元のスレッド
雑談質問スレ - 2chライブラリー
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.40))
- 1 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:17:52 ID:???
- 初めて麻雀板に来た人は分からないことがあればこちらへ
スレッドを立てるまでもない話題や雑談もこちらへ
このスレッドでは初心者にも丁寧な対応をします
○ 麻雀のルールや気になる点についての質問
○ フリー雀荘の利用やマナーについての質問
○ その他の雑談や質問など
○ 東風荘・ハンゲ・麻雀格闘倶楽部などの
ネット麻雀の登録や利用についての質問は専用スレで。
(MFC・MJなどについてはアーケード板にもスレがあります)
まずはFAQ http://poison.jp/~nanashi/ に目を通してください
用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
前スレ
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.39))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1173688292/
- 2 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:18:24 ID:???
- FAQ1 複合しますか編
Q 一発とチャンカンは複合しますか?
A します。
Q 一発とリンシャンは複合しますか?
A しません。
Q 七対子とイーペーコー(リャンペーコー)は重複しますか
A しません
Q ハイテイとリンシャンは複合しますか?
A しません。
Q リンシャンカイホーと面前ツモは複合しますか?
A します。
Q サンカンツと三暗刻は複合しますか?
A します。
Q ピンフとツモが複合するのはおかしい
A ttp://cocoa.2ch.net/mj/kako/981/981236405.html
- 3 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:18:55 ID:???
- FAQ2 その他ルール編
Q ××はフリテンになりますか?
A 上がり牌のうち1つでも切っていればフリテンになりツモ上がりしかできません。
もちろんポンやチーされた捨て牌も駄目なので自分の河と一緒にチェックしましょう。
Q 同順フリテンはいつ解消しますか?
A 自分に手換わりの機会があったあと、つまりツモるか鳴くかした後。
Q 111122223333(88)はリャンペーコーになりますか
A なります。
Q 天和を九種九牌で流局にすることってできる?
A (九種九牌は第一ツモ後なので)できません。
Q 4枚目の東をポンして東を捨てても良いの?
A 喰い換えだから普通駄目。
Q シーサンプートーって?
A 第一ツモ時点で対子が一組だけあって他にメンツや対子や塔子
(34や68のようにもう一枚でメンツになる組み合わせ)が一組も無い事。
Q 大ミンカンからのリンシャンツモは責任払いですか?
A そういうルールの場合もあるが、最近はしない方が主流と思う。
Q チャンカンでロンした場合、カンドラはめくれますか?
A カン不成立のため、めくれません。
Q 四風連打の中でダブルリーチしている人がいても流局ですか?
A 流局です。
Q ダブルリーチを九種九牌で流局にすることってできる?
A できます。
- 4 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:19:29 ID:???
- FAQ3 フリーのマナー編
Q 引きツモ(ツモアガリ時に牌を卓の縁に叩きつける行為)は駄目ですか?
A 駄目です。
Q 山をどうやって切ったらいいですか?
A 6・5・6に切る人もいるが、現在は切らないのが主流。
Q 点数申告の際には役は言いますか?
A 言わない人がほとんどだが言っても構わないだろう。
Q ツモった際の点数は子から言うのが普通ですか?
A 普通です。フリーではそうしてください。
Q いきつけの店に同卓したくない人がいるんですが…
A わがまま言うな。
Q 明日初めてフリーに行くんですが、大丈夫でしょうか?
A レートが安くて学生とかたくさんいそうな店なら大丈夫だろう。
Q お金はいくら持っていけばいいんでしょうか?
A 点5なら2万、ピンなら5万持ってけばまず安全。
- 5 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:20:02 ID:???
- FAQ4 清算について
Q 清算の仕方がよくわかりません。
A まずレート(*)とウマ(**)を確認すること。
フリーの場合、店によって決まっている。(レートがわからない店は危険!)
1) 半荘終了時の点棒と3万点との差を計算して、千点1ポイントとする。
2) 着順に応じたウマを加算する。
3) トップの場合オカ20ポイント(***)を加算する。
4) 1)〜3)の合計にレート(千点100円なら100円)を掛けた金額が結果。
.(*)ピン=千点100円 点5=0.5=千点50円
(**)10-20とか「ワンスリー(10-30)」などと表現されているのがこれで、
10-20の場合 1着+20、2着+10、3着-10、4着-20
10-30の場合 1着+30、2着+10、3着-10、4着-30
.(***)現在、大抵の麻雀は持ち点25,000点でスタートして最後30,000点を基点に
清算する。(「25,000持ちの30,000返し」と呼ぶ。)この差額の5,000点*4=20,000点
はトップの総取りとなる。これをオカという。
なお、フリー雀荘の場合、点数と着順からの金額早見表があるか、自動卓の
自動計算機能を使っているので、いちいち計算しなくても払う金額はわかる。
- 6 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 12:20:35 ID:???
- FAQ5 点数計算編
Q このアガリは700点ですか?
一二三(123)45西西 123チー 6ロン 子、ドラなし
A 三色のみ、30符1ハン1000点です。
基本ルールどおり計算すると20符ですが、
このような「喰いピンフ」(すべてシュンツ、両面待ち、雀頭符なし)
のケースは特例で30符とします。特例にする理由については、
・昔は鳴いてもピンフがあったからという説
・最低点を1000点にしたいからという説
などがあるけど、真相はわかりません。
Q 喰いピンフ形のツモアガリの場合は何符ですか?
A それは30符です。
Q 喰いピンフ系の30符特例は1ハンの場合だけですか?これは1300点?
一二三(123)45西西 123チー 6ロン 子、ドラ一
A 2ハン以上でも30符になります。それは2000点。
Q ダブ東のトイツは2符?4符?
A 決めによる。2符が主流になりつつある模様。
- 7 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 13:45:19 ID:???
- FAQ6 その他の質問編
Q なんでルールが決めによるの?いい加減統一したら?
A そんなのここで言われても困る。
Q わざとチョンボしていいの?
A するな。
Q 完先ルールでXXした場合でも和了できますか?
A 完先はすべて決めによるので、一般的な回答は難しいです。
Q チップって何ですか?
A 上がった際に、一発や裏ドラ、赤などがあった場合、点数とは別に
「チップ」の受け渡しをする。(チップといっても現金)
千点50円の店だとチップ1枚100円、千点100円の店だと500円が主流。
鳴いてもつく場合とつかない場合があったりするので、後は決め次第。
Q お勧めの雀荘を教えてください。
A 宣伝や中傷の入り込むリスクを避けるため、具体名の回答できません。
雑誌に広告を出している店なら、危険である可能性は低いです
- 8 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 13:46:46 ID:???
- 仲間内でルールを決める際や初めて行く店でのルールのチェックポイント
トラブルにならない為にも事前にルールをよく確認しておきましょう。
★九種九牌・四風連打・流し満貫の親は続行or流れるのか?
また積み棒はどうなるか?
★三家和はあるのか?→普通ダブロン・トリプルロン有り。
★ダブロン・トリプルロン時のリーチ棒・シバ棒は頭ハネか?
★人和の点数は何点か?
★パオについて→普通は大三元・大四喜・四槓子のみ有り(ロンなら折半・ツモなら全額払い)
極稀に大明カンのリンシャンツモの責任払いもあるらしい。
★祝儀の発生条件は?→普通は一発・面前赤・裏ドラ・カン裏・役満。
★カンドラの発生は?→普通は暗カン明カン関係なく即乗り。
★三連刻等古役の有無。
★国士は暗カンに対して出和了りできるか?
★二翻縛りはあるのか?
★5枚目を待つような形の形式聴牌は流局時聴牌として有効か?
例えばこんな手牌 1388(345)三四五 明カン2222
★少牌・多牌・晒し間違え・誤ポン・語チー・誤ロン等の各罰符料は?
またあがり放棄になるのか?
★その店ならではのハウスルールはあるのか?
- 9 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 13:48:50 ID:???
- >>1さん、乙
出来るならテンプレ全部貼ってほしかった
- 10 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 14:05:21 ID:???
- >>9
連投規制されたのよ…… orz
- 11 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 18:06:06 ID:gRa6UJvi
- >2
ハイテイとリンシャンわ複合するべ?
- 12 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 18:19:24 ID:???
- ハイテイハカン出来ないべ?
- 13 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 18:21:02 ID:???
- リンシャン牌はあくまで補充用の牌であって
本来のツモ牌ではない。
と言っても所詮麻雀なので複合するハウスルールがあっても何ら不思議はない。
- 14 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 19:46:11 ID:sJ70JvMH
- ×リンシャン牌
○嶺上牌
- 15 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 20:01:55 ID:???
- 打姫オバカミーコは3巻以降は麻雀の勉強にならないと聞きましたが本当ですか?
- 16 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 20:10:18 ID:???
- >>15
自分でそれが判断できないようでは、
貴方にとっての答えはYESだ。
- 17 :焼き鳥名無しさん :2007/05/13(日) 20:19:16 ID:???
- >>16
いえ、まだ読んでないので質問したんです
- 18 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 00:32:41 ID:???
- >>15
そう言ってた人は
どういう理由で勉強にならないって言ってたの?
- 19 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 02:32:26 ID:???
- 自分のシモチャがロン牌を出して、それをスルーしたとします。
同じ順目で自分のカミチャが打牌をし、それをシモチャがポンしたとします。
そして再びシモチャがロン牌を出したとき、その牌で上がることはできますか?
自分のツモがくるまではフリテンは解消されないんですか?
- 20 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 02:35:19 ID:???
- >>19
普通はそうだね。
>>3
- 21 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 13:25:08 ID:???
- ナシナシの時に、ホンイツやトイトイがある場合は役牌以外から鳴いてもいいんでしょうか?
決めによるのかな。。。?どっちが主流なんだろうか。
- 22 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 13:29:05 ID:???
- 決めによる。
その場で確認すべし。
- 23 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 21:56:21 ID:???
- どっちが主流かって?
そりゃ、ナシナシを排除するのが主流だろキャサリン。
- 24 :焼き鳥名無しさん :2007/05/14(月) 21:58:32 ID:???
- 234
123
789
456
の順番で鳴いて、西単騎で上がる。
イッツーと無関係の234から鳴いたのでチョンボ!
っていうすごい糞ルールもあるから気を付けてね!><
- 25 :焼き鳥名無しさん :2007/05/15(火) 15:53:58 ID:???
- >>21
ナシナシなら、どこから鳴いても問題ないよ。
- 26 :焼き鳥名無しさん :2007/05/15(火) 16:57:01 ID:???
- たまにはage
- 27 :焼き鳥名無しさん :2007/05/15(火) 21:08:50 ID:???
- ああ、完先とナシナシは別物ってことか
- 28 :焼き鳥名無しさん :2007/05/15(火) 22:07:56 ID:???
- どう違うの?
- 29 :焼き鳥名無しさん :2007/05/15(火) 23:51:38 ID:???
- 初心者スレを荒らしたくないので、こっちで聞いてくれ。
永遠のライバル・完先vsアリアリ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1174100290/
【あなたなら】完先アリアリ何を切る【どっち?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1161051707/
- 30 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 10:32:18 ID:???
- いい配慮だ
- 31 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 10:51:17 ID:???
- でも向こうで聞いたけど返事ないよ。
- 32 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 12:25:16 ID:???
- 人いないんだろ
- 33 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 16:31:25 ID:???
- 人が少ないのは別にいいんだけど、
>>25とか>>27が違いをどうとらえてるのかが聞きたいです。
- 34 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 16:36:41 ID:???
- 「完先とかナシナシとは全く関わりあいにならない事」
が最善策かと
- 35 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 16:47:12 ID:???
- >>33
永遠のライバル・完先vsアリアリ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1174100290/
一応、このスレで答えるよ
- 36 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 17:19:39 ID:MzL3zMZ0
- 今日から麻雀覚えようと思うんだ(ネットだけでやるつもり)けど、
ルール覚えるのにお勧めなサイトとかあったら教えてもらえませんか?
質問スレのテンプレならあるかと思って見にきたら無くてショボーンだった
- 37 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 17:22:34 ID:???
- なぜ初心者スレのテンプレにないのか
なぜならおススメのサイトがないからだ
いや、サイトを勧めることがないのだ
なぜなら最良なのはやって覚える事だからだ
ということでフリーウェアの麻雀落としてCPU相手にやるのを勧める
- 38 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 17:24:20 ID:???
- >>36
「麻雀 入門」あたりでぐぐればいろいろ出てくるよ。
- 39 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 18:07:29 ID:???
- ttp://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/index.htm
最初はここがいいかな?
あとは、かぜの麻雀道か理想雀士の麻雀道場
- 40 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:05:27 ID:???
- 相手の捨て牌を見て自分の捨て牌を決めるとき
一番最初の捨て牌から全部を見て考えるのですか?
リーチ後の捨て牌だけなんでしょうか
- 41 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:07:14 ID:???
- 決まりなどないがリーチ後のだけを見ても分かる事など微々たる物でしかないよ
- 42 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:09:57 ID:???
- 全部を見て判断するのがいいのですか
難しそうです
奥が深いなあ
- 43 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:19:18 ID:???
- >>42
リーチ前だろうが後だろうが
相手の捨てたのと同じのを捨てればいいだけだよ。
- 44 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:40:24 ID:???
- それが手元にない場合が難しいです
裏スジというのを考えると頭がこんがらがりますw
- 45 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:42:05 ID:???
- そんなことが理論的に可能だと思うのか。
だから難しいんじゃないか
- 46 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 19:52:58 ID:???
- 結局は運も必要ってことさ。
- 47 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 21:25:55 ID:???
- >>42
君を初心者と仮定して答える。
初心者が最初から何でもかんでも読めるわけじゃないから、まずはできることから確実に。
リーチがかかったら、相手の捨て牌を見て、相手の手が高そうか安そうか考える。
次に、相手の手と自分の手の高さ、安さを見比べる。
自分の手が相手のリーチに勝負するに値すると判断したら、
無筋だろうが間4ケンだろうがドラだろうが全部突っ張れ。
逆に、値しないと判断したら徹底してオリろ。
変な色気を出して中途半端に回し打ったりするのが一番良くない。
昔のルールならともかく、現代麻雀では結構有効。
- 48 :焼き鳥名無しさん :2007/05/16(水) 23:14:04 ID:???
- 授業料を払わなくては強くなれない
というだけの話さ
- 49 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 02:46:11 ID:???
- 79のペンチャンとドラ側の真ん中辺の浮き牌があって
それ以外は好形で早い巡目だとペンチャン落とした方が良いのかと思うときがある
もちろん手によるが余り関係ないときとかでもシャンテン落とすのは駄目なの・
- 50 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 05:28:46 ID:???
- >>49
突っ込みどころが多い文章だなw
79はペンチャンじゃないし、そもそも日本語として変だし。
まぁ、一応いっておくとそういう場合はシャンテン落としてでも
9からハズしていくのがセオリー。
- 51 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 12:12:35 ID:???
- 中学生だから仕方ないよ
- 52 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 15:30:25 ID:4+v6g6vE
- 23499(12345668)の形でリーチした場合、ドラを考えなければリーチのみの40符1翻で1300点ですよね
23499(12345688)の形でリーチした場合、シャンポン待ちに符はつかないから、30符の計算になるんですか?
- 53 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 15:44:24 ID:???
- 上は1300点で正解だけ
下はシャボ待ちに符が付かないのは合ってるが、
ロン和了りだと明刻扱いになるから、やはり40符で1300点
ツモだと30符で500-1000
- 54 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 15:47:50 ID:4+v6g6vE
- >>53
>ロン和了りだと明刻扱いになるから
これは初めて知りました。
ありがとうございます!
- 55 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 16:19:40 ID:???
- どのくらいのレベルで脱初心者といえるでしょうか
- 56 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 16:21:51 ID:???
- ロン和了りだと明刻扱いになると知ったとき
- 57 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:05:29 ID:???
- 初心者の定義なんて人それぞれだろ。
何かの本に。「86と切ったリーチに47が危ないというのは初心者でも知ってる」と書いてあった。
だったらフリーの客の半分ぐらいは初心者になる。
- 58 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:09:16 ID:???
- 麻雀に必要な各種動作を間違えずに出来るようになったとき。
当然、和了点の申告も含まれる。
- 59 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:09:40 ID:???
- 微妙に論理破綻してるのは突っ込まない
- 60 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:10:24 ID:???
- ネット雀士はやばいな
- 61 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:12:53 ID:???
- >>55
・点数計算、申告
・点棒の扱い
・サイコロふったあとモタつかない
・打牌がみんなのペースと合っている
・理牌がブサイクじゃない
- 62 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:20:41 ID:???
- >>60
ネットでは麻雀は出来ない。
あれは単に麻雀シミュレーターだから。
- 63 : 株価【40】 :2007/05/17(木) 18:25:05 ID:??? 株主優待
- ちぇck
- 64 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:25:32 ID:???
- ネットだとリーチも表示されるから甘い
- 65 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 18:28:14 ID:???
- 麻雀とは別物と思って楽しめばいいよ。
- 66 : 株価【30】 :2007/05/17(木) 19:26:41 ID:??? 株主優待
- ちぇck
- 67 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 20:03:53 ID:???
- >>55
まずは挨拶やマナーを完璧にこなせるように
あとは大体みんなの言う通りかな
- 68 :焼き鳥名無しさん :2007/05/17(木) 22:44:50 ID:???
- >>24
西単騎ならホンイツじゃん
って突っ込んで欲しいのか?
- 69 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 00:15:23 ID:???
- >>68
そうだね。
糞ルールだからね。
どんな言いがかりでもつけられるよね。
- 70 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 08:54:12 ID:kTydmDJm
- 三人分のツモ切り手だしって、なかなか覚えられない。どうやれば覚えられるのでしょうか??
- 71 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 09:53:38 ID:???
- >>70
脳みそを交換する
- 72 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 11:19:24 ID:78AZ5AR5
- >天和では配牌と第1ツモが同時に行われるため聴牌の形により変化する役は常に高い方で計算するが
こんなルール知らなかった・・つまりスッタンとか複合するってことだよな
知ってる奴いた?
- 73 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 11:32:34 ID:???
- >>72
どこからの引用?
- 74 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 11:35:05 ID:???
- >>70
とりあえず一人だけマークすれば?
慣れたら増やせばいいし
- 75 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 11:37:26 ID:???
- >>72
チョンチョンやめればいいんだよな。
親も13枚取ってからツモることにすれば。
- 76 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 11:58:23 ID:???
- ちっぱんがアフォでロリというのは本当なんですか?
- 77 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 12:20:29 ID:Bfaegsdm
- 心配しなくてもオマエモナ〜
- 78 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:10:03 ID:???
- 符の計算のなのですが
ツモあがりよりロンあがりのほうが高いのが理解できません
ロンあがりのほうが難しいのですか
- 79 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:13:31 ID:???
- >>78
門前ロンの10符のこと?
あれは門前のときにツモは1翻、ロンは10符つける
ってことになったらしい。
http://www.asamiryo.jp/tensu14.html
- 80 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:17:46 ID:???
- wikiには
和了の方法による符
ツモ和了の場合、2符が加算される
とありましたので質問しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E3%81%AE%E5%BE%97%E7%82%B9%E8%A8%88%E7%AE%97
- 81 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:20:02 ID:???
- >>79
ありがとうございました
- 82 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:38:08 ID:???
- >>78
> ツモあがりよりロンあがりのほうが高いのが
>>80
> ツモ和了の場合、2符が加算される
逆じゃん。
- 83 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:43:18 ID:???
- >>82
門前ロンにより和了した場合には10符が与えられる
と書いてありましたので
でもツモだと1翻つくからそれで釣り合いが取れているんですね
- 84 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 13:44:21 ID:???
- こっちの方がよかったか。
http://www.asamiryo.jp/tre4.html
- 85 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 14:16:39 ID:???
- 天パネって何?
東パツって何?
- 86 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 14:18:54 ID:???
- >>85
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 87 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 15:45:50 ID:xzuDn1mj
- 何気なく
2と5だったら、2の方を頭にすることを優先したり
357みたいなリャンカン系を大事にして
ペンチャンやアンコを払ったりしてるんですが
友人が「うーん・・・それはいわゆるオールドファッションってやつだな」って言いました
実はあまり有効な打ち方ではないんでしょうか?
- 88 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 16:01:59 ID:???
- 波溜乙って言ってやれ
- 89 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 16:17:51 ID:PLf/yQx7
- 寿命を売ったりできればどうする?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179467267/l50
- 90 :焼き鳥名無しさん :2007/05/18(金) 18:52:09 ID:Bfaegsdm
- でも買えないから遣らない
- 91 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 00:15:58 ID:uS1fIeUi
- >>87
リャンカンは幸せの形でも何でもないからね。
オバカミーコ読んだ方がいいよ。
- 92 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 00:46:47 ID:???
- え、リャンカンだめなん?
- 93 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 01:50:20 ID:???
- 駄目。リャンメンの方が優秀。
ペンチャンはともかく、リャンカンを残してアンコを払うなんてデジタルアウト。
- 94 :87 :2007/05/19(土) 02:44:37 ID:???
- なんかの本で「リャンカンは大事に」っていうのをまにうけてました
555678一三五(23456)
こんな形だと5をいつも切ってた・・
ソーズとピンズでこれだけメンツができてるんだから
次にマンズがくるのかなとか
アンコを崩して一から五のどこかでシュンツ作った方がいいかなとか・・
いかに自分がよく考えずに普段打ってるかわかったです
- 95 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 02:54:04 ID:???
- 555678三五七(34567)
なら8切りも・・・って大分違うねorz。
失礼した
- 96 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 07:39:03 ID:???
- >>94は一、>>95は三切りで良いんじゃないか
わざわざ面子を崩してまでリャンカンを残す意味があるのかどうか疑問
- 97 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 08:51:12 ID:???
- 麻雀の着順でって何%くらいが合格点なの?
野球でいう3割バッターみたいな数字。
1位2位3位4位になる割合いはそれぞれどのくらい?
- 98 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 09:48:09 ID:???
- >>94オバカミーコ二巻の最初に載ってる話がまさにその話題。
ミーコがリャンカン形を大事にしすぎて何度もあがりを逃す。
波溜は『イーシャンテンのアンコは切るな!』と教える。
- 99 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 10:17:17 ID:???
- >>97
確率的には
25%:25%:25%:25%
だよ。
- 100 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 10:39:33 ID:???
- >>99
じゃなくて3割打者みたいな合格ラインてこと。
- 101 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 10:43:42 ID:???
- 1位2位の割合が50%を上回ったら、でどうよ?
- 102 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 11:01:26 ID:???
- >>99はできない子
- 103 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 11:40:42 ID:???
- >>97
500戦以上で29%:28%:24%:19%くらいかと思う
これより少ないとデータとして信頼できない、できれば1000戦が望ましい
ただ数字は偏るのであくまで目安
俺がハンゲームで打ったのだと
400戦時に31%:30%:21%:19%(四捨五入
600戦時に31%:28%:24%:18%(四捨五入
周りの打ち手のレベルが低いからだというツッコミはあるだろうが
常に強者と卓を囲むことが限りなく不可能に近いため
不特定多数と打ったデータしか取れない
- 104 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 12:17:37 ID:???
- >>101
1位 0%
2位 51%
3位 0%
4位 49%
それだとこれもOKになっちゃうぞw
これだとド負けだろ。
- 105 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 12:20:37 ID:???
- 収支浮いたらでいいんじゃね。
- 106 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 12:23:21 ID:???
- 少なくとも一位三割以上、四位二割以下、はほしいところ
- 107 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 12:32:44 ID:???
- 1位 40%
2位 30%
3位 20%
4位 10%
これが4割打者
1位 30%
2位 25〜30%
3位 25〜20%
4位 20%
これが3割打者
- 108 :@株主 ★ :2007/05/19(土) 17:21:08 ID:???
- ちぇck
- 109 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 20:22:53 ID:???
- 半荘1000回打って
1位30%以上
4位20%以下
1位2位の割合が50%を超える
これで合格ライン?
- 110 :焼き鳥名無しさん :2007/05/19(土) 23:00:45 ID:???
- 打率にこだわると失敗する。
打点にこだわらないと。
極端な話、1位10%でも毎回10万点トップなら話は変わるだろ。
4位5%でも毎回ダブハコなら死ねるだろ。
そういうことだ。気にしすぎるな。
- 111 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 03:03:32 ID:???
- >>110
本気ならかなり脳みそやられてるよw
オカやウマを忘れたのか?
さらにオカ・ウマ無しだとしても
1位をとる確率が30%の人が毎回最低トップ点の3万としても合計90万。
それと10%で同格に勝負するには毎回9万点w
しかも飛ばさないように・・・
どっちを選ぶかは自由だがw
- 112 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 03:09:30 ID:FxsBVQw9
- >>110
111の言うようにウマとオカを考えれば打点の価値は低い
着順以外に拘るとすればチップとご祝儀
チップ優位なルールなら着順は捨ててもチップを取った方がいい
まぁ多くの場合は着順と比例するけど
- 113 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 09:47:49 ID:???
- >1位10%でも毎回10万点トップ
>それと10%で同格に勝負するには毎回9万点
条件クリアしてんじゃん。
- 114 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 10:53:30 ID:???
- >>113
理解できてないだろw
1 オカ・ウマなし
2 誰も飛ばさないように気を付けながら
3 30%が毎回3万点ちゃうどの最低トップ点しかとらない。
この条件でやっと同格になれるってことを言ってるんだぞw
ちなみにオカは30%が60万点にたいし10%が20万点。その差40万点。
ウマがワンツーでも40万点差(本当は2着以下要素があるが純粋に1着だけのみの計算)
合計80万点差w
- 115 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 11:14:54 ID:???
- じゃー、毎回20万点のトップでいいじゃん。
- 116 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 12:05:20 ID:???
- 30万点トップでもいいよ。
役満祝儀とチップで稼げばいーじゃん。
- 117 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 12:12:25 ID:???
- 20万?30万?小さいねw
男なら3億点取れ!
- 118 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 16:32:24 ID:jM6FOlE5
- 初心です
後どれだけでリーチになるのか
あがりになる牌は何か、フリテンにならないか
というのがなかなかできません
慣れるしかないでしょうか
- 119 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 16:39:22 ID:oOry8POV
- 習うより慣れろ
- 120 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 17:02:44 ID:???
- よく考えろ。
- 121 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 17:56:57 ID:???
- >>118
一人打ちを一万回。
それで駄目なら諦めて。
- 122 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 22:49:50 ID:???
- 二度振りについて質問なのですが、1回目に12の目が出て、
今度は北家が10の目を出した場合は北家の右から22番目、
つまり西家の右から5番目と6番目の間に割れ目をつくるので
よろしいでしょうか。二度振りについてあまりよくわからないので
どなたか詳しくおねがいします。
- 123 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 23:23:58 ID:???
- yes
- 124 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 23:47:09 ID:???
- >>122
おー、独学にしてはきっちり正解を出してきてるじゃないか。
偉いぞ。そのとおりだ。自信を持て。
- 125 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 23:47:47 ID:???
- しかし「二度振り」自体が絶滅傾向にあるという皮肉
- 126 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 23:51:39 ID:???
- それは「手積み」と運命を共にしているからね
- 127 :焼き鳥名無しさん :2007/05/20(日) 23:57:15 ID:???
- 皆様、ありがとうございます。おかげでモヤモヤがすっきりしました。
- 128 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 13:25:43 ID:???
- 二三四五六七2224555でリーチをかけ
2をツモったら、あるネット麻雀ではカンできませんでした。
一般でもダメなんでしょうか?
- 129 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 13:30:24 ID:???
- だめっすね
一見すると45で構えて36の両面待ちだって思うかもしれないけど
24で間の3、いわゆる234の形にもなる待ちになってるので
カンは出来ないです。と思うんだけどあってる?
- 130 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 13:47:54 ID:???
- あってる。
2が頭の24の間チャン待ちでもあるからね。
カンすると待ってる牌は変わらないけど待ってる形は変わってるからね。
- 131 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 13:51:32 ID:???
- >>128
リアルでもネットでも、通常のルールならリーチをかけた後に
手牌を変える事はできない。
(単独のアンコだけは例外で、アンカンができる)
2224555という形は2も5も単独になっていないのでカンできない。
>>129の言うとおり、2をカンすると24のカンチャン待ちが消える。
つまりリーチ後に手牌を変えてしまった事になる。
- 132 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 13:57:34 ID:???
- 立直後のアンカンを全部不可にすればスッキリ。
- 133 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 14:42:07 ID:DiaR9Ssp
- いつも、リーチしているのに
他の人が別の人に
振り込んじゃって1000点といっしょにパーになります
こういう場合どうすればいいでしょうか
喰いタンは無しです
- 134 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 14:44:39 ID:???
- ・リーチしない。
・広い待ちでリーチし、他家より早くあがる。
- 135 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 16:03:30 ID:???
- ・リーチ無しでもあがれる手を作る
- 136 :128 :2007/05/21(月) 16:30:17 ID:???
- >>129-131
ありがとうございます。
待ちが変わらないからOKかなと思っていたのでスッキリしました。
- 137 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:06:41 ID:???
- 問題は送りカンは待ちが変わってないけどダメっていう所があるんだよな。
ルールでは待ちが変わらなければOKなんだから大丈夫なはずなんだけど。
- 138 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:24:07 ID:???
- いや、リーチをかけた場合
待ちでは無くて、面子構成を変えてはいけないというのがルール。
一二三23478(23455)
こんな手でリーチをかけて、四をツモッてきたら一と入れ替えるなんて行為は
ダメなのは当然だが、送りカンもそれと同じ事。
一一一一二三234(2234)
こんな手でリーチをかけて、四をツモってきたら一をカンすると
一二三が二三四に変わってしまう。
リーチをかけた以上、もう手を変えてはいけないのだから送りカンも禁止されている。
- 139 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:37:40 ID:???
- 独立暗刻を槓するのも立直の原則からはずれてて
ちょっと居ずまい悪いよな。
- 140 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:53:05 ID:???
- >>138
面子構成変えたらダメってルールだったっけ?
それならリーチ後のカンも面子変えてるってことになるけどなw
111123で4ツモのカンとかまったく問題無いと思うんだけどな。
もちろんそれによって三色とかつく可能性はあるけどそれはカンドラだっていっしょだしな。
- 141 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:55:47 ID:???
- >>140
君が問題ないと思ってても
普通はやっちゃだめなルールになってるよ。
- 142 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 19:58:44 ID:???
- >>141
しってるよw
- 143 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:01:23 ID:???
- どちらかといえば、>>139が言うように
独立したアンコだけリーチ後にカンできるのがおかしい
という感じだな
- 144 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:13:18 ID:???
- >>139
そうだね。
立直は「もう手牌を変えない」という原則があるからね。
アンコをアンカンに出来るなら和了点も実質、高くなるし、原則逸脱の観があるね。
- 145 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:15:31 ID:???
- なんでカンできるルールになっちゃったんだろうね。
- 146 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:24:50 ID:???
- わからんな
将来、リーチ後のカンは全て禁止になっていたりして
何時の間にかカンドラ全て即捲りや連風牌2符が主流になっていたみたいに
- 147 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:28:37 ID:???
- リーチ麻雀はドラのめくりあいを楽しむものになっていったからリーチ後でもカンOKにしたんだろうな。
- 148 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:31:25 ID:???
- >>146
もうそういうルールはありますよ。
- 149 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:33:44 ID:???
- >>148
主流かどうかの話だろ?
麻雀のルールは適当だからどんなルールも全国探せばたいていある。
- 150 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:34:18 ID:???
- 喰い変えはなぜだめなのでしょうか
- 151 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:36:59 ID:???
- それもわからん
特に問題のある行為とも思えないんだが
でも禁止が一般的だよな
- 152 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:50:20 ID:???
- >>150
ツモらないですむからってのが理由らしいけどね。
麻雀のルールは適当だから深く考えたらダメだよ。
- 153 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 20:56:28 ID:???
- >>150
各人があがりに向かうのと無関係なところで
余計な手間が増えるだけだから、
だと思ってる。
- 154 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:03:13 ID:???
- >>153
例えば678の三色のみの手で789と持っていて6鳴いて9切りは上がりに関係あるぞ?
- 155 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:06:42 ID:???
- 三色狙いでもだめですか?
- 156 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:12:35 ID:???
- 立直するたびに一発消しするやつとか出てくるじゃん。
毎回毎回やられちゃたまらん。
- 157 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:15:26 ID:???
- 食い替えありにしたときに増える麻雀の面白さと
食い替えしたときに文句言うやつのウザさを天秤にかけると
後者の方が大きいから。
- 158 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:16:50 ID:???
- >>156
リーチの時に中を鳴いて中切りとかする奴殴ってやりたいよなw
- 159 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:18:57 ID:???
- それも戦略のうち
中を三つ持ってたのがえらいと思う
- 160 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:54:51 ID:zGc0cnSm
- >>156
別に構わんだろw
- 161 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 21:58:44 ID:???
- 一発けしのための一発けしでただ一発消しがしたいから
一発けしをやられるのは萎える
だがしかしリーチを打ってないのが俺だったらやぶさかではござらん
- 162 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:01:51 ID:EmKi18wI
- やっぱりフリーデビューするには、あがった瞬間に間髪入れず点数計算できないとダメですか?
どうしても少し考えてしまうのですが…
- 163 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:06:51 ID:???
- >>162
最初に言っておけば大丈夫。
相当なキチガイと当たらない限りね。
- 164 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:12:09 ID:fuHRG5Kp
- 色々なネット麻雀がありますが、観戦できるネット麻雀を教えて下さい。
- 165 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:13:53 ID:???
- いつでも必ず一発消しをするという選択は物凄く不利だから、
その点はあまり心配ないと思うけどな。
- 166 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:23:22 ID:???
- >>164
東風荘のみ
- 167 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:28:48 ID:???
- >>162
二向聴くらいから最終形の点数を予測しておくと良いよ
- 168 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:36:46 ID:???
- 食い換えがありならフリテンを失くさないとおかしいだろ
- 169 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 22:37:22 ID:???
- >>166
普通に天鳳も見られるだろw
- 170 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 23:09:37 ID:???
- >>168
何故?
- 171 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 23:10:36 ID:EmKi18wI
- >>163
>>167
ありがとうございます
少し安心しました
あと、フリーで打つときに注意した方が良いことって発声以外にありますか?
- 172 :焼き鳥名無しさん :2007/05/21(月) 23:16:50 ID:???
- フリテンリーチありなのに裏ドラ先に見るのは最悪だな。
- 173 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 00:01:50 ID:???
- >>171
友人達とリアルで打った事はあるの?
それともネット麻雀から即フリー?
- 174 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 01:56:27 ID:I0cg3cpH
- http://pc.gban.jp/?p=8994.jpg
初心者な質問なんですがこれでリーチにならない理由ってなんなんですか・・・?
- 175 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 02:07:37 ID:???
- リーチした後、次ツモ番が無いときはリーチできないよ。
- 176 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 07:06:21 ID:RGi83o8X
- >>173
いつもは友達と手積で打ってます
麻雀歴は1年半くらいです
- 177 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 09:52:58 ID:???
- それくらいなら大丈夫だろ。
俺は1度もリアルで打たずにフリー飛び込んでも大丈夫だったし。
- 178 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:24:04 ID:???
- それはそれで凄いな
ヤマ区切る時とか戸惑わなかったのか?
卓がアルティマだったら問題無いだろうが
- 179 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:31:04 ID:JLRweVDP
- 麻雀必勝法と謳うHPがグーグルのスポンサーのところに表示されてたんですが、
本当にそんなものあるんでしょうか?
http://www.me4976.com/mj/
ここなんですけど・・・
- 180 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:38:37 ID:???
- >>179
四人で必勝法使ったらどうなるか考えれ。
- 181 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:40:45 ID:cJvXOikD
- 燕返しとかドラ爆、一人天和字一色大四喜などの積み込みを買いに行きたいんですが、どこの文房具店に売っていますか?
- 182 :180 :2007/05/22(火) 10:43:31 ID:JLRweVDP
- >>180
では、必勝法など存在しない。
そのHPは詐欺であるという認識で良いんですかね?
- 183 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:48:30 ID:???
- めんどくさいからそれでいいよ。
- 184 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 10:48:32 ID:???
- ダマテンを見破るには、どういったコツがありますか?
リーチに押して放縦するのはある程度仕方ないと思うんですが、ダマに打ち込みたくないんです
ネット麻雀の成績だと放縦率15パーセントくらいあるので、もっと下げないといけないと思いましたので。
- 185 :180 :2007/05/22(火) 10:51:36 ID:JLRweVDP
- >>183
そういう理由はやめてもらえませんか・・・
あなたは、そういった必勝法というものがあると信じますか?
- 186 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 11:41:16 ID:???
- 仮に必勝法が存在するとすればそれを知っている
>>179のリンク先の連中は連戦連勝するはずだな?
それを踏まえて次の二つを考えてみ。
1.知っていれば勝てる方法(しかも金が儲かる)を人に教えるか?
2.麻雀で連戦連勝しているヤツを自分の目で見たことがあるか?
ついでに、もう一つ。
「必ず儲かります!」という謳い文句を信じたヤツがどういう末路を辿るか知っているか?
自分で考える・調べるクセをつけたほうがいいぞ。
- 187 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 12:00:06 ID:???
- >>184
ド安牌(2枚切れの字牌とか)が突然手出しで切り出される、
赤や真ん中ドラの切り出し。
ここからある程度わかる。
あとは見破らなくても中盤以降むやみにど真ん中の無スジ切り出さないとか、場に高いあたりを簡単に切り出さないとか。
高めに振らない努力も。ホンイツ系は捨て牌から見えるので、その色だけは切らないとか。
ただ、まぁ、ダマはある程度仕方ないところだね。
ネットの放縦率高いのは鳴いてきた相手に対する対応が悪いのと、リーチで無謀なゼンツが多いんじゃないかな。
- 188 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 12:36:50 ID:cJvXOikD
- >>187
レスは簡潔明瞭になブォケ!
- 189 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 12:45:37 ID:???
- 俺はネット麻雀のダマは回避できねーと思ってるけど15%はないな
正直東風とか天鳳とかで相手の手出しは見れない
鳴いてる奴とドラ出した奴と親と染め手だけはケアするけど。。。
ネット麻雀の上位って手出しツモ切りのチェックするん?
- 190 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 13:03:26 ID:???
- 天鳳、ツモ切りかどうかはいつも見てまつよ
そのための演出だし
- 191 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 14:27:19 ID:nhIbVedP
- チップ500円の麻雀で、オーラストップ目親でピンフのみをテンパイしました。
このとき、2位のとの点差が15000点の場合、立直しますか?
また、10000点差の場合はどうですか?
巡目も、6巡目と12巡目でお願いします。
- 192 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 14:29:40 ID:???
- >>189
東風はともかく天鳳は見えるし見てるぞ。
- 193 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 14:32:47 ID:???
- >>191
全部即リー。どうせ満直ツモで捲られるから。
- 194 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 14:53:33 ID:???
- >>191
情報不十分。
レートはピンかい?
トップ賞は20000点分かい?
順位ウマは?
チップが付くのは何?
当然アガリやめありなんだろうね?
- 195 :191 :2007/05/22(火) 15:07:43 ID:nhIbVedP
- >>193
ありがとうございます。
仮にチップが100円でも立直ですか?
>>194
ピンのワンツー、オカは20000点、祝儀対象は一発裏と門前の赤で、あがりやめありでお願いします。
- 196 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 15:09:20 ID:???
- 計算がすらすらできない
計算ドリルでも買ってきてやればいいのかな
- 197 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 15:11:48 ID:???
- 100マス計算でもやれば?
- 198 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 15:18:10 ID:???
- >>195
基本的には「相手と状況による」なんだけど。それじゃあ回答にならないから。
全部ダマテン。
逆にダマ5800になったなら全部リーチ。
チップの多寡は無関係。
- 199 :193 :2007/05/22(火) 16:19:07 ID:???
- まずチップについて語るなら、何につくか教えてくれ。
一般に役満(今回は関係なし)・裏・一発・赤なんかに適用される。
当然不確定な一発や裏より確実な赤は重要視される。
ピンで一枚500円なら点棒換算で5000円。このくらい比重が高ければ取れるときに取りに行ったほうがいい。
100円なら1000点。リー棒一本分にしかならない。この場合はトップのオカの方が重要。極力ダマで。
試しに自分で色々点棒換算してみ?
- 200 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 16:38:18 ID:???
- 祝儀
- 201 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 19:36:01 ID:RGi83o8X
- フリーで打っていて、もしハコテンになってしまった場合、相手にどうやって支払えばいいんですか?
- 202 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 19:39:58 ID:???
- >>191
両方ダマ。さすがにそれでリーチはないだろ。
- 203 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 20:08:47 ID:???
- >>201
ハコ下精算有り無しは店によって違う
ま〜不運にもハコテンになったら後は店員に任せておけば良い
- 204 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 20:14:55 ID:cJvXOikD
- 親切に騙す店員に出合えたらい稲。
- 205 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 20:56:51 ID:RGi83o8X
- なるほど
箱下精算アリだったらハコテンになった時点でメンバー呼べばいいんですね
- 206 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 20:59:49 ID:RGi83o8X
- ※追記
ってことは、半荘が終わるとメンバーがやってきて精算(いくら払えばいいか、またはいくらもらえるか)をしてくれるんですか?
- 207 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 21:33:01 ID:???
- そう
その時に次回のゲーム代も払う
止める場合は、その前のゲーム精算時にメンバーに言っておくのが良い
ラス半コールってやつ
- 208 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 21:47:29 ID:RGi83o8X
- そのときは現金で精算するんですか?
- 209 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 21:55:40 ID:???
- 現金で精算するところもあれば
来店時に五千円とか一万円とか渡して現金分のカードを引き換えに貰って
そのカードで精算するところもある
- 210 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 21:59:08 ID:???
- それって法律違反?
- 211 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 22:03:02 ID:???
- 厳密に適用すればそうだが、まあパチンコと同じようなもん
- 212 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:09:28 ID:???
- 早くゲームギャンブリング法案を通せよ、糞政治家ども。
それでも、順番としては、カジノ、パチンコ、その次に麻雀が来るかどうかって話なのに。
- 213 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:12:01 ID:???
- いろいろサイト見て回ったんですがウラスジってあてになるんでしょうか?
6を捨ててきたらウラスジが2or5とかありますけど
36で2がきて6を捨てたら
23で1or4になりますよね?
- 214 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:48:12 ID:???
- そうですが何か?
- 215 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:48:48 ID:???
- 46とあって、3をツモって6を切ってきたのかもしれない
566とか667から6を切ってきたのかもしれない
くっつき聴牌を狙って6だけ持っていたのを切ってきたのかもしれない
一応危険牌の可能性はあるけど、大してあてにならん
- 216 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:56:00 ID:???
- 考えたらキリがない
相手の手を読むのは不可能
- 217 :焼き鳥名無しさん :2007/05/22(火) 23:58:53 ID:???
- >>213
あてにならんから迷彩とかの意味がある
読めないのを予想して自分の感性にかけるんだよ
- 218 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 13:26:03 ID:???
- >>191
リーチをかけると、前者は二着目の8000ツモ、後者は8000無条件で変わってしまうんですね。
私は普通の状況では、6順目ならリーチ、12順目なら降りも見据えつつダマにします。
チップが百円であればどちらもダマに構えます。
6順目でリーチを掛けるのは、もちろんチップのためです。
一般的に、リーチを掛けてあがって、裏が乗るのが3/5×1/3で二割くらい?
ツモや一発のことを考えれば、逆転されるケースの失点を差し引いても
だいぶお釣りが来ると思います。他への牽制にもなりますし。
12順目の方は、リーチを掛けることによりそんなにリスクが増えるとは思いませんが、
リターンもそんなに大きいとは思わないのでダマにします。
- 219 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 16:27:12 ID:???
- 符の計算についてなんですけど
東東22のシャボ待ちで鳴いてた場合
東のロンは4符
2のロンは2符
東のツモは8符+2符
2のツモは4符+2符
で大丈夫ですよね?
- 220 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 16:34:38 ID:8IV2cg/z
- >>219
南場の子ならそれでOK
東場の子、南場の親の場合は以下の通り
2のロンは2符+2符
2のツモは4符+2符+2符
東場の親の場合は以下の通り
2のロンは2符+4符
2のツモは4符+2符+4符
- 221 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 16:41:47 ID:???
- >>219
ロンしてできた刻子は明刻扱い。
ツモってできた刻子は暗刻扱い。
ダブ東の頭が2符か4符かは決めによる。(>>6)
これテンプレ入れといた方がいいかな。
- 222 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 16:42:00 ID:???
- >東場の親の場合は以下の通り
>2のツモは4符+2符+4符
頭が連風牌だと4符って、このスレで言い切って良いぐらい”一般的”なん?
- 223 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 16:53:36 ID:???
- >>219がルールを確認すればよし。
- 224 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 20:21:45 ID:???
- >>222
答えになってないかもしれんが、決め次第だ
4符にしないのが増えてるらしいとは聞いたことがある
- 225 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 20:29:14 ID:???
- 連盟とかは4符だよね。
- 226 :焼き鳥名無しさん :2007/05/23(水) 22:45:20 ID:???
- 天鳳はみんなツモ切り見るのかーすごいなー
リアルよりかなり見づらいと思うけどなあ
俺もがんばって見るようにしよう
- 227 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 01:43:35 ID:???
- 強い人なら配牌カスでも配牌良い初心者に勝てますか?
配牌いいといっても、天和とかの類はなしで
- 228 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 01:47:14 ID:???
- ダブリー一発ツモには勝てません。
- 229 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 01:58:39 ID:???
- その局だけを限定した場合初心者がどれだけのレベルかは分かりませんが、ほとんど勝てません
- 230 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 02:02:08 ID:???
- まったり麻雀つえーーーーー
- 231 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 11:16:36 ID:???
- >>227
ツモもカスだと誰でも勝てません
- 232 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 21:18:19 ID:???
- 社会人になったので麻雀をいい加減覚えようと思っているのですが、
覚えるのに最適なサイトとデビューするのに良いネット麻雀が出来る場所とかあります?
- 233 :焼き鳥名無しさん :2007/05/24(木) 21:32:39 ID:???
- 社会人になったから麻雀覚えてもその覚えた知識を使う事がないんちゃうか?
今のひとたち麻雀打たないんじゃね?
ひとまずネット麻雀なら天鳳ってところとかハンゲとかでいいんじゃね?
- 234 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 09:49:37 ID:???
- まずグーグルで「麻雀 初心者」「麻雀 入門」とかでググって
基本的ルールとか、役とか点数を大雑把に覚える
そしてPCなら東風荘、ハンゲ、天鳳
ゲーセン近くにあるなら麻雀格闘倶楽部、MJ
などで練習。
それで数ヶ月したら雀荘とか行ってみるのもいいかも
友人に麻雀知ってる人間がいれば、教えてもらうのが一番いいけど
- 235 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 11:17:46 ID:???
- >>232
できなくても困らんのでは?
- 236 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 11:32:18 ID:???
- まあ、確かに覚えれば
趣味の範囲が広まっていいとは思う
廃れていくにはもったいないゲームだよな・・・
- 237 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 14:12:29 ID:???
- おまいらthx。軽くサイトで覚えてから暫くは天鳳ってゲームで遊んでみようと思います。
ハンゲは何か痛い焼酎とか多そうで何かやる気しませんし。
今の人はやらんといえば確かにあんまやってる奴はいなかったですが、
何か合ったときに出来ないのも恥ずかしいので覚えようと思います。
- 238 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:04:10 ID:???
- 点5ってレートのことですよね?
具体的にはどういう意味ですか?
- 239 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:24:56 ID:???
- 1000点50円の意味で使われる場合が多い
- 240 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:35:18 ID:???
- >>238
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 241 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:47:29 ID:???
- 1000点50円というのは、例えば1位で勝って最後の合計ポイントが60ポイントだったら
60ポイント×50円で3000円もらえるってことですよね?
- 242 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:50:50 ID:TKBaEihg
- 断○九
混全帯○
純全帯○
○に入る漢字の読み方(表記の仕方)を教えて下さい
「ノム」みたいなやつ
- 243 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 18:58:21 ID:???
- >>242
http://www.asamiryo.jp/yogo06.html
- 244 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 21:06:52 ID:???
- >>242
読み方は「ヤオ」
表記の仕方は、
(1)外字をつくる
(2)jpgファイルをつくる
(3)複数行のAAをつくる
(4)その他
お好きなものをどうぞ。
- 245 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 21:32:39 ID:???
- 幺
- 246 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 21:49:18 ID:pQvyAlik
- たまに、符計算がややこしかったり、ドラとかが多かったときに、点数を言うときに時間がかかったり、間違えたりします。
どうすれば、こういうミスがなくなるでしょうか。
- 247 :焼き鳥名無しさん :2007/05/25(金) 21:50:42 ID:???
- 慣れろ
- 248 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 06:13:08 ID:???
- ダブロンで1人がフリテンやノーテンでチョンボだった時はどうなるんでしょうか?
- 249 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 09:53:38 ID:???
- >>248
1.あがり優先だからチョンボはノーカンになる。
2.ダブロン無し(上家優先)でチョンボした人が上家の場合罰符を支払う。
あがりは無効
3.2と同じだがあがりは有効。
決めによるが1が一般的だと思う。
雀荘ならメンバーに要確認。
- 250 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 17:46:25 ID:???
- >>246
いきなり出来るようになるわけではない
何回も間違えながら覚えろ
- 251 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 21:09:27 ID:???
- 最近の若者は間違えることを異常に恐れます><
- 252 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 21:57:48 ID:???
- だって間違えると回りに迷惑かけるじゃん
- 253 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 22:00:15 ID:uVPLQnsY
- 覚えない方が迷惑
- 254 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 22:02:27 ID:???
- 間違えて迷惑かけるのと
覚えないで迷惑かけるのは違うだろ
- 255 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 22:06:41 ID:???
- まあ雀荘だと初心者に対して異様に厳しいオッサンとか必ずいるからな。
慣れない内にそういう手合いに当たらないといいね。
- 256 :お願いします :2007/05/26(土) 22:39:45 ID:/RwSv6+O
- ・9萬で小三元
・白で大三元
の状態でテンパイです。
9萬を引いてしまいました。
この9萬を捨てました。
誰かが白きったのを
ロンしたらフリテンになるんですか?
教えてエロイ人!
- 257 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 22:42:55 ID:???
- 同じ巡目だったらフリテンです
9マン切られた後に、自分が何かをツモって要らない牌を捨ててから
白であがるのはOKです。
自分がツモる前に鳴きが入って、それでまたあたり牌が出た場合もあがれません。
- 258 :256 :2007/05/26(土) 23:05:05 ID:/RwSv6+O
- >>257
サンクス!
自分が捨てた牌(9萬)が上がり可能牌に含まれている
手牌の状態やからフリテン状態やと私は思うんです。
この状態では同順内以外でもロンしたらフリテンチョンボになる
んやないですか?
- 259 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 23:08:35 ID:???
- >>258
自分の捨てた牌が9万か白だったらフリテン
- 260 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 23:10:50 ID:???
- アガリ牌の九をツモって、あがらずに切った時点でフリテン。
そのままの聴牌を維持するなら、もうツモアガリしかできない。
- 261 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 23:11:40 ID:???
- >>258
その通り。
九萬と白のバッタで聴牌してて九萬ツモ切ったんでしょ?
普通にフリテンです。出上がり不可
- 262 :焼き鳥名無しさん :2007/05/26(土) 23:12:41 ID:???
- >>256
ばっちりフリテン。ロンするとチョンボ。
どうしても大三元上がりたければ白を「ポン」して
九を払い、何かの単騎に受けかえる。
- 263 :256 :2007/05/26(土) 23:30:10 ID:/RwSv6+O
- そう!ゲームですがそのようなシュチュエーションでした。
解決できてスッキリしました。
皆さん本当にありがとうございました!
- 264 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 09:54:58 ID:D3MCOGDw
- >>256
それ、もろフリテンです。
あとで白が出ても、出アガリ利きません。
- 265 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 09:56:15 ID:???
- >>256
それフリテンwwww
- 266 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 09:58:17 ID:???
- >>256
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/flashjong.html
- 267 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 11:45:25 ID:???
- >>252
間違いに対して寛容でない人はどこにでもいる。
なれてきても間違うことはあるんだ。
いいから数こなして覚えろ
- 268 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 12:18:19 ID:PWBSL6JC
- ピンフはピンズでしか適用されない役てホントですか?
- 269 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 12:22:13 ID:???
- >>268
うそ
- 270 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 12:22:17 ID:???
- うそです
- 271 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 12:26:29 ID:???
- 平和
筒子
関係ない
- 272 :焼き鳥名無しさん :2007/05/27(日) 12:42:58 ID:???
- >>268
おもしろいやつだな
- 273 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 00:47:54 ID:qI+BIEn8
- ホンイーソーはイーソーがないとだめなの?
- 274 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 00:48:56 ID:???
- 無くてもいいけど、その発想はなかったわ
- 275 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 00:56:20 ID:???
- ネタ質問はいりません。
- 276 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 00:57:37 ID:???
- まさにw
- 277 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 03:54:49 ID:iV9HoN9r
- BBBD西西西 ポン:444九九九
の場合、捨て牌にCがあったらフリテンになりますか?
- 278 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 05:08:06 ID:AqYsgIfr
- >>277
残念ですがなります。
- 279 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 09:15:04 ID:???
- 南南56799 2と中ポン の形で南ロン(風牌でない)の場合、中混一のザンクで合ってませんか? この前符跳ねすると指摘されましたがなんで?
- 280 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 09:30:45 ID:???
- 3499 チー一二三ポン(444)チー五六七
これで25が切れている状況で、2ロンすることができますか?
- 281 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 09:44:31 ID:???
- >>279
子の3900であってる
- 282 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:08:12 ID:???
- >>279
符跳ねって言った奴が間違い
4+2(明刻2つ)+4(あがり牌だから明刻)
- 283 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:09:19 ID:???
- >>280
それ以前になんて役?
- 284 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:21:44 ID:???
- >>280
純カラならあがれるわけないじゃん。
- 285 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:23:20 ID:???
- >>282
あがり牌だから?
- 286 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:35:23 ID:???
- メンツとアタマがそろっていますけど
- 287 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 10:44:13 ID:???
- >>286
で、役は?
- 288 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 11:02:28 ID:???
- 早くあがるためにはとりあえず鳴けって教えられたクチか
どうせドラだけでもあがれるとか思ってるんだろう
- 289 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 11:50:38 ID:???
- 一ファン縛りを教わる前の段階とみた
- 290 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 12:02:02 ID:???
- 日本人じゃないかもしれん
- 291 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 12:13:10 ID:IOYHFlUw
- ふと思ったんだけど、理論上の最大捨牌数っていくつだ?
どんだけ河を埋められるんだ?
昨日風呂で思いついてからというもの計算必死でするが
アホな俺では追いきれず寝付けなかったorz
まず親スタートで南家の捨牌を北家が4連続ポンだよな。
その後西家が南家を4連続ポン・・・うーんわからん
誰か天才頼む
- 292 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 13:17:54 ID:???
- >>291
それがわかったら理論上の最小ツモ数も頼む。
- 293 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 13:54:58 ID:???
- みんながツモらずに切ってしまう少牌を繰り返せば
40枚くらい行ける
- 294 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 16:14:51 ID:???
- >3499 チー一二三ポン(444)チー五六七
>これで25が切れている状況で、2ロンすることができますか?
25が切れている=捨てているの意味ならフリテンでチョンボです
25が切れている=場に全部出てしまった、の意味ならフリテンではありませんが
あがり牌が無いのであがれません
それ以前に、この状態だと「あがり形」にはなっていますが
「役」がないのであがれません
仮に2−5を捨ててなくてロンをした場合、「役なし」なのでチョンボになります
- 295 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 17:34:26 ID:???
- >>285
意味がわからないの?
真面目なツッコミなのか、書き方がおかしいのをツッコんでるのか、わからん。
自分が何がわからないのか、伝わるように質問してくれ。
- 296 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 17:58:06 ID:???
- (ロン牌だから明刻)
と書いた方が文章として良くない?
というような意味なんじゃないか
- 297 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 18:02:33 ID:???
- なんも変わらんがな
- 298 :285 :2007/05/28(月) 18:10:01 ID:???
- あぁ、ごめんごめん。
>>296
そんな感じ。
- 299 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 18:32:41 ID:???
- >>297
初心者の符に対する質問への返答だから
ロン牌だから明刻・ツモ牌だから暗刻
と細かく書く方が、初心者にとって混乱を招かないというのはあるかもしれん
- 300 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 18:37:51 ID:???
- 最初に南ロンでって言ってるのにか?
- 301 :285 :2007/05/28(月) 18:46:12 ID:???
- >>300
言ってても、
ロンとツモで計算が変わることがわかるように書く方が
より正確だと思う。
- 302 :285 :2007/05/28(月) 18:49:44 ID:???
- >>285じゃなくて
「補足すると、ツモのときは暗刻扱いね」
とか書けばよかったか。
すんません。
- 303 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 18:54:07 ID:???
- そうね。
あの形を3900と自分で断定できない(他人に符ハネすると指摘されて戸惑う)
くらいの人には、丁寧過ぎるくらいの答えで良いとオモ
- 304 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 19:36:51 ID:???
- >>294
> 25が切れている=捨てているの意味ならフリテンでチョンボです
「他人が捨てている」の意味だとまた変わってくるな。
それと、フリテンじゃなければ
海底、河底あたりの役がつけばあがれる。
- 305 :焼き鳥名無しさん :2007/05/28(月) 23:38:02 ID:???
- それはどんな手でもそうだからみんな分かってるだろう
そういうのは無いのが前提だし、質問にその辺のことは書かれてなかったから
無いと考えるのが普通だろ
- 306 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 03:44:44 ID:V4ajX9TF
- 麻雀を覚えて1年ちょっとが立ちました
麻雀のできる友達とリアルで半年ほど打ったり
本とかサイトとかを見て勉強したりもして
久しぶりに東風荘をやってみたら
3-4-4-4-3-4-4-3-3-3-4-4-2-3-4
と、1年前の覚えたての頃でもありえない結果になってしまいました
愚形リャンシャンテンで全ツッパとか、
3フーロシャボ待ちで片あがり白のみとかしていた昔よりは
確実にジャン力はマシになってるはずなのですが
こういう時もあるとわりきったほうがいいのでしょうか?
なんか1年間が無駄だったようですごく悔しくてたまりません
- 307 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 04:41:03 ID:???
- 一年前の成績は?
- 308 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 08:55:31 ID:???
- >>306
わりきったほうがよい。15戦くらいならそれくらいの成績はありうる。
1000戦くらいやってのトータルで考えるっていう考えた方が主流。
- 309 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 10:37:02 ID:???
- 配牌とツモが悪ければ、何もできないうちに
他家にツモられ削られてラス、サンチャ、ラスが続くとかたまにあるよ。
ただ、覚えたての頃はガンガン押してそれが良い成績に繋がる場合があって
その後少し打ち慣れてくると、攻めと守りが中途半端になってしまう時期が来る。
そこに陥ってるのかもしれんね。
- 310 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 17:50:50 ID:???
- >>306
まさにちょっと前の俺。
押し引きを意識し始めたころに来る、はしかみたいなモン。
かなり麻雀やめたくなるけど、そこをグッとこらえて集中して続けていると一皮剥ける。と思う。
- 311 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 17:54:21 ID:???
- 昨日の俺も4434424433とかだったな。
東風戦だと何も出来ないうちに微差でラス引かされる、
って展開が良くあるから気にするだけ無駄だと思う。
逆に1112113111とかの日だってあるしな。
- 312 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 18:06:21 ID:???
- そういうのがあるだけに麻雀って本当運だなって思う
- 313 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 18:40:28 ID:???
- フリテンでノーテンバップ貰えるの?
- 314 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 18:44:15 ID:???
- 貰える
- 315 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 21:34:38 ID:???
- >>291
牌並べてみたが、>>293みたいなことが起こらない限り24枚っぽいな。
南家の捨て牌を北家がポン、親を挟んでまた南家の捨て牌を北家がポン、を四回繰り返す
→今度は西家が南家から鳴く、北家と親を挟んでまた西家が南家から鳴く、を四回繰り返す
→次に南家から親が四連続ポン
で6枚増加の24枚になった。
理屈をつけると、
南家から北家がポン→西家と南家のツモ2枚分が浮く。4回やることで8枚=2巡分浮く
南家から西家が鳴く→西家のツモ1枚分が浮く。4回で4枚=1巡分浮く。
南家から親がポン→西、北、親のツモ3枚分が浮く。4回で12枚=3巡分浮く。
ということで合計6巡分が浮いて、親の本来の捨て牌18枚+6枚で24枚になるんだと思う。
- 316 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 22:03:27 ID:???
- とりあえず乙
- 317 :焼き鳥名無しさん :2007/05/29(火) 22:23:00 ID:???
- >>313
決め次第
言い換えると、形式テンパイの基準による
- 318 :306 :2007/05/29(火) 23:54:51 ID:???
- ありがとうございます
割り切ってもっと長いスパンでの結果を見てみようと思います
中級者への道はまだ遠い・・・
- 319 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 05:29:55 ID:???
- 麻雀にも囲碁将棋みたいな定石はあるのですか?
- 320 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 06:22:34 ID:???
- >>319
ない。麻雀にあるのはセオリー。
囲碁や将棋では定石に従えば「必ず」良くなる。
一方、麻雀にもいくつかのセオリー(≒定石)は存在するが
それに従ったからといって「必ず」良くなるとは限らない。
だから、囲碁・将棋のようにどんなときもどんな人にも通用する定石というのはない。
- 321 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 06:34:44 ID:???
- >>320
そういうのを考えていくと、麻雀プロとルールとかセオリーを知ったアマチュアが
延々戦っていくと、勝敗は同じような数字に収束していく気がする。
ほとんど均等になりそう
- 322 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 11:41:42 ID:???
- もともと運が半分以上を占めるゲームでプロというのが無理なのでは
- 323 :歪大サーカス ◆DfF2h3YiuM :2007/05/30(水) 23:33:55 ID:???
- 近代麻雀の発売日を教えてください。
- 324 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 23:44:07 ID:???
- ぐぐれ。
- 325 :焼き鳥名無しさん :2007/05/30(水) 23:49:58 ID:???
- 【毎月大体1,8,15発売】近代麻雀つっこみスレ20
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1172150375/
- 326 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 02:01:46 ID:???
- ふと、またくだらないこと思っちゃったんだけど
ダブリーかけて流局までヤオチュウ牌捨てたら流し満貫?
まあ、ありえないことだけどね
- 327 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 02:18:15 ID:???
- そうだね。ダブりーが九面待ちなら
重複除いて最後のツモは20面待ちだね
- 328 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 02:50:12 ID:???
- スーパーヅガンで、豊臣が流し満貫継続中&手の内タンヤオの三面待ちで、
残りツモ一枚でリーチかけて「必殺十六面待ちリーチ!」とか言ってたな。
- 329 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 03:35:54 ID:???
- ありです。最後で20面、16面待ちになるってのは面白い
漫画で使われてるネタなんですね。配牌で全員、国士13面待ちとかもありそう
- 330 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 12:29:13 ID:???
- 待ち絡みのネタだと「全員ニ萬三萬待ちオナテン!」が一番好きだな。
マニアックすぎ。
- 331 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 12:54:42 ID:Q6SV0eO4
- テンパイってつもかロンであがれる状態ですよってことですよね??
- 332 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 12:56:48 ID:???
- 携帯の麻雀やってたらツモ・イーペーコーのみが30符だったんだけど合ってる?
30+2+2ではないのでしょうか?
- 333 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 12:59:37 ID:???
- 形式テンパイというのもあります。
- 334 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:00:52 ID:???
- ツモアガリは20符から。
逆に20符が基本であって、
門前ロンにだけ10符のオマケが付いて30符から
- 335 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:00:59 ID:???
- 和り符が20符
ツモ符が2符、
×符が2符
合計24符→30符
- 336 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:01:33 ID:???
- ツモだから20符からの計算
あがり系みてないから分からないけど、ヤオチューの暗刻関係がない限りツモで40にはあまりいかんかも
- 337 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:04:21 ID:???
- >>331
あと1枚であがり形になってる状態。
あがり形になっても役がないとあがれない。
- 338 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:06:39 ID:???
- リーチならどんな形でも良いですよね?
リーチは頭と面子が出来ていればできますよね?
- 339 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:08:59 ID:???
- できます
- 340 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:10:43 ID:???
- >>338
リーチで一翻ついてるから
フリテンとかチョンボとかじゃなきゃあがれる。
- 341 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 13:19:05 ID:???
- >>334-336
レスありがとうございます!
すっかり面前=30からだと思い込んでました。
気を付けなきゃ
- 342 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 16:06:23 ID:???
- 質問です
67788という6−9待ちになった時、
他家から9が出たらロンしたほうがいいの?
もし見逃しても、自分で6をツモったら
ツモ、イーペーコー、タンヤオができるわけじゃないですか。
9ロンだとリーチピンフのみになる場合です。
- 343 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 16:16:24 ID:???
- >>342
ほとんどの状況では安目でもあがっといた方がいい。
自分があがるってことは他家があがれなくなるってこと。
見逃すと自分があがる確率は減り、他家があがる確率は増える。
そのデメリットを点数が増えるメリットが上回ることは少ない。
- 344 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 16:34:04 ID:???
- >>342
2翻程度なら見逃すより上がった方がいい。
オーラス絶対に○○点必要とかなら話は違うけど。
なにしろ相手はおまいに対する危険牌9を処理して大きく上がりに近づいたわけだ。
そんなの見逃して相手がバシッとでかいの上がったら目もあてられないぞ。
安めを見逃すなら高めピンフ純チャン三色、安めピンフのみ(5翻違い)
くらいの状況で初めて考える・・・かな?
- 345 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 17:08:17 ID:???
- >>343-344
なるほど〜。
多くの状況下では上がったほうがいいんですね!
参考になります。
- 346 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 17:55:12 ID:???
- 安めを見逃すのはこういう時くらいで良いんじゃね?
2233466688(ソーズ) ポン發發發
他家が1を捨てた場合
三三三555(7788999)
こんなんで(6)をツモってきちゃった場合
- 347 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 17:58:59 ID:???
- >>346
役満じゃなくとも、
安めでラス確、高めで逆転、ってときなら見逃すでしょ。
- 348 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 18:00:45 ID:???
- >>346
オーラス上がりトップか、高めが純カラでもない限り
それで上がっちゃう奴は麻雀の何たるかがわかってないな。
ただ・・嫌いじゃないぜ・・・そういう打ち筋。
- 349 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 18:45:54 ID:???
- 半荘 南2局 東家31000 南家29000 自分12000 北家28000
二三123789(12399)
8巡目で聴牌。ドラ無し、他家の仕掛け無し、一は河に二枚。
ダマで一を狙うのが良いのか、それともリーチか。
ダマで四をツモってきたらそのままあがるか、切ってフリテンリーチに行くのか。
リーチをかけて他家が四を切った場合、メンピンのみでもあがるか。
それとも見逃してフリテンで一のツモアガリにかけるか。
どのように攻めれば良いんでしょうか。
- 350 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 19:14:34 ID:51aux/uG
- >>349
俺なら黙る。
- 351 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 19:16:43 ID:???
- >>349
どうすればよいかは「わからない」
自分はどうするかと問われるなら、リーチをかけて一でしかあがらない
- 352 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 20:34:29 ID:???
- >>349
ダマにするメリットは皆無
- 353 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 20:47:32 ID:???
- >>349
オーラスが残ってるのでリーチかけて出たら四でもあがる
- 354 :焼き鳥名無しさん :2007/05/31(木) 23:01:48 ID:???
- 南3だったらリーチで四はツモもロンも全部見逃しかなぁと思うけど、
南2ならリーチで安目ロン裏ナシでもオッケーぐらいの勢いだな。
- 355 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 00:25:10 ID:???
- >>349
鉄板で即リー。
四がでたらスルー。
ラス目なんだから倍ツモか最低ハネ直以外考えつかない。
- 356 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 01:00:28 ID:???
- どうしても高めしかいらないと言うのであれば安めをツモるまではダマ。
安めをツモったらツモ切りリーチ。
確かに意見の分かれる手牌ではあるが
リーチ、ダマ、高め安め、どれでもアリだと思う。そこは好みでいこうぜ。
正着があったらみんなおんなじになってつまんないじゃん。
- 357 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 01:34:41 ID:???
- そのときどうするかよりもそこに至るまでが重要
- 358 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 03:00:19 ID:???
- そこに至るまではどうでもいいと思うオレはデジタルなのか
- 359 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 07:37:26 ID:URMmvisD
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=4thfsr33
- 360 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 08:34:32 ID:ECGja288
- >>349
他家3人の点数と南2局8順目という状況でリーチをかけたら
99%、出あがりは不可能になる。だからダマで満願狙い。
- 361 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 08:39:19 ID:???
- >>349
南2局で西家ならオーラスでの親番が残ってる。
オーラスまでにトップと16000点差以内で迎えれば親満ツモでまくれる。
>>349の例だと南2局でトップと18000点差。
リーチかけて安目でも当然上がる。
安目でも一発、裏ドラがあるから2000点以上の期待値がある。
- 362 :361 :2007/06/01(金) 08:47:21 ID:???
- トップと19000点差だった。
安目ツモでも4000点差縮まるし安目でも当然あがる。
- 363 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 10:09:47 ID:???
- >>360
>だからダマで満願狙い。
君のルールでは>>349が満貫なのか
- 364 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 11:46:17 ID:???
- 出あがりとション牌ってどういう意味ですか??
- 365 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 11:49:04 ID:???
- >>364
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 366 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 12:20:17 ID:???
- >>365
ありがとー!
- 367 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 20:14:49 ID:6VTyWY7d
- >>364-366
なんじゃこりゃw
ほほえましすぎる。
- 368 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 22:10:46 ID:???
- 国士無双13面待ちや純正九連宝燈は、フリテンのツモアガリでもW役満ですか
- 369 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 22:22:00 ID:???
- そもそもW役満にするというルールがローカル。
決め次第でなんでもアリ。
- 370 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 22:35:49 ID:???
- ありえんなー。
安目と高目で5ハンも違うのにリーチして安目ツモでもよし!
っていう考え方は理解できないなー。
オールドファッションセオリーでもいいよ(´・ω・`)
- 371 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 22:51:27 ID:/dNNHIQj
- オールドファッションてのはミスド?
- 372 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 22:55:04 ID:???
- >>368
フリテンだとどうなるべきだと思うんだ?
- 373 :焼き鳥名無しさん :2007/06/01(金) 23:15:26 ID:/dNNHIQj
- 何も思わない。
- 374 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:00:14 ID:???
- 南三局 5巡目 ドラ六
トップと6000点差二着
(46789)4556四四四五六
これリーチ?
- 375 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:02:30 ID:???
- >>374
リーチ
- 376 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:02:35 ID:???
- 携帯で新しいスレッドどうやってたてるの?
- 377 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:06:00 ID:???
- >>374
とりあえず(9)切り
ソーズでリャンメン作ってリーチ
(5)を引いてもフリテンリーチ
- 378 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:12:13 ID:???
- >>377
それなら三色確定で黙っといたほうがいいんじゃないのカス
- 379 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:16:22 ID:???
- >>374
おれはダマかなあ
こういうのって正解はあるんかね
- 380 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:26:11 ID:???
- トップと6000点差なのに満貫の手で5200アガってどうすんだカス
- 381 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 00:43:29 ID:???
- (9)切るくらいなら即リーだな
- 382 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 01:31:23 ID:???
- イーシャンテン戻しは無いわな
(5)が3枚も場に見えていれば別だが
- 383 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 02:38:05 ID:???
- どうせオーラス勝負になるからダマ
聴牌崩しはありえない
- 384 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 02:50:07 ID:???
- (3)ひいたら三色捨ててリーチかける?
- 385 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 04:11:43 ID:4m8FHOil
- >>384
当然かけます。
出上がりでも捲くれるんですから鉄板です。
その前に間(5)で即リー打ちますが。
- 386 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 13:26:26 ID:???
- >>370
打ち方は自由だ。そして実際あがった奴が正解。
- 387 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 13:28:44 ID:???
- >>374
5切り。(6)引きでまだ伸びるからリーチしない
- 388 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 13:39:20 ID:???
- ダマだろwトップから出上がりが一番じゃん
リーチしたらでねえし
- 389 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 13:40:32 ID:???
- ダマなら出るというもんじゃないだろ
リーチしとけばどこから出てもOK
- 390 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 14:17:44 ID:???
- カン5というのが微妙だよな
ダマかリーチか
- 391 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 18:48:29 ID:???
- その日初めての麻雀で、半荘 東1局 子
一二四358(79)西南白中中
こんな感じの配牌を貰って、2.3巡目までツモが九とか(1)で
他家が中を切ってきたら鳴く?
それともベタオリ一直線で温存しておく?
- 392 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 18:50:23 ID:???
- 回りの進み具合による
- 393 :391 :2007/06/02(土) 18:56:46 ID:???
- 他家は字牌→1・9牌という切り出しで動きは無し
ドラ7
- 394 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 19:08:11 ID:???
- 鳴かない
オリ基本に国士狙い
- 395 :焼き鳥名無しさん :2007/06/02(土) 23:04:12 ID:???
- とりあえず、何切るスレに行ってくれませんかね。
- 396 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 10:29:38 ID:???
- 子の配牌で暗刻がいくつかあるテンパイ。
第一ツモで暗槓して嶺上牌が和了り牌だったら地和は成立する?
- 397 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 10:49:38 ID:???
- しない
- 398 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 13:18:01 ID:???
- 第一ツモでそのまま上がるのが地和。
自分で文章打ってておかしいことに気付かんのか。
- 399 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 21:34:53 ID:???
- >>395
勘違いが増えて困るね
一度答えてやるとすぐこれだもんな
- 400 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 21:49:05 ID:???
- >>399が何を言ってるのか分からない
- 401 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 21:53:30 ID:???
- 分かるだろw
- 402 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 22:02:51 ID:???
- 初心者や、初めて麻雀板に来た人が
まず何切るスレに行って、一通りスレを読んであの空気に嫌になって
こちらで質問したのかもしれんけどな
- 403 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 22:46:28 ID:???
- ツモってきた牌を手の中に持ったまま、別の牌を切り出すのはマナー違反ですか?
- 404 :403 :2007/06/03(日) 22:48:41 ID:???
- すいません、手の中というのは手牌ではなく、手の中に握ったままということです。
- 405 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 22:50:36 ID:???
- あらぬ誤解を招くからやめたほうがいい。
- 406 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 22:54:04 ID:???
- 符の計算を間違えてしまって、点数を間違えて申告してしまったら
フリー雀荘ではフルボッコですか?
- 407 :焼き鳥名無しさん :2007/06/03(日) 23:10:22 ID:???
- 店の雰囲気とかたまたま同卓した相手によるが、
フルボッコはありえん
- 408 :焼き鳥名無しさん :2007/06/04(月) 01:30:43 ID:???
- 本当の点より安い申告になることが多いだろうからスルーかもね
- 409 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 00:02:23 ID:???
- というわけで、初心者は、自信の無い時は常に過剰申告しましょう。
絶対に訂正されるから、それで覚えろ。
間違っても過少申告はするなよ。
- 410 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 01:28:12 ID:8jH9GU7V
- 平和の条件なんですが
順子3頭1で
残り3枚なわけですが
これを刻子はだめなんですよね?
ってことは実質順子4個ってことですか?
- 411 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 01:32:46 ID:???
- >>410
実質も何も順子4組が条件だよ。
3組なんてどこに書いてあったの?
- 412 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 01:38:20 ID:8jH9GU7V
- http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/n15.html
ですね。
初心者ですが平和はなかなか作れませんね・・・。
まず初めになにを狙っていったらいいのでしょうか
- 413 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 01:41:31 ID:???
- >>412
そこのどこよ。
おもいっきり
全部のグループが「順子/ジュンツ」でないといけない
って書いてあるじゃん。
ピンフは覚えなきゃだめだよ。
超基本。
- 414 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 01:43:50 ID:???
- なるほど、3組であとはどうでもいいならいけんのかなと思ってましたがやはり4組なのですね・・・。
- 415 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 02:19:57 ID:???
- 何をどうしたらこのスレで確認を取る必要性に迫られるのか分からんな。
単純に「すいません、見落としてました」と言えないんだな。
- 416 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 02:36:26 ID:???
- 君は何をいっているのかな?
- 417 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 04:14:08 ID:???
- >>412
配牌&ツモ牌次第で狙う役は変わる。
とりあえずローカル以外の役は全部覚えて、テンパイを優先してたくさん打ってれば
そのうちどうすればいいか分かってくるよ。
- 418 :417 :2007/06/05(火) 04:16:18 ID:???
- あ、補足として、最初はなるべく面前でテンパイです。
- 419 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 17:45:50 ID:oVcHA/ea
- 2344555 の時って4で上がったら単騎待ちの2符付けていいの?
- 420 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 17:57:22 ID:???
- 平和とか役がなかったらいいよ
- 421 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 17:59:07 ID:???
- 点数が高くなる方にすればいい。
- 422 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 18:33:57 ID:???
- つーかそうしないといけない
- 423 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:00:03 ID:???
- もはや麻雀の質問じゃないような気もしますが
ラス前、親が2400しかなく俺がトップの状況で
10500差の2着が「999p23345s567m中中」でリーチを打ち一発で4sをツモりました。
本来ならテンパネで1300-2600なのでそこで俺のトップで終了なのだが
その打ち手は「親が飛ぶから両面に取るわ。1000-2000。」と抜かしました。
クレームをつけたもののそいつは「人の上がりにケチつけるのか?」、メンバーは高点法の存在をしらないという状況で
結局1000-2000で通されました。
こういうときどうすれば良いのでしょうか?
(オーナーは麻雀が全くわからない人物です)
- 424 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:19:29 ID:oVcHA/ea
- 答えになってないけど、
雀頭 2 暗刻 8 ツモ 2 でどっちでも同じ気がするw
- 425 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:27:20 ID:???
- >>423
麻雀は常に高め取りだということをしっかり教育する。
しかしその前に両面でも40符だということを指摘する。
- 426 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:29:49 ID:???
- そんな雀荘には二度と行かない、で解決
- 427 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:32:20 ID:???
- >>423
符は確かに40符。ルールもちゃんと知らないところでのトラブルを書かれても。
どうすれば良いかは。ラス半&もう行かない。
- 428 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:43:17 ID:???
- いくらなんでもそんな店あるかいな
- 429 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:51:15 ID:???
- それなんて店?
- 430 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 21:52:34 ID:XzoE+Jeq
- うまい人でも点5フリーで1日(10ハンチャンくらいで)1万円とか負けたりしますか?
フリーに行き始めて半年くらいになり、最近やっと自分なりの打ち方を確立してきて、
最近はプラマイゼロくらいで終わることができるようになってきていました。
今日は初めの4回で+2000だったのに、あと4回打ってマイナス1万円まで落ち込みました…
自分が立直してないときの振り込みはほとんどなかったにもかかわらずです。
こんな感じだと自分の打ち方がやっぱり間違ってるのかなあという気になります。
- 431 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 22:03:32 ID:???
- チップ有りルールで、他家にリーヅモ赤裏2枚オールなどを連発されたら
自身の振込みが無くても、ガリガリ削られてそれくらいやられるかもしれん。
チップ無しでも、自分が何もできない間に他家3人がツモりあって
振り込み無しでも4434みたいな順位で終わる事もある。
まあそんなに気にするな。
- 432 :焼き鳥名無しさん :2007/06/05(火) 23:04:57 ID:???
- ゲーム代が400円だったら10回で4000円なんだから、
ちょっと負ければ1万円くらい行くだろ。
- 433 :430 :2007/06/06(水) 01:04:47 ID:???
- >>431
6枚オールと4枚オールやられました。
こんなこともあると思ってあきらめます。
>>432
6000円はちょっとですか・・・?
麻雀には月2万円くらいしか使えないので、1日で1万円も負けるようでは週1回も行けないんですが・・・
- 434 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 01:12:52 ID:???
- なら行くな。
- 435 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 01:15:03 ID:???
- つ ノーレート雀荘
- 436 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 02:01:40 ID:???
- マジレスすると月に2万しか使えないならフリー打つな。
その分の金と時間を他に回した方が明らかに有意義。
1万負けるの前提で考えてるし、明らかに勝負度胸無いタイプ。
- 437 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 09:47:44 ID:???
- >>430
もうちょっと長いスパンで考えてみたら?(最低でも100半荘単位)
たった10半荘で絶対負けないなんてまあどんな強い人でも無理だって…
ただでさえ運の強いゲームで、フリーに行く人は皆それなりに打てるんだしね
それに低レートとはいえ一応ギャンブルな訳だから行くからには相応の負けも覚悟するのが当然かと。
支出を安定させたいならノーレートorネトゲー(orゲーセン麻雀)にしておくべき
- 438 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 19:43:52 ID:???
- 二ヶ月ほど前から大学の仲間内で麻雀を始めたのですが、清算方法が正しいのか自信がありません
金は賭けていないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、今月は誰が勝ったかという記録はつけているので
現在は以下の方法で清算してます
25000点スタートの30000点返し
結果(点棒)
A 2200
B 45400
C 11300
D 41100
清算
A -27
B +33 (27+18-12)
C -18
D +12
となっています
正しいのでしょうか?
ウマとかオカとかはよくわかっていないので現在は適用していません
ちなみに1000点未満は1000点単位に繰上げで計算しています
これは一般的にはどうなのでしょうか?
- 439 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 19:48:57 ID:???
- それで合ってるよ
- 440 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:01:59 ID:???
- 1000点未満は切り上げ、切り下げ、四捨五入といろいろ。
ウマ 順位点。例えばトップなら+10、2位で+5、3位-5、ラス+10とか。
オカ トップ賞。25000の30000返しなら、浮いた20000をトップが持っていく。
- 441 :440 :2007/06/06(水) 20:03:12 ID:???
- ×ウマ 順位点。例えばトップなら+10、2位で+5、3位-5、ラス+10とか。
○ウマ 順位点。例えばトップなら+10、2位で+5、3位-5、ラス-10とか。
- 442 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:24:20 ID:???
- >>439-440
早いレスありがとうございます
度々すみませんが
>1000点未満は切り上げ、切り下げ、四捨五入といろいろ
どれが最も一般的なのでしょうか?
>>438の結果に>>440のウマとオカを適用すると
点棒
A 2200
B 45400+20000(オカ)=65400
C 11300
D 41100
清算
A -27-10(ウマ)=-37
B +33+10(ウマ)=+43
C -18-5(ウマ)=-23
D +12+5(ウマ)=+17
という事でいいのでしょうか?
と、ここまで書いて思ったのですが、Bにオカの20000点を足しても清算結果には関係無い(トップは2位以下の清算結果の合計の符号を変えたものなので)のでは?と疑問に思いました
清算結果に関係あるのはウマだけのような気がするのですが
フリーに打ちにいくとオカを適用した点棒よっても支払い金額が変わってくるということでしょうか?
- 443 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:25:19 ID:7m7hSYqt
- 改行が多すぎると表示が出たので続きを別に書かせて頂きます
さらにいくつか質問させていただきたいのですが、例えばオーラスで1人(以上)がリーチした状態で流局、そこで半荘終了の場合、
浮いたリーチ棒はどうなるのでしょうか?全員の点棒の合計が99000(以下)で終了として問題ないのでしょうか?
また、同じように1人以上がリーチした状態でダブロン(トリプルロン)があった場合、
リーチ者のリーチ棒は誰のものになるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
- 444 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:36:27 ID:???
- そんなのはメンバーで取り決めれば良いと思うけど大概は上家優先だろう
リー棒もリーチかけたやつの中で上家が持ってけば良い
もしくは返却でも良い
自分らが一番納得できる形でやればいい
- 445 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:38:25 ID:???
- 出た、麻雀においての最強の返答「きめによる」
- 446 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:39:57 ID:???
- >>443
一つ目
俺のとこならトップ目が取る
二つ目
俺のとこならりー棒のみ頭ハネ。(上家優先)
割るのはめんどくせえしな
- 447 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:40:53 ID:???
- >>445
事実だろ。ちゃかすなよ
- 448 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:41:18 ID:???
- 茶化すなとかいうくらいな答えんなよ
- 449 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:47:10 ID:???
- スルーで。
- 450 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:52:46 ID:???
- >>442
25000点持ちの30000点返しで、レート1000点100円のフリーに行き
半荘一回でトップを取ればオカの20000点分(2000円)は確実にプラスになる。
通常、25000点持ちの30000点返しでやる時はオカ20000点を採用するのだが
貴方達は25000点持ちの30000点返しなのにオカ無しだから不思議に感じるのでは?
- 451 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 20:54:13 ID:???
- >444
>446
助かります
考えてみれば最終的に浮いたリーチ棒はトップが持っていけば清算に問題ないですね
リーチ棒のみ頭ハネも納得できます
参考にさせていただいて仲間内で相談してみます
- 452 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 21:00:20 ID:???
- >450
レスが被ってしまったみたいです
>25000点持ちの30000点返しで、レート1000点100円のフリーに行き
半荘一回でトップを取ればオカの20000点分(2000円)は確実にプラスになる
なるほど
ありがとうございます
>通常、25000点持ちの30000点返しでやる時はオカ20000点を採用するのだが
貴方達は25000点持ちの30000点返しなのにオカ無しだから不思議に感じるのでは?
自分たちは、↓のサイトの清算方法をそのまま利用したのでオカについてはよくわからなかったので…
http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/
オカと支払い金額についても納得しました
ありがとうございます
- 453 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 21:45:11 ID:???
- というか、25000持ちの30000返しっていうのがオカ20000のことなんだよね。
25000持ちの35000返しならオカは40000点だし。
わかってなくても無意識にオカを適用していたことになる。
- 454 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 22:05:11 ID:???
- オカなしにしたいときは、3万点もちの3万点返しにするわけですね・・・
- 455 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 22:12:29 ID:???
- もともと、3万持ちの3万返しが一般的だったんじゃないの?
大昔の話か?
- 456 :焼き鳥名無しさん :2007/06/06(水) 22:19:15 ID:???
- 十数年前、友人宅で麻雀を打ち初めた頃は
点棒を各自イチニイキュウトーと分けていた。
でも、その頃から25000持ちの方が当然だったのかな。
- 457 :焼き鳥名無しさん :2007/06/07(木) 07:15:08 ID:???
- 海の底から月を拾い上げるなんて、めでたいから役満(?)
とか残しておけば良いのに。
- 458 :焼き鳥名無しさん :2007/06/07(木) 09:13:09 ID:???
- >>452
>>450は若干ズレたレスしてるよ。
「25000持ちの30000返し」ってことがそのまま「オカ20000点」を採用してることになるから、
>>442の「Bにオカの20000点を足しても清算結果には関係無い」って疑問は正しい。
だって>>438の方式で精算してる時点でBにオカの20000を足してることになってるんだから。
- 459 :焼き鳥名無しさん :2007/06/07(木) 10:16:40 ID:???
- >>453が既に指摘してるぞ
- 460 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 07:19:24 ID:???
- 確実に強くなれるサイトってありますか?
僕はこのとつげき東北さんのHPを
よく読んで、
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kouza0.htm
打っていますがあまり強くなれた気がしません。
どうやら昔の講座のようらしいのですが・・。
基本的には、トイツをいくつも持たず、
ピンフを作るようにしているのですが。
なかなか難しいです
- 461 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 09:00:32 ID:???
- >>457
イーピンラヲユエ
他にもリンシャンでウーピンで上がったら
山に花が咲いてめでたいってことで役満ってのもある五筒開花
どっちもローカルな古役
- 462 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 18:37:34 ID:???
- 手配
M234 P234 中
フーロ
一鳴き目→S777 二鳴き目→S234
これって先付けの場合でも上がれるよね?
- 463 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 18:38:56 ID:???
- >>462
>>7
> Q 完先ルールでXXした場合でも和了できますか?
> A 完先はすべて決めによるので、一般的な回答は難しいです。
- 464 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 23:51:46 ID:ll6bLvMJ
- お前らに質問ですが、フリーで「マナ悪だけどルール違反ではない」行為に
対して注意とかしますか?EX>フリヅモとかヒキヅモとか、リーチかけてから
ビタビタ強打とか。あとは過度の舌打ちとか。
最近思ったんだけど、フリーで同卓者のマナーの注意をする人って、
自分がマナ悪なのに負けがこみだすと突然ごく些細な相手のマナーに
イチャモンつけだすおっさんの割合がすごく多い気がしてきた。
そういうイメージが強いのと、自分も他家に絶対嫌な気分にさせてないかっつうと
絶対にバッチリとは言い切れないので俺はマナ悪はほっといてるんだけど、
ホントはうまく注意したいんだよね……今常連になってる店が
居心地いいから、あんまマナ悪はびこらせたくないし。
ってことでお前らはマナ悪にどう接してるか教えてください
- 465 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 23:54:32 ID:???
- しっかりした店なら、マナ悪はしっかり注意するだろう。
実際そうじゃないと雀荘はすぐ荒れるよ。
- 466 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 23:55:38 ID:???
- あ、メンバーが注意するってことね。
個々のバイトメンバーには無理でも、
その場の責任者一人くらいはちゃんとした人間がいるものだ。
- 467 :焼き鳥名無しさん :2007/06/08(金) 23:57:29 ID:???
- フリヅモって、どういう行為?
フリテンリーチをかけてツモる事?
それなら何とも思わない。
ヒキヅモやリーチかけてからビタビタ強打も、特に不快には思わない。
(俺はヒキヅモも強打もしないけど)
過度の舌打ち。
これはキツイ。こんな奴が同卓だったら即ラス半コール。
- 468 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 00:01:03 ID:???
- ヒキヅモは程度によるな。
アガるときにヘリにコツンと当てるくらいなら文句ないけど、
「バキッ」って音がするくらい叩くのは勘弁して欲しい。
- 469 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 00:08:31 ID:???
- >>466 俺の行ってるとこは、バイトの子でも
教育できてる子は本走のときにマナ悪が同卓だったら
注意する店なんですよ。それでもやっぱ、はっきり目に余る場合しか
注意はしないかな。微妙なマナ悪まで注意するとキリがないだろうし。
やっぱ少々のマナ悪は気にとめず打つのが精神上いいのかね?
>>467 フリヅモってのは腕をぶん回す(振る)ようにツモることです。
リーチ後とかテンパイ間近になるとやるヤツいるでしょ?
俺はモーションを使ったシャミセンと思ってるからすげえやめて欲しいんだけど、
フリーでは基本的に黙認されてるんじゃないかな。
- 470 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 00:16:03 ID:???
- リーチ後でもシャミセンなん?
- 471 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 00:23:31 ID:scNlWLAn
- リーチしたらつもであがらないといけないって決まりないですよね?
- 472 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 00:30:23 ID:???
- フリテンリーチだったらツモであがらなきゃいけないが。
>>469 >>470 俺が昔行ってた店ではメンバーがフリヅモ注意してた。
でも気にしないのが一番だろう。
- 473 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 01:19:51 ID:???
- 放銃率を下げたいんだけど、
裏スジ&またぎスジになっていても切っていい状況
っていうと、どういう時ですかね?
- 474 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 01:34:50 ID:???
- 関連する牌が自分から見て3枚見えている時でどうでしょうか。
(いわゆるワンチャンスと呼ばれているもの。どうも誤用らしいけど…)
- 475 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 01:38:23 ID:???
- 正しい用法ってどんなん?
- 476 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 07:53:32 ID:xSPL39Kd
- 麻雀牌が欲しいのですがどこに売ってますか?
- 477 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:07:33 ID:???
- おもちゃ屋さんとか
都内ならドンキで
- 478 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:08:56 ID:???
- フリーで先行リーチに対してオヤジがワンチャンスと言って8ピンを強打
そのとき自分の手が
一一一(34579)566778 ドラ一
で7ピンが2枚河に出ていたので9ピン単騎に受けて
即オヤジから出あがったのですがきたねーとかせこいとか非難を浴びたんですが
この打ち方ってまずいんですか?
- 479 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:12:17 ID:???
- 何もまずくない。
自ら手の内を晒したオヤジが阿呆なだけ。
そもそも、フリーでは手牌に関する発言は禁止している筈。
- 480 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:13:46 ID:???
- きたなくもせこくもない。
ワンチャンスとか言っちゃったオヤジの方が悪い。
ただ、その話から察するにオヤジは(789)のメンツから
ワンチャンスに頼って(8)を切ったらしいが、その場合(9)から
切るんじゃなかろうか。
- 481 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:32:23 ID:???
- >>480
7889からいったん8を切ってその後オリたんじゃね?
- 482 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:52:46 ID:ME5OKJIB
- 麻雀用語て中国語、日本語、英語とかが入り混じってて覚えるの難しいですね。
- 483 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 08:57:36 ID:???
- 英語・・・ってなに?
- 484 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:08:24 ID:ME5OKJIB
- 英語=和製英語(ワンチャンスなど)
- 485 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:09:35 ID:???
- ワンチャンスの意味がいまだによく分かりません・・・
- 486 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:12:40 ID:???
- >>485
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
「チャンスが一回」と考えるとわからなくなるね。
- 487 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:25:31 ID:???
- ワンチャンスって相手の待ちを両面待ちに限定して考えてるってこと?
- 488 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:27:08 ID:???
- 限定してというか想定して
- 489 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:28:53 ID:???
- 例えば、場に3が3枚見えていれば
13のカンチャン待ち、23・34のリャンメン待ちの可能性は低いかなぁ
とかそんな感じです
- 490 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 09:45:37 ID:???
- なるほどなるほど
- 491 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 14:02:08 ID:ME5OKJIB
- もう少し詳しくよろ
- 492 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 14:20:24 ID:EOtkEdhu
- 3人麻雀のやり方を教えてくれ
- 493 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 14:35:32 ID:6jYUwsFf
- みんなは何で麻雀覚えた?
- 494 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 14:52:56 ID:???
- >>478
細かいけどそれツーチャンスじゃね?
- 495 :494 :2007/06/09(土) 14:54:58 ID:???
- すまん、違った。ワンチャンスだな。ボケてたわ。
役満振り込んでくるわ…。
- 496 :小僧 :2007/06/09(土) 16:57:54 ID:???
- よく、ラス目は邪魔すんなとかゆうけど…
何点差以上がラス確なん?
例えば立直のみでも⇒ドラがモロノリしたとすれば〜32000+7900までは逆転の可能性がある訳で…
そーゆうのってさぁ〜
なんか〇〇会みたくね?
- 497 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 17:35:31 ID:???
- 「リーチのみだけど裏が三枚乗れば3位に浮上」
とかそういうのはあまりにひどいだろ。
そういう事をさらりとやっちゃうのはどうよ?
・・・ということが麻雀板全土で散発的に議論されてるね。
ここではあまり長々とやらないでね。
- 498 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 17:36:25 ID:ns1Rt54j
- 出上がり、ツモ上がりを問わず着順が変わらなければラス確。何点とか関係ない。
- 499 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 18:29:17 ID:???
- ぶっちゃけトップ目ならラス確はありがたいんで
トップとコンビ打ちしているんじゃなければ別にいいよ。
- 500 :焼き鳥名無しさん :2007/06/09(土) 23:11:19 ID:???
- 赤2以上でツモるんならラス確も普通にありだよな
- 501 :焼き鳥名無しさん :2007/06/10(日) 00:32:44 ID:fXUiTjKS
- 麻雀初めてしばらく経ち基礎知識ぐらいは覚えたんですが、
局中でドラが19字牌の時に手配でドラが孤立している時に、
皆様はどのようにドラを処理していますか?
処理するタイミングが未だ把握できず、
中旬以降になっても処理できなかった場合は、
抱えたまま降りるとかがしばしばあり困っています。
序順に切り飛ばそうかと思ってもトイツで持たれてる事があったらどうしよう
とか考えてしまうので、なかなか切れません。アドバイスお願いします。
- 502 :焼き鳥名無しさん :2007/06/10(日) 03:00:39 ID:???
- 持ち点を元に考えたほうがいい
さくっとあがるだけでよい局面なら捨ててしまえばいい
逆転のために一定以上の点数が必要なとき、どうしても役だけでは無理でドラが必要なことがある
ドラ捨てて役足りませんだと悲しすぎる
つまり使えるかどうかではなくて、使う必要があるかないか
なんだかんだ言って満貫までは一枚で2倍になる物だから重要だったりしますよね
捨てるくらいならつながらなくて抱え込むのもやむなし、と俺は思ってるけど
他の人の意見がほしいなぁ
- 503 :焼き鳥名無しさん :2007/06/10(日) 06:42:45 ID:???
- 点棒状況を設定しない場合。
手牌がタンピン系のリャンシャンテンとかなら一巡目に切り飛ばす。
チャンタ系や4対子なら切らずに持っている。
最終形が待ちの悪いノミ手になりそうな場合
1・9・門風牌は一巡目に切り飛ばす。それ以外は合わせ打てるまで抱える。
- 504 :焼き鳥名無しさん :2007/06/10(日) 12:48:28 ID:???
- >>501
そういう抽象的な質問は抽象的な答えしか返ってこないので、君も満足できないだろう。
それを回避するには、「実際に君が処理に困った手牌のサンプル」を提示して教えを請うのがいいだろう。
- 505 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 10:41:39 ID:zPh3QC/f
- 俺はそのときの気分で
- 506 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 12:49:07 ID:WXO9MqY2
- れんたいって
連帯
連体
どっちが正しい字ですか?
- 507 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 13:08:05 ID:???
- >>506
>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 508 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 13:14:45 ID:28/laixc
- 大明カンのリンシャンツモに責任払いがつくのはなぜ?
- 509 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 13:19:48 ID:???
- そうやって決めたから
- 510 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 13:22:06 ID:???
- うちではつかんよ。
- 511 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 13:23:44 ID:???
- >>508
http://www.asamiryo.jp/kan08.html
- 512 :焼き鳥名無しさん :2007/06/11(月) 19:24:50 ID:???
- >>506
1、2着を占める割合を示す意味あいの「れんたい」ならどっちも字が違う。
つ広辞苑
- 513 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 07:20:10 ID:???
- 天野晴夫氏の雀荘であった符計算なしの点数決めってどうやるんですか?
- 514 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 07:43:16 ID:???
- >>513
「天野晴夫」でぐぐってみ。
- 515 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 15:39:16 ID:N+pl3hAx
- すいません。
仲間内でリーグ戦をしたいと思うのですが、実際にはどのようにして
対戦が行われるのか解説できる方いらっしゃいますか?
それか詳しく解説してあるサイトがあれば教えてくれば助かります。
宜しくお願い致します。
- 516 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 16:23:36 ID:???
- 参加人数は?
- 517 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 16:24:41 ID:???
- 今まで字牌って絞ったことなかったんですが、
上級者はみんな絞ってるしそろそろ絞りの勉強をしたいので、
もし僕の字牌の絞りについての認識が間違ってたら修正してください。
↓
・字牌は、鳴ければ手が飛躍的に早くなる特急券。
・だから、手の圧迫にならない限りで絞っておくと得。
・なぜかというと、2つ理由がある。
・ひとつは、もし自分に重なったら嬉しい、手が早くなるということ。
・もうひとつは、自分が手にならないうちに相手に字牌を鳴かれて
「スピードの面で勝負になりませーん」ってのを避けるため。
・ただし、自分の手がある程度形になってきたら切っていっていい。
自分の手が形になっているということは、相手に字牌鳴かれても勝負になるので。
・逆に、なかなか自分が手にならないときは、字牌をかかえたまま降りるのも仕方ない。
・・・と、字牌の絞りのイメージとしてはこんな感じの認識なんですが、
どっか間違ってるとこありますかね?
- 518 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 16:29:28 ID:???
- >>517
考え方は人それぞれ。
長くなるからこっちで。
序盤の牌の切り順
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1171869458/
- 519 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 22:24:44 ID:Kf24/bAp
- >>516
レスありがとうございます。
今のところ8人参加予定で考えております。
多くても12人ぐらいでしょうか?
- 520 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 22:25:30 ID:???
- >>517
役牌・翻牌・字牌の絞り・扱いについて2本場
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1181596863/
- 521 :501 :2007/06/12(火) 23:25:29 ID:???
- 返信ありがとうございました。
具体例持ってこようと思ったんですが、
どの牌譜だか忘れちゃったんでまた今度同じ状況にあったら持ってきます。
ちなみに東風荘です。
- 522 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 23:48:48 ID:???
- >上級者はみんな絞ってる
とりあえずこれだけはないな
逆にこれが成り立つなら絞りは(限りなく)正しいということになる
- 523 :焼き鳥名無しさん :2007/06/12(火) 23:53:35 ID:???
- 長くなるから短く済ますけど、爺さんは絞りが好きな人が多いよ
で、こっちがあっさり切ると嫌な顔をしたり「おいおい」と言われたりする
- 524 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 00:03:44 ID:Fo+x1aFT
- 点棒が4万−4万−1万−1万の時とかって
1000点で3確とかしちゃ駄目なの?
- 525 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 00:05:08 ID:???
- >>523
食いタンのみやリーのみなんかも嫌うよな
>>524
好きにすればいい
- 526 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 00:05:47 ID:???
- 好きにすれば良い。
やっちゃ駄目なのは三味線とか、そういう類の行為だけ。
- 527 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 01:22:05 ID:Gi/JRK1y
- すいません・・・
頭ハネってなんですか?
できるだけくわしくおしえてください
- 528 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 01:47:32 ID:???
- >>527
>>1
>用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
- 529 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 02:10:10 ID:???
- テンプレ更新案です。
おすすめサイトはいらないかなぁ。
================================================
おすすめ入門サイト
http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/
http://ma-jang.kaze-pro.com/
http://majanjan.com/risoudoujou/
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/
FAQ2
Q ××はフリテンになりますか?
A http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/flashjong.html
Q ダブロンの上家取りって誰が優先?
A 放銃者の下家が優先順位一位。以下、対面、上家の順。
Q 同点で終了したときの上家取りって誰が優先?
A 起家が優先順位一位。以下、起家の下家、対面、上家の順。
FAQ5
Q シャボ待ちのときの符計算がよくわからない。
A ロンした牌でできた刻子は明刻扱い。
ツモった牌でできた刻子は暗刻扱い。
FAQ6
Q 「メンタンピン」とかの「メン」って何?
A リーチのこと。門前清自摸のことではない。
Q 「タンヤオ」の「ヤオ」の字が打てない。「ノム」みたいなやつ。
A 「幺」の略字なので「幺」でOK。
- 530 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 03:00:02 ID:???
- 乙
その入門サイトはどこもいいね
いるかいらないかは他の人の意見しだいか
- 531 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 08:11:56 ID:???
- 質問です。自分が親の時、終盤鳴きまくってノーテンからテンパイに
して親キープする行為はどうなんですか?
見苦しい?マナー違反?皆やってる?
- 532 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 08:12:42 ID:???
- 何も問題無い
- 533 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 11:36:49 ID:???
- 問題ない。
子でもテンパイ料欲しさに形式テンパイする場合もあるし。
ただ、鳴けばそれだけ捨て牌選択が少なくなるという
リスクがあることは覚えておくべき。
- 534 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 11:45:35 ID:???
- 親のあがりやめ無しってルールってラス親にはきつくないですか?
いくらトップであがってもやめられないなんて
その間に子だけ手作りしてくるなんて・・・
- 535 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 11:48:36 ID:???
- おくりカンのチョンボはいつの時点でチョンボをとるんですか?
カンした瞬間ですか?
- 536 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 12:01:46 ID:???
- >>534
あがりまくって誰かをハコらせればいいんじゃね?
そもそもオーラスの親だけアガっても流せるってほうが特別だと思うよ。
他の親はアガったら連荘しなきゃいけないんだし。
- 537 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 12:06:34 ID:???
- >>535
アガった時か、流局で手牌を公開した時にチョンボ
他家がアガったらセーフ
- 538 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 12:27:24 ID:???
- >>536が正しい。
本来流局か他家のあがりで終わるべきだからな
その方が
チャンス的にも公平
- 539 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 12:46:07 ID:???
- フリー雀荘は親のあがりやめ有りのルールが多そうだから弊害はでないのかな・・・
競技系麻雀とか決まった団体の枠内で親のあがりやめ無しが意味をなすのだろうか・・・
- 540 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 12:47:55 ID:???
- テンパイ連荘じゃあね
- 541 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 14:45:24 ID:???
- オーラス以外も連荘権放棄を常に認めという方法もある。
ただ、現実的にはラス親はやはり不利だし、アガリやめくらい認めても問題ないと思うが。
- 542 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 18:32:26 ID:???
- ラス親は不利だとしても
ラス親になる確率も同じなのだから意味のない理由だな
- 543 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 18:54:48 ID:???
- なにいってんだこいつ
- 544 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 19:19:08 ID:???
- 阿佐田哲也の小説だったかな?
確かノーテンでも親続行・ハコ無しとかいうルールで
東1で役満あがったのは良いけど、そこから全く局を進ませて貰えない話。
それを思い出した。
- 545 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 19:41:29 ID:???
- 東一局五十二本場
- 546 :焼き鳥名無しさん :2007/06/13(水) 23:28:59 ID:???
- ラス親の何が不利なんだ?
気分的な問題だけじゃないの?
- 547 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 00:24:20 ID:???
- 子はオーラスあがってTOPなら終了だが
親はTOPでも終了できないからだろ
- 548 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 11:44:44 ID:???
- >>543
だーから最初の親決めの時点でラス親になるかどうかは当確率だろ
だから意味ねーって言ってんだよ
- 549 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 11:51:50 ID:???
- 最初がランダムだとしても
席によって有利不利が大きく違うんであれば
それはそれで問題だと思うけどなぁ。
実際ラス親はどのくらい不利なの?
- 550 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 12:43:22 ID:???
- >>547
その時の点数はただの状況だろ。システム上の不備じゃない。
親の権利やなんかは平等じゃないか
子があがって親が終わるのは、どの親でも同じこと。
ゲームが終わるのも普通。
親がトップのときのあがりが親を終わらせられないのはどの親も同じ
あがってちゃ終わらないなら流局を狙えばいいじゃない
- 551 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 12:47:32 ID:???
- まぁ、不利な点を挙げるとすればトビありだと(普通はアリだろうけど)
ラス親は回ってこない可能性が一番高くなるってところかな。
- 552 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 12:51:59 ID:???
- ラス親オーラスで逆転一位をギリギリ取り、次の局にノーテン罰符で
2位転落じゃー目もあてられない
- 553 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 12:53:17 ID:???
- フリーはラス親のアガリ止め有りが大半だろうけど
セットでラス親のアガリ止め無しで打っている人って結構いるのかね?
- 554 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 20:22:11 ID:???
- >>551
だな
- 555 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 20:24:36 ID:???
- >>552
その状況で意図的に流局させる奴がいるのか?
そいつは2位が好きなんだろ。そっとしとけ
不可抗力ならしょうがねえしな
- 556 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 20:32:15 ID:???
- >>548
もう少しよく考えようよ・・・
- 557 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 21:26:06 ID:???
- オーラス親が和了って(聴牌でも)トップにも関わらず続行できるフリーってありますか?
- 558 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 21:44:21 ID:???
- 聞いた事ない。
もちろんそれは店の経営上の都合によるわけだが、
半荘清算のフリーでオーラストップ目から連荘しなければ
ならないことなんてありえないし、仮に連荘できても
する奴はおらんだろ。
- 559 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 22:03:21 ID:???
- 2着と25000点くらいの差があれば続行したいな
- 560 :焼き鳥名無しさん :2007/06/14(木) 22:39:28 ID:???
- >>558
つダブルフェイス
- 561 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 00:20:54 ID:???
- >>550
流局を狙わなければならない時点で不利だろ
平等かどうかと有利不利は分けて考えろ
囲碁も先手有利だが先手になるかどうかは平等だ
- 562 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 01:04:18 ID:???
- 東風荘で登録できるフリメを教えて欲しいです。
- 563 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 01:13:24 ID:???
- いつのまにか>>1のテンプレサイトなくなってた。
- 564 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 01:23:38 ID:???
- 本当だ
名無し@東風はさすがにもういないかな?
- 565 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 08:33:40 ID:???
- 社会人でもうすぐ結婚するのですが
浮気の事とかもあって毎週一回夜に麻雀するのを反対されています
でも一番好きな趣味だしそれを捨てる事は出来ません
同じような境遇の人っていますか?
どうしたらいいんだろう
- 566 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 08:53:23 ID:???
- >>565
ネット麻雀にしたら?
- 567 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 09:30:08 ID:???
- >>565
自分の家で麻雀をすれば浮気はない・・・
- 568 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 09:33:58 ID:???
- ネット麻雀はイマイチ緊張感にかけるし、友達との会話ができないので・・・
自分の家でやるのむつかしい メンツが来てくれない
- 569 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 09:43:19 ID:???
- 面子が集まらない状態でどうやって麻雀を打つというのか・・・
- 570 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 10:12:45 ID:???
- 1.根気強く説得する(いつでも電話を掛けてもおkとかの条件で信頼させる)
2.ヨメさんも麻雀好きにさせて一緒に打つ
3.結婚なんてめんどくせーから別れちまえ!
どれでも好きなのをドゾー
- 571 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 10:22:24 ID:???
- 人に聞いてどうなるもんでもないだろ。
自分で解決しろ。
- 572 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 10:24:49 ID:???
- 嫁に麻雀の楽しさを教える
- 573 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 11:25:45 ID:???
- >>561
流局を狙う戦術を取るのは何もラス親に限ったことじゃない
お前さんは何を言っちゃってんの?
流局を「狙わなければならない」状況なんてないでしょ。ハコ狙いだってある。
流局で終わらせることができるならそれをやるのがいいかもねってこと。
テンパイでかまえて、流れたらOK、あがれたらあがっとく、みたいな2段構成にしておくとか。
親番は自分があがると終わらないから、他家のあがりなしで終わらせる他の方法は?
っつったら流局か誰かをハコらすしかないでしょ。
平等さが無いならそれを補うためにシステムで保護してやる必要がある
平等さがあるのに特別扱いをするってのはただのラス親だけの「優遇」だろ。
そもそもオーラスに至る点棒状況は全てが不可抗力じゃないのに、あがりやめでラス親だけに勝ち逃げを認めるんだよ?
不利・不公平の是正と、特権の付与を見誤らぬよう。
- 574 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 11:29:27 ID:???
- >>565
自分の趣味が恋人より大事なら、
わがままを認めさせるか
別れるか
ウソついてごまかしながらやってくか
だな。本質は恋愛相談だろコレ。
- 575 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 11:34:48 ID:???
- >>573
君はもっと具体的に分かりやすく書くように
- 576 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 11:44:10 ID:???
- >>573
ラス親は平等じゃないってところから入ってるのに
誰もがラス親になる確率があるんだから、平等だって理屈はおかしい。
4枚のうち1枚の引いたら不利になる券を4人で引くとき
引き終わり不利な状況が確定した後で「これは4人が同じ確立で引くものですから平等です」
といわれたところで不利な券を引いたやつにとっては結局その戦いは不利になっていることには変わりない。
- 577 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 13:59:17 ID:???
- >>576
上から2行はわかるがその下3行が意味不明なんだが
- 578 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 14:08:03 ID:???
- ラス親になる確率がみんな同じなのと
ラス親が有利か不利かってのは
別の話だよ。
後者の話をしてるのに前者の話を持ち出しても何にもならない。
- 579 :550,573 :2007/06/15(金) 17:04:35 ID:???
- >>576
>ラス親は平等じゃないってところから入ってるのに
>誰もがラス親になる確率があるんだから、平等だって理屈はおかしい。
んなこた言ってねえ。問題外。
お前さんは542氏あたりと話しなさい。
論点は「ラス親が不利だと言えるか否か」。
「不利であってそれには疑いが無い(という前提である)」と言い切る人と話すことはありません。
- 580 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 20:11:19 ID:???
- どうでもいいから、両方とも別のところでやってくれ
もはやここまでくると、初心者が質問するスレとしては話題が逸脱している
- 581 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 21:21:47 ID:???
- フリーでプラマイ0くらいの人は平均順位どれくらいですか?
2.3くらい?
- 582 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 21:26:23 ID:???
- 点5なら2.2か2.1くらいないと無理だろう
ピンは2.3くらいでいけるんじゃね
- 583 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 21:45:39 ID:???
- レートが低いほうが平均順位高いのはなんで?
- 584 :焼き鳥名無しさん :2007/06/15(金) 21:49:07 ID:???
- 場代比率が高いから
- 585 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 01:43:09 ID:???
- >>579
勝手に論点を誤解してえらぶってる辺りがもう・・・
- 586 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 02:16:14 ID:???
- >>573
なんで余計なことを盛り込んでどんどん論点をずらそうとするかな?
「ラス親は有利か不利か」を語ってるのに
「ラス親になるのは平等」とか「ラス親じゃなくても色んな戦術がある」とか
言ってる時点でズレズレなのよ
# そもそも君の言い分を認めるのならばラス親にあがりやめを認めたところで
# 「ラス親になる確率は等しい」から平等じゃないか
あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
それ以外の場合と比べて高いですか?低いですか?
とりあえずこの質問にだけ答えてみてよ
- 587 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 02:36:44 ID:???
- 「平等がどうのこうの」という議論も同時(っていうかそっちが先)
に起こってるからじゃないの。
- 588 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 03:03:20 ID:???
- 月を見るたび思い出せ
- 589 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 04:18:30 ID:???
- 片方がドラ対子のシャボ待ちはどうなんだろう?両方数牌のとき
リーチかけてるならドラで他家にふることはないからいいけど
副露しててテンパイ濃厚と思われたらまず出ないよね、もう片方も終盤なら一枚切れとかだろうし
かといって両面変化したドラ捨てたらまたぎスジ警戒されたり鳴かれたりダマにふったりするかもしれん
そのままいって、もう片方が両面変化したときに変えるのが一番いいのか?
- 590 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 05:40:52 ID:???
- 他家の動向にもよるんじゃない?
リーチしていればツモ切りオンリーなんだからドラ待ちもアリだろうし
染めているヤツがいて、ドラがその色じゃない場合もドラで待つのはアリだろう。
- 591 :550,573,579 :2007/06/16(土) 12:21:04 ID:???
- >>585
ついてこれないなら黙っててね
>>586
>「ラス親になるのは平等」とか
言ってねえ。どこにあるか抜き出せよ。>>542,548は俺じゃねえ。
>>579読んでからそのレス書いたのか?
>「ラス親じゃなくても色んな戦術がある」とか
誤解がある解釈だな。ラス親だからといって取るべき戦術が限定されはしないって言ってんの。
>あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
>それ以外の場合と比べて高いですか?低いですか?
「あがりやめアリだとトップは取りやすい」
理由は「優遇されてるから」。
あがりやめアリはラス親を有利にする(極論すれば「不必要に有利にする」)ルールであるということはこれまでの主張通り。
んで、ラス親は何が不利なの?そっちも答えてくれるんだろうね。
- 592 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 12:35:20 ID:???
- 長文うぜえ
よそでやれ。
- 593 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 12:36:11 ID:???
- 二人とも「敵」を勝手にこさえて熱くなってるのがこっけい極まりない。
- 594 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 12:48:35 ID:???
- メッセンジャーとかスカイプとかで思う存分やり合うのはどうだろうか
- 595 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 12:59:57 ID:???
- >>586のほうは明らかに二つの論点
(ラス親が不利かどうかという話と、ラス親になる確率は
平等だからどうこうという話)
をごちゃ混ぜにしてるからまずそれを解いてから考えてくれよということと、
550,573,579のほうは無駄に煽りが長くて読みづらいから
もうちょっと落ち着けというところかな。
俺はラス親が不利かどうかという議論だったらやっぱり不利だと思うな。
選べるんだったら常に起家を選ぶ。ハコテン終了があるといつ終わるかわからん
ゲームなんだから、親が確実にあるのはかなり有利。
ただ、アガリやめ権は確かに強力だからラス前の親よりはラス親が有利なのかも
しれないとは思う。
まあ気分的な問題も大きいかもしれないが、、麻雀では気分って大事だし、
少なくとも俺にとってはラス親は不利。
それ以上のことは統計を取ったわけでもないからわからん。
- 596 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 13:13:46 ID:???
- アガリやめが不要に強力な特権に思えるなら、
やっぱり連荘権放棄を常に認めるといいんじゃね?
ラス親は今まで通りだし、起家、南家はあまりその権利を使うことはないだろう。
そして西家にとっては選択の余地が多少できてバランスよさげ。
もっとも、ルールの一貫性を重視するならば
連荘は例外なくしなければならない、の方がさっぱりしてていいが。
- 597 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 13:28:42 ID:???
- >>591
>>588にもレスくれよ
- 598 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 14:10:35 ID:???
- 鈴木紗理奈の口臭は犬クサイ
- 599 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 14:32:16 ID:???
- >>591
>あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
>それ以外の場合と比べて高いですか?低いですか?
って質問してるのに
>「あがりやめアリだとトップは取りやすい」
って回答は意味が分からん(あがりやめありの話はしていない)
もう一度だけ聞くよ?
あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
それ以外の場合と比べて高いですか?低いですか?
- 600 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 14:59:40 ID:???
- 2chでは問答法は成立しない。
- 601 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 15:38:28 ID:???
- >>599
「それ」が「あがりやめなしルール」のことだと解釈したのだろう。
聞き方が悪いよ。
- 602 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 16:09:02 ID:???
- そろそろ「ラス親は有利か不利か」スレでも建てて移動するべきだろう
過疎板だから単発議論スレを建てても誰も文句言わないし。
- 603 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 16:09:26 ID:???
- >>601
なるほど
ごめん、訂正
あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
南家、西家、北家の場合と比べて高いですか?低いですか?
- 604 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 16:10:44 ID:???
- 再訂正
あがりやめなしルールで君がラス親(北家)になった時にTOPを取れる可能性は
東家、南家、西家の場合と比べて高いですか?低いですか?
>>602
もうすぐ終わるからここでいいべ
立ったなら移動してもいいけど
- 605 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 16:25:46 ID:???
- 麻雀はじめるには、まずなにから覚えたらいいですかぁ?^^
- 606 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 17:30:47 ID:???
- >>605
ラス親が有利か不利か
- 607 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 21:16:04 ID:???
- >>605 算数・人間関係
- 608 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 21:21:19 ID:???
- 頼む、やめてくれ
落ち着いてくれ
- 609 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 23:01:04 ID:???
- >>605
>>529
- 610 :焼き鳥名無しさん :2007/06/16(土) 23:41:22 ID:???
- 質問したいです。
三順目 ドラ 6ピン 捨て牌 北白
二四六八 35 (23 55 789) ツモ二
で、二をツモ切ったんですが、
二四六八 55
と
二二四六八 5
って、どっちが正着なんでしょう?弟に聞いたらツモ切りでいいだろうといわれたんですが、
自分もそうしたんですが、どうしてそうなのかよくわからないんです。
5を切るとリャンメン変化が46と増えます が、三ツモが無駄になります。
この比較は、やっぱりツモ切り圧倒的有利でしょうか?
- 611 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 00:16:13 ID:???
- >>591>>595
>>580
- 612 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 00:20:32 ID:???
- >>610
俺なら八切り
5を切ったら頭がなくなるぞ
受け入れ枚数的には二切りも八切りも変わらないけど
55が両面にふりかわる可能性を考えると八切りがベストだと思う
- 613 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 00:42:31 ID:???
- >>612
あー確かにその通りですね。
八切りが正解っぽいですね。
ありがとうございます
- 614 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 09:36:01 ID:???
- サイコロを振った後の山割りがスムーズに出来ません。どの山から取ればいいのかは分かるのですが、牌を数えないと割る場所がわからない。
どうすればいいのでしょうか。
- 615 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 09:40:46 ID:VSbLLnvR
- >>613
つーかツモ切りも八切りも変わらんと思います
- 616 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 09:44:51 ID:???
- この板にシュルクさんとかどっぴおさんていう人が居ると聞きましたが
- 617 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 10:04:54 ID:LKKTQVSs
- 雨降りそうなんでヒキニート続けていいですか?
- 618 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 12:22:26 ID:???
- >>614
さすがに右2とか左4とかは数えなくても取れるだろうから、
まずは対7を一瞬で取れるように練習する。
左12とかは12個数えちゃだめだよ。
逆に考えるんだ。
>>616
とぅるるるるるるるるるる
>>617
ハロワ行け。
- 619 :550,573,579 :2007/06/17(日) 13:08:03 ID:???
- >>595
>>551氏がすでに指摘済みだが、俺もそこくらいしか不利な点はないと思う。
で、それはあがりやめをつけて是正する必要があるほどのものじゃないとも思う。(ラス前とその前の補正がないため)
合意の上でやってることは否定するつもりもないし、実際俺の卓でも採用はしてるんだけどな
>>596
ごもっとも。ルールのバランスで言えばやっぱそうなるわな。
>>597
そのネタわからん。すまんな
>>599,603は補足があったので無視
>>604
親が連チャンする・ハコありという条件で、点棒状況・ツモ・配牌を考慮しないで答える。
連チャンするので、一発ででかい手をはらなくてもチャンスがある。
加えて他の人と同じ役での点数が高いので、すこし有利。
なので他家に比べてすこし高いと思う。
あがれば勝ち、ではないが、あがり続けても他の人の得点能力が変わらないため不利ではない。
- 620 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 15:26:38 ID:???
- >>619
>親が連チャンする・ハコありという条件で、点棒状況・ツモ・配牌を考慮しないで答える。
>連チャンするので、一発ででかい手をはらなくてもチャンスがある。
>加えて他の人と同じ役での点数が高いので、すこし有利。
>なので他家に比べてすこし高いと思う。
これは親の利点であって「ラス親」の利点じゃないよね
というわけでとりあえず無視
>あがれば勝ち、ではないが、あがり続けても他の人の得点能力が変わらないため不利ではない。
なんかすごい歯切れが悪いんですけど
「あがりやめなしルールなら東家、南家、西家、北家はTOP率は変わらない」
という主張でよろしいでしょうか?
- 621 :550,573,579 :2007/06/17(日) 21:31:39 ID:???
- >>620
>これは親の利点であって「ラス親」の利点じゃないよね
え、お前さんはオーラスのときの話を聞いたんじゃなかったの。
あれか。「北家になって半チャンを始めた時点でのTOPを取れる確率」なの?
じゃあ違う答えを出したね。誤読してすまん。
俺の>>619での答えはオーラスに限った話ね。これじゃ噛み合わないわけだわ。
>「あがりやめなしルールなら東家、南家、西家、北家はTOP率は変わらない」
「TOP率」という言葉にこだわって答えると、「わからない」。
計算したことねえし。計算の仕方も知らねえ。
しかし、わかる範囲で答える。
ハコありのルールならば若干低いとは思う。>>595氏のレスの通り。
そしてそれに対する考え(補正の必要のあるほどの差ではない)は>>619で書いた通り。
それ以外で何か不利な点はあるの?
聞いてばっかで答えないんじゃどうかと思うね。
- 622 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 21:41:23 ID:???
- どうでもいいことだが、ラス親の問題って
野球で同点の場合、後攻のチームは9回以降には1点でも
多く取ればその場で試合終了になるのに似てるかな。
- 623 :焼き鳥名無しさん :2007/06/17(日) 21:53:50 ID:???
- >>621
相変わらず質問にちゃんと答えてくれないなw
YESかNOかで聞いてるんだからちゃんと答えようや
まぁYESと仮定して話を先に進めるよ
論より証拠ということで凸の出番
残念ながらあがりやめなしルールのデータは見当たらなかったので
凸の牌譜とできすぎくんというソフトで席ごとのTOP率を調べた結果が以下の通り
【条件】
第一東風荘
あがりやめあり
【TOP率】
東家 2.403(安定R:2069.18)
南家 2.441(安定R:2024.82)
西家 2.375(安定R:2105.73)
北家 2.343(安定R:2148.01)
あがりやめありの効果で北家は有利になってるね
しかし東家・南家・西家のTOP率(及び安定R)も大きく差がある
(これは明確に「補正の必要のあるほどの差」)
つまり端的に言えば、
「(あがりやめなしルールであっても)席の差は平等ではない」
いかが?
>それ以外で何か不利な点はあるの?
オーラスの比重はそれ以外の局と比べて大きい
(例えば東一であがる満貫とオーラスであがる満貫は同じ価値ではないでしょ)
その条件下で他家の点棒が増えなければ局を終了できない条件が付随する影響は
他局の親番のそれとは比較にならないほど大きい(トビの場合は除く)
- 624 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 00:30:05 ID:???
- TOP率の見方がわからない。
2.403ってどういうこと?
- 625 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 00:32:00 ID:dp5TMOa3
- 24.03(%)か0.2403の間違いだろ。察してやれ。…と思ったら足しても1.0にならんなぁ。
平均順位の間違いじゃない?北家が一番有利な数値らしいし。
- 626 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 00:32:09 ID:???
- >>922
似てない。
野球の場合9回裏で勝ち越された場合、それ以上やる必要がないから終わるだけ。
麻雀はラス親が連荘すれば他の人が上がってまくるかもしれないだろ
- 627 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 00:47:24 ID:???
- >>626
似ているか似ていないかで言えば似ているだろう。
反論する意味がよくわからない
- 628 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:03:55 ID:???
- 4フーロしている(4回鳴いている)裸タンキの状態で流局したら絶対手牌をさらさなきゃいけないんでしょうか?
空テン、フリテン、形式テンパイありなのですが
- 629 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:07:43 ID:???
- ループ質問ktkr
個人的には裸単騎であってもノーテンだと言って手牌を
伏せる権利があると思うが、そうじゃない意見も前にはあった。
- 630 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:08:41 ID:???
- >>628
例えば自分が中をポンしていて、裸単騎の牌が中だとしたら、
これはテンパイじゃないと考えるのが普通。
よって開けなければならない。
んじゃないの?
- 631 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:14:22 ID:???
- そういう主旨の質問という可能性もあるのか。
テンパイ宣言するなら手牌はあけなきゃダメでしょ。
理由は>>630のとおり。
でも、仮に中ポンの中単騎でもテンパイになるルールだとしても
テンパイ宣言なら手を開ける必要があると思う。なんとなく。
- 632 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:20:49 ID:???
- ノーテンにしたいならそんなに鳴くなよ。
- 633 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:24:24 ID:???
- >>629-631
迅速な回答ありがとうございます。
確かに自分がいつもしてるルールでは中ポンの中単騎でもテンパイになるルールです。
個人的に見せたくなかったのでこの質問をさせていただきました。
確認ですがノーテンということにできないのですよね?
- 634 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:25:18 ID:???
- 決めによるんじゃね?
- 635 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:25:41 ID:???
- >>627
いや全然似てないだろ。
麻雀の場合続行すれば逆転の可能性があるんだから。
野球はもう攻撃がない以上、続行しても逆転は有り得ない。
どこが似てるんだ?
- 636 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:28:21 ID:???
- >>635
アガリやめのルールなら似てるって意味だってことは
少し考えればわかると思うんだが。
そう言えばよっぽどの馬鹿じゃない限りわかると思うが
もう少し詳しく説明した方がいいか?
- 637 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:29:52 ID:???
- 似てるか似てないか決めてどうするんだ。
- 638 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:34:02 ID:???
- スレ立てたよ。
続きはこっちでやっとくれ。
あがりやめ、あり?なし?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1182097965/
- 639 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:34:53 ID:???
- どっちの意見も間違ってないんじゃないの?
似てる似てないなんて個人の感覚によるしね。
- 640 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:39:43 ID:???
- >>638
バカが。あがりやめの是非について話してるわけではない。
>>639
正しいか間違ってるかを問うているわけではない。
- 641 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 01:40:53 ID:???
- >>640
是非じゃなくても向こうでやってくれよ。
もう質問の回答じゃないだろ。スレ違いだ。
- 642 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 02:00:28 ID:???
- >>641
よーくテンプレ読め。
雑談はスレ違いじゃねえ。
- 643 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 07:34:41 ID:???
- >>628
聴牌宣言は権利だから行使するかしないかは自分で決めていい
ノーテンだと言っている手牌を他家が見る権利はない
- 644 :550,573,579 :2007/06/18(月) 13:23:46 ID:???
- >>623
わからないものは答えようが無い。
わからないという答えを受け入れたくないみたいね。
勝手に自分が論を進めやすいように答えを限定するのはどうなのかね。嘲笑の対象だから別に良いけど。
あと、データ持ってんならさっさと出せば良いのに。
お前さんはただ俺が間違ったことを言うのを期待して揚げ足取りたいだけ?そういう目的がお寒い。
>「(あがりやめなしルールであっても)席の差は平等ではない」
>いかが?
したり顔だけど、「完全な平等ではない」点はもう認めてる。(>619)
そのデータでわかることは「あがりやめアリだと北家が優勢」ってこと。
んなもん俺が最初から言ってる。
「あがりやめアリはラス親優遇だ。不公平だ。そもそもラス親は不利じゃない(言うほどの差はない)からそんな優遇をつける必要が無い」ってな。
補正云々は「北家が若干不利だとしても、一人だけあがりやめアリにして北家を有利に補正する必要は無い」って言ってる。
お前さんが指摘してる「補正の必要があるほどの差」ってのは「あがりやめアリ」だから生まれてるんだから、俺の主張と矛盾してないじゃん。
お前さんの主張はなんだったっけ?そのレス見たらよくわからないくなってきた。
- 645 :550,573,579 :2007/06/18(月) 13:26:56 ID:???
- 続き
>>623
もひとつ言うと、「あがりやめアリ」の計算結果を持ち出して、「あがりやめナシ」の不平等さの根拠にしてることが気になる。
完全に平等でないことは異論は無いけど、根拠としては違うだろってことね。
極論すれば、あがりやめナシでの北家の不利の立証はどこにもないってこと。
せいぜい俺や>>595氏、>>551氏が「不利っぽい」と感じるだけ。
数字出すなら自分の論旨にあったモノを出してね。
最後に、点数の価値はそのときの点棒の状況と残りの局数により変わると俺は思う。
それはオーラスだから、東一局だから、だけではない。
オーラスでのマンガンは常に同じ価値か?と聞かれりゃそりゃ違うでしょ。
つまりお前さんの言う「オーラスでの比重」はそのときの点棒状況が折り重なって初めて生まれるもの。
TOPだけを問題にするなら、オーラスで親が99700点のときに他の局と比べて「オーラスだから」という理由では不利は生まれないでしょ。
だから最初から「その時の点数はただの状況だろ。システム上の不備じゃない。」「点棒状況を除く」って言ってたんだよ。
いろいろ混ぜこぜになってるのはお前さんの方ですよ、と。
- 646 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 13:41:36 ID:???
- そもそも親が有利なのかがわからなくなってきた。
メリットとしては「得点が子の1.5倍」「最初に順番が回ってくる」
デメリットは「ツモられた場合子の2倍払い」
が挙げられると思うけど、これは子に比べて有利なんだろうか?
- 647 :550,573,579 :2007/06/18(月) 14:24:59 ID:???
- >>646
根本的な問題だなぁ。
全員に満貫手が入ってて、出あがりしない、あがる確率は均等、ツモったら必ずあがる、ツモ数を同一と仮定
という条件なら、それぞれの期待値は
親:-4000*3/4+12000*1/4=0
子:-2000*2/4-4000*1/4+8000*1/4=0
よくできた点数のシステムですな。
他の要素への影響はわからないし、ツモ数の実際の差も考慮してない上に、極めて限定された条件なので参考になるとは言いがたいけど。
連チャンすれば高い打点のままゲームが継続できるので有利、なのかな?
麻雀は順位が問題となる以上、あがった場合に他家に差をつけやすい状況が有利という意味で。
- 648 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 14:26:59 ID:???
- >>646
分散が大きい状態ではあるな。
安い手を積み重ねて高得点を得られるから
期待値も高めになる気がする。
- 649 :焼き鳥名無しさん :2007/06/18(月) 23:30:10 ID:???
- なんでカンするとドラが増えるの?
意味ワカンネ
- 650 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 00:55:53 ID:???
- >>624-625
ごめん、仰るとおり
>>644
>わからないものは答えようが無い。
>わからないという答えを受け入れたくないみたいね。
本気でわからないなら>>620の回答はNOじゃん
(まさかそれすらもわからないとは言わないよね?)
前提が違ってるなら>>623の意見は君に対するものでなくなるから気にしないでいいよ
# 最初から君の主張を確認してから話を始めたのに(>>623)
# 後から俺の主張は違うって言われるのもアレだけど、まぁ許そう
>お前さんが指摘してる「補正の必要があるほどの差」ってのは「あがりやめアリ」だから生まれてるんだから、俺の主張と矛盾してないじゃん。
ただしこれは明確に違う
あがりやめの有無が東家、南家、西家の三者の間に影響を与えないから
(違うというなら根拠とともに反論をどうぞ)
>>645の後半も完全にズレズレ
「〜〜だけではない」とか極端な例を出して反論しても意味ないよ
「東1で満貫があがれる権利」と「オーラスで満貫があがれる権利」があったらどっちがほしい?
(↑こんな単純な質問をしても君はきっと「場合による」とか答えるんだろうけど…)
- 651 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 01:32:38 ID:???
- はあ?
あれから数日立つのにまだ
あがりやめの話ししてる奴がいるのか?
>>580にあるように別の場所でヤレや
- 652 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 03:16:09 ID:???
- 最近麻雀はじめた超初心者なんですが、相手が終盤でリーチしてきた場合、
自分の聴牌をくずしてでも守りに入ったほうがいいんでしょうか?
- 653 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 03:30:23 ID:???
- >>652
まず自分が満貫聴牌なら、大体の場合降りる必要はない。
もちろんトップ目のオーラスで、降りてさえいればトップという状況なら
降りた方がいい。
あと自分の手がノミ手で、引いてきた牌の危険度が高くて
流局まではまだ3順くらいあって、かつ降りようと思えば降りれる状況なら
降りた方がいいかもな。
逆に安全牌が無いのに無理に降りるくらいなら、突っ張った方がいいだろう。
- 654 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 04:06:13 ID:???
- >>653
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
どうも振り込むことが多くて・・・安牌の読み、精進します
- 655 :550,573,579 :2007/06/19(火) 12:03:56 ID:???
- >>650
どうしようもない二元論者だな。
Q.あがりやめなしルールなら東家、南家、西家、北家はTOP率は?
・いずれかが高いと立証可能→YESorNO
・立証不能→わからない
これならわかるかね。わからないという答えの意味が。
>君に対するものでなくなるから
そりゃそうだ。お前さんは自分で言いたいこと言ってただけだからね。
俺との対話の中で言うべきことを探して持ってきたわけじゃない。
また、前提が違うのではなく、持ち出す根拠が主張とそぐわないって言ってる。
主張を確認ってのは「まぁYESと仮定して話を先に進めるよ」のこと?
仮定じゃん。どこが確認?ここが「揚げ足取りたいだけ?」という指摘に当たる。
>>644の後半に俺の主張は書いてるんで、それをもう一度確認のこと。
さらに、俺の質問は「ラス親の不利な点とは?」。そして「お前さんの主張とは?」。
これはいつになったら答えるのですか?
俺がお前さんの質問に全部答えたら、なの?だとするとその順番に何の意味があるのかねぇ。
- 656 :550,573,579 :2007/06/19(火) 12:07:53 ID:???
- >>650
>あがりやめの有無が東家、南家、西家の三者の間に影響を与えないから
それはそちらで立証はないけど、そうかも、とは思う。(立証は俺からは不能。しかし僅差の北家トップを他家が覆すチャンスが損なわれる以上、平均順位も変化がありそうだけど。順位は相対的なものだから全く影響無しとは言い切れないのでは?とも思う。)
俺が君の抜き出した文で言いたいのは「北家が他家よりも抜きん出ていること」の差だよ。これはあがりやめアリだから生まれてるだろ。
北以外の他家同士の差についての論点は「三家の間の補正はなくても良いのか?」ということ。
この二つがお前さんの中でごちゃ混ぜになってる。
北「だけ」が一番数値の高い者(データでは南家)との差をあがりやめで補正されてる。そこが不公平だって言ってる。
これも主張を確認のこと。
>どっちがほしい?
愚問。欲しいかどうかを語るのは良いが、その権利の取得(結果の取得ではない)は取り決めでもない以上実現不能だから。でも答える。
前者は間違いなく欲しい。順位競争をするなら有利以外の何者でもない結果だから。
後者は状況による。(お金をかけていない場合は全くの無用。また、満貫取っても順位が変わらないなら価値が著しく低い)
俺の答えを予想して何の意味があるのか知らんが、そこは勝手にしてくれ。
というか、>>645の後半で俺が言いたいこと、わかってる?
わかってる!というなら別な言葉で言い換えてみせてくれない?
「極端な例」とか言うあたり、わかってない気がするんだよね。
- 657 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 12:31:11 ID:???
- >>655
はいはい勝手に質問を捻じ曲げない
君の主張はAですか?って聞いてるんだから
AならYES、Aでない(わからない含む)ならNOしかありえんでしょうが
>そりゃそうだ。お前さんは自分で言いたいこと言ってただけだからね。
>俺との対話の中で言うべきことを探して持ってきたわけじゃない。
君が上のように簡単な質問にさえちゃんと回答してくれないんだから仕方ないだろう
ちゃんと対話しようぜ
>さらに、俺の質問は「ラス親の不利な点とは?」
>>623後半参照
>そして「お前さんの主張とは?」。
「あがりやめなしルールだから各席が平等と言うのは間違い」
>>656
>俺が君の抜き出した文で言いたいのは「北家が他家よりも抜きん出ていること」の差だよ。これはあがりやめアリだから生まれてるだろ。
>北以外の他家同士の差についての論点は「三家の間の補正はなくても良いのか?」ということ。
>この二つがお前さんの中でごちゃ混ぜになってる。
なってないよ
前者は俺も認識済み(>>623参照)だし後者は最初から論じてない
(三家間の差が誤差ですまない大差だとは言ったけど)
簡単にまとめると以下の通り
あがりやめをなくして前者が解消されたとして(仮定1)、三家間の差は是正されない
三家間の差が是正されない以上、北家と他三家との差がなくなる(平等になる)ことはない
つまり仮定1は成り立たない
>というか、>>645の後半で俺が言いたいこと、わかってる?
一行目:前提
二行目:極端な例
三行目:極端な例から導き出した不思議な結論
四行目:煽り
- 658 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 12:35:06 ID:???
- もういいよ。
話の中身的には君の方が正しいと思う。日本語通じない相手は無視しろ。
話に興味のない人間には再三の移動依頼の通じない文盲二人の交換日記にしか見えないぞ。
- 659 :550,573,579 :2007/06/19(火) 13:38:43 ID:???
- >>657
>Aでない(わからない含む)ならNOしかありえんでしょうが
そう思うなら、「俺がYESと言っている」という仮定は意味不明。
NOと捉えていたんでしょうに。間違えただけなら非難する点は無い。
>>さらに、俺の質問は「ラス親の不利な点とは?」
>>>623後半参照
お前さんは点棒状況を考慮している点でこれについては平行線。
これ以上の論点無し。
>「あがりやめなしルールだから各席が平等と言うのは間違い」
無論、完全に平等ではない。
それはこちらは認めている以上、その主張を俺に対してすることは無益。
無視できるほどの差であると捉えるか否かは個人の感覚。
各々が好きなように捉えれば良い話。
>ちゃんと対話しようぜ
自分だけが対話姿勢を崩していない、という言い方は気に食わない。
相手の言いたいことを汲み取ろうとしていないなら、やはり自分にも対話姿勢があるとは言えない。
>後者は最初から論じてない
それでは北家だけのあがりやめアリが不公平であることの話までたどり着かない。
一番有利な者と他の三者との差を是正するのがあがりやめのシステム上の要求だ、という前提からこの話が始まっている。
(ラス親だけが不遇である、という>>534が発端)
- 660 :550,573,579 :2007/06/19(火) 13:39:53 ID:???
- >>657
>(三家間の差が誤差ですまない大差だとは言ったけど)
それは個人の感覚。否定も肯定もしない。
> あがりやめをなくして前者が解消されたとして(仮定1)、三家間の差は是正されない
無論。反論無し。
> 三家間の差が是正されない以上、北家と他三家との差がなくなる(平等になる)ことはない
後半(平等にならない)は無論。完全平等は夢のまた夢。
結局あがりやめが各家の差を是正するシステムではないってことは共通してるのか。
理由が「言うほどの差でない」か「是正するためのシステムではない」かの違いってことかね。
>つまり仮定1は成り立たない
俺は、君が注目する差が解消されるシステムは無い、と考える。
ゆえに俺は「あがりやめがこの差を是正する目的でおかれるシステムならば、それは目的を満たしていない。2番め、3番めに不利な者の是正がなされていないからである」と言っている。
そう考える以上、「なんらかの措置を講じてまで是正する必要がある格差は存在しない」(=システムが無い以上無視する他無い差である)、という流れ。
>極端な例
点棒状況を考慮に入れるなら、極端な例はその範囲内だろ。
上にも書いたが、点棒状況を考慮に入れるなら論点は無い。
3行めは結論というより、条件付けの理由。
- 661 :550,573,579 :2007/06/19(火) 13:46:52 ID:???
- もう少し詳しく書く必要があったか。
Q.あがりやめなしルールなら東家、南家、西家、北家はTOP率は変わらない?
・いずれかが高いと立証可能→変わらないと立証できるならYES、変わると立証できるならNO
・立証不能→わからない
これでどうかね。別にねじ曲げちゃいない。言葉足らずだと考えている。
- 662 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 14:06:28 ID:???
- まぁ熱く語りあうのはいいんだが550,573,579氏じゃないほうも
何か名前を入れてくれないか?
目障りだと思っている人がアボンしやすくなるから。
- 663 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 14:11:34 ID:???
- そしてあぼんする手間も省けるからどっかいってくれないか?
- 664 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 14:29:19 ID:???
- あがりやめの議論は>>638のスレでやれよ
- 665 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 14:51:30 ID:???
- なぜ親のときは子のときに比べて和了が重視されるのですか?
- 666 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 15:00:59 ID:???
- >>659
>NOと捉えていたんでしょうに。
NO
>無論、完全に平等ではない。
>それはこちらは認めている以上、その主張を俺に対してすることは無益。
だから「前提が違ってるなら>>623の意見は君に対するものでなくなるから気にしないでいいよ」
って言ってるでしょ
>無視できるほどの差であると捉えるか否かは個人の感覚。
>各々が好きなように捉えれば良い話。
これは違う
差があるかないかは明確に示した(>>623)
「個人の感覚」なんて曖昧なものを尺度にしてはいけないよ
>自分だけが対話姿勢を崩していない、という言い方は気に食わない。
君が気に食うかどうかはどうでもいいけどひとつアドバイス
論点はできるだけ絞って話した方がいいよ
「〜〜な場合もある」とか「〜〜かもしれない」なんて意見は
(君がそれを意図してたかどうかは別として)話を発散させる効果しかない
>それでは北家だけのあがりやめアリが不公平であることの話までたどり着かない。
そんな話にたどり着くつもりはないよw
- 667 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 15:01:55 ID:???
- >>660
>それは個人の感覚。否定も肯定もしない。
アホか 数字で出してるだろうが
そこに個人の感覚が入り込む余地はない
君は「30000点と29000点ではどちらが勝っているかは人による」とでも言うつもりか
>俺は、君が注目する差が解消されるシステムは無い、と考える。
>「なんらかの措置を講じてまで是正する必要がある格差は存在しない」
>(=システムが無い以上無視する他無い差である)
またおかしなことを言い出したな
特定の差をある程度是正できるシステムなんていくらでもあるんだよ
「完全に」平等にするシステムの作成・導入が極めて難しいというだけ
そしてその理由で>>623の東家、南家、西家の差を無視するなら
同じ理由で北家と他三家との差も無視すればよいではないか
# 「元々完全に平等じゃないならあがりやめでラス親(北家)が有利になってもいいじゃん」
# という意見に君は反論できないことになる
# (もっと言うなら、あがりやめなしにすればその差が是正できるとなぜ言い切れる?)
>点棒状況を考慮に入れるなら、極端な例はその範囲内だろ。
範囲内であっても特定の極端な例だけを取り上げて述べても無意味
なぜなら別の極端な例を持ち出せば容易に反論できるものにしかならないから
>>661
既に変わると立証したよ(>>623)
- 668 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 15:02:52 ID:???
- >>666-667
死 ね
- 669 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 15:04:09 ID:???
- >>665
親は得点が子の1.5倍になり、連荘もできるから
- 670 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 16:02:26 ID:???
- >>665
子でハネマン上がると12000点。
結構な得点だがこれを親で上がると18000点。6000点多い。
6000点て言えば5200上がってもまだ届かない点数ですよ。
どう?実感沸いた?
- 671 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 16:04:44 ID:???
- >>659-660
死 ね
- 672 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 20:11:44 ID:3z2/cRQN
- あのな、議論してる二人(かそれ以上かしらんが)
相手の文章は>付けて丁寧にレスするくせに
>>651とかは全部スルーするのな?
おまえらここまでくると
ほとんど荒らしと変わらんから。それわかってる?
もはやそんな細かい事スレの大半の人間はどうでもいいんだよ
お前らが意地になってるだけだろ
議論の内容以前に
ここが議論をする場所かようく考えろ
- 673 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 20:18:37 ID:???
- 専用ブラウザ入れてあぼーん設定しとけよ
- 674 :550,573,579 :2007/06/19(火) 20:40:55 ID:???
- >>672
>相手の文章は>付けて丁寧にレスするくせに
>>>651とかは全部スルーするのな?
うん。俺に向けられてのレスっぽいのに、直接アンカー張ってないのは基本的には相手にしないから。
自分にレス打たれたらイヤだと思ってるから、そういうやり方をしているのだろうと捉えている。
要するに無責任発言。そんなもんにまでかみついてたら疲れるでしょ。
>ほとんど荒らしと変わらんから。それわかってる?
住人が騒ぎだしたら荒し。現在それ。
一部肯定の意見もあるし、雑談の範囲内かな、と。俺が言うとアレだが。
次くらいで終わると思ってた部分もある。
>お前らが意地になってるだけだろ
その通り。
まだ続きそうだから移る。さらば
- 675 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 21:16:10 ID:???
- いい加減にしないかい?おっさん達
- 676 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 21:34:46 ID:???
- >>674とかすごい見苦しいな・・・
大人ならいちいちいいわけせずにさっさと去れよ
初心者のみんな!こんな麻雀打ちにはなるなよ!
- 677 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 21:49:39 ID:???
- 匿名掲示板での言動は麻雀とは無関係だと思うけどw
- 678 :焼き鳥名無しさん :2007/06/19(火) 22:05:27 ID:???
- まぁ、打ってて楽しかねぇだろうな
- 679 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 02:32:40 ID:???
- 麻雀の話する前に空気を読めるようになれってことだ
- 680 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 11:06:19 ID:???
- すいません、
234678三四(3488)南
の三四、(34)のように、将来、待ちになりそうなイーシャンテンでのターツのことを
言うような専門用語ってないんですか?
プロの方でも、「イーシャンテンのターツ」と呼んでるんでしょうか?
- 681 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 11:42:21 ID:???
- >>680
区別する理由がよくわからん。
リャンメンのターツなら全部待ち候補じゃない?
- 682 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 11:50:58 ID:???
- >>681
どちらかが入り目になるイーシャンテンでの状態で、特別な呼び方があるのかなと思って。
特に区別する理由がなくて、特別な呼び方がないのなら、それで結構なんですけども。
- 683 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 12:29:25 ID:gFcaDWez
- 全自動卓用の麻雀牌が家に欲しいです。
どうやったら手に入るのでしょうか。
- 684 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 12:32:09 ID:???
- メーカーに問い合わせるとかヤフーのオークションを見て回るとか
- 685 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 14:19:23 ID:???
- >>682
〜と〜のどちらを落とす?の話のときに呼びやすいように、とかそういうことかな?
そういうときは○○切りとか、切る牌で区別するから問題無しだよ
- 686 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 18:03:50 ID:???
- ロンした場合相手の河から和了牌を
手元に持ってきたほうがいいんですか?
- 687 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 18:08:33 ID:???
- >>686
しなくて良し。てゆーかむしろするな。
- 688 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 18:51:16 ID:ELT8O1Yw
- 麻雀格闘倶楽部とかに伏牌ボタンあるけど、なんのために使うの?
リアルで伏牌ってマナー違反?一回伏せたらもう立てちゃいけないの?
- 689 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 19:16:22 ID:???
- >>688
この辺で話題出てたよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1117090754/308-
- 690 :焼き鳥名無しさん :2007/06/20(水) 19:18:13 ID:???
- あと、MFCの話題はその手のスレで。
- 691 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 01:00:56 ID:???
- >>686
たまにいるけどすごいウザイな
- 692 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 09:17:24 ID:vptgPWXv
- 平場で親リーが入った同順、自分も役なし両面聴牌したとします。
ドラも自分の当たり牌もほとんど見えてない、リーチ宣言牌は親の現物という条件で、
リーチはすべきですか?
相手が子ならどうですか?
- 693 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 10:26:32 ID:???
- 相手が親でも子でも、勝てると思う待ちなら追っかける
- 694 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 12:34:32 ID:???
- 平場のリャンメン1300じゃ親リーに向かって行くには期待値が低いと思う
リーチして3900以上が確定するなら追っかけるけど。
あと赤アリかどうかにもよるかな
赤アリの時に役無しドラ無しだと子のリーチに対してもあまり追っかけたくないな
- 695 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 12:58:25 ID:???
- どちらも正しい
- 696 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 15:15:04 ID:E3E2CI3z
- >>692
赤が1枚あれば追いかけるがそれだと厳しいな。
降りようと思えば降りれそうなら降りかな。
安全牌がまったくない状況なら思い切って追っかけもありうる
- 697 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 17:41:05 ID:???
- 打点が相手の半分あるなら追いかけるとかだったような
1300なら無理はできないな
- 698 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 19:24:31 ID:???
- 相手の半分といっても相手の打点ってわからなくないか?
- 699 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 19:28:20 ID:???
- 風の息づかいを感じていれば、事前に打点がわかるはずだ。
- 700 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 19:55:56 ID:???
- だが、ちょっと待ってほしい。
読みを入れて相手の手を推理することが重要なのではないか。
最近では、手を読むことをバカにして効率重視に走る若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
- 701 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 20:54:53 ID:QNvDxydZ
- zooとかの、
現金じゃなく換金したカードでやりとりするのは合法なんですか?
- 702 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 21:35:58 ID:???
- 厳密に言えば違法です
ですが、実際はパチンコと似たようなものです
- 703 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 21:59:46 ID:???
- >>692
「オバカミーコ」を読みなさい。
「役無しテンパイ、リーチを打つなら取れ、打たぬなら取るな」だ。
君の場合、役無しテンパイに取っちゃったんだから、リーチ行け。
リーチに行かないなら、そもそもテンパイに取らず、何かの役を目指すべき。
>>701
えぇ、違法です。
だから、ゲーム・ギャンブリング法を早く成立させて、
カジノ、パチンコとともに麻雀についても立法化すべきだと言っているんです。
いつまでグレーゾーン対応なんだよ、糞国家。
- 704 :焼き鳥名無しさん :2007/06/21(木) 23:47:21 ID:???
- オバカミーコは俺の考え方と同じなのか
最近読んでないけど片チンも少しずつ考え方が変わってるんだね
- 705 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 04:04:07 ID:???
- >>703
リーチを打つなら取るって当たり前じゃん
取るならリーチを打てだろ
- 706 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 05:24:30 ID:???
- >>698
もちろんわからんけどね。
でも親が一枚ドラ持ってたら3900以上だからおりた方がいいと思う
- 707 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 05:34:13 ID:???
- >>703
それ、リーチに向かっていくかどうかの話とは違うだろ。
- 708 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 12:21:52 ID:???
- >>703
>カジノ、パチンコとともに麻雀についても立法化すべきだと言っているんです。
必要性を感じないんだが
- 709 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 12:27:35 ID:???
- 相手のリーチに対応する話は
「先手、好形、高得点」⇔「後手、愚形、低得点」
良条件が二つあれば攻めてよし(といってもリーチ打たれた時点で「先手」は消滅)、
悪条件が二つあれば降りろっつーところがふさわしいんジャマイカ?
で1300はどう考えても低得点なのでよっぽど安牌が無い限りは降りた方が。
- 710 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 14:51:03 ID:???
- ドラ表示牌をめくる時は
一差し指一本でクルッとめくるのと
親指人差し指で掴んでめくるのどちらがいいんでしょうか?
- 711 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 14:54:15 ID:???
- 失敗しにくい方。
- 712 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 14:54:50 ID:???
- 表示牌のすり替えなどの不正行為ができないので、指一本の方がいいと思う。
ただしうまくめくれずに牌を落としたりしてしまうのなら、掴んでめくった方が良い。
- 713 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 15:51:47 ID:???
- 基本、リャンメンターツや中牌トイツ・アンコなどよりも
リャンカンの方を置いておくべき状況ってどんなときでしょう?
- 714 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 17:03:31 ID:???
- >>709
正解だな
>>713
中牌トイツはともかくリャンメンターツや、ましてやアンコを嫌ってまで
リャンカンを置いておくような状況は基本的に無いと思うけど
どうしても点数が必要で、
無理にドラを使いたいときとか無理に手役を追うときとかくらいか?
- 715 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 17:39:15 ID:???
- 2345(5678)三五七西西西
で、西がオタ風ドラの時とかの話かな?
- 716 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 18:24:37 ID:???
- ハンゲームとかで5の牌がひとつだけ赤くなってるのはなんか意味があるんですか?
- 717 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 18:31:38 ID:???
- >>716
http://www.hangame.co.jp/gamenc/majak3/howto_02.asp##yakitori
- 718 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 19:05:23 ID:???
- >>717
ありがとう。ドラだったんですね
- 719 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 23:37:25 ID:???
- >>708
はぁ?
いまだに風営法の支配下にあるから、
「1000点100円」の看板を出せずに「風速」とかいう頭の悪い表示をせざるを得ないんだろーが。
- 720 :焼き鳥名無しさん :2007/06/22(金) 23:40:57 ID:???
- ていうか、風営法から脱却するメリットは>>719だけじゃねーぞ。
もうちょっと勉強しろ。
- 721 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 00:09:43 ID:???
- 雀荘なんて日陰の産業であるべきだろうし、
敷居の高い微妙な存在である方が社会全体的には
正解だと思うぜ
- 722 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 00:22:10 ID:???
- >>715は何をきればいいですか?
- 723 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 00:32:12 ID:???
- >>722
2345 と (5678) に比べたら 三五七 は明らかに力不足なので、
三か七でも切っておけ。サンショクなんか見なくていいぞ。
- 724 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 02:02:45 ID:???
- >>722
リャンカンの場合、一枚のツモで面子が出来るのに対して、
2345のような四連形の場合、面子にするには二枚のツモが必要な事、
それと、三五七のようないわゆる内リャンカンの場合、
二八ツモでリャンメンに変わる
2345(5678)三五七西西西 (ドラ:西)からなら
25pか58s切りですね
- 725 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 03:19:14 ID:???
- >>724
何もツモらないでも、23と45になる二つの両面の形を崩し
二八ツモで両面目指すなんて変わったヤツだな
- 726 :722 :2007/06/23(土) 07:58:50 ID:???
- 2345(5678)三五西西西
は25(58)四の16枚でテンパイ
2345(567)三五七西西西
は25三四五六七の23枚でテンパイ
テンパイ速度を考えれば下かなという気がしますがどうでしょうか
- 727 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 08:54:15 ID:???
- 役はピンフドラ2で充分だから
西切りのシャンテン落とし
してあわよくば三色。
と書いたら電波野郎に認定?
- 728 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 10:01:55 ID:???
- 何切るは他の状況もわからないと正解が出しづらいわな。
オーラスやラス前なら必要な点数が変わってくるし。
東1局の状況でも場に切れている牌や他家の動向によって
いくらか変わってくるだろう。
- 729 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 11:10:43 ID:???
- >>726
おまえはテンパイまでの速度を競っているのか?
2345(567)三五七西西西 で
25三七引いても待ち4枚のカンチャンだぞ?
四六引いても待ち6枚のノベタンだぞ?
さらに五引いてもテンパイじゃない。
それに比べ、2345(5678)三五西西西 は
25(58)でカンチャン4枚待ち、四でノベタン6枚待ち
何だこれ? どっちも大した形じゃねーなー(;´Д`)
ここまでの手順を示せ。何でここまでリャンカンを残してるんだ(´・ω・`)
三五七を全部たたっ切って、23455(45678)とかにして待ちたい気分だ('A`)
- 730 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 11:16:15 ID:???
- 手順を示せ。なんて偉そうに言うほどおかしい手組みでもないだろ…
三五七全部たたっ切るとかどんだけ手遅らせる気なんだよ。
最終形カンチャンでもためらわずリーチするよこんなん
- 731 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 14:02:14 ID:???
- >>713に対して、>>715に例示した答え。
すげぇ、レアケースセオリーだなっていう。
>>730
何切るなんてそんなもんだよ。
これが1巡目(笑)だったら三五七たたっ切るよ。
- 732 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 18:31:30 ID:???
- とんぱつは東初?それとも東発?
- 733 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 18:59:16 ID:???
- 5556三四五(456789)
こういう形でダマでテンパイしてて
4か7だとピンフですが6だと役無しですよね。
この状態では役が確定してないからピンフでもロンはできないんですか?
- 734 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 19:27:05 ID:???
- 普通はできる、同順に6切られてないかは注意ね
なしなしとかやってるなら決めやらなんやらあるらしい
- 735 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 19:58:05 ID:???
- スレチかもしれませんが…昨日こんな牌姿で悩みました
南二局親3順目 29000持ち二着 トップ目の対面が確か40000点ちょうどくらい
四五七七八八(445)22南南 ツモ3 ドラ八
タンヤオ狙いで南落とすかああでも1引いたらどうしよう
じゃあ南ポン狙いの七か(4)か2かでも一応チートイシャンテンだし
迷った末にチートイ見つつ仕掛けもできる四切ったんですが、
セオリーだとこの局面で何切りでしょうか?
- 736 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 20:30:52 ID:???
- スレチだと思うなら聞くな
何切るスレに池
- 737 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 21:49:45 ID:???
- 牌が配られた最初の状態で、自分の役牌にならない字牌はすぐに捨てちゃってもいいんですか?
- 738 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 22:11:41 ID:???
- >>737基本的にはね。
ただ、イッツーやチャンタなどの影が見えるときは別として、手なりで聴牌まで進めるなら
字牌よりも、働いていない端牌を切りとばしていったほうが手牌は攻守安定する。
たとえば69とスジで孤立しているときの9とか。
オタ風は重なればピンフの頭にできるし、場に一枚切れればほぼ安牌だから
- 739 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 22:28:53 ID:???
- >>738
わかりやすい解説ありがとうございました
- 740 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 22:31:51 ID:???
- >字牌よりも、働いていない端牌を切りとばしていったほうが手牌は攻守安定する。
個人的にはこれオールドファッションスタイルだと思ってる
重なる可能性は字牌も数牌も変わらないし、数牌なら縦じゃなくて横にも伸びる
安全度の評価は難しいけど、それよりも無駄牌をなくす(スピードを上げる)方が有利だと思う
- 741 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 22:43:56 ID:???
- その辺は好みの問題。
打っていく中で自分のスタイルを確立すればいい。
- 742 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 22:44:28 ID:???
- トイツ手とかなら別として、
1-4とか筋で残しとくのってて気持ち悪くない?
片側にしか伸びない上、フォロー牌もかぶる(2と3)のでほぼ無駄牌と言っていいと思う。
(三色とか見えるなら残すけど)
何より同筋で残すのは守備的にありえない。
まあ序盤ならある程度しょうがないが・・・・
- 743 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:03:46 ID:???
- 面子(ターツ)になる可能性は圧倒的に数牌>字牌
守備を考えるのも分かるけど今のルールだと攻撃重視が有利だからなぁ
- 744 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:07:00 ID:???
- オバカミーコ四巻の最初の話でそのあたりのことがテーマになってる
地味な序盤の話
東一局 南家 ドラ5s
146m 259p 3448s 發發南 この配牌をもらって
ツモ東 → 打 1m
ツモ5s → 打 南 ( この順に下家の發をスルー)
ツモ中 → 打 9p
ツモ2p → 打 中
ツモ西 → 打 西
ツモ4p → 打 8s
この波溜の打ち方の理由が分かりやすく説明されているよ
- 745 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:11:16 ID:???
- こっちもあるよ。
役牌・翻牌・字牌の絞り・扱いについて2本場
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1181596863/
- 746 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:14:04 ID:???
- 字牌の扱いって難しいよね。
一番個性が出るところかもしれない。
- 747 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:55:34 ID:???
- >>746
他家の打ち方にも左右されるからね
他家が絞らないタイプだったら自分だけ絞っても意味ないし
- 748 :焼き鳥名無しさん :2007/06/23(土) 23:57:45 ID:???
- 下家がホンイツ・チンイツ気配のとき
自分はその色を抑えて打っているんですが(下家がマンズ染めだとすると、浮いたマンズツモの時、なんとか面子を作ろうと他の両面ターツを落としたり)
これは自分のテンパイ速度を格段に落とす事になるしテンパイしても愚形などが多いです。
先切りしていても後々危険色を掴んだときツモ切りorオリになってしまうので残すようにしています。
どのように打つのが正着なんでしょう?
- 749 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 00:38:42 ID:???
- 染め気配を感じても自分の手が早く行けそうなら気にせず行ったほうがいい
- 750 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 00:50:34 ID:???
- >>749常に使える正着はないので相手の手の予想点数・予想進行状況、自分の手の値段と形、さらには各人の点数状況と相談しましょう
常に弱気になって勝負にいかなかったら勝てないし、舐められて、ブラフ・勝負手両方で染めまくられる。
行く手であれば、ある程度は勝負していかなければならない。
ただし相手がテンパってなくても、3・7牌、2・8牌、生牌の翻牌は、いわば急所で、鳴かれると火に油なので
自分の手がまとまらなくてオリ気味に打つ時は何よりも絞るべき牌。
自分の手が勝負できるときに、勝負だと自覚して切る牌。
- 751 :750 :2007/06/24(日) 01:01:55 ID:???
- 間違った>>748だった
- 752 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 09:24:40 ID:cnWgjcLH
- 沈み馬って何ですか?
- 753 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 10:06:43 ID:jtiRkMMk
- 長野県と熊本県どちらの馬刺しが美味しいですか?
漏れは熊本県産の方が美味いと思います。
- 754 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 10:35:50 ID:???
- >>753
熊本産だな
脂身の少ない赤みだと差が良くわかる
キメが細かくて香りが良い
それに対し長野の馬刺しはやや硬い
- 755 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 12:22:25 ID:???
- >>752
30000点未満の人は全員トップにいくらか払うルール
トップが30000点以下なら西入していた時代の遺物。
10年後には絶滅しているルール。
- 756 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:08:12 ID:???
- >>749-750
どうもありがとうございます
しかし下家に鳴き麻雀主体の奴がいたらやりにくいですね
- 757 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:14:53 ID:???
- 自動卓で山を斜め前にずらしたほうがいいんですか?
すり替えのイカサマと疑われないようツモ以外では
山には触らないようにずらしてはいけないと教わっていたんですが
先日友達と打った時には前に出すよう言われました
- 758 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:25:37 ID:???
- 一応、前に出しておいた方が良い
他3人は大抵やるから
- 759 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:32:46 ID:???
- >>757
フリーじゃマナーみたいなもんだよ
セットしかやったことない友人とやると前に出さないから取りにくいったらありゃしない
- 760 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:38:24 ID:???
- 自動卓で摩り替える奴なんて皆無に近いからな。
他人が取りやすいように、って言う点の方が重要になる。
- 761 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 13:51:37 ID:???
- >>758-760
ありがとうございます
これからは前に出すようにします
- 762 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 15:13:45 ID:???
- 最初から斜めに出てくる雀卓もあったな
- 763 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 20:24:34 ID:???
- 雀荘で配牌時にやまを区切るのを間違ってしまったらどうするんですか?
- 764 :焼き鳥名無しさん :2007/06/24(日) 20:30:52 ID:???
- 区切るって…ああ、配牌時にか。
まだほとんど取ってない時だったら取り直すが
半分以上取り終わってから気づいたらそのまま実行ってことが多いな
- 765 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 06:10:54 ID:???
- 正直大したことはないからな。
気にする人もごくたまに・・・いるのか?
- 766 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 18:19:24 ID:???
- 今の時代山を区切るのはマナー違反だと聞いたが。
自分が下自摸のとき下家が山を区切ってて、たまに自分の自摸牌が死角になり次の牌を自摸ってしまうことがよくあった。
最近はアルティマでしか打たないからそんなことはないけど。
- 767 :766 :2007/06/25(月) 18:25:32 ID:???
- >763は配牌の取り出しを間違ってしまったらという意味か。
いずれにせよ山を区切って欲しくはないが。
- 768 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 18:44:07 ID:???
- アルティマって何だよ
- 769 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 18:57:36 ID:???
- 配牌自動化機能つきの麻雀自動卓の商品名だよ
- 770 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 19:52:19 ID:???
- 最近フリーで使われているね
最初は親からツモるのに馴染めないけど、それに慣れると全体的に楽だな
あの卓は
- 771 :焼き鳥名無しさん :2007/06/25(月) 21:26:59 ID:???
- >>770
漏れの場合いまんとこ多牌少牌が多く
そのつどモメる&店批判でトータルで見ると逆に時間がかかってるように思う
主流になるにはあと3年はかかるだろうな
- 772 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 11:14:48 ID:???
- 自己中心派の雀球が出たら打ちたいと思う?
- 773 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 17:43:37 ID:HGo8IDxU
- あの、お尋ねしたいんですが、麻雀の待ち受けがあるサイトとかご存じですか?どなたかよろしくお願いいたします。
- 774 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 23:08:09 ID:???
- >>772
雀球自体やったことないから
好奇心から一度はやると思う
- 775 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 23:11:39 ID:???
- >>772
ギャンブルに興味はありません。
- 776 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 23:16:55 ID:CtZCW2gz
- スレ立てを依頼したいんだけど、だれか立ててくれる優しい人いる?
下の内容でお願いしたいんだけども
・タイトル
【ハンゲーム】貴族・大富豪部屋スレ 5半荘目
・本文
前スレ
【ハンゲーム】貴族・大富豪部屋スレ 4半荘目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1181825506/
・個人叩きは自分が晒される覚悟で
・ゆとり厨の荒らしは徹底スルー
・ブラックバスの釣り過ぎ注意
- 777 :776 :2007/06/26(火) 23:26:37 ID:???
- 自己解決しました
- 778 :焼き鳥名無しさん :2007/06/26(火) 23:33:10 ID:???
- >>776
たてたよ〜
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1182868279/
- 779 :焼き鳥名無しさん :2007/06/27(水) 11:09:19 ID:???
- リロードの重要性を学びました。
また、依頼すべき場所をわきまえることも学びました。
- 780 :スレ立て代行依頼 :2007/06/27(水) 18:18:22 ID:???
- 【タイトル】↓
【勝ち組】山梨の雀荘を語ろう2【負け組】
【名前】 雀荘乱立中
【メール欄(省略可)】age
【本文】↓
★ピンの店★
蓮華
フリテンくん
のんのん
ドラえポン
じゃんじゃん
アールII(新規)
★5の店★
まさる
なきむしいちご
★サンマの店★
イーグル
天和
モンロー
にしき
前スレ
http://money6.2ch.net/mj/1176918409/
- 781 :スレ立て依頼 :2007/06/27(水) 18:46:38 ID:???
- ・タイトル
【ハンゲーム】庶民・金欠部屋スレ 1半荘目
・内容
このスレは【ハンゲーム】貴族・大富豪部屋スレに資格もないのに入ってくる
万年庶民・金欠のみなさんのためのスレッドです。
負け犬はここで遠吠えでもしててくださいね^^
- 782 :焼き鳥名無しさん :2007/06/27(水) 19:10:43 ID:???
- そういうのはよそでやってくんないかな。
- 783 :焼き鳥名無しさん :2007/06/27(水) 22:58:38 ID:???
- >>780
たてたよ〜
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1182952600/
- 784 :焼き鳥名無しさん :2007/06/27(水) 22:59:32 ID:???
- >>781
ゴメン ムリだった
- 785 :スレ立て依頼 :2007/06/28(木) 04:31:32 ID:???
- 赤チップは面前チップ派?鳴きチップ派?
僕は鳴きチップは場が荒らされたり、ノイズだらけになったり、絵合わせのドンジャラになるので嫌いです。
- 786 :焼き鳥名無しさん :2007/06/28(木) 09:13:06 ID:???
- >>785
>僕は鳴きチップは場が荒らされたり、ノイズだらけになったり、絵合わせのドンジャラになるので嫌いです。
門前チップは棒テン即リーが強すぎて配牌とツモだけの運麻雀になるから嫌いです。
というレスを期待しているのか?w
まあ俺もリーチ大好きだから門前チップ派だけど
- 787 :焼き鳥名無しさん :2007/06/28(木) 10:57:22 ID:???
- 赤有りの麻雀なんて久しくやってないな
- 788 :焼き鳥名無しさん :2007/06/28(木) 14:57:48 ID:???
- 赤あって鳴きチップあがり連だといやだよね赤無くてもあがり連だといやだよね
ドンジャラになるよねどこでもドアだして逃げたくなるよね
- 789 :焼き鳥名無しさん :2007/06/28(木) 20:56:49 ID:???
- 俺はむしろ鳴きチップありのが楽に金は増えるから好きだがな。
- 790 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 01:30:58 ID:???
- 和了連は雀荘が回転を早くして
場代を稼ぐためだけにあるようなルールだからな
- 791 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 19:26:23 ID:8XhTpEzi
- 役満の複合は認める、というルールの場合、
例えばリーチ一発ツモホンイツ小三元ドラ3四暗刻(トイトイ三暗は当然除外
でダブル役満になりますか?
- 792 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 19:30:36 ID:???
- 今日点5のウマ5ー10(250円500円)で5222だったのに1000円マイナスだった。
いくら点5の場代が高いとはいえ、これはちょっと変じゃないでしょうか?
- 793 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 19:32:51 ID:???
- 5?
- 794 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 19:52:36 ID:???
- >>791
決めによる。
- 795 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 20:20:44 ID:???
- 全自動でテンホーつもった!
と一瞬の自慢厨になってみる
>>791
決めによるけど、普通ないと思われ
それ言ったらチューレンとか簡単にタブルになるし
- 796 :焼き鳥名無しさん :2007/06/29(金) 22:16:31 ID:???
- チューレンの形で数え役満ってけっこう厳しいキガス
まぁ、>>791に比べれりゃ楽かもしれんが、リーヅモドラ3くらいは必須になっちゃうし。
- 797 :永遠の初心者 :2007/06/30(土) 01:40:55 ID:wLbHUnYY
- 始めて1年ちょっと位の者です。
最近不調なので、色々聞きたかった事を聞いてみます。
手牌の中に数牌と役牌のトイツがあって
(22・東東、66・白白など)
どちらかがドラになってる場合、
「役牌をポンして、数牌トイツは雀頭にしよう」的発想で手を進めて
終盤までいつまでも役牌が出ずにトイツ二つ持ちの状態で手が固まる、
またはシャボリーチをかけるが結局あがれない・・・という事がよくあります。
ドラトイツを頭にして、もう一方のトイツを崩すまたは叩っ切ってリーチに向かうための
分岐点や目安などは、どのあたりでしょうか
- 798 :永遠の初心者 :2007/06/30(土) 01:49:46 ID:wLbHUnYY
- リャンメンターツが二つあり、他の部分でほぼメンツやトイツができあがってきているが
リャンメンの待ち牌が、ほとんど切られているかポンなどで大量に喰われているような時
どうすればいいでしょうか?
最終的な待ちになった場合、すごくあがりにくいし
かと言って他の部分でメンツを作り直すとなると時間がかかるしで困ります
あがりを諦めて安牌確保に走るというのもありなのでしょうか
- 799 :永遠の初心者 :2007/06/30(土) 02:02:45 ID:wLbHUnYY
- 平場でメンタンピン系の先制リーチ。満貫以上が見込め待ちも悪くない。
がすぐ後におっかけ親リーが入り、親マン〜親ッパネを振り込んでしまう、、、
などというよくある場面に出くわした場合
結果としては残念だが仕方ない。運が悪かった、と考えるのが自分の常なのですが
親の捨て牌や場を見てもっとリーチを出すべきか警戒すべきだった、という風にも考えるべきなのでしょうか
- 800 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 02:07:33 ID:???
- >>798
上がりにくいと思えばダマか降りる。作り直すのに時間がかかるor他の数牌は
大体切っててどれを使ってもフリテンになるなんてときもダマか降りる。ついてなかったと思え。
それがイヤなら薄い待ちにかけろ。
>リャンメンの待ち牌が、ほとんど切られているかポンなどで大量に喰われているような時
こんな時はその両面ターツは「わりと」安牌の可能性が高い。払うんなら気楽に払ってよし。
もちろん筋が枯れてるのにその間の牌があまり見えてない、なんてケースを除く。
- 801 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 02:13:09 ID:???
- >>797
ドラ翻牌が対子ならポンすることを考えながら手を進め、
自然ともう片方の対子が両面になったらドラヘッドを考える。
このためもう片方の対子はできれば中張牌がいい。のかも。
理想は両面+シャボ保険付き・ポンよし面前よしの完全イーシャンテンだが・・。
>>799
結果論は悪い方にしか働かないぞ
- 802 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 02:20:33 ID:???
- >>797
ドラを二枚持ってるってことは他家はそんなに馬鹿みたいに
手が高くはならない。それに当たり前だが自分が出さない限りドラポンは無い。
上がれないとしても強気に打ってみ。愚形でもゴー。
ただし中盤(二段目くらい)くらいまでポンできなきゃ
あとは他家のテンパイ時に出てくるか、持ち持ちか、ただ単に深いか・・
一番注意すべきなのはテンパイと同時に出るドラ。
鳴いたからには行く→当然めくりあい。気合だ。
- 803 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 06:41:39 ID:???
- >>792
4222だよね?全く変ではないよ。そんなもん。
点5は2位なんてほとんどプラスにならない。
- 804 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 07:17:28 ID:OlTWxTZZ
- >>792
むしろ4222で-1000円なら優秀
普通に考えたらゲーム代いれて2500くらい凹む
- 805 :792 :2007/06/30(土) 14:20:03 ID:???
- >>803
いえ、5222です。
1位5回2位2回3位2回4位2回という意味です。
- 806 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 14:34:45 ID:???
- >>805
多分そうだとは思ったけど、その順位なら
5-2-2-2って書いた方がわかりやすい。
場代四百円とかで3着4着が大きいマイナスで
祝儀抜かれまくりだとたまにあるかな、って感じ。
- 807 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 14:48:35 ID:???
- 場代とチップいくらよ?
- 808 :792 :2007/06/30(土) 15:13:41 ID:???
- 場代は350円のトップ賞50円、チップ100円です。
箱ラスは1回もなかったんですけど、ウマが小さいから3位も4位もあまり変わりませんね。
鳴きチップありなんですが、食い仕掛けをするのは染め手や上がりトップの時くらいで、普段は門前で仕上げています。
これがいけないんでしょうかね。
- 809 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 15:22:46 ID:???
- チップ麻雀なら、チップ付きアガリを連発しないとな
例えば最終的にサンチャで終わっても
2枚オールとかをアガっておくだけでだいぶ違うし
- 810 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 19:47:05 ID:pG2hcbxT
- >>797
役牌トイツでドラ2の場合に、どうするか?
って話だけど、2つの方向性がある。
1つは鳴くことを前提にして、後付けからも仕掛けて「鳴ければ必ず上がれる」を作る考え方。
もう一つは鳴けない時にも柔軟に対応する考え方。
鳴けなければドラを頭にして面前にってところだけど、
どこから渡りを打つかが難しい(というか、特殊な状況じゃないと打てない)
役牌ドラトイツなら確実に前者の判断がよい。
数牌がトイツなら後者でもいいかな。
- 811 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 22:40:30 ID:5/XvxKGO
- 面前ツモとリンシャンカイホーは重複しますか?
リンシャンと一発はどうですか?
- 812 :焼き鳥名無しさん :2007/06/30(土) 23:26:55 ID:???
- >>811
>>2
- 813 :永遠の初心者 :2007/07/01(日) 00:05:35 ID:???
- みなさんありがとうございました
同じ状況になった時に今回のアドバイスを生かせるように頑張ります
- 814 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 01:32:13 ID:???
- Let's Go Fever Time!(A Fua♪) Lovely Angel☆ (CHUCHU☆CHU!) WOW! ave;new Paradise! (CHUCHU☆CHU!)
はるかかなた キミに恋の嵐を届けます☆(GO!)狙ったもの!宝物は逃せるわけないし♪ あおい光、包みこむよ 恋の矢狙います☆(WOW!)どこまでも 追いかけロックオン! 遠慮はいりません♪
天使がその 優しい瞳 まばたきする前に 部まとめて 頂いちゃうからね!(>_<)イェイ☆
エンジェルトルネードでWAKUWAKU♪キュンキュン キミのハートを盗めるのかな? 抱きしめられたらハイハイ! このまま奪われちゃうよ
エンジェルアローで DOKIDOKI♪ キュンキュン 夢CHU☆にさせてね その笑顔 キミを見上げたらハイハイ! 眩しすぎて やっぱり好きでした!!(>_<)キュンキュン キュンキュン イェイ☆
- 815 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 02:08:08 ID:wuAs9pfu
- フリテンでリーチ(たとえば3−6待ち)して
リーチ直後に下家が3を捨てて同順に上家が6を捨てた直後に
自分が当たり牌のどっちかをツモってきても同順フリテン適用であがれないですよね?
国士無双の13面フリテンリーチで上記のようになってもフリテン適用ですよね?
- 816 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 02:13:10 ID:???
- >>815
フリテン状態のときはロンあがりが不可なだけで
ツモあがりは可能。
- 817 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 02:14:10 ID:???
- 同巡じゃないカラ
- 818 :815 :2007/07/01(日) 02:16:52 ID:wuAs9pfu
- >>816-817
ありがとうございました。
- 819 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 06:52:14 ID:???
- 喰い変えについていまいち理解できないんですが
345の手牌で上家が切った2を34で鳴いて5を切るみたいのが喰い変えらしいですが
例えば
34445の手牌で上家が切った5を34で鳴いて4を切るのも喰い変えなんでしょうか?
- 820 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 07:23:34 ID:???
- 食い替えではないよ。34で5をチーして2か5を切るのが食い替え。
難しいとこある?
- 821 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 07:56:39 ID:???
- >>820
難しく考えすぎてました
ようは自分が晒した2枚(チーの場合)の牌にくっつく牌を切ってはいけない
と言う考えでいいでしょうか?
- 822 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 09:47:01 ID:???
- >34445の手牌で上家が切った5を34で鳴いて4を切るのも喰い変えなんでしょうか?
違うよ。全然違うよ。
ていうか、食いかえなんてあと5年もしたら絶滅する糞ルールだから、別に覚えなくて良いよ。
- 823 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 10:09:26 ID:???
- >>821
手牌に123とあって、4をチーして1を切ったり
111とあって、1をポンして1を切るのが駄目。ただし一巡回せば切っても良い。
何が問題なのかわからない糞ルールなのは同意。
いずれ無くなるかもしれんが、現在はあるのだから一応は覚えておかないと。
- 824 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 10:47:57 ID:???
- >>822
>>823
ありがとうございます
もう完璧に理解出来ました
今考えると何が問題なんだ?と自分も思います
- 825 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 10:51:38 ID:???
- 俺も食いかえはなくていいと思ってる人だけど
なくなるかなこのルール
結構支持者が多い気がする
でも、なくなるといいなあ
- 826 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 12:15:46 ID:???
- 123から4を食ってはいタンヤオ
とか
上家から赤が出たから赤と入れ替え
とか
現物食いかえて一発or海底消し
とかが許される風潮になれば消えるだろうね
ちょっとなりふりかまわない感じが少し気に食わないといえば気に食わない。
- 827 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 12:24:25 ID:???
- 全員が初めて教わるときに
「そうなっています」
としか聞いていない類のルールだね。
喰い換え(打牌が鳴いた牌である場合を含む)を禁止していないところは
「打牌に制限をつけるべきではない」という理由をつけているけど。
- 828 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 12:49:33 ID:???
- 345から4をチーして打4は厳密にいうと食いかえじゃなかったのか
- 829 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 13:05:49 ID:???
- 厳密じゃなくても食いかえ
- 830 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 13:52:39 ID:1bTzbgnk
- ちょっと意見を聞きたい
包の結果がダブル役満の場合、包は全責任を負わなければならないのか?
極めて珍しい結果なので想定する必要すらないと言えばそうなんだけれども
こういうのに結論が出るとも思わないけれど、どうあるべき?
六順目、28・・から数字3色だけ切れてて発中鳴いてる奴に、割れ目が白切って鳴かした
正確に捨て牌憶えてないが雰囲気はこんな感じ
俺← 親↑ 割れ目→
河 28三3Y九U七
南南南北 北(ツモ) 白白白← 中中中↓ 発発発←
ルール
割れ目、純粋ダブルあり、飛び賞は10000点追加
役満祝儀25枚(ツモ・ロン変わらずツモ得、割れ目は倍、ダブルは重なる)
- 831 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 13:56:10 ID:???
- 1.包
和了り 138000点+100枚
割れ目 128000+トビ10000=138000 チップ100枚
2.大三元包+字一色にすると
和了り 114000点+150枚
割れ目 16000+64000+トビ10000 チップ100枚
俺 8000 チップ25枚
親 16000 チップ25枚
結局現実は、眠かったし、ややこしいし、部分支払いなんて聞いたこともない
さらに、俺が白1つ押さえてて、親が「ラス北かよ!」と北2つ見せていた
すると瞬間的に和了り目の責任全部が白ポンにあると感じていたはずで
ついでに、判定を俺に聞かれても「前代未聞、人類未踏」二度と見られないだろうから
「チップ25枚払いかあ」ぐらいしか考えなかったわけで一人払い
珍しいことだし、ちょっとご祝儀払ってあげても良かったかなとは感じているけど
包に赤が入ってたら全員で赤チップ払いますか?という話だし、でもツモだしなあ
まあ、俺の二人飛ばし120をぶち抜いて150アップというスコアを達成されました
- 832 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 14:04:24 ID:???
- ようするに大三元だけ確定させたと思ったら字一色もついてた てことやね
そのルールなら包の人が責任を負うと思う。他家が振り込みなら折半。
まぁそれ以前にそんな捨牌なら字牌絞れとか思うけどね
- 833 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 14:52:55 ID:???
- パオは大三元の分だけ。
つまり割れ目は32,000+16,000。
君と親はそれぞれ8,000と16,000。
ま、セットなら勝手にしたらえーがな。
- 834 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 15:21:32 ID:???
- あ、割れ目振込みだから64,000か
- 835 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 18:20:24 ID:???
- そういううっとうしい部分支払いとか、
大三元と字一色が複合した場合とか、
食い換えが5年後に絶滅するルールだとしたら、
パオもあと10年後には絶滅する糞ルールだよ。
まぁ、リンシャンにパオをつけていた時代からはかなり進歩していると思うけどね。
- 836 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 18:27:29 ID:???
- パオの方が早くなくなるだろ
- 837 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 18:54:12 ID:???
- あの・・ちょっと気になったんですけど、
リーチかけて他家から当たり牌でたけど、リャンメンで待ってて、
あがりたくないほうの牌が出て、まだ巡目にも余裕あるし、6をスルーしたら
誰かが本命の9も通してくれるだろと、はじめて見逃してみたんです。
思ってたら、事実9が出たけどあがれない!!!
なんでですか!?同巡フリテンはあっても、その後はまた当たれる
ようになると思ったんですけど、違うんですか!?
結局自分でもつもれず、それどころか他家があがりました。
- 838 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 19:06:24 ID:???
- フリテンで検索しろよハゲ
- 839 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 19:16:46 ID:???
- 検索してない事も>>1を見てない事も
その場で他家に質問してない事も(ってネット麻雀か)バレバレ
- 840 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 19:34:59 ID:???
- リーチ後の見逃しがフリテンってのは一度経験しとかないと案外気付かないんだよな
ダマは張ってても同巡じゃなきゃ見逃しおkなわけだし、リーチしててもおkだと勘違いする可能性はある
俺もそんな経験は1回あった
- 841 :837 :2007/07/01(日) 19:41:25 ID:???
- >>840
リーチかけてたら駄目なんですね・・一回見逃したら
自分でつもるしかないのか。。ありがとうございました
- 842 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 20:31:22 ID:???
- 1位率 23%
2位率 26%
3位率 30%
4位率 21%
約1000戦、放銃12,25%
どのへんの打ち方が悪いかなんてこれだけで
わかるわけないか?
- 843 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 20:39:50 ID:???
- 放縦しすぎ
てか放縦率までわかるってネットか?
ネットでその成績はやばいだろう
麻雀の基本がわかってなさそう
- 844 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:17:05 ID:???
- >>842
ハンゲで打ってるんだったら20時までに
再生部屋作ってくれりゃ見てあげられるけどな
こっちも超ウマイってわけじゃないけど
- 845 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:17:32 ID:???
- 放縦率低いだろ
和了率が低いんじゃないか?
降りてばっかとか
- 846 :844 :2007/07/01(日) 21:19:13 ID:???
- 22時だし
時間間違えるとかはずかし
- 847 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:19:31 ID:???
- >>845
低いか?
うまいやつは10%くらいじゃないのか
じゃないと成績安定しない
- 848 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:26:07 ID:???
- >>847
それ守備型のやつじゃねーの?
最近の一般的なルール(アリアリ赤あり)だと守備型は辛い
- 849 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:38:38 ID:???
- >>847
お前、何もわかってなくて想像だけで話してんなよ。
放銃高い奴は20%とかいるよ それはさすがにひどいが
うまい奴でも15%〜20%はいる
>>842はビリ率低いから、単にあがれる局面を逃してベタオリ
してるタイプだと思う
- 850 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:40:13 ID:???
- >>844
そんな、1戦2戦みただけでわかるもんじゃないと思う
- 851 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:41:42 ID:???
- >>849
15%はさすがに高すぎる
大体ラス率21%って全然低くないだろ
- 852 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:42:04 ID:???
- 俺がみたので一番ひどいと思った奴
1位13%
2位19%
3位32%
4位36%
放縦率25%くらい
こいつは、確実に下手だと思う
- 853 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:43:49 ID:???
- >>852
いや、そりゃ君のラス率は10%でトップ率40%の凄腕なんだろうけど
そうじゃない人がほとんどなんで
- 854 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 21:49:25 ID:???
- アンカーミス
>>852→>>851
- 855 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 22:23:01 ID:???
- フリテンについてテンプレに入るくらい簡潔に書くと
こんな感じかなぁ。
Q フリテンであがれないのはどんなとき?
A 以下のどれかにあがり形になる牌がある場合は
ロンあがりができない。(ツモあがりは可能)
(1)自分の捨て牌
(2)前回自分が牌を捨てた以降の他家の捨て牌
(3)自分のリーチ後の他家の捨て牌
詳細は下記のflash参照。
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/flashjong.html
- 856 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 23:10:09 ID:???
- >>855
(2)ってどういう意味?
- 857 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 23:16:27 ID:???
- >>856
同巡フリテン。
- 858 :焼き鳥名無しさん :2007/07/01(日) 23:30:41 ID:???
- ちょっと修正。
Q フリテンであがれないのはどんなとき?
A 以下のどれかにあがり形になる牌がある場合は
ロンあがりができない。(ツモあがりは可能)
(1)自分の捨て牌
(2)自分のリーチ後の他家の捨て牌・加槓した牌
(3)前回自分が牌を捨てた以降の他家の捨て牌・加槓した牌(同巡フリテン)
詳細は下記のflash参照。
http://www.synapse.ne.jp/~wolfgang/flashjong.html
- 859 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 03:27:06 ID:AVJ9Z8NE
- フリテンはリーチかけたらあがれなぃんだよね? あと電車ってなに?
- 860 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 08:25:01 ID:???
- >>859
フリテンでもツモあがりなら可能。
用語は>>1参照。
- 861 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 13:42:27 ID:pJsCDlnT
- 折りたたみの麻雀テーブル(地べた座り)の最安値っていくら位ですか?
別に点棒収納などはいりませんので一番シンプルなやつを希望です
今のところ6000円なんですが送料もあるのでもう少し安いのを探してます
良いサイトや商品があったら教えて下さい
若干スレ違いかもですがすいません
- 862 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 14:01:32 ID:???
- 普通のテーブル+雀マットの組み合わせなら
リサイクルショップで1500円だな
- 863 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 16:00:45 ID:???
- マットだけだとできねえだろ。コタツをひっくり返すほうが・・
- 864 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 16:48:35 ID:???
- 裏にラシャ張ってるコタツ最近見ないなぁ
- 865 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 16:48:48 ID:???
- >>863
ちゃんと読めよ
- 866 :焼き鳥名無しさん :2007/07/02(月) 17:31:53 ID:???
- ゆとりには何言っても無駄
- 867 :焼き鳥名無しさん :2007/07/03(火) 05:11:22 ID:???
- >>863がおっさんだということは確実
- 868 :焼き鳥名無しさん :2007/07/03(火) 15:43:48 ID:???
- 昔、大卒サラリーマンの初任給が1万円や2万円だった時代にも、
学生は点5で打ち、大人はピンで打っていたと何かで読みました。
1ヶ月の収入は1万円しかないのに、ピンなんかで打ったら下手すると半荘数回でパンクですよね。
勝つ人の数だけ負ける人がいるわけで、負けた人はどうやって生活していたのでしょうか。
- 869 :焼き鳥名無しさん :2007/07/03(火) 18:28:16 ID:???
- まぁその頃はウマもオカも無かったし今ほどインフレもしてなかったから
ピンでも半荘一回で1000円くらいしか動かなかったんだろ。
初任給の10分の1くらいを一時間でやり取りする遊びって考えれば
今で言うパチンコとそれほど変わらん。
- 870 :焼き鳥名無しさん :2007/07/03(火) 20:34:30 ID:???
- >>869
お前すごい頭良さそうだな
- 871 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 02:15:24 ID:???
- >>869
神
- 872 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 12:31:30 ID:???
- >>869
ありがとうございます。
点数計算が今と異なっていたということなんですかね。
ところで、ここの何切るが全然正解できません。
いつも2番目に点数の良い解答を選んでしまうのですが、皆さんはどうでしょうか。
http://www.mahjong.or.jp/nanikiru/index.html
- 873 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 12:43:06 ID:???
- それ、正解じゃなくてその人がつけた点数だよ
気にしなくていいんじゃないの
- 874 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 14:50:23 ID:nhKoDX4A
- 同巡フリテンの解消は自分のツモを経てですよね?
自分のツモが来た時点で解消って言ってる人がいて疑問に思いました。
- 875 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 14:53:13 ID:r9GJ1SWh
- 天鳳でプログラムの穴ってある?
牌揃えても和了できない時があるんだが
- 876 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 15:07:01 ID:???
- >>874
その2つはどう違うんだ?
>>875
役はあるか?(ドラ以外)
フリテンでロンしようとしてないか?
- 877 :874 :2007/07/04(水) 15:31:26 ID:nhKoDX4A
- >>876
書き方が悪かったですかね?
同巡フリテンの解消方法は自分の捨て牌が完了してからじゃないの?って私が言ったら
友人は「自分のツモが来た時点で解消」って言ったのでどっちが正しいのかと疑問に感じました。
- 878 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 15:43:35 ID:???
- >>877
聞き方が悪かったかな。
どっちの解釈でも同じだと思うんだけど、何か違いがあるの?
片方の解釈だとあがれるけど
もう片方の解釈だとあがれない例ってある?
- 879 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 16:06:47 ID:r9GJ1SWh
- >>876
フリテンはやってたかもしれん
役って3枚が4組と2枚がー組じゃ駄目なのか?
おk、ちょっと確かめてみる
- 880 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 16:13:02 ID:???
- 879 名前:焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 16:06:47 ID:r9GJ1SWh
>>876
フリテンはやってたかもしれん
役って3枚が4組と2枚がー組じゃ駄目なのか?
おk、ちょっと確かめてみる
こんなレベルでよくプログラムの穴とか言えるな・・・
恥を知れ
- 881 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 16:34:33 ID:???
- >>877
普通のルールではツモあがりにフリテンは関係ないので
どちらの解釈でも変わらない。
サンマとかだと同巡フリテン時はツモあがり不可っていうルールもあるみたいね。
そういうルールの場合は友人は間違い。
- 882 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 18:56:37 ID:???
- galjong.com
このサイトって潰れちゃったんですか??なくなったのはいつ頃か知ってる人います??
- 883 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 21:19:06 ID:???
- 点数計算でトイツで符が上がるのは風牌だけなの?
ヤオチュウ牌全部2符上がりだと計算してたんだが。
- 884 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 21:37:14 ID:???
- 鳴いたら役が付く牌だけだよ。
オタ風も符は付かない。
- 885 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 21:49:11 ID:???
- 一九の対子に符がついたら
ピンフの頭にできないじゃん。
- 886 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 21:54:10 ID:???
- >>880
まずマージャンを勉強するという考えが無いんだろうな
- 887 :焼き鳥名無しさん :2007/07/04(水) 21:55:37 ID:???
- >>885
符がつかないからピンフに使えるってことに気づいて、また一つレベルが上がるんだね
生暖かく見守ろう
- 888 :焼き鳥名無しさん :2007/07/05(木) 23:48:15 ID:???
- >>872
一番上にあった2004年3月31日の問題、
「萬子一通、下の三色、チャンタ、全部残すのは二萬!とか言って二切りだろ満ちゃんだし」
程度で当たったぞ。実戦じゃ俺は多分西切るけど。>>873も言ってるが気にする必要ナシだな。
>>887
その前に「平和」というのが「(符が)平らかな和了である」というのに気付いているかだな。
で質問なんだけど、連風牌に4符付けるルールって古いかローカルだったりするかな?
- 889 :焼き鳥名無しさん :2007/07/05(木) 23:54:51 ID:???
- 10年前は主流
現在は古くなりつつある
…と思う
何件かフリーを回ってそう感じた
- 890 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 19:18:42 ID:???
- そんな細かいとこまで気にするやつが減ってる、
って方が近い気もする。特にピンだと。
- 891 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 20:29:01 ID:???
- 雀荘に行ってみたいのですが
支払額の計算がよくわかりません
チップやオカがよくわからないです
どういう計算で支払金額がわかるのか教えてくださいエロい人
点5の雀荘が近くにあるみたいなので行ってみたいと思っています
- 892 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 22:06:50 ID:CxwdZcAb
- 食いかえが絶滅するわけねーじゃん
無くなったら理不尽すぎ
- 893 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 22:15:16 ID:???
- >>891
そんな抽象的な質問に答えるほど暇な人はここには・・・来るかもね。1年待てば3人くらいは来るかもね。
>>892
何が理不尽だ( ´_ゝ`)
- 894 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 22:16:02 ID:???
- >>891
ちっとはぐぐれよ
チップってのは一発・赤・裏とかにつくご祝儀で、点棒じゃなく直接現金を
やりとりするもの。点5なら100円が多いな。
オカってのは、例えば25000点持ち30000返しのこと。
25000点しか持ってないのに最終的な点数は30000点基準で考える。
つまり全員が−5000でスタートして、トップ者がそれを総取りする制度
- 895 :焼き鳥名無しさん :2007/07/06(金) 23:00:53 ID:???
- >>894
ありがとうございます
オカの意味は理解してます
ただ、最終的にいくら払うことになるのかがよくわからないくて
ググったのですが探し方が悪いのかオカの意味くらいしか載ってないところばかりでして
上のほうにトップにオカがついても精算したスコアは変わらない、というレスがありましたが、私も同じで
支払時にどう計算するのかという疑問を持ってます
チップの\100(店やレートによって変わる可能性があるのはわかってます)
というのは他の三人が\100ずつ支払うということですよね?
- 896 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 00:24:38 ID:???
- >>895
言ってることがよくわからんが、具体的な点数を考えてみる 簡単に
1着:40000
2着:30000
3着:20000
4着:10000
ウマは20000点−10000点相当
として考えると、まず1着は3万点返しなので+10000点と
オカが20000点、ウマが20000点入るので合計+50000点
2着は3万点返しが±0、ウマが10000点入るので+10000点
3着は3万点返しが−10000点、ウマが−10000点なので合計−20000点
4着は3万点返しが−20000点、ウマが−20000点なので合計−40000点
という結果になる。+と−の合計も合うだろ。
チップはツモアガリなら3人からもらい、ロンアガリなら放銃者からもらう。
つまりツモあがりの方が3倍得するということ
- 897 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 01:34:16 ID:f2kx3E4W
- 今日、オーラス西家ドラ北、トップの北家とは5200点差の2着だったんだけど
3巡目
789(455667)三四九九の形で聴牌しました。
ここで即リー打つ?
789(455667)三四八八の形なら手変わり3種あるし赤5引きでもいいし待つかもしれないんだけど、
前者は微妙ですよね。
結果から言うとリーチして数巡後にツモってめでたく裏も乗ったからトップまくれたわけですが、
なんとなく運まかせみたいで嫌だったから、皆ならどうするのか教えてください。
- 898 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 01:45:05 ID:???
- リーチ掛けるしかないんじゃないの。
その形だと上がったときに11種しかなくて裏ドラの確率は低いけど、
(47)より先にニ五を引く危険が大きいし、ツモって裏乗らずなら仕方ない。
リーチ掛けて脇から出たら多分見逃す。
- 899 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 02:04:45 ID:???
- 一応、赤が何枚入っているかとかオープンリーチありかとかも聞きたいが・・・
まぁ裏ドラ期待のリーチもありかな
- 900 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 04:28:31 ID:BpieLYCx
- >>895
理不尽だろ
役無しドラ3だったけど上が6s切ってくれて
タンヤオで上がれたお
とかなんぞそれ
- 901 :897 :2007/07/07(土) 10:46:28 ID:f2kx3E4W
- >>898
脇からのは当然見逃すつもりでしたが、それなら手変わり待って、ツモってしまったらフリテンリーチという形でも
よかったんじゃないかなとか今さら思います
でも待ってる間に他家から攻撃受けちゃうのは寒すぎるしぬるいですよね。
となるとこういう場合はリーチが最善なんでしょうか。
>>899
オープンはなし、赤は各1枚入っています。
- 902 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 11:07:34 ID:uoJjSN6b
- 最近麻雀をやりはじめたんだけどピンフがいまいちわからん。
ファンパイを頭にはできないんだよね?
て事は東場の南家なら西、北なら頭になるって事?
- 903 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 11:11:59 ID:???
- そうです
- 904 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 11:13:55 ID:uoJjSN6b
- なるほど。
解釈はあっていたようだ。
ありがとう。
- 905 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 11:27:37 ID:???
- >>900
それのどこが理不尽だよ( ´_ゝ`)
メンゼンを崩す・手牌を短くするというリスクを背負ってんだろうが( ´_ゝ`)
この昭和世代がっ( ´_ゝ`)
- 906 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 12:29:30 ID:???
- >>900は食い換えが許せないというより、食いタンドラ3が許せないタイプと見た。
そういう人にはナシナシがお薦め。
- 907 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 14:28:15 ID:???
- 時代遅れの完先でもやってろ。
- 908 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 15:00:08 ID:???
- 配牌で決まりやすい完先の方がよっぽど理不尽
- 909 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 23:21:41 ID:???
- てか食い替えアリのクイタンドラ3が理不尽なほど有利だと思うなら
自分もそれをやればいいだけのことだと思う。
- 910 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 23:39:14 ID:???
- いや理不尽だろーが。
お前らおかしいよ
- 911 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 23:51:21 ID:???
- 世界中が間違っててウリだけが正しいニダってか?w
せめて、なぜ「食い替えが理不尽なのか」の理屈がしっかりしてればわからんでもないが。
主観だけで「理不尽、理不尽」と騒がれてもなぁ。
- 912 :焼き鳥名無しさん :2007/07/07(土) 23:54:45 ID:???
- 123から4を鳴いて1を切ってタンヤオにするのが理不尽というなら、
123456から56のリャンメンを鳴いて1を切るのも理不尽なわけだが、
それは喰い替えでは取り締まりようがない。
だったら喰い替えだけを禁止にする意味がない。
- 913 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 00:11:05 ID:???
- ノミ手でリーチしたら、一発でツモって裏3つでハネ満とか理不尽じゃね?
食い替えよりも。
- 914 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 01:01:39 ID:???
- 自分だけ食い換え禁止されるなら理不尽だろうけどな
全員に認められてれば何の問題もない
- 915 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 08:51:20 ID:???
- そんなにドラが嫌いなら
ドラなしでやればいいじゃん。
- 916 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 09:07:06 ID:???
- 一発も裏ドラもなしだね
でもそんなルールではやらないんでしょ?おもしろくないから
結局他人がラッキーで勝つのが許せないんだよね
自分が勝ったときはラッキーじゃなくて実力だとでも思ってるんでしょ
- 917 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 09:34:28 ID:???
- 食い変えのどこがラッキーなのか分からん
- 918 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 09:55:19 ID:???
- >>916は>>913だろ
アンカーつけようぜ
- 919 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 11:23:50 ID:???
- 食い替えが理不尽だって言ってる奴への皮肉だろ>>913は。
- 920 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 12:37:35 ID:???
- そうだね。
スレの流れを読もうぜ
- 921 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 12:39:29 ID:???
- 麻雀は実力だけで勝てるとか思ってる馬鹿の戯言だからほっとけよ
豪運が自慢の鷲巣様だって「最善手を尽くしても負けるときは負けるのが麻雀」って言ってる
- 922 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 14:18:27 ID:???
- >>916
真理ちゃんだな
- 923 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 23:06:50 ID:k1QpVLaz
- 赤が青いとか言われてる気分だな
どう赤いのかわざわざ説明するのが馬鹿らしい
- 924 :焼き鳥名無しさん :2007/07/08(日) 23:11:34 ID:???
- 説明しないんじゃなくて説明できない(というか自分の中での整合性すらない)
ってことに気がつけないのが気の毒。
- 925 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 08:34:28 ID:tmcl94Vr
- そうか
お前らそのうち「フリテンなんてふざけたルールはそのうち絶滅する」とまでホザきそうだもんな
- 926 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 08:58:53 ID:???
- 極論でました
- 927 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 11:02:34 ID:tmcl94Vr
- まあもうどうでもいいよ
所で話を変えるが、面前祝儀が500円で
都心で場代が最も安いピンの雀荘ってどこよ?
- 928 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 11:32:28 ID:???
- 将来的にフリテンがなくなる可能性もある。
中国式だとナシだけど、それでも十分ゲームになってるわけだから。
- 929 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 12:04:59 ID:???
- フリテンもなくならないとはたしかにいえないね
そんなこといったら全部のルールがそうかもしれんけど
どうなるんだろう、がん攻めする機会が増えるか?
- 930 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 19:33:44 ID:???
- フリテンとか1ハン縛りとか振込み一人払いとか、日本麻雀の骨子になっている
部分はさすがになくならないだろ。
- 931 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 20:11:46 ID:???
- >>929
つーかオリがほとんどできなくなるな
TOP目は常に山越し(越してないけど)の危険性がある
- 932 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 21:37:54 ID:???
- 「麻雀いっぱつ読本」に
シンガポールで中国式麻雀を打ったレポートが載っていたけど
フリテンなしだと本当に絵合わせになっちゃうな。
あとドラがあるかないかの運。
- 933 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 22:56:58 ID:???
- フリテンなくなるってことは捨て牌読みの意味が無くなるってこと?
- 934 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:05:18 ID:???
- なくなりはしないけど捨て牌が安全牌と言い切れなくなる
- 935 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:09:31 ID:MnkC72mG
- 流れ変えてすまんが、二飜縛りの時は一般的にツモピンとかであがれるのか?またはタンヤオリンシャンとか、ホーテイタンヤオとか。確定二飜ってのがよくわからないのだか
- 936 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:19:07 ID:???
- >>935
単なる二翻縛りの場合
普段の一翻縛りで「平和のみ」「ツモのみ」があがれるならあがれる
同様に「タンヤオのみ」「嶺上開花のみ」「河底のみ」であがれるならあがれる
確定二翻縛りの場合
「確定」ってのは偶然役を排除するという考え方だから
ツモとか嶺上開花とか河底といった偶然役は認められない
たぶん完先同様に以下のような手牌の扱いで揉める
二三三三567(234567)
二三四234東東東白白中中 (※東場)
ちゃんと確認した方がいい
- 937 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:29:51 ID:???
- 二ハン縛りでピンヅモのみを認めないと
一ハン縛りでツモのみを認めないことになりそうだから
ちょっと妙なことになるんだよな。
まあ、それもそういう決めなんだといわれたらそれまでだが。
- 938 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:39:29 ID:???
- もともとリャンシ自体が揉めるルールだから
セットで採用するなら、とにかく二翻あればOKにしておくのが無難だね
- 939 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:41:54 ID:???
- リャンシなしが無難。
- 940 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:45:20 ID:???
- ニハン縛りもまた絶滅危惧種的なルールだな。
- 941 :焼き鳥名無しさん :2007/07/09(月) 23:45:23 ID:???
- 完先リャン縛りとかw
- 942 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 00:31:59 ID:???
- 二ハン縛りって何のためのルール?
- 943 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 00:44:14 ID:???
- 完先リャン縛のサンマ(ピンヅモなし)とかいう意味分からんルールでやらされたことがあったな。しかも四人いたのに。
初めに覚えさせられたのがそういうルールだと、それでしかできんのかね。そう思うと可哀相なオッサンだった。
- 944 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 00:50:37 ID:???
- ああ、いろんなルールでやってみないまま麻雀歴だけ積み重なるとどうなるのかもね
- 945 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 01:03:09 ID:???
- >>942
http://www.asamiryo.jp/renso03.html
- 946 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 11:14:21 ID:A+8K4sIg
- 一般的な雀荘ってあがり牌が全部捨てられてる場合にリーチしたらチョンボになるんですか?
- 947 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 12:01:56 ID:???
- >>946
ルール表なんかには書いてある店でも実際にはいちいちチェックしない
ポンカス字牌単騎リーチでもしない限りチョンボ取られることはないだろうな
- 948 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 12:41:36 ID:r256bPi6
- 立直してロンを見逃して ツモアガリというのは普通ダメなんでしょうか?
- 949 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 12:42:34 ID:???
- ツモならオッケーです。
- 950 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 13:23:12 ID:wtbiDveF
- ゲームでしか麻雀をした事がなくリアルでやりたいから面子集めて一から教えてるんだけど教える資格ないかな(笑)
質問なんですけどカンをした時はリンシャン牌をツモって王牌をニ牌足すの?
ミンカンの時もアンカンの時は同手順でいいのかな?
- 951 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 13:37:45 ID:???
- 資格ないね。
- 952 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 13:47:44 ID:???
- >>950
一緒に覚えれば?オレも小学生のときそうやって覚えたし。
ちなみに、カンしたときは
(1)チャンカンという役がないかを確認(暗カンのときはこの手順は飛ばしてよい)
(2)新ドラをめくる
(3)リンシャン牌をツモって切る
(4)ツモの最後の牌(=ハイテイ牌)を王牌にくっつける
の手順。
新ドラは暗カンが即めくり、明カンは切った後にめくるというルールもあるけど
紛らわしいので共通で即めくりを推奨。
- 953 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 14:17:23 ID:wtbiDveF
- >>952
なるほど(^0_0^)
これで符計算以外わかった。
今週3連休なんで楽しみヽ(´∇`)ノ
どもm(__)m
>>951
代わりに教えてくれ(笑)
- 954 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 14:38:49 ID:???
- 質問です
配牌時点でトイツが3つ4つあるときはどうしたら
いいですか?他家の捨てたのをポンしてトイトイにいくか、
チートイか3暗刻か・・・
どういう状況ならトイトイ、などセオリーがあれば
教えて下さい〜
- 955 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 14:55:41 ID:???
- 対子4つってだけじゃなんとも言えない。
対子・刻子系に行くと決めるにはちょっと遠い。
順子系も考慮しながら状況とツモ次第。
- 956 :955 :2007/07/10(火) 15:14:02 ID:???
- >>955
それはわかるんですけど、2〜3回ポンを見逃したら
もうなんていうか、トイトイは厳しいでしょ
そしたらチートイツかなぁと思うんですがこれがなかなか手がすすまない!
そしてシュンツができたからトイツを落としていこうと
思ったら他家がリーチだわ喰い仕掛けだわでもう手がつけられない有様
- 957 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 15:53:32 ID:???
- はいはいオバカミーコオバカミーコ
『トイトイの条件
A.翻牌の対子があるかどうか
トイトイのみだと打点があまりに低い。翻牌が2組あれば満貫が狙える。
B.3〜7までの対子が3組以上ないこと
相手の使用率が高い中張牌の対子が多いと、手が進まない(鳴けない)上に
相手が押し返してきた時安牌が0になって泣ける。』
とある。まぁあとは「アンコが一個もねぇのに無茶なトイトイすんな」とか
そういうのを守っとけばそんなにヘマはしないと思う。
七対子とトイトイの分岐点
『七対子めざしてたら暗刻が一個できた。そんなときは
「死に対子(2枚枯れの対子)がなければたとえ中張牌がたらふくあろうが四暗刻は常に見る」
これを忘れない。対子手の最高形を逃すのはなによりも痛い。』
あと、シュンツができたから対子を落とす、そんな時もあるだろうが、
それで最終形がリーチのみ、なんてときはもう対子手で進めた方がいい(対子手の一気寄せ)、とも。
- 958 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 16:16:28 ID:???
- >>956
俺ならツモ次第じゃね!?
位しか言えないけどここまで的確に説明できるってスゲー
- 959 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 16:18:01 ID:???
- 〇957
×956
- 960 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 18:08:02 ID:???
- 漫画からの引用だってw
- 961 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 18:46:58 ID:r256bPi6
- アガリ牌全部捨てられてるのにリーチしたら
チョンボになる理由って何でしょうか?
- 962 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 18:53:29 ID:???
- そういうルールだから。
- 963 :焼き鳥名無しさん :2007/07/10(火) 18:53:43 ID:???
- >>961
純カラでも自分で全部使ってない限りは、テンパイ扱いの所の方が多いと思うよ。
純カラが駄目な場合の理由としては、
「存在しない5枚目のアガリ牌を想定していて、現実的にはアガリの可能性が無いからテンパイとは認められない」
て事だろうね。
- 964 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 00:14:15 ID:vdqPZwRN
- チートイ本手の時でアンコが1個出来てしまった時
もうその時点で鳴くのは手遅れだと思う
鳴くなら1枚目から鳴くべき
- 965 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 00:19:06 ID:???
- 対子4つあったら、三暗・四暗は考えずにチートイ一直線で良いんじゃないの?
どれか暗刻になってもツモ切りで
- 966 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 01:19:07 ID:???
- チートイドラドラ5回上がっても四暗刻一発でひっくり返ると考えると・・
・・・ん?やっぱり微妙だ。でも俺は暗刻できりゃ一応四暗刻目指すけどな。
- 967 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 01:22:18 ID:???
- 配牌4対子は七対子聴牌の確率97%だっけ?<ぎゅわんぶらあ
- 968 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 02:29:08 ID:???
- オレは>>957にあるようにトイツってる牌によるな。
翻牌1種類以上、で字牌&端牌(1,2,8,9)が2組以上なら鳴いてく。
場に出やすいのとあわよくば混老頭を狙えるし。
そうでなくても仕掛ける以上最低でも5200は欲しい。
- 969 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 21:29:50 ID:???
- 四暗刻って一番格好いい役だと思わね?
- 970 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 22:00:52 ID:???
- 今日フリーでこんな場面がありました。
東1局東家ドラ(6)
7巡目、西家からリーチが入りました。
同巡、こちらもテンパイ。七八九(23466678)13赤5
追い掛けるのは当然として、1と5のどちらを切るのがよかったでしょうか。
ちなみに両方無筋でしたが、2巡目に2が切られていたので、1の安全度は比較的高い方だったと思います。
結果として5を切って一発放銃、メンタンピン一発赤赤のハネ満だったわけですが。
- 971 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 22:36:05 ID:???
- 専用スレ有り
***何切る?統一スレ66***
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1179433552/
***何切る?赤ありスレ1***
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1183063731/
- 972 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 22:38:11 ID:???
- >>970
赤5を切る奴の言い分はこんな感じだろう
1切りは、その一順は安全でもその後結局危険牌をいくつも切るはめになる。
カン4が他家から出ることもなく勝算は低い。ならば、赤5切りリーチで、その
一順は危険でも通りさえすれば勝算もあるカン2に受けるべきだ。
1を切る奴の言い分はこんな感じだろう
とりあえずリーチ一発目に赤を切るのはありえない
親だし、カン4と待ちは悪くても、ここは安全そうな1を切ってリーチして
めくり勝負にいく ドラ4だし、負けても悔いは無い
- 973 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 22:44:44 ID:???
- 追いかけるなら1切りしかないだろう
二件リーチになる状況でスジひっかけなんぞ無意味
1の安全度が高くて、しかも5は当たれば痛い牌。5を切る理由が全くない。
(あえていうならば2より4のほうが他家の手の中で使われてしまう確率が高いというぐらいか)
- 974 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 23:09:12 ID:???
- >二件リーチになる状況でスジひっかけなんぞ無意味
そんなことはないだろう。中盤過ぎに2軒リーチ入ったら、
共通安全牌に窮して、追っかけ者の筋を通しにいくことは充分考えうる。
- 975 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 23:15:52 ID:???
- というかその手の場合、1をもっと早く切っておくべきなのでは。
7巡目だからその整理の間もなかったのかもしれないが。
- 976 :焼き鳥名無しさん :2007/07/11(水) 23:23:04 ID:???
- >>975
それはねーよ
ドラアンコでチャンス手だから、2入れば赤5切るさ
- 977 :970 :2007/07/11(水) 23:50:16 ID:???
- すみません、説明不足でした。
七八九(2366678)13赤5から、(4)を引いて聴牌でした。
こちらでいただいた意見も参考にしつつ、何切るスレにいってきます、ありがとうございます。
- 978 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 01:45:13 ID:???
- しょうもない質問ですが
234をニサシて言うけど678と789って何ですか?
ペンチャンと3〜7の孤立牌切るならどっちですか?
よろしくお願い致します
- 979 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 02:03:34 ID:???
- 123から678はヒフミ、ニサシ、サシゴ、シゴロ、ゴロチ、ロクチッパァと言って
789だけナナハチキューって言うな俺はw
ペンチャンと内側の孤立牌の優先順位だけど、ぶっちゃけて巡目、点数、場況次第としか言いようがない。
場合によっては「好み」で一蹴されるかもしれない。
- 980 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 02:22:50 ID:ze8dvQh3
- コーヒーのアリアリやナシナシはどっちが砂糖でどっちがミルクですか?
- 981 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 02:24:55 ID:???
- 「砂糖アリアリのミルクナシナシで」って言えば問題ない
- 982 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 04:31:26 ID:???
- 俺はアリアリの砂糖抜き下さいって言うなw
- 983 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 08:16:28 ID:???
- 俺はミルクのみとか砂糖だけとか
- 984 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 12:47:32 ID:+9WRqWyz
- リーチ棒って普通は青ですか?
黄色リーチ棒ってレアですかね?つーか他に黄色のリーチ棒見たことある人いますか?
- 985 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 13:20:36 ID:???
- 千点棒とは別にリーチ棒ってのを使ってるの?
- 986 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 13:22:33 ID:???
- 千点棒なら白地に赤ポッチが一番普通だよ。
他にカラー点棒はいろいろあるけど。
http://store.yahoo.co.jp/e-mahjong/cbe3bffdcd7.html
- 987 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 13:54:56 ID:+9WRqWyz
- ↑雀荘の点棒です…
- 988 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 17:37:24 ID:???
- >>1035あ
- 989 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 18:59:34 ID:???
- >>984
アルティマだと1000点棒は青だね。万点棒赤、5000点は黄色。
アルティマじゃない、点箱を閉めないと点数が正確に表示されないタイプの
全自動卓は1000点棒黄色だね。万点棒赤、5000点はピンク。
500点が緑、100点が白ってのは共通らしい。
- 990 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 19:43:43 ID:???
- 通販で一式揃え様と思うんだけど、お勧めな店とか気をつけなきゃならん事ってありますか?
- 991 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 19:52:26 ID:???
- ↑
アドバイス
・牌は軽めのがいい(徹マンするとき疲れるから)
・点棒は色つきの方がいい(見やすいし判りやすいから)
- 992 :焼き鳥名無しさん :2007/07/12(木) 19:56:51 ID:???
- >>990全自動卓用の牌が一番使いやすい。俺は常連だった店からもらったやつを使ってる。
通販でも売ってるし、リサイクルショップとかでたまに売ってると思う。
- 993 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 02:32:05 ID:???
- 次スレ立てられなかった。
テンプレ更新したので使ってください。
http://a-draw.com/uploader/src/up25485.txt.html
DLKey:mj
- 994 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 06:42:08 ID:n2tBYQbH
- すいません、点数計算を勉強中なんですが、
23455(567999)34 2ソウツモであがりました。
リーチ一発ツモドラ1、30符4翻7900点となったんですが、
フーテー20符、ツモあがり2符、9のアンコ8符、で30符ですよね?
そして、4翻と場ゾロ2翻で6翻。ということは
30を6回、倍倍計算して1920になって、子はそれを4個分だから、1920・4=7680
になりました。切り上げると7700になります。なぜ7900点なんですか?200点間違ってる
んですが、どこがおかしいんでしょうか
- 995 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 07:24:17 ID:???
- >>994
計算は間違ってない。事実ロンあがりなら30符4翻は7700点になる。
ただ、ツモあがりときは全部合計してから切り上げるんじゃなくて
個別に支払いを考えてから合計すると考えたほうがわかりやすい。
つまり
子の支払い分 1920 切り上げて 2000
親の支払い分 1920×2=3840 切り上げて 3900
よって合計は 2000×2+3900=7900 になる。
余談だけどいまの雀荘だと30符4翻は切り上げて
満貫にしているところがほとんどだよ。
- 996 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 07:45:08 ID:n2tBYQbH
- >>995
ありがとうごじあます。そういう計算法なんですね。
購入した入門書にそんな事書いてないwwひでぇ本だww
しかしながら、この計算に2分くらいかかったんですが、
フリーで打つ人はあがってすぐに「何点」って言って授受を行うんですよね?
馴れればすぐに点が出てくるもんですか?
で、点数を言って他の3人がそれをすぐに支払うけど、
アガリ形を確認して、さっとその点が正しいとわかって点棒を渡す、と。
みんなすごいんですね 俺にはできそうもない・・
- 997 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 08:24:40 ID:???
- いちいち掛け算とか繰り上げとかして計算してるんじゃなくて、
点数表を覚えてるからすぐ言えるわけだ。
あとは形を見ただけで符がわかるようになれば、点数まで速答できる。
刻子がたくさんあったりカンが入ったりしたら足し算に手間取って一瞬遅くなるのはしょうがないけど、
そうでなければすぐ符がわかるくらいでなければいけない。
- 998 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 08:41:02 ID:???
- うん。慣れれば簡単にできるようになる。
大半は20〜40符でたまに50符(七対子の場合も含む)があるくらいだし。
とにかく数多く打つことだわな。
- 999 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 08:54:58 ID:???
- 1000
- 1000 :焼き鳥名無しさん :2007/07/13(金) 08:55:33 ID:???
- 1000
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。