元のスレッド
雑談質問スレ - 2chライブラリー
((始めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.38))
- 1 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:17:33 ID:???
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ その他の雑談や質問など
○ 東風荘・ハンゲ・麻雀格闘倶楽部などの
ネット麻雀の登録や利用についての質問は専用スレで。
(MFC・MJなどについてはアーケード板にもスレがあります)
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((始めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.37))
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1164434799/
- 2 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:18:49 ID:???
- FAQ1 複合しますか編
Q 一発とチャンカンは複合しますか?
A します。
Q 一発とリンシャンは複合しますか?
A しません。
Q 七対子とイーペーコー(リャンペーコー)は重複しますか
A しません
Q ハイテイとリンシャンは複合しますか?
A しません。
Q リンシャンカイホーと面前ツモは複合しますか?
A します。
Q サンカンツと三暗刻は複合しますか?
A します。
Q ピンフとツモが複合するのはおかしい
A ttp://cocoa.2ch.net/mj/kako/981/981236405.html
- 3 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:19:47 ID:???
- FAQ2 その他ルール編
Q ××はフリテンになりますか?
A 上がり牌のうち1つでも切っていればフリテンになりツモ上がりしかできません。
もちろんポンやチーされた捨て牌も駄目なので自分の河と一緒にチェックしましょう。
Q 同順フリテンはいつ解消しますか?
A 自分に手換わりの機会があったあと、つまりツモるか鳴くかした後。
Q 111122223333(88)はリャンペーコーになりますか
A なります。
Q 天和を九種九牌で流局にすることってできる?
A (九種九牌は第一ツモ後なので)できません。
Q 4枚目の東をポンして東を捨てても良いの?
A 喰い換えだから普通駄目。
Q シーサンプートーって?
A 第一ツモ時点で対子が一組だけあって他にメンツや対子や塔子
(34や68のようにもう一枚でメンツになる組み合わせ)が一組も無い事。
Q 大ミンカンからのリンシャンツモは責任払いですか?
A そういうルールの場合もあるが、最近はしない方が主流と思う。
Q チャンカンでロンした場合、カンドラはめくれますか?
A カン不成立のため、めくれません。
Q 四風連打の中でダブルリーチしている人がいても流局ですか?
A 流局です。
Q ダブルリーチを九種九牌で流局にすることってできる?
A できます。
- 4 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:20:20 ID:???
- FAQ3 フリーのマナー編
Q 引きツモ(ツモアガリ時に牌を卓の縁に叩きつける行為)は駄目ですか?
A 駄目です。
Q 山をどうやって切ったらいいですか?
A 6・5・6に切る人もいるが、現在は切らないのが主流。
Q 点数申告の際には役は言いますか?
A 言わない人がほとんどだが言っても構わないだろう。
Q ツモった際の点数は子から言うのが普通ですか?
A 普通です。フリーではそうしてください。
Q いきつけの店に同卓したくない人がいるんですが…
A わがまま言うな。
Q 明日初めてフリーに行くんですが、大丈夫でしょうか?
A レートが安くて学生とかたくさんいそうな店なら大丈夫だろう。
Q お金はいくら持っていけばいいんでしょうか?
A 点5なら2万、ピンなら5万持ってけばまず安全。
- 5 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:20:52 ID:???
- FAQ4 清算について
Q 清算の仕方がよくわかりません。
A まずレート(*)とウマ(**)を確認すること。
フリーの場合、店によって決まっている。(レートがわからない店は危険!)
1) 半荘終了時の点棒と3万点との差を計算して、千点1ポイントとする。
2) 着順に応じたウマを加算する。
3) トップの場合オカ20ポイント(***)を加算する。
4) 1)〜3)の合計にレート(千点100円なら100円)を掛けた金額が結果。
.(*)ピン=千点100円 点5=0.5=千点50円
(**)10-20とか「ワンスリー(10-30)」などと表現されているのがこれで、
10-20の場合 1着+20、2着+10、3着-10、4着-20
10-30の場合 1着+30、2着+10、3着-10、4着-30
.(***)現在、大抵の麻雀は持ち点25,000点でスタートして最後30,000点を基点に
清算する。(「25,000持ちの30,000返し」と呼ぶ。)この差額の5,000点*4=20,000点
はトップの総取りとなる。これをオカという。
なお、フリー雀荘の場合、点数と着順からの金額早見表があるか、自動卓の
自動計算機能を使っているので、いちいち計算しなくても払う金額はわかる。
- 6 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:21:23 ID:???
- 仲間内でルールを決める際や初めて行く店でのルールのチェックポイント
トラブルにならない為にも事前にルールをよく確認しておきましょう。
★九種九牌・四風連打・流し満貫の親は続行or流れるのか?
また積み棒はどうなるか?
★三家和はあるのか?→普通ダブロン・トリプルロン有り。
★ダブロン・トリプルロン時のリーチ棒・シバ棒は頭ハネか?
★人和の点数は何点か?
★パオについて→普通は大三元・大四喜・四槓子のみ有り(ロンなら折半・ツモなら全額払い)
極稀に大明カンのリンシャンツモの責任払いもあるらしい。
★祝儀の発生条件は?→普通は一発・面前赤・裏ドラ・カン裏・役満。
★カンドラの発生は?→普通は暗カン明カン関係なく即乗り。
★三連刻等古役の有無。
★国士は暗カンに対して出和了りできるか?
★二翻縛りはあるのか?
★5枚目を待つような形の形式聴牌は流局時聴牌として有効か?
例えばこんな手牌 1388(345)三四五 明カン2222
★少牌・多牌・晒し間違え・誤ポン・語チー・誤ロン等の各罰符料は?
またあがり放棄になるのか?
★その店ならではのハウスルールはあるのか?
- 7 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:28:03 ID:???
- スレ内での牌の表記について。原則的に下記のように表記する。
ワンズ:漢数字。一二三…
ピンズ:括弧で囲ったアラビア数字。まとめて書く場合はまとめて括弧も可。
(1) ←イーピン
(123) ←イーピン・リャンピン・サンピン
ソーズ:アラビア数字。半角が望ましい。1234…
字牌:東南西北白発中
牌を二段書きにしたり、@のような機種依存文字を用いるのはお勧めできない。
質問の際の注意事項
○戦術に関わる質問の場合、状況を詳しく書けば書くほど
役に立つ答えが返ってくる可能性が高いと思います。
ただし、回答について統一見解が得られることは期待しないで。
○「何切る」については専用スレもあります。
***何切る?統一スレ58***
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1168532074/
○マニアックな質問についてはこちら
$$マニアックな雑談質問スレその2$$
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1073875521/
- 8 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:29:11 ID:???
- FAQの数字等多少変えさせてもらいました。
そのくせスレタイを直すのを忘れたけど・・・orz
- 9 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:35:00 ID:???
- FAQ5 点数計算編
Q このアガリは700点ですか?
一二三(123)45西西 123チー 6ロン 子、ドラなし
A 三色のみ、30符1ハン1000点です。
基本ルールどおり計算すると20符ですが、
このような「喰いピンフ」(すべてシュンツ、両面待ち、雀頭符なし)
のケースは特例で30符とします。特例にする理由については、
・昔は鳴いてもピンフがあったからという説
・最低点を1000点にしたいからという説
などがあるけど、真相はわかりません。
Q 喰いピンフ形のツモアガリの場合は何符ですか?
A それは30符です。
Q 喰いピンフ系の30符特例は1ハンの場合だけですか?これは1300点?
一二三(123)45西西 123チー 6ロン 子、ドラ一
A 2ハン以上でも30符になります。それは2000点。
Q ダブ東のトイツは2符?4符?
A 決めによる。2符が主流になりつつある模様。
- 10 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 12:35:54 ID:???
- FAQ6 その他の質問編
Q なんでルールが決めによるの?いい加減統一したら?
A そんなのここで言われても困る。
Q わざとチョンボしていいの?
A するな。
Q 完先ルールでXXした場合でも和了できますか?
A 完先はすべて決めによるので、一般的な回答は難しいです。
Q チップって何ですか?
A 上がった際に、一発や裏ドラ、赤などがあった場合、点数とは別に
「チップ」の受け渡しをする。(チップといっても現金)
千点50円の店だとチップ1枚100円、千点100円の店だと500円が主流。
鳴いてもつく場合とつかない場合があったりするので、後は決め次第。
Q お勧めの雀荘を教えてください。
A 宣伝や中傷の入り込むリスクを避けるため、具体名の回答できません。
雑誌に広告を出している店なら、危険である可能性は低いです。
- 11 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 13:10:54 ID:aaUVN0j4
- 混老は七対や対々とは複合されるのにチャンタや純チャンとは複合されない理由を教えていただけませんか?
- 12 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 14:53:47 ID:???
- 理由というか役の定義が「1・9牌と字牌の混合系であがること(国士を除く)」だから。
必然的に順子ができないので七対や対々と複合されてるだけ。
- 13 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 19:41:27 ID:???
- age
- 14 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 19:44:12 ID:???
- >>11
実は決め次第です
- 15 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 20:00:59 ID:PHsUkQBU
- 何の決め?
- 16 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 20:02:20 ID:???
- 純チャン混老ってどう決めればありえるの?
- 17 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 20:04:03 ID:???
- >>12
トイツコーツでチャンタにならない理由は?
- 18 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 20:29:46 ID:???
- チャンタの条件に「シュンツが一つ以上必要」
とか入れればいいんだが、なんか場当たり的だし美しくないからな。
同様に、「ホンイツは字牌を使わないといけない」とかも本当は必要なんだろう。
- 19 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 20:30:51 ID:???
- >>17
そういう決まりだからとしか言い様がない。
リャンペーコーのときにイーペーコーを数え直さないのと一緒。
「チャンタは混老頭に吸収されるので数えません」とでもいっておくか。
- 20 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 21:09:00 ID:???
- カンは暗子じゃないんですか?
今日メンゼンで暗子3つのシャンポン待ちの手で
暗子の一つの牌をつもったのでカンしたあとで待ちをつもったんだけど
一緒に打ってた人に「カンしたら暗子じゃなくなる」って言われて3暗子に格下げされました
同じようなケースで東風荘では4暗子になった気がするんですが本当のところはどうなんですか?
- 21 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 21:13:52 ID:???
- >>20
そのケースだと四暗刻成立です。
暗カンは三暗刻、四暗刻のためのコーツに数えてよし。
明カンは大明カン(暗刻から他家の捨て牌をカン)でも
加カン(ポンした牌の4枚目を加えるカン)でも三暗刻や四暗刻には使えない。
その一緒に打ってた人に騙されたか、その人も勘違いしていたか、
特殊な決めのルールだったかのどれか。
- 22 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 21:30:47 ID:???
- 自動卓のテンリーダーってどんなのなんですか?
勝手に点数計算してくれるんですか?
- 23 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 21:35:47 ID:???
- >>21
やっぱそうですよね
リーチツモ3暗子トイトイでハネマンにされますた
麻雀のうまい先輩だったんでそのときはそういうものかと思ったんですがだまされたかな
- 24 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 21:56:41 ID:???
- 「メンゼンツモ」と「トイトイ」の複合は超レアだなw
- 25 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 22:21:07 ID:???
- 「チャンタとホンイツ」
「ジュンチャンとチンイツ」は複合しますか
- 26 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 22:50:25 ID:???
- します
上:112233789東東東北北
下:11112233778899
- 27 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 22:56:18 ID:???
- チャンタとホンイツはたまにあるな。
ジュンチャンとチンイツは俺には出来ない!だからついでにニャンペーコーもつけとけ!
- 28 :焼き鳥名無しさん :2007/01/24(水) 23:24:23 ID:???
- 2ペーコーじゃない形もあるけどね。
11123777888999
こんな感じ。789を三暗刻じゃなくて順子3つと考えるのがポイント。
- 29 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 01:25:25 ID:???
- >>22
点棒を箱に入れれば持ち点を表示してくれる装置のこと。
「テンリーダー」は商品名なので、メーカーによって名前は違う。
ちなみに、勝手に点数計算をしてくれる自動卓もあるらしいけど、
あまり普及していない。そりゃそうだ。
- 30 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 04:28:35 ID:???
- >>28はイーペーはつくの?
- 31 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 04:31:02 ID:???
- つくよ
- 32 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 04:42:03 ID:???
- ルールに対応出来ないんじゃないんだよ
赤麻がクソつまらないからやりたくない、のにここまで浸透してしまったから赤無麻が出来なくなった
- 33 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 05:11:07 ID:???
- まぁ愚痴られても赤のない雀荘に行けば?くらいしかいえないけどな。
- 34 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 05:13:01 ID:???
- .
- 35 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 09:03:39 ID:KWwjTDud
- 少数派の僻み乙
- 36 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 10:51:03 ID:???
- そう言えば>>1はシーサンプターの定義を間違えてるな
もっと勉強しろよ。
- 37 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 12:19:02 ID:???
- >>36
正しい定義を示してやるのが漢気というものだ。
というか、これテンプレじゃねーの?
- 38 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 14:16:11 ID:???
- >>36
>>1のどこよ。
- 39 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 14:25:43 ID:???
- >>38
3 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 12:19:47 ID:???
FAQ2 その他ルール編
(略)
Q シーサンプートーって?
A 第一ツモ時点で対子が一組だけあって他にメンツや対子や塔子
(34や68のようにもう一枚でメンツになる組み合わせ)が一組も無い事。
>36が言っているのはおそらくこの部分だと思われるが、この説明、間違っているか・・・?
- 40 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 14:42:49 ID:???
- なら>>1じゃなくて>>3だろ・・・
- 41 :39 :2007/01/25(木) 14:53:53 ID:???
- >>40
俺もそう思うけど、>36は>1が全部コレを書いたと思ってるんじゃないか?
- 42 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 15:05:59 ID:???
- テンプレは基本的に過去スレでの質問・回答の切り貼り。
まあ、シーサン自体絶滅危惧種の役だし、採用しないことをオススメしたいよな。
- 43 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 15:15:43 ID:???
- で、>>39のどこが間違ってるの?
- 44 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 15:55:50 ID:???
- >>16
どうしようもないバカだな
当事者でアリにすりゃなんでもアリだろ
- 45 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 15:58:49 ID:???
- >>44
どうアリにするのか、って聞いてんでしょ。
- 46 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:07:19 ID:???
- >>16
> 純チャン混老ってどう決めればありえるの?
ちょww それって清老頭だろww
- 47 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:12:32 ID:???
- 白・發・中をポンしても役牌3つで5200点とするようなもんだなw
- 48 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:13:50 ID:???
- 清老頭は無しってルールにすりゃいいんだよ
- 49 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:49:18 ID:???
- 白の刻子を「純チャン」、中の刻子を「混老」と
呼ぶことにすればいい。
- 50 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:49:31 ID:???
- シーさんは鳴きのない第一ツモで頭が出来て(←ここ重要?)ターツがない状態
って言いたいんじゃないの?
>第一ツモ時点で対子が一組だけあって他にメンツや対子や塔子
これだと対子は配牌時点で出来ていてもいいってコトじゃん。
- 51 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:50:40 ID:???
- >>50
え、配牌で対子あったらだめなの?
- 52 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:55:45 ID:???
- >>51
あれ?よかったっけ?
第一ツモで対子化する、が条件だと思ってたけど…
まぁ普通に採用されないローカル役だし、どうでもいいっちゃいいんだけど。
- 53 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 17:59:51 ID:???
- >>50
それで合ってる。
紛らわしいが、
『十三不塔(シーサンプーター、シーサンプトウ)』と『十三無靠(シーサンウーシー)』と2つ有る。
十三不塔 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%B8%8D%E5%A1%94
十三無靠 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E7%84%A1%E9%9D%A0
- 54 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 18:07:11 ID:???
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%B8%8D%E5%A1%94
だと配牌で対子になってるっぽいけど。
- 55 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 18:16:55 ID:???
- >>54
よく読め
>親の配牌、または子の第一自摸完了時
シーサンプーターは頭が必要
シーサンウーシーは頭も有っちゃダメ
2つは微妙に違う。
ローカル役満だけどな
- 56 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 18:34:28 ID:???
- >>55
いや、>>50が問題にしてるのは
配牌時に対子があっていいか、
配牌時は対子なしで第一ツモ時に対子が完成しなければいけいないか。
- 57 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 18:39:41 ID:???
- >>50は
一五八(2)(7)34東南西北白中 ツモ八
→十三不搭成立
一五八八(7)34東南西北白中 ツモ(2)
→十三不搭不成立
と主張している。
- 58 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 19:04:25 ID:???
- 俺はどっちもおkと認識しているが…
- 59 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 19:05:54 ID:???
- >>50
親はどうなんの?
- 60 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 19:53:02 ID:???
- >>56
あがり役と言うのは配牌状態ではなく (第一)自模まで含んだものだ
- 61 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 20:05:55 ID:???
- >>60
その回答だと紛らわしい。
>>57の例でいえば
上も下も第一自模時=第一自模まで含んで「ターツができないこと」という条件は満たしている。
その上で、第一自模時に対子になることが必要なのか、配牌で対子であっても良いのかという問題でしょ。
>>60は前者だと主張したいんだろうけど。
- 62 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 20:55:34 ID:???
- >>36と>>50はどこに行ったんだ
- 63 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 21:00:37 ID:???
- >>57
こらこら どっちもダメだろ。
> 一五八(2)(7)34東南西北白中 ツモ八
> →十三不搭成立
自模以前に 34の塔子があるからダメ
> 一五八八(7)34東南西北白中 ツモ(2)
> →十三不搭不成立
自模以前に 34の塔子があるからダメ
>シーサンプーターは頭が必要
>シーサンウーシーは頭も有っちゃダメ
どっちも塔子が有っちゃイカン
- 64 :50 :2007/01/25(木) 21:02:56 ID:???
- ここにいっる!
ナニナニ?ちょっと口を挟んでみただけなのに戦犯みたいな扱い?w
>>57のような感じでいいとおもうんだけど…
>>59
親ん時はチョンチョンの二回目のチョンが子でいうところの第一ツモっしょ?
だからそのツモで>>57みたいになればいいと思う(゜∀゜)
- 65 :50 :2007/01/25(木) 21:04:08 ID:???
- >>63指摘がエロィwwww
- 66 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 21:09:33 ID:???
- >>63
すまん間違えた。
34じゃなくて36だ。
- 67 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 21:11:02 ID:???
- >>64
チョンチョンの二個目もいっしょに理牌しちゃったらどうなるの?
- 68 :50 :2007/01/25(木) 21:19:13 ID:???
- >>67
ん〜どうなるんだろうね。俺なら「残念!認めなーい」って意地悪する。
1、めったに出ない役満だから認めちゃう!
2、チョンチョンを理牌したやつが悪い。断固認めない!
3、揉め事お断り。そもそもシーサンなんて認めてません。
まぁ3を基本に考えておいて、
万が一自分がシーサンできたら「役満できた!うっそ、シーサンだよ。」って
1に乗り換えた雰囲気でコーヒーでもまったり飲めばいいと思うよ。
- 69 :36 :2007/01/25(木) 21:37:26 ID:???
- >>50が正解です
34はいただけないが36なら良いよ。
配牌バラバラで純粋な第一ツモで雀頭が出来る事。
親の場合はチヨンチヨンまでが配牌扱いなので、少し有利ですね。
消えゆく古役なので、覚えるのは難しいですね。
- 70 :50 :2007/01/25(木) 21:45:38 ID:???
- ('∀')シーサン論争は終わった?お疲れサマンサ〜
- 71 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 21:50:12 ID:???
- 終わらせる前に、>>36が>>1を糾弾した理由を最後に聞きたいんだがw
- 72 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 21:58:16 ID:???
- >>69
>配牌バラバラで純粋な第一ツモで雀頭が出来る事。
ソースは?
俺は配牌で対子があっても良いと思うんだが
>>1の ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm のシーサンの説明もそう読めるし
- 73 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 22:04:03 ID:???
- もう「決め」でいいや。
アリにするとこういう面倒なことがあるのでそれも含めて最初に決めておけ。
そうじゃなければ最初から採用するなと。
- 74 :焼き鳥名無しさん :2007/01/25(木) 23:08:00 ID:???
- http://www.asamiryo.jp/local20.html
浅見も配牌については触れてないな
- 75 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 01:08:54 ID:???
- >>3に書いてあるのが一般的
ってことでいいんじゃないの。
ごく一部で「配牌で対子になってたら不可」ということがあるが
その辺は決めによる、ってことで。
- 76 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 02:20:38 ID:???
- なんか話そうぜ
- 77 :36 :2007/01/26(金) 09:03:14 ID:???
- 1が全部書いたと思ったんだよ。すまんね。
>>72
天野大三氏の入門書にあったが…申し訳ないが今は紛失した。
シーサンの完全版は言わずと知れた国士ね。
それが配牌で13面待ちの崩れたやつ。
全ての上がりに雀頭がいるので、第一ツモで配牌13種類のうちの1つを引き上がる事が条件です。
ちなみに、第一ツモのみの役なので、気づかなくても以降にフリテンの扱いになる事は無いです。
- 78 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 14:57:09 ID:???
- ドラ37、裏ドラ北2
1222345789 暗カン中中中中
もし、6をツモった場合数え役満になるでしょうか?リーチ済です。
6順目でこの形になりながら、あがれなかった手ですがw
- 79 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 15:17:59 ID:???
- リーチ1
ツモ1
中1
一通2
ホンイツ3
ドラ5
計13
数え役満って13翻以上だっけ?
数え役満を認めてるならなるんじゃないかな。
でもって、1.3-6でツモれないってww つーかリーチいらねぇwww
- 80 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 17:26:18 ID:???
- >>78
きっとリーチしたから上がれなかったんだよ。
リーチしてなければチャンタとか狙ってる人いなかったら高確立で1が出て跳満きっと上がれてたぞ。
捨て牌が染めてバレバレな捨て方なら出るかはわからんけど。
- 81 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 21:35:15 ID:???
- フリーでの話。
嶺上牌下ろそうとした人がその牌ひっくり返したんだけど、見えた牌がドラの南。
それを見た人が、普段ではしないような面前からの一萬大明槓。
それでキャッチしたドラをアタマにしてのホンイツドラドラ満貫のツモアガリ。
嶺上牌ひっくり返した人が悪いって言ってしまえばそれまでなんだけど、あんまりいい気持ちはしなかった。
これってマナー違反になんないのかねぇ、自分ではしないけど。
- 82 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 23:45:44 ID:???
- 牌見えてもそのまま続行ってルールならしかたないんじゃないの?
全員にそのハイを利用する権利は与えられているわけだし、たまたまその人に利用価値があったってことかと
いい気がしないってのはわかるけどね・・・あーあって思うだろうね
でも、逆の立場になったとき、ルール上は認められていて、カンさえすれば明らかに満貫をあがれるのに
マナーだからあがれないってなったら
それもなんだかすっきりしなくね?
- 83 :82 :2007/01/26(金) 23:48:14 ID:???
- あー、権利って言ってもカンできさえすればって条件はあるけどさ…
- 84 :焼き鳥名無しさん :2007/01/26(金) 23:59:43 ID:???
- アンカンはともかくミンカンはな・・・普通しないし。
限りなく黒に近いグレーってやつかな。
- 85 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 00:15:41 ID:???
- その場合リンシャン牌をこぼした奴が悪いからなあ。
リンシャンを降ろし損ねてこぼすなんてそうはないぞ。
山の牌が崩れた場合は王牌の奥のほうの牌と交換するのがいいと思うが、
実際にはそんなメンドイことやってられんしな。
- 86 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 00:20:08 ID:???
- てか交換も良くねえよ
- 87 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 00:23:15 ID:???
- >80の言う通りだな
- 88 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 11:48:22 ID:???
- >>45
チンローあがったやつにハイ跳満ね!っていうのを認めりゃいい
想像力が無いなぁ
決めの意味がわからんみたいだから仕方ないが
- 89 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 23:22:47 ID:JZY70rPE
- トップが2人以上いるとき、オカやウマを貰う1位はどのような方法で決めるのでしょうか?
- 90 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 23:43:43 ID:???
- >>89
東1局の座順で、
東家>南家>西家>北家の優先順位で決めることが多い。
フリー雀荘やネット麻雀ではだいたいこの方法。
公平性にこだわりたいなら、両者トップとして
オカ・ウマを合算して折半、なんて方法もあるにはあるが、ちょっと煩雑。
- 91 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 23:46:17 ID:???
- 上家優先とか
- 92 :焼き鳥名無しさん :2007/01/27(土) 23:51:56 ID:8qLQps8V
- 何でこのスレ住人はキモオタプーばかりなんでつか?
- 93 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 02:33:51 ID:???
- 何切るとかってどこのスレで..?
いやまあ聞いてくださいよ
445667789白白中中発
東1局4巡目、親でこれ。数字は全部ソーズ。5は赤。
ドラは発。ここで何を切る???????
とかいう質問はこのスレでしていいのでしょうか。
- 94 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 02:46:35 ID:???
- >>93
***何切る?統一スレ58***
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1168532074/
9切りかな
- 95 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 02:53:32 ID:???
- サンクス
マルチ気味ですがそちらで聞いてみます
- 96 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 05:14:25 ID:C2hs/IGD
- 質問が3つ
●点棒が丁度0になると一般的にはハコ扱いなんでしょうか?
それともまだゲーム続行?
●持ち点25000点、サンマ、アリアリ、北は全員の風、ポンのみ
2〜8万抜く、1万と9万を入れてアガルと一個につき1000点加算
南場オーラス終了時に33300点に達する者がいないと西場に突入
ツモ減り、 このルールに一番近いネット麻雀ってどこでしょうか?
確かハンゲは抜きドラとかあってかけ離れてるような気がしたので
●ポン、リーチ、チー、カン これらは牌が最後から何個目までで
出来るのでしょうか?
- 97 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 11:03:05 ID:???
- ●ハコ「割れ」はしていないので一般的には続行。ノーテンで飛ぶ快感を味わえ。
●萬子一本付けルールのネット麻雀は聞いたことないな。
北が常に門風牌扱いなら第三東風荘だが。というか、持ち点低くね?すぐ飛べるぞソレ。
●ポンチーカンはツモ山が最低一枚残っていればできる。海底牌は鳴けないということだな。
リーチは自分のツモ番が最低一回以上残っていればできる。
例えばサンマだと自分がツモった時点でツモ山残り3枚以上ならリーチ可能。
リーチ一発海底ツモにかけるのが男のロマン。
- 98 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 11:26:34 ID:???
- >>96
ゲーセンのだけど。
http://www.sega-mj.com/mj3/evo03.html
- 99 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 12:20:00 ID:???
- >>96 ゲームでは0点続行が多く、雀荘では0点でトビ(箱割れ)扱いと続行の
どちらもある。はじめて行く店では確認しよう。
>>96 鳴き(ポン・チー・カン)は場に捨てられた最後の牌(河底牌)以外すべてに行うことができる。
リーチは四人打ちならツモ山4枚以上、3人打ちならツモ山3枚以上で可能なのは>>97にあるとおり。
「海底牌」はツモ山最後の牌のことなので微妙に意味が違う(発音同じだけど)
- 100 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 12:26:05 ID:???
- >>96 捕捉。自分がツモ山の最後の1牌(海底牌)をツモったときは
カンできる手牌であったとしてもカンすることができない。
カンする4枚がツモ牌と違う種類でもカンできないので注意すること。
(理由)カンしたときは王牌(ドラ表示部の牌)をツモ山と1牌入れ替えるので
海底牌をツモってカンすると王牌14枚残しのルールが崩れるため。
- 101 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 13:10:40 ID:???
- >>99
> (発音同じだけど)
どういうこと?
- 102 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 13:13:44 ID:???
- ツモ牌残り1枚でリーチ
→捨て牌をだれかがポン
→その捨て牌でロン
ってのはナシなのか。
- 103 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 14:27:18 ID:???
- >>102
自分の見込みツモ番がある場合(つまり山が残り4枚以上ある状態)でしか
リーチはかけられないことが多いな
なんでなのかは知らんけど
- 104 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 14:27:19 ID:???
- >>102 ツモ牌残り1牌時点でリーチができないのは>>97-98参照。
残り1巡(=ツモ山残り4牌)の勘違いだとしたらリーチ→ポン→ロンはありえるけど。
自分のツモ番が回る保証が無い=ツモ山3枚以下でリーチできないのは、
「危険牌をツモ切って振り込みの可能性がないのに
1翻アップの権利が使えるのは卑怯」とかそんな理由。
※厳密にはツモ山残り3枚以下でも鳴きでツモが回ってくることもあるので
振り込みの可能性はある。一部プロ団体などではこのルールに合理性が
ないとしてツモ山の枚数に関係なくリーチを認めている。
- 105 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 14:28:52 ID:???
- >「危険牌をツモ切って振り込みの可能性がないのに
>1翻アップの権利が使えるのは卑怯」とかそんな理由。
おっさんが考えそうな理屈だから笑いながら納得した
完先なんかと同じだな
- 106 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 15:11:43 ID:???
- 何も考えないガキは2、3年ROMって炉
- 107 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 15:17:24 ID:???
- 自分勝手な老害はとっとと氏ね
- 108 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 15:38:33 ID:???
- 何事もルールなんて、公平性や卑怯?で決まるんだから、出上がりとツモ上がりの両方の可能性を残してないと駄目。
っていうのはアリだろ?
- 109 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 15:56:29 ID:???
- 完先とは違って昔っからあるルールだし、今さらどうこう言うつもりも起きんな
とりあえず完先考えた奴は氏ね
- 110 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 16:00:44 ID:???
- >>108
アリかナシかで言えばどんなルールでもアリ
ただし「○○は卑怯だから」という理屈はおかしな話だというだけ
ツモ山3枚以下でリーチできようができまいが、それは全員にとって公平な条件なんだから
- 111 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 16:29:02 ID:C2hs/IGD
- ちょっと待って下さい
カンなんですが ハイテイ牌をツモった時に
それがカン牌で カンする→リンシャンカイホーでアガリって
ダメなんですか?
確か2チャンのスレで リンシャンとハイテイは複合しないって書いて
ありました
複合しないって事は、ハイテイ(自分でツモのみ)をカンできるけどって裏づけなんじゃ
ないでしょうか?
リーチは整合性がないから一部の団体では枚数に関係なく出来るんですか
何か混乱してきた 何が一番いいルールなのか・・・
あとサンマで持ち点25000点が少ないなら
何点ぐらいが適正でしょうか? 友達から教えてもらったルールなので
これが普通だと思ってました 25000点と決めた意味も何だろうか
知りたいって思いました。
- 112 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 16:38:57 ID:???
- それは海底から2枚目の牌をカンした場合、
それが海底牌になるんじゃね?という前提のもとでの発言。
ただ言うとおり複合はしないのが一般的。
35000持ちの40000返しだと東パツの子役満でもとりあえず飛ばないから
俺はそうしてる。近代麻雀のサンマ特集でもそう言ってた気が。
30000→35000返しってのもよく聞く。
ただまぁ所詮ハウスルールにも満たない仲間内ルール。
不都合がなければなんでも(・∀・)イイ!
- 113 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 16:41:09 ID:???
- >>112
>それが海底牌になるんじゃね?
それで引いてきた嶺上牌が海底牌に〜 だな。スマソ
- 114 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 16:41:14 ID:???
- >>111
残念ですが…認められていません。
アルシアルからリーチ麻雀が普及した時は完先だったの
自分がルールを覚えらんないらってルールを否定すんなよ。低能
- 115 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 17:24:46 ID:C2hs/IGD
- なるほどカンに関しては納得です
あと
●カンした時ってカンドラめくるのはカンした人が牌を捨てた時ですか?
カンした時点?
●東パツ アルシアル の意味を教えて下さい
●サンマにおいてカンサキとアトヅケ どっちが一般的なんでしょうか?
- 116 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 17:33:22 ID:???
- >>115
「暗カンなら発声後即、明カンは切ったあと」
「何カンでもすぐめくる」とかあるけど結局決めによる。
何でもすぐめくるのが一般的になったのか?
そして用語ぐらいは聞く前にググれ。
サンマでアリアリだと無法地帯じゃん!という人もいるが
完先はトラブルの玉手箱なので「自分たちがやりやすい」を第一に考えて決めれ。
- 117 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:15:25 ID:C2hs/IGD
- 自分南場オーラス等係わらず
テンパイなのに牌をふせてノーテン宣言するのはアリでしょうか?
そしてそれを他家が本当かどうか開示せよと言われても
開示する必要もなく バップも発生しないものなのでしょうか?
一般的なルールで教えて下さい
- 118 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:29:38 ID:???
- >>117
手牌の公開
ttp://www.asamiryo.jp/tenpai06.html
>流局時にノーテンであるかテンパイであるかに関係なく全員手牌公開の義務があると考えています。
- 119 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:30:45 ID:???
- たとえ裸タンキであってもノーテンといえばノーテンです。
他家には文句を言う権利はありません。
(リーチをかけてる場合は別)
- 120 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:49:26 ID:C2hs/IGD
- なるほど手牌の公開というのがあるのですね
参考になりました
でもこれで少しだけ疑問が
●相手に自分の手の内を悟られたくない為に どのみちノーテンだから
牌を伏せる(相手の牌を押さえてるとか そういううち方を見させない為にも)
というのはどうなんでしょう
サンマでノーテンバップの支払いが一人あたり1000点とします
それとAが1500点、Bが33500点、Cが40000点(点数の合計がかなり
おかしですけど)あたっとします
Cの捨て牌を見てBがCはテンパイしてるなと読んだとします
それで流局して Bもテンパイなのですが(Cの危険牌を避けてると
偶然そうなった) テンパイ宣言するとAが飛ぶ=自分がCをまくるチャンスが
無くなる のでノーテン宣言をして牌を伏せた
これはどうなのでしょうか?
- 121 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:49:36 ID:???
- >>119
手配公開を要求された場合は開かないとダメだろ。
気付かれずにやりすごす事も可能だが、是正されて従うないならゲームが成り立たない。
- 122 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:50:16 ID:???
- >>117
「一般的なルール」は「アリ」
自分が3位、4位の人が残り200点、という状況で流局して自分以外の3人がノー点だった場合
2位や1位への昇格の可能性を考えてあえてノーテンと宣言する行為は別に違法ではないというルールが一般的
それが例え裸タンキであっても可
- 123 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:51:26 ID:???
- >>120
どんなルールのサンマなんだ?
- 124 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 18:52:09 ID:???
- >>122
指摘されたらダメだろ
- 125 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 19:09:21 ID:???
- >>124
ノーテン宣言は指摘されてもやっていいんじゃね?
要はキメしだい
フリーではOKが普通
- 126 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 19:15:57 ID:???
- 裸単騎はさすがにテンパイ確定してるから駄目だと思うが、
それ以外だとテンパイだろうがノーテンだろうが見せる必要は無いだろ。
リーチしてるのはともかく。
- 127 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 19:32:03 ID:???
- >>126に同意。
基本的に、アガリのときとリーチして流局したとき以外に手を開く義務はない。
なのでテンパっていてもノーテン宣言するのはOKだろう。
客観的にテンパイ確定がわかっている裸単騎のときはダメだと思うけど。
- 128 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 19:58:16 ID:???
- 裸タンキの時だけノーテン宣言を認めない根拠はない。ポンカスなら本当にノーテンなんだし。
それ以外でも指摘されたら開けなきゃいけない決まりなんて初めて聞いたなあ。
- 129 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 20:00:52 ID:???
- >>118のサイトにもあるけど、
「プレーヤー=審判」というゲームであるがゆえ、その辺が難しいんだよな。
- 130 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 20:04:19 ID:???
- >>127
それには同意なんだが確認を求められたら応じないとダメだろ。
フリーだからokと言うのは別の次元の問題だ
- 131 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 20:10:33 ID:???
- そもそもノーテンかどうか聞くか?聞く必要あるか?
ヘンな兄ちゃんが役満級テンパイしてて「当たり牌だれがもってんだ。見せろ」
って聞きまくりとか、ウザイだけじゃん。
- 132 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 20:13:23 ID:???
- >>129
麻雀打つ人間なんてモレノやフィスカー、恩氏のレベルだろ
- 133 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 21:18:51 ID:???
- ・どんなテンパイ形でもノーテン宣言選択可能。
ノーテン宣言時は公開要求に応じる必要なし。
・テンパイ形ならノーテン宣言してはいけない。
ノーテン宣言時に公開要求されたら必ず公開。
のどっちかで決めだと思うよ。
- 134 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 22:05:13 ID:???
- >>130
いや、確認を求めるってのは何の根拠もないぞ。
よって応じる必要もないだろ。
最初に決めがあるならともかく。
- 135 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 22:16:24 ID:tf9NPYlI
- 流れ切ってスマン。
麻雀のマットが必要なんだけどどこで売ってるかな?
ドンキとかに売ってる?
- 136 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 22:25:04 ID:???
- 売ってる
- 137 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 22:25:35 ID:???
- 俺は玩具店で買った
- 138 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 23:01:20 ID:???
- 麻雀、「上がれるのに上がらない権利」は常にあるのに、
ノーテン罰符は拒否できないというルールにするのはちょっと違和感あるな。
そういう決めでやること自体は別に構わないけど、だとしたら
流局後は確認があろうとなかろうと全員手を開けることにしておくべきだろう。
- 139 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 23:06:03 ID:???
- >>138
でも高点法(=低い点数を選択する権利なし)があるじゃん。
- 140 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 23:08:56 ID:???
- 例えば、リーチしてる奴が「いつも俺はあがれない。おまえらが振り込まないせいだ」
って降り(=手牌崩す)のを禁止したんだよ。
手牌を崩すのが禁止っていう起源的なものがあってノーテン罰符が作られたんだね。
つまり昔麻雀打ってたクソバカ野郎の都合ってわけなんだ。(多分w
- 141 :焼き鳥名無しさん :2007/01/28(日) 23:11:52 ID:???
- つーか現行ルールに疑問を持っても無駄。
日本という国とおなじで変わらないし変えられない。
- 142 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 00:17:43 ID:TcwPHPDO
- 亀田の食べてる納豆メーカーどこ?
- 143 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 00:35:30 ID:???
- 国士13面待ちはダブル役満ってのがあるけど、フリテンツモでもダブルですか?
- 144 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 00:40:13 ID:???
- >>143
取り決めによるな
事前に確認すべし
>>142
フジッコ
- 145 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:10:03 ID:???
- 何切る?みたいな問題ってやっといた方がいいんすか?
ケータイのアプリでピコピコやってるだけじゃ
どーも上手くなってる気がしないんで。
- 146 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:12:02 ID:nZinJq3C
- こないだ生まれて初めて
シーサンプーター(頭1コ後バラバラ)だったんですけど
決め次第とは分かるんですが、みなさんはどうしてますか?
- 147 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:14:51 ID:???
- 純粋な牌効率の練習ならしておいたほうがいい。
それで勝てるかどうかは別問題だけど、やらないよりはやってたほうが幾分マシ。
- 148 :145 :2007/01/29(月) 01:23:07 ID:???
- >>147
ありがとうございます。
- 149 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:32:12 ID:fmH1kSlZ
- 点数を安く(あるいは高く)言ってしまい、点棒清算をしたらもう間違いでももうやり直せないのでしょうか?
- 150 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:49:02 ID:???
- >>148
ついでに、「みんなで考えてみよう」系の問題より答えがハッキリしてる問題をやった方が良いわな。練習のつもりなら。
たまにプロの解答でもあからさまにおかしいだろ?っていうのはあるけど。
>>149
安く申告しちゃったらやめといた方がええわな。
高く申告しちゃってた場合は、>>149の良心次第かな。
他の人が「いいよいいよ」って言うようだったら別にいいけど。そもそも点棒精算は払う側の同意も込みのことだからね。
- 151 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 01:49:10 ID:???
- 原則としてはやり直せない(仲間内とかならやり直してもいいと思うけど)
山を崩すってことは全員が点棒授受を確認したと見なされる
逆に言えばそれまでに異議を申し立てればセーフ
- 152 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 02:00:37 ID:???
- 間違って高く申告した場合はスルーする方が悪い。
黙ってていいよ。
- 153 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 03:00:31 ID:???
- 俺の友達性格悪いから俺が振ったときだけ「〜〜もあって倍満じゃない?」とか言ってきてマジうざい。
俺はそいつが振っても口出してないのに。今度から言おう。
文字打ってる最中に何故か決心したw
- 154 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 10:10:51 ID:???
- >153
そんなヤツは友達じゃなくて、単なる知り合い。キミまで下種なヤツのレベルまで落ちることはない。
- 155 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 13:39:59 ID:???
- 七対子の計算を25符でする場合と50符でする場合の違いは?
- 156 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 13:44:18 ID:???
- >>155
二翻しばりのときに七対子のみであがれるかどうか。
- 157 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 13:52:41 ID:???
- >>155 七対子は25符計算の場合は2翻、50符計算の場合は1翻として扱われる。
タンヤオ七対子ドラ2をツモった場合それぞれの計算方法での点数は以下。
・2翻25符計算→6翻=ハネ満
・1翻50符計算→5翻=満貫
七対子はドラが2個単位で乗るので25符2翻計算のほうが高得点になりやすい。
ゲーム・フリー雀荘などほとんどで25符2翻計算が主流。
最近は七対子30符計算の店もあるので一応確認したほうがいい。
- 158 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 14:43:27 ID:???
- どうもありがとうございます。
どこかで、満貫以上になる時は50符計算とか見たけど
25符で計算してればほぼ間違いないのですね。
- 159 :焼き鳥名無しさん :2007/01/29(月) 19:49:35 ID:???
- >>158 七対子が25符か50符かは結局決めしだい。ゲーム前に確認するしかない。
25符と50符場合の点数を書いておく。(カッコ内は50符の場合)
七対子のみ 1600 (1600)
七対子+1翻 3200 (3200)
七対子+2翻 6400 (6400)
七対子+3翻 8000 (8000)
七対子+4翻 12000 (8000)
七対子+5翻 12000 (12000)
七対子+6翻 16000 (12000)
2翻25符計算と1翻50符計算の差は満貫以上の手にならないと出てこない。
- 160 :焼き鳥名無しさん :2007/01/30(火) 07:48:23 ID:???
- 麻雀を始めて二年ほどになるのですが、配牌を取る→起こして並べるの動作が今ひとつサクサクできません。何かコツのようなものはありますか?
- 161 :焼き鳥名無しさん :2007/01/30(火) 08:45:16 ID:???
- 一般的な東風戦での焼き鳥率ってどれくらいでしょうか?
焼き鳥食らうたびに落ち込むのですが、向いてないんでしょうか
4回に1回〜5回に1回は焼き鳥食らいます
- 162 :焼き鳥名無しさん :2007/01/30(火) 09:32:14 ID:???
- >>160
慣れとしか言いようがない。
何度もやってりゃ誰でも慣れる。
>>161
東風で焼き鳥だったら4,5回に1回喰らってもおかしくない。
てか東風で焼き鳥ってさすがに落ち着かないだろ。
やめといた方がいいと思う。
- 163 :焼き鳥名無しさん :2007/01/30(火) 09:38:05 ID:???
- >>160
ぶっちゃけ練習する(数打つ)しかないな。
毎局がっちり理牌しなくても打てるように
一三四九(235)4568東西
ってやってるのを
一四三(23)九西4685(5)東
くらいにして慣らしていけば?
>>161
どう計算するんだ?
自分があがれない確率75%の4乗でいいんか?
それでいいんなら31%。3回に1回ってところか。
まぁ4,5回に1回なら平均的な感じで落ち込む必要はねーんじゃね?
つーか、そのまえに焼き鳥なんか採用すんなよ。
- 164 :焼き鳥名無しさん :2007/01/30(火) 14:01:00 ID:???
- >>160 理牌じゃなくて山から配牌を取ってくる動作の話だと理解して、ある程度格好が付く動作としては
(1)山から4牌を手元に持ってくる
(2)4牌を横1列に並べる
(3)親指と小指で4牌を軽く挟んでまとめて引き起こす
力はいらないのでタイミングの問題。(3)が難しいなら2牌ずつ引き起こしてもかまわない。
- 165 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 12:54:25 ID:???
- 南三局一本場で点棒状況は
俺(親) 42000
下家 6000
対面 24000
上家 28000
12巡目に2pと4s待ちのツモリ四暗刻をテンパイ。赤が一枚あるサンアントイトイドラ1の形。
2pと4sはともにションパイ。他家に目立った動きなし。巡目も遅かったし、上家に満貫振るのが嫌だったからダマに構えて15巡目に出上がりしたのですが、これは正着なのでしょうか?
- 166 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 13:11:21 ID:???
- >>165
問題ない気がする。
そこで親満あがっておけばほぼトップ確定でしょ。
役満賞とかがあるならリーチしてツモりにいってもいいけど。
- 167 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 14:30:38 ID:???
- 正着かどうかは当人にしか決められないと思うが。
ま、リーチしたら一人聴牌ってところだろ。
それほど点差があるわけじゃないし、ダマで撃ち取れるならダマで殺せ。
- 168 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 15:10:14 ID:???
- Aさん 有り得んな・・
- 169 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 15:13:42 ID:???
- あり得ないな
- 170 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 22:58:47 ID:???
- 片山まさゆき辺りは
「あんだこんなモンリーチしてツモって下家トバさんと後が怖ぇだーよ」
とか言い出すのかね。
- 171 :焼き鳥名無しさん :2007/01/31(水) 23:59:49 ID:???
- Aさんがだれなのかわかりません
- 172 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 01:17:02 ID:???
- >>170
最近の漫画(オバカミーコあたり)を見ていると
かなりデジタルを重視しつつあるからそれはなさそう。
まぁ、漫画と実戦で同じ打ち方をするかはわからないけど。
- 173 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 01:19:38 ID:???
- トバせるチャンスがあるときに、多少のリスク負っても
トバしに行くのは別にデジタルに反する行為ではないだろ。
このケースがそれに当たるとは思わないけど。
- 174 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 01:23:25 ID:???
- トビ賞があればね。
そうじゃなくて「勢いのあるときに手を止めると勢いが落ちる」というのは
デジタルじゃないし、片山まさゆきは前はそういう考え方をしていたみたいだから。
- 175 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 02:29:31 ID:???
- 人和って他の役と複合しないよね?
- 176 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 02:36:58 ID:???
- >>175
「人和は役満」「人和は満貫」と決めていれば、複合しない。
「人和は×翻」と決めていれば、複合する。
- 177 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 02:41:13 ID:???
- しかし片山の割と最近の著作「バカヅキタイフーン」を見ても、
「デジタルはあくまで基本としてあるが、そこからもう一歩か二歩オカルティックにならなければ入れない領域がある」
みたいな考え方は崩してないように見えるな。
麻雀機構の何切る問題のゲストで呼ばれた時も、
「よっぽど状態悪かったらこうするが、普通の状態ならそれはしない」なんて平然と言ってるし。
オバカミーコは「初心者向け漫画」を標榜しているから、
必然的に片山的「基礎」であるデジタル内容重視になってるだけじゃないのか?
- 178 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 04:59:38 ID:???
- 麻雀板でネット麻雀の大会やってるのって
半熟んとこしか無いのかなあ
東風やハンゲでもここの住人と打てたら
楽しいと思ってるんだけどなあ
- 179 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 09:42:23 ID:SAPkWVUm
- 最近暇でゲームで麻雀始めたんですが、
基本3個づつ+2個同じので数字順や同じものでそろえて上がろうとしても
上がれない事が3割くらいあるんですが、どうして上がれないんでしょうか?
人の捨てたのをリサイクルするといけないみたいですが
リサイクルして無くても上がれない事もあってよく分かりません。
役とかいうをそのうち覚えるつもりだとすると
どんな感じでそろえていけば上がれるのか教えていただけませんか?
リーチもよく分からないです(′・_・`)
- 180 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 09:47:00 ID:???
- 釣り臭がムンムン
- 181 :179 :2007/02/01(木) 11:41:18 ID:SAPkWVUm
- とりあえずすぐ流局しちゃうから、早く揃える為にたくさんリサイクルしながら
3個セットで揃えて行って、連番のヤツ揃いかけた時に
「リーチを、、、あれ、押せない。しゃあない、普通に交換して、、、
あ、揃った!! あれ??上がれない、、、」って感じです。
リサイクルして無くてもなるし、真ん中の「これあるとボーナスポイントだよ」
みたいなのを含めてても上がれません。
ポーカーみたいに(微妙な強弱は知らんけど)とりあえず揃ってたら
上がれるとかじゃないんですか?
まずは点数はどうでも良いから、とにかく上がれるパターンって
どういうのか教えて!!
- 182 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 11:43:33 ID:???
- ムンムンムン
- 183 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 11:48:03 ID:???
- 知ってるくせにわざわざリサイクルとかいう言葉使ってさ、
あざといというかわざとらしいんだよなぁ
- 184 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 11:48:45 ID:???
- ぐだぐだ言ってないで
入門書なり入門サイトなりさがしてこい。
- 185 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 11:50:44 ID:???
- リサイクルw
- 186 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:29:36 ID:???
- 東四局の南家、親で手稗が
4、4(萬子)
2,3,5,6,7(索子)で
8(萬子)と南がポン状態。
で、他のやつが4(索子)を捨てたから
あがろうと思ったんだが、フリテンと
表示される。南が風稗だからあがれるんじゃないの??
- 187 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:29:55 ID:TKtCq5dM
- オマイの頭がリサイクル必要なのか?
そうかそうかガンガレ
- 188 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:31:30 ID:???
- そもそも南家、親 ってのが意味わからん
- 189 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:41:30 ID:???
- >>186
役の有無とフリテンかどうかは別の話。
役があってもフリテンや同順フリテンならあがれない。
- 190 :179 :2007/02/01(木) 12:42:50 ID:SAPkWVUm
- >知ってるくせにわざわざリサイクルとかいう言葉使ってさ、
ポンとかチーとかカンしてってのが面倒でしょ?
付け焼刃な専門用語使いたくないのさ。
- 191 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:51:09 ID:???
- >>190
「鳴いて」でいいじゃん。
付け焼き刃がいやなら基礎から順に学べ。
- 192 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:52:38 ID:???
- >>181
> まずは点数はどうでも良いから、とにかく上がれるパターンって
> どういうのか教えて!!
まさに付け焼刃だな。
- 193 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:53:20 ID:???
- >>186
てひえ?
- 194 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 12:56:13 ID:???
- ここまでひどい初心者は同卓の人に迷惑
- 195 :179 :2007/02/01(木) 13:00:16 ID:SAPkWVUm
- 証券用語と同じで麻雀する人しか分からない言葉ばかりで
徐々に理解していきたいんです。
−−−−−−−−−−以下昨日の市況概況
日経平均は3日ぶり反落。106.77円安の17383.42円(出来高概算21億2800万
株)と終値ベースでは8営業日ぶりに17400円を割り込んでいる。30日のNY市
場が堅調に推移していたことやシカゴ225先物が一時17600円を付けていたこと
もあり、日経平均は1月25日高値17617.64円突破が期待されていた。しかし、
取引開始前のSGX(シンガポール)市場では寄り付き後に急速に値を消す格
好となっており、日経平均も前日比変わらず水準でのスタートとなるなど、や
や失望につながっている。また、非公式の外資系動向も13営業日ぶりに売り越
しとなったこともあり、市場全体に目先的な達成感が強まって利益確定売りの
流れを強めていった。前場段階で17400円を割り込んだ日経平均は後場に入る
と先物市場での断続的な大口売りの影響を受けて下げを加速し、一時17275.84
円と17300円を割り込む場面もみられている。その後は下値支持線として意識
されていた25日線レベルをサポートし、先物市場でもパニック的な売りが一巡
したとの見方から大引けにかけては下げ幅を縮め、結果的には後場の下落分は
吸収している。
−−−−−−−−−−−
意味は分かるけど、しっくり来ない表現ではありませんか?
そもそも「売られてって、買ってるヤツが居て売買成立してるんだから
表現間違ってないか?」とか始めはよく思ったもんです。
今は専業になるくらい板に付いたので、シックリ来ますが。
- 196 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:01:13 ID:???
- >>179
いいから「麻雀 入門」でぐぐってこい。
何でそんなことをわざわざこのスレで聞く気になったのか知らんが、そっちの方がよっぽど速いし親切だタコ。
- 197 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:06:31 ID:???
- ネゲーは麻雀ではありません(笑
- 198 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:24:29 ID:???
- 証券関連といえば昔はサラリーマン麻雀の一番盛んな業界だったのだが今は違うのだろうか。
時間がないから17000点持ち東風戦でインパチ即トビ終了みたいなせわしない麻雀打ってたりしてたな。
(こんなムチャクチャなルールでもとにかく打ちたがるのが雀キチという人種である)
- 199 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:31:23 ID:???
- 片山まさゆきのサラ金麻雀を思い出してしまったではないか。
- 200 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:46:50 ID:???
- >199 金払って点棒借りるとか局が進むと点棒の取り立て食らうとかそんなんだっけwよく覚えてないがw
- 201 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 13:48:31 ID:???
- では、次の質問の方どうぞ〜
- 202 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 15:05:37 ID:bX6EOBbf
- >>179
麻雀やらないほうがいい。
- 203 :焼き鳥名無しさん :2007/02/01(木) 22:40:51 ID:???
- 麻雀板に、実のあるスレがない。
どうすればいいんだ。
- 204 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 00:13:12 ID:???
- ないものは作るしかない
- 205 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 00:32:04 ID:???
- >>179
とりあえずお前は麻雀云々以前に掲示板のマナーを身につけてこい
- 206 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 00:55:52 ID:???
- 初心者なんですいません。
オタ風の雀頭って2符つくのですか?
つかないですよね?
- 207 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 00:59:17 ID:???
- >>206
つかないよ。場風だったらつくけど。
平和の頭になるじゃん。
- 208 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 01:06:57 ID:???
- 3つ集めて役が付く字牌は2符付く。
つまるところ字牌の頭で符が付かないのはオタ風牌ってことだな。
- 209 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 01:34:51 ID:???
- 皆さん雀荘でどのぐらい稼いでますか?
10000円勝ったみたいな事を聞いたりするんですが実際そんな勝てるんですか?
- 210 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 01:42:41 ID:???
- 長い目で見ると、ゲーム代という最強の敵にはまず勝てません。
一日単位でなら、10,000円くらいはピンでちょっと勝ちこめば勝てる。
点5で10,000円勝ったらすげえ。
- 211 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 02:16:17 ID:???
- 点5で10000勝てるのは仲間内で打つ(場代0)時だけ
- 212 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 03:59:45 ID:???
- >>209 点5(1000点50円)で東南戦(半荘)のフリー雀荘ならゲーム代は400〜500円というところ。
単純に場代を払ってプラマイゼロになるだけの成績を残すだけでも
+8,000点〜10,000点という神がかった平均成績が必要になる。
相手が全員初心者でもないかぎりこれは絶対無理。
- 213 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 04:43:16 ID:???
- ちなみにネット麻雀打ち込んでるとわかるが、
平均+5(5000点)あれば相当強い打ち手(コミュニティの平均レベルにもよるが)
- 214 :209 :2007/02/02(金) 09:47:01 ID:???
- ありがとうございました
- 215 :リサイクルの人 :2007/02/02(金) 11:15:14 ID:DY4FYDB7
- >>196 いいから「麻雀 入門」でぐぐってこい。
「入門」がキーワードだったんですね!
やっと概要が分かりました。 アドバイスありがとう(^-^)/
で、思ったんですが「6789」とか3の倍数以外の牌数?で揃えても
上がれるってのは何かパターンないですか?
役とか言うのを覚えるしかないですか?
- 216 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 11:22:02 ID:???
- ムンムンムンムン
- 217 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 11:24:28 ID:???
- >>215
役なんてリーチだけ覚えてれば問題ない
やる気があれば役や押し引きに興味が沸いて
自分で調べようと思い始める
つまらなければやめればいいだけ
- 218 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 11:31:07 ID:???
- >>215
役を覚えるしかないです。
- 219 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 12:12:15 ID:???
- 麻雀 入門でググれといわれてそれに了解したんだから
解説サイトなりを見てきたんだよな。それでその質問が出るのか・・ゴクリ。
- 220 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 12:50:52 ID:???
- >>215
覚える気もやる気もないのならいますぐ帰れ。いや、むしろ即死ね。
- 221 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 12:55:55 ID:???
- こんなスレで釣りして楽しいのか
- 222 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:01:40 ID:???
- 質問〜
八連荘は、他の役なしでもあがれるの?
- 223 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:14:29 ID:???
- 意味がわからん。
>他の役なしでもあがれるの?
日本語に書き直してくれ。
- 224 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:21:34 ID:???
- >>207 >>208
どうもありがとうございました。
- 225 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:31:08 ID:???
- >>222
八連荘自体が決めによるが、
やはりイーハン(リャンシ採用ルールならリャンハン)なければ上がれないとするものと、
形だけ上がれていれば八連荘成立!16000オール!なんて極悪ルールもある。
ちなみにその後は上がるたびに役満なんつー無限1UPルールや、
さらに8本積み重ねて役満(間違いなくそれまでに誰か飛んでると思うが)というルール、
その後は何連荘しても役満にはならないとするルールなど、いろいろある。
- 226 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:41:05 ID:???
- 回答者が優しすぎると思います。
質問者(出題者?)にもっと日本語力を求めるべき、と提案します。
>八連荘は、他の役なしでもあがれるの?
普通に麻雀打てる人なら意味くらい推察できてあたりまえですが、
質問する者の言葉が簡略化されすぎていて、その意図するものが
わかりづらくなっているのも事実だと想像します。
何でもかんでも回答する、というのは時として>>215のような怪物キチガイを
生み出してしまうのではないかと危惧します。
>このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
重要ですが、この一文に縛られるのもいけないのではないでしょうか。
時に厳しくなければ、時に厳しくなければ!
- 227 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 13:50:36 ID:???
- 別にキティガイは来るときは来るだろ。
答えたければ答えればいいし答えたくなければ答えなければいい。
- 228 :リサイクルの人 :2007/02/02(金) 15:31:59 ID:DY4FYDB7
- 丁寧に答えてくれた人達ありがとう。 パターンではすまないんだね。
>質問者(出題者?)にもっと日本語力を求めるべき
自分も時々詳しい質問スレで回答するけど、
「good morning」を訳したとしたら「良い朝ですね見たいな感じか、、、
って事は言ってる人が詩人とかで無いから
日本語で言うとおはようとかかな?」って分かりそうな
類推をしない回答者が多過ぎだと思います。
麻雀って「どこに並んでた捨て牌が○○だから
きっとこういうハイを持ってるんだろう」とか
すごく相手の手の内を読んでくゲームではないのですか?
それともそういう類推が出来るから専業投資家で生活できてるのかな(^-^)?
- 229 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 15:33:18 ID:???
- >>228
意味がわからん。おまえは麻雀をするな。
- 230 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 15:40:05 ID:???
- もうほっとこうよ。
- 231 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 16:19:24 ID:???
- 久々にすごい電波を見たな
- 232 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 17:19:38 ID:???
- 非のあるなしに関わらず、自分が空気を悪くしている
ということがわかっているなら
自分と関係の無いレスにわざわざ噛み付くのはやめてくれ。
それともお前は>>222の質問に答えられたのか?
そ う い う 釣 り だ っ た ら ス マ ソ
- 233 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 17:24:39 ID:???
- >>222の文で質問意図は十分わかるし、
>>225の回答で過不足ないっしょ。
- 234 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 19:09:18 ID:???
- トップ目(南家)と5900点差で迎えたオーラスで、私は西家だったのですが、七巡目にこんな牌姿になりました
6888(112255)五五中 ツモ中 ドラ三 *(125)五中いずれも場には切れていません。
チートイに取るとリーチツモか裏ドラが必要になるので打6。ドラを引いたらチートイに構えるつもりだったのですが、その後中が重なりさらに五をポン。
リー棒が出ていたので条件は満たしていましたが、結果はあがれずの二着止まり。結果的には6待ちでリーチすると9巡目にツモっていたのですが、自分の判断はまずかったのでしょうか?
- 235 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 19:40:01 ID:???
- >>234
8切ってリーチチートイにするけど
待ち牌を6からもっといい待ちに変えてもいい
リーチをかけた後は直撃かツモのみに期待する
テンパイ崩すとスピード負けする恐れがある
それと結果あがれなかったというのは気にしなくていい
- 236 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 20:08:26 ID:???
- >>234
七対子にしたとしても6単騎のままでリーチはしないだろうから、
ツモってたっていうのは結果論。
得点考えたら、中ひいた時点で中トイトイの5200の方狙うのは間違ってはいない。
でも、そもそもメンツ手か七対子かの判断はなるべく七対子イーシャンテンの時点で決めるべき。
七対子聴牌してからだとメンツ手に移行するのに
必ずひと対子落とさなければならず、確実なロスになる。
今回のケースだと、自分なら
七対子のテンパイ維持して、よさそうな単騎をツモってきたら
それ待ちでリーチしてると思う。
- 237 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 20:20:51 ID:YLVvmjwV
- 九種九牌って何ですか?
- 238 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 20:23:21 ID:???
- >>237
>>1
- 239 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 20:39:17 ID:YLVvmjwV
- >>238
すみませんでした。
有難う御座居ます。
- 240 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 21:12:09 ID:???
- >>284の形だと6捨てて9待ちになると絶好の待ちだろうな。
一枚切れのオタ風字牌単騎とどっちが待ちいいのかな?
- 241 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 21:13:20 ID:???
- >>284じゃなかった。
正しくは>>234
- 242 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 21:16:47 ID:2+7i7P3u
- 一種一七牌は多牌?
- 243 :爺様 :2007/02/02(金) 21:37:32 ID:???
- >>222
現在のルールでは八連チャンの権利は発生しない。
1−3本場は一飜縛り
4ー5本場は二飜縛り
6本場は三飜縛り
7本場は四飜縛りをクリアして八本場は役無しで上がっても八連チャンで役満です。
やっても、二飜縛りまでの現在のルールでは権利無しです。
- 244 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 21:47:45 ID:???
- >>242
何それ?
- 245 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 22:04:32 ID:2+7i7P3u
- ワカラナイナラコタエナクテイイアルヨ
- 246 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 23:01:08 ID:???
- 萩原聖人って強いの?
- 247 :焼き鳥名無しさん :2007/02/02(金) 23:16:05 ID:2+7i7P3u
- 萩原流行よりは強い鴨
- 248 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 01:13:00 ID:???
- >>246
ようつべで萩原聖人で検索すると彼の打ち筋が見れる。
また、Gyaoでも見れるようだ。
彼の打ち筋でよく話題にあがるのが↓
http://www.youtube.com/watch?v=xCJBc5HTPQY
正着かどうか、強いかどうか、それは自分で判断してくれ。
- 249 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 02:00:41 ID:???
- 第1期名人戦出場者の氏名、年齢、麻雀団体の所属、一般の所属、
その他詳しいプロフィールを教えてください。
- 250 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 02:03:46 ID:???
- ↑マニアック行くからいいです
- 251 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 11:22:21 ID:tTWXp9D+
- ネトゲで天和出した場合は携帯焼かなきゃならないの?(´・ω・`)
- 252 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 11:25:05 ID:???
- >>248
萩原マジで鬼だな…
そりゃリアルアカギとも言われるわけだ
- 253 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 12:45:32 ID:mO2Hvuax
- 八連荘は 親だけアガったら役マンなんでしょうか?
子もその時あがれば役マン?
2ファン縛りは5本場からで正解ですよね?
親テンパイでも積み棒増えるのも正解?(流局で)
- 254 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 12:57:28 ID:???
- 八連荘はローカル役満だから決めによるが
普通に考えて八連荘で役満なのは親だけ。
縛りに関しても決めによる。
積み棒に関しても決めによる。
(たいていは親聴牌で積み棒増えるが、アガリ以外親流れのルールのところもあるし)
- 255 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 13:32:47 ID:???
- >>252 むしろコクネたんなんで東単騎を崩すんだとツッコミがしたくてたまらないw
親の萩原は特に一色手や七対子ではないのだから、東がオリ気味の
3位・4位に入っても最後のほうで吐き出される可能性は高い。
もちろん萩原がツモっても使い切らないだろうし、萩原が
リーチをかけてくるような局面があったとしてもとりあえず東を切ればしのげる。
- 256 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 13:34:55 ID:???
- >>248
1p残したセンスはすごいけど、
1p残しの一順前の2p切りは、何切る系の掲示板でいろいろ批判されてたな。
六順目に8p切ってるのにあそこで6pを残して2pを切る意味がわからないって。
まあ順番がおかしかっただけで、結果的にはどっち切っても変わらなかったが。
萩原の強さっていうか、土壇場での彼の麻雀の力強さを見れる動画は
以前はもっとようつべにあったような気がするんだが
保存する前にいつのまにか消えてしまった。
起死回生のオープンリーチをツモあがって逆転とか
他家の当たり牌をかわしつつ国士無双とか・・・・
- 257 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 13:36:59 ID:???
- 基本的に親聴牌なら流れずに一本積む。
リャンシバは一般的には5本場から。
八連荘についての質問がにわかに増えたが↓を見れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%80%A3%E8%8D%98
- 258 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 13:39:49 ID:???
- >>253
>>254も勘違いしているようだが積み棒が増える=連荘ではない。
流局すれば連荘でも輪荘(親流れ)でも積み棒は増える。
流局時親テンパイは連荘・輪荘両方の決めがあるので対戦前に確認のこと。
八連荘は親が8回連荘したことに対するボーナスなので親だけの権利。
2翻しばりは5本場からが一般的だが決めなので「正解」はない。
このスレの質問のほとんどは全国統一ルールがあれば出てこないんだけどなw
- 259 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 13:54:07 ID:???
-
親のノーテン流局のあと、一本積むか積まないかもルールによるよ。
ただ局が進んで次の奴の親(0本場?)になるだけか、流れ一本場扱いになるか。
- 260 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 14:36:15 ID:???
- >>243
↑↑↑↑
八連チャンの定義は、これ。なんか、それらしい公式の見解も間違いを平気で晒すほど出現しない役なんだな。
リャンシって、いつから5本場からになったの?
4本場からじゃないの?何でも、目まぐるしく変わるんだなぁ
- 261 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 14:58:15 ID:???
- というわけでいろいろ出尽くしたところで
その中から好きなルールを仲間内で決めろ。
おそらくそのルールが生かされることすらないだろうから。
- 262 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 15:33:54 ID:???
- 積み棒なんですが一般的に親が表示で出しますよね。
親流れn本場とかの場合、積み棒はリー棒のように供託扱いで提出した方がいいんでしょうか?
それとも単なる表示みたいなものなので、
親が変われば 自分が出した分は戻して 新たな親が出して表示し直した方が無難なんでしょうか?
(流れをスムーズしたいならちと面倒)
供託扱いなら3本場以降は実質 +1800なので馬鹿にならないと思うんです
- 263 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 15:42:09 ID:???
- >>262 実際に卓で打ったことがあれば理解できているはずだが、
積み棒は単なる表示。状況をわかりやすくするために出しているものだから、
同卓者全員が「今何本場」と理解していれば出さなくてもかまわない。
積み棒供託扱いというルールは聞いたことがないが、例によって作りたければ勝手にどうぞ。
点棒表示機能つきの自動卓では、積み棒は専用の表示ランプや
液晶スクリーンに表示されるので実際に点棒を卓上におくことはない。
- 264 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 16:13:33 ID:???
- >>263
いや 積み棒は単なる表示扱いなのが一般的だと思うんですが、
たまに積んでる積み棒自体も懸賞みたいに和了った者取りのルールも見かけるんですよ。
で、
流れ 何本場とかの時に、
流れた親が自分の置いてた分を回収、
次の親が さっきの表示分プラスを新たに置く、
とかやってたら段取りが悪いので300なのでそのまま場に提出した方が楽でいいのかな?と。
- 265 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 16:21:00 ID:???
- ファイト倶楽部の話題はどこですれば…
- 266 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 16:29:26 ID:???
- >>265
「麻雀格闘倶楽部」で検索しろ。
検索した上で聞いているのなら眼科行け。
- 267 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 16:52:46 ID:???
- この板のスレはダメだから
アーケード板に行ったら?
- 268 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 18:29:09 ID:???
- いやコテ叩きとAAで埋まってるので…
アーケード板逝きます
ありがとうございました
- 269 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 18:48:04 ID:???
- >>264
「見かけるんですよ」ってんなら見たその場で聞け。
その手のルールに普遍的なものは無い。
- 270 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:17:10 ID:???
- 麻雀ファイト倶楽部始めますた。
青になったのでカード作りなおしました。
さすがに級や段位にはあまりふらなかったので亀になりました。
疎まれるのは朱雀でしょうか?青龍はなんとなくかっこ悪かったので…
- 271 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:22:44 ID:???
- 麻雀格闘倶楽部にハマってる自体かっこわるいぞ
- 272 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:29:16 ID:???
- 絶対にはまりはしないw
ゲーセン行く機会が多く今までゲストでやってたので作ってみただけなんで。
同じ1万使うなら雀荘の方が楽しいし
- 273 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:34:54 ID:???
- 朱雀うざい
青龍しょぼい
亀弱い
白虎字牌フェチ
という自分の印象
- 274 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:35:24 ID:???
- 積み棒は本質的には全員100点供託して上がった人が総取りするもの。
しっかりそうやってもいいが、実際には親が代表して積むだけになっている。
- 275 :焼き鳥名無しさん :2007/02/03(土) 22:47:36 ID:???
- >>274
へーそうなんだ。
そのルールだと誰かがツモ和了したときなら一般的なルールと同じだけど
出和了だと振り込んでなくても持ち点が減ることになるわけか。
- 276 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 11:03:56 ID:???
- 振込みが責任払いになったのに伴い、供託積み棒も責任払いになりますた。
- 277 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 14:04:50 ID:???
- そういえば昔は振り込んでも全員が払っていたんだっけ
田中健二郎という人の本で読んだ事がある
- 278 :278 :2007/02/04(日) 23:31:07 ID:???
- 知り合いの主婦に10年以上麻雀やっているヤツがいる。
未だに待牌読みとか時代遅れな考えで打ってる。
麻雀歴1年のオレにさえいつも負ける。
どう考えても頭悪いよね。
主婦でフリー通いってもの痛い。
- 279 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 23:36:29 ID:???
- 278の痛さには敵わんだろ
- 280 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 23:38:26 ID:???
- >>278
おまえは痛い
- 281 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 23:41:15 ID:???
- そもそもなんでこんなところで知り合いの主婦の話を始めるのか。
- 282 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 23:44:02 ID:???
- >278おまえは痛い >278おまえは痛い >278おまえは痛い >278おまえは痛い >278おまえは痛い >278おまえは痛い
- 283 :焼き鳥名無しさん :2007/02/04(日) 23:52:38 ID:???
- >>274
まさに「へぇー」
- 284 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 00:14:05 ID:???
- 278の人気に嫉妬
- 285 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 00:20:18 ID:???
- アモスという卓を作っているメーカーは何ですか?
それともアモスっていうのはメーカー名ですか?
- 286 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 00:34:30 ID:???
- ググれ
- 287 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 17:53:18 ID:kFXoVkD6
- 質問あげ
あがり牌で刻子や特定字牌の雀頭が完成するとき、
その符は加算されますか?
ロンやツモによって明、暗扱いに変えるの?
- 288 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 18:35:36 ID:???
- >>287
そうゆうこと
- 289 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 18:43:38 ID:???
- そういうことってどういうことじゃあああああああああああああああああああああああああああああ
符はつく
んで
ロンなら明刻分の符
ツモなら暗刻分の符ってことでオKね
雀頭は単騎2符と字牌頭2符がロンでもツモでもつくでオKね
サンクス。
- 290 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 18:54:57 ID:???
- >>289
そういうこと
- 291 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 20:07:36 ID:???
- >>289
そういうことではない
- 292 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 21:01:13 ID:???
- 初心者なら言葉だけで説明しようとせずに牌をならべてみて
こういうときにはこうなりますよね?って聞けばいいじゃん。
面前の二三四八八(888)456中中
八つもなら暗刻4符で、32符の40符
中つもなら暗刻8符で、34符の40符
面前の二三四八八八(888)456中
中ツモなら単騎待ち2符+ツモ2符で、32符の40符
面前の二三四八(888)456中中中
八ツモなら単騎待ち2符で、34符で40符
ってことだろ?
- 293 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 21:02:01 ID:???
- あ、まちがえた。
まぁわかるだろ。
- 294 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 21:09:57 ID:???
- いや致命的な間違いだろ
- 295 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 21:11:21 ID:???
- >>292
そういうことではない
- 296 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 21:51:49 ID:???
- >>292
門前の二三四八八(888)456中中
八ツモ…八暗刻4符+(8)暗刻4符+役牌頭2符+ツモ2符
中ツモ…中暗刻8符+(8)暗刻4符+ツモ2符
門前の二三四八八八(888)456中
中ツモ…八暗刻4符+(8)暗刻4符+単騎待ち2符+役牌頭2符+ツモ2符
門前の二三四八(888)456中中中
八ツモ…中暗刻8符+(8)暗刻4符+単騎待ち2符+ツモ2符
ちなみにロンなら(役無しだからリーチ掛けていたとして)
門前の二三四八八(888)456中中
八ロン…八明刻2符+(8)暗刻4符+役牌頭2符+門前ロン10符
中ロン…中明刻4符+(8)暗刻4符+門前ロン10符
- 297 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:07:26 ID:???
- 門前仲町〜〜門前仲町〜〜
- 298 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:17:08 ID:???
- >>296
そういうことではない
>>297
そういうこと
- 299 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:25:45 ID:???
- リーチ
一二三四五六(888)777中 ロン中
これって42符の切り上げ50符ですよね?
手牌で雀頭が完成してないから40府ちょうどだって主張されたんですけど。
- 300 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:30:16 ID:???
- 50符で合ってます
- 301 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:32:14 ID:???
- >>299
フリテンしてませんか??
- 302 :焼き鳥名無しさん :2007/02/05(月) 22:34:25 ID:???
- >>299
いいがかりですね。よくあります
完全に誤解している場合もあります。その場合、責めるとキレますので注意
- 303 :299 :2007/02/05(月) 22:51:37 ID:???
- >300-302
ありがとうございます。フリテンはしてなかった(はず)ですw
- 304 :焼き鳥名無しさん :2007/02/06(火) 03:36:29 ID:???
- 勝てなくなったから麻雀するのが怖い
- 305 :焼き鳥名無しさん :2007/02/06(火) 07:19:26 ID:???
- 勝とうとするな、楽しめ
- 306 :焼き鳥名無しさん :2007/02/06(火) 08:12:20 ID:???
- >>304
そういうこと
>>305
そういうことではない
- 307 :焼き鳥名無しさん :2007/02/06(火) 09:44:25 ID:???
- お金かけなければ怖くないよ〜
- 308 :焼き鳥名無しさん :2007/02/07(水) 15:09:31 ID:???
- ちっぱんってとつげき東北?
- 309 :焼き鳥名無しさん :2007/02/07(水) 15:13:31 ID:???
- 違う
- 310 :焼き鳥名無しさん :2007/02/07(水) 23:11:42 ID:???
- >>308
そういうこと
>>309
そういうことではない
- 311 :焼き鳥名無しさん :2007/02/08(木) 06:49:16 ID:???
- あるあるwねーよwならVIPでやれ
- 312 :焼き鳥名無しさん :2007/02/08(木) 22:31:43 ID:???
- チートイ+ホンロウはチートイ+チャンタと宣言しても問題ない気がする
- 313 :焼き鳥名無しさん :2007/02/08(木) 23:05:25 ID:???
- ハァ?
- 314 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 00:03:11 ID:???
- この間セットで打っていて、実際にあったことです。裁定に悩んだので、どうするのが正しいのか教えてください。
1.下家(親)が捨てた牌に、自分と上家がロンを宣言。(ダブロンあり)自分は普通に上がれる手だったのですが、上家はチョンボでした。
(裁定:自分はアガリ分の点棒を下家からもらいました。上家は全員に罰符を支払いました。その上で、下家の親は流れました。)
2.親(自分)がノーテンリーチ。流局後に発覚。
(裁定:自分は罰符を払った上で、本場を増やさずに親を続行)
特に1の場合、チョンボを認めたなら親は続いてもいい気がするし、そもそもアガリがチョンボに優先するという原則を適用するならチョンボは無かったことになりそうな気がします。
- 315 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 00:07:23 ID:???
- >>314
1は和了優先の原則から314の和了のみ認められる
西家は無罪放免
2はチョンボ
チョンボで親流れしない決めなら本場増えずに続行でよい
- 316 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 00:07:55 ID:???
- >>314
1.その場合、チョンボは不問でアガリだけ取るのが原則。
ということで、その上家は何もしなかったのと同じ扱いで、
チョンボを払う必要はない。当然親は流れる。
2.ノーテンリーチは大抵の場合チョンボという決めだろう。
で、チョンボの場合どうするかは決めによる
(親が流れるか?積み棒は増えるか?リーチ棒は返るか?)
が、「全くのノーゲーム扱い」が主流になりつつある模様。
つまりそのケースだったらチョンボ払って親は続行、本場は増えずに
リーチ棒はチョンボ者に戻る
- 317 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 00:24:25 ID:???
- >>316
>が、「全くのノーゲーム扱い」が主流になりつつある模様。
マジで?個人的には俺もその決めがいいと思うけど
最近は「チョンボモ流局」が増えてきてると思ってた
- 318 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 00:26:55 ID:???
- 確かに統計を取ったわけじゃないから表現を変えます。
ノーゲームが主流→ノーゲーム扱いを推奨。
- 319 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 03:24:28 ID:???
- チョンボ流局ルールだとダントツトップのオーラスで故意のチョンボではいトップ終了がありえるからな。
ノーゲーム扱いが無難だろう。
- 320 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 16:32:55 ID:HR+Whi+r
- 質問します。
全プレイヤーの麻雀の強さを縦軸に、人数を横軸に
取った統計のグラフは、平均中心の左右対称になると
思いますか?そうはならない気がしますが、どうでしょう。
- 321 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 16:45:15 ID:???
- 強さを数値化する手法が示されていないので何ともいえない。
あとそういう質問はどちらかといえば↓
そしてさらに言うならそのグラフ化の意味がわからん上に不毛。
$$マニアックな雑談質問スレその2$$
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1073875521/
- 322 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 19:50:35 ID:A9gTB4h8
- 安い麻雀牌を買いました。
9ソウの3列ある「I」の縦列の真ん中の列の3個の「I」は赤色になっているんですが、
4牌ある9ソウの内の1牌だけが赤色の「I」が1個だけです。
これは作る上でのミスでしょうか仕様でしょうか?
仕様で、何か逸話を知っていたら教えてください。
- 323 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 21:34:52 ID:???
- 製造会社に電話したら?
- 324 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 21:44:20 ID:???
- >>320
それ、漏れも興味がある
漏れは麻雀界は初心者を排除するような流れがあるように感じるので
弱い
■
■■■
■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■■
■■■■
■■■
■■
■
強い
のようになっているように感じる
- 325 :焼き鳥名無しさん :2007/02/09(金) 23:47:24 ID:???
- いや。フリー雀荘なんて行ったことありません、っていう層も含めれば
弱い
■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■(ここまでフリー未経験)
■■■■■■
■■■
■■
■
強い
ぐらいかも
- 326 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 00:02:10 ID:???
- んで強さはどうやって数値化すんのよ。
- 327 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 00:03:46 ID:???
- 各人が「自分はこのくらい」と思っているの実力の分布
弱い
■■■■■■■
■■■
■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■
■■■
強い
現実
弱い
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■
■■■
■■
■
強い
- 328 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 00:35:53 ID:???
- 今日フリーで
ツモ!とかロン!って言って手牌倒した後
こっちが自分から点棒渡すまで何も言わないオバちゃんと同卓しました。
さすがに「これ何点?」すら言わない人と同卓したのは初めてでした…
こんな人と運悪く同卓しちゃった時はどうするべきなんでしょうか?
自分は即ラス半コールして店を出ましたが…
- 329 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 01:06:58 ID:???
- 注意するのが面倒、
もしくは注意すると面倒なことになりそうならラス半で間違いない。
- 330 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 01:27:24 ID:???
- >>328
逆に「いくら払えばいいの?」って聞いてやればいい
- 331 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 01:32:38 ID:???
- 黙って待っててみれ。
- 332 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 11:11:15 ID:???
- >>324>>325やはり強い方が少ない分布でしょうか。
>>327評価の差、かなりありそうですね。
皆さんレスありがとう。
- 333 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 16:42:45 ID:???
- 二二三三四四四四五六234
という配牌の時(待ち、一、二、三、七)のように、
リャンメン待ちで片方の面では上がれない(ここでは四)
七で上がりの時ピンフになりますか
- 334 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 16:48:42 ID:???
- 形さえ両面なら片方枯れてようが両方枯れてようが平和になる。
- 335 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 17:17:58 ID:???
- どうでもいいが>>333が配牌って鬼じゃのう
- 336 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 20:25:18 ID:???
- >>335 これは鉄板で地和→ツモれず→ダブリー→流局直前に一であがってダブリーのみとかがありがちだな。
…まあ手牌か牌姿と配牌を間違えたんだとおもうけど。
- 337 :焼き鳥名無しさん :2007/02/10(土) 20:31:52 ID:???
- >>336
一ならピンフ
- 338 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 00:15:44 ID:???
- 七も忘れないでやってください
- 339 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 10:12:15 ID:???
- 完全先付けの先付けってどういうことですか?
- 340 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 10:18:55 ID:???
- >>339
>>1
>用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 341 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 10:40:25 ID:???
- >>339
http://www.asamiryo.jp/rule13.html
「先」は「将来」の意味ね。
「お先まっくら」の「先」。
だから「後付け」も同義。
- 342 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 11:25:38 ID:???
- >>339
ぐぐれ。にしてもキツイなぁナシナシは
tp://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/gen/mjint_g10.html
- 343 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 11:57:41 ID:???
- ナシナシと完先は別物。
ナシナシは麻雀でありかつ打ってて楽しくかつトラブルは起きない。
完先は麻雀でなくかつ打ってて楽しくなくかつトラブル発生必定。
- 344 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 12:01:09 ID:???
- >>343
ナシナシと完先のルールってどう違うんですか?
- 345 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 12:10:22 ID:???
- ナシナシつまんね
- 346 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 14:17:48 ID:???
- 6788 5ポン 發ポン 中ポン
ツモ5で5を加カンしたら、8はフリテンになりますか?
- 347 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 14:43:56 ID:???
- さらした牌は捨て牌ではない。よって出上がり可能。
- 348 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 16:04:00 ID:???
- 加カンの見逃しってフリテンの対象になるんですか?
例えば123778923123という手(1であがると三色になるけど4だと平和にしかならない)で
右の人が4を加カンしたけれどそれをスルー、
同順に対面が1を切ったとき、ロンしえtもチョンボにならないんですか?
- 349 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 16:07:45 ID:???
- その前に少牌だな。
- 350 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 16:21:29 ID:???
- >>349
スマンソ,7が1個足らんかった
1237778923123
- 351 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 16:40:31 ID:???
- あがり形なのにあがってないんだからフリテンだろうな。
- 352 :完先派 :2007/02/11(日) 18:40:42 ID:???
- >>339
然るべき人が小切手だのなんだのとヨタ話してるから勘違いされるんだよな。
完先の『先付け』とは、先に役を付けるから先付け。では、先とはなんの先なのか。
これは上がる前。つまりテンパイ形の事です。上がる前(先)に役を確定する事を『先付け』と言います。
テンパイ形の各待ちに、それぞれ役を確保していないと上がり資格が無い。それが完先です。
だから、後付けとは上がった時に役があれば良いもの(つまりアリアリ)の事です。
- 353 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 18:47:07 ID:???
- 「先付け」も「後付け」も>>352の前者後者両方の意味で使われるよ。
「完全先付け」と言った場合の「先付け」は前者の意味。
- 354 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 18:55:12 ID:???
- >>339
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%98%E3%81%91
- 355 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 21:13:34 ID:???
- 完先イテェw
- 356 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 21:25:58 ID:???
- >>343-344
基本的には同じ
厳密には「後付け(先付け)ナシ=完全先付け」
つまり、食いタンの有無は関係ないため、ナシナシとナシアリが完先
(ナシアリってルールは一回しか見たことないけど)
>>352
>だから、後付けとは上がった時に役があれば良いもの(つまりアリアリ)の事です。
違う
役がない状態から仕掛けていって、最後に役牌等であがること(俗に言うバック)を
後付けと呼ぶ人はいるけど、アリアリを後付けと呼ぶことはない
- 357 :356 :2007/02/11(日) 21:26:53 ID:???
- 訂正
つまり、食いタンの有無は関係ないため、ナシナシとナシアリが完先
(ナシアリってルールは一回しか見たことないけど)
↓
つまり、食いタンの有無は関係ないため、ナシナシとアリナシが完先
(アリナシってルールは一回しか見たことないけど)
- 358 :焼き鳥名無しさん :2007/02/11(日) 21:57:59 ID:???
- 14枚そろわないと役は発生しないのに確定も糞もないわな。
はいはい完先スレでやってね。
- 359 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 05:16:56 ID:???
- >>343
ナシナシはただ先づけがないだけ
完先は打牌優先やら中付け禁止やらややこしいルールがある
ちなみに、麻雀覚えたての素人に麻雀させる時はナシナシルールがよい
逆に完先はやらせちゃダメよ
- 360 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 05:29:05 ID:???
- 携帯で中麻ができるサイトを知りたいんですが、
知ってたら教えてください。
- 361 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 05:47:48 ID:???
- 携帯はさすがに無理だろ。
フリーの麻雀ソフトでもひとつしかないんだし。
- 362 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 07:40:09 ID:???
- >>359
>ナシナシはただ先づけがないだけ
食いタン&先付けがなしなのがナシナシ
完全先付けは「先付けナシ」
>完先は打牌優先やら中付け禁止やらややこしいルールがある
それはルールとは別の決めの問題
ダブロンの有無とか連荘の決めと同じ
- 363 :完先派 :2007/02/12(月) 07:40:21 ID:???
- 本来的に完先には『中付け』の考え方は無い。これは完先を理解していない人が勘違いしたんだろ。後は上がった時、先はテンパイ形で中は無い。
アリアリから食いタンと役牌バックを除いたものがナシナシ。(だから、片上がり可)
ナシナシから、片上がりを禁止したものが完先。(簡単に言うとこうなる)
完先とナシナシの区別もつかないような、もともと完先嫌いのアリアリの人間が適当な紹介をするから、間違いがドンドン膨らんだだけ。
今だに、手形の日付がどうたらこうたら…
恥ずかしくないのかね。
- 364 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 07:50:22 ID:???
- >>363
>アリアリから食いタンと役牌バックを除いたものがナシナシ。(だから、片上がり可)
>ナシナシから、片上がりを禁止したものが完先。(簡単に言うとこうなる)
だから何度も言うけど違うってば
片和了りを認めないナシナシ(=完先)も食いタンありの完先もある
完先の中にアリナシとナシナシがあるの
- 365 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:01:36 ID:n4BwTTZn
- ある一定の条件を覚えれば完先も楽しいけどな
アリアリは何でもアリアリなわけだから条件もへったくれもないが
条件の厳しさでナシナシ→完先となってくる
クイタンと後ヅケバックが無しならナシナシで、これ以上のキツイ縛りを付けて行くある一定を超えたら完先と呼ぶ
だから完先スレなんかで
「このルールが本当の完先だ!」って叫んでる奴はバカ
- 366 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:06:09 ID:???
- 経験上、完先やってる奴には点数計算できない奴が多い
できないっつーか、覚えようとしない感じ
- 367 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:10:57 ID:???
- >>366
逆だろwwww
点数計算出来ないのはアリアリの方じゃね?
タンヤオタンヤオどらどらどーら
- 368 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:15:42 ID:???
- >>367
まぁ俺の経験則だから人・地域なんかで違うだろうよ
アリアリでも点数計算できない初心者は見かけるけど
そのうち覚えるか麻雀やめるかの二択な気がする(言うまでもなく全部俺の主観)
- 369 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:29:42 ID:???
- >>359>>362
先付けの理解が間違ってるよ。
先付けとは何だ?
- 370 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:45:31 ID:???
- >>369
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 371 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 08:58:13 ID:???
- >>368
謙虚な態度が好感を持てます
- 372 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 10:04:29 ID:???
- >>363
>ナシナシから、片上がりを禁止したものが完先
そうだったのか?
ナシナシは食いタン無し・先づけ無しって意味だから翻牌に限らず片和了り禁止なのでは?
- 373 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 10:09:06 ID:???
- “ツモのみ”はナシナシではOKみたいだけど、完先ルールでは上がれるのでしょうか?
また手中暗刻の白のみは完先ルールでは上がれるのでしょうか?
- 374 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 10:20:30 ID:???
- >>373
>>10
- 375 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 11:55:48 ID:???
- 完先だとメンチンなんて絶対って言っていいほど上がれないよな。
あの上がるときの興奮が最高なのに…
- 376 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 12:30:42 ID:???
- いやメンチンはどんな待ちだろうがメンチンだからあがれるだろう。
- 377 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 14:21:54 ID:???
- >>376
シャボとかでメンチンのみなら上がれるだろうけど、役が確定してない待ちは上がれないから、例えだけど平和が入るか入らないかって待ちの状況は上がれないじゃん。
変則待ちで上がるからこそメンチンなのにな。
- 378 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 14:23:47 ID:???
- >>376
11112346678999
チューレンが確定してないからアガれません!><
って言い出されるのが完先だよ(´・ω・`)
- 379 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 14:31:35 ID:???
- そろそろ完先スレでやってくれんか
- 380 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 16:31:53 ID:???
- これ以上やるのは嫌だけどさ、
なんか誤解してる人が多すぎるから言っとくけど
完先で役が確定してないと上がれないってのは、
上がる前に役を言えるような状態っていう意味じゃなくて
「確定してる役がないと上がれない」ってことだよ。
+アルファの役が何つこうと、役が一つでも確定していればあがれる。
つまり高目でピンフ目やイーペーコー目があろうとなかろうと、
メンチン多面張には何も問題はない。
あと、上位が下位を必ず含む形になる上位役(二盃口>一盃口など)はOKなので
メンチンを必ず含む九蓮は「メンチンが確定している」ので大丈夫。
- 381 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 17:22:49 ID:???
- だからその解釈が人によって違うから意味ないだろってことなんじゃないの?
- 382 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 17:36:31 ID:tq6V5f7q
- 完先は解釈が人それぞれ
ナシナシは解釈が人それぞれじゃない
- 383 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 17:41:23 ID:???
- >>378カン5待ちで確定してる希ガス
2223444666888 3
緑一色四暗刻が確定してないから上がれません><
- 384 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 17:55:11 ID:???
- 三暗刻(四暗刻の必含役)、 ソーズの清一(發なし緑一色の必含役)が確定してるのであがれるよ。
- 385 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:09:30 ID:???
- >>383-384
>>381
>>379
- 386 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:13:29 ID:???
- >>377
面前清一色だけが確定して1縛りクリアしてるからOKだろ
- 387 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:19:53 ID:???
- 細かいルールが人によって異なる上に、
その解釈以前の基本的な部分を誤解してる奴が多いので完先は喧嘩のもとでしかない。
ここでも、>377みたいなことを平気で思ってる香具師がいるぐらいだしな。
ほんとにトラブルの種でしかないルールだよ
- 388 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:37:39 ID:???
- 大三元の時の包について聞きたいんですが、
麻雀のルールサイト見ると、大三元を確定させた鳴きの人が責任払いと
あり、大三元の3フーロ目なら、簡単なのでわかるんですが、
1〜2フーロでの大三元アガリの包がよくわかりません。
例えば手に白と発がアンコってて、中は2枚だったとします
中を上家からポンしました。
そして下家のハイでロンしました。
こうなったら上家と下家で半々で払うんでしょうか?
- 389 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:44:30 ID:???
- アリアリ馬鹿の完先嫌い(完先では上がらせてもらえないから)
が、勝手に煽ってるだけさ。
そんなに、何もかも上がれない事はない。
だいたい、あさみトカあきたトカひいぃなど、完先自体を誤解してるのに、平気でHPで恥晒してるし、あきたなど(考えるのが面倒くさい)とかの馬鹿っ振り。
こんな馬鹿どもが知ったかして、適当な事をバラまくから益々、誤解が広がる。
それだけの話だ。まともな完先の定義が曲げられてるだけ。
- 390 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 18:51:02 ID:???
- >>388
役満が確定するというのは場の誰が見ても役満だとわかる状態のこと。
つまり、大三元なら白發中の3鳴き目。大四喜なら東南西北の4鳴き目。
手の中で役満材料が暗刻なら、
それをカンしてわざとさらした後にさらに役満材料を鳴くなどしない限り包はない。
- 391 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 19:07:08 ID:???
- >>390
理解しました。ありがとうございます。
- 392 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 20:28:54 ID:???
- >>389
「まともな完先の定義」を示してそれを広めてくれ
君の言うとおり、みんなが適当なことを言ってるのが「完先」なんだよ
君一人が「まともな完先」とか言ってても、それは多くの人が勝手に
主張している完先のルールの中のひとつに過ぎない
# 少なくとも浅見は根拠を示して持論を展開しているし、
# 完先の統一ルール(PKルール?)みたいなものも提案している
# 君は今まで何をしていたの?持論と異なる人をを馬鹿にしていただけ?
# もしそうならば、それはその辺のおっさんどもとなんら変わらんよ
2333567四五六(77)
13456西西 789チー 二二二ポン
111345白白撥撥 一二三チー
白白撥撥撥中中中123(99)
333444三三三(7778)
さぁどの手があがれてどの手があがれないんだろうか?
別に個々の手について答えなくていいよ
明確な根拠のある「定義」を示し、それが多くの人に認められればよい
- 393 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 20:31:48 ID:???
- お前らいいかげんにしやがれ。
裏ドラが乗らない呪いをかけるぞ
完先派とアリアリ派が激しく議論するスレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1170206922/
- 394 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 21:09:17 ID:5ipqsk9T
- >>393
ウマシカなオマイには落雷汁呪いを掛けたから外出には気をつけてね
- 395 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 21:13:56 ID:???
- 誘導者が馬鹿といわれるこんな世の中じゃ
- 396 :焼き鳥名無しさん :2007/02/12(月) 21:38:02 ID:???
- 完先アリアリどっちが上等か下等かみたいな話にするから荒れるんだろ。
遊びなんだから好きなようにしたらいい。
ただし、完先は固定メンツ以外ではルールで揉める可能性が非常に高く、
一般的な決まりが曖昧だから、この先流行ることはないだろう。
(実はアリアリも結構揉めるんだが、完先よりはまし)
- 397 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 00:41:59 ID:???
- 上等・下等つーかさ、
全く知らないのに知ったかぶりで文句言う奴がいるから荒れるんだよ。
完先でメンチンがあがれないだの何だの。
まあもうこの話題やめにしようぜ
- 398 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 01:19:39 ID:???
- 「正しい麻雀のルール」がないのに「正しい完先ルール」があると勘違いしてる奴がいるからなぁ
>>10をもうちょっときつく書いておいた方がいいかも
- 399 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 03:01:00 ID:???
- >>392
みんなが適当な事を言ってるなら浅見もその中の一人だろ?
特に彼自身は完先打ちではなく純麻雀とか、ワケのわかんないこと主張してるし。
完先打ちでも無い完先嫌いが伝聞をまとめて適当に言ってるだけ。
確かに完先はルールも多種多様だが、誤解も多い。その誤解をそのまま発表するから益々勘違いされる。
- 400 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 03:58:13 ID:???
- >>399
浅見云々は君の主張とは関係ないだろう?
だからわざわざ本筋ではなくコメントだと示して書いたってのに
そんなところに反応するなよw
もう一度書くが、君がすべきことは「まともな完先の定義」を示すこと
そうすりゃ必然的に何が適当で何が誤解かはわかるんだから
# できない、もしくは論では敵わないから愚痴ってるだけならそう言ってね
# その場合は俺はもうレスしないで気持ちよく愚痴らせてあげるから
- 401 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 06:57:20 ID:???
- スレ違いを延々続ける事に比べたら
おまいらが完先をどれほど知ってるかなんて毛のようなもんなんだが
最後にレスを残した方が勝ちとかおかしなこと考えているのでなければとっとと移動してくれ。
- 402 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 07:38:54 ID:???
- >>362
完全先付けが「先付けナシ」って意味わかりません。
- 403 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 07:54:09 ID:???
- もうやめようぜ
- 404 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 10:23:23 ID:???
- 完先の話は>>380-381のループで結論でないからやめろ。
現に上のほうでも出されてるHPにあるような完先ルールもあるんだからさ。
>>398にあるような奴や、自分が打ってる完先ルールが唯一無二のものだと
勘違いしてる奴がそういったものを認めないだけなんだ。
- 405 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 11:23:37 ID:???
- このスレのルールとして、「完先に関する話題は専門スレでやること」を
テンプレで明記しないか?
テンプレ無視して、書き込むヤツには相手をせずにテンプレのレス番アンカーだけ
書くように徹底していくとか。ルール化して、それを徹底しないと、やめろやめろと
言っても一向にやむ気配がないよ。
- 406 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 11:39:11 ID:R9HPTUms
- >>405
初心者さんが完先の事聞きたい時もあるさ
ちなみに完先について私めが教えてあげます。
【完先は全てハウスルール(個々によって違う)です。その打つ場所のルールをよく確認しましょう】
これにつきるよ
異論ないだろ?
- 407 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 11:41:55 ID:???
- アリアリは卓ごとにルールが違う。
完先は個人個人でルールが違う。
- 408 :405 :2007/02/13(火) 12:01:52 ID:???
- >>406
異論は無いけど、ハウスルールの概念を理解できないやつが
暴れたり荒らしたりしつこく食い下がってこないように祈るばかり(´・ω・`)
- 409 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 12:12:10 ID:???
- これ以上やるのは嫌だけどさ、
なんか誤解してる人が多すぎるから言っとくけど
完先で役が確定してないと上がれないってのは、
上がる前に役を言えるような状態っていう意味じゃなくて
「確定してる役がないと上がれない」ってことだよ。
+アルファの役が何つこうと、役が一つでも確定していればあがれる。
つまり高目でピンフ目やイーペーコー目があろうとなかろうと、
メンチン多面張には何も問題はない。
あと、上位が下位を必ず含む形になる上位役(二盃口>一盃口など)はOKなので
メンチンを必ず含む九蓮は「メンチンが確定している」ので大丈夫。
- 410 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 14:20:33 ID:???
- >>409
お前はそうだが、同じことを言う人間がみなそういう意味で言うとは限らん
「確定していないとあがれない」を難癖をつけるために利用しているやつはいるんだよ
それを茶化すって意味もあって、あえて誤解しているようにレスつける場合もある
みんな誤解してるなんて勘違いもいいところだ
- 411 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 14:24:20 ID:???
- >>409-410
いい加減にしてください
- 412 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 15:25:19 ID:???
- どうせ他に話もないし完先論争でいいよ
- 413 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 15:58:02 ID:???
- これ以上やるのは嫌だけなんか誤解してる人が多すぎるしな
- 414 :完先派 :2007/02/13(火) 16:23:12 ID:???
- 茶かす奴がほとんどだろ?
完先打ってる奴がいるのか?
- 415 :406 :2007/02/13(火) 16:44:48 ID:R9HPTUms
- 俺は近所のオサーン専用2ピン完先の店の息子と仲良くなり
息子特権でその店で打ち放題場代千円レート点5で【仲間内完先】を打ってた
人に説明する時はクイタン無しで鳴いて役牌ノミでアガる時は一番最初に役牌を鳴かなきゃいけない
三色や一通しかり
ホンイツやトイトイ系などはホンイツって役が最初から最後までwあるからどんな鳴きもOK
手牌に役牌アンコならどんな仕掛けもOKみたいな
これだけ説明したら初心者以外はまぁわかってくれた。
新顔さんの初回チョンボは見逃してたし
長々失礼したが>>409さんみたいに俺がやってるのが正規だ!元祖だ!みたいな完先人が多いから嫌われるし煽られるんだよな
- 416 :406 :2007/02/13(火) 17:12:45 ID:R9HPTUms
- >>409さん
よく見たら>>409さんは嫌な奴じゃないね
ごめんね>>409さん
- 417 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 17:44:02 ID:???
- >>409さん(というか380)は、別に
俺がやってるのが正規だ!元祖だ!
とは言ってないと思うよ。
完先でメンチン多面待ちがあがれないとか言ってた人が明らかに間違ってる。
「解釈の違い」とかでかわされてるけど、
そういう解釈以前の問題だと思う。
392さんの提示した問題なんかは、実際判定が分かれるところで、
これなんかは本当に、完先の「解釈の違い」の領域。
でも377さんや378さんは、わざとやってるのでなければ
そういう解釈の違い以前の、明らかに間違った認識をしてる。
例えるなら「麻雀って3面子1雀頭であがるんでしょ?」みたいなレベルの。
確かに完先ルールは個人個人違い過ぎるし正規ルールなんてものはない。
だけど正規ルールだの何だのいうそれ以前の問題を取り違えてるわけで、
それを正すのは別に「正規ルールの押し付け」などではないと思うの。
スレを読み返してみたけど、完先人が嫌われるし煽られるのは結局、
>>389みたいな、アリアリを見下すような考え方の完先人がいるからだと思った。
- 418 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 17:45:59 ID:???
- 完先だとメンチンあがれないよなw
- 419 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 17:47:29 ID:???
- 荒らすなボケ
- 420 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 17:49:55 ID:???
- 煽るなカス
- 421 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 18:15:13 ID:RaI68Lo6
- エサやるなブォケ
- 422 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 18:23:17 ID:63BD2r2v
- 荒らすなクズ
- 423 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 18:57:46 ID:???
- -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 仲良くしろよ、おめーら
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
- 424 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 19:48:57 ID:???
- ホントホント仲良くしてー(´・ω・`)ショボーン
どっかのバ完先スレからわいてきたんだろうけど仲良くしなさい!
- 425 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 20:02:42 ID:???
- ドラ表示牌が仮に東だとします。
そのとき、山、4人の手牌には合わせて3枚しか東はないですよね?
- 426 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 20:12:44 ID:???
- ドラ表示牌も一応山の一部だから4枚って数えるんじゃなかろうか…
- 427 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 20:21:55 ID:???
- >>425 山を積んだことのない麻雀プレーヤーも増えてるってことかな…。
自分で山を積んでドラ表示牌をめくったことがあれば聞くまでもない質問なんだけど。
まだめくられていない王牌(わんぱい:ドラ表示牌とリンシャン牌を
合わせた部分)に東の残り3枚が固まっている可能性があるので
ツモ山・手牌に東は0〜3枚のうちどの状態かは不明。
卓上の牌全体のうち東が4枚あるとしか言いようがない。
質問が「ツモ山と手牌に存在する東の最大枚数は3枚になりますよね?」なら
その通り答えは3枚だが、私には超能力はないので質問の真意はわかりかねます。
- 428 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 22:41:26 ID:???
- ダブリーオープンは何翻になるんですか?
- 429 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 22:42:42 ID:???
- やるときにまわりに聞け
- 430 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 22:55:20 ID:???
- 自分よく他家を鳴かせてしまうんですが、相手が欲しそうな牌はどうやって見抜くんですか?
よく考えてるんですが、自分ではわかりません…
- 431 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 22:58:48 ID:???
- 染め手以外の鳴きは無視しろ
- 432 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:02:17 ID:???
- 相手が1シャンテン以上のシャンテン数の時の鳴きたい牌、と
相手がテンパイ時の当たり牌、はほぼ同じ意味になるから
当たり牌の候補がいくつかに絞れるようになれば
相手が鳴きたい牌もいくつかに絞れるようにはなるけど…
正直無視した方が成績は向上すると思うので>>431に同意。
自分の手がアガリに遠いと思うんなら鳴いてる奴には現物だけ切って鳴かせないようにすれ。
自分の手が高くてアガリに近いんなら全ツで。
- 433 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:19:46 ID:???
- アリアリでは、読めないから無視。なかれたら運が悪い。
- 434 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:27:18 ID:???
- 自分の手次第で染め手の鳴きすら無視する
- 435 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:29:04 ID:???
- 下手な奴の鳴きは大抵の場合、自爆というか
自分でわざわざ手を安くして損しているだけだから無視
- 436 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:39:11 ID:???
- >>432
なるほど。自分にはまだそんな実力ないからきついですね…
自分のいらない牌がことごとく鳴かれるからなんか対策したいんだけどな…
みなさんは鳴いた人が染めて臭くなかったら殆ど無視ですか?
そんな意見が多いのでちょっと聞いてみたいです。
- 437 :焼き鳥名無しさん :2007/02/13(火) 23:43:01 ID:???
- >>436
鳴かれるのを恐れて要る牌を切るくらいなら、
要らない牌を切って鳴かれたほうがはるかにまし。
染め手以外でもドラのポン、ダブ東のポン、三元牌を二つポンあたりは
気にするけど、それ以外は無視だなあ。
- 438 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 00:04:45 ID:OsDqaJ/8
- 気にしない気にしない
- 439 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 00:14:35 ID:???
- 基本は無視だけど、やっぱ自分の手が良いかによる。ほとんど期待できない手なら一枚も鳴かせないつもりでいい。
後自分が染め家の上家だったら当然西・北家の時より絞らなくてはならない。
- 440 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 00:19:17 ID:???
- 食いタンなんて読めないだろ?だから無視。
アリアリは基本読めないから無視。
アリアリは鳴きが技術とか言ってるが、実は読める奴なんていないので鳴き放題が実情なんだよ。絞りが出来ないから鳴き放題。だから君もドンドン鳴きなさい。鳴いた者勝ち。
読めないから無視って奴がほとんどだから、分かるだろ。
- 441 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 00:36:20 ID:???
- >>436
他人の鳴きをケアって考え方が古い
自分の手がよければ前へ出ればよい
別にその結果鳴かれても振ってもいい
ただし自分の手が悪い時は無駄に鳴かせる必要は全くなし
- 442 :436 :2007/02/14(水) 00:40:40 ID:???
- やっぱり無視してる人が多いんですね。
MJのアシスト率が高いからちょっと気にしちゃって。リアルでもよく鳴かしちゃいます。ただ自分がいらないの捨ててるだけなのに…
いろいろと意見サンクス。鳴かれてもあまり気にしないようにします。
- 443 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 00:56:44 ID:RAmW3NQ9
- 他家のテンパイを察知するにはどうしたらいいですか?
- 444 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 01:23:29 ID:???
- >>436
トイトイはケア。ドラどうせいらないなら先にポイ。
>>443
聴牌を察知するのではない。中盤以降は聴牌されてる可能性を考慮しながら打つ。
りゃんしゃんの1000点にしかならない手でど真中切ったらダマに刺さるのは当たり前。
- 445 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 08:46:09 ID:???
- >>441
おまいケアしてんじゃんw
- 446 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 09:45:19 ID:???
- うまいと思う人が2副露したらそれはもう聴牌とみる。
- 447 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 11:01:24 ID:???
- 他人のシャンテンとかよめねえ
- 448 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 21:16:37 ID:efSzq6Br
- 何切る系の書物でお勧めは?
- 449 :焼き鳥名無しさん :2007/02/14(水) 21:47:34 ID:???
- http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1167057603/l50
ここで。
- 450 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 04:54:31 ID:???
- 麻雀をしているとき、自分の手を入力することによって役数および点数計算をできるような携帯アプリは、ないでしょうか?まだ役などを覚えてないのでメンツのかたがたにごまかされたりしたことがあり非常に探しております。それに似たものでも良いので情報提供おねがいします。
- 451 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 05:07:05 ID:NIeGgFBw
- あるよ。たぶん麻雀プロリーグのアプリのなかに。
愛モードメニューから趣味、麻雀だったかな。
他社ならゴメン
- 452 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 07:41:22 ID:???
- >>450
役を覚えよう\(^o^)/
- 453 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 11:10:47 ID:qhAh/ciA
- 先に自分がリーチをしていて追っかけリーチされた時、一発めで相手の当たり牌をツモってくる確率て何%?最近すごい多い。
- 454 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 11:36:37 ID:???
- >>453
待ちによるし、最近どうだとかいうことに意味はないし、そもそもスレ違いだ
- 455 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 11:44:35 ID:???
- >>453
待ち牌の数÷見えてない牌の数×100
- 456 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 13:19:27 ID:???
- ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kouza3.htmに書いてある
・序順に切った牌の外側の牌であれば、早いリーチを除いて1ランク上になると考える。
の意味が理解できません。5mだと4m、6m。3pだと2p、6sだと7sって事でしょうか?
あんまり安全な気がしないのですが^^;
- 457 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 15:25:57 ID:???
- >>456 手役を考えないいわゆる「棒テン」の場合は、序盤に2・3・7・8あたりを
切ってくる場合はその外側を使っていない可能性が高いという考え方だとおもう。
中盤以降だと334や778などダブった形からの整理が多くなるので手出し牌の外側も危険。
序盤に5を切ってくる場合は1-4や6-9の両面待ち決め打ちがあるからかえって危険。
4と6に付いては何とも言えないのでだれか補足してください。
- 458 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 17:16:51 ID:???
- 普通の手なら、序盤に4切ったなら1、2、3、4、5は持ってる可能性低いだろう。
344から4を早く切るのは3がドラか、三色があるときくらい。
- 459 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 17:30:38 ID:???
- 赤5入りなら、早めの4切りは44赤5って形からの切り出しの可能性もあるね。
- 460 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 21:32:45 ID:???
- 初心者用の雑談スレとマニアックな雑談スレはあるのですが
フツーの話題をしたいときはどちらにしたら良いのでしょうか?
見た感じどちらもそぐわないような木がして困っています
できれば競争馬の名前を延々柿込んで行きたいのですが
- 461 :焼き鳥名無しさん :2007/02/15(木) 21:39:27 ID:???
- 競馬板でやれ
- 462 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 05:25:21 ID:???
- 板対抗麻雀大会とかやったら盛り上がるんかなあ
- 463 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 05:33:50 ID:???
- レートについてなんですが、
テンゴ=.5=1000点50円
テンピン=1=1000点100円
だと思うのですが、
デカピンはどのレートなんでしょうか?
普通に考えて でかいピン(100円よりも大きい方のピン)の1000点1000円?
1000点1万円のレートはどう呼ぶんでしょうか?
よろしくお願いします
- 464 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 07:50:28 ID:???
- デカピンはおそらくそれであってる。
倍数接頭語のデカ(deca=x10)と妙に一致してるが多分これは起源ではない。
万以上のレートは一般的ではないので1000点いくらと言えばよい。
- 465 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 11:17:40 ID:???
- ちなみにどっちにせよ隠語なんで
テンゴと言ったら1000点500円とかのちょっとおっかない人たちもいる
普通に雀荘なら問題ないけど、ややこしい場所ではちゃんと確認しようね
- 466 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 12:32:07 ID:???
- ×テンピン
○ピン
まあ、テンピンって言葉も普通に使われてるから誤りとは言い切れないが。
- 467 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 14:46:53 ID:???
- >>463
デカデカピン、で良いんじゃないのか
- 468 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 22:28:21 ID:LGIUMsP7
- 7が河に4枚捨てられているのにペン7待ちでリーチしてもチョンボになりませんか?
- 469 :焼き鳥名無しさん :2007/02/16(金) 22:58:54 ID:???
- >>468
取り決めによります
事前にルールを確認スベシ
- 470 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 00:24:13 ID:???
- >>468
A:一二三四五六(2)(2) [7777] 89 ※7はアンカンしている
B:一二三四五六(2)(2) (3)(3)(3) 89 ※7は河に4枚捨てられている
Aはノーテンとして扱いBはテンパイとして扱う場合が多い。
質問の形はBなので解答は「チョンボにならない場合が多い」
以下補足。河・ドラ表示牌など関係なく、自分の手牌で
すべて使い切った牌を待つ形はテンパイと認めない場合が多い。
- 471 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 01:05:13 ID:3Jivaqzn
- 裏ドラが無いのに立直したらチョンボになりますか?
- 472 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 04:49:24 ID:uPfXzgsM
- 明日、超インフレルールで打ちます。
簡単に紹介すると…
東南戦・アリス・逆アリス(面前のダマ和了の時に、和了した者が振り込み者にチップを支払う。ツモは3人に支払う。)
赤・ドラ2枚表示・カン裏なし・割れ目・焼鳥
完先・フリ聴和了は即チョンボ・食いタンなし
レートは点5の1−2、チップ300。
下手にダマ上がりの安手でかわそうものなら、逆アリスの洗礼が。
かといって、悪形リーチで先行しようにも、追いつかれて割れ目の洗礼が。
聴牌即リーが多いので、守備はわりとしやすいのですが、如何せん
和了点が高いので、振込み無しでもツモられて離される。。
みなさんだったら、どんなスタイルで打ちますか?
- 473 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 05:33:43 ID:pyxAIPB5
- 俺だったら打たない
- 474 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 07:51:18 ID:???
- >>472 それだけインフレさせて50円とか何の悪ふざけだか。
素直に普通のルールでピンで打ちなさいとしか言えない。
あがった人間が金を失うとかすでにゲームになってないよ。
- 475 :472 :2007/02/17(土) 09:08:10 ID:ZTXWV62G
- なんでこんな変なルールなのかと聞くと、
実力差を消して運だけの勝負にするため、
だそうです。。
- 476 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 09:27:04 ID:???
- なら別に麻雀じゃなくてもいいじゃん。
チンチロリンでもやれば?
- 477 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 10:04:55 ID:???
- >>476
同じ事言おうと思ってた。もしくはポーカー。
麻雀打つよりよっぽど早い。そして運。
- 478 :472 :2007/02/17(土) 10:42:58 ID:nSiTKCAe
- 自分としても、できれば普通のルールで打ちたいんですけどね。。
いかんせん、定年直前の会社の大先輩からのお誘いなので、
断るわけにもいかず…
フリテンツモをOKにしてもらえれば、
勝ち目が見えてきそうなんだけど。
効率で打っていって、割れ目・親以外の相手のリーチには
自分が割れ目じゃない限り、強気に向かっていく感じで行こうかな
と思っています。
マンガン以上の手なら、ダマの出和了をしても期待値はプラス。
というか、普通のルールで打ったらまず負けないレベルなので
滅茶苦茶なルールですが、突破口を見つけたいと思います。
夜には終わるので、また報告させてください。
- 479 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 11:03:08 ID:???
- 運勝負ルールなのに技術で勝とうってのが間違いじゃね?
- 480 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 11:51:57 ID:???
- 正直、報告はいらないんだが・・・
- 481 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 12:37:30 ID:3Jivaqzn
- 初めて来ましたがこのスレは何汁とこでつか?
- 482 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 13:21:15 ID:???
- ダウト
- 483 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 15:41:17 ID:???
- マジ質問です。子の30符4ハンを8000にする時は、親の40符3ハンも8000にするのでしょうか?どちらも正確には7700ですよね。もし片方だけの場合、それはなぜですか?その場の決めもあるでしょうが、一般的にはどうなんでしょ?
- 484 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 15:46:12 ID:???
- >>483
一般的には子の方だけ切り上げます
たぶん満貫に近いから切り上げてると思います
誰も文句言わないので俺はそういう決めに従ってます
どっちも切り上げたいならそうやって決めればいいと思います
- 485 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 16:27:11 ID:???
- >>484 なるほど。ありがとうございました!
- 486 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 17:07:16 ID:???
- 親の40符3翻を切り上げる例など聞いたことがありません。
切り上げ満貫とは、
ほぼ満貫である30符4翻や60符3翻(子7700、親11600)を
満貫(子8000、親12000)にしてしまおう、というルールであり、
7700を8000にしようというルールではないのです。
親の7700だけ8000になるのであれば、子の5200の立場はどうなるんだ、
ということになってしまいます。
また、ツモなら2600オール(合計7800)のはずが、ロンで8000となれば、
ツモ有利の原則さえ破ってしまいます。
繰り返しますが「切り上げ満貫」であって「切り上げ8000」ではないのです。
覚えておいてください。
- 487 :焼き鳥名無しさん :2007/02/17(土) 17:19:31 ID:???
- >>486 より細かな説明、ありがとうございます。切り上げ満貫という意識が大事だってことですね。親切に詳しく教えてくれて、ホントに嬉しいです!またお願いします!
- 488 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 00:40:01 ID:???
- チチピロクってなんですか?
今日セットで「チチピロク無し」というルールでやったのですが
結局内容を聞けず仕舞いでした
- 489 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 00:49:07 ID:???
- 30符4ハンの7700、11600は切り上げマンガンでってことかな
- 490 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 01:26:36 ID:???
- 7700はチッチ、11600はピンピンロクと呼ばれることがあるからな。
しかしチチピロクって言い方は初めて聞いた。
何かエロいなw
- 491 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 01:36:32 ID:???
- チチピロク スグカエレ
- 492 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 01:42:02 ID:???
- >>491 かなり笑わせてもらった。あなた、ナイスなセンスしてるねぇ。吹き出し笑い記念カキコ。
- 493 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 01:53:55 ID:???
- どうでもいいことなんだがその空白はなんなんよ?
- 494 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 02:51:23 ID:???
- 携帯から書き込んで、改行のつもりが空白入れただけだったと予想
- 495 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 03:31:51 ID:???
- これほど自演と分かりやすいのも珍しいな
- 496 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 20:12:55 ID:???
- 質問です。
三四五七七七七(345)678のような形って
流局時聴牌の扱いになりますか?
それとも決めによる?
- 497 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 20:27:12 ID:???
- 決めによるのは大前提だが、
自分で待ちを使い切っている手は聴牌にならないという解釈が一般的
- 498 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 21:07:14 ID:???
- >>496聴牌扱いにはなりません。
理由ですが、待ちを使いきっているからという理由は間違いです。
そうではなく、単純に、その牌姿は聴牌ではないからです。
つまり何待ちでもないということです
例をあげましょう。例えば
二二二二三四五六七八中中中 という牌姿
これは誰がなんと言おうと五八待ちです。
牌が4枚ではなく無限にあるとすれば二も待ちに含まれますが、
そんなものは待ちに含まれません。
だから二五八待ちではなく五八待ちですね。
それと同じように、七七七七の形は、
七単騎でも七・七シャボでもなく
聴牌形ではないのです。
逆に、例えば
一二六七八23477[三三三三]カン
このような牌姿では、自分が待ちを使いきって、カラだとわかっていますが
ペン3m待ちで、聴牌形といえます。
決めによりますがこちらのような場合は形式聴牌が認められることが多いと思います。
- 499 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 21:29:21 ID:???
- >>498
>逆に、例えば
>一二六七八23477[三三三三]カン
>このような牌姿では、自分が待ちを使いきって、カラだとわかっていますが
>ペン3m待ちで、聴牌形といえます。
>決めによりますがこちらのような場合は形式聴牌が認められることが多いと思います。
いや自分で待ちを使い切ってるから聴牌ではないという解釈が一般的だろう
逆にこれを聴牌と認めるなら、>>496も「七単騎」或いは「七と七のバッタ」と見て聴牌と認めるべき
- 500 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 21:33:04 ID:???
- >>498
二二二二三四五六七八中中中
あとちなみにこれは二五八待ちにしか見えんのだが、
二三四五六七八中中中 二二二ポン
498の判断だとこの手はどうなるの?
- 501 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 22:22:10 ID:???
- ペンチャンの件については忘れてください・・・・。
おそらく聴牌認められないほうが多い。
>>500ポンした場合については微妙ですな
しかし何待ちかと問われれば、牌姿全体を見て、五八待ちでしょう。
メンゼンの場合のニニ二二三四五六七八中中中
これは二五八ではなく五八待ち、これは譲れません。
- 502 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 22:45:56 ID:???
- 別に譲る譲らんの問題ではない気がするんだが・・・
- 503 :焼き鳥名無しさん :2007/02/18(日) 22:47:23 ID:???
- >>501
ポンした場合も門前の場合も主張が一貫しているならそれでいい
「自分で使い切っている牌を待ち牌とするのは聴牌と認められない」
という同じ結論になるわけだし
- 504 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 00:47:04 ID:???
- あーやっぱり普通はなしですか。
アンカンだったらいいけど小ミンカンだったらきついですね。
半熟荘のルールのところにある「5牌目を待つ聴牌あり」ってかいてるのがそれなのかな?
単に場に全部切れていても聴牌として扱うってことだと思ってたけど。
ちなみにハイテイツモった後でカンってのはできるの?
- 505 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 02:13:35 ID:???
- 出来ない。
- 506 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 10:14:17 ID:ODY7s1uw
- 時々上がってるにもかかわらず、得点?が減ってしまう事があるんですが
どういう現象なんでしょうか? キーワードだけでも教えて!!
- 507 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 10:29:02 ID:???
- キーワード:麻雀入門
- 508 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 10:29:27 ID:???
- >>506
チョンボ(錯和)
- 509 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 10:42:49 ID:???
- 最近のゲームはチョンボできないようになってるんじゃないだろうか。
- 510 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 10:52:46 ID:???
- いや、最近のゲームほうがチョンボがあると思う。
昔は役ナシだとあがれなかった(ロン・ツモに反応ナシ)が
今はチョンボになる場合もあるみたいだし。
- 511 :506 :2007/02/19(月) 11:42:28 ID:ODY7s1uw
- >チョンボ(錯和)
調べたけど出来ない動きをさせてしまい、
最後にチョンボで減点って事?
交通違反取締り並にムカツク(-_-メ)
- 512 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 12:40:13 ID:???
- >>477
あー、ポーカーは麻雀以上に実力差が出るぞ。
- 513 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 13:52:55 ID:???
- >>512
駆け引きの話だよな?
- 514 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 14:01:35 ID:???
- ポーカーは運しかないじゃん
運の勢いを読む実力ってことか?
- 515 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 14:10:09 ID:???
- >>472
アリスとかうざすぎだね
そんなルールよりも、
●点数が二倍になる万点リーチ(イナリー)あり
●ワレメとツモ山によるツモワレメ(導火線)ルール
●賽の目の小さいほうの分だけドラをめくる(ゾロの場合は1つ)
この3つのルールでやったほうがおもろいで
- 516 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 14:26:47 ID:???
- >>514
ルールによるけど、賭け金の上げ方にコツがいるってことだろ。
ザコ手なのにブラフかけて相手を降ろしたり
大物手で相手に大金賭けさせたりするところに実力が現れると。
- 517 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 15:45:21 ID:NrWo12E2
- >>515のルールだとどういう打ち方で打てばいいのでしょう
- 518 :チョンボの人 :2007/02/19(月) 15:52:19 ID:ODY7s1uw
- で、どういう点に注意したらある程度でもチョンボしなくなりますか?
- 519 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 15:53:00 ID:???
- >>516
交換するカードは伏せるのがルールじゃん。
そうなると実力関係ない。
- 520 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 16:18:20 ID:???
- >>518
だから>>507だってば。
ちゃんとルールおぼえるしかないよ。
- 521 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 16:50:13 ID:???
- >>518 たぶんコンピュータでしか打たないのだろうから
以下三つのキーワードをぐぐれば9割のチョンボは防げる。
・一翻縛り
・ノーテンリーチ
・フリテン
- 522 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 18:32:40 ID:???
- >>519
交換枚数でもブラフはかけられるよ。
1枚交換で強気に出られるとストレート・フラッシュ・フルハウスのどれかの可能性が高いと
思っちゃうから、こちらにも相当な手が入ってないといきづらい。
無論、それを逆用してブラフということもありえる。
- 523 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 20:21:43 ID:???
- 全捨ててスリーカードあったらラッキイ
- 524 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 23:25:41 ID:???
- 麻雀って完全情報ゲームなんですか、不完全情報ゲームなんですか?
- 525 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 23:28:46 ID:???
- どーでもいいですよー
- 526 :焼き鳥名無しさん :2007/02/19(月) 23:44:46 ID:???
- 全部の牌が透明牌なら完全情報ゲームかもな。
- 527 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 00:16:26 ID:???
- >>524
不完全情報ゲーム
- 528 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 00:18:54 ID:???
- フルハウスを降りてブタをツッパった森田くんかっこいい
- 529 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 00:52:53 ID:???
- ブタじゃなくてフラッシュだから
- 530 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:18:28 ID:???
- おまえらのポーカーってどんなルールでやってんだ?
テキサスホールデムとかセブンスタッドとかだともろ実力どおりに勝負決まるぞ。
じゃないと、ポーカーの世界選手権なんて開催されないって。
- 531 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:20:15 ID:???
- ポーカーはかなりの金額あるいは名誉を賭けないと
そもそもゲームとして成立しづらくない?
- 532 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:21:57 ID:???
- >>531
ラスベガスのポーカールームって、1ドル単位で賭けてる低レートの卓が多いよ。
- 533 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:26:19 ID:???
- 手本引きでもやってろ
- 534 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:27:34 ID:???
- >>532
そうなんだ。
でもそれだとポーカーフェイスを保つ技量が問われなくない?
普通なら震える状況だからこそ意味のある技術だと思うんだが。
それとも実はポーカーフェイスを保つこと自体はあまり重要な要素じゃないのか。
- 535 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:40:28 ID:???
- その辺は麻雀と一緒だ。
国士張っててもシレっとしている香具師が強い。
ただのノミ手リーチなのにブラフぎみに力いっぱいツモる香具師って
大概カモじゃん?(´・ω・`)
- 536 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 01:42:36 ID:???
- それに、「低レート=震えない、高レート=震える」っていう考え方してる香具師もカモにされるぞ。
- 537 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 05:24:13 ID:???
- スレ立て代行ないのレスカ?立てられん…
- 538 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 06:27:11 ID:???
- コラまた糞スレ立てるつもりか!^^;
- 539 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 10:18:33 ID:???
- ここで晒してみ
面白そうだったら立ててやる
- 540 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 10:56:27 ID:???
- 普段セットで点5のワンツーで打っていますが次回ピンのウマなしで打つ事になりました。
いつもと打ち筋を変える事も必要でしょうか?
3着確定のあがりをしても問題ないでしょうか?
- 541 :チョンボの人 :2007/02/20(火) 11:35:23 ID:yqcek2fJ
- >以下三つのキーワードをぐぐれば9割のチョンボは防げる。
>・一翻縛り ・ノーテンリーチ ・フリテン
調べてもパターンが分からないよぉ。
どう覚えればいいの (′・_・`)
- 542 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 11:35:24 ID:???
- >>540
ウマなしならトップ以外は素点だけが問題なんだから
トップを狙えない点数条件ならアガ3は全く問題無いだろ。
逆にトップを狙える位置でのトップにならないアガリは全て問題かも。
チップや焼き鳥があると話は複雑になるかな?
- 543 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 12:04:28 ID:???
- リーチかけて誰かがアンカンしたら一発ってなくなります?
- 544 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 12:17:10 ID:???
- はい
- 545 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 12:37:07 ID:J2wiV61F
- ミンカンor加カンは一発消しにはならない?
- 546 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 13:21:00 ID:???
- どっちもカンだからなるのが普通。
- 547 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 13:27:53 ID:???
- 大ミンカンも小ミンカン(チャンカンが無ければ)も一発消える。
チャンカンはカン未成立だから一発は消えない。が、声出した時点で鳴きとみなして一発消えるっていうルールもなくはない。
- 548 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 14:37:36 ID:J2wiV61F
- どうして?
- 549 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 14:47:28 ID:???
- >>548の「どうして?」は
>>547の「声出した時点で鳴きとみなして一発消えるっていうルールもなくはない。 」にかかるのかな。
頭が悪いからだよ。
- 550 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 15:26:52 ID:???
- >>548
そういう決めだから。
- 551 :焼き鳥名無しさん :2007/02/20(火) 19:11:05 ID:???
- 万点棒を2本出したイナリーは、3倍になるのですか?4倍になるのですか?
- 552 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 01:55:11 ID:???
- 散々議論されてるかもしてないけど質問。
役満のパオが確定して、わざとチョンボで逃げるってのが可能ってのはわかる。
実際するやつどれくらいいるの?普通はしないよな?
身内ならともかく、他人と打ってるときとかわざとしたらどうなるんだ?
- 553 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 02:09:19 ID:???
- フリーなら出禁レベル
時々「役満が確定してる時のチョンボは役満払い」って決めの店もある
- 554 :552 :2007/02/21(水) 02:34:23 ID:???
- >>553
サンクス。
今日身内にやられてさ、ちょっとモチベーションが下がってたんだ。
もうそいつとは打たないようにするかな。
- 555 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 04:20:52 ID:???
- だから、チョンボは役満払いにしろって主張してるんだ。
大体、チョンボの点数は場ゾロ導入以前と変わっていないだろ。
バンバンがなかった時代の役満は8000点、チョンボも8000点だったじゃん。
2ハン下駄履かす今の時代は、チョンボも32000点にしなきゃおかしいよ。
- 556 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 04:22:59 ID:???
- プロの公式戦だと、チョンボはマイナス40ポイントだったりするからね。
フリー雀荘は甘やかしすぎ。
- 557 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 05:08:11 ID:???
- 精算時の計算ってどうするんですか?
- 558 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 06:50:29 ID:???
- >>557
トータルポイントから引くんだよ。
- 559 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 06:59:06 ID:???
- トータルポイントって…?
初心者ですみません。
- 560 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 08:11:00 ID:???
- >>5
- 561 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 08:52:57 ID:???
- 例えば下の形で人和を和了したときに赤が入っていた場合チップはもらえますか?(人和を満貫役として
111234(567)赤五五五發 發ロン
- 562 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 09:13:17 ID:???
- >>561
そりゃ赤有りの和了なんだから貰えるでしょ。
蛇足だけど、役満の和了でも役満祝儀とは別に赤,裏等のチップも貰えるのが一般的
- 563 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 13:28:32 ID:???
- リーヅモスーアン裏6やられたことあるな。
メッチャ痛かった・・・
- 564 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 14:14:11 ID:???
- スーカンツと四暗刻単騎が複合しないのはなんで?
- 565 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 14:29:20 ID:???
- キメがあるなら別だが、アンカン×4なら複合するだろ。
アンカンを4つもやるのが大変なだけで。
- 566 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 14:33:04 ID:???
- ミンカンで四暗刻なんて出来ると思うか?そういう話だ。
ツモスーの条件考えてみれば分かる。
ちなみに全部暗カンだったら複合する。
- 567 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 14:34:19 ID:???
- 被った。>>565 スマン
- 568 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 14:37:25 ID:???
- 四槓子は槓4つが成立したら即あがれるなんて決めもあるらしいが、
その場合はたとえ暗槓4つでも四暗刻単騎とは複合できないな。
- 569 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 19:56:53 ID:???
- >>555たかがターパイで役満とられたらたまらん
- 570 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 20:15:12 ID:???
- 多牌、少牌は上がり放棄だろ。
役無しチョンボやノーテンリーチは役満払いでいいよ。
- 571 :552 :2007/02/21(水) 20:43:51 ID:???
- というか>>569は多牌でも8000点払ってんの?
- 572 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 20:44:27 ID:???
- 『ガガガSP』のSPの読みを教えてください!
- 573 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 20:58:02 ID:???
- 払っているというか、払わせてんじゃね?
隠し持った1牌を隙を見て下家の手牌にくっつけ、
「多牌だ! チョンボチョンボ! 8000点払え!」
ってやってんじゃね?('A`)
- 574 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 21:11:58 ID:0Q+Y+k1/
- 麻雀初心者でアプリでやってるんですが
役無しってなって上がれないことがよくあるんですが
役無しって何ですか?
- 575 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 21:35:14 ID:???
- >>574
本かネットで麻雀の基本ルールを調べれ。
- 576 :焼き鳥名無しさん :2007/02/21(水) 22:17:36 ID:TMNuKqkm
- >>570
ショーパイは和了り放棄だが、ターパイはチョンボの決めが多いはず。
なぜならオリる時に有利になってしまうから。そして何よりイカサマに関係するから(握りこみなど)
- 577 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 00:52:38 ID:???
- >>570じゃないがそれは知らんかったな。
多牌が役満払いって言われるとちょっとでかい気もするな。
まぁ役満パオ時のチョンボは役満でも安いと思うが。
- 578 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 00:57:32 ID:???
- 白発中とポンされても、チョンボで満貫払うより
続行したほうが得な場合が多いと思うが。
- 579 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 02:29:53 ID:a+Y5dGF3
- マジレス楽しいか?
- 580 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 07:56:44 ID:???
- >>576
何年前の「決め」だよ。
プロ団体や各種全国大会が少牌、多牌ともにアガリ放棄としていることから、
そういうのは時代遅れの考えと言わざるを得ない。
それに、だれかが多牌してたら0.5秒で気づくし、1秒後に指摘するだろ。
- 581 :559 :2007/02/22(木) 07:59:16 ID:???
- >>559です。遅くなりましたが、質問に答えて頂きありがとうございました!
- 582 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 12:39:07 ID:DoNVXXL5
- 4つ晒して裸単騎で聴牌してたのですが
流局時下家がノーテンだと飛ぶので
ノーテンと言ったら認められなかったのですが
これは当然なのでしょうか?
- 583 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 12:41:24 ID:???
- ノーテンがどのような状況か考えてください
- 584 :582 :2007/02/22(木) 12:43:15 ID:DoNVXXL5
- そこは形式聴牌ありだったので
裸単騎である以上やはり聴牌にとるのは
当然ですか
- 585 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 12:45:35 ID:???
- そこに従ってください
- 586 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 13:10:43 ID:???
- 議論蒸し返しが多いスレだな…
理屈から言ったら裸単騎ノーテン宣言はありだと思うが、結局は決めとかその場の空気次第。
- 587 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 13:18:15 ID:???
- 2ハン30符は2000点
3ハン30符は3900点
であってますよね?
なのにトイトイのみやトイトイ、ドラor役牌だと2600点や5200点にならないと思うんですが何故なるんでしょうか?
- 588 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 13:24:42 ID:???
- 30符じゃないからじゃないかな?
- 589 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 13:52:19 ID:???
- はい次の方どうぞ
- 590 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 14:24:09 ID:???
- >>588
ポンした暗刻って明刻で2符or4符ですよね?
4+4+2+2符以上じゃないと40符にならないと思うんですが。
となるとトイトイのみでも2000点や3900点もあるってことですか?
- 591 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 14:43:39 ID:???
- >>590
麻雀役は全て覚えたが、点数計算できない人用スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1171077654/
- 592 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 14:45:35 ID:???
- 三三九九 三ロン
ポン222ポン四四四ポン111
- 593 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 14:54:19 ID:kQQooIxg
- >>592
それ2ハン30符じゃないんですか?
2+2+4+2+20=30符だと思うんですが。
- 594 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 15:04:59 ID:P5HbbP81
- カンやヤオチュウ牌暗刻を使えば普通に40翻いけるじゃん
- 595 :質問でっす :2007/02/22(木) 15:09:36 ID:???
- 11123444ニ三四七八
こんな手でリーチして、1or4をツモったらカンしてOKでちゅか?
- 596 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 15:16:18 ID:???
- 發九九九 發
ポンAAAカン9999カン■11■
ツモ!1500・2900
- 597 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 15:19:07 ID:P5HbbP81
- >>595
だめです
待ちが変わる・順子の変わるカンはだめです
- 598 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 15:23:49 ID:a+Y5dGF3
- 誰が決めた?
- 599 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:13:14 ID:???
- 何時何分に?
地球が何回回ったとき?
- 600 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:34:22 ID:???
- >>597
待ちは変わってないのではないですか?
- 601 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:37:30 ID:???
- >>598
そんなこと言ったら麻雀もくそもないがな
- 602 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:37:33 ID:???
- 待ちが変わる か 順子が変わる カンはダメです って意味だろ常識的に考えて…
23444のままで順子も変わってないじゃん、とかアホなことは言わないでくれよ
- 603 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:38:39 ID:P5HbbP81
- >>600
順子が変わる∪待ちが変わる
- 604 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 16:41:04 ID:???
- 11123444一三(123) 1
コレはカンできんだろう
>>595も同様に不可
- 605 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 18:04:00 ID:???
- もうカンネタはテンプレにしませんか
- 606 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 18:04:00 ID:a+Y5dGF3
- どうして?
- 607 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 18:38:31 ID:P5HbbP81
- 南一、親ノーテン流局
南二、三人リーチ不発流局で供託3本
南三、リーチ不発流局で供託4本 連荘
一本場、二人リーチ不発流局で供託6本 連荘
二本場、二人リーチ不発で供託8本
オーラス、一人リーチ不発で供託9本 連荘
オーラス一本場、流局全員ノーテンで終局
実際あったケースです。まあ純粋な流局でなかった場面もあるんですが・・・
もうこんななったら誰がリーチしたのか覚えてません(笑)。
この際リーチ棒9本はどうなるのでしょうか?
- 608 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 18:49:29 ID:SE87cKXL
- >>604
それは「カンできない」じゃなくて「カンしない」だろ
- 609 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 18:50:15 ID:???
- >>607
1.トップ取り
2.出した人に戻る
だいたいどっちかだけど1が大半だと思う。
あるいは3としてオーラスはだれかがアガるまで終わらないってのもあるけど。
- 610 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 19:00:00 ID:???
- >>608
誰かが四カンツやってて、流局(四カイカン)させるために
カンするということがあるかもしれない。
- 611 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 19:04:15 ID:???
- 普通にオーラスでリーチして流局したらリーチ者に戻るんだよな??
- 612 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 19:15:36 ID:???
- >>604がいいたいのは、『待ちさえ変わらなかったらカンOK』ルールだと、
11123444一三(123)1
だろうが、
2344499南南南西西西 4
だろうが何でもカンOKになってしまうてことだ
- 613 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 20:23:55 ID:???
- 後者はどう考えても待ちが変わると思うのだがどうだろうか
- 614 :焼き鳥名無しさん :2007/02/22(木) 23:45:46 ID:???
- FAQ リーチ後のカンについて
Q リーチ後に出来ないカンについて教えてください
A まず当然ミンカンは出来ません。アンカンについては
(1)待ち牌そのものが変わるカン
例:1112(123456789) ツモ1
(2)待ち牌の種類は変わらないけど受け入れの種類が減るカン
例:1113444(123456) ツモ1
(3)待ちには影響しないが、手牌構成の解釈を減らすカン
例:22234555(23456) ツモ2
(4)それら以外のアンカン
(1)〜(3)が禁止のことが多いです。
- 615 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 03:27:47 ID:???
- >>613
カラになっただけで待ち変わってないじゃん?
- 616 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 03:31:29 ID:62L0zWOp
- 嶺上牌が落ちた時、一般的にはどうすればいいのでしょうか。
1、そのまま戻す
2、王牌の最後と入れ換え
3、千点場託
- 617 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 03:39:19 ID:???
- >>613
それカンしたらダディクール先生みたいだよねw
- 618 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 03:53:02 ID:???
- >>616 落ちないことが前提の牌なので一般的な解答はない。
今まで見てきた範囲内ではそのまま戻すことが多いが、
リンシャン牌をバラした本人はさすがにカンを自重したほうが
トラブルになりにくいとおもわれる。
- 619 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:02:28 ID:???
- >>616
落ちないように最初から降ろしとくのがマナー
- 620 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:11:29 ID:62L0zWOp
- >>619そんなこと聞いてねえよ
1ブロック目とるとき引っ掛かって落ちることあるだろ?そのことを言ってるんだよ
- 621 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:19:25 ID:???
- だから、落ちないように最初から降ろしとくのがマナー
キミ頭悪いね
- 622 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:20:56 ID:???
- どうすればいいのでしょうか。
そんなこと聞いてねえよ
すごい豹変だなw
- 623 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:25:54 ID:???
- >>620
しらねーよ バカw
勝手に好きなようにやれよ
- 624 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:28:34 ID:???
- なんかワロタ
- 625 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:46:51 ID:62L0zWOp
- >>621
じゃあ下ろそうとした時に手が滑って落としてしまった場合はどうするのでしょうか?
- 626 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:50:09 ID:???
- 麻雀はプレイヤーが審判でもあるゲーム
特に決まったルールは無いから、「自分らで相談して決める」が正解
- 627 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 07:59:53 ID:???
- 次の方どうぞ
- 628 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 10:09:05 ID:???
- しかし、下にあるゴミスレ何とかならないのか
100以下に落ちたゴミは処分するとか
一ヶ月放置してあるゴミは処分するとか考えればいいのに
ゴミ山の上で生活してるみたいだ
- 629 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 10:44:26 ID:???
- 削除依頼出しといで。
- 630 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 10:50:12 ID:???
- いちいち人のゴミをなんで俺が処分しないといけないんだ
取り決めろっていてるのに
- 631 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 11:25:29 ID:???
- 「隗より始めよ」という言葉があってだな
言い出しっぺが先頭切れや、文句言うだけのゴミ山の一角よ
- 632 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 11:39:52 ID:???
- >>628
自治スレでもたてて議論まとめて
↓に持ってくといいよ。
■ 板設定変更依頼スレッド9
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163111897/
- 633 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 16:18:58 ID:???
- >>616
落ちた牌が何であるかを4人全員が判別できなかったときは、1、そのまま戻す でOK。
問題は、誰かが「リンシャンはイーピンだ」と判別できた場合。
まず、3、千点供託 は問題の解決になっていない。
2、王牌の最後と入れ換え は4人全員が納得すればまあOK
しかし、少しでもトラブルになりそうだったら、
4、洗牌のやり直し をおすすめする。どうせ全自動卓だから面倒じゃないでしょ。
- 634 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 18:48:34 ID:???
- 例えば、三四五などの順子を持っていて、三や四などの牌を新たにツモってきて、
三四五 ツモ三 とかの場合、ツモ牌の三を切らず手牌の三を切るのは
どういった理由からでしょうか。それによりどういった利点が有るのでしょうか?
- 635 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 18:55:27 ID:???
- 「空切り」ってやつですな
手が進んだように見せるとか、遣い方は色々あるが、
そのせいで手の内がバレたりすることもあるから注意が必要
- 636 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 20:23:34 ID:???
- >>634 ツモ切りなら手牌は変わらないので待ちも変わらない。
相手Aがテンパイしていたとしても、ツモ切りを繰り返している
あいだは一度通った牌は次も通ると考えられる。(故意に見逃しをしない場合)
一方、手出しの場合は待ちが変わる可能性があるため、
以前通った牌が通らない可能性がある。
以上から、待ちが変わらなくとも手出しで切れる場合は
できるだけ手出しで切る(空切り)することにより、相手から見た
危険牌の種類を増やして自分に向かって来にくくするという戦法が一応ある。
空切りは相手が自分の手出し/ツモ切りをチェックしていることが前提なので、
勝負手が入ったらリーチでめくりあいになるパターンが多い今の麻雀だと
空切りなんて細かい技はさほど重要性がないのだが…。
- 637 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 23:11:31 ID:???
- 四槓子と天和(地和)って複合しますか
- 638 :焼き鳥名無しさん :2007/02/23(金) 23:13:06 ID:???
- 天和(地和)とは第一ツモであがることです
第一ツモであがれてなければ天和(地和)にはなりません
- 639 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 00:42:47 ID:???
- 次スレでは「初めて〜」に直しませんか?
No.1スレは「初めて〜」だったのに、いつの間にか「始めて〜」になって、
それを「初めて〜」に戻したのに、どこの馬鹿だよ、また「始めて〜」に戻したのは(´・ω・`)
- 640 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 01:02:44 ID:???
- どうでもいいがな
- 641 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 01:11:40 ID:???
- >>639
もっともだが、所詮はスレ立て人次第だからね。
どうしても気になるなら毎日チェックしにきてレスが950を超えたら
あなた自身がスレを立てるといい。
- 642 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 04:53:57 ID:???
- 一体何を始めてきたのか気になるんだよね
- 643 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 07:23:34 ID:???
- >>639
まぁ、日本語的には初めてが正解だな。
- 644 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 08:56:46 ID:???
- 呉字脱字は2ちゃんの華
- 645 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 08:57:45 ID:???
- >>643
だからこそ始めてが正解
- 646 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 16:48:36 ID:???
- 普通にバカ丸出しなだけに見える
一時のレスではなく、何度も目にするものだから
使いどころを間違えた誤字は寒い
- 647 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 16:55:01 ID:???
- 同点で終局した場合ってどういう順番で優先されるんでしょうか?
- 648 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 17:42:53 ID:???
- >>647
上家取り。
全員同点なら
1位:起家
2位:起家の下家
3位:起家の対面
4位:起家の上家
これテンプレに入れようよ。
- 649 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 18:16:16 ID:???
- 半荘開始時の東家>南家>西家>北家ってことですね
ありがとうございます
- 650 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 20:09:56 ID:WVq+nxEq
- 何ゲームもやると、総勝額の計算が面倒です。瞬時に計算をしてくれるソフトを教えてください。
- 651 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 21:06:02 ID:IH31c9Eh
- 計算機
携帯のでもいいぞ
- 652 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 21:32:44 ID:???
- テンプレ候補
>>614
>>648
- 653 :愛田京女 ◆AmyNo2.SYU :2007/02/24(土) 22:55:41 ID:bdBDdO3o
- 完先ルールで
一一一GGG3344555
ロンあがり出来ますか?
- 654 :焼き鳥名無しさん :2007/02/24(土) 23:00:48 ID:???
- >>653
決めによるとしか言えんけど大概は上がれないだろうな
つーか完先ネタはヤメレ
- 655 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 00:43:11 ID:???
- 2だと役無いからな。それが出アガリ出来るんなら完先じゃなくただのナシナシ。
- 656 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 00:50:02 ID:???
- ナシナシも>>653はあがれんよ
- 657 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 00:56:19 ID:???
- >>656
34ならトイトイ、5ならイーペーコーで上がれるじゃん
- 658 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 00:56:51 ID:???
- あ、ナシナシか。
- 659 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 04:54:29 ID:???
- 完先ネタいい加減うざい。あれは頭が弱いカスがやるもんだ
タコ鳴きする奴はうざいっちゃうざいが鴨なだけだし
- 660 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 05:17:02 ID:???
- タコ鳴きする奴にリーチかましたら、鳴きそうになってそのわずかな手牌から安牌探すヤツや、顔真っ赤にしてゼンツッパでくるヤツもいてオモロイ
- 661 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 05:39:14 ID:UJyOFuzk
- と、タコが申しております
- 662 :完先派 :2007/02/25(日) 05:55:32 ID:???
- >>653
上がれない。
決めによる。とかじゃなく上がれない。
それが上がれると完先じゃない。
2じゃ役無しになるので、テンパイ形で全ての待ち牌に役が確保出来て無いものには『上がり資格』が無いのが完先です。
- 663 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 07:05:24 ID:???
- トイトイのみの3鳴きした状態で
残りの待ちが4555の場合って36が河に捨ててあったらフリテンになるんですか?
くだらない質問ですいません
- 664 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 07:10:34 ID:???
- フリテンになります
フリテンになるかどうかの条件は純粋に待ちの形であって、
役があってもなくても同じです
- 665 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 07:16:45 ID:???
- >>662
>>659
- 666 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 09:52:52 ID:???
- 完先はあと10年で絶滅します。
もうしばらくの辛抱です。
10年も待てないという人は、10年を9年、8年に縮めるべく、
以後、完先に関する質問を完全スルーしてください。
「完先」をNG指定しても生きていくのに困りません。
- 667 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 10:51:51 ID:???
- 初めまして。
全くわからない初心者なのですが、赤5ピン ってどういった意味ですか?
返信 お待ちしますm(_ _)m
- 668 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 11:10:15 ID:kkqpaDHC
- 確かにまったくわからないようだね…
てかよく麻雀板に来たなw
- 669 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 11:35:58 ID:???
- >>667
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9_%28%E9%BA%BB%E9%9B%80%29#.E3.83.89.E3.83.A9.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E6.89.B1.E3.81.86.E7.89.8C
普通の5ピン→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E4%BA%94%E7%AD%92.png
赤5ピン→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E8%B5%A4%E4%BA%94%E7%AD%92.png
- 670 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 11:51:00 ID:???
- >>668さん
- 671 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 11:54:58 ID:???
- >>668さん
本当にばかです。すいません( ̄ェ ̄;)
問題の ヒントなのですが、麻雀やらないのでさっぱりわからなくって…
>>669さん
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
このピンはどんな意味をもつのでしょうか??
質問ばかりですいませんm(_ _)m
- 672 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 12:28:41 ID:???
- >>671
通常、赤はドラ扱いで1翻高くなる。
また、チップありの場合赤牌を使用してあがると
赤1枚につきチップを1枚もらえることが多い。
多分意味がわからないだろうから簡単にいうと
赤が入ったテであがれば得点が高くなるということ。
もっと詳しく知れたければ麻雀解説のサイトや
googleで「赤牌」とでも入れて自分で検索してくれ。
- 673 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 12:28:45 ID:???
- >>671
トランプのハートとかスペートみたいなもんで
ゲーム上では特に意味はないよ。
- 674 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 13:10:09 ID:01lxPlGA
- 加賀まりこ 落合監督 萩原
とかが出てる麻雀番組って何ていうタイトルかわかります?
ユーチューブて少しだけ見たのですが
あとその麻雀のルールは何でしょう?
競技麻雀? 一発、ドラ、ウラドラ、カンドラ、カンウラドラありルール?
確か萩原が 11123 と持ってたのがセンスが凄いとか
騒がれてたのを覚えてます
- 675 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 13:23:18 ID:???
- >>672さん
>>673さん
ありがとうございました!!m(_ _)m
- 676 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 13:23:28 ID:5Aat2UxQ
- ワレポンで萩原が大三元アガッてたなあ
ブチこんだのは加賀まりこだった
- 677 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 13:35:00 ID:???
- >>674
>>246-256の話?
- 678 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 13:47:47 ID:???
- >>674
割れ目でポン
- 679 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 14:14:00 ID:WS2M9Gk1
- よく対局前にトビトビのアリアリとかいろいろ説明ありますが教えてください
- 680 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 15:21:56 ID:???
- 説明してくれてるんだから直接聞けよ
- 681 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 16:35:07 ID:???
- >>665
じゃお前が来るな。
- 682 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 16:42:41 ID:???
- >>681
>>681
- 683 :焼き鳥名無しさん :2007/02/25(日) 17:33:56 ID:???
- >>682
トコトン暗い奴w
↓出るか?
- 684 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 13:03:26 ID:???
- 出ないよ
- 685 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 15:25:39 ID:N5l9K8os
- 質問というか疑問です。
三連刻って、どうして一般的な雀荘では無効なことが
多いのでしょうか?
東北新幹線とか、カン振りとか、風化雪月とか、
そういう役に比べれば、いたって普通っぽい役に
見えるのですが…(←言ってることがヘン?)
- 686 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 16:18:12 ID:???
- >>685
ほとんど出ないから・・・かな?
まぁ、三色同刻とか三槓子とかもでないけど。
ぶっちゃけ特に理由はないと思う。
- 687 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 18:13:42 ID:???
- >>1のhttp://ime.nu/www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htmによると
麻雀において「電車」とはリンシャンカイホウを指すようですが
この前フリーでとあるおじさんがチャンカンに対して「電車」という用語を用いていました
チャンカンを電車と表現することって一般的なんですか?
- 688 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 18:38:42 ID:???
- 一般的じゃありません
リンシャンについても同様
- 689 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 22:57:10 ID:vvd2HZ1K
- 245から2切りで 平和、5切りで234の三色テンパイ、他家に目立った動きのない東一局として、どちらを切るのがいいですか?
- 690 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 23:08:43 ID:???
- タンヤオがつくのかどうか、とか
手牌にドラはあるのか、とか
3が場に何枚切れてるとか
- 691 :焼き鳥名無しさん :2007/02/26(月) 23:24:26 ID:???
- ドラとか他の役がからまないなら
リャンメンをとるかな。
あがれない高めよりあがれる安め。
- 692 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 02:13:55 ID:???
- >>286子で、ピンフのみなら三色をとるかも。
しかし東風戦ならピンフをとる
- 693 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 02:14:49 ID:???
- ↑>>689
- 694 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 06:34:13 ID:???
- 麻雀を学びたいのですが初心者でも入りやすい
おすすめのマンガとかありますでしょうか?
- 695 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 07:39:55 ID:???
- >>694
なぜマンガ限定……。
「麻雀 入門」とかでぐぐると解説サイトいろいろあるよ。
- 696 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 07:40:40 ID:???
- >>694
「打姫 オバカミーコ」
ということで、これを踏まえて>>689に答える。
「麻雀にサンショクはない! イッツーもない!
そんな役は忘れろ。あるのはリーチ!
アガリやすい場所を探したリーチ!
それと、クイタンとホンイツ。他の役は脇役。ただのオマケと思え」
- 697 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 16:08:10 ID:???
- 最近の若い連中は文字を読まないからね。
漫画じゃないと駄目なんだろう
- 698 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 21:23:12 ID:???
- 食い下がり役を複合した場合
例えば、一気通貫と、清一色を副露してあがった場合
2+6-1=7ハン、(2-1)+(6-1)=6ハン のどちらになるのでしょうか
- 699 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 21:47:17 ID:gcec0UST
- 後者
- 700 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 21:56:22 ID:???
- 質問です。リーチをかけたあとに、待ち牌は変わらないけど
手役が変わるカンというのはOKですか?例えば
一二三(44445566)34
という感じで、(5)もしくは(6)をツモって来た場合
カンしてしまうとイーペーコーとピンフが消滅してしまいます
ネットゲームの東風荘ではカン可能のようなんですが
一般的なルール的にはどうなんですか?
- 701 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 22:11:55 ID:???
- >>700
普通ツモった牌しか出来ない
(5)をツモり(5)でカンすることは出来るが
(5)をツモり(4)や(6)でカンは無理
- 702 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 22:23:16 ID:???
- >>700
認められない。
リーチ後、待ちは変わらずとも、メンツ構成の変わるカンはできない。
その手はリーチかけた時点でピンズは4pを雀頭として456pの一盃口という構成だが
カンをしたとすると雀頭を始めとして全く構成が変わってしまう。
よって不可。
ちなみに東風荘のカンがおかしいことは有名。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1015881782/
- 703 :700 :2007/02/27(火) 22:28:54 ID:???
- ということは、>>700のようなケースは東風荘の仕様(ローカル)
なんですね
ありがとうございました
- 704 :焼き鳥名無しさん :2007/02/27(火) 23:17:29 ID:fcHGuLTy
- おおっ、こいつデキるな!って思うのはどんな時っすか? うまい人達はどんなとこに目を向けてるんかなぁと思いまして。
- 705 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 01:10:41 ID:X6hgyrJP
- 俺のリーチに真顔でぶんぶん来られたらビビる(ToT)
- 706 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 01:13:17 ID:mZFvSrxk
- 右手で立直棒出しながら、左手でマスこく漏れが来ました。
- 707 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 01:21:25 ID:???
- ぶっちゃけ麻雀って運ではないのですか?
- 708 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 01:48:37 ID:X6hgyrJP
- 運ですよ
だから技術と忍耐が必要なんです
パチョンカーやパチョスロやる北朝鮮支援サルには出来ない芸当でふ
- 709 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 01:52:51 ID:???
- ぶっちゃけ人生だって運だからな
- 710 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:15:38 ID:P0WGRAq3
- アガレン
ってメジャーな用語ですか?
- 711 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:38:48 ID:2pfOW6Nn
- 質問1 鳴き変えについて教えてください。
鳴き変えって2347とあって1を鳴いて
4もしくは7をきったら鳴き変えでチョンボになる?
質問2 2翻しばりについて
2翻しばりってドラまたは赤ドラはつかわずに
2翻つくらなければいけないの?
どなたかわかる人おねがいします。
- 712 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:49:27 ID:ZxD90ZCE
- >>711
質問1はキメによるわな。食い変えはゲンブツのみ不可のルールかどうかだ。
質問2はドラは役に含めないルールが多いだろう。
- 713 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:50:26 ID:???
- >>711
質問1
123 1出る
1チー打1は不可
234 1出る
1チー打4は不可
234567 1出る
1チー打7は可
質問2
赤ドラは使えない
- 714 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:52:17 ID:???
- >>712
見せ牌ならともかく食い替えはキメじゃないだろ
- 715 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 02:58:03 ID:ZxD90ZCE
- キメで食い変えありルールなら
>>711は全て鳴ける
- 716 :sage :2007/02/28(水) 03:09:36 ID:ZvZE8/dw
- スレ違いかもしれないのですが、いつもやってるハンゲームが
今メンテ中で麻雀ができないんですけど、人がいつもある程度いる
麻雀サイトである程度大きい有名サイトはありますか?
いまNEXONって所に登録したんですけど人が3人しかいませんでした...
- 717 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 03:30:56 ID:???
- >>714
- 718 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 03:31:39 ID:???
- >>715それって食いかえ無しルール
- 719 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 03:35:28 ID:???
- ↑誤爆したスマソorz
- 720 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 04:35:00 ID:???
- >>716
東風荘は?
ハンゲに慣れてるとグラフィック面では
ショボく感じるかもしれないけど。
- 721 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 04:54:45 ID:???
- >>720
やってみます。dクス
- 722 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 07:47:03 ID:???
- >>711
普段の一翻しばりのときにドラ1のみじゃあがれないでしょ。
それといっしょ。
- 723 :愛田京女 ◆AmyNo2.SYU :2007/02/28(水) 08:16:31 ID:JgYQFWJJ
- 現在のフリージャン荘ってアリアリのとこが多いですか?
完全先付けのジャン荘ってあまりないですよね?
- 724 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 08:23:18 ID:???
- あまりないですね。
- 725 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 13:15:17 ID:???
- >>710 アガレンは麻雀15年やって聞いたことないからメジャーとは言い難い。
おそらく「あがり連荘」を略した言葉だと思われるが。
>>711 (質問1)食い換えは以下の2種類。
・鳴いて手に入れた牌と同じ牌を捨てる(現物食い換え)
・チーした牌と直接つながる筋の牌を捨てる(筋食い換え)
質問の手牌がたとえ234567と持っていてたとしても、
1をチーして7を捨てるのは食い換えではない。
食い換え禁止は現物のみ禁止・筋も禁止・制限なしなど
パターンが多いので対局前に確認しておいたほうがいい。
食い換えの罰則だが、チョンボ扱いよりも軽いあがり禁止や
鳴いた牌を元に戻す(鳴きをなかったことにさせられる)程度が多い。
- 726 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 16:03:58 ID:2pfOW6Nn
- 711の質問者です。回答してくださったみなさんありがとう
ございます。納得しました。食い換えについては事前に
確認しないとだめですね。2翻しばりについても、通常は1翻しばりで
ドラのみではあがれないという考えかたにすると、ドラ含みでの
2翻はだめってことですね。本当にありがとうございます。
- 727 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 16:39:10 ID:???
- 二翻しばりで問題になるのはむしろ
役なしでリーチかけていいか、とかじゃないかな。
- 728 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 16:45:07 ID:mZFvSrxk
- そうなんですよ
- 729 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 17:28:54 ID:???
- ポン・チーの一般的な順序(牌を晒す取る切る)を教えてください
- 730 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 17:43:12 ID:???
- >>729
発声→晒す→切る→取る
- 731 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 17:48:09 ID:???
- ツモ専ってどういう意味?
- 732 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 17:48:10 ID:???
- 先に取る流儀もあるか。
http://www.asamiryo.jp/fst26.html
いずれにせよ捨て牌は晒した後にすべきだと思う。
牌を捨てたら下家がツモ動作に入ってしまう。
先に鳴きに問題がないことを確認すべき。
- 733 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 17:50:30 ID:???
- >>731
だれかが当たり牌を捨てても見逃し、
ツモあがりのみを目指すこと。
- 734 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 18:14:59 ID:???
- ありがとうございます
- 735 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 19:02:17 ID:???
- wikipediaの三暗刻のページについてなんだけどさ
三暗刻の場合、ロンあがりの当たり牌でできた刻子は明刻子となることを殊更意識しておかないといけないといえる。
これどういう意味ですか?
- 736 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 19:09:39 ID:???
- >>735
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9A%97%E5%88%BB
これね。
書いてあるとおりなんだけどな。
この3つめの形だと、だれかが五萬を捨ててもあがれない。
手牌の五萬2つと捨て牌の五萬1つでできる刻子は明刻なので
暗刻2個と明刻1個で三暗刻にならないから。
- 737 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 19:11:02 ID:???
- ロンしてできた刻子は明刻子になるってことか!
丁寧にありがとう。
- 738 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 19:35:03 ID:???
- 2ハン縛りなんていう前時代的なルールは絶滅してしまえ。
死に絶えろ。
- 739 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 20:04:01 ID:???
- チャッソってなんですか?
- 740 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 20:07:22 ID:???
- リーチ一発はリャンシバで上がれるの?
- 741 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 20:31:04 ID:???
- >>739
索子の7のこと。チーソ、チャッソーともいう。
>>740
通常確定してない役はダメ。
けど、リーヅモとかタンヤオ+片上がり三色の場合とか微妙な状況もあるので
結局キメによる・・・というか完全先付け並みにややこしいので、やらないのが無難。
- 742 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 20:38:54 ID:???
- リャンシバは完先なのか?
- 743 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 20:55:06 ID:???
- 似ている部分はあるんじゃない?
確定1翻か2翻かの違いで。
- 744 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 21:02:51 ID:???
- これはリャンシバで上がれますか?
111(11)發發 ポン一一一 チー789
- 745 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 21:33:55 ID:???
- リャンシバ時における典型的な片上がりだな
厳しい確定ルールとか無ければ単純に
@なら駄目、發ならOKということになる・・・
- 746 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 21:41:35 ID:???
- 3フーロして残り4枚がカンコであった
これはテンパイしてますか?
- 747 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 22:05:05 ID:???
- >>746
テンパイしてない。テンパイしたければカンコを崩して次のツモを待つかカンしてリンシャンをとる。
- 748 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 22:35:13 ID:???
- 西 ポン西西西 ポン北北北 チー567 チー789
これはノーテンなんだから、裸単騎だからってノーテン宣言してはいけないという法はない。
- 749 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 23:01:35 ID:???
- /\___/ヽ / あ 魔 こ ヽ
/'''''' ''''''::::: \( ) ノ. | る 法 の |
+ |(●), 、(●)、.:( ( ) + | が 裸 |
| ,,/⌒ヽー、 .:::ノ ) . | か 単 |
+ | ,.-' ヽ 〉、ヽ== ノ | け 騎 |
+ / __⌒〉ノ./ユ`J’/ + ヽ て に /
/ ̄ / /  ̄´iノ、 ./| . \. は /
レイ ./ト、 \ ( ./ヽ  ̄ ̄
( _ノl ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
__ ____ ____ __ __ __ __
| | | | | | | |│ │ | |│ │ | |
|東| ┌―――┤ | |┌―――┤中|中|│發├───┤發││東├───┤東│
| | | | | │| 中 | | │| │ 發 | │| │ 東 | │
- 750 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 23:09:33 ID:???
- >>745
>@なら駄目、發ならOK
翻牌優先ですか?完先とは逆?
- 751 :焼き鳥名無しさん :2007/02/28(水) 23:18:30 ID:???
- 緩い決めなら、あがった時に役で2翻あれば良い
だから發でのあがりはOK
厳しい決めなら>>744はあがれない
リャンシは採用しないのが一番良いかもしれない
- 752 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 00:27:47 ID:???
- >>751
(1)でも三色が付いてチャンタ+三色の3ハンじゃないの?
- 753 :751 :2007/03/01(木) 00:33:16 ID:???
- ああ、そういえばそうだ
三色同刻という役を忘れてた
- 754 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 01:15:58 ID:???
- 役をどうやって覚えた?
- 755 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 01:21:55 ID:???
- 漫画
- 756 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 01:43:30 ID:???
- 初心者向けの本
- 757 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 02:16:21 ID:???
- >>754 牌の箱の説明書に書いてあった役一覧。
ピンフの説明がやたら長いのが笑える。
まあ条件が多いから当然なんだが。
- 758 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 02:40:23 ID:YCxDBC3z
- 完先でやるなら>>744は上がれないかな。
先に789チーしてるから。
後付けありだったら普通にリーのみでツモ期待のリーチかけたってOKな気がする。
- 759 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 02:57:02 ID:???
- 平日の点5フリーの場合、昼間いくのと6時ごろから終電まで打つのとでは、どっちがぬるい面子が多いと思われますか?
- 760 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 04:35:09 ID:???
- 連日一日中打てば分かります
- 761 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 05:30:57 ID:???
- 捨て牌読みって役立つんですか?皆さん捨て牌読み役立ててますか?
もちろん一色チャンタ七対子国士を除いて
- 762 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 15:45:33 ID:???
- >>759 どんなに頑張ってもゲーム代に稼ぎが食われるレートで
面子がどうのこうの言っても意味がない。自分が空いている時間に行くべき。
- 763 :759 :2007/03/01(木) 18:54:20 ID:???
- >>762
確かにそうですよね
稼ごうと思ってきてる人はピンいくだろうし、時間はあんまり関係ないか
- 764 :完先派 :2007/03/01(木) 18:56:54 ID:???
- >>744
上がれる。
完先でも上がれる。問題ない!
- 765 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 20:29:54 ID:???
- 蒸し返すなバカタレ
- 766 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 20:33:01 ID:???
- 東風と半荘では、半荘の方が運の比率が少ないようですが
具体的にどれくらい少ないと思われるでしょうか?
自分は某ネット麻で、共に200戦以上ずつしましたが、平均順位はほとんど変わりませんでした
- 767 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 22:09:30 ID:???
- 具体的な数字は誰も知らないよ
ただ、東風か半荘か、というような次元での意味に限らず、
長くやればやるほど実力の差が出るから運だけ頼りの奴には辛くなる。
- 768 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 22:30:59 ID:???
- カンの順序って
発生→晒す→(捨て牌取って右隅へ)→カンドラめくる→ツモる→切るでいいんでしょうか?
また暗カン、明カン、加カンなどで違ってくるのでしょうか?
- 769 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 22:32:02 ID:???
- 4枚全部晒すこと
- 770 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 23:05:58 ID:???
- >>768
1.発声
2.晒す(暗槓の場合四枚とも一度は表を見せるようにしたほうが無難)
3.カンドラをめくる
4.リンシャン牌をツモる
5.切る
・加カン(小明槓)の場合、2と3の間でチャンカンがないことを確認。チャンカンがあれば3以下の手順はない。
・カンドラについては暗槓の場合は3の時点、明槓の場合は5の後でめくるルールもある。事前に確認したほうがよい。
- 771 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 23:06:34 ID:gyHg3pNp
- 質問させてください。
1233445566789 ロン3 ドラなし
この場合って、9はチンイツだけのハネ満、6はピンフイッツーの倍満ってのは
すぐに分かったんですが、3の場合ってノベタン(単騎取り)で
イッツーイーペーの倍満って申告でいいんでしょーか?
- 772 :焼き鳥名無しさん :2007/03/01(木) 23:10:55 ID:???
- >>771
いいよ。
ぺン3待ちでチンイツ、イッツー、イーペーと考えてもいいし。
- 773 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 06:42:18 ID:???
- >>740
上がれない。
一発は、赤・裏同様祝儀の対象であるので、これは懸賞役と見なすべきである。
- 774 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 10:47:18 ID:???
- 初めてチップ麻雀を打ちます。
半荘戦の0.5、一発赤裏祝儀5000点相当らしいですが、普通の麻雀に比べてどのように打てばいいのでしょうか?
- 775 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 10:49:14 ID:???
- >>774
一発赤裏祝儀5000点相当じゃなくて、
2000点相当でした
- 776 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 12:18:46 ID:???
- >>740
なにその理由
- 777 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 12:19:41 ID:???
- まちがえた
>>773
なにその理由
- 778 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 12:59:31 ID:???
- >>774
手牌をツモ上がり重視の形にする。チップがロンよりツモの方が3倍
多いから。
あと赤無しだと3,7が尖牌として重視されるけど赤有りは赤5の受けを
考えて4,6を残すようにする。もちろんチートイなら5残しだけど。
押し引きのバランスは1枚2000点相当なら特に今までと変える必要は
ないと思う。
- 779 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 16:37:06 ID:???
- >>777
俺もその解釈で正しいと思う。
- 780 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 16:46:16 ID:???
- 表ドラは1ハンとして認めるけど赤ドラは認めんってこと?
祝儀無しの場だったら?
祝儀の対象だからて理由なら、仮にピンフが祝儀の対象のルールだったら
ピンフもリャンシバに引っかかる?
- 781 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 16:56:30 ID:???
- 祝儀は関係無いよな
一発はドラと同じで、アガリ役と見なしていないからじゃないか
- 782 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 20:01:05 ID:7LecwuBG
- チップ=祝儀という事でしょうか?
仲間内でノーレートでやってるのですが
これだとチップとか導入しなくてもいいのでしょうか?
導入したほうが面白い?
- 783 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 20:02:24 ID:???
- >>782
そう
麻雀はノーレートが一番面白いからそのままでいいよ
- 784 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 20:55:53 ID:ZnrM+58d
- 麻雀はノーガードが一番おもしろいから真剣で切り合いましょう
- 785 :焼き鳥名無しさん :2007/03/02(金) 23:06:21 ID:???
- >>780言ってる意味がわからない
ピンフに祝儀なんてルールは聞いたことない
- 786 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 01:44:24 ID:7tl8217t
- 雀荘で何を切るか考えている時に牌をカチャカチャと
一番右の牌とツモってきた牌を入れ替えたりしてる人がいるんですが
これは何をしているんでしょうか?
あと何という技なんでしょうか?
- 787 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 01:52:00 ID:???
- >>785
国語の勉強やっとけ
>>786
ツモ牌か手出し牌か他から分からないようにしてる。
小手返しってやつ。
- 788 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 01:55:48 ID:???
- >>787
即レスありがとうございました
- 789 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 03:14:09 ID:2uCTKVRv
- 初めて牌とマットを買おうと思ってるのですが
公式の牌の大きさはどれくらいなんでしょうか?
オススメの物がありましたら教えてください
あとマットはジャンクマットという物にしようと思いますがどうなんでしょうか?
- 790 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 11:45:37 ID:???
- 役満は10万点という決めで青天井ルールで打っていて
リーヅモ混一色スーアンドラ6をあがったのですが
10万点と青天井で計算した点数とどちらを採用するのですか?
- 791 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 12:30:58 ID:???
- 他役は役満に吸収されるので、10万点で正しい。
- 792 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 12:34:56 ID:???
- >>790
ツモ三暗刻対々混一色ドラ6で計算するか、四暗刻で計算するか、ってことか?
- 793 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 14:02:31 ID:dkHvlpOF
- 雀荘ってサンマとヨンマの店
どっちが多いんだろ?
- 794 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 14:14:50 ID:???
- >>793 ちょっと調べればわかるが4人打ちのほうが多い。
3人打ちはレートの高い小規模店が多く一見が行くのには微妙。
- 795 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 16:11:42 ID:???
- >>790
高目取りだから青天井の方だろ
- 796 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 16:53:23 ID:???
- >>758
完先なんて誰も聞いてないだろ。
廃れたルールをいちいち主張すんな。
- 797 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 16:55:30 ID:???
- 完先信者がリャンシバの質問に答えるな。
リャンシバなんて3年以内に絶滅するルールだ。
- 798 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 17:07:44 ID:???
- ホーテイとチャンカンロンは複合しますか
- 799 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 17:42:20 ID:???
- >>792
そうです。役満は10万ってルールを重視するか
高め取りでツモ三暗刻対々混一色ドラ6で計算するか聞きたかったのですが・・・
- 800 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 17:46:33 ID:???
- >>798
ツモ牌がない場合カンはできない。
カンができる、すなわちハイテイではない。
ようは複合しない。
- 801 :焼き鳥名無しさん :2007/03/03(土) 18:07:19 ID:???
- >>799
決めによる。
- 802 :焼き鳥名無しさん :2007/03/04(日) 00:27:35 ID:???
- 昔読んだ本に、公式戦で出現した青天井ルールでの最高点とアガリ役ってのが載ってたが、
確か役満の他にチンイツやらドラやらも含めて計算してたと思う。
まぁ、結論としては、>>801と同じ。決めによる。
役満は1000万点で打ち切りというルールもあるみたいだし。
余談
p://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50166524.html
- 803 :焼き鳥名無しさん :2007/03/04(日) 04:31:15 ID:???
- サンマでのチートイツの見抜き方がわかりません
聴牌したら待ちを確認するのにやや時間がかかるので
それでテンパったなってわかりますよね
けどチートイって単騎だからサッと気ってくるし
だいたい誰か2人が争いしてる間にシワっと待ってるという感じで・・
4人打ちのチートイは捨て牌でわかる時があるのですが
サンマでも何か特徴ってありますか?
- 804 :焼き鳥名無しさん :2007/03/04(日) 12:21:21 ID:???
- >>803 サンマなら単騎にしかならない七対子のダマは無視して
受けの広い手でめくり合いすればいいのでは。読むだけ無駄のような。
あと、捨牌選択で一番時間がかかるのはイーシャンテンやリャンシャンテンで
余剰ターツを選択するときであってテンパイ時ではないとおもうが。
- 805 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 04:33:06 ID:???
- 前雀荘でローピンをポンしてて
他よりリーチが入りローピンを
持ってきて切れなく何とか
ローピン単騎待ちで流局したのですが
待ちを自分でポンしてるので聴牌ではないと
言われたんだけどそれが普通なのでしょうか?
- 806 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 05:18:48 ID:???
- 多分ルール表に「自分で待ちを使い切っている場合はテンパイとはみなしません」ってなことが書いてあるはず
普通と言えば普通
- 807 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 11:17:38 ID:???
- 全自動卓で点数が出る卓はどうやって点数を変えるの?
25000を26000にするときとか。
- 808 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 11:22:50 ID:???
- >>803
別のスレでも見たな・・・。
お前まだ七対子を気にしてんのか。
雀友に凄腕の七対使いでもいるのか?
いいか、七対子しか狙わない打ち手なら無視して効率で打ってれば勝てる。
そして偶発的七対子なら当たっても事故。
捨て牌がバラ打ちで明らかにクサいときだけ疑え。
- 809 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 11:49:41 ID:???
- >>807
点棒を追加すれば?
- 810 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 16:04:42 ID:???
- >>807 25000点持ちスタートを26000点持ちスタートに変える場合は
卓の設定画面や設定スイッチで変更する。
設定を変えれば3万点持ち3万点返しの競技設定や
3人打ちなどたいていのことはできるようになっているはず。
- 811 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 16:28:53 ID:???
- そうです別のスレでも書きました
僕らのルールでの七対子は打撃が痛いんです
というのも1万と9万がある数だけアガったら1000点加算されるのと
符の計算がなく 七対子は2ファン と固定解釈なので
ドラ5
11(万) 99(万) 中中 八八 北北 55 西 ロン西
で4ファン+4千点=子なら12000点 親なら16000点
と超打撃力があるんです
リーチがかかるとスグにチートイでまわして 横からロン
しかもサンマだからイーシャンテンが早い早い・・・
ヨンマなら七対子なんてノロ亀なのに・・・
- 812 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 17:17:55 ID:???
- んな自分らだけで決めた特殊ルールがある中で他人に縋るってどういうことだよw
- 813 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 17:59:17 ID:???
- 1、両面と七対なら両面が先にツモると確率様は言っている。ましてやサンマだ。
ダマチートイを警戒するくらいならさっさとテンパってリーチ打ってツモれ。
2、できちゃったチートイを避ける術は無い。何度聞いてもこれはガチだ。
そんな下らんことを気にするくらいならメンチンの待ち当てを練習した方がまだ有意義。
- 814 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 18:48:45 ID:???
- テレビなどの対局解説で、「123」の三色を「ヒフミ」とか「678」を「ロクチッパ」とか
略した言い方をしてますけど「789」はなにか略した言い方はあるんですか?
- 815 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 18:49:04 ID:???
- そのメンチンの待ちなんでしょうが
訓練次第で全て形として覚える事が可能なのでしょうか?
あ・・・この形は 247の待ちだなとか5秒ぐらいでパッと
またそのくらいに到達するにはどのくらいの訓練時間が必要でしょうか?
- 816 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 19:17:27 ID:???
- メンチンの形に強くなるためにわざわざ「練習」をするくらい不毛な事だ、と言ったのだよ。
訓練までして数秒で待ちがわかるようになる必要は無い。
- 817 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 19:51:29 ID:???
- メンチンなんて0.5秒でわかっちゃいますよ
- 818 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 19:52:33 ID:???
- >>814
個人的にはチッパクと呼んでる
- 819 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 20:26:37 ID:IsBLpGTN
- >>814もともと「ひふみ」「しごろ」はチンチロ用語だから789はないと思う
- 820 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 20:39:54 ID:???
- >>816
幸いにして専用のアプリケーションもあるから、そんなに手間じゃないし暇つぶしくらいのつもりで練習しても良いんじゃね。
- 821 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 20:46:44 ID:???
- 暇つぶしならね。確かに訓練までするこたぁねぇな。
長年やってりゃなんとなくわかってくるもんですわ。
- 822 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 20:56:57 ID:IsBLpGTN
- 雀荘とかで上がったときには役を言ったほうがいいの?
- 823 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 20:59:12 ID:???
- >>822
言わない方が良いよ。点数だけ言うのがマナー。
- 824 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:17:06 ID:etS/oK6r
- スジに関する初心者質問をさせて下さい。
状況)相手の捨て牌には8、自分の手に不要牌が2が二枚、5が一枚。
イ)8が通っていれば少なくとも5-8のマチはない。
ロ)カンチャン待ちの危険は5より2の方が高い。
ハ)よって2と5は5から捨てる方が良い。
こういう考え方はありですか?
- 825 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:23:19 ID:???
- ありです
ただ赤入りだと赤ツモを狙ってのカン5リーチも結構あるので
そこには注意して下さい
- 826 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:25:51 ID:???
- >>824
普通の考え方。しかし、シャボ待ちされてる可能性は5の方が大きいからどの程度の差があるものやら……
ベタオリするなら対子の2を切っていった方が通った時に二巡凌げる分だけ良いと思う。
- 827 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:34:59 ID:???
- 468と持ってれば手配によっては8きっててことも十分考えられるがな
- 828 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:43:28 ID:???
- 1を2枚切ってるやつが4と7のシャボ待ちだったとか普通に見かけるしな
それでもまあ確率論からいえば>>824の考え方でとりあえずはいいんじゃないかと
- 829 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 21:46:59 ID:???
- >>805
普通です。
これを機会に覚えておいてください。
これはテンパイとして認められないのに
東東東南南南西西西北北北北
こうなるとテンパイだと主張するのはおかしくね?
東東東南南南西西西北 ポン北北北
っていう話ですよ。
- 830 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 22:18:51 ID:etS/oK6r
- >>825-828
回答thxです。
- 831 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 22:27:31 ID:???
- >>824
福本伸行 96 カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・黒沢等
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1172151853/
ここの話とみた
- 832 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 23:05:53 ID:etS/oK6r
- >>831
お、ビンゴです。
5の方が安全性が高いという認識が今イチ納得いかないんですよ。
- 833 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 23:20:04 ID:???
- 最近麻雀始めたんですが、初心者にお勧めの本とかありますかね?
まだ役も5つくらいしか知らないレベルです。よろしくお願いします。
- 834 :焼き鳥名無しさん :2007/03/05(月) 23:31:44 ID:???
- >>832
上にもあるが今は赤入りが多いから5はともかく
9が切れているときは3より6
1が切れているときは7より4
のほうが安全。
「真ん中は危険度が高い」ってのは感覚的にはわかるけど
こういう理屈も覚えておいたほうがイイよ。
- 835 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:05:49 ID:IsBLpGTN
- もう捨て牌ネタはいいよ
- 836 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:16:31 ID:7rcqgYoi
- >>834
2-5-8のスジで8が現物の時、通らないスジは2-5で危険度は同等だと思うんですが、
2と5の牌にどういう理由で危険度の差が生まれるんですか?
>>835
しつこくてゴメン。
- 837 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:21:46 ID:???
- >>836
カン5よりカン2の方が待ちにされてる可能性が大きい。
まあ、赤有りルールで本当にそうなのかどうかは微妙なところだが。
- 838 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:21:46 ID:???
- じゃあ 5−8待ちで
捨て牌に8個全部捨てられてたら
テンパイに取れないって事?
(自分で持ち持ちも)
- 839 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:32:08 ID:7rcqgYoi
- >>837
2と5を比較した場合、カン待ちされている可能性において危険度に差が出る
って事ですよね。
それは納得してるんですけど、
現物に8があるかないかは関係ないように思うんですが?
- 840 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:43:03 ID:???
- >>839
8が現物じゃなかったら58の両面という可能性があるでしょうに。
- 841 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:44:50 ID:???
- カンチャンの可能性の話なのに?
- 842 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 00:49:56 ID:???
- 話を意図的にごちゃ混ぜにして荒らしている奴がいるな
それはともかくとしても、8切りが結構遅い場合、468と持っていた
可能性というのがあるから、少し危険度高い。
- 843 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 01:04:10 ID:7rcqgYoi
- なんとなく分かってきたような。
では、
カン5よりカン2の方が待ちにされてる可能性が大きい
のはなぜですか?
- 844 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 01:52:24 ID:???
- >>843
可能性の問題だと思います。2の方が警戒されにくいです(2→123、234。5→345、456、567)。
またジュンチャン、チャンタ狙いの可能性があるからだと思います
リャンメンはやりにくいし、ペンチャン3よりも2の方が可能性が高いと考えられるのが一般的です
質問
例えば待ちの形が二三四四112233567(一、四待ち)
四で上がったとき、ピンフが成り立つのでしょうか、もしくは符ハネ(四の単騎待ちとみなされる)でピンフは消えるのでしょうか
- 845 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 01:53:41 ID:???
- >>844
高目どりだから平和になる
- 846 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 02:40:55 ID:???
- >>844
他にもこんなのとか↓
11122233七八九發發 ツモ3
A.ツモ、三暗刻で三翻
B.ツモ、一盃口、全帯で四翻
Bの方が点数が高いのでBが適用される
- 847 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 02:47:08 ID:???
- >>843
当たってるかどうかわからないけど、オレなりにいろいろ考えてみた。
理由その1
8を切ってカン5ということは468とあった可能性が高い。
a)ノーテン時に468とあった場合、他のメンツが完成しない限り、ほぼリャンカン形は崩さない。
また、468に5が入って8が切られる場合もあるが、その場合5は安全である。
よって、逆に序盤に8が切れていれば468の形、つまりカン5はないと推定できる。
b)テンパイ時に468とあった場合、2が切れている(つまり28の筋ヒッカケ)のでなければ
4を切って7の筋ヒッカケを狙うことが多い。モロヒッカケを警戒されるのがイヤで4を切らないことがあるかもしれないが、
5待ち(というか2-5待ち)というのも十分警戒される待ちであるから、やはり筋ヒッカケで4を切る可能性のほうが高いだろう。
理由その2
3〜7は他家に使われることが多い。逆にいうとリーチをかける者が
3〜7のカンチャン待ちをしているとは考えにくい。
とはいえ、かなり推測の部分が大きいから必ずしも正しいってわけじゃないし、引き戻しとかカラ切りとかも
あるから理由としてもかなり弱いとは思う。
あと、手役(特に三色)の都合や、7が場に3枚切れている、親で他家の足止めを狙いたい等の理由で
カン5になる可能性もあるし。
ただ、わずかながらではあるけど5切りのほうが2切りよりも安全な理由はあるから
やっぱり2より5を切るべきなんじゃないかな?
逆に2切りのほうが5切りよりも安全である理由は全く思いつかなかったし。
- 848 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 03:09:07 ID:???
- 統計とってみたらカン5待ちってのがカン2待ちより少ないんじゃないか?
46と持ってて36ツモれば自動的に両面になるし、そもそもカン5待ちだったら手代わりみてリーチしない人もいる。
- 849 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 09:25:18 ID:???
- クイタンなんかで最終待ちが23とか端にかかったリャンメン
なるのは止めといた方がいいんですかね?
1ツモると上がりが厳しくなりますよね
1が3枚以上切れてたり満貫以上望める場合なんかはOKですか・・・?
- 850 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 09:48:40 ID:???
- >>849
どうしてもの場合は片アガリも使っていくべき。
手が高いとか絶対連荘したいとかね。
よく行く雀荘のプロのメンバーはそういう状況じゃなくてもよくやってる。
- 851 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 10:18:16 ID:???
- ツモればOKだし、5や2や3を引けばフリテン解消できるしな。
- 852 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 10:57:36 ID:???
- フリーって 右二対三などで配牌取り始める時
山を横から1.2.3…って数えないで取るのが普通何でしょうか?
- 853 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 11:08:29 ID:???
- >852
対7と左8はわかりにくいけど、それ以外はパッと見でわかるよ。
自動卓は17トンずつになってるからね。
- 854 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 12:30:36 ID:???
- 左8だけは4・4ってやっちゃうなあ…
6以下は一目で分かるし、7は対面だから見やすい。9以上は下家以降が取っていく方で判断できるけど
(9なら自山の左側6トン残し,10なら下家の山の手前5トン残しとか)
- 855 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 13:17:19 ID:???
- 8は俺も4ずつに分けるな
右利きなせいもあるのかもしれんが
他の目に比べて群を抜いて取りにくい気がする
- 856 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 14:14:02 ID:???
- 波溜師匠も言ってたな
- 857 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 14:21:44 ID:7rcqgYoi
- 824です。回答ありがとう
>>844
>可能性の問題だと思います。2の方が警戒されにくいです(2→123、234。5→345、456、567)
「現物は8」という状況設定が有りますので、
2→123、234。5→345、456、567 ではなく
2→123、234。5→345、456 となります。
両面は2-5のみ、カンチャンは13と35の二つであり、確率的には全くのイーブンであると考えています。
チャンタ系の手役を考慮された考え方は、なるほどと思いました。
>>847
a)とb)の「468リャンカンを前提とした46のカン待ちが薄いとする根拠」は非常に納得いきました。
分かりやすく書いてくれて、ありがとう。
- 858 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 14:24:28 ID:vNIAEBe7
- 配牌のとき、山を割るのは親がやるべきなのでしょうか?
それともその山の手前の人がやるべきなのでしょうか?
- 859 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 15:04:22 ID:OGGEkM/Y
- 麻雀牌の背面って、微妙にカマボコみたく丸くなってるの?
- 860 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 15:07:30 ID:???
- 麻雀牌↓見て思った
http://ec2.images-amazon.com/images/P/4757517823.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg
背面が丸かったら、詰むとき安定しないと思うんだが
- 861 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 15:22:11 ID:???
- >>859
なってるね。
竹製だったころの名残かな?
- 862 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 15:59:48 ID:???
- >>849
23の形があったら普通はチーしない方が無難かな。
カンチャンにずばり入るチーができる場合とかもあるけど。
これが223だと話は別で、4のチーツモの他に2ポン、雀頭ポンで解消できるから、こっちのほうが大分効率がいい。
- 863 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 18:07:09 ID:vNIAEBe7
- >>858に答えてください
- 864 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 18:11:59 ID:???
- >>863
どっちでもいい
進行上スムーズなのは親がやる方がいいが
- 865 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 18:16:22 ID:oQJAzHpx
- どっちでもいいけど、出た目の奴がやるほうがスムーズじゃね?
- 866 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 18:18:34 ID:???
- やりやすい方でやればいい
上級者同士なら親がやった方が確実にスムーズだとおもう
- 867 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 19:23:20 ID:7CZdnLrK
- 取引先の担当者から執拗に麻雀に誘われて困っている。
点棒は投げるし、ダマで上がるとブツブツ言うし…ウザイ。
勝ったり負けたりで収支はdd(接待麻雀ではない)。
永遠に誘われない様な言葉はないかね?
- 868 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 19:54:36 ID:???
- 力でねじ伏せろ(もちろん麻雀でな)
- 869 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 20:17:32 ID:6f8ysojV
- 質問させてください。
極端な話、棒テン即リー全ツッパの人を相手にする時の効果的な打ち方、注意点等を教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
- 870 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 20:23:02 ID:???
- 丁寧に回し打つ
大した事無い手の時は徹底して守備的に
勝負手の時はぶつける
- 871 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 21:11:08 ID:???
- カロセンリーチってなんですか?
- 872 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 21:33:42 ID:???
- 明らかに欠陥がある相手なんだから普通に打てば勝つ
- 873 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 21:51:45 ID:M2mNGwo+
- 十三不塔について質問です。
牌が全てバラバラで、トイツが667のようにつながっいたらダメですか。
例えば白發中東南西北147一六六七のように
- 874 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 21:55:20 ID:???
- ダメです
- 875 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 22:14:39 ID:M2mNGwo+
- 「十三不塔(シーサンプター)
役満第1巡目の自摸より雀頭が1つある以外は対子・刻子・順子とそれらを構成する塔子(ターツ)が全くない状態となっている場合に倒牌し宣言する但し途中で誰かがポン・チー・ミンカンをすると成立しなくなります。」
今回麻雀の最中に議論になり、上の例のような形で結局有りにしました。
その時、上の文を皆で見て考えたのですがわかりにくいですね。
「雀頭が一つある以外は」と書かれていたので雀頭は手牌から除くという事で意見が一致してしまいましたorz
- 876 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 22:23:37 ID:???
- >>871
何って言われても困るけど、こういうやつ。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AB%A1%E4#i114
- 877 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 22:58:17 ID:???
- i a
- 878 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 23:20:49 ID:d6wvSR7c
- 現在の一般的なルールに5本場以降の2飜縛りはあるのでしょうか?また2飜縛りは親に対してでしょうか?それとも全員でしょうか?
- 879 :焼き鳥名無しさん :2007/03/06(火) 23:21:12 ID:???
- 普通はない
全員
- 880 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 01:59:32 ID:???
- 一二三1223346789で聴牌(6、9リャンメン単騎待ち)で上がったとき
平和になりますか。
それとも2符が加算されるだけ(役なしならチョンボ)ですか
- 881 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 02:29:18 ID:???
- 自分で単騎って書いてるじゃん
- 882 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 02:35:54 ID:???
- ノベタン
- 883 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 02:42:26 ID:H6r3iFdI
- 立直無しで5をツモるとチョンボで箱りますか?
- 884 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 02:57:46 ID:???
- リーチも何も5ならそもそもあがってないんだから
ツモはダメだろう
- 885 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 02:59:08 ID:FkYPUsZt
- ツモならあがれんだろ
まずは本でもかって役覚えろ
- 886 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 03:01:15 ID:FkYPUsZt
- って思ったら5ね
あがってないんだから牌倒したらとられる
- 887 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 06:18:58 ID:???
- 左八ってどういう意味?
- 888 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 06:57:20 ID:???
- サイコロ振って8が出たら左山の8トン切ったところからとり始めるということ
- 889 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 08:22:04 ID:???
- >>875
十三不塔の定義が、そもそも間違い。
配牌十三枚で、バラバラ。第一ツモで頭になる牌を引く。
これが条件。
- 890 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 08:30:01 ID:???
- それは決めの問題(またこの言葉か…)
- 891 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 11:59:00 ID:H6r3iFdI
- 国士無双の定義がわかりません。
- 892 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 12:02:55 ID:???
- ナンバーワンにはなれなくても良い
元々特別なオンリーワンです
- 893 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 12:10:39 ID:H6r3iFdI
- 893が死にました万歳
- 894 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 12:52:58 ID:???
- >>893
地獄からの書き込み乙
- 895 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 15:49:15 ID:???
- >892
特別なオンリーワンなのは自分の周囲数人にとってだけなのに
かんちがいしてるヤツが増えてて困る
- 896 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 16:01:57 ID:???
- >>892
負け犬乙
- 897 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 16:49:35 ID:NsJBqG9j
- 質問です。流し満貫アリのルールで流局になって
Aさん:ノーテンリーチだった
Bさん:流し満貫達成
という場合、一般的にはどういう扱いがいいでしょうか。
通常でもノーテンリーチをかけても他の誰かが上がれば
そのノーテンリーチは不問になると思いますが、流し満貫
の場合でも同じ扱いが適当でしょうか。それとも、流局に
なったからノーテンリーチの罰符も有効、流し満貫も
有効とする方がいいのでしょうか。
多少ローカル的な面もあるので
一概には言えないと思いますが・・・・
- 898 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 16:56:34 ID:???
- 他の誰かが上がって不問になるのはノーテンであることがバレないから
バレた時点でそれはチョンボであって罰符は発生する
それとは別に流しマンガンの支払いは通常通り行われる
流しマンガンがあるからと言ってチョンボが不問にはならん
- 899 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 17:02:25 ID:FkYPUsZt
- 流しマンガン達成時はテンパイノーテンの有無は関係なく点数のみ払う
よって、ノーテンリーチだろうが払う必要はない
もちろん、リーチをかけていても牌を開ける必要もない
- 900 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 17:12:17 ID:???
- >>898に同意
流しマンガンは流局をもって完成とされる。
同時に流局をもってノーテンリーチが発覚するので両方で良いのでは?
- 901 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 17:18:01 ID:???
- 参考
ttp://www.asamiryo.jp/rule14.html
まぁ・・・結局はキメ?w
- 902 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 17:38:02 ID:???
- 流し満貫がアガリ役扱いならノーテンリーチは不問、ってのが一貫性があるような気はする
途中流局の一種、って扱いならノーテンリーチは発覚してチョンボかな
- 903 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 19:18:37 ID:F7qldPh5
- ド素人なんで質問させてください。
符についてなんですが一の位は四捨五入ですか?
- 904 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 19:30:52 ID:???
- >>903 すべて切り上げですよ〜だ。
22符=30符
矛盾はピンフの時の20符1役ね。
- 905 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 19:43:29 ID:22+wbTbM
- >>904
そうなんですか!
ありがとうございます。
- 906 :897 :2007/03/07(水) 19:53:44 ID:???
- やっぱり、ローカルだからどっちでも取れそうですね
とりあえず、知ってる者同士で打つときは両方有効のセンでいく
事にしました
・・・・フリーの時は、まあ流し満貫自体ナシなら問題なし
アリでもこういう事は起きませんよーにと祈っときます
ありがとです
- 907 :焼き鳥名無しさん :2007/03/07(水) 20:52:32 ID:???
- 流し満貫はアガリ役扱いにしているところが多いんじゃないか?
それならノーテンリーチしてもアガリ優先でチョンボ免れ
- 908 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 08:11:19 ID:???
- >>898
ダブロンで片方が手牌を晒してチョンボが発覚って時も
上がりとチョンボ両方点棒のやり取りしてんの?
- 909 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 09:03:12 ID:???
- >>899
これが正解。
点棒の受け渡しがあるので、テンパイの有無は不問
- 910 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 12:32:22 ID:???
- 流し満貫をあがり役とするなら>>899
流局後の点棒授受とするなら>>898
- 911 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 21:03:01 ID:???
- 何故七対子は25符なのですか
- 912 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 21:09:11 ID:???
- >>898はバレたらって言ってるからテンパイの確認云々には言及してなくね
- 913 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 21:09:21 ID:???
- 100符で2翻役相当の特殊役です
- 914 :焼き鳥名無しさん :2007/03/08(木) 23:47:43 ID:???
- >>911
http://www.asamiryo.jp/ippan10.html
- 915 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 03:30:27 ID:???
- 中盤 子 平場
ドラなし役なしテンパイしました
12357 カン6待ち
他家に仕掛けがはいっていて、ドラも見えていなかったのでリーチはかけませんでした。
これでよかったですか?
その後場にドラが出て、鳴いている奴にドラはあっても1つだとわかったのでリーチしました。
よかったですか?
タンヤオ赤1のカンチャン待ちをテンパイしたらリーチしたほうがいい時はどんな時ですか?
こんな場合とこんな場合といった具合に詳しく教えてほしいです
- 916 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 03:58:06 ID:???
- トップ目の自分の親番の流し方って2位と何万点差くらいが目安ですか?
- 917 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 04:00:15 ID:???
- ↑は南2〜3局の終盤でお願いします・・・
- 918 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 05:00:51 ID:???
- >>915
1.リーチしない
2.リーチしない
基本的に中盤以降で役なし・ドラなしのカンチャン、ペンチャン、チュンチャン牌シャボ、単騎は
リーチをかけない。あがれてもせいぜい2600〜4000。仕掛けてない他家からリーチがくる
可能性もあるしリーチをかけると危険性のほうが大きいと思う。
3
・ダントツの親
・オーラスでトップと5100点差
・リーチに回し打ってくれる人、スジ待ちカンチャンならスジで引っかかってくれそうな人と打ってるとき。
- 919 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 05:27:47 ID:???
- >>915
何で鳴いてる奴にドラはせいぜい1つだと思った?
- 920 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 05:39:19 ID:???
- ドラが3枚きれたんじゃね?
- 921 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 11:15:31 ID:sGIHfeIs
- 雀卓では牌を落とす/上がってくるボタン、サイコロボタン、本場ボタンがありますが、これらのボタンを押す手順を教えてください。
- 922 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 11:18:20 ID:???
- (1)ボタンの上に指 (通常は人差し指) を乗せる。
(2)軽く押し込む。
- 923 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 11:25:00 ID:???
- んなもん好きな順番で押せや、としか言えないな
まぁサイコロ振るボタン押すと自動的に本場が増える機種もあるから
本場ボタンは最後に押した方がいいとは思うが
- 924 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 12:21:30 ID:3dDPMJPy
- 続きをどうぞ
- 925 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 12:28:58 ID:???
- どんな機種でも先に本場ボタン押しちゃ駄目だろw
- 926 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 13:27:35 ID:???
- >>918
ありがとう(´∀`)
- 927 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 13:54:06 ID:ZAFp7O3P
- 『スジ』ってなんですか?
相手がH切ってた場合Eがスジって事ですよね?
- 928 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 14:10:30 ID:???
- >>927
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 929 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 14:59:18 ID:3dDPMJPy
- 自動ドアて勝手に開閉してくれるんですか?
- 930 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 15:03:28 ID:???
- そうとも限らない
- 931 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 15:24:35 ID:???
- 決めによる。
- 932 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 15:58:17 ID:tdyezQzk
- 完先ルールでは
基本的に開かない
- 933 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 17:48:01 ID:KqjCbWLA
- 麻雀牌の掘りの掃除はどうやったらいいのでしょうか?
- 934 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 19:08:03 ID:3dDPMJPy
- 塩コショウして小麦粉と玉子からめてレンジでチンして下さい。
- 935 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 19:18:18 ID:???
- うちレンジないんだけど
- 936 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 19:21:04 ID:???
- >>933 やわらかいブラシ、爪楊枝などで汚れを取る。
- 937 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 19:23:18 ID:???
- 牌鬼屋が「バイトの若い子が洗剤薄めないで溝の掃除したら塗りが薄くなった」とか言ってたな…
- 938 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 19:53:24 ID:???
- 牌鬼屋って懐かしい名前だな
まだどっかで電波飛ばしてるんだろうか
- 939 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 20:36:16 ID:???
- マジ質問です。
流局後のノーテン、テンパイ宣言は誰から宣言するんですか?
例えば、ラス目が持ち点2000しかない場合、そいつの一人ノーテンだと、トビで終了で自分は三着になってしまう時とかは、他の二人の宣言を聞いてから自分が宣言したい場合もあると思うんですよ。
でも誰も最初に言わないときは、「親から」とか「持ち点順」とか決まってれば、宣言を促せるのですが・・・。知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 940 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 20:40:28 ID:???
- あまり徹底されてないが、ルール上は東南西北家の順。
- 941 :焼き鳥名無しさん :2007/03/09(金) 21:11:14 ID:???
- >>940 即レス、ありがとうございます!ルール上は親からってことですね。これからはそうして打ちます。またお願いします!
- 942 :焼き鳥名無しさん :2007/03/10(土) 17:57:30 ID:???
- だいぶ下がったので、アゲます。初心者の方、活用しましょう。
- 943 :焼き鳥名無しさん :2007/03/10(土) 18:34:12 ID:wQqPonFq
- 初心者ですがレス汁人も初心者でつか?
- 944 :焼き鳥名無しさん :2007/03/10(土) 18:37:32 ID:???
- いいぞ ベイベー!
質問する奴は初心者だ!
レスする奴は自分が上級者だと思っている初心者だ!
ホント 麻雀板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
- 945 :焼き鳥名無しさん :2007/03/10(土) 20:16:59 ID:???
- >>943
自称中級者でつ。
- 946 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 01:26:29 ID:???
- >>945
敢えて初心者と言わずそーいう言い方するということはレス人は自称中級者中身は
上級者の超謙虚な奴ということか。
- 947 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 01:42:59 ID:???
- 自称「初心者」→真性初心者
自称「初級者」→ちょっと背伸びしてる初心者or謙虚な中級者
自称「中級者」→中級者気取りの半初級者
自称「自称中級者」→↑を分かってる半初級者or中級者
自称「上級者」→バカ
- 948 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 02:18:45 ID:???
- >>947
俺、945だけど、あなたの言うこと結構わかる。麻雀に上級者なんかまずいないと思ってるから。
あるレベル(定石、理論を身につける)に達すれば誰でも中級者にはなれる。
そこから上に行くには常人離れした「何か」が必要。
そしてそれを持つ人間なんかほんの一握り。しかも本当の上級者は、自分を上級者とは言わないでしょ。
フリーのピンの四麻で、1000戦して勝率35%以上なら上級者って自称してもいいかも知れんが。
それ以下なら、ツキで勝たせてもらってる中級者か、初級者でしょ。
- 949 :ピンコピン :2007/03/11(日) 02:24:27 ID:k9OBzUZg
- 上家はどこが上家ですか?
- 950 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 03:00:05 ID:???
- お茶碗を持つ方です
- 951 :ピンコピン :2007/03/11(日) 03:54:16 ID:k9OBzUZg
- ありがとうございます。
タブロンの頭はねは誰がはねられるのですか?
どこから見た上家なのですか?
質問はわかりますか?
- 952 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 04:39:43 ID:wOw9e9HJ
- 雀荘では牌をどのくらいの間隔で掃除してるのでしょうか?
特別な道具や洗剤を使ってるのでしょうか?
- 953 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 04:47:23 ID:???
- >>951
「振り込んだ人から見て、ツモ番が近い方」と覚えましょう。
「どこから見た上家」という言葉にこだわりたいなら「和了った二人の間で見て上家の方」と覚えて結構ですが、
これだと例えば、東家振り込みで南家と北家が和了した時に「どっちがどっちの上家なのか」というのがデリケートになるため、
覚えづらいっちゃー覚えづらいです。
- 954 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 04:50:46 ID:???
- 失敬、「頭ハネルールでは振り込んだ人から見て、ツモ番が近い方の和了になる」と覚えてください。
「誰がはねられるのですか」という質問に対しては不適切な解答でした。
下も「ロンをした二人の間で見て上家の方の和了」と直してください。
- 955 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 05:27:35 ID:???
- >>952
朝方、もしくは昼間の客がいない時間帯に
固く絞った濡れ雑巾で拭いた後空拭きする、ってのが一般的かな
一日一回か二回くらい。
- 956 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 10:34:10 ID:???
- >>951
振り込んだ人以外の3人の中での上家。
ロンした二人が対面どうしの場合は
振り込んだ人を経由しない側で数える。
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjfaq/mjfaq.html
>>953
> これだと例えば、東家振り込みで南家と北家が和了した時に
この例だと振り込み者が東家なので
北家>東家>南家ではなく南家>西家>北家の側で考える。
> 「振り込んだ人から見て、ツモ番が近い方」と覚えましょう。
単に「近い」だとどっち向きに「近い」なのかわからんのでは。
- 957 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 10:59:32 ID:???
- 3900点の支払いの時って貰う方は100点棒用意しとくのが普通ですか?
他にも点棒の暗黙の了解みたいなものってありますかね?
- 958 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 11:16:50 ID:???
- テンプレ追加案
十三不塔の成立条件 >50-77, >873-875
同点終局時の上家取り >89-91, >647-649
鳴き、リーチはいつまでできるか >96-114
聴牌してるのにノーテン宣言 >117-134, >582-586
完先は専門スレで >405
四枚使いの形式聴牌 >496-504
リーチ後の暗槓 >595-617, >700-703
嶺上牌が落ちた >81-86, >616-633
二翻しばり >711-753
ダブロン時の頭ハネ >951-956
スレタイ変更 >639
あと、これ入れようよ。
Wikipedia: 麻雀用語一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 959 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 11:32:00 ID:???
- >>957
まぁ色々あるけど他人の払い方とか見ながら100点棒が偏ったりしないように
臨機応変に払うのがスマートな払い方
3本5本ツモられた子で親が500点棒、もう一人の子が100点棒3本出してたら自分は1000点棒出すとかさ
- 960 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 11:51:20 ID:???
- >>956
一番下の行、「ツモ番が近い」って言ってるんだからそれでわかるだろ
- 961 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 11:56:15 ID:???
- >>960
あぁ、「トイレが近い」の「近い」か。
ツモ番一つ前も一つ後も近さはいっしょじゃん、とか思った。
- 962 :ピンコピン :2007/03/11(日) 11:57:06 ID:k9OBzUZg
- >>953>>954>>956
ありがとうございます。
- 963 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 11:58:17 ID:???
- | ○
─┼─ ──
│ │
/│ \ │
」 __/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\. + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .:::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
. ______________________ ____
|一|九│一│九│一│九│ │ │ │ │ ││ │ ├──┐
|萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中|│ │ │ |
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
- 964 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 13:09:44 ID:???
- 裏筋、またぎ筋、暗刻筋
について詳しく教えてくれエロイ人
- 965 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 14:03:26 ID:???
- 裏筋 ttp://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/bgn/mjbgn07_1.html#ura
またぎ筋 ttp://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/bgn/mjbgn07_2.html
暗刻筋ってのは自分が暗刻で持っている牌のスジのこと。
例えば4万を3枚持っていれば1万と7万が暗刻筋。
自分がたくさん持ってる → 相手は持ってない → 相手の待ちになっている可能性が高い
よって、暗刻筋は多少危険度が高いといわれる。
- 966 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 15:49:01 ID:???
- 暗刻切りくずしや暗刻筋切り落としは危険だってことはちゃんと数学的にも正しい見解なんだろうか?
- 967 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 16:31:44 ID:???
- 凸の本だと特に危険というわけではないという結論だったな
最新の本は読んでないからわからんけど
経験的にも自分が5,6枚持ってるスジ牌が当たりだったってことは少ない
- 968 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 17:31:36 ID:???
- 次スレのタイトルは「初めて」に戻せよ屑ども
- 969 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 17:39:23 ID:???
- アンコの危険性と
1枚通れば3順凌げる確実性
長い目でみりゃトントンという感じだった希ガス
- 970 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 19:05:54 ID:???
- >>967
で合ってたはず
だからベタオリする時にアンコの8と一枚だけ持ってる二がどっちも無スジ、って言う状況なら
アンコ落とすのが長い目で見て得になる、みたいに書いてた。
捨て牌によるだろ、って思うが凸理論だと捨て牌は読んでも無駄だそうで。
- 971 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 19:15:13 ID:???
- 序盤だとほとんど意味ないのは当然だがなぁ。
寧ろシャボや単騎待ちがない分安全だってくらいある。
終盤は待ち牌が集約されていくから危険度は格段に増しそうなもんだが。
- 972 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 21:05:57 ID:???
- >>965
ありがとうエロイ人!
危険牌?の順位?も知りたいんだけど…
壁<裏筋<…
みたいな感じ
ワガママな
僕ちゃんでごめんね
- 973 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 21:07:06 ID:???
- 凸の本買えよ
- 974 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 21:17:31 ID:???
- 凸の本?
- 975 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 21:24:39 ID:???
- 凸の本。
- 976 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 21:50:51 ID:???
- 名称教えて
- 977 :焼き鳥名無しさん :2007/03/11(日) 22:24:03 ID:???
- >>976
科学する麻雀
- 978 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 08:49:37 ID:TMo4krVM
- 囲碁や将棋は勝つためにやりますよね
麻雀ではトップを取るためにやると思うのですが
知人などにそれは違うと言われてくやしいのですが
どちらが正しいのでしょうか?
- 979 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 08:56:28 ID:???
- 競技として見るのなら、必ずしもそうとは言えないね
- 980 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 09:46:36 ID:???
- 囲碁はよく知らないけど将棋のプロに何が一番大事かを聞くと
「良い棋譜を(後世に)残すこと」「良い勝負をファンの人に見てもらうこと」
という人がけっこういるよ。もちろん「勝つこと」という人も多い。
麻雀もアマならファンに見てもらう必要はないけど、良い(納得のいく)麻雀をすることを
目標にする人がいても間違いとはいえないわな。
- 981 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 10:03:21 ID:???
- 試合を演出するってやつね
- 982 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 11:14:45 ID:???
- >>978
ウマオカありならトップを取るのが最重要だと思うよ。
その知人は何のためって言ってたの?
- 983 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 11:26:53 ID:???
- トータルで浮くためにやるって言われたんじゃないの?
個人的にはトータルで浮く方が一回一回のトップより重要だと思うが。
- 984 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 12:00:15 ID:7vDxfr5K
- ウマオカて何ですか?
- 985 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 12:18:51 ID:???
- >>984
ウマとオカ
それぞれの意味は>>1の用語辞典で調べれ。
- 986 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 13:28:17 ID:???
- >>978 大役をあがるために打つ奴がいてもいいし
相手の待ち牌を読みきって止めることを目標にする奴がいてもいい。
麻雀は四人あるいは三人制のゲームだし運の要素も大きいので、
ただトップだけを目標に打つと息苦しくなって長続きしないこともある。
麻雀は目標を自分で設定する曖昧かつ自由な競技だと私的にはおもっている。
- 987 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 14:34:29 ID:???
- まぁ、でも基本的にトップ(あるいは2着)をとりにいってほしいな。
勝ち負けなんてどうでもいいという打ち方されると萎える。
金がかかっていればそれでもいいけど、ノーレート(ネット含む)でやられると
なんだかなぁと思う。
- 988 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 14:55:58 ID:4/B3yA9+
- 天和が出たら、牌を焼かなければならないって聞いたのですが本当でしょうか?
- 989 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 15:31:54 ID:???
- 天和がでたら縁の下に、地和がでたら屋根の上に投げます
- 990 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 15:39:16 ID:???
- 人和はどうしますか
- 991 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 15:48:31 ID:???
- 残さずゴックンしてください
- 992 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 16:55:29 ID:???
- 平和が出たらどうしますか
- 993 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 16:57:09 ID:???
- 次スレ頼む。立つまで自粛で。俺はできんかった・・・。
- 994 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 17:11:49 ID:7vDxfr5K
- 平和が出たら相手の頬をビンタして荒らし回りませう
- 995 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 17:41:56 ID:???
- 新スレ立てたけど、テンプレ貼り中に規制…残りヨロ
http://c-docomo.2ch.net/test/-/mj/1173688292/
携帯からだからアドレス変かも、すまんです
- 996 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 17:56:19 ID:???
- >>995
乙!
ケータイからそこまでやってくれれば充分でしょ!
- 997 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 18:28:53 ID:7vDxfr5K
- ば
- 998 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 18:30:01 ID:7vDxfr5K
- ー
- 999 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 18:31:31 ID:7vDxfr5K
- か
- 1000 :焼き鳥名無しさん :2007/03/12(月) 18:34:39 ID:7vDxfr5K
- ニヤリッ
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。