?
とは思うけど……。それにおまいが親だったら当然そのヘタレ狙って
バレバレのバックできるからまあトントンだろ。
まあ確かに鳴いてる親に無造作に東切られるのはイヤだが、
俺はトラブル製造機の完先系ルールのほうがもっと嫌だ。
あれこそ運のみだし。
- 826 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 07:55:33 ID:Lv7mbPhh
- いや、ありありも完先もやるメンツが全てだよ。
漏れは上級者レベルだから、どんなルールにでも対応出来るからいいけど、
タコ1人でもいるんなら完先のほうがまだ場荒れんくていいわ。
- 827 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 07:59:11 ID:???
- そうか、俺はタコだからアリアリでいいや。揉めなくて済むし。
白白中中+面子*3(ドラ3) これでダマであがれないなんて嫌だし。
- 828 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 09:32:30 ID:???
- >>824 >>827語尾から判断すると関西系なので
普段は完先の強い地域で打っているのでしょう。
>>824の例では、後付けアリなら多くはクイタンも
ありだから、234チーに対してはタンヤオ・234の
三色を中心に読むところでは。
123のチーならチャンタもあるので東は危険牌候補だが。
そもそもドラ東対子はどこから判断したのか?
「後付けかもしれない」と思った無数の局のうち、
たまたま数局が後付けだったのを極端に強く覚えているだけでは。
「自分の気に入らない結果が出た→ならルールを変えてしまえ」
という俺様最高思考が麻雀を難しく面倒なゲームにしてしまった。
ルールは最小限の制約にとどめるべきと思う。
- 829 :828 :05/01/27 09:33:13 ID:???
- >>828は、>>824および>>826に関してのレスです。ずれてすみません。
- 830 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 11:29:21 ID:???
- >>824
バックどうこうよりもっと締まった麻雀がしたいって事なら気持ちはわかる。
きっと君は自分と同レベルかそれより高い人とだけ打つのが好きなんだろうが
それは格上相手だから自分にもプラスになるだろうってだけの理由じゃなくて
レベルが上だろうが下だろうが自分と異質のものと交わる事自体にも刺激を感じてる筈。
もし自分と腕や考え方が同レベルのやつとばっか麻雀してたら
例えば自分が4人集まって麻雀したらそれこそそのときのそれぞれの運がそのまま結果になって
勝負する意味がなくなるし発見も発展もない、自分の価値観に浸るだけのオナニーと同じ。
格上相手とばかり打ってたら逆に相手に(こいつはなんていい加減な打牌してやがんだ)と
自分が思いもつかない高いレベルで軽蔑されたり迷惑がられるだろう。
タコ相手だろうと勝てないのなら勝てるまでの道のりにまだやるべき事が残されてる筈。
自分で制御できない相手ならそれは本当はタコと呼ぶべきじゃない。
例えば俺はフリーでは何の言い訳も考えるべきでない場だと思って麻雀してる。
相手3人が組んでいようとイカサマをしていようとそれに気付けなかったり勝てなかったら
自分が至らないだけという気持ちでやってるから相手がタコだろうと文句つけようがない。
もし将来子供ができて不始末をしでかしたら「なんでお前はそう有り得ない失態をするんだ」とか
彼女に浮気されたら「おまえの倫理観はどうなってるの?信じられないよ」と
一方的に決め付け被害者ぶる?立派なことだけじゃなくだらしなそうな事の中にも理由がある、
暖かさや心の広さがあれば格下でも面倒見ながら理解しようとする姿勢から
自分の視野が広がっていくんじゃないか。
クソ真面目になってもつまらんがそのくらい寛大でなきゃ格下相手と接しててもつまらんだろう。
タコ相手にイライラしたら納得いくメンツで一杯オナニー汁、
心が満たされたら広い心でまたタコを相手してやればいい。
- 831 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 11:31:11 ID:???
- 完先こそ運のみのただのめくりあい
- 832 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 11:42:10 ID:???
- 自称上級者
- 833 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 12:31:05 ID:???
- >>824
あまり推奨はできないルール違反スレスレの方法だけど、
そういうときはさりげなく冗談ぽく「ダブ東バックか・・・」と言ってみるとか。
これだけで「不注意に」ダブ東が捨てられることはかなり減るんじゃないかと。
- 834 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 13:29:58 ID:???
- >>833
それやったら今度は言った本人が
「人の打牌に文句つけるなんて素人」
って思われると思う。
それより824で「起家」と限定してるのが引っかかる。
824は負けてるのをルールのせいにしてるオカン。
- 835 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 14:17:52 ID:???
- 糞ルールであることは間違いないけどな
- 836 :792 :05/01/27 15:15:13 ID:???
- >>816
場が対子場(だった)かどうかなんて終盤や終局後じゃないとわからないって言ってるの
4や7が場に多く出ている、あるいは誰かが固めて使っていると読んで6切りならまだしも、
「今は対子場だから」という理由での6切りは全くのナンセンス
- 837 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 15:18:52 ID:???
- 本当に「上級者レベル」ならタコ相手にむかつく理由がないと思うけど
(たまに変なあがりされたってトータルで見ればおいしいカモなんだから)
- 838 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 18:34:36 ID:ADZ/n35o
- 玄人殺すには刃物はいらない、タコ一人いればいい
これホントだよ。お前らとは場数が違う俺が言うんだから間違いない。
ルールはほんとに何でもいいんだわ。
自信も技術もあるから、最後までにはきっちりまとめて勝つ事が多いが、
それでもバックルールはやる人によって運がモロに勝敗になって出るルールだ。
ありえないような打牌をあっさり受け入れられるやつとは打ちたくないね。
- 839 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 18:40:20 ID:???
- >>838
それ笑うところ?
- 840 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 18:59:00 ID:S2A6rsfs
- 4,5,6面待ちの作り方教えてくれ!
- 841 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:05:22 ID:???
- >>840
4445566
これでどーよ?これで、456待ちだろ?
- 842 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:08:22 ID:S2A6rsfs
- すいません,質問が不十分でした。4面待ち、5面待ち、6面待ちの
作り方が教えてほしかったのです?
- 843 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:27:16 ID:???
- >>841
それは4567待ち。
3335777 とか 4455566 が456待ち。
>>842
2面待ち、3面待ちがつくれるなら、基本的に待ちを1つずつふやしていくだけ。
1面待ち:1112345667889、(1168)、7
2面待ち:1111223456789、(1112)、2,3
3面待ち:1111234567899、(1119)、3,6,9
4面待ち:1111233456789、(1113)、2,3,6,9
5面待ち:1112333456789、(1133)、1,2,3,4,7
6面待ち:1222233456789、(2223)、2,5,8以外
7面待ち:1112223456789、(1122)、5,8以外
- 844 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:29:52 ID:???
- >>843補足
(1168)とかは無視してOK。
コピペしてきたのがバレバレだorz
- 845 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:30:31 ID:S2A6rsfs
- もの凄いですねwでもなかなかそんな待ちにならなそう…
- 846 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 19:35:48 ID:???
- >>828
お前レベル低すぎる。東ドラで早い段階にチーチャが234のチーなんかしてきたら
もう絶対東なんか切ってはいけねえものなんだよ。
よっぽど馬鹿デカイ手だとかでも、少なくとも東切ってテンパイじゃなきゃ話にならんね。
クイタンやサンシキかもしれないだとか、東ガメかもしれないとか、
そういう他の可能性を模索する以前の問題なんだよ。
大げさだが東切り出すことによるメリットなんて皆無といってもいい。
麻雀には暗黙の了解がある。やりたいようにやり、
切りたいように切る奴は絶対嫌われるし、
場の抑制なくして勝ち組になれるんなら、とっくに皆そうしてるだろ。
もし他家のタコがあっさり東切って鳴かれ、その後にツモられたりでもしたら、
「いや〜お前アホかよ・・・」って心の中で思うだろ?
もうパオでいいよ、こんなの。結果論だろ?とかそんな言い訳聞きたくない。
- 847 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 20:25:54 ID:???
- >>846
申し訳ございませんが、ご退場願います。
- 848 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 21:15:16 ID:???
- アリアリでやりたいんだけど、俺の地元のフリーでもなかなかやるやつ
が居ない。やっぱ完先ばっかだとレベル上がらんよなあ。
- 849 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 23:00:56 ID:???
- こないだ、夫婦で行ったら打たせてもらえなかったと書いた者です
今日、昼間行って来て…役満四暗刻ツモあがりできました
楽しかったです
次は打たせてもらえるか分からんけど、また暇な時に旦那と行こうと思います
- 850 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 23:04:17 ID:???
- タコにはありあり肯定者が多い。自分に自信がないから。
強い者はいつ何時どんなルールだって受けいれる。幅があるからな。
- 851 :焼き鳥名無しさん :05/01/27 23:14:15 ID:???
- じゃー黙ってろよタコが。
- 852 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 00:07:44 ID:???
- なんか変なのが湧いてますねw
- 853 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 00:29:10 ID:???
- >>850のことだな・・・ったく、すぐにおかしいのが湧くもんなぁ
- 854 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 01:11:53 ID:???
- >>850は文章としても支離滅裂。
きっと昔、国語の成績が5段階で2〜3あたりだった奴だろう
- 855 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 02:25:50 ID:???
- 文章力を評価してはいけません
- 856 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 03:14:29 ID:???
- とりあえず言わせろ。
ここは初心者スレなんだからいちいち突っ掛かってくる奴は言葉遣いあらためろよ。
ただでさえ過疎板なのにこれいじょう間口せばめてどうすんだよ。
- 857 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 03:22:21 ID:/xA/m+4z
- >>848
単にアリアリがしたいなら、仲間を探すしかなさそうね。
強くなりたいという理由なら、完先は悪くないですよ。
鳴きに頼らず手役を意識してつくるという作業は良い経験になると思います。
余裕があれば、アリアリならここでどう動くか、鳴きを入れるかを考えながら打つとより効果的と思います。
- 858 :ウーメンサイ :05/01/28 03:33:52 ID:VBFB5m8Y
- スレタイ 新しい役を考えるスレ
本文 ネタでも真面目でもいいです、新しい役を考えてくだしあ。
でスレを立ててもらえませんか?
- 859 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 03:50:31 ID:???
- >>858
そんなこともあろうかと1ヶ月も前に立てておいた人がいるらしいぜ。
新たな役を考えるスレッド その1
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1103643257/
- 860 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 04:49:26 ID:zjiIV1DT
- 麻雀したいんですが
ルールが全くワカリマセン
一から指導してください
ちなみに携帯です
- 861 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 04:52:09 ID:???
- >>860まずは入門書等で勉強してから来て下さい
- 862 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 05:07:43 ID:???
- >>860
1000円出せばプレステとかPCでそれなりのゲームが手に入る。
2000円出せばルール覚えるのには十分。
とりあえずやってみて、分からないことがあったら
「自分で調べて」それでも分からなかったらココで聞いてください。
- 863 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 07:47:40 ID:wtXYvZqv
- ありありなんて馬鹿でもチョンでも出来る。すぐフーロして楽しようとするからうまくならんよ。
- 864 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 07:53:05 ID:???
- >>860 PC用のフリーの麻雀ゲームなら
「まうじゃん」他いくつかある。
100円ショップのゲームコーナーにもあったはず。
まずはコンピュータ相手に経験を積んで対人戦に望もう。
ルールに関しては一冊入門書がないと不便。
手役・点数に関する説明の詳しいものを一冊選んで。
入門用には、戦術とか読みをあまり詳しく解説して
いないほうがかえってわかりやすい。
- 865 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 09:13:22 ID:???
- 強くなりたいなら完先とかいうヤツらは実際大したことないと思う。
本当に強いヤツらなら、強くなりたいならブーマンとか言うはずだ。
- 866 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 09:14:18 ID:iOnpCZHI
- 東風荘で、会員番号とパスワードを確認したいのですが、
「登録情報確認」をクリックしてメアドを入力しても、
「登録サーバに接続中です…」
のメッセージのまま動きません。
どうしてでしょうか?
- 867 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 09:26:06 ID:???
- 昔はそう言われてたがな。
今はそんな特殊ルールから入ったりはせんだろ。
実際今ブーマン出来るとこなんて、東京の一部雀荘と大阪の天王寺界隈くらいじゃないか?
- 868 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 09:29:57 ID:???
- ありあり派のほうが口だけの奴多い。これは今までの経験上断言出来る。
- 869 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:14:09 ID:???
- >>868
プププ
お前本当に初心者だね。
ナシナシが運だけだということを分かってない。
アリアリの方が自由度が大きいのだから、
打ち手の技術が強く反映される。
他家のリーチを食って捌いたり、ってのは技術なんだよ。
プロ団体はいくつもあるけど、
ナシナシルールの団体なんざ皆無だ。
- 870 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:30:28 ID:???
- ↑アホ。なんもわかっとらん。
- 871 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:32:23 ID:???
- 869のタコが相手ならデカウーピンでもOKだ。
- 872 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:37:06 ID:???
- 技術がないくせに口だけは一丁前なんだよな>ありあり派
こういう香具師どれほど相手にしてきて、どれほど叩き潰したかわからん。
- 873 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:44:35 ID:???
- どっちもかわらんだろ。
自分の好きなルールを持ち上げたいだけ。
- 874 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:48:25 ID:???
- どっちにしろ、いいかげんスレ違いだってことに気づけ。
では、次の初心者、どうぞ〜↓
- 875 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:52:00 ID:???
- 友人がクイタンを認めません
クイタンは汚いというのが理由のようですが、意味が分かりません
私はクイタンありでやりたいのですが、
やはりクイタンは汚い役なのでしょうか?
- 876 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 10:59:25 ID:???
- >>875
別に汚い役という事はない。
しかし、クイタンを認めないというルールはあるので仲間内でそういうルールなら
それに従うべきでしょう。
- 877 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 11:01:17 ID:???
- 全然汚くはない。クイタンアリでやってるとこは多いし。
好みの問題だから、面白くなると思うほうにとればよい。汚いとかじゃなくて。
俺個人としてはどっちでもいいけど赤入り時はナシが好み。
- 878 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 11:39:58 ID:???
- >>876-877
ありがとうございます
とりあえずクイタン無しで打ってみます
重ね重ね申し訳ありませんが、
クイタン無し特有の打ち方などありましたら教えて下さい
- 879 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 11:55:29 ID:???
- なしなし派はセットしか打ったことない初心者。
少なくとも都内のフリー雀荘は全てアリアリ。
なしなししか打ったことない椰子は、フリー行ったら必ず負けるので、
セットでもアリアリにした方がいい。
まあなしなし派の言うことは聞く必要まるでない。
- 880 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 11:57:28 ID:???
- 技術が問われる麻雀プロの公式ルールが
全てアリアリである理由を考えれば、
どちらがより秀逸で面白いゲームになるかは
推して知るべしだよなあ。
- 881 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:01:22 ID:???
- >>878
クイタンなし特有の打ち方、っていうと
東風荘の戦術サイト見ればいい。
完全ナシナシはまた違う。
いずれにせよナシナシはトラブルのもとだから
普通フリーとかじゃ絶対採用しない。
やらない方がいい。
だってツモの運だけだもの。
- 882 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:03:17 ID:???
- 東風荘で、会員番号とパスワードを確認したいのですが、
「登録情報確認」をクリックしてメアドを入力しても、
「登録サーバに接続中です…」
のメッセージのまま動きません。
どうしてでしょうか?
- 883 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:05:51 ID:???
- クイタンだけナシで後付けはアリの、ナシアリルールも多いんでない?
アリアリとナシアリは同じぐらいの面白さだけど、ナシナシは揉め事生みやすいからやだな。
>>878
門前派にとっては大して差無いと思うw
タンヤオ牌でドラ3つぐらいあったときに、
あークイタンあれば楽なのになーってぼやくぐらい。
- 884 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:14:30 ID:???
- >>882
ただいま絶賛体験中のように、東風の質問はほぼスルーされます。
なので、東風の質問は東風スレでお願いします。
- 885 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:16:37 ID:???
- ありがとうございますた
- 886 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:18:11 ID:???
- そして何にも反論できないナシナシ派であった・・・
ていうか息巻いてるのは一人しかいねえや
フリーでもマンションでもタイトル戦でも軒並みアリアリだよ。お馬鹿さん♪
- 887 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 12:53:36 ID:???
- 俺の認識を変えるほどに麻雀強いナシナシ派に会ってみたい気もする。
- 888 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 15:11:03 ID:???
- >>867
東北では局地的に米沢でやってるみたいだ
>>875
だったらもっと固い奴になって「鳴きなんて一切汚い」とでも言ってやれ
俺はクイタンしていいがお前はダメとか不公平な決まりなら汚いが
有りだろうと無しだろうと公平に適用されるルールなら汚くは無い。
汚いと思ったら自分だけそれをやらないで勝負してりゃいい。
俺だってモロがけや地獄待ちをしない事にしてるが他人にやられても気にしない。
>>879
確かにその傾向は強い。ナシナシ≒内輪でしかやった事無い≒
ルールも点数計算もよくわかってないのに威張る奴が多かった。
フリーに通うアリアリ派は麻雀覚え始めの頃に友達とナシナシを打った経験ある人多いから
アリナシどっちも公平に見られる、その上でナシナシの欠点を突いてるから説得力がある。
ただごく稀にナシナシのフリーがあって、
アリアリ全盛の今わざわざマイナーなルールでやるくらいだからそれなりの価値はあるんだろう。
客も特定のアリアリ愛好常連ばっかでふらっと御新規が来ることは少なそうな事からも
常連客の懐の深さが窺える(=老人が多い?)、そうでないと何十年も店が続いていない。
ナシナシの鳴きは順序が制限され手の内がバレバレになるため
アリアリ派にとっても鳴きに慎重さがついたり他人の鳴きに敏感になったりと
制限の多いルールをすることにも収穫はあるかもしれない。
例えば一発裏ドラ無しのルールをやるとしたら、リーチの意味をもっと深く考えるだろう。
1000点の手をリーチしても2000点にしかならないがあえてリーチする意味は
他家の足止めが目的か、河が出易くなってるか、他家にすればわざわざ
1000点余計に得るためにリーチする筈ないと思うから高い手とはったりをかませるか等。
麻雀覚え始めから一発裏ドラ有りルールだと、そういう偶然役がつけば点が高くなるからという
大雑把な理由でどんどんリーチしてしまうので、細かい点に気づき難い。
- 889 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 15:21:16 ID:???
- なげーよヴォケ
- 890 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 17:07:27 ID:???
- 麻雀最初に教えてくれた奴が
ナシアリ派やナシナシ派(完先派)だった場合
大体「クイタンは卑怯、汚い、素人」と力説され洗脳されるんだよね。俺がそうだった。
で、関東に出て不特定多数とセット打ったりフリー打ったりするときに
そいつと同じようなこと力説して赤っ恥をかく、と。
- 891 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 18:04:43 ID:???
- スレ違いの流れを変えるために、あえて初心者のフリして質問してみる。
14人で麻雀大会をやるとして、なるべく全員と対戦できるような
組合せってどうしたらいいでしょうか?
3卓で、1人当たり最低半荘4回やりたいです。
- 892 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 18:08:42 ID:???
- まあクイタン赤2ドラ1がゲームとしてつまらないことに変わりはないけどな
役作りが弱くなって作業に近い
なぜこうまでインフレルールが横行し続けているのだろうか
それは単純な理屈だ
インフレルールにした方がするハコるからだ
ではなぜすぐ飛ぶ方がいいのか
それは場の回転が速くなってフリー雀荘が儲かるからだ
このスレやその他のスレにいる
フリー雀荘のルールこそ最先端である!
と力説する脳味噌の足りないゴミ共は
死ぬまでフリー雀荘にせっせと金を献上してドブに捨て続けるがいい
- 893 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 18:19:48 ID:???
- >>891
その質問懐かしいな
>>892
食いタンや赤がある方が読みの範囲は拡がる、つまりゲーム性が高くなるよ
田舎の親父とかは完先とかにして運の要素を大きくしないと勝てないんだよね
- 894 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 18:23:38 ID:???
- >>893
懐かしいって何かのネタだったのか?
- 895 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 18:48:43 ID:???
- >>893
俺は役は全部なくしてドラだけにするべきだと思うね
357は全てドラ
その方が読みの範囲は拡がる、つまりゲーム性が高くなるよ
- 896 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:08:59 ID:???
- 全ての役を無くせ。
箱割れを無くせ。
リーチをなくせ。
ドラを無くせ。
親を無くせ。
牌効率だけがものを言う、超デフレルール。
四面子一雀頭を先に揃えるのは誰だ?(全16局くらい)
- 897 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:32:10 ID:???
- せっかく>>891が身を挺して流れを変えようとしたのに、
おまえら(>>892-896)は何だ!
いつまで初心者スレで暴れるつもりだ!?
いいかげん空気読めよ。香具師どもが。
でも、>>894は許す。
- 898 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:34:13 ID:???
- 場の状況がどうなろうと
ただツモって切るしか選択肢のない麻雀がおもしろいかなぁ
- 899 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:36:59 ID:9xZCaNh0
- いや、反論もなにも実際下手な奴多いから>アリアリ派
漏れみたいに普段は腕がありゃ、ルールなんて何だっていいんだよ。
普段はなしなしメインで打ってるが、ありありのほうが楽して勝つ回数が多いのも事実だしな。
下手なくせに技術云々抜かすのはお門違いも甚だしいんだよ。
- 900 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:48:48 ID:???
- >>899
お前初心者じゃないんだったらここにきて何か言うな
- 901 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:49:15 ID:???
- 予言しよう。
20年後には一翻縛りすら無い「超アリアリ」が主流になる。
- 902 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 19:58:49 ID:???
- >>899
お前が本当に強くてアリアリの方が勝てるなら、アリアリの方が「実力を発揮できるルール」ってことじゃん
逆に言えば「ナシナシは運の要素がでかい」ってこと
理解できるよね?
- 903 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:12:56 ID:???
- ヘタクソな文章
独りよがりで無茶な論理展開
たぶん推敲などまったくしないで思いつきで書いているんだろう
そんなやつに理解を期待するなよ
- 904 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:13:34 ID:???
- ナシナシで打ってるグループ知ってるけどあまり強くないな。
たまに交流試合するけど普段アリアリで感覚が違う俺でも
徹夜で打てばたいていは勝ってしまう。
ここ読んでナシナシは身内でばかり打ってるなら納得できる気がする。
まあ、そこはナシナシなのにオープンリーチありの変態ルールなのだが。
- 905 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:18:12 ID:???
- ナシナシのグループは
追及しているであろう理念と真っ向から矛盾するへんなルールを採用していることが多い。
たとえば「手役を追求している」と言っているくせに赤4枚(筒子だけ二枚)入れたりとか。
そしてそれについてグループメンバーの誰もそれを疑問にすら感じていない。
- 906 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:21:15 ID:???
- >>897は
>いいかげん空気読めよ。香具師どもが。
~~~~~~~~~~~~~
ここにツッコミいれて、和んで欲しかったんだろうな
そんな思いもアリアリ・ナシナシ論争で台無し(ノД`)
- 907 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:26:18 ID:???
- >>897
プププ「香具師」の使い方わかってますか?(藁)
「本来の意味で使った」とかいって後で勝利宣言されてもこまりますからWWWW
プゲラッチョ ウヒャバッカデー
- 908 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:28:18 ID:???
- >>907
プゲラッチョ ウヒャバッカデーの方がよっぽどバカっぽいが・・・
- 909 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:31:40 ID:???
- 穴 ノ三
エ メレ
- 910 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 20:52:06 ID:???
- 初心者が来る事を求む。
アリアリナシナシ論議は他スレでやってね。
- 911 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:04:45 ID:???
- マニアックな雑談質問スレに行ったら?
ちょうど書き込み無いみたいだし。
- 912 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:08:52 ID:+X5AmR5m
- >>902
いんや、ありありもなしなしもそう変わらんな。
いくらどんなに腕があったって運がまるっきり無けりゃ勝てない。それが麻雀だ。
ただ、漏れにとってはありありのほうが簡単だ。
こんな楽して上がれんのかいって思うことがしょっちゅうある。なしなしの場合フーロした時ほぼ向かう先がわかると言うが、
そんなもんバレたっていつ何時どの牌ではってるのかわからんだろ。
ましてや、いい手入ってきたら少々危険に見えても勝負したくなるのが人間の心理だ。
1:1でやる麻雀でもあれば、ありありのほうが頭使うだろうが、
3人相手の4マンではそう変わらん。まじでルールなんかどうだっていいんだよ。
口だけの香具師が理屈めいたことほざいて、
打ってみると救いようもないてタコだったってのが気にいらねえんだよ。
おまけにありあり派のやつは完先でやると更にタコ率上がるからな。
サバキや絞り技術も糞だし、孤立牌の使い方もなってない。
もうね、センスない中級者共は麻雀やめろ。むいてない。
- 913 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:12:15 ID:???
- ありありの赤無しが面白い
- 914 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:17:38 ID:???
- 論旨はともかく
せめてもう少しまともな文章を書くよう努力してくれ
- 915 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:19:29 ID:???
- >>912
お前いいかげんスレ違いに気付けよ。
なんならネットで俺と打て。お前こそタコだと思い知らせてやるよ。
- 916 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:23:39 ID:???
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; ネット麻雀で実力を測れる、
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ネット麻雀が本当の麻雀!
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 東風雀士こそ最強!
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. そんな風に考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
- 917 :875 :05/01/28 21:36:27 ID:???
- みなさんありがとうございました
まだ初心者なのでいろいろなルールに挑戦してみます
- 918 :912 ◆8WehtkxbpU :05/01/28 21:42:52 ID:RFB2fIwG
- >>915
メアドとTEL番交換してK掛けるんなら、いつでも打ってやるぞ。
ルールや時間はお前が決めろ。漏れは自信あるから誰の挑戦でも受けてやる。
- 919 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 21:59:16 ID:???
- いちいちそんなことしなくてもネットで麻雀対戦ぐらいできるだろ('A`)そう言えば引くとか思ってるのか馬鹿が
- 920 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 22:00:06 ID:???
- >ありありもなしなしもそう変わらん
のならいちいち長文書くなよ
- 921 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 22:32:02 ID:???
- >>918
じゃーそのうちハンゲで打ちましょう
- 922 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 22:40:42 ID:???
- 先生!ここに口だけの912という身体障害者がいます!!
まぁ、口だけというより書いてる文さえ弱弱しく見えてますが。
- 923 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 22:42:54 ID:???
- >>912はハンゲ等のコンピューターの麻雀で負けると
「コンピューターだと〜」とまた屁理屈言うんだろ?
誰も、面白がってねぇから氏んでこいよ912。
- 924 :912 :05/01/28 22:45:18 ID:???
- うはw爆釣だwwwwwwwwwwwwwww
- 925 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:00:43 ID:???
- 偽ものいきなりでてるしw
- 926 :912 ◆8WehtkxbpU :05/01/28 23:05:23 ID:???
- いんや、ネタちゃう。負けても失うものが無いような奴とは打ちたくない。ただ、そんだけ。
つか、そんな奴は大概弱いし、図々しいんだよ。
ノーリスクでネット麻雀で勝負しろだ?ふざけんじゃねえっつーの。
こっちはおママごとで麻雀やってんじゃねえんだよ。
真の意味で負けることの恐さなんて誰一人わかっちゃいねえ奴ばっかりだしな。
負けたら、それ相応の代償は払ってもらうぞ。その覚悟がないんならほざくな。
- 927 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:12:34 ID:???
- >>926
>負けたら、それ相応の代償は払ってもらうぞ。その覚悟がないんならほざくな。
自分自身によく言い聞かせるんだな
つーかトリップまで付けてアホか
912と真剣勝負するスレでも立てて、以後そっちでやってくれ
- 928 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:13:24 ID:???
- 漫画の読みすぎ
- 929 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:15:55 ID:???
- NGNAME : 912
- 930 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:19:55 ID:???
- >926
お前がどう思おうと逃げたという事実だけが残るわけだ
- 931 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:20:34 ID:???
- 点棒の代わりに、肝臓とか目玉とか賭けてやると盛り上がるよ。
- 932 :焼き鳥名無しさん :05/01/28 23:22:07 ID:???
- 次スレのテンプレには「脳内自慢はチラシの裏に」とか追加しないといかんのかね。
- 933 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 00:22:03 ID:???
- 次スレタイトル ((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.24))
<次スレ用テンプレ>
初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ 東風荘の登録や利用についての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.23))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1102674082/
- 934 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 00:23:48 ID:???
- <次スレタイトル> ((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.24))
<次スレ用テンプレ 改訂版>
初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ。
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ その他の雑談や質問など
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
東風荘の登録や利用についての質問については、ここではなく専用スレで
前スレ
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.23))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1102674082/
- 935 :915 :05/01/29 00:57:50 ID:???
- >>912
いいか、お前よく聞けよ。
>メアドとTEL番交換してK掛けるんなら、いつでも打ってやるぞ。
>ルールや時間はお前が決めろ。漏れは自信あるから誰の挑戦でも受けてやる。
これな、ルールと時間決めても面子をあと二人そろえなければならんぞ。
俺がそろえようとお前がそろえようと、通しの恐れがあるからダメだろう。
それに時間もコストもかかる。お前が費用を出してくれるなら別だが。
>負けても失うものが無いような奴とは打ちたくない。
>負けたら、それ相応の代償は払ってもらうぞ。
それ相応の代償ってなんだ?明示しろよ。金か?
個人情報というのでどうだ。負けたほうの電話番号でもさらすか。
とりあえず8半荘やってポイントが低いほうでな。
これならネットでも大丈夫だろう。
やる気あるんならレスしろ。
やる気無いならもうレスは要らん。
- 936 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 01:13:48 ID:???
- ナシナシ推奨の人ってやっぱ一発や裏も拒否?
- 937 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 07:20:28 ID:???
- >>935
ぐだぐだ言ってないでメアドとってくるか、本アド晒せば?
あんたのほうが逃げてるように見えるけど。
- 938 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 07:43:19 ID:???
- >>937
>逃げてるように見えるけど。
・・・??
なんだこれ。
915から言い出したんだろ?
お前が交通費とか出すのか?
無責任な発言はいくらでも出来るが。
…バカは黙っててね。(文章ぐらい読んだほうが良いぞ)
- 939 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 07:47:02 ID:???
- >>937
池沼乙w
- 940 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 08:04:36 ID:???
- >>938
負けたら金払えよ。その覚悟がないんならやめとけ。
- 941 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 08:14:45 ID:???
- >>895
鳥取あたりの1局精算麻雀がそんな感じ。
5が全てご祝儀ドラ、役も順位も点数も関係なく
上がったときにいくつ5を持ってるかでチップ或いは現金のやりとりのみ行われる。
通称バカマンと呼ばれる事もあるらしい。
>>901
東日本人には想像もつかないだろうが、西日本では確かにじわじわとその傾向が表れている。
- 942 :915 :05/01/29 08:29:22 ID:???
- なんだか色々言われていますが、
とりあえず本人からのレス待ちです。
また夜に覗きます。他の方はご遠慮下さい。
(ただでさえスレ違いなので…)
それでは。
- 943 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 09:05:11 ID:???
- 負けたら金払うのは当然のことで覚悟も糞もないと思うんだが、
912は普段ノーレートで打ってるのか???
- 944 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 09:33:07 ID:???
- スレズレかもしれませんがすいません。
19の女ですが
おじいちゃんに連れられてちょくちょく行ってる雀荘の常連さんやメンバーの人にバレンタインのチョコってあげた方がいいんでしょうか?
一応、おじいちゃんやおじいちゃんと仲良しの常連さんには和菓子をあげるつもりにしてるんですが
メンバーの人で一人嫌いな人が居てあんまりあげたく無いんです
それはダメだと思うし、おじいちゃんの顔もあるのであげなきゃいけないんだろうけど…
気が進まないのでどうしたらいいものか考えてしまいます
- 945 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 09:51:12 ID:???
- >>944
あげなさい。おじいちゃんも顔が高いし、いろんな意味できっと倍になって返ってくるよ。
一人でけやらなかったら空気がまずくなるから
そこは我慢しておじいちゃんの顔を立ててあげよう。
ていううか、見てるだけじゃなくて麻雀打てるの?
- 946 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 11:19:31 ID:???
- >>944
とりあえずみんなに配っとけばその場は丸く収まるでしょ
なんつーか、麻雀の質問とは全く無関係だが微笑ましいなw
- 947 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 12:25:22 ID:???
- >>944
その嫌いな奴にあげる分を俺にくれ
- 948 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:25:34 ID:???
- 944です
麻雀は打てます
一応その雀荘でも打ってます
小学校の時から教えられてます
麻雀はおじいちゃんの唯一の楽しみで、家族で麻雀ができるのは私だけなので…麻雀は私とおじいちゃんのつながりみたいな感じです
私も麻雀が好きだし、みんなにちゃんと和菓子作って渡そうと思います
アドバイスありがとうございました。
おじいちゃんに渡すぶんは亡くなったおばあちゃんがよく作ってた馬鈴薯団子って決めてるので
おじいちゃんと何を渡そうかとか相談してみます。
本当にありがとうございました。
- 949 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:27:57 ID:???
- 「嫌い」の理由によるけど…。
いじわるな奴とかならあげたほうが良いかもしれないかな。
それで性格良くなると良いし。
キモヲタ君とかだったら…
これは難しいよね。
勘違いとかされてもウザいし。
私だったらあげないといけない気がしてあげちゃうと思うけど。
メンバーで一番上の人に「みなさんで食べてください」ってまとめて渡しちゃうのが良いかな。
- 950 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:31:17 ID:???
- チンイツの練習をしたいのですが、いい練習ツールやサイトはないでしょうか?
毎回問題が変わるやつではなく、たとえば延々ワンズをツモり続けて
ひたすらいい待ちに変えていく……みたいなのを探しています。
麻雀牌持ってれば速いんですが、持ってないので。
- 951 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:41:46 ID:???
- >>950
麻雀ゲームなんかだとだめなん?
敵を弱く設定すれば清一なんて楽に作れるが
- 952 :950 :05/01/29 13:44:24 ID:???
- それはちょっと練習にあてるには効率が悪すぎますので。
- 953 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:56:22 ID:???
- >>950 厚紙でも切って手製の牌を作ればいいと思うが。
1種類の数牌だけあればいいから36枚。すぐできるはず。
- 954 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 13:59:11 ID:???
- >>950
ttp://www.gamedesign.jp/dl/bamboo.html
これがいいと思うよ。
- 955 :950 :05/01/29 14:40:52 ID:???
- >>953
なるほど!と思い、とりあえずトランプでやってみました。
ダメでした。理牌が面倒臭すぎるorz あと見難い。うえに正解がわからない。
>>954
ども!さっそくしばらくやってみました。
チョンボにならないと正解の待ち教えてくれないのが少しネックですね。
和了牌見逃したり、待ちせばめたりしててもノーペナなので
迷ったら分かり易い待ちに変えていく自分がいます。ダメダメだ……。
まあ流石に正着を教えてくれるのまで要求するのは贅沢というものなのでしょう。
しばらく使ってみます。有難うございました。
- 956 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 18:07:14 ID:???
- >>950
ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win31/game/se032030.html
>>954よりはこれの方がいいと思うよ?
- 957 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 18:41:14 ID:???
- 普通の九連宝燈と純正九連宝燈の違いはなんですか?
- 958 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 18:58:55 ID:WJULev7d
- じゅんせいは9めんまちさ。だから、ちゅうれんぽうとうっていうんだ。
- 959 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 19:03:06 ID:???
- 19歳の彼女と一緒に麻雀打ちたいなー。そんで漏れも和菓子たべたい(*´Д`)ハァハァ
- 960 :953 :05/01/29 19:52:08 ID:???
- >>955 手作りの牌だとしても、キューブ状かタイル状のものを
作らないと使いにくいでしょう。麻雀は一生続けられる
趣味なのだから牌を買っても損はしないと思いますが。
- 961 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 20:54:43 ID:qBVVxqJl
- まだ場が平たい親のときチートイ狙ってて
リャンペイコウ(2s待ち場に0)と
生の字牌「白」待ち(場に0待)のチートイツをてんばったら、
どっちを選択する?
打白なら闇で7700、打2sなら闇で9600。
自分は迷わず、打2sでリーチしてその後18000あがった。
打白でもし鳴かれたとき、闇でもリーチしても
リャンペイの場合もう逃げ場がないから中途半端なことは出来んと思う。
それなら、白を使い切ったほうが、仮にトイツの奴やドラ信者がいたとしても安全だし、
牌山に生きてれば8000ALLの目まであると考えたから打2s即リーを選択。
- 962 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 21:04:24 ID:???
- いいんじゃない?
ってか自己解決してるのに何を聞きたいんだ?
- 963 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 21:30:36 ID:???
- 俺なら白を切りリーチとと解答したいところなんだが、
待ってましたとばかりに熱く語られそうだから答えない
- 964 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 21:33:29 ID:IU9Stb8a
- 次スレキボンヌ
- 965 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 22:09:35 ID:???
- 912話題逸らし必死すぎ
- 966 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 22:26:52 ID:???
- >>961は初心者なのか?
何かスレ違いのような
- 967 :焼き鳥名無しさん :05/01/29 23:04:41 ID:???
- 白切りはリスク高すぎるよ。
どっちも生なら打2ソウがベスト。
- 968 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 00:06:21 ID:???
- リャンペーコにとった場合リャンメンなのかカンチャンなのかによるんでは。
2-5待ちのリャンメンに取れるんだったら白切りだろう。
- 969 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 00:27:52 ID:???
- >>968
それって安目だとリーチイーペーコーのみになるんじゃ?
- 970 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 00:50:22 ID:???
- 東か発か中がアタマだったらそうだね。
逆に白単騎に取るとタンヤオを捨てるかもしれない。
・・・と思ったんだが、961をよく読むと白がドラなのか。
だったら2切りリーチが無難ではあるな。
- 971 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 01:24:07 ID:???
- >>961
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1106693755/l50
- 972 :915 :05/01/30 01:26:40 ID:???
- …消えたみたいですね。
まぁ、二度と来ないのなら望むところです。
- 973 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 07:38:13 ID:03s9ejrx
- >>968
打白でリャンペイならチッチーって言ってんだからカンチャンなのわかんだろ。
リャンメンなら高めトイロクってかくし。
お前みたいなドタコはレスすんな。恥ずかしい。
>>969
ピンフもついてゴッパーだろ。お前も書くな、恥ずかしい。
まだあのおじいちゃん思いの19の娘のほうがまともだ。
- 974 :961 :05/01/30 07:54:12 ID:???
- 確かこんな手だったよ。
22344 11667788白 ドラ白 東家
- 975 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 08:58:19 ID:???
- >>973
両面で平和つくなら打白で満貫になるだろ
考えてレスしろよ…
>>974
3待ちじゃん…
- 976 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 09:03:01 ID:OAYLeq+c
- 超初心者です。『スジ』ってなんですか?
- 977 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 09:03:51 ID:???
- >>976
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 978 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 10:02:35 ID:???
- 接続が拒否されました。ってエラーがでて繋げないんだけど。
どういうわけ?
- 979 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 10:40:01 ID:???
- 書き込みできてるということはネットには繋がってるようだが
- 980 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 10:47:50 ID:???
- >>973
23344(5)(5)(6)(6)(7)(7)中中 ロン2 これ何点?
お前みたいなドタコはレスすんな。恥ずかしい。
- 981 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 10:51:27 ID:???
- >>978
俺はADSL使ってるが、2ちゃんどうこうでなく
モデムが熱をもってくると調子が悪くて接続が途絶えることがよくある
いつもアダプター端子を差し直すと直る
それか板によってたまに鯖移転してURLが変わってるのか一種の人多杉か。
これらいずれの場合も接続拒否っぽい警告が出た気がする。
- 982 :973 :05/01/30 10:53:08 ID:???
- >>975
だからリャンメンチャンという設定は端からないっつてんだろ。
>>961に7700と9600って点書いてあんの読めよ。
>>970の馬鹿がタンヤオつくんならと理解不能のレスしてるが、
もしチューチャン牌のみの構成なら、2s闇待ち12000、白待ち9600ってかくんじゃねえのか?
つか、カンチャン待ち以外ありえねえんだよ。
安めも高めもピンフもありえねえのにタコ共ときやがったら。
んで、>>968のアホが勝手に2-5待ちの可能性がどうたらこうたら抜かしてきやがったから
仮定として>>969が安めなら「リーチ、イイペーコー」のみになるに対し、
リャンメンなら安め5800と言ったまでだ。上のトイロクは闇での点だ。
アタマだがファン牌のトイツまでは知らん。ふつーねえと解釈するわな。
構成は22344じゃなくて11233の勘違いだろ。
つか、おめーらタコは初心者きてももうレスつけんな。恥ずかしすぎる。
- 983 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 10:55:40 ID:???
- 912話題変え必死だな
- 984 :973 :05/01/30 10:56:48 ID:???
- >>980
つまらん。77、子52
死ねくそタコ
- 985 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 11:02:37 ID:???
- やっぱ、ありあり派は口だけのタコしかいねえな。
- 986 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 11:36:11 ID:???
- このスレは麻雀板唯一のまともに機能してるスレだから
キチガイ暴れはご遠慮ください。
- 987 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 11:37:58 ID:???
- ところで今時トイロクなどほとんどないぞ。
961は雀荘いったことある?
- 988 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 12:37:01 ID:???
- 平和ってさ、役牌が頭でも成立するの?
本とかだとしないって書いてある気がするが、ゲームとかだとありになってるのだが。
- 989 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 12:56:29 ID:???
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107024688/
ハンゲームのスレって↑だけ?
コテハンの話題じゃなくて普通にハンゲについて語るスレはないんですか?
- 990 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 13:06:38 ID:???
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107057923/
次たてといた
- 991 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 13:32:43 ID:???
- >>989
ネットゲーム板にも一応建ってる
【ハンゲ】麻雀U【ハンゲ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1075461828/
でもここで語れるかどうかは知らない
- 992 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 13:34:39 ID:???
- >>990
乙
- 993 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 14:00:54 ID:???
- >>988
絶対にしない
そのゲームがクソゲーなだけ
- 994 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 14:16:03 ID:???
- >>988
オタ風(3つ集めても役つかない)が頭の場合はピンフ成立しますが……
役牌では成立しません。
- 995 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 14:33:04 ID:???
- トイロクって11600の事?
ピンピンロクとは聞くけどそういう言い方は初めて聞いたよ。
参考にどの地域でそう言ってるのか教えて。別に煽りじゃなく単純に興味がある。
てっきり3麻でサイの目が6のとき牌山の取り出しが対面の山からになる事かと思った
- 996 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 15:10:24 ID:???
- 聞いたことないな
- 997 :メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :05/01/30 15:45:31 ID:???
- 新潟には国道116号線がありますが
個人的にピンピンロクと呼んでます。
- 998 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 17:30:58 ID:???
- そろーり
- 999 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 17:31:52 ID:???
- そろりと
- 1000 :焼き鳥名無しさん :05/01/30 17:32:38 ID:???
- 1000GET!
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。