元のスレッド
天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ - 2chライブラリー
天鳳の配布をうpしたら誰かが評価するスレ6本場
- 1 :焼き鳥名無しさん :2007/09/05(水) 22:06:14 ID:oSwIj39V
- ここは天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレです。
テンプレ
【URL】牌譜のリンクを貼る
【ルール】例)赤、東風、アリアリ
【米】質問や反省点などを書く
【牌譜の貼り方】
待合下の「▽」→「牌譜/ログの管理」→「日記」にあるURLをコピー。
そのまま貼りつければ自動的に匿名になる。
自分で見ると名前が表示されるが、その牌譜で打った四人以外が見ても名前は出ない。
【ローカルルール】
・他者の牌譜の勝手な転載には評価がつかない場合があります。
・コテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします。
・打牌議論があまり過熱するようでしたらそれに適したスレへの移動をお願いします。
次スレは>>950が立ててください。
前スレはこちら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1186766752/
遅くなってすまん。全く気付いてなかった。
- 2 :焼き鳥名無しさん :2007/09/05(水) 22:11:32 ID:???
- 配ってどうする…
- 3 :焼き鳥名無しさん :2007/09/05(水) 22:26:17 ID:???
- >>1
OKOK!!
よくやった!
気にスンナ
- 4 :焼き鳥名無しさん :2007/09/05(水) 22:28:40 ID:???
- 天鳳配布開始ときいてやってきました
- 5 :950 :2007/09/05(水) 23:48:16 ID:???
- ううう・・・。
すまなんだ。次はがんばるからっ
- 6 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 04:58:00 ID:???
- age
- 7 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 17:10:31 ID:???
- 牌譜 ハイフじゃなくてパイフで登録しておけ。
- 8 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 18:59:52 ID:???
- はぁ…………………………
- 9 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 20:02:14 ID:???
- 実際のところパイフとハイフ、どっちが正しいの?
俺はパイフだと思ってたんだが
- 10 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 22:01:17 ID:???
- おれはハイフだと思う
- 11 :焼き鳥名無しさん :2007/09/06(木) 23:18:36 ID:???
- どっちでもいい。パイフの方が間違いがないかな。
paifunってソフトが流通してることだし。
- 12 :焼き鳥名無しさん :2007/09/07(金) 04:24:39 ID:???
- age
- 13 :焼き鳥名無しさん :2007/09/07(金) 04:45:28 ID:???
- 配布
- 14 :焼き鳥名無しさん :2007/09/07(金) 21:45:51 ID:???
- 糞しすてむ連発 ひどすぎ ゴミにやさしいしすてむですね♪
- 15 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 04:23:22 ID:???
- ミンティエアーラブカーナニシノブルームーン三連単ボックス千円
- 16 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 13:06:47 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007090812gm-00c1-0000-a104d09a&tw=3
勝てないんだが誰かアドバイスをくれところどころミスったと思うのはある
チーピンきればよかったとか
- 17 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 14:49:43 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007090814gm-00c1-0000-529d2fa6&tw=3
東3だけどこういうときはカンしないほうがいいの?
- 18 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 14:53:45 ID:???
- >>16
7sのカンは要らなかったんじゃないか?9pカンはありだと思う
- 19 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 14:58:01 ID:???
- 四暗刻崩して大ミンカンなんてありえねえよ
- 20 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 16:38:29 ID:???
- >>17
ド下手 7sのカンありえねえよ
ついでに言わせて貰うなら上家もそれに負けないくらい下手
- 21 :16 :2007/09/08(土) 16:54:36 ID:???
- ちょwww17が強烈過ぎて俺のスルーされてるんだが誰かアドアイスくれ
- 22 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 17:24:42 ID:???
- >>16も>>17もあまり変わらないよ
- 23 :16 :2007/09/08(土) 17:56:00 ID:???
- >>22
カンしないのがアドバイスなのか?
- 24 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 20:16:45 ID:???
- >>16
カン2mリーチはない
あと対面下手すぎ
- 25 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 21:22:35 ID:???
- >>16
東1 クソ配牌。自分ならとりあえずコクシ見て一打目は5pあたり切る。ツモによってチャンタ、チートイも見る。
ある程度巡目が進んで手が伸びなかったら見切りつけてしっかり降りる。
1s→9p 789でも見たの?遠いよ。ここでカン2s嫌う理由ない
1p→2m ペン3p嫌わない
東1-1 上家の8pチーして8m打ち。
1pチーはOKだが自分なら7p打つ。点数的には変わらん。
東1-2 対面のリーチに2mは打ちづらい。自分なら2p打つかな。ションパイでこれも打ちづらいけど。
東1-3 8m→發
7s→2mあたり。とりあえず7s打ちは無い。ムチャクチャやん。
自分なら7mチーしない。この辺りは好みかも。
東1-4 2s→1p 基本中の基本だと思うが。
>>24さんと同じでカン2mリーチは無いわ。
見落としもありそうだけどとりあえずこんな感じ。
上記含め意図の分からない打牌が多かった。
はっきり言って初心者の域を出ていないと思う。
勝てないのは当たり前だと思います。
基本的なことから勉強してください。
- 26 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 21:46:35 ID:???
- 一半荘で二〜三回くらい一発ツモをくらって負け続けているんですがどうしたらいいのでしょうか?
- 27 :16 :2007/09/08(土) 21:51:44 ID:???
- >>24>>25
丁寧にありがとうございます。
東1はご指摘の通り789見ました。遠かったですね。
ペンチャンはどうもすぐ捨ててしまいます。この辺直します
1-1の8pチーは正に鳴けばよかったと思ったところでした
これからは自信を持ってチーします
1-2の2m打ちは見えてる牌的に通りやすいかな?と思ったので打ってみました
やっぱり危ないですか。気をつけます
1-3
7sリャンカンチャンですね。打ってるとき気づきませんでした
ドラ受けにもなるしこれは有り得ないですね。勉強になります
1-4
鳴きで役になる役を手元に残すのを意識しすぎてダメな時があったので
それを意識過ぎてすぐきってしまいました。考えて打ちます
リーチは役満直撃じゃないと逆転できない点数だったので焦ってしまいました
カンチャン、ペンチャンは意識していい方向に持っていけないか考えて打つようにします
色々有難うございました。指摘していただいたところを重点的に考えて直せるように頑張りたいと思います
とても勉強になりました。親切にありがとうございました
- 28 :焼き鳥名無しさん :2007/09/08(土) 23:56:09 ID:???
- ばかに丁寧だな
- 29 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 03:11:09 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007090902gm-0041-0000-e45d397e&tw=2
オーラスは熱くなってた
今は反省している
- 30 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 03:34:00 ID:???
- >>29
東1、2
問題なし
東3
これはしょうがない
オーラス
リーチ者が9p出してるだけに片スジの6p出してリーチもしょうがないと思う
安牌の7m切ってもそのあと安牌無くて追い込まれるし
暗刻9s切っていきたいけど三色も見えてるしリーチでもおk
理想は9s一枚切って、聴牌引き入れて、ダマで平和であがりかな、と思う。トップとほとんど点同じだし
まぁ事故だと思うしかない
説明下手でスマンね
- 31 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 04:07:38 ID:???
- >>17
クソワロタwとりあえず四暗刻くらいは覚えてくだされ( ´∀`)
- 32 :29 :2007/09/09(日) 04:48:05 ID:???
- >>30
あんがと
対面の7s切り立直に対して9sは叩けなかったなぁ。
上家が6s二枚切ってるし、自分は69s 4枚持ちだしね。
9sを暗刻で抱えずに安全牌1枚残して平和に決め打てばよかったかも。
下手に三色同順見えたのがイカンね。
対面のツモかトップ目の放銃待ちにして降りるかどうか迷ったんだけど、
安全牌少ないし、満貫打ってもどうせ2着だと思って勝負しちゃった。
ラスるとは思わなかったです(´・ω・`)
- 33 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 05:05:02 ID:???
- >>17のだけど、7sの明カンは論外だとして、
7mを暗カンした時点で四暗刻は消えるの?
- 34 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 05:26:19 ID:???
- >>33
暗槓は暗刻と同じ扱い。
無意味なことだが暗槓四つと四暗刻は両立する。
- 35 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 05:30:26 ID:???
- 消えない
- 36 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 05:48:55 ID:???
- 出上がりでも三暗刻が消えるしね
つもり四暗刻てんぱったら足止めの意味で
リーチするのがいいと思うけどどうなんだろう
出上がりを見逃すか見逃さないかは個人の好みとは思うけど
- 37 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 06:03:09 ID:???
- 基本的には立直でいいと思う。
ただ東風だと出和了り満貫でも十分意味があるし、ダマっても間違いじゃない。
東南なら満貫リードはすぐ吹っ飛ぶからやっぱり役満狙い。
後は出和了り点と待ちの良し悪しのバランス。
出て倍満とか親っパネならダマでもいいだろうし、
一方でたとえば4と(5)のシャボみたいな黙ってても出るかどうかぁゃιぃ待ちなら
打点に関わらず立直した方がいい。
立直して見逃すのはぬるいと思う。立直に対して危険牌を切るのは理由がある。
返り討ちに遭うのは必至。
- 38 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 14:42:55 ID:???
- [速上東喰赤]
http://www.tenhou.net/0/?log=2007090914gm-00c1-0000-f217d705&tw=0
最近自分の打ちなんか下手になるな...
- 39 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 14:50:42 ID:???
- ちょww東1でこれは・・
- 40 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 15:06:52 ID:???
- >29
オーラス
9p残して中切り
- 41 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 15:14:30 ID:???
- >>38
東一
(3)を引いたところでもう(8)はいらないから次の西を引いたところで(8)を切る。
(8)が重なっても面子オーバーでどこかを切らなくてはならない。
まぁこれはこれで目一杯に手を広げるということでまだいいが、
この手牌から喰い仕掛けるとしたら六チー以外はありえない。
(8)ポン打二とするとタンヤオ不確定部分が二箇所でしかも片方はドラ絡み。
とても和了りに向かってるとはいえない。
(8)を鳴くにしても(2)(3)外しで七、八の重なりを期待する方がまだマシ。
まぁそれ以前に両面だらけのこの手から(8)をポンすることがありえないわけだが。
放銃は必然の結果。
東二
ツモ8でほぼ形が見えたところ。ここは二が不要。
東切りはまぁいいとして二より先に(9)を切るのは解せない。
タンヤオは不確定、三色も不確定、持ち点不足なのにドラを切る理由が分からない。
ツモ7の時点でメンツオーバー、手が進むとどれかの両面を切ることになる。
単純に有効牌を考えると
- 42 :焼き鳥名無しさん :2007/09/09(日) 15:16:35 ID:???
- 途中で送信しちまった。
単純に有効牌を考えると適当な安牌を抱えて六辺りを外しておくのがバランスがいいが
喰い仕掛けするつもりなら目一杯広げるのも可となる。
しかしこの点数状況で食ってもねえ。
途中送信で萎えた。
あとは誰かに任せる。
- 43 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 01:49:26 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007091000gm-0041-0000-b63abf23&tw=3
赤豚足食
なんかよくわからない
最近嵐君に会う機会が増えたような・・・
- 44 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 03:11:53 ID:???
- >>43
これはひどいwご愁傷さまです。
下家は昨日から麻雀はじめますたーレベルなんだろな。
しかし東2の上家のリーチもひでぇw
トップ目があの形で曲げますかw
とどめに振り込んだ下家でクソワロタわwおヒキかおまいはw
- 45 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 05:14:26 ID:???
- この6s振込みはねえわwwwww
- 46 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 10:33:20 ID:???
- えっ・・・一級?
下家は死ねばいいと思うw
- 47 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 19:32:49 ID:???
- [速上東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007091019gm-00c1-0000-3e089663&tw=3
よろしく
- 48 :焼き鳥名無しさん :2007/09/10(月) 20:14:32 ID:???
- 2着になれてよかったね
- 49 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 03:31:43 ID:???
- はいぱいたん
- 50 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 03:34:04 ID:???
- 2着でR1減った 間違って一般で打つもんじゃないな
やる気が失せちゃった。。
- 51 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 03:51:09 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007090914gm-000b-0000-8b877e28&tw=0
- 52 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 04:58:01 ID:???
- 牌譜は貼ったら名前はかってに隠されるんですか?自分で見たら名前は表示されてるけど・・・
- 53 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 05:00:19 ID:ibr8oQJi
- すいません書いてましたね。
食いアリ赤即
http://tenhou.net/0/?log=2007091104gm-00c1-0000-6d2e90c5&tw=2
東1・・・
- 54 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 05:01:14 ID:???
- 赤とか一発とか裏とかなんでもあるからアリアリっていうんでしょ?
それらが全部ないのがナシナシ。
少なくとも俺の中ではアリアリってそういうものとして定義されてる。
- 55 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 05:49:01 ID:???
- ありありってのは食いたんありあとづけありの事だろ
勝手に俺ルール語らないでくれない?
- 56 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 06:10:45 ID:???
- 「俺の中では」ってなんだよw
- 57 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 06:18:56 ID:???
- 赤が普及するまえからアリアリはあったしなぁ。
- 58 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 14:10:44 ID:???
- 運の里 これはきたない
- 59 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 14:13:08 ID:???
- 糞の森
- 60 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 16:09:20 ID:???
- ばかづきオンパレード
- 61 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 17:58:06 ID:???
- 確かに最近天鳳は偏りが多いね
- 62 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 19:42:36 ID:???
- 昨日のメンバー、いつもいい雰囲気で結構好きな人だったけど
最後の半荘で負けがこんでた人からロン→ウラドラチップ密かに
無申告
オーラス俺と16300点の差でそのメンバーがトップ俺の対面で、俺はマン直
でもハネツモでもダメな2位→メンバーはリーチ これでマン直でも
ハネツモでもおkに →俺その数巡後にリーチ!!→ラス牌の2sをリー
ソクヅモドラ2ウラ3で倍8枚(.5の1チップ200円)
見事まくりトップ!メンバー「それラス牌ですよ」と笑いながら自分の2s
をみせる 気遣いに感動&さらに強くなろうと思いました
今日も雀荘に行こうと思います
- 63 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 19:59:08 ID:???
- 運の夢
- 64 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 20:58:19 ID:???
- 木全棚過全勝ちかよム表示うんだけ
- 65 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 22:54:06 ID:???
- これはひどい・・・・
- 66 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 22:57:19 ID:???
- うんだけ
- 67 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 23:12:58 ID:???
- またでたお
- 68 :焼き鳥名無しさん :2007/09/11(火) 23:18:19 ID:???
- コンビ打ち不発 乙
- 69 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 01:24:24 ID:???
- くそすぎ・・・ 熱でるわ ひどいねほんと
- 70 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 01:27:47 ID:???
- 糞東風
- 71 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 02:00:22 ID:???
- 一発つかみオンパレード くそすぎ
- 72 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 14:30:00 ID:???
- あげ
- 73 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 15:07:34 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007090902gm-0041-0000-bb739d92&tw=3
【ルール】速、赤、東風、アリアリ
【米】ぼろ勝ちしたパターン
東2局のカンと東3局の喰い断の判断について良かったかどうか教えてください
- 74 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 15:48:07 ID:???
- >>73
どちらも問題なし。
東2の2枚切れの東落とし→4・7p聴牌の場面。
上家のリーチにピンズが高いので1pは切りたくない。
自分も両面聴牌+ドラ1で勝負にいけるという判断でカンはアリ。
東3はどう考えても3sポンで正解。
これをスルーして面前でテンパるメリットはほとんど無い。
つぅかスルーするヤツいないだろコレw
オーラスもダントツラス親なんで中をスルーしてますな。
基本的に問題ないと思われ。
なるべく負けた時の牌譜をのせたほうがいいですよ。
アドバイスしやすいので。
- 75 :73 :2007/09/12(水) 15:53:07 ID:???
- >>74
ありがとうございます
カンしたらリーチ行く予定でした
- 76 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 15:59:54 ID:???
- 東1は国士いかないなあ・・東も重なったしツモしだいではあるけど普通に上がれそう。
東2のカンも自分はしないかな・・トップ目だし自分の手安いし
親ならやってたと思うけど先制のリーチが明らかに高そう。ドラ4は予想しないけどW
東3 問題ないと思います。対面早そうだし親も不気味ですしね。それに高めハネ満もありますし。
- 77 :焼き鳥名無しさん :2007/09/12(水) 22:43:51 ID:???
- キタネエ補填
- 78 :焼き鳥名無しさん :2007/09/13(木) 02:40:16 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007090910gm-008b-0000-da4d880e&tw=2
こんな牌譜じゃ実力があるとは思えないけどそれでも上級三連勝目。実際は実力ありますわ(笑)
- 79 :焼き鳥名無しさん :2007/09/13(木) 05:04:18 ID:???
- >>78
東4 攻める理由がわからない
南3 打点落してどうするの 面前で進めろ
南4 使うのは78m 降りる場面になったら西がある
少し中途半端
- 80 :焼き鳥名無しさん :2007/09/13(木) 21:34:47 ID:???
- なんだこの糞
- 81 :焼き鳥名無しさん :2007/09/13(木) 21:36:08 ID:???
- またひでえ糞に負けた ゴミな奴なのに。。。
- 82 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 01:06:59 ID:???
- 裸単騎www
- 83 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 14:20:33 ID:???
-
- 84 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 16:47:06 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007091415gm-0009-0000-5cb82ad4&tw=2
どうすればいいですか?
- 85 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 18:16:48 ID:???
- 自分なら東4はリーチかけないで9m待つかな・・・三色とジュンチャンで5upは大きい
両方確定じゃないし好みっちゃ好みだけどピンフだけだしなー
- 86 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 18:55:21 ID:???
- >>84
東1 北アンカンの後は綱渡りしてないでベタ降りしろ 子の役牌アンカンリーチの打点期待値は満貫クラスだぞ
東4 私なら待つが、どちらでもいいとおもう 途中で出たら遠慮なく2確させてもらう
- 87 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 19:52:06 ID:???
- 同じく東4は待ちます
- 88 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 20:12:44 ID:???
- 何打凝れ糞はいぱい
- 89 :84 :2007/09/14(金) 20:14:55 ID:???
- みなさん見てくださってありがとうございます、やっぱ東4は待ちますか
一手変わりで確定なら待ってましたが、万が一の時フリテンに受ける勇気がなかったのでリーチしてしまいました(・ω・`)
- 90 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 20:20:02 ID:???
- フリテンで受ける?手変わり待ちはするけど上がれるなら上がるのがいいとおもうよ
ピンフのみで1000点でも。この状況なら
- 91 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 20:35:37 ID:???
- フリテンでもかまわずリーチしますよ
8000、12000取れるとこで1000点に拘ってどうする
- 92 :焼き鳥名無しさん :2007/09/14(金) 20:54:32 ID:???
- はい糞の全負け
- 93 :焼き鳥名無しさん :2007/09/15(土) 00:20:58 ID:q2JW1v8W
- ageます
- 94 :焼き鳥名無しさん :2007/09/15(土) 06:31:58 ID:???
- 南1の親リーに対する3s切りが余りに酷い。
1mを切る。
- 95 :焼き鳥名無しさん :2007/09/15(土) 06:34:46 ID:???
- ひでーレベルだなw
- 96 :焼き鳥名無しさん :2007/09/15(土) 08:10:10 ID:???
- >>84
誰もつっこんでないが
南2局1本場
上家が今通した二万を切らず筋の八万切って放銃
筋は安牌じゃねーんだぞベタオリくらい出来ないと話にならない
あと東4だが俺ならダマにする
1000→2000で手変わり放棄するより
1000→12000〜16000を期待したい
当然親リーがかかったらオリる
- 97 :焼き鳥名無しさん :2007/09/15(土) 08:11:03 ID:???
- オリることも出来る ね
- 98 :焼き鳥名無しさん :2007/09/16(日) 07:27:10 ID:???
- ここは雑魚が偉そうに能書きを垂れるスレです
- 99 :焼き鳥名無しさん :2007/09/16(日) 12:45:21 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007091612gm-00c1-0000-179190a0&tw=0
どうすればいいですか><
チートは使ってないです
- 100 :焼き鳥名無しさん :2007/09/16(日) 18:29:43 ID:???
- なんつーかひでえ打ち込みだな対面
レベル低過ぎて見る気がしねー
- 101 :焼き鳥名無しさん :2007/09/17(月) 23:43:40 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007091723gm-00c1-0000-c48456f0&tw=3
こんなレベルだと特上上がると養分になっちゃうかな・・・
Dです
- 102 :焼き鳥名無しさん :2007/09/17(月) 23:52:44 ID:???
- なんでDなんだよ
他人の牌譜か?
- 103 :焼き鳥名無しさん :2007/09/18(火) 00:06:34 ID:???
- 自分です
- 104 :焼き鳥名無しさん :2007/09/18(火) 05:38:51 ID:???
- それだけ酷い打ち方してたら自分でも分からないか?
- 105 :焼き鳥名無しさん :2007/09/18(火) 13:54:33 ID:???
- ひどいっていうだけで具体的ナの何も示さないよなこのスレ
実はひどいって言ってるやつの方が下手なんじゃないかと思ってくる
- 106 :焼き鳥名無しさん :2007/09/18(火) 15:11:26 ID:???
- >>101
とりあえず字牌はもう少し大切に
- 107 :焼き鳥名無しさん :2007/09/20(木) 02:12:11 ID:???
- >>101
東1の打ち方が支離滅裂すぎてなんとも。
オリようと思ってて方向転換したのかね。
下家の5m切りも相当変。
- 108 :焼き鳥名無しさん :2007/09/20(木) 02:14:14 ID:???
- いや、5m切りが変と言うよりフリテンの5mに受けた所が物凄く変。
- 109 :焼き鳥名無しさん :2007/09/20(木) 02:17:20 ID:???
- >>101
東3の6s切りも強過ぎないか?
2sのドラ受けを残したんだろうけどw
- 110 :焼き鳥名無しさん :2007/09/20(木) 02:23:56 ID:???
- 全ツなんじゃない?あと東4で枚数の少ない辺張に受けた意図がさっぱり分からない。
- 111 :焼き鳥名無しさん :2007/09/20(木) 23:48:17 ID:Mk6l/Vks
- >>101
今は、ごくごく普通の打ち手だと思います。
東3の打6sはなんでか聞いてみたい。
それと、南2の最後リチ行く前に先に4pを
処理しといた方がいいと思う、結果は一発だし
問題ないように見えるけどね。
鳴かれるかもしれない4p残しの意味はないかと思う。
って偉そうに言ってみる。
- 112 :焼き鳥名無しさん :2007/09/22(土) 04:55:43 ID:???
- 04:54 | 観戦 | http://tenhou.net/0/?wg=0AC1BFB1
梨積港★vip(四段) ジュウザ(四段)
ねこだいすき(四段) おっおっおVIP(四段)
一応張っておきますね
- 113 :焼き鳥名無しさん :2007/09/22(土) 04:56:50 ID:???
- すみません、間違えました。。
- 114 :焼き鳥名無しさん :2007/09/23(日) 09:39:28 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007092308gm-00c1-0000-52ece752&tw=1
東3などのミス等、見るに堪えない所が多いと思いますが
宜しくお願いします。
- 115 :焼き鳥名無しさん :2007/09/23(日) 13:35:15 ID:???
- >>114
特に問題ない
そこらの4,5段より確実に{打てる奴}って事はわかる
良く言えば堅守、悪く言えば弱気すぎ
オーラスのリーチは一発で出てなかったらどうしてた?
- 116 :焼き鳥名無しさん :2007/09/23(日) 13:42:08 ID:???
- ちょっとデカイの当たられたらすぐ落ちる奴が多すぎる!
とりあえずジャンプは死ね!
- 117 :焼き鳥名無しさん :2007/09/23(日) 18:07:37 ID:???
- >>114
東2の10巡目の4pツモはツモ切りじゃなく、打2mがいいと思う。
先に245pあたり引いたら89m落とし。
現実のペン7mテンパイ時に、アガれそうもないけど(どうみても使われてる)脅しでリーチするか、
アガリにいくために89m落とすかは自由。
- 118 :焼き鳥名無しさん :2007/09/23(日) 20:36:40 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007092201gm-0009-0000-ab848070&tw=3
私なりにがんばっているのですが、失敗ばかりしてしまいます。
どうすればもっと上に行けるでしょうか…。
お願いいたします
- 119 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 00:09:16 ID:???
- >>118
東一だけ。
1を切った後に持ってきた2を残す意味がない。
しかも7を切るとドラが出やすくなってしまう。
六七八(5688)5778東東 ツモ2 ドラ5
この手の最高形は
五六七(5688)566778
こんな感じ。
ここまで行かなくても、ツモ6(あるいは4)から東を落としてタンピンを目指すべき手。
東が暗刻になったら7を切るだろうけど、ここはそんな段階じゃない。
っていうか2を残す意味が本当にない。
これじゃ勝てるわけないよ。
- 120 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 00:18:52 ID:???
- >>118
東1 7s→2s 意図が分からない
東→2s おそらくタンピンとか考えたんだろうが、ここからそう打つメリットはほとんど無い。
7s→東
白→8m 白はションパイで打ちづらい。リーチには8m通る。
9s→8m 上記と同じ理由
短いですが以上にさせてもらいます。きりが無いので。
正直どこから教えればいいやら・・・という感じです。
- 121 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 00:45:54 ID:???
- >>118
まずは牌効率の本を読む事をお勧めする。
- 122 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 00:51:23 ID:???
- >>119-121
レス感謝です。
つまりは、論外…ということですねorz
いろいろな本とかサイトを見て回ることにします。有難うございました。
- 123 :114 :2007/09/24(月) 05:57:22 ID:???
- ありがとうございました。
>>115
オーラスのリーチは対面からなら即じゃなくても
もちろん当たってましたが、脇からなら裏期待はせず
ツモor流局期待ってつもりでした。
>>117
そこは完全に打2mでしたね。
北2枚切れ&2mが1枚場に見えてたのに・・・・ボーンヘッドですorz
- 124 :101 :2007/09/24(月) 09:39:28 ID:???
- >>107>>109>>111さんありがとうございます。
東1は染め気配のある下がドラポンで受けに回りました・・
東3の打6sは一発が消えた状態で現物が1枚しかもっていない状態で
イーシャンテンでこの手をつもりきれれば9割以上7700以上なので押しました。
東4は打6pは4pがすでにみえているがpが安くはなかったので。迷ったのですが
捨てました・1・2s残しは8sが2・3枚見えてしまったので上の変化が無くなりかけて
8sが見えている状態で6sが1枚も見えてなかったので嫌いました
南2は30000に乗せるための三色と赤5p引きの対応です。
- 125 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 21:21:12 ID:???
- asfunction:opt,log=2007092420gm-00c1-0000-1045a8d0&tw=1
これは降りすぎたんでしょうか・・・
東一の發は形が悪すぎたのでなかなかったのですが弱気すぎたのでしょうか?
- 126 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 21:25:06 ID:???
- 125です間違えました
http://tenhou.net/0/?log=2007092420gm-00c1-0000-1045a8d0&tw=1
- 127 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 21:42:56 ID:???
- >>126
1-2 なんでチートイ崩すの?
1-3 發がきても鳴かない あがりより振らない形にしとく
- 128 :焼き鳥名無しさん :2007/09/24(月) 22:50:32 ID:???
- 1-2は俺もあの形なら降りるな。
長いので東1-4までしか見てないけど守備的な打ち方
なのはわかるが、降りが中途半端な所もある。
1-4の6sとかね。相手の手出しツモ切りは確認してる?
>>127
1-3は発スルーしてつもってる
- 129 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 01:44:54 ID:???
- かなり守備的だね、でもまぁ全体的に見ればどうしようもなかった感はあるね。
強いて悪いところを挙げるなら、東1の二本場、トイツ場にせよ、あの西切りはなかったかな。
あとは自分親のときの7ソーツモ切りとか・・・。
細かいかもしれないけどそういうところが積み重なっていくゲームだと思うよ。
- 130 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 03:43:50 ID:???
- 西切りは全然ありじゃないか?チートイイーシャンになるし
- 131 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 04:06:37 ID:???
- 129はゴミ
- 132 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 09:57:39 ID:1vwWwdps
- 【40】 2位(+7) [速上東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007092509gm-00c1-0000-14090107&tw=1
全体的にまずいとこがあれば指摘お願いします
東2-2 下家は安いと踏んで仕掛けていったんですが、まずいっすかね?
- 133 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 17:14:45 ID:???
- >>132
東1
1s>白
タンヤオドラドラを決め打ちしすぎかな。
東2-2
愚形残り、張っても最悪方上がりってのはトップ目の仕掛けじゃないね。
鳴くのは即消しの2mだけでよかった。
東3
2s>1p
せっかく配牌役牌トイツなんだからドラの受けを嫌うには早すぎる。
東4
3m>9p
少しでも確率の低い方から
- 134 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 19:42:24 ID:Pe1Kl88w
- >>133
東3は国士狙いに行きました
東4 3mは自信もって切りました 当たるとしたら下か上家
- 135 :焼き鳥名無しさん :2007/09/25(火) 23:48:45 ID:???
- ただオーラスあの形でイーシャンテン残し続けるって事は、聴牌したら2ソー危なかったんじゃないか?
- 136 :焼き鳥名無しさん :2007/09/26(水) 00:46:16 ID:???
- >>134
比較的通りやすい牌である事は解る。
ただ自信を持って切れる根拠が理解できない。
だけど133の言うように更に確実性の高い牌から切るのが良くないか?
- 137 :焼き鳥名無しさん :2007/09/26(水) 00:47:32 ID:???
- 日本語おかしいな・・・・
だけど、要らないorz
- 138 :焼き鳥名無しさん :2007/09/26(水) 14:44:07 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007092614gm-00c1-0000-559608e9&tw=1
結果オーライなんですがなんだかいまひとつなしあがりだったなあと感じました、どうでしょうか?
- 139 :焼き鳥名無しさん :2007/09/26(水) 20:32:04 ID:???
- >>138
東一
五をツモったところ。(2)がポンされていて(7)は一枚切れ、(9)は二枚切れ、西が一枚切れ。
非常に難しいところだがここは西切りをオススメする。
この捨牌だと(6)(9)が引けるか怪しい(実際には(6)が山に三枚も残っているが)ので(7)は切りたくない。
ストレートなら3切りだがドラが2だけにギリギリまで持っていたいところ。
(2)(5)が薄いからあまり無理せずにということで。
結果論だが西の対子落としをしてると4、(2)と引いて和了り目があったね。
東二
北をツモってきたところ。これはツモ切り。
上家はどうせろくな仕掛けじゃない。翻牌は全部ぶった切り。これを止めるなら發も切らない。
東三
ちょっと東ポンは軽いかな。
点棒状況を考えるとラスはほぼ上家で決まりで、トップ目が12000離れた親番。
できれば満貫をツモって並びたい。
東を鳴いてもノミ手で和了りは遠いし(でもものすごい勢いで好牌喰い取ってるんだよねぇ)。
結果自分が和了れたけど、
下家がキッチリ打ってると11巡目に一四七の平和ドラ一で立直が入ってるし(まず和了れてるだろう)、
ヘボ打ちで遅い聴牌を入れたこの場合も即リーすれば一発で対面から親満を和了ってる。
下家に助けられたね。
東四
索子が多いが染めるにはキー牌が抜けすぎていて厳しい。
最短に見えるのは七対子。(5)は切らずとりあえず9か北切りで。
同一本場
大きな問題はないです。
あえて指摘すると、カン6を外す時は赤5引きに備えて7切り。4を引けば25延べ単形になるし。
もう一つ、これは微妙だが5切り直後の(8)はツモ切らない。
満貫条件なら赤(5)ツモのカン(7)でも即リーできるように備えておく。
- 140 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 04:36:10 ID:???
- age
- 141 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 13:48:20 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007092813gm-00c1-0000-2e850ffa&tw=0
トン発のカンは面前が二人いるのでちょっとまずったかなあと思います。あとオーラスはおとなしく降りておけばよかったんでしょうか?
- 142 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 17:24:46 ID:???
- >>141
バカ?1位にならないと死ぬの?ってくらいアホ
あの時点で5ピン切る意味もない。切るなら5万
- 143 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 19:37:42 ID:???
- >>141
降りるかどうかはともかくあそこで5pは絶対打たない。
手出しで赤5s6s続けて打ってきてその後1p。
もうピンズは打てないでしょ。
- 144 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 20:00:16 ID:???
- ピンズ切れない状態で間3枚出ちゃってるし普通に降りだよなぁ
何で勝負したの?振り込まないと死ぬの?
- 145 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 20:35:18 ID:???
- いろいろ勉強になりました、もっと集中してやることにします。ありがとうございました
- 146 :焼き鳥名無しさん :2007/09/28(金) 22:08:21 ID:???
-
- 147 :焼き鳥名無しさん :2007/09/29(土) 21:18:31 ID:???
- いかに自己中のゲーム脳が多いかが分かるな
いつもCPUに負け役やってもらってるからいつも自分が和了出来る気になってる
- 148 :焼き鳥名無しさん :2007/09/29(土) 21:40:05 ID:???
- 酷い全負け
- 149 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 04:57:24 ID:???
- xdnrh273 糞雑魚決定
- 150 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 15:52:04 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007093015gm-0041-0000-5f05f613&tw=1
これをお願いします。トン一の一本場二本場では霧間違いをしてしまっていて評価の対象としていいのだろうかなと感じますが。トン三の北一枚ふかした点には結果的には手が高くなりましたがどうかなと思っています。大変長い牌譜ですがお手数かけます
- 151 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 16:41:33 ID:???
- >>150
煽りじゃなく基本的な本とかHPを何個か読んだほうが良い
全体的にめちゃめちゃだね
- 152 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:12:51 ID:???
- >>150
東1だけ
4順目 何を考えて4p打ったの?
5順目 なんで7sうったの?
- 153 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:16:28 ID:???
- 4p切りも7s切りも別にいいと思うけど?
- 154 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:24:37 ID:???
- 赤ありだよね?
赤5pひいてきたらどうすんの?
- 155 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:32:58 ID:???
- 俺はドラ切りの方が早すぎると思うんだけどね
タンヤオ確定してるわけでもないしさ
- 156 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:35:53 ID:???
- >>152 4順目はもしかすると678が遠くにあるかなあと思って後にスジ引っ掛けになったりしたらいいと思いつつ・・・赤に関するケアは全く忘れてました。
5順目はどれを引いても裏目は避けられないので8sを引いたときにタンヤオが消えるとおいしくないと重い7sを選びました。他に何を切ればよかったのでしょう
- 157 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:44:26 ID:???
- 考えがしっかりあって打ってるならいいよ。
なんとなくで打ったのなら問題。
俺だと4順目打8p
5順目打4m
なんだよ
俺の考えは468pのりゃんかんで1面子 mで一面子 sで2面子
って思った。
いろいろ考えがあるから正解なんてないと思うんだ。
ただそのとき何を考えて打ってるのかが必要なのかなって思う。
- 158 :焼き鳥名無しさん :2007/09/30(日) 18:49:28 ID:???
- ちなみに俺R1800くらいの雑魚だから
うーん打4mが先のがいいかも〜って今思ったw
- 159 :焼き鳥名無しさん :2007/10/01(月) 03:36:49 ID:???
- 寝る前に半荘打とうと思って上は無理そうだから仕方なく一般で打ってみたらこれだから萎える
http://tenhou.net/0/?log=2007100102gm-0009-0000-47dbabbe&tw=1
- 160 :焼き鳥名無しさん :2007/10/01(月) 21:47:28 ID:???
- 下手が運ダケ
- 161 :焼き鳥名無しさん :2007/10/01(月) 23:06:15 ID:???
- 酷い糞ばかりで3位おんりーだぜ
- 162 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 03:16:30 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100200gm-0011-0000-7d21d52b&tw=2
四麻に疲れたので、ヘタレモードで三麻行ったんですが、
ゲスト(ID無い人)二人はすごかった。
東1局2本場が相当見ものです。
- 163 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 07:16:37 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007093005gm-0061-0000-d576ca4d&tw=3
誰が打ってもラスだったのか俺が下手クソだったのか知りたい
- 164 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 10:53:52 ID:???
- オレとは多少打ち方が違うが結果はおそらく同じw
こういうこともあるでしょ
でもオーラスは三色張ってたかもね
- 165 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 13:24:42 ID:???
- >>163
どうしようもないでFA
俺なら6ピン振らないとか言うやつは雑魚
- 166 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 13:53:47 ID:???
- >>150 東1はリーチ後8pポンでも面白いかもね。
- 167 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 13:56:36 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100213gm-0009-0000-15057938&tw=3
何か最近打ち方がめちゃくちゃになってます><
運よく2位になれましたがこんな打ち方じゃダメだと思うので評価お願いします
- 168 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 14:46:45 ID:???
- >>167
東1
問題なし。
東2
問題ありありw 234m鳴きません。
序盤なのに安手に決め打ってどうするんですかw残った形も中頼みなので良いとはいえない。
鳴くとすれば中から。これ以外はありえません。
この局はこの後の打ち方も少し変だと思いますがもう既に手が死んでいるためスルーで。
東3
8p→7s 7pの受け入れあります。
東4
東→9p 細かいですが東のほうが残す価値あります。
ぶっちゃけ糞手なんでダブ東ドラ1狙いで。
9m→2s、4m? さすがに流し満貫をこの順目からはどうかと・・
親なんで糞手即リーのほうがいいと思います。
- 169 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 14:47:57 ID:???
- 南1
7s→9m シャンテン戻してますけど鳴けるところ全て鳴いて早く聴牌したほうがいいです。
南1−1
7p→3pリーチ 結果論ですけどwどちらにせよ3−6pは一枚見えてますしね。
ピンフ狙うにしても4−7p受けのほうが良かったのかと。
南2
問題なし
南3
9m→8s まあ糞手みえみえなんであれですがー
南3−1
8s→4s さすがにまだ押せるでしょ。チートイにしても決めうちは早いのでは
南4
2m→3s 好形のピンフなんて必要ありません。
二位三位と差がある以上リーチドラ1で十分。いい捲くり手じゃないですか。
総評
全体的に辺チャン嫌いすぎです。
連続形の浮き牌残しならともかく5より12のほうが一面子できるスピードは速いです。
今回のようなオーラスの状況ならなおさらです。
あとは・・打ち方崩してるみたいなんでなともいえない感じです。
そういうときはNoNameかなんかで調整するのもありかと
あとは・・6級てすごいですねw
- 170 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 16:57:13 ID:s6ANGpuo
- 【40】 4位(-26) [速特東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007100216gm-0061-0000-e2758271&tw=1
12000放縦は仕方ないよね ;;
- 171 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 18:52:46 ID:???
- まあ 俺なら降りるけど いいんじゃねーの
- 172 :焼き鳥名無しさん :2007/10/02(火) 19:00:58 ID:???
- 中切って回す。ソウズは墓まで持ってくw
なぜってラスだけは取りたくない^^
- 173 :焼き鳥名無しさん :2007/10/03(水) 19:21:54 ID:???
- これ降りる奴はいないわ
- 174 :焼き鳥名無しさん :2007/10/03(水) 19:29:48 ID:???
- 東風だとオリもありかなぁ。
大きいのを打つと致命傷だし。
放銃して残り一局じゃつらすぎる。
- 175 :焼き鳥名無しさん :2007/10/03(水) 19:35:30 ID:???
- 東風戦で打ち込めばほぼ終わりだから降りるのはありだろ
- 176 :焼き鳥名無しさん :2007/10/04(木) 04:43:58 ID:???
- 951 :焼き鳥名無しさん :2007/10/04(木) 04:38:27 ID:???
旅団◆クロロ 2025.19 10046 9月26日 216 55 2.45
旅団◆クロロ 2101.76 10127 10月4日 292 370 2.41
不正君乙www
- 177 :焼き鳥名無しさん :2007/10/04(木) 22:42:58 ID:???
- 運だけ
- 178 :焼き鳥名無しさん :2007/10/04(木) 23:21:31 ID:???
- 降りる降りるいってるけど、中が安全ってわけでもないんだよね
- 179 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 00:21:06 ID:???
- そりゃそうだけど他よりはましでしょ
- 180 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 00:36:03 ID:???
- 他よりまし程度でマンガン降りることもないと思うが
俺は行くね
- 181 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 03:17:37 ID:???
- >>180
マンガンじゃなくてハネマンね
- 182 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 03:22:06 ID:???
- まじだ
晒されたその日に1度見てから記憶だけで語ってたってことで許してくれw
絶対降りないわ
- 183 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 17:50:29 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100517gm-0001-0000-e1237945&tw=2
四級、麻雀暦3ヶ月の初心者です。
評価お願いします。
- 184 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 18:22:36 ID:Q31582Mh
- 東1局0本場で、6sが来て8sを切るって、ちょっと変な気が。多分ホンイツを狙ってたんだと思うけど、
ドラの南を抱えてれば十分高い手になるし、無理しなくてもよかったんじゃない? 4,5,7sあたりが
来るのを待った方が良かった気がする。あと、南は切っちゃいけないと思う。
東1局1本場では、自風でドラの西を初手で切るのはもったいない気がする。自分なら、1mか1pを
先に切るよ。
東1局2本場では、二順目で白切ってるけど、自分ならまだ残す。あとは、七順目で9s切ってるけど、
自分なら2sを切る。6sか8sがくれば、7sは頭になって平和が狙えるから。
- 185 :焼き鳥名無しさん :2007/10/05(金) 23:40:28 ID:mG9zHObF
- >>170
こういう時は「ふりこんでもいいじゃないか にんげんだもの」って気もするけれど、
親のリーチがかかったときに、振ってしまったら目に見えるだけで最低でも
リーチ・ダブ東=3飜60符=11600なのが分かってんだし、1-4-7sなんか
超危険牌だし、5,4,6pを順に落としてオリた方が良かったんじゃないかな。
ま、「すべき」ことを「できる」かどうかは別だけど…。
- 186 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 01:31:41 ID:???
- 自分がハネマンテンパってるんだから行くでしょ。
- 187 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 01:52:41 ID:???
- そう思う人はそうすりゃいいさ。
でも東風の打ち方じゃないね。
- 188 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 03:25:14 ID:???
- 糞すぎ運だけ
- 189 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 03:28:25 ID:???
- お見事全負け
- 190 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 03:58:36 ID:???
- ピンを落としてもし中・8mが先にきちゃったらポンでいい感じに行かなければ降り
- 191 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 04:04:25 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100602gm-0061-0000-91dc730c&tw=1
最近こんな感じの3着ばっかりで萎える
もっと仕掛けて行った方がいいのかな?
- 192 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 08:21:05 ID:???
- >>185
符計算も出来ない雑魚には聞いてない
- 193 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 08:46:53 ID:???
- まぁツモなら60符だがその場合門ツモで12000だしな
- 194 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 09:32:32 ID:???
- >>185
リーチダブ東は3ハン40符=7700です。
- 195 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 09:52:43 ID:???
- >>194
カンしてあるんだよボケちゃんと見ろカス
- 196 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 13:36:28 ID:???
- ('A`)
http://tenhou.net/0/?log=2007100613gm-0007-0000-e71f765f&tw=2
- 197 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 13:47:53 ID:???
- 一般にいちゃいけないんだよw
- 198 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 13:56:18 ID:???
- >>196
役牌の使い方が下手
- 199 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 14:05:01 ID:???
- >>198
そこだけは言い訳させてもらうけど
俺は出来る限り鳴かせたくないんだ
自分の役牌を投げ打っても
- 200 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 14:51:26 ID:???
- >>199
きっと特上にはこれないよ
- 201 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 15:26:44 ID:???
- >>200
ちょっと打てるって程度のヤシでも
時間かけりゃ大抵誰でもいける。
- 202 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 15:59:27 ID:???
- 初心者同然の奴でも、上卓にはカスしか居ないから少し運が良いだけで行ける
- 203 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 17:06:50 ID:???
- 初心者でもひまなやつなら誰でもいけるだろ
- 204 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 22:09:45 ID:???
- >>156
最後7pじゃなくて5sを切ったのはなぜ?
やっぱり特上にはこれないと思うよ
- 205 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 22:19:11 ID:???
- 特上にはこれないよ
特上にはこれないよ
特上にはこれないよ
特上にはこれないよ
特上にはこれないよ
そればっかりだな
- 206 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 22:26:44 ID:???
- >>204は>>196へのミス
ここで5s切る雑魚は4段になっても特上来るな
- 207 :焼き鳥名無しさん :2007/10/06(土) 22:39:39 ID:???
- 7pが安全である保障は?
- 208 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 01:19:41 ID:???
- どう考えたって5sよりはマシだろ・・
- 209 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 02:25:59 ID:???
- >>207
6pが4枚見えて4-7p、カン7pの可能性は無い
さらに7p自体が3枚見えてるためシャボも無い
あるとすれば7p単騎のみ
対して、5sは下家以外には危険牌
カンチャン・シャボ・単騎全て可能性があり、
対面に2-5s、上家に5-8sもありうる。
つまり7pとて完全安牌ではないが5sに比べればずっと安全
- 210 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 02:36:07 ID:???
- ペン7pも可能性ある
ただ89p共に3枚見えてるから薄いけど
- 211 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 03:31:00 ID:???
- >>205
君が何段でどのくらいのポイントを維持できてるのか知らないけど、
こっちは特上で2000維持していて、その経験から
そんな下手くそな打ち方してたら無理だと言ってるんだ
いくらアドバイスしても煽りにしか聴こえないようなら、
あがりの可能性を捨ててるあの打ち方で特上においで
役牌の使い方の下手な相手は大好きだよ
- 212 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 04:45:36 ID:28uHpi19
- >>211
2000維持とかそういうことは、ソースがないから信用できない。
- 213 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 05:28:39 ID:???
- >>211
それ俺じゃないです・・
- 214 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 05:37:59 ID:???
- 運だけリリアーヌwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 07:09:02 ID:???
- 特上なんてヘボぎりだろw
全ツでノーガードの殴り合いw
運の掴みあいw
- 216 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 07:37:57 ID:???
- >>215
まあ否定はしないが全員が全員ではないよ
特上できっちり打つ奴は2割ぐらいかな。
- 217 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 07:39:50 ID:???
- ついでに言えば、その2割に205は入ってないと思うけどねw
- 218 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 07:40:25 ID:???
- 誤爆
205>211
- 219 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 09:21:01 ID:???
- おいおい、朝起きてみたら何故5sより7pのほうが安全か解らないレベルかよ・・・
マジでこういう雑魚は特上こないで欲しいな・・・
- 220 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 10:38:15 ID:???
- 無理だろ、特上ってど下手でない限り誰でもいけるし。
そもそも特上自体大半が雑魚だし・・・
- 221 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 10:49:35 ID:???
- じゃあお前はどういうレベルなんだよ?
どうせ特上で勝てないようなレベルだろ。
- 222 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 11:38:00 ID:???
- 自分いくらうまくても他人をさげすむような印象を与える書き込みはちょっといやな感じですね。
- 223 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 12:54:33 ID:???
- 最近の流れを見ていると特上のレベルが高いと本気で思っている奴がいそうなんだが。
- 224 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 13:12:28 ID:???
- 上手い奴もいると思うけど・・やっぱり無駄な放縦が多いタイプが多いかな。
- 225 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 13:31:04 ID:???
- 回し打ちをしらないヤシが大杉。
上手い奴は入り目もあるから、2点読みして突っ張る。
- 226 :211 :2007/10/07(日) 13:31:22 ID:???
- ごめんね
ノーガードの殴り合いなんてしてないし、勝負すべきとこで勝負し、
降りるとこでは降りてるから、特上での平均順位2.2くらいなんだ
特上のレベルが低いという人の主張はこういうことだよね
上で打ってるやつの中にもレベルの高い人はいる
特上で打ってるやつの中にもレベルの低い人はいる
それじゃあ上で打ってる上手い人は、なんで特上に来れないの?
2000ポイント維持できないの?6段以上になれないの?
結局のところ、上の人は特上の人より下手なんですよ
- 227 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 13:38:21 ID:28uHpi19
- >>226
そうじゃなくて、ソースがないから信用できないんだよ。
- 228 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 13:49:51 ID:???
- >>226
あなたがじゃなくて特上のレベルが低いって言ってるんじゃない?
あなたが平均順位2.2になるようなレベルな訳でしょ。
- 229 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 14:08:05 ID:???
- 平均順位2.2は最強レベル
2200を超えるくらい
- 230 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 14:18:30 ID:???
- トキか
- 231 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 14:20:40 ID:???
- トキさんは平均順位1.95の神
- 232 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 14:21:11 ID:???
- >226
名前を教えといてくれ。
今後特上で同卓になったら真面目に観察するから。
- 233 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 14:44:31 ID:???
- あれ、逃げちゃった?
- 234 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 15:37:57 ID:???
- 特上なんて数打てば誰でも上がれる。
ポイント増やすコツは簡単。
荒っぽく言うと対戦時のツキは大体3パターン。
1.配牌、ツモとも良く大物手がくる。余り振りこまない。
2.配牌、ツモとも悪く大物手がこない。降りる決断はし易いので大怪我はしない。
3.そこそこ(・∀・)イイ!手が来るが上がれない。聴牌前後に他家がリーチして
自分も勝負手の為降りるに降りられない。中ヅキってやつで一番始末が悪い。
1.の時は傘にかかってイケイケで突っ走る。普段より多めに打つ。
2.のときは余り無理をせず、ラスを引かないようにして余り打たない。
3.のときは当たり牌を掴まされる事が多いので、満貫ないと降りる。見きりを早く付け余り打たない。
- 235 :焼き鳥名無しさん :2007/10/07(日) 17:26:24 ID:???
- 次の卓に行く最後の昇級だけゼロサムになっているから実力がないと時間はかかる。
でも数打てばそのうち行けるのも真実。だから特上には雑魚も多い。
何回やっても平均順位1.9〜2.1であっさり抜けて特上に行く人は相応の実力があるはず。
- 236 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 04:42:09 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100703gm-0061-0000-879afc44&tw=1
何か手順をあれこれミスってる気がする
- 237 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 08:22:49 ID:???
- >>236
雑魚ですが
東1-0
発切りが早いんじゃないの?
タンピン系なら切り順は1pからだと思うし、1p→1m→9pの順で良いはず。
でも南場で手なりに進めていくのはどうか。
速度も無いし赤引かないと安そう
(高くなってもリーチ掛けて3900かタンヤオピンフ赤3900ぐらい)
発は残しておいてマンズの好牌(5mとか2m)引きしたらソウズの入り目次第で
ホンイツも視野に入れながら牌の整理してもいいと思う。
(赤や5s6sやピンズの好牌引きが続いたらもちろんホンイツ狙いは放棄)
[理由]
6sあたりを引かないとテンパイ速度も打点も分が悪そう、
南家で親蹴りも考えた戦略も考えときたい。
東1-1
5巡目 ドラの見切りが早すぎ。
ピンフを意識してるなら5p切りか9s落しでいい、
(ピンフ考えてて8s引きした場合5pは邪魔、裏目は8sだけどそれ以外なら良いと思う)
逆に喰いタンを意識してるなら9sから払って行けばいい
ドラの2sと79sのカンチャンを両天秤に掛けるなら、
序盤ではドラを残してカンチャンを整理した方が合理的だと思う。
(遅い巡目でテンパイを優先させたい時は別ですが)
- 238 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 08:29:28 ID:???
- >>236 続き
東2-0
5巡目
素直に西落しに行くべきでしょう。上家・下家も鳴いて進めてます、
親ですからここは速度負けしない喰いタン逃げも考えないとダメ。
頭の早決め・早い安牌抱え・速度と打点を考えてない。良くないです。
鳴いて手を進めている人と面前だけで手を進めている人では、
鳴いて進めている方がテンパイまでが早くなります、
面前だけだとツモ具合が普通なら他家に後手を踏む事になります。
親の場合後手を踏んで牌をさばき辛くなるのはやはりマズイと思います。
親番では早や蹴りされるのが最悪のパターン
10巡目
何で暗刻崩してまで9m切りしたのか意味不明。
あそこまで縦に伸ばしたんならとことん縦に伸ばすべきでしょう・・
じゃないと序盤から対子残しの意味が無くなる。
負けてるなら起死回生の9mカンに掛けるべきだし(白有るから明カンも視野に入れる)
アンカン出来れば1翻upだからカン出来る体制だけは伸しておくべき・・。
白鳴かずにあくまでリーチに拘るなら、
白切りして様子見ながら 3m6m引きを待つか4p6p7p引きを待っていい筈。
チートイ狙いなら西引きか赤引きまで辛抱してからリーチするべきです。
ツモらなければ3200ですし裏が乗らなければ満貫に行きません。
単騎待ちのアガリ難さを考えればハイリスクローリターンですし、
東3で-8なのを考えれば無理攻めするならもっと打点を高めて打つべきです。
- 239 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 08:36:53 ID:???
- >>236
東3-1
惜しかったですね。
ホンイツ狙いなのは良いと思うのですが、一気寄せする場合でも
ドラはホンイツが固まる寸前までは残して良いと思います。重なる場合もありますし・・。
{理由]
ホンイツ狙い中に役牌が重なる事も多いので、その場合はドラポンなり、
ドラ雀頭なりで早決めしてもいいでしょう。
字牌重ねてホンイツ狙ってると符ハネして5200とかすぐ出来るので
役牌がポン出来てホンイツ確定なら最低でも5200は見込めますし、
ホンイツにならずに ドラ対子・役牌なら最低でも40符3翻でこっちも5200になります。
早く出来てリー棒供託せずに出あがりで5200あるなら戦略的にまぁヨシだと思います。
- 240 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 09:13:17 ID:???
- チートイツ攻めでのポイント
・どうせ悪い単騎待ちなのでリーチ掛けて他家を威嚇するのがセオリー
(ダマで廻すのは打点でも戦略でも損)
・チートイツの役以外に赤なりドラなりもう1翻加えてリーチを掛けて
出あがり6400の体勢にするのがベスト
[理由]
出あがり6400状態ならツモか1発の時点で満貫が確定、
リーチ掛けて裏が乗った場合は常に2枚、
満貫以上のチートイツは25符2翻計算なので
3翻から裏が乗った場合は50符5翻のところを25符6翻と計算し1翻得してハネ満になります。
同じ理屈でさらに2翻プラスしていると倍満も狙えます。
よってドラをガメてリーチ掛けたり カンドラが増えた時に
カン裏狙いでチートイツを狙うのは爆発力が有る攻め方だと言えます。
逆に言うと3200以下でチートイツを狙うのは、とても損なやり方だと言えます。
本来なら6400の点が裏が乗ったときは12000になるのですから
倍々ゲーム的に点が増えるので打点を考えるなら面白い役ではないでしょうか。
- 241 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 09:55:02 ID:???
- >>238
東3 10巡目の意見について
>チートイ狙いなら西引きか赤引きまで辛抱してからリーチするべきです
って西一巡目に切ってる。
つーか、チートイ聴牌崩すってのはあまり一般的じゃないと思う。
- 242 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 10:01:29 ID:???
- もしかして>>238は九万切りの時点でチートイテンパってるのに気がついてなくて
評価書き込んでいたりして、いやいやそんなはずはないな。
>何で暗刻崩してまで9m切りしたのか意味不明。
- 243 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 10:19:15 ID:???
- >>242
いや後半チートイの話してんだから気づいてないことないだろ
俺としては下家の様子から
9m切りでいいと思うけどね
- 244 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 10:20:12 ID:???
- 負けてるのに何で1順目ドラ切りなのか教えてくれ
- 245 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 10:36:29 ID:???
- >>244
配牌でピンズいぱーい見えて
彼にはホンチンしか見えてなかったって事でしょw
まあ、東風戦で1人大きく凹んで親番なしって事でちょっと雑になったのかもね
- 246 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 11:41:23 ID:???
- >>241
スマソ 1巡目に西切ってるね。見逃してた。
しかし1巡目にドラ切りって荒い打牌だなぁ・・
白対子残ししてる時点でドラが重なった場合を想定しないんだろうか。
翻牌対子が有るならドラ活かしを考えてもいいと思うけど
10巡目に6p引いた時点で三暗刻狙える牌姿だと思う。
36mと47sの受けは有るし、4s白のどちらかを引いたら逆を落せばいい、
もちろん4m5m引きから考えても良い、
有効牌の多さを考えたら横に伸ばした方が最終形は良いだろうし、
チートイと同じ縦に伸ばす手役なら三暗刻のの方が分があると思う(面前で暗カン出来るのがベスト)。
だからこそそこをあえてチートイにするのがよく判らんのだよなぁ・・
ツモか一発で6400だけどそれでも点数状況みたらキツイんじゃないかな?
ダンゴの状態でオーラスに向かう訳だから実質東3から2連勝しないとトップは取れない計算になる。
3200の場合はますますキツイと思うんだがどうか。
- 247 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 12:42:04 ID:???
- 10巡目に6pを引いた時点でトイツだったのは、
・4m
・5m(場に一枚切れ)
・6p
・4s
・白(場に一枚切れ)
白以外はあまりに中央過ぎて他家に使われてる可能性があり、
とてもサンアンを狙える気配じゃないと俺は思う。
- 248 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 12:49:40 ID:???
- >>246
それは個人的趣味の領域だと思うよ。
三暗刻狙いっていっても後一つ暗刻をツモって、最後の待ち牌を
ツモらなきゃいけないんだから。
それと暗槓できる確率ってチートイで裏ドラのる確率とどっちこっち
じゃないかな。
しかもカンドラで自分にドラが載る確率っていったらどうなんだろう。
これをあがれればとりあえずのラス回避はできるわけだし。
- 249 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 13:07:11 ID:???
- >>248
ピンフで39%ぐらいチートイだと22%ぐらいだったかな(うろ覚えでスマン)
カンドラが乗る確率はちょい忘れた こんどサイトを見とくよ
- 250 :焼き鳥名無しさん :2007/10/08(月) 19:27:29 ID:???
- 糞の運だけ
- 251 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 02:14:05 ID:???
- お願いします
http://tenhou.net/0/?log=2007100900gm-00c1-0000-36e3b02c&tw=3
- 252 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 04:24:47 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007100903gm-0041-0000-3f41d482&tw=2
【ルール】赤、東風、アリアリ
【米】よろしくお願いします。東3でリーチしなかったのは自分ではミスだと思うんですが、どうでしょうか。
ほかにも問題点があればお願いします。
- 253 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 05:14:13 ID:???
- >>252
残り2か3順なんでどっちでもいいとおもう
負けてるんでオレなら親リーかけるけどな
- 254 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 05:24:02 ID:???
- >>251
東3-1 意味不明 ひどすぎ
東4 ばーか あがり放棄したもんなんて評価させんじゃねえ
こんな麻雀打ってたら、100回打って100回負けるわ
- 255 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 05:36:09 ID:???
- 残り10枚
ピンフドラ1 リーチかけて満貫狙う 1000点なんて安い投資
ピンフのみ リーチかけない ケイテン取れればいい 1000点は勿体無い
ピンフドラ1不確定三色 リーチかける
ピンフドラ1確定三色 リーチかけない
- 256 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 06:37:05 ID:???
- >>251
ちょっとひどすぎるね。
もう少し丁寧に打つ事とタンヤオに拘り過ぎない事。
まずはそこら辺からかなぁ・・・・
まあ周りもひどいけどね
- 257 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 10:51:49 ID:???
- >>251
東3はホンイツの方が良かったんじゃない?
トップとの差も結構有るのにタンヤオで済まそう何て痩せた考えはやめた方がいいよ。
後、ウラスジって知ってる?知らないなら勉強した方がいいよ。
- 258 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 13:23:24 ID:???
- それよりあれは降りる手だよ。
- 259 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 14:16:26 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100913gm-0009-0000-fa4b5b26&tw=0
お願いします。
- 260 :259 :2007/10/09(火) 14:19:39 ID:???
- 南3局はリーチかけないで1通待ったほうがよかったですかね?
点数的にちょっと厳しいかなと思って迷ったのですが
- 261 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 14:45:26 ID:???
- >>253
ありがとうございます
他の局はどうだったでしょうか?
- 262 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 16:35:50 ID:???
- 東1
普通に北から落として様子見ようよ
東2
なぜ第一打ドラ???
国士狙ったってのはわかるが・・・・
東2-1
4s>8s
678三色見てたんだよね?
けどあの状態からじゃ・・・・
ドラ勝負しないといけないわけだし
東場しか見てないけど全体的に決め打ちしすぎだと思う
- 263 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 16:36:58 ID:???
- >>259
抜けてた、サーセン
- 264 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 16:45:45 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007100916gm-0009-0000-5fe0d25c&tw=3
よろしくお願いします
最後のダブりーは逃げようとしてポンしませんでした
東南 アリアリ 赤
- 265 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 16:57:12 ID:???
- >>261
問題なさそう
>>264
どこを見て欲しいの?
東南戦は長いから全局見る気はない
最後の南2ならポンする必要はない
あがる必要ないのだからひたすら逃げまくれ
- 266 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 17:01:59 ID:???
- >>264
東2までしか見てない
東2
2s>中
頭固定出来てないんだからさ・・・・・・
東2
1m>3s
2sを嫌っちゃった以上3sしか打つ牌ない
HPで牌効率を勉強するもよし、上級者の観戦をするもよし
とにかくまずは麻雀を勉強。
- 267 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 17:10:18 ID:???
- >>264
最後しか見てないけど
もちろん安牌ない状態なんだから無理に即消しする必要は無い
ただ、何で確実に通る中があるのに西を切ったの?
西がアンコだったとしても中からでしょ
- 268 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 17:12:09 ID:???
- >>265-266ありがとうございます
やっぱり、私の打ちスジじゃ初心者もろバレですよね..
ありがとうございました。
- 269 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 17:57:56 ID:PoD70Rcs
- 【40】 3位(-6) [速特東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007100917gm-0061-0000-5207fd0b&tw=1
修正点おねがいします 自己解説
東1 8mを切り、1mを残したのはイッツードラ1を視野にいれていたから
東2-1 最初は2345あたりの三色狙い 9pを切ったのは7pの残りが少なくなったから
東2-2 配牌があまりにダメなので、あがる気なし
チートイっぽい流れになっても9pを残したのは降りる準備のため ドラ9mが来たので攻めに転向
東3 役牌狙いからタンヤオに リーチ後はベタ降り
東3-1 役牌狙い リーチ後はベタ降り
- 270 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 19:13:04 ID:???
- 東2の数順回してのリーチが謎。
東2−2もこの程度なら全然駄目な牌姿じゃないでしょw
守備考えつつ打つならなんで4−7sを残したの?
- 271 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 19:49:48 ID:PoD70Rcs
- >>269
東2
降りられたら出にくい場所だったんで、確実に点をもらおうかなと少し迷ってた
東2-2
鳴かせたくなかったから 他に安牌いっぱいあったからね
いざとなったらいくらでも降りられる
- 272 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 19:54:01 ID:???
- >>271
全部自己完結出来てるなら貼る必要ないじゃんw
- 273 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 20:14:42 ID:kBFrhehI
- これは、胡散臭さプンプンの牌譜です。
やっぱリアルとは違い仕組まれてるような・・・
東2局です
牌譜 http://tenhou.net/0/?log=2007100823gm-00c1-0000-b9f36450&tw=1
- 274 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 20:18:55 ID:???
- いきなりダブ東が揃ってるなんて出来すぎだな、イカサマは困っちゃうね
- 275 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 20:26:17 ID:???
- >>273
1年前リアルで2順目に親の国士13面待ち(リーチ)にぶつかった事あるよ
あれほど仕組まれてると思ったことは無いな。
- 276 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 21:02:09 ID:???
- ちょwww
- 277 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 21:37:02 ID:???
- なんだこれ・・・ 糞の運ばかり
- 278 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 21:40:58 ID:???
- はいぱいおーるだ
- 279 :焼き鳥名無しさん :2007/10/09(火) 22:08:51 ID:???
- http://jp.youtube.com/watch?v=ixgolYcj7ek
- 280 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:09:50 ID:???
- tenhou.net/0/?log=2007100923gm-00c1-0000-cfedf88e&tw=0
これの東1をみてくれ。
いくら温厚な漏れでもこれには激怒したぜ。
- 281 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:16:05 ID:???
- >>280
嫌がらせか?
- 282 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:16:56 ID:???
- 当たり牌を切るのが悪い。
和了らせなければ裏は関係ない。
- 283 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:20:07 ID:???
- ちげーよ リンクになってないのを張ってるのは嫌がらせか?
- 284 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:21:29 ID:???
- >>283
?お前は>>280と>>282が同じ人物に見えるのか???
- 285 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:21:33 ID:???
- 表ドラなし、裏ドラ7個だぜ?
- 286 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:27:22 ID:???
- ほんとネット麻雀は酷いね。
リアルのまったり感がない。
一発ツモの多さには閉口。
絶対細工してるぞ。
- 287 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:42:58 ID:???
- >>273
親被りしただけで拗ねてるのか?中坊は糞して寝ろ
- 288 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 01:47:14 ID:???
- >>280
糞ワロタ
カン5pあがれると思って勝負に行く方も頭がテンパってると思うんだが。
- 289 :259 :2007/10/10(水) 06:15:50 ID:???
- >>262
ありがとうございます。
北から落とさなかったのはどうせあたんねーだろとか思ってました反省します
2は今見てみたら赤もあるし普通に行けばマンガン狙える手ですね・・・
役満一回もあがれてないのでよくばりました・・・
2-1は当たり牌がわからなかったので3色狙えつつ一番端っこの牌なら通りやすいかなと思いました
全体的に決めうち多すぎとのアドバイス心に刻んでおきます!ありがとうございました
- 290 :焼き鳥名無しさん :2007/10/10(水) 07:38:43 ID:???
- 【40】 2位(-10) [速特東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007101007gm-0061-0000-b2268d2b&tw=1
下家自重しろ
- 291 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 02:54:58 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007101100gm-00c1-0000-ce1d1196&tw=3
最近どうもRが伸び悩んでおります。
あと300ほどRを伸ばしたいのですが、思い当たる節にツッコミお願いします。
仕掛けへのケアが甘いのかな・・・
- 292 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 02:57:02 ID:???
- 300も上げられると俺が抜かれちゃうから教えられないな
- 293 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 04:04:18 ID:???
- >>291
三段でR2061ということはR2300にする気ですか?
- 294 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 04:07:05 ID:???
- >>291
東4-0が酷すぎ。
1巡目は2s切りでしょ。
56mはさっさと見切る。
どうせシュンツが出来ても東が重ならない限り手は高くならない。
東でれば鳴くんだろうし
オーラスで実質同点4位みたいなダンラスなんだから
ピンズ喰い仕掛けや東鳴きの活かせれるホンイツ一気寄せに的を絞るべき。
9巡目で3p引いてるのに9p落しとかもうみてらんない。
ダブ東赤で7700あがってもツモあがり以外は状況がよくなりませんよ?
トップ目Cさんから直撃出来れば首位争いになるけど他所から当たると2位確や下手すれば3位確
ここは素直に親満の狙える手でいいと思うんだが。
- 295 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 04:14:35 ID:???
- W東ドラ1の親満ツモで対面飛ばせばいいのに崩すなんてバカだろ
2位は負けじゃない 勝ちだ
運良く次であがれたからいいものを対面にハネ満放縦したら終わる はっきりいって甘いわ
東3でもイッツーの芽を踏み潰してるし、特上に行ったら間違いなくR1900まで落ちていくぞ
- 296 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 04:27:57 ID:???
- >>295
上東以上は2位でもポイントあるからまぁ同意だが、
トップ目狙わない打ち方ってダメだろ。
あの点数状況だと他家に刺されたら4位で終わる状況。
リスク背負ったサドンデスでハイリスクな場面なんだからハイリータン目指す方が期待値が高い。
どっちにしろハイリスクな状況なら高目を狙う方が良い。次が好配牌とも限らんし。
『ツモすれば良い』って書いてるけど自分だけが都合よくツモ出来るとは限らないだろ。
上家・下家だってツモのみだけで終わらせるんだから自己中すぎると思う。
- 297 :291 :2007/10/11(木) 05:09:44 ID:???
- >>294
オーラスにどうも弱いもので・・・
確かに、第一打2sでよさそうですね。
ホンイツにするにも東が鳴けないと打点が足りない可能性があるので、
少しでも東絞られ確率を下げるようにと、河を穏やかにすることに
気をとられすぎました>第一打南
9順目、まさにあなたの「おっしゃる通り」、赤56mと468pのドラ軸リャンカンに
的を絞る2pが最善ですね。
マンガン(か3200オール)作るのがこの局の目的ですからね。
他は・・・ご指摘ありがとうございました^^
>>295
「崩す」とは、具体的にどの辺のことなのでしょうか。理解至らず申し訳ありません。
18順目に4mツモでW東赤ですと2600オールで300点及ばずの3着。
50符テンパネしていれば喜んでツモ和了るのですが、2符たりず・・・トホホ。。。
やはり>>295氏クラスになると親満ツモ和了切りできちゃってるのですね。うらやましい。
東3のイッツーを見なかったのは、対面から5200〜7700をロンできない状況なので
喰いタンを狙って〜3900で流してオーラス親勝負が本線−門前タンヤオ3色になれば
リーチもありやと考えたからです。
でも途中でタンヤオ捨てたのは・・・適当ですすみません_| ̄|○
この程度で特上行ったら〆られちゃいますか・・・なんとおそろしや。
他の方も、もし暇ありましたら「特上のエサ候補」との>>291へのコメントお待ちしております。
- 298 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 05:26:52 ID:???
- アホくせ
- 299 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 05:59:55 ID:???
- >>298
レスしてる時点で釣られてる事に気付けってw
- 300 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 17:36:25 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007101117gm-0009-0000-658bcbd5&tw=1
まさにジリ貧、どなたかアドバイスをお願いします
- 301 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 18:19:42 ID:???
- >>300
東一局の3順目、發はツモ切りでいいでしょう。次順白を持ってくる可能性があるので。
同様に5順目も中ではなく南を切るといいと思います。
東三局の3順目、自風の北を落としていますが、平和よりもドラの重なりの時の対処も出来るように、4sを切る方がいいと思います。
相手方にリーチが入った時に安全牌として使いやすいのも利点です。結果的には4sを重ね理想的な平和のリャンシャンテンになりましたが。
東三局の1本場10順目、4pをツモ切りしていますが、468pのリャンカンは残し、9mを落としてタンヤオ、もしくは8m6mを落としましょう。
7mが2枚場に見えていて、二度受けは少し厳しいので。
東四局の11順目、西を鳴いた後5pを落としていますが、8sを落としましょう。場に3枚8sが見えていて、自分で5sを2枚使っているのでどちらも重ねるのは難しいです。
もしドラを引いた時は56pを落とすのもありかもしれません。
長くなってしまったのでこの辺りまでで。
- 302 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 18:27:38 ID:???
- Aのカンに吹いた
- 303 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 22:17:18 ID:???
- >>300
スーアンテンパってたDカワイソス
- 304 :焼き鳥名無しさん :2007/10/11(木) 23:37:03 ID:???
- >>300
せめて牌効率くらいは勉強してください。
まずはそれからです。
- 305 :300 :2007/10/12(金) 00:11:17 ID:???
- >>301
細かい指摘ありがとうございます
確かに序盤の風牌の扱いが適当でした……
次から気を付けます
- 306 :焼き鳥名無しさん :2007/10/12(金) 17:24:40 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007101216gm-00c1-0000-7e781e39&tw=1
【ルール】東赤
【米】他家リーチが高そうかどうかの見分け方、他家リーチ後の対応を知りたいです
- 307 :焼き鳥名無しさん :2007/10/12(金) 18:57:40 ID:???
- >>306
東4-0 2巡目ドラの4m切ってる時点でカス。
4m落す必要なし 5m引いたら生きるだろ。
9p対子落しでいい。
喰いタン3位確に行くにしろ高目リーチ行くにしろ9pが邪魔。
5m引けたら456の三色も狙える。
- 308 :焼き鳥名無しさん :2007/10/12(金) 19:06:44 ID:???
- 東1の1順目中切りで見る気なくした
- 309 :焼き鳥名無しさん :2007/10/12(金) 21:42:01 ID:???
- それよりも東1、5順目7p切りで見る気なくした
あの牌姿から一通見るのかよ
- 310 :焼き鳥名無しさん :2007/10/12(金) 23:04:45 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007101222gm-0061-0000-ea523652&tw=3
【ルール】特東赤
【米】東4局の1本場の場面で下家の出した2mを鳴くべきだったかどうか教えて欲しいです。
鳴いてたらたぶんあがってたと思う。後、他の局も見て欲しいです。
- 311 :焼き鳥名無しさん :2007/10/13(土) 01:01:29 ID:???
- >>310
>下家の出した2mを鳴くべきだったかどうか
格言的には『ドラ3必ずあがれ』って言いますからね・・
2mポンテンなら待ちが悪くなりますがテンパイ取りに出来ます、
巡目9巡ですと もう少しすれば平均テンパイ時期になりますから他家も張ってくると思います、
2m3丁使いの 待ち牌で多少分が悪くなりますが、
テンパイ取り自体に関して言えば2mポンする方がいいです。
(1シャンテンの高目よりもテンパイしてる安目の方が有利だそうです)
ですが、このケースだとピンフの牌引きも多いですし有効牌もかなり多そうです。
即テンパイでテンパイ取りポンテン あがりに分悪し、と
ポンテン取らず 面前維持 ダマ狙い、だと個人の趣味だと思います。
満貫上がってもトップ争いに参加出来ないと開き直れば親ハネねらいも充分有りだと思います。
タンピンがすぐ出来そうですからリーチ掛ければ親ハネ確定、
リーチ掛けなくても タンピンツモドラ3でダマでも親ハネが狙える。
ダンラスで4位濃厚なら自己中幸せ回路で高い手狙ってもいいと思うなぁ
6000オール出せれば充分トップも射程権ですし、この場合高目狙いも充分有りだと思う。
- 312 :310 :2007/10/13(土) 01:42:24 ID:???
- >>311
アドバイスありがとうです。
自分の判断(2m鳴かなかったこと)がそんなに間違いではないことがわかってスッキリしました。
>1シャンテンの高目よりもテンパイしてる安目の方が有利
初めて知りました。覚えときます。
311さんの意見を参考にまた精進します。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
- 313 :311 :2007/10/13(土) 01:51:36 ID:???
- >>312
>1シャンテンの高目よりもテンパイしてる安目の方が有利
科学する麻雀@とつげき東北さんの考察からです。
(色々と理由書いてます)
自分はとつげきさんのアンチなのですが『科学する麻雀』は買っても損は無いと思いますよ。
データ取りに関して言えば為になる本です。
311本文 後半都合がよい様な思考回路でスミマセン・・
- 314 :310 :2007/10/13(土) 02:14:52 ID:???
- >>313
とつさんのHPなら見たことあったんですが、本も出してたとは、、、、
見つけたら買っときます。麻雀の本読むの好きなんで。( ̄ー ̄)ニヤリ
- 315 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 01:23:29 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007101600gm-0003-0000-17e327b0&tw=3
【ルール】[東喰]
【米】東4局0本場1ピンツモ切り→4ピン
ラス引きばかりで段位下がってからずっとこんなです
- 316 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 14:10:24 ID:???
- >>315
東一東二しか見てないけど、ちょっと雑すぎる。
たとえば東一は第一巡で2が二枚見えたんだから字牌より先に13と切っていってもいいくらい
(仮に1334に2を引いても残る25待ちは全然良くないでしょ)。
東二も第一打に一を切らないなら次は白を切る(ここで一を切るなら何で一を残したの?ということになる)。
この局で分かるように字牌の切り順はマギレの元。切るならスパッと。
東と白の切り順とか人それぞれだからとやかくは言わないが
二打目の一切りを見る限りどうも半端というかいい加減さを感じる。
さておき、上家が二つ鳴いていて親が白ポンで次に(8)切り。
二人のうち少なくとも一人は聴牌と見るべき。
特に親の(8)切りはポイントで、(9)のシャボや単騎は十分警戒すべきところ。
ドラなんだから筋だのワンチャンスだの甘いことは考えない。
こんな糞手から親満打ってるようじゃ勝てるわけないよ。
- 317 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:12:37 ID:???
- >>316
東1局
全然良くないというのは枚数のことですか?
3枚目の2をツモったとして、25ソウ残り4枚のリャンメンの方がオタ風・字牌よりは優先度が高いと思ったのですが。
東二というのはは東1局1本場のことで宜しいでしょうか?
1フーロ時のテンパイ率(6〜10巡目)は凸本によると15%とあります
攻めるには苦しい牌勢というのはわかりますが、あの時点で親のテンパイにどうやって気づくのですか?
役牌1フーロしてドラそば1枚切れたら毎回必ず即ベタオリですか?
- 318 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:26:00 ID:???
- >>317
> 東二というのはは東1局1本場のこと
そう。訂正します。
一副露時といってもその後明らかに手出しがあるんだから
同じように扱うのはどうかと。
現実に親満打ってるんだからさ。
気づくじゃなくて「警戒すべき」って書いてるでしょ。
平和すら確定してないノミ手の一向聴からドラを切り親に刺さって、割りに合わないと思わないかね?
そもそも自分の打ち方が間違ってない、自信があるというなら
他人の評価など気にしなくてもいい。
余計なことをいうようだが他人の言葉を否定から入ると麻雀は成長しないよ。
- 319 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:35:17 ID:???
- もう一つ言えば、
親は白を鳴く前に(2)、白を鳴いて(3)と、明らかに両面を落としてる。
それでその後で(8)を手出しなんだから
この(8)が孤立牌だったわけがないでしょ。
仮に(9)がポンで済んだとしても割りに合わないことには違いない。
- 320 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:38:55 ID:???
- >>316の言ってる事の前半は二つはちょっと同意できんな。
- 321 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:44:36 ID:???
- >>320
そりゃ自分の個性もあるから絶対とは言わん。
ただいずれ13が余分になる可能性が高い、といいたいわけ。
それが裏目になることもあるけどさ。
- 322 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 15:46:01 ID:???
- >>321
そうだね、横から余計な事いってすまん。
- 323 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 16:08:32 ID:???
- 手出し1枚で常にベタ降りして振込み絶対に避けるっていうならそれは納得出来るけど
あなたが言ってる警戒ってのは回しうちのことでしょう?
上家の喰い仕掛けと親の1フーロと1手出しに対してどう切っていくか全く述べられてないし
「警戒すべき」っていうアドバイスは何の役にも立たないんですよ。
役牌鳴いたら警戒すべき、なんてアドバイス誰でも言えますよ。
- 324 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 16:20:15 ID:???
- 横から失礼
> 1フーロ時のテンパイ率(6〜10巡目)は凸本によると15%とあります
これは終わった局から見た分類の統計でしょ。実際の河の切り方とかで考えなきゃ。
東1-1
親が
3m 6m 中 9m 2p って切って『発ポン』3p捨て 次順手出し8p
ピンズの上側かソーズ集めてるのが濃厚。
ホンイツっぽい切り方で役牌の中の切り出しが早いって事は
「中が集めたかった→でも不要になったので捨て」他の役牌が重なったと推理していいはず。
>特に親の(8)切りはポイントで、(9)のシャボや単騎は十分警戒すべきところ。
316さんの言ってるシャボやドラ単騎は親の狙いどころでしょう。
[他省略] 899p 白白 発発 こうあって
ここから白鳴きのポンテンにいったら ここは8p切りですよね?
[他省略] 89p 白白 発発 同じようにこうあって 白ポンテンなら8p捨て9p待ち。
実際の8p切りは1巡後で気付き難いが ドラシャボ警戒しておくのは基本でしょう。当たると大きいです。
- 325 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 16:26:26 ID:???
- >>323
なんか勘違いしてるようだが
(9)があたる可能性を警戒しろといったわけで「ただ警戒しろ」といったわけではない。
じゃあ詳しくいうがね。
(1)をツモって雀頭候補ができたが上述したように(9)は超危険牌、だが(8)は既に三枚見えて
ようするに和了り目はすごく薄い。
それでも和了に向かうならここでは(2)が二枚見えてるので(3)を切る。
6を切らないのは、いざ勝負するときには『待ちが多い両面』にしたいからその可能性を絶たないため。
親に索子待ちがあってもおかしくないし(警戒ってのはこういう可能性に配慮することだよ)、ここで索子の形は決めたくない。
次にツモってきた(6)はツモ切らないで(1)切り。どうあれ(9)は切らないんだからその形に固定しやすくなる。
ラス(8)を引いたとき、
(1)(1)(7)(8)(9)と(6)(6)(7)(8)(9)では後者の方がいい。もう一枚ドラを引いても困らないから(これは親が(9)単騎の場合ね)。
実際同じ立場ならもうベタオリしてる。
神経すり減らすだけ損。
上家はどうせ千点だしそっちに差し込んだっていいわ。
- 326 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 16:39:08 ID:???
- 評価される側がなんでこんな偉そうなのかなぁ。
- 327 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 16:59:14 ID:???
- >>315
東4-1見たけど酷すぎ。
2巡目で東きってるし、3巡目でドラ切り。
2m切って暗刻崩してまで 7p 9p入れたのに あっさり白入れで9p切り。訳判らん。
安牌白切りの8p入れから三色捨ての8p切り・・
フラフラしすぎだと思う。
- 328 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 17:12:21 ID:???
- >>327
私は>>315じゃないですが
>2巡目で東きってるし、3巡目でドラ切り。
とありますが正解は何切りでしょうか?
- 329 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 17:23:58 ID:???
- >>328
自分は>>327ではないが、
二巡目の東切りはそれほど問題ないと思う。
三巡目のドラ切りもまぁ悪くない。
親だし、手広いし。
ただ暗刻の二を切るのは論外。
ツモ(7)ならまだ七八嫌った方がマシでしょう。
- 330 :328 :2007/10/16(火) 17:28:45 ID:???
- >>329
私もそう思いました。
- 331 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 20:53:27 ID:???
- 私もそう思いました吹いたwww
- 332 :焼き鳥名無しさん :2007/10/16(火) 23:48:21 ID:???
- 明日うPるね☆彡
- 333 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 02:50:12 ID:???
- age
- 334 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 03:08:43 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007090801gm-00c1-0000-430c6a39&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】全体的な押し引きや方向性についてお願いします。
- 335 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 17:29:55 ID:???
- >>334
全体的によく打ててるけど
切り順が?な所が多少あるぐらいか。
しかし上家と対面はひどいな。
上級卓ってこんなもんだったっけ・・・・
- 336 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 20:50:01 ID:L5Bco9A1
- >>335
通常卓だよ
その?なところを指摘してあげれば良いのでは
- 337 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 21:24:39 ID:???
- >>334
東1-0 いっしょ
東1-1 いっしょ
東2-0 自分ならベタオリじゃなくて西トイツ落としを選択
でもどうせうれしくない手牌だし、どっちが正しいかは分からん
ただ「他家のドラ切り」を根拠にベタオリってのは、特上上位の観戦でもあまり見た記憶ないから、
やっぱやりすぎなんじゃないかって気はする。ダントツ状態でもないわけだし
自分の場合だと、ベタオリを意識するのは「リーチ」「染め」「親2フーロ」「他家鳴きまくり自分やる気なし」
「かなり特殊な点差&局面」くらいかな
ただ今んとこR2000いってるけど放銃率は13%強(一般だと10%弱)なので攻めすぎかもorz
東2-2 親リーチに対して4pは絶対切らない
自分の場合この順目だと跳萬以上の手で、ようやく1牌だけ危険牌を通す感じ
(凸本のデータで適当に計算した結果)
テンパイ後は9mドラ単騎待ちでのリーチを選択(ドラじゃなかったら4-7m待ち)
・危険牌を1枚も通さずリーチかけれる
・8m二枚切りから、9mは最高の待ちか最低の待ちかどっちか
なので和了率は4−7mと似たようなもんっぽく、危険牌0枚、高得点
・親が最高の待ちとして9m待ってそう
・とにかく親にドラは切れない
- 338 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 21:25:17 ID:???
- 東3-0 自分だと5pは鳴かない
基本的に、鳴かなきゃどうしようもないとき以外は鳴かなくていいと思うけど
・役牌トイツ
・トイツ2〜3組以上
・混一、三色、一通とか
・オーラスの和了トップ、ラス競ってる相手の親
・他の待ちが良形の場合の急所
・8順目程度のテンパイがとれる
特上上位とかでも、クソ仕掛けしまくってるように見えてけっこうこんなもんだと思うよ
あと455sは崩さないかな
東4-0 自分だと779sになった時点でドラ切ってる
という感じでなんか俺が叩かれそうだけどw
でも押し引きの判断やどこで鳴くかとかは、長期的なシミュレーションのデータがないと正解は出ないから
とりあえずそれぞれの感覚に頼るしかないって気がする
- 339 :焼き鳥名無しさん :2007/10/17(水) 22:57:33 ID:Gw9ZqYjK
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007101702gm-0041-0000-d1de923d&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】押し引きのバランス、狙いどころについてお願いします。
- 340 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 08:36:42 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007101722gm-0029-0000-7343f5cf&tw=1
南喰赤
何かいくらでもトップ取る手順があったような…
- 341 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 17:44:09 ID:???
- >>340
東1-0 4巡目
4668m 68p 127788s 発 ツモ2s ドラ5m
ここで1s切りしたけど、
他家の河みる限りでは下家以外は役牌集めてなさそう。
絞りよりか発切りして広く構えた方がよさそうな牌姿なんだけど、4巡目だし。
5m受けを考えるなら 6mを1枚外して 468mのリャンカンにしながら
122s残しでいいような気がする。
9s引いたらタンヤオを払えそうにないし1sをしばらく置いといてもよさそう。
1s切りのこの牌姿だと
4668m 68p 227788s 発
5mドラの5m引いた時が6mが浮くしかなくキツそう。狙いすぎ。
三色とイーペー同時狙いだけどメンツ多すぎだし、
ここから7m7p引きのカンチャンずっぽしを期待するのはどうか。
三色にこだわるなら 78sを落して他が入りやすいように広く構えるか、
イーペー残したいなら6m切りが手が広いような気がする。
- 342 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 17:49:30 ID:???
- >>340
南1-0 4巡目
5p 1枚外しか南落しのが広そうに思える。
面前仕上げなら勝負手になりそう。
ピンズは1通見えるし ピンフなら頭は2つもいらん。7s引いたら勝負に向かえる。
ダブ南残しなら ダブ南ドラ2の満貫狙えるけどそれなら仕掛けの融通が利く
5556m残しでいいんじゃね? 5m暗刻の壁で4mがこぼれ易そうだし
5pポンから55mの頭残しもやり易そう。68s残しよりかいいと思う。
南が重ならなければ高くならなそうなので見切った方が手が早いと思います。
南2-0
4巡目9p落し早過ぎでは??親なんで最悪喰い三色の逃げ道残す方がいい。
5巡目の8p切りから役牌残しとか無茶すぎです。ホンイツ狙い??
チートイ狙いならドラ重ねないとキツイんじゃないかな?
親リーにドラは打ってくれそうにないし 追っかけされると単騎待ちは不利。
下家のリーチへの対応も酷く見えた。
指摘としてはオカルト的で不適切だけど、
廻しているうちに生き返って中途半端に勝負に向かうのは即死パターンだと思う。
序盤の方針失敗から戻して形テン取りって優柔不断すぎる。
それならはなから真っ直ぐに向かうべきでは?
点数状況考えると、
残局へ粘るつもりでベタオリして点棒温存し残りの局に賭けてもよかったと思う。
親だけどこだわって大きいの振ったら、残局考えれば戦線離脱だし。
- 343 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 17:57:47 ID:???
- >>340
南3-0
トップとの点差を考えると焦って喰い仕掛けしなくてもいいような・・。
トップとの点差13600 残り2局なので6000強は欲しいところ。
タンヤオ赤ドラの4000点だと少しキツイと思います。
南3-1
リーチの掛け方が下手だと思います。
結果的にツモったけど典型的な破れかぶれ勝負リーチだと思います。
リーチで勝負賭けるなら自力ハネ満も充分狙えた。
全体的に仕掛けが早いように感じました。
手が入ってる時はもう少し仕上げた方が打点が稼げれるように感じます。
- 344 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 18:02:10 ID:???
- > 4668m 68p 227788s 発
> 5mドラの5m引いた時が6mが浮くしかなくキツそう。狙いすぎ。
チートイが有りますね。読めてなかったです、ごめんなさい
- 345 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 19:26:01 ID:???
- >>343
サンクス
仕掛けの判断がわからなくて試行錯誤中だったりする
この牌譜だとやっぱり無理仕掛けしすぎか?
- 346 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 21:03:23 ID:???
- >>345
東南戦の東場で仕掛け早や流しとかは他家の親番潰しとかで意味もあると思いますけど、
東南戦の南場や東風戦の後半とかで
手牌の仕上がり具合とかや他家の意図が読めないのに仕掛けるのは不利じゃないですか?
この牌譜だと親番うまくいかずに南場でジリ貧状態でしたけど、
ドラ2とかの手牌だと喰い仕掛けたらせいぜい5200 面前で仕上げるとでリーチで満貫、
どうせ降りる気がなくて突っ走るつもりなら 3900とかを終着点にせず満貫狙う方がいいとは思うんですよね。
降りる気ないつもりなら追っかけ前提で行けば良い訳だし。
南場で追う側なら多少は我慢する麻雀のがいいと思う。
仕掛け方とかは悪くはない感じでしたが点数状況とか残りの巡目を考えたら
分が悪いような仕掛けが多いように感じました。
この辺は牌譜の読み返しとかで自分で分析するしかないと思います。
基礎力の問題だから他人に指摘されてもあまりピンとこないんじゃないかな。
(それか市販の何切るとかの数こなすとか。)
- 347 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 21:45:24 ID:K4Avecr7
- >>339をお願いします
- 348 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 22:31:30 ID:???
- >>339
東1-0
普通にピンフに向かってさっさとあがれ。
東1-1
糞リーするな。
東1-2
チートイツ狙うなツモに左右される。喰いタンでいい。
ツモや展開に助けられすぎ。勉強以前の問題
- 349 :焼き鳥名無しさん :2007/10/18(木) 23:31:28 ID:???
- 初心者は七対子狙うな。あれは中の上から上級の人のための役
- 350 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 04:34:35 ID:???
- >>348
ありがとうございます。
- 351 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 06:30:07 ID:???
- >>349
チートイツはリーチ前提のギャンブル役だからな。
当たり牌を狙い撃ちするぐらいの技量がないと。
- 352 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 07:45:21 ID:???
- 狙い撃ち(笑)
そんなん雑魚しか出さねーよ
ただ山にある牌残してツモるだけだろ
- 353 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 09:14:12 ID:???
- いや、チートイなんか攻めの役じゃないから。
狙い撃ちが一番まともな表現だろ。
- 354 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 09:46:52 ID:???
- 「狙い撃ち」って表現が変な気がする。
- 355 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 14:24:11 ID:???
- 私もそう思いました。
- 356 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 15:40:12 ID:???
- 例えばさ 8が場に4枚切れてて浮き牌になりそうな使い難い9で待ったりする。
リャンンメン作って追っかけしようとする勝負気のあるやつがかかってくれたりする。
壁を使うとダマだとかなり確率高いと思うよ。
あとは使いにくい場に2枚切れのオタ風を持ってくるの待ってリーチとか、
他家の河がピンフ系の様子なら2枚切れの翻牌とかetc.
要は使い難い牌を使って 他家が安全を追って安牌切ってくれたらそれがハマるように仕掛ける。
上記の壁利用だとワンチャンスとかノーチャンとか深読みして自滅するのも期待する。
単騎は両面待ちより効率が悪いんだから頭を絞らないとダメだと思う
- 357 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 17:08:05 ID:???
- まぁそういうことだな。あとは他家の捨て牌から山読みなども出来なければ話にならない
- 358 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 19:11:37 ID:???
- >>356
それのどこが中〜上級者用なのか
誰でもやってることだろ
- 359 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 19:37:52 ID:???
- >>358
チートイツって、チートイだけを普通に目指してたら意外に損な役じゃない?
まず、面前限定な役だから、鳴きは使えずツモに頼るしかないから、
ツモの好調不調の波にかなり左右されるし ツモ牌の偏りとかの気付きとかも左右される。
発作的なポンとかでもあがれる分だけ喰いタンの方が難しくない役だと言える。
あと、対子が3〜4組有ってもイーペーとかの順子系と七対子の両天秤に賭けながら、
あがり易さやテンパイし易さを判断しながら決断したりとか、
かなり基礎力がものを言う役だと思うよ。点数計算とかもだけど。
子が牽制の意味を兼ねたチートイ単騎リーチするのと、
親が攻撃的チートイリーチするのとかでも意味合いはだいぶ違ってくると思う。
親が打点的にチートイ狙うのは有りとは思うけど、
あがり難さを考えれば選択自体がミスチョイだったりするし、
そういう判断の総合力とか考えてもチートイは中級以上向けだと思う。
- 360 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 20:58:52 ID:???
- 俺が問いたいのは>>352はチートイに振り込んだことが無いのかってことだな。
- 361 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 21:01:43 ID:???
- あと、>>358だけど、
手なりでチートイあがるのか、途中でチートイに決め打つのかで初心〜中級以上
の差は出てくると思うよ。
- 362 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 21:09:46 ID:???
- >>361
それはあるよね。
手なりだと3200やいいとこ6400とかだけど、
攻めを意識してリーチ掛けたらハネ満も狙えれる。
クズ手からハネ満狙えれる役ってチートイぐらいだと思う。
- 363 :焼き鳥名無しさん :2007/10/19(金) 22:34:24 ID:???
- そうだな。ハネ万がどうしても欲しい時はチートイツモドラドラが出現率的に一番いいんじゃないか
- 364 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 01:08:36 ID:???
- >>359>>361
そんなもん、中級以前に普通にみんなやるじゃん。
- 365 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 01:13:54 ID:???
- >>359が相当の初心者なことだけは分かった
- 366 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 01:24:11 ID:???
- >>365
じゃあ上級者っぽい事書いてくれよ
- 367 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 01:29:50 ID:???
- >>365
私もそう思いました。
- 368 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 08:17:36 ID:???
- とにかく、私もそう思いました厨はマジ自重しろwwww
- 369 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 17:32:37 ID:???
- >>364
あのさ、手なりでチートイは初心者にでも十分出来ると思うよ。
ただ初めたての頃は絶対綺麗なメンタンピンを目指すと俺は思ってるのね。
で、流局時に自分の河見ると
「あー、これチートイなら上がり拾えてたなぁ」とかあるのさ。
これ、俺のヌルさもあるけど、一回はみんなこんな体験無いのかな?
- 370 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 17:37:47 ID:???
- >>369
初心者はポンしてトイトイに向かうんじゃね? チートイっぽい配牌だと
- 371 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 18:04:00 ID:???
- >>370
うん、それも含めてチートイは技術必要(どんな役にも必要だけど)だと思うんだよね。
段々評価スレじゃなくなってるなw
板違いかもしれん。ごめんなさい。。
- 372 :焼き鳥名無しさん :2007/10/20(土) 18:18:49 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102017gm-0009-0000-04566a55&tw=3
東南喰赤
どなたかアドバイスお願いします
後半の上の追い上げが凄かったです
- 373 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 00:34:19 ID:???
- なんていうか・・・、もうちょっと手をほぐしてみたらいいんじゃないかな。
取りあえず俺はあの9万は鳴かないかなぁ・・・
- 374 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 00:43:18 ID:???
- >>372
というか、もっと勉強した方がいいよ。
打ち筋がまったくハッキリしてないから、何をしたいのか正直分からない。
決め打ちに持ってってる様に見えるけど、決めうちってのはそもそも打点と、
役があってからこそだと思うし、字牌残したりしてるわけじゃないんだったら、
カンチャン嫌うより、シャボなんか残さないでおいた方がもっと手広くなると思うよ。
麻雀暦はどのくらいなんですか?
- 375 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 00:46:26 ID:???
- >>369
お前のいう中級者って「チートイかそれ以外かを選べる」程度の奴のことなのか?
それって相当レベル低くね?
- 376 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 01:57:28 ID:???
- >>375
今の議題はチートイと初心者と中級者に絞って話進めてんだろ
流れ読めカス
- 377 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 03:00:23 ID:???
- >>376
369が書いてる内容は、ぶっちゃけ初心者でも当たり前だろう
- 378 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 03:04:04 ID:???
- >>377は初心者なのか?
正直初心者がどう考えるかなんて、個々の初心者によって違うからな。
当たり前かどうかなんでお前が分かるわけ?
- 379 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 03:17:55 ID:???
- >>378
とりあえず落ち着いたらいいと思うよ
- 380 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 05:10:09 ID:???
- もうさチートイは中級者以上の役 とかってスレたてろよアホども
- 381 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 10:03:17 ID:???
- >>378
369に書いてる内容が出来る奴が中級者って、なんでお前が分かるわけ?w
- 382 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 11:33:53 ID:???
- チートイチートイってうっせぇよアホ共www
- 383 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 13:13:18 ID:???
- 俺が満足するような完璧な牌譜を貼ってくれ
- 384 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 14:51:56 ID:???
- 私もチートだと思いました
- 385 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 15:57:15 ID:???
- >>382
アドバイスの余地無いじゃんw
- 386 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 17:08:40 ID:???
- >>384
俺はお前が面白いと思う
チートイは山読みができるのとできないのとじゃあがりやすさがぜんぜん変わると思う
それだけ。これで終わりな
- 387 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 17:14:36 ID:Gfw1QJCG
- http://tenhou.net/0/?log=2007101501gm-0041-0000-3a539833&tw=3
お粗末ですが、お願いします。
- 388 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 17:33:47 ID:???
- >>382
アホほどチートイにこだわるからなw
- 389 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 18:10:57 ID:???
- やっぱ気になるのは東3のあの糞リー。
東パツに染め手決め打ち出来るくらいなら、あの手も字牌抱えながら染めるべき。
もし張ったって、ふてくされない限りあんな手リーチ打たない。
あとは俺がやっても同じ。
- 390 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 21:26:21 ID:???
- >>389
どれに対する評価?
- 391 :焼き鳥名無しさん :2007/10/21(日) 22:01:06 ID:???
- >>390
>>387
- 392 :焼き鳥名無しさん :2007/10/22(月) 21:43:36 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007102221gm-0061-0000-3e5cdf2e&tw=3
よろしくお願いします
- 393 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 03:39:14 ID:???
- >>392
東3-0のダブロン
白のみから糞染めしたのが敗因じゃないの?
1枚目から鳴かずにピンズを広げれば
危険牌連切りしなくて済みやられなかったかも。
対面が典型的な染め手なんだからドラの西にこだわらなくてもよかったはず。
西ガメのゼンツしても分が悪いでしょ。
あと、親が7p早く切って中落ししてるから
手が入ってそうなのを気付いてもよかったはず。
糞仕掛け 読み負けだと思う
- 394 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 06:59:20 ID:fTqKYpkh
- http://tenhou.net/0/?log=2007102306gm-0041-0000-019903ff&tw=2
最近調子悪いんで評価お願いします。1級R1800弱から1級1600まで落ちた。1位率も10%近く落ちた。
東1局0本場 第一打は8ソウ切るべきでした。
東1局1本場 鳴き三色で3役の手作ろうとしたんだけど、8マン2枚切れたところで完全に降りるべきでした。
東2局0本場 1順回したのは論外として、發単騎にするべきかどうか知りたいです。
東3局1本場 2ピン残して8ピン切るべきでした。
自分で上記の1戦を反省したところこんなところなんですが、他に間違いもしくは反省点の違いがありますか?
>>チートイ
手なりチートイは面子手との両天秤でできるやつですよね?
両天秤は効率悪いんで、余程良い形(例えばリャンメン2つとか)でチートイも十分狙える場合以外はどちらかに絞った方がいいと思います。
プロとかは何かと両天秤好きだけど、あれって魅せるマージャンで非効率的だからね。チートイ使いこなせてなくていつも両天秤やってるプロも多くいるww
- 395 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 07:20:37 ID:???
- 仕掛けの判断がわからなくて試行錯誤中だったりする
- 396 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 09:03:24 ID:BkZmyaGN
- >>394
東1局1本場は東も鳴かずにオリだったと思う。
中も發も生牌だしあそこから三色はおろかアガリも遠い。
あと、細かいことだけど11順目に対面の親が3ピン切って上家が北ツモ切り、
安全に3ピン切れる状況なのに切らずに9マンツモ切りはよくない。
ああいう状況はツモ切りが否かきっちり気をつけて見たほうがいい。
東2局0本場の發単騎はダマで3,6,9索引いての手変わり待ちならアリ。リーチならない。
- 397 :392 :2007/10/23(火) 11:20:18 ID:???
- >>393
東3に関して、
オタ風のドラを一枚持っていたので、それを重ねることを期待しての飜牌一鳴きはありだったと思いますが、
愚形の索子を残して両面を外していったのは完全な失策でした。
他家の手の進み具合に関する嗅覚が鈍いです・・・
アドバイスありがとうございました
- 398 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 14:07:10 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102313gm-008b-0000-a16d6829&tw=0&ts=8
オーラス下家がトップ狙いしか眼中にないのかこの点差なら3確であがっとけよと思うのですがみなさんならどうしますか?
というかあがらないならこの状況で普通なきませんよね?
- 399 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 15:13:02 ID:m+qYakei
- >>398
100%上がっちゃうなぁw
この点差と天鳳のシステム考えればここで3着なら万々歳だし。
トップ狙いにしても確かに鳴いてフリテンツモ狙いよりは見逃して發ツモか貴方からの直撃狙いでのサドンデスと思うけど
トップ狙いだとして強いて説明つければ貴方も發持ってて合わせ打ちされる最悪の可能性を考えたとか。
- 400 :焼き鳥名無しさん :2007/10/23(火) 16:19:11 ID:???
- >>399
レスありがとうございます。
なるほど。3万点超えない場合西入があることを完全にわすれてました。
自分も大会とかだったら見逃すだろうけど普通の試合ではやっぱりあがってしまいます。
- 401 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 04:21:23 ID:zhHMk7MK
- http://tenhou.net/0/?log=2007092703gm-0041-0000-219d94b0&tw=1
東1局 すごくね
- 402 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 06:37:46 ID:???
- >>401
ついてるな
- 403 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 06:52:08 ID:???
- これを東1にあがった事が凄い
- 404 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 09:18:30 ID:???
- あの親の先制リーチに、自分はリャンシャンテンだというのに
危険なソーズど真ん中の457s、さらに宣言牌のまたぎ236mを勝負する
神風特攻精神の持ち主でないと上がれない国士無双ですね
- 405 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 09:52:34 ID:???
- 良くも悪くも一般卓ならではの国士やねw
上ラン以上ならまずオリ、そもそも悪いとは言えあの配牌から国士も多分ない。
もっとも見る分には面白いんでGJだが。
つーか対面のリーチが酷いwあの北のみ糞カンチャンで親リーにおっかけかよw
- 406 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 19:12:21 ID:6nc8gBtN
- http://tenhou.net/0/?log=2007102517gm-000b-0000-516e45ea&tw=1
自分も大概下手だけど、
上家のドンジャラくんに要注目!
こんなメチャクチャな打ちまわしなのに
放銃ゼロのダントツトップ。
なんて言うか、麻雀てほとんど運だよね・・・
上家のわけ分からん捨て牌にかなり惑わされたよw
- 407 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 19:30:28 ID:???
- トイトイや染めが好きな初心者にありがちな打ち方じゃん
- 408 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 19:31:51 ID:???
- 級がえらそうに他人の麻雀を非難するんじゃねえよ
- 409 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 20:08:37 ID:6nc8gBtN
- >>408
非難も何も、所詮ゲームだし他人がどう打とうが別に構わんよ。
ただ、改めて運の要素が大きいゲームなんだなぁとしみじみ思っただけでさ。
そんな顔真っ赤にしなくても・・・w
- 410 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 22:16:41 ID:???
- >>406
東2-0
3巡目で何で1mを切るのか不明。孤立した8sか1枚切れの東だと思うのだが…。
そして13巡目に何で1sじゃなく4sを切るのか。14巡目も同様。
東は全部見たが、東4-0もひどい。1巡目に9s切る意味が分からん。
意味分からんタイミングで牌切ってて、全体的に何やりたいのか不明。
- 411 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 22:41:38 ID:???
- 取りあえず級持ちの糞局いちいちageんなカス。
- 412 :焼き鳥名無しさん :2007/10/25(木) 22:48:01 ID:???
- >>406
残念ながら4段になるのすら厳しそうだ
- 413 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 01:06:54 ID:???
- >>410
レスどうも。
おっしゃる通り、ツモ切った直後ミスに気づくことが多々ありますわw
>>そして13巡目に何で1sじゃなく4sを切るのか。14巡目も同様。
ただこれは、上家がホンイツテンパイ濃厚だったので致し方なくした現物落としっす。
ラスでの親番なので最悪形テンにはもっていきたかったのですが、
振り込んでしまってはますます苦しいので。
>>412
まあ、がんばりますよ。
- 414 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 11:37:49 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102609gm-008b-0000-c92686d5&tw=3
ルールは東南戦喰アリ赤ナシです。
仕掛けの多い下家を気にしすぎたかもしれません。
南3局0本場の判断も良くなかったように思えます。
他にアドバイス等ありましたらお願いします。
- 415 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 15:50:50 ID:???
- >>414
東一
ツモ三でメンツ選択だが優劣判断の材料がない。ここは安全牌を切って手を広げる。
こういう裏目らなくていいところで裏目りたくない。
リーチに対して。対面は五を切った後で再び五を切ってリーチしている。
これは五五七九から五を切って次にまた五を切るというのが頻出パターンで、八はむしろ危険といえる。
八よりは七の方が安全度は高い。上家の現物だしね。
同一本場
9から鳴いてもいいがこれを鳴くなら南から食ってもいいでしょ。
東をカンしなかったのは賢明だが、二枚目の南を食ったらドラを切って聴牌をとるべき。
一人ノーテンの後でリー棒2本回収できれば御の字だし、聴牌を維持しながら一手でトイトイに変わる。
結果(2)が鳴けたけど3フーロのトイトイにドラを切るやつはいないよ。
同2本場
ツモ(1)のところは素直に(2)を切る。
上家のドラポンはポンテンではない。
四の後の一切りはトイツ落としか、ワンズがイッツー含みだったと思われ
この段階ではほぼ間違いなく聴牌していない。
ドラを鳴かせた親はちょっと嫌だが、もし(2)が当たりならリーチに来るんじゃないかなぁ。
どちらにせよここは(2)を切ってその後の手の成長に期待。っていうか今しか(2)を切るときがないと思う。
スピード的に上家下家に勝てそうにない気配だが、1にくっつけば打点的に勝負になる(かもしれない)。
間に合わなければ素直にオリが無難だけどね。
わけあって俺はここまでで。あとはほかの人に任せる
- 416 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 17:02:57 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102615gm-0061-0000-019919a5&tw=3
もう麻雀で何をしていいのかわからなくなった・・・・・
何をやっても駄目な気がする
どうしたらいんだよ・・・
- 417 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 18:40:25 ID:???
- >>416
やっぱさ、先のチートイの話も関係無くは無いけど、
東1の一本場なんか手順さえミスしなければあがれる訳だよね。
分岐点としては気づいてると思うけど、5順目の7ピンツモ切り。
メンタンピン目指そうと思うなら一番手広いかもしれないけど、あれは2万切りが
正着打だと思う。
あとは切順もっとしっかりしたほうが良いよ、多分416sはマンズの1と4があったら
トイツでもない限り1の方を先に切るタイプ(俺もだけど)だと思うから、
それなら配牌が良くない限り、字牌をもうちょい大切にすべきかなぁ。。
東1みたいな場合、南は結局トイツった訳だし。(9万は仕方ないとして(ただしそこも切順がおかしいが))
後は俺が打っても大体結果は変わらない。
- 418 :焼き鳥名無しさん :2007/10/26(金) 18:47:30 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007102618gm-0061-0000-8ace931f&tw=3
まずは目標R1950です
アドバイスお願いします
- 419 :焼き鳥名無しさん :2007/10/27(土) 00:40:45 ID:???
- >>418
東1-1 しっかり降りてるのでいいと思います
東1-2 1順目 1mは頭になる可能性があるので發切りかな
東1-3 7順目 白切りで、ホンイツより聴牌チャンス重視
東2-1 俺なら東は一鳴き、二枚目でたら潔く鳴きましょう
7順目 1m取っとく意味がないような・・・
13順目 待ちもいいので即リー、振ったのはしかたないかな
東2-1 4順目 中切り
7順目以降 ベタオリで、この手では全く勝負になりません。
東3-1 5順目 微妙だけどドラポンしそう、9m9s鳴きやすいので
でもドラドラチートイのほうが普通ですかね?
6順目 9m鳴くくらいなら初めからドラポンしたほうがいいと思います
東4-1 4順目 ペン落とす前に白切り
全体的にハイパイもツモもよくなかったようなのでラス引いたのはしょうがないです。
東1-1で降りていたように東2-1のようなときにしっかり降りていればR1950は狙えるのでは?
- 420 :418 :2007/10/27(土) 08:32:26 ID:???
- >>419
丁寧な解説ありがとうございます
スピードと的確でしっかりした降りがネックですね。
ついつい前に出すぎるところがあり、反省したいです。
がんばってRを上げていこうと思います。ありがとうございました。
- 421 :414 :2007/10/27(土) 09:58:10 ID:???
- >>415
ありがとうございました。
最近負けがこんでてヤケクソ気味だったのですが、自分で深みにはまってしまっていたのがよくわかりました。
もっと丁寧に、また、仕掛けるときは躊躇なく打てるよう心がけます。
- 422 :焼き鳥名無しさん :2007/10/27(土) 16:12:42 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102715gm-0009-0000-dab9b360&tw=3
お願いします
- 423 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 01:25:13 ID:???
- >>422
東2 7s→1m 下家が2つ仕掛けててあの手牌では勝負にならない。基本的には絞りつつしっかり降りたい。
7sはロン牌ではないけどドラ側だし鳴かれる恐れはあるので切らない。
白→2p ここでションパイの白打ちは絶対駄目。
東2-1 6p→中 2枚切れの中。染め手に決めるには早すぎる。
東4 6m→4s めいっぱい手を広げたい
南1 降りる気がないなら7pカンしないと駄目。
南2 南→9s
南3 5p→發 發はドラだが既に二枚切れ。持っておくメリットがあまりない
南4 自分なら6s→34m落としていく。理由は@上家が8s掴めば鳴かしてくれそうAドラポンの形もある
パッパッとやったんで見当違いの事書いてたらごめんなさい
- 424 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 01:46:17 ID:???
- >>423
ありがとうございます
東2-1の中と南1の7pカンはミスったなと思ったところでした。指摘有難うございます
南3の発は1位と点数差がちょっとあったので巻き返しで大きく行こうと思ったのですが発2枚切れでファビョッタところでした
ちょっと負けてても2枚切れの字牌を持っておくメリットはやはり少ないのでしょうか?
南4は盲点でした。ドラポンは考えていたのですが3,4と落としていっても受けがあるのと、8s上家が切っているから鳴かしてくれるなど盲点でした
東2の白は気をつけます!ありがとうございました!
- 425 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 16:03:44 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102814gm-0009-0000-50a70272&tw=3
もっと手広くするべきか・・・、最近悩んでいます。
お願いします。
- 426 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 16:38:42 ID:???
- >>425
> もっと手広くするべきか・・・、最近悩んでいます。
下手すぎ そういう問題じゃない。
あらの(一人)麻雀研究所
http://mahjong.ara3.net/
ここで一人麻雀練習機一万回やって牌効率を勉強しろ
- 427 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 17:02:55 ID:???
- >>425
まぁ面白い麻雀は打ってると思うけどね。
- 428 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 17:35:02 ID:???
- 牌効率牌効率言ってると、土田プロの麻雀否定することになるぞ。
ってか牌効率でみんな打ったら絶対つまんねぇだろw
- 429 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 17:42:15 ID:???
- あれも一種の牌効率
- 430 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 17:49:17 ID:???
- >>425
初心者が一昔前の本とか読んで自分の都合のいいように間違った解釈してそれを実践してる、って感じ
- 431 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 18:07:51 ID:???
- いや土田Pの麻雀を牌効率とか言ってるヤツは絶対モグリだろw
- 432 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 18:11:52 ID:???
- ツッチーは牌効率理解した上であーいう打ち方してる。
理解してない奴が牌効率無視してるのとは全然違う。
- 433 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 18:44:11 ID:???
- >>431
じゃなかったらプロテストなんて受からないしね。
ただ>>429の言葉だともう意味自体が変わってくるから。
>>430
でもまぁ振り込んでないだけマシなのでは・・・
- 434 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 18:57:58 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007102818gm-0041-0000-830f0c57&tw=1
よろしくお願いします
- 435 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 21:19:33 ID:???
- >>434
いいんじゃない?
そんなに悪い感じはしないんだけど。
- 436 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 22:43:17 ID:???
- >>434
特に指摘するとこないです
四段以上の方でサブネームかなんかですか?
- 437 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 22:59:33 ID:???
- >>435 >>435
お前ら本当にそう思うのか?だとしたら評価スレも落ちたもんだな。
- 438 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 23:05:44 ID:???
- まぁ段以上ではあるとは思うけど自演じゃねーの
- 439 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 23:16:34 ID:???
- 自分の牌譜を自分で評価するスレはここですか?
- 440 :434 :2007/10/28(日) 23:27:19 ID:???
- レスどうもです。
確かにサブネームなのですが、自演とかの意図はなくて、
自分で問題ないと思う牌譜だからこそ、ほかの人に評価いただきたいと思って貼りました。
実際、ここでずいぶんお世話になってうまくなったと思っています。
>>437
というわけで、評価お待ちしています
- 441 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 23:33:41 ID:???
- >>434
437じゃないけど
マジレスすると、選択に迷うような場面
ほとんどないじゃん。
最後のチー>ドラタンキは人によって見解は違うだろうけど他はねぇ
結果論でリーチを否定でもして欲しいの?
それとも運がなかったねって慰めて欲しいの?
自分で問題ないと思う牌譜貼るより自分で迷った場面が多かった
牌譜貼れよと・・・・・
- 442 :440 :2007/10/28(日) 23:50:49 ID:???
- >>441
確かに、仕方ないって言って欲しくて貼ったところもあるような気がします
すみません、次からはもっと議論の余地のある牌譜を持ってきます
- 443 :焼き鳥名無しさん :2007/10/28(日) 23:52:37 ID:???
- >>439
つttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1111043165/
- 444 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 01:01:17 ID:???
- >>442
サブで貼るなや
一般は周りのレベルが低いからどうしてもぬるい対局になりやすいし
- 445 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 03:26:26 ID:???
- 上級にやたらとノミ手確定であがるヤツが多いのは気のせい?
- 446 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 04:08:08 ID:???
- 上卓なんて数打てばルール知らなくても行けるしそんな事言ってもどうにもならねーよ
それにノミ手だろうがあがれない満貫よりはよっぽどマシ
- 447 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 07:08:19 ID:???
- 麻雀なんて面前で聴牌させるヤツの方が少ない気もするしな。
でもまぁ、ノミ手ばっかもあんま多くないんじゃない??
どんな糞配牌でも一個の役作れるのなら上手いかもしんないけど・・・、
どの牌勢で手晒したかとかも、関係あるべ。
- 448 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 11:21:45 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007102910gm-0061-0000-ab0ea4f4&tw=0
東2局の振込みとかだめだめです
よろしくお願いします
- 449 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 13:47:58 ID:???
- >>448
東1 9m→8p シャンテンでもないしアンパイあるし無理しない。8p切っても回せる可能性あるし。
その後もよくそんなに危険牌が押せるなあ。って感じ
東2 くっつきのシャンテンで8p打ち自体はそんなに悪くないと思うけど3mは持ってても使いずらいから
押すなら思い切って3m打ち。自分なら降りるけど
もう少し引く事を意識したほうがいい気がします
- 450 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 16:53:30 ID:???
- >>449
たしかに、あがれる手かどうかの判断がぬるいです・・
ありがとうございました
- 451 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 20:26:18 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007102916gm-0061-0000-026ab9fc&tw=0
よろしくお願いします
- 452 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 22:37:23 ID:???
- >>451
何故5段になれた
- 453 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 22:46:25 ID:???
- >>451
染め手好きな感じですね。
それは置いといて
東2
6s>1p
発を落とす事も考えて入れたのかな?
正直意味不明。
東3
7p>4s
東風戦で1人沈み、ラス前。
降りたり回したりする場面じゃないね
素直にドラ切りでいい。
東4-0
9m>8s
タンヤオに拘りすぎ。
4m切りはクリックミス?
違うならメンツぶった切ってベタオリしてるのに安牌ある状態で打つ牌じゃない。
- 454 :451 :2007/10/29(月) 23:03:35 ID:???
- >>453
ありがとうございます
東2-1
発のポン聴を入れられる形にしたいので、落とすのは1pか6sですね
1p残しと6s残し、面子+雀頭への変化は同等、面子+両面への変化は・・・1p残しが上ですねorz
ただ、7sが入ったときの形が、飜牌を対子で持っていることもあって優秀なので、
そこまでありえない打牌でもないと思うのですがどうなのでしょう?
東3
打4sダマで十分ですね…
一人沈みで欲張りすぎました
東4
確かに断ヤオにこだわりすぎですね
あと、牌効率苦手です…
4mはクリックミスです、ヒヤッとしました
- 455 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 23:20:58 ID:???
- 横から失礼。
>そこまでありえない打牌でもないと思うのですがどうなのでしょう?
5順目に1p切ってなければね・・・
- 456 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 23:24:14 ID:???
- っていうか同じ牌姿なのになんで(1)を引き戻して6を切るんだ?
それが一番の問題だと思うが。
- 457 :451 :2007/10/29(月) 23:24:43 ID:???
- >>455
伝わりにくくてすみません、
五順目の1p切りはそこまでありえなくないのではないか?
という質問です
- 458 :451 :2007/10/29(月) 23:27:01 ID:???
- 自分の牌譜ちゃんと見てなかったorz
申し訳ないです、確かにありえない
多分、6s1p両方切りたいと思っていて、順目が進んで危険度が増した6sを手放したくなったんだと思います
- 459 :451 :2007/10/29(月) 23:30:44 ID:???
- 連投すみません
>>454のレスは、指摘が5順目1p切りに関するものだと勘違いしてのものです
スルーしてくださるとありがたいですorz
- 460 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 23:34:27 ID:???
- わからんのぉ。
危険度が増したら「切らない」じゃないのかね。
(1)は裏目の牌だし(重なっていればワンズがリャンメンになってた)
6が危険なら發を切れば済む。十分使いきれる牌だ。
他人の進行がいまいちわからんなら自分の都合で押し切るか、
安全な方を優先させる方が、どちらか徹底したほうがいい。
半端に「今のうち」って切ってもドツボにはまると思う。
6を切っても引き戻しやその周辺を引かされることだってあるんだしさ。
- 461 :451 :2007/10/29(月) 23:38:19 ID:???
- >>460
ありがとうございます、勉強になります
中盤、危険度が増した牌に関する対応が下手だったと思います
「危ないからそろそろ切ろう」ではなく「危ないからもう切らない」と考えるべきでした
そのあたりの判断が時々ぶれてしまいます
今後気をつけます
- 462 :焼き鳥名無しさん :2007/10/29(月) 23:40:11 ID:???
- >>461
素直に間違いを認めれる人は
すぐ上達すると思います。
がんば
- 463 :451 :2007/10/29(月) 23:42:14 ID:???
- >>462
どうもです、今後もお世話になると思いますが、よろしくお願いします
がんばってR2000目指します
- 464 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 00:55:45 ID:???
- まぁ麻雀なんて素直なヤツが一番上手くなるからな。
がんばりぃ。
- 465 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 02:44:53 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103002gm-0061-0000-dcb78cfe&tw=1
東3は安牌を探している間にツモ切ってしまいました
3m通ったところでしたね…
降りると決めていれば3mが通っているのが見えていたと思うのですが、
攻め気が残っていて手牌に意識がいってしまっていました
そのほか、アドバイスお願いします
今日はもう寝ますorz
- 466 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 03:09:43 ID:???
- >>465
東1
もったいない・・・・
序盤で降りを決めてたのか?と思うような打牌
東1-1
1m切り、7p入れ等・・・・
東2-1
第一打なぜにトイツ落とし?
その他にしても疑問手が多すぎる
食いタンへの拘りが尋常じゃない感じがする
451と同じ人かな?違ったら失礼。
嫌ったメンツを入れる癖みたいな感じもあるね。
フリテンメンツは基本嫌う、仕掛けを意識しすぎない、牌効率を大まかでもいいので頭に入れておく
それだけでも大分違うと思うよ。
- 467 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 03:19:07 ID:???
- >>465
何これw
ゴミ杉だろ
- 468 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 06:10:45 ID:???
- >>467
氏ね
- 469 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 06:20:20 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007102718gm-0041-0000-7c159676&tw=2
【ルール】赤速東風
【米】東3で振ったのが悔しいです。アンパイがなくなった時にどのように捨てていけばよいのでしょうか?
- 470 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 08:18:22 ID:???
- >>469
東3だけ
9p打ち駄目。通っていない。8p打つ。
5s打った所はあえて言うなら7p。
6p3枚見えてるから残り1枚の6pがリーチ者になければ47p待ちはない。
4pじゃなく7pなのは、8p4枚見えてるのでカン7pペン7pもないから。シャボに当たったらしょうがない。
- 471 :465 :2007/10/30(火) 09:08:01 ID:???
- >>466
ありがとうございます、ご推察のとおり451です
東1、配牌がよくなく、切る牌を間違ったので、降りに徹する気で打ってしまいました
ツモがよかったのでもったいなかったですね、最初の6順くらいは手作りするべきでした
東2-1
それほど整っていない配牌で、しかし、どうにか連荘が欲しい親番です
飜牌は重ねれば特急券になりえるし、中張牌は抱えておきたいところ、
ペンチャン、カンチャン塔子はいきなり払うのはもったいない
この形なら、オタ風を対子で落としても、どこか別の対子ができるだろう、実際5pがすでに対子だし
などと考えて北を切りました
見返すと、2m、2p切りで十分だったかもしれません
嫌った面子は受け入れない、牌効率を勉強しなおすなど、注意していきたいです
そのほかの疑問手についても、アドバイスがあればお願いします
- 472 :465 :2007/10/30(火) 09:11:35 ID:???
- 見落としがあったので
東1-1
牌効率悪すぎですね、勉強しなおします
東2-1
2pがドラですね
やはり、これを使って2飜以上であがれれば勝ちが見えるので、北を対子で落とすのはありかと思います
- 473 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 12:56:36 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103011gm-0061-0000-914da147&tw=0
なくべき箇所で鳴けない、安手で局を消費する、など、判断力のなさが出てしまった気がします
よろしくお願いします
- 474 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 13:43:08 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007103013gm-0009-0000-fd8f6140&tw=1
カンはやらなきゃよかったです・・・ついつい楽しくてやっちゃいました・・・
他に指摘あればお願いします。4m切りは間違えたかなー・・と思いました。
ドラ乗るの期待でやったはいいけど実際に乗ってるの気づかなかったんで・・
- 475 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 13:59:27 ID:???
- >>465
北切りの一番の問題点は第一打って事だと思うぜ
煮詰まってきて落とすのとは全く違う
チートイドラドラになるかもしれんし、3枚目重ねてリーチが近くなるかもしれん
まさか第一打から最終形が見えてた訳じゃねえだろ?
- 476 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 14:25:45 ID:???
- >>474
東南は長いから東場だけ
東1
中>5m
下家から仕掛け入ってて急ぎたい場面
形的に赤を残して綺麗に仕上げたいのもわかるが中ドラ1で充分
加えて発が場に見えてない状態で中を下家に鳴かれると痛すぎる。
東2
なんで一巡回したんだ?
親だし即リーでOK
東3
中>西
細かいけど役牌とオタ風あるならオタ風から
東4も同じ、100%重なってもうれしくない牌勢なら先に切っても問題ないが
どちらも重ねれば使える場面。
- 477 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 14:42:18 ID:???
- >>473
細かいミスは置いといて特に大きな問題点はない
親も残ってない東3以降はあの点差なら3着キープに行くのが正しい。
2m切ってツモ次第でと考えた所でも見事に裏目ってるしなw
- 478 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 18:18:08 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007103017gm-00c1-0000-da09b159&tw=0
最後に大きいの振ってしまいました、流石にあのタイミングは悪かった
ご指導お願いします
- 479 :焼き鳥名無しさん :2007/10/30(火) 22:48:36 ID:???
- >>478
東1 4p→6s ドラ3で降りたくなかったんだろうがこの巡目で2シャンテン。テンパイすら入るかどうか怪しい。
アンパイ出来たんだから降りる。だいたいあの捨て牌だと14pは超危険。その前の4m打ちは特にアンパイ無いのでOK。
東2-2 1p→2m 牌効率で。2mを残す理由があまりないと思うんだが。
フリテンでもいいから3メンチャンにしたかったのか、ドラ引きのカン3mを意識したのかなんなのか。
東4 1p→3m 1シャンテンになる。巡目も遅いしロスはしたくない。実際次々巡テンパイ入ってる。
南1 發→7s まあこの辺の感覚は人それぞれなんだろうけど自分はこの形だとテンパイまで打てない。
巡目が進めば發タンキでリーチかける可能性もかなりある。だいたい7s残しとくメリットがないと思う。
重なりを期待するなら發重なった方が点数高いし。残しとけば3色見えるけどそんなに上手くいかないでしょう。
特に気になった所だけピックアップしました。
ある程度牌効率理解する事と、自分なりの押し引きの感覚を身に付ける必要があるかと思います
- 480 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 00:24:22 ID:???
- >>479
ありがとうございます、押し引きの感覚を持たずにただ漠然とあがりに向かって打って思いましたました
リーチが入ったら状況を見て降りるかどうかまず検討するべきでした
ただドラ3で降りる度胸が自分にはまだないですね
多分また同じ場面に出くわしてもツッパってしまいそうです
ただ今回の指摘は効率が多少悪くなるだけの安牌打ちだったのでこれはすべきだったと思いました
最後のドラ發に関しては持ちすぎたかなと思ったんですが
あせって切ってしまうよりは持ち続けたほうが良かったですね
牌効率が出来てないと自分でも感じましたので打ち終わるたびログを見て勉強します
- 481 :465(473) :2007/10/31(水) 00:46:03 ID:???
- >>475
レスどうもです
牌を対子で引いてきて七対子形になったときや北引きのときに裏目になるのは分かるのですが、
あの牌姿だと、どの牌を切るにしても裏目がありますよね
正直、和了できなさそうな牌姿だと思うので、降りることを考えるならば北は切るべきでないかもしれません
ですが、和了を目指す場合、副露することも考えると、北切りは最善とは行かずとも、ありだと思うのです
評価を受ける立場で注文をつけるのは申し訳ないのですが、北切りは悪手、といわれてもぴんとこないので、
この牌を切っておいたほうがこういう風にいいよ、というような形でのアドバイスがあればうれしいです
>>477
なるほどです、ありがとうございました
- 482 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 01:04:47 ID:???
- >481
俺も北切りは?第一打は2m切りの一手だと思う
裏目の3m引きにもケア出来るし他に切る牌ないってんなら
わかるけど
- 483 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 01:12:17 ID:???
- >>482
確かに5mがあるから3mはケアできてますね
頭が固くてすみません、ちゃんと考えて反論するべきでした、ケアできていないと思っていました
- 484 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 01:12:47 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103100gm-0061-0000-2bd64717&tw=3
よろしくお願いします
- 485 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 01:27:49 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103101gm-0061-0000-88cb01ef&tw=1
よろしくお願いします
レスは明日になりますorz
- 486 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 01:33:04 ID:???
- >>481
おまい貼りまくってるなw
まあ熱心でいいんだけどさ
- 487 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 05:58:51 ID:???
- >>484
いや、普通にびっくり。
上の方の牌譜と同一人物とはとても思えんわ。
ゴミなんて言ってサーセン。
俺も人の意見を素直に聞きつつ精進しよう・・・・・
- 488 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 06:30:57 ID:???
- >>487
素直に謝罪エライ!
ちょっと心温まったw
- 489 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 06:37:43 ID:???
- >>470
ありがとうございます。
捨て牌の数数えをもう少し注意してやって見ます。
- 490 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 11:44:05 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007103111gm-0009-0000-54d7f60c&tw=0
たまたま1位になりましたが何か指摘点あればお願いします
- 491 :484 :2007/10/31(水) 13:01:52 ID:???
- >>487
ありがとうございます、そういっていただけると励みになります
ただ、貼った牌譜が叩かれまくっているほうが燃えるので、どんどん指摘してくださって構いませんよ
悪手とまでいかずとも、この場面は自分ならこう考えてこう打つ、という箇所があれば教えてくださるとうれしいです
- 492 :焼き鳥名無しさん :2007/10/31(水) 19:58:02 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103118gm-0061-0000-900f4727&tw=0
東3局、ドラを一鳴きするのもありでしょうか?聴牌取りはカンチャンで受けるべきだったでしょうか?
よろしくお願いします
- 493 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 00:30:58 ID:???
- >>492
白が出ない場合限りなく死に手に近付きもったいないので
スルーでおk、俺ならすぐに2枚目でててもスルー。
待ちは1p南共に1枚切れだけど親が仕掛けてきてて
他が降りる可能性も少ない事を考慮すればシャボで受けるかな。
ピンズの下が見えて無さすぎで固められてそうな感じもするしね。
- 494 :492 :2007/11/01(木) 02:50:37 ID:???
- >>493
なるほど、ありがとうございます
- 495 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 06:08:51 ID:???
- >>493
2枚目出てもスルーは当然だね。
鳴くなら一枚目から鳴くべき。
待ちに関してはまったく見解は違うけど。
一般卓なら掴めば普通に南出すと思うけど・・・・
対面が1枚目の南を捨てた時白を鳴きたくて鳴きOFFにしてないから
当然ラグが発生してるわけだよね。
その後白をポンしてるって状態。
俺が上家か下家なら対面が南を持ってる可能性よりも
白を鳴いた人が持っている可能性を一番に疑う。
その上で中盤以降に南を持ってきたら100%止まるよ。
そう考えると実質1枚の1p待ちか誰かが固めてる可能性はあるものの
4枚見えてない2pでは完全に2p待ちを選択する。
- 496 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 10:20:09 ID:???
- >>495
なるほど、勉強になります
ありがとうございます。単純に枚数や点数の差ではなく、他家の考えを読むことも大事ですね。
- 497 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 11:21:39 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110111gm-00c1-0000-b19f406c&tw=3
こういうふうにリーチを空振りしてジリ貧で4位になる展開が多いです
不調を打破できそうなアドバイスをお願いします
- 498 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 12:27:41 ID:V+pzgRm9
- >>497
面前重視みたいですね。
自分は、天鳳は東風戦赤アリなんで、ある程度の鳴き麻雀しないと勝てないところだと思ってます。
特に段位制のシステムの影響で、1位になることよりもラス回避に重点を置いてる人が多いので、必然的に周りの鳴きが多くなります。
自分もフーロ率20%台前半の面前重視で初段でR1800こえましたが、上級でも面前重視でやってるうちにR1700程度まで下がっていきました。
その後フーロ率30%くらいまでの鳴きを取り入れるとけっこう勝てるようになりました。参考にしてください。
- 499 :焼き鳥名無しさん :2007/11/01(木) 12:42:38 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007102704gm-000b-0000-a1e11bb7&tw=3
降りる事を重点的に打ってきました
問題点などありましたら指摘お願いします
- 500 :497 :2007/11/01(木) 13:45:27 ID:???
- >>498
ありがとうございます、鳴きは苦手ですが役をつくるよりも速くあがる事を意識してみます
- 501 :493 :2007/11/01(木) 16:49:35 ID:???
- >>495
なるほど。
勉強になりました。
4p引きで両面になる事も考慮すれば確かに1p切りの一手ですね。
- 502 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 11:10:42 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007103120gm-0061-0000-9187d7ae&tw=2
オーラスの1s切りは断ヤオをつけたくなったためですが、見返すとありえないですorz
そのほか、アドバイスください
よろしくお願いします
- 503 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 13:40:45 ID:???
- >>502
東1
8m>4m
4mを鳴けた所でシャンテン数は変わらないし、結局1トイツ落とさないといけない。
トイツ3つってのは良い形じゃないね。
東2
6m>2m
どうもリャンカンを嫌う傾向があるようだね。
- 504 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 13:49:23 ID:???
- >>499
502と貼り付け順逆になって見にくいかなゴメ
東1
3m>発
スジよりも現物から
2m>南
降りてるのか攻めてるのかイマイチわからないけど
もし国士見てたならチト無謀
東2
1s>8m
1m>東
ここまでしか見てないけど
相手のリーチに対して降りるとき現物>壁>スジって感じで
降りると決めたら初心者の内は徹底して降りる事をお勧めします。
下手に回そうとか思わなくていいので、現物ある時は現物からね。
- 505 :502 :2007/11/02(金) 16:48:04 ID:???
- >>503
東1、指摘箇所の牌効率の間違いに全く気づいていませんでした。確かに愚形二度受けは悪い形ですね
アドバイスありがとうございます
東1-1(ですね?)
対子二つなら6m切り、3つ以上なら2m切りという解釈で構わないでしょうか?(面子手を目指す場合)
ただ、対子の一つが飜牌(この場合死んでいますが)なので、鳴いて攻めることを考えた場合、対子を残す手もありだとも思ってしまいます
お返事や他の方からの意見をお待ちしています
- 506 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 16:54:45 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110210gm-0061-0000-c7d57b30&tw=3
勝った牌譜ですが気になった箇所があるので質問します
東3ですが、勢いでつい押してしまいました
トップをとるには押すべきだとも思う一方、平均収支やRのことを考えるならば降りに徹していい場所とも思います
アドバイスなどありませんか?
よろしくお願いします
- 507 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 17:01:50 ID:???
- >>505
おいらならノータイムで8s打つ
2m切りや中切りでも悪くはないけど
6m切りは牌効率的にも赤入りのリスク、6pがドラスジな事も考えると
一番有り得ない悪手だと思う。
- 508 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 17:09:12 ID:???
- >>506
ドラ2枚に赤1枚見えてるし満刺さってもラスまでは落ちない
ここは4s押すべきかな。
個人的には3,6p以外なら押す場面だと思います。
- 509 :503 :2007/11/02(金) 17:33:29 ID:???
- >>505
ほぼ>>507が書いてくれてるのであまり言う事はないのですが
中が出て鳴くにしても最終的にドラスジ含みのシャボにはしたくないです
4pはドラ表示でなかなか鳴けそうにない急所ですし、
ドラ近辺が関係なかったとしても2,4,6と224で他に麻頭があるので
あれば2,4,6を選択する。
どこから鳴いてもタンで上がれる形であればもう少し悩むけどねぇ
- 510 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 17:42:42 ID:???
- >>506 東3は「こいつに刺さってもラスになる可能性は低いから行く」と考えるか、
「やや点棒的に抜けてるトップ目のリーチだから、
他家が刺さってくれたら自分のラスはほぼなくなるし降りるのも悪くない」と考えるかは
かなり微妙なとこなので個々の判断で良いかと。ラス親でもあるし。
ただ、行くと決めたなら4sから。508と同意見です。
9pて一手は心情はよくわかるけど、やっぱ中途半端。これで刺さったら後悔する。
降りるなら2p1pとさばいていけばok。
- 511 :焼き鳥名無しさん :2007/11/02(金) 22:17:13 ID:???
- >>505
単純に4m6mと6s8sだけで考えた場合でも8s切るのは当然
6mはあり得んのよ
そもそも伸びてる牌の真ん中切るってのは
打ち方としてどうかなと
- 512 :505(506) :2007/11/03(土) 10:23:03 ID:???
- 遅くなってすみません
>>507,509,511
レスどうもです
確かに赤受けを考えても4m、6mと6s,8sでは8sを切るべきですし、対子の鳴きを考えるのも虫がいいですね
まだまだ未熟ですが、いろいろ学ばせていたいて助かっています。皆さんありがとうございます。
>>508,510
気になるのは、次に同じような状況になったとき、何を判断材料にするかなんです
見えているドラの枚数、満貫を振ったときの点数状況、親番が残っているか、
自摸られた場合、他家が振った場合にどうなるか、というところが重要といったところでしょうか?
あとは、聴牌が入るまでに押さなければならない牌の判断も重要そうですね。
9pからより4sから押すべき、というのは、9pだと8pの受け入れを狭めてしまうからでしょうか?
受け入れに差がない場合は、やっぱり危険そうな牌を後に残すのもありな気がします
さらに危険牌を引いてくれば、降りる決心がつきますから
- 513 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 11:12:46 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110310gm-0061-0000-c0d96ab7&tw=2
東2局、時間切れのプレッシャーで3pを切ってしまいました
8s安牌なのは切った瞬間気づきました、無意識に筒子から安牌を探していました…
一巡しているあいだに安牌を探しておかないとだめですね…
そのほか、アドバイスありませんか?
よろしくお願いします
- 514 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 11:32:10 ID:???
- >>513
東1 3万切らないでリーチドラ赤とかで良かったんじゃん
東2 このフリコミはダメだけどわかってる様なんで良い
東2の1本場 トイメン死ねw
東2の2本場 トイメンはえーよ、死ねw
東4 3巡目7ピンより8万切った方がたぶん良いはず、俺もよくわからんw
6ソウ切らずに34ソウ落として三色追求して逆転したい
東4の1本場 どうせリーチに東切れないし俺は1ソウ切って降りちゃうな
理想は親の上がり、親のフリコミ、トイメンのアガラス、流局終了あたり
- 515 :513 :2007/11/03(土) 11:57:20 ID:???
- >>514
東1
西ドラドラの5200が見えていますし、染めに行くことはなかったですね
染め手好きはよく指摘されます、もう少し点数と速さを考えて選択するようにします
東4
7pは両嵌形とはいえ、受けがかぶっているし微妙な気がします
たての受けも考えてのことでしょうか?
8mを残しておけば6m引きのとき対子の選択ができるかとも思ったのですが
3色はあまり意識していませんでした。狙うべきでしたね…
東4-1
確かに降りておくところでした、こういうところでRに差が出ている気がします
ありがとうございました
- 516 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 13:14:04 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110313gm-0061-0000-94c60177&tw=2
連敗中で前に出すぎになっています…
よろしくお願いします
- 517 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 13:38:36 ID:???
- >>512 9pからより4sから押すべき の件だけど、
1 4s切った場合と9p切った場合で、安全度がそれほど劇的に変わるわけではないと思われる状況
2 行くつもりならどうせ7pか9pは切らなければいけない
3 9pを残して8p受けを残した場合テンパイスピードが25%くらい上がる。
しかも8p引きは最終形がいい
4 降りるつもりなら降りるでいい。降らないかぎり2位キープだし、
対面があがったとしてもオーラス親の上マンツモ一発でまくれる点棒状況になる可能性は高い。
上記の理由をひっくるめると、この順目で押すか降りるか決めちゃうのは早計ではないというか、
判断を留保するための9p打ちにはメリットがかなり薄いだろう状況なんですよ。
「様子を見つつ、かつアガリに向かいつつ、なんとなく安全そうな」中途半端な9pで刺さったら、
精神的ダメージがきついと思う。もちろん、
9pがもっといかにも通りそうな河状況ならアリだと思うけど。
- 518 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:01:38 ID:???
- >>516
東一
大きな問題はないが、一はツモ切りでもいいかなぁ。
これだけ中張牌が寄ってるのに一枚の一で手が殺されてるような気がする。
好みの問題だけどね。
東二
どうやっても和了りはなさそうだが、一箇所だけ。
七を引いたところで(2)を切ってるが、これは早い巡目での着手で、
ただでさえ147二度受けで厳しいのに1が三枚切れていては面子手としては無理がある。
で、七対子に絞る七ツモ切り。
1が枯れると23は単騎の狙い目になる。特に2。
東三
特になし。
東四
ツモ4で九切りかな。
4をツモ切ってもリャンカン二つでちょっと厳しいし、最低でも一役が欲しいのでタンヤオ希望。
九を一枚切ってる間に一二五を引けばイッツーも考える。
その後の押し引き判断について。
上家は最低3900はあると思われる。現状二着ならここは我慢すべきところ。
上家の満貫ツモでも延長だし、放銃しなければラスはない。
いきなりここからベタオリってのもつらいから九の対子落としで様子を見ていいが
この後ピンズが切りにくくなるのは明白なので
(4)(6)と切り出して完全安牌九を確保しておくというのもある。
どちらにせよ、四は上家のイッツー目だしあまりに乱暴だと思う。
牌効率は問題なさそうだからこういう状況判断を磨けばすぐ成績は上がると思うよ。
- 519 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:04:46 ID:???
- この場で勝てる見込みはあったでしょうか?よろしくおねがいします
http://tenhou.net/0/?log=2007110313gm-00c1-0000-b753d975&tw=2
- 520 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:10:42 ID:???
- >>519
まだちょっとしか見てないし勝てたかどうかは知らないけど下手すぎ
基本的な本買ってきて読むよろし
あと牌効率の基本1と7の浮き牌があったら1から切る
リャンメンはカンチャン、ペンチャン、シャボより有利とかそういうところも覚えよう
- 521 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:18:41 ID:???
- ここはずっと上がり調子?で4位はなんとか免れている状態です今回もなんとか3位です
至らないところがあったら指摘して頂きたいですm(_ _)m
- 522 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:27:17 ID:???
- >>521
馬鹿にしてるわけじゃなくお前自信のために本を読むか麻雀、牌効率とかで検索かけてHP見たほうがためになる
本当に初歩中の初歩からぜんぜんできてない
ここで悪いところとか悪い理由とか説明すると何十レスも使っちゃうし
- 523 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:48:06 ID:???
- >>519 既に東1局の六巡目までに、これは絶対有り得ないって手筋が二つ三つある。
こういう理由でこの一手はダメ、と説明してもまだわからないと思うので、
初心者向けの麻雀サイトをざっと見てくことを
オススメしたい
- 524 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 14:57:46 ID:???
- >>516
東4まるで初心者の打ち方だね上家に混一の可能性があることぐらい分かると思うが
- 525 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 15:02:16 ID:???
- >>523
つい手が滑って・・
- 526 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 16:33:39 ID:V25lf/J6
- >>523
手が滑ったんだとしたら
手からローション精製してるとしか思えんくらいの回数だよ。
>>520の回答が煽りに見えるというならよく二段まで上がれたなって感じだぞ。
- 527 :526 :2007/11/03(土) 16:38:50 ID:V25lf/J6
- すまん>>523じゃなくて>>525だった。
つい手が滑って・・
- 528 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 16:51:23 ID:???
- とりあえず519はオナニーするときに困らないなって思いました。
- 529 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:00:31 ID:???
- なんかココ空気変わった気がする
どこかのアホが煽りが多い初心者スレに貼ってたからなぁ
マジで残念( ノД`)
- 530 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:11:31 ID:???
- 秀同
今まで解答を見て自分だったらこう打ってたけど
この方がいいのか〜ってROM専門で勉強させて貰ってた
俺も悲しい限りです。
- 531 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:13:16 ID:???
- >>529&530
だったら黙って消えろよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 532 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:14:37 ID:???
- >>529-530
さすがに>>519はひどすぎるからだろ
きついこと言ってる人も叩いてるわけじゃないし
その前の牌譜まではこんな流れじゃなかったし
- 533 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:15:19 ID:???
- 煽りの奴は後ろに草生やしてる幼稚な子ばっかだから
草をあぼ〜んすればいいさ
- 534 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:17:18 ID:???
- 煽りは以前からあったから。
もっとも前は評価する方に噛み付いていたけど。
自分がウザイと感じるやつは即あぼーんで問題なしよ。
- 535 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:24:02 ID:???
- >>532
>>528はいいのか?w
>>533
wを使っただけで幼稚とかどんだけ〜wwwwwwwwww
- 536 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 17:48:01 ID:???
- 煽る時には(笑)にしようかなこれから(笑
- 537 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 18:25:56 ID:???
- 531と536一緒の人だろうけど
そんなに煽りたいなら本スレでやればいいじゃん
むこうならいっぱい相手してくれるよ
- 538 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 18:27:58 ID:???
- >>537
ヌルー出来ないお前みたいな頭弱い香具師がいるうちはここでいいよ^^
- 539 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 19:11:03 ID:???
- これこそ煽りの輪廻w
そろそろ本スレに戻りましょうよ。
- 540 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 19:27:20 ID:???
- ってか>>519は常識的に考えてヤバ過ぎるだろwww
↑これが煽りに見える内はこのスレ見ないほうが良いよきっと。
- 541 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 19:29:17 ID:???
- 打ち方が一概に言えないなら勝ち方も一概には言えないな
- 542 :513 516 :2007/11/03(土) 19:34:59 ID:???
- >>517
たしかに9pから押したのはなんとなくでした
こういう中途半端な押しはなくさないといけませんね…
>>518
東1
一は僕にはちょっと切れなさそうな気がします、6m切りだと手が固定されてしまうというのはわかるのですが…
東2
2p切りは自分でもミスだと思います
確かに七対子に絞るべきでした
東4
九切りなるほどです
押し引きに関して、よく頭に血が昇ってトップしか見えなくなります…
克服してここまで上がってきたつもりなのですが、まだまだですね…
頭を冷やしてまたこつこつR上げていきます
ありがとうございました
>>524
面目ないです、精神面が弱くて、負けが込むとこんなになってしまいます…
よくないのはわかっているのですが…
- 543 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 19:43:41 ID:DEH/Xl9P
- おいおい、519はまだはじめて10日くらいの初心者だろ。
はじめたばかりなんだから優しくしてやろうぜ。これから強くなるかもしれないじゃん。
もしもはじめて1ヶ月以上ならセンスないから麻雀やらない方がいいけど。
- 544 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 20:52:33 ID:???
- まあ初心者なのは確かだな
- 545 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 21:57:01 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110321gm-0061-0000-244073c7&tw=0
東2-1
恥ずかしいことに、北の振聴に気付かずに単騎の受け替えをしてしまいました
しかも通ると思った中スジで振ってしまいますし、ダメダメです…
もっと注意力を働かせないといけないです…
そのほか、アドバイスありませんか?
よろしくお願いします
- 546 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 22:00:27 ID:???
- >>519の配布見た後
つい手が滑って・・・とその後の突っ込みレス大爆笑させてもらったわ
お前ら面白いな。あと519はちょっと下手すぎる。
2段には本当に運よく上がれたと思っていい。
たぶんこのままだとどんどん下がっていくから指摘どおりサイト等を見て勉強するのを勧める
サイト少し覗くだけでぜんぜん変わるぞー
- 547 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 22:21:46 ID:???
- >>545
東2-2 ベタオリ
東4 無理だろうけど点数的に9万残してスーアン狙うしかなさそう
あとは特になし
やっぱこのくらいの段、Rだと安心して見れるねw
- 548 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 22:50:09 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110322gm-0061-0000-54ac7838&tw=2
よろしくお願いします
- 549 :焼き鳥名無しさん :2007/11/03(土) 22:52:44 ID:???
- >>545 東1 4m引いたときとか微妙に右往左往してるけど、
このテの迷いはもっと高いRの人でもやりがちなのでさほど気にしなくても良いかと。
東2-1 4巡目 早い順目なのでペンチャン嫌いたい気持ちはよくわかるけど、
發を鳴いて1300点でも全く問題ない局面なのだから
孤立牌×2を残すよりは孤立牌×1プラスペンチャン一個のが早いと思う。
12mがトイツったら全然悪くないし、5mや4pのくっつきがカンチャン形に
ならないとも限らない。それに5mと4pのくっつきは打点が変わるわけでもない。
東2-2 難しいけどベタオリかなあ……
東2-3 8巡目1s切り ミスらしいミス。5p切りでいいはず。
1s切りは牌効率的にちょっとおかしいし、
4p受けはアタマがなくなってメンツオーバーになる&
345の三色は相当なりにくい牌姿なので、念頭に入れなくていい。
それに加えて、ここで5p切っておくとラク。
他家のリーチが入った場合、5pが手元にあるのと1s二枚があるのとでは
守備のラクさが段違いな河状況。
あとは特になし。東2-3が気になりました。
- 550 :545 :2007/11/03(土) 23:16:40 ID:???
- >>547,549
東1
索子の両嵌がものすごく薄くなっていたので困ってしまいました。
東2-1
確かに、チーしてもいいわけで12mの辺張を残すべきでした
痛い判断ミスですorz
東2-2
了解です、西にラグが入った時は冷や汗が出ました
東2-3
守備を考えると、確かに5pを切っておくべきだった気がします
もっと守備を考えて打つべきですね
ただ、マンズの34456は、3467引きで対子+一面子になる形なので、
問題の状態から4pを引いた形はかなりいい形だと思います。三色目も出てきますし
東4
ラス確はやっぱりやめた方がいいでしょうか?
フリーや仲間内の麻雀の練習のつもりもあるので、ちょっとでもマイナスを減らすのはありかと思うのですが
- 551 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 01:06:44 ID:???
- >>550
ラス確は全然あり。
もちろん可能性がある限り順位を上げる努力を惜しまない
姿勢があってこそだと思うけど。
- 552 :519 :2007/11/04(日) 01:19:34 ID:???
- さっき1位取って現在270pt 3段ももうすぐですよ勉強するのもいいけど
しばらくこのままでいきますノシ
- 553 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 04:28:16 ID:???
- >>519
いや、お前はその手でオナってた方がいい。
- 554 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 08:51:44 ID:???
-
683 :六分儀 ◆GENDOrrTDA :2007/11/04(日) 00:56:09 ID:???
【40】 1位(+52) [特南喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007110323gm-0029-0000-6ad8d83e&tw=1
ガンガン前にでて、しかし決して振らない。
上級クラスの場況読みがないとできない芸当。
鳴き派の真骨頂・・・。暇な人はこの牌譜を語れ。
- 555 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 09:20:08 ID:???
- >>554
何かすごい交わしでもしてるのかと思ったが、基本ベタ降りの普通の牌譜か。
南3局の鳴きとかは確かになかなか真似できないな。。。
- 556 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 09:27:19 ID:???
- >>554
羨ましいツモだとは思うが振らなかったのはベタ降りなだけだろ
>>555
わろす、確かに真似できないな
無駄に手を縮めてるだけだ
- 557 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:12:47 ID:???
- >>554
東場だけ
東2
少し仕掛けが早い感じ、トップ目だったら3mスルーでいいんじゃないかな
東3-0
3p>7p
ここで現物を選択しないのは意味がわからない。
劇的にあがりやすくなるわけでもなし、3pが100%通るわけでもない
そのうえ見えてる枚数なら2−3pが優秀。
1p>2s
あるとすれば単騎かカンチャンの2sに対し全く無スジ1p
1枚通れば流局まで行けるって気持ちもわからんではないけど順序が違う
鳴き派の真骨頂はどこにあるんでしょうか・・・・
振ってないのは運が良かっただけにしか見えません。
- 558 :557 :2007/11/04(日) 11:17:15 ID:???
- 失礼、見えてる枚数は同じですね。
どちらにしても7p切りだと思いますが・・・
- 559 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:22:42 ID:???
- >>557
1Pを落としたのは2,3Pがワンチャンスだからだろうね
まあ、それでも俺なら2s選択するかな
- 560 :557 :2007/11/04(日) 11:25:54 ID:???
- >>559
そうですね。
もちろん2−3pが3枚づつ見えてるのもわかってますし
突っ込む程の悪手でもないとは思いますが、コメントを見ると
細かいとこでも指摘したくなっちゃいましたw
- 561 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:32:28 ID:???
- >>560
あとその牌譜貼った人とコメント入れてる人が
同一人物とは限らないんじゃ?
どっかから拾ってきた牌譜を煽りやネタ用に使ってるだけかもしれない
- 562 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:35:25 ID:???
- >>561
言われて見れば確かにそうですね。
失礼致しました。
- 563 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:42:57 ID:???
- 貼った奴とコメント書いた奴は一緒だけどね
燃料投下用、とか言ってた
- 564 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:57:00 ID:???
- >>557
多分本人以外が勝手にどこかから持ってきて貼った牌譜だから、添削しない方がよかったんでないかな?
鳴き派の真骨頂とか、半分煽りだろうし
- 565 :564 :2007/11/04(日) 11:57:52 ID:???
- リロードしないで書き込んでしまったorz
すでに終わっていた話題ですね…
- 566 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 11:58:38 ID:???
- 南3のあのなきはアリですか?
- 567 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 12:08:11 ID:???
- >>566
ありえない
トップ目の仕掛けじゃない
- 568 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 12:38:29 ID:???
- 690 : ◆zwNewManbo :2007/11/04(日) 01:54:11 ID:???
N3 これはダメだろw
ドラが8pで7枚あるドラの1枚も使えない手でこの仕掛けはないわ。
トップ目の子で仕掛けてもブラフ効果ないし、
チートイツで守備体制でいいじゃん。
結果は横移動で済んだけどそれはたまたま。
693 :六分儀 ◆GENDOrrTDA :2007/11/04(日) 02:24:18 ID:???
南3 まぁないですね(´・ω・`)
- 569 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 13:01:12 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110412gm-0061-0000-de6bda17&tw=3
東3の槓なかったのかなぁorz
よろしくお願いします
- 570 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 14:00:14 ID:???
- >>569
T1-1 素直にドラ切り。東は確かに嫌だが、五は正直疑問手。親もせいぜい5800。
T1-2 細かいこといえば、安牌として1pより1sが先。
T3 カンはない。周りを助ける可能性の高いカン。周りを警戒しすぎ。
T4 4pはチー。6sマンガン放銃はアンラッキーだったねぇ・・・。
- 571 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 14:32:40 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110413gm-000b-0000-3c2f0f4b&tw=2
色々と悔いが残ります
酷評お願いします
- 572 :519 :2007/11/04(日) 14:48:07 ID:???
- >>571
全然駄目だな
見てないけど
- 573 :569 :2007/11/04(日) 15:04:03 ID:???
- >>570
東1-1
少し怖がりすぎたかもしれません、了解です
東1-2
なるほど、了解です
東3
そうですね、5p切りでかまわなかったですね
東4
なるほどです
ありがとうございます、勉強になりました
- 574 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 16:27:22 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110415gm-00c1-0000-2082b668&tw=3
配牌に恵まれてるのに生かしきれてない感じがします><
宜しくお願いします
- 575 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 16:39:28 ID:???
- >>574
周りもひどいし574もひどい
上級卓やっぱカオス杉だなw
俺なら9sでの振り込みもしてないし、最後の6sも振り込んでない
対面が序盤に2枚切ってる&ドラ表示
オーラスの親だから降りれないのもわかるがそれならあそこは5s打つべき
無理鳴きも多いしHPや本読んで勉強し直した方がいいぞ
- 576 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:02:56 ID:???
- >>575
オーラスで対面が二枚切ってるのは6sでなくて5sでは?
あと東3で9s振ってないっていう話ですが、オリるって事ですか?
- 577 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:04:00 ID:???
- >>571
東南は長いので東場だけ
東1
2s>1p
7m>9m
降りてるのか攻めてるのか右往左往してる感じがしますね。
東2
4s>9p
6m>7p切りリーチ
結果オーライな感じです。
東3
1p>白or発
8m>5p
トップ目、ドラも赤も見えてない
ここは安全に行きたいですね。
東4
7p>3m
- 578 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:13:16 ID:???
- >>574
東1−1
8sチー>スルー
発を打てないと感じてたならスルーでいいかと
他が出した後通れば合わせ打ってタンで追いかけたい気持ちもわかるから微妙だけど
全体的に良く打ててると思います。
>>576は煽りにしか見えないので気にしないでいいと思いますよ。
振込みは結果論
- 579 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:15:18 ID:???
- 失礼番号ミスです。
>>575が煽りにしか見えないです。
- 580 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:21:07 ID:???
- >>574
T1 四ツモは二切り。Bチーでドラ切り聴牌。
T2 面子決まってないんだから三切りではなく北(発)。
T2-1 ニではなく現物の一。攻められる手じゃないから2pはポンせず現物オリとすべし。
T4 まとまってないうちに二度受け拒否の9s切りはいかがなものか。あと6sツモはイーシャン維持の6m切り。
- 581 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:22:54 ID:???
- >>571 >>577
南場担当します。
- 582 :575 :2007/11/04(日) 17:34:00 ID:???
- >>576
オーラスは見間違えたがあそこで6s切るのはあふぉ5sでいい
東3は2mでいいだろ普通にw
>>578
俺が煽りにしか見えないならお前の程度も知れてる
>>580
Bチーで聴牌入らねえよカスwwwwwwwwww
ついでに表記も3だろうがw
>>581
誰かと評価食い違って突っ込まれるのが怖いのか?wwww
まじでここ教えて厨も教えてあげる厨もカスしかいねえなw
- 583 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:38:05 ID:???
- >>571
南1 勝負できる手じゃないから親リーには現物の4mや6sを切ろう。勝負するならするで4sツモで3s切り変則3面リーチかな?1pツモは現物6s切り。
南2 俺なら親番あるし白1鳴き。
南3 対面の発は迷わず1鳴き。親なら連荘狙わなきゃ
南4 目指すは2位確。ドラ待ちにするより8m6mを払った方がいい。6mツモは当然西切り。
南4-1 目指すは2位。7p切りは一盃口や七対子を否定する悪手。6mにしてもなぜ3mを残すのか意味不明。オリなのか攻めなのかもはっきりさせたい
- 584 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:44:48 ID:???
- >>582
>Bチーで聴牌入らねえよカスwwwwwwwwww
>>580で誰かが書いてるように
>四ツモは二切り。Bチーでドラ切り聴牌。
3s聴牌じゃないでしょうか。
- 585 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 17:47:38 ID:???
- >>584
相手にすると喜ぶだけだよ
放置でおk
- 586 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:03:29 ID:???
- >>574
全体的に字牌を持ちすぎ
東1−2 3m切る意味が分からない、北か發
東2 三順目では發切り
東4 9s→中 その後も2,7pより字牌切り あとがないオーラス親なんで目いっぱい構えたい
- 587 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:05:46 ID:???
- >>575
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 588 :574 :2007/11/04(日) 18:19:52 ID:???
- 皆様ご指摘ありがとうございます
発は切り遅れた感じで持て余してしまいました
578さんの言う通り脇で通してくれれば進もうと思ってましたが
やはり中途半端ですよね
回して進もうとする癖を出し過ぎない事と字牌を持ちすぎない事を心掛けてみます。
ありがとうございました。
- 589 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:29:54 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110418gm-0061-0000-651423ee&tw=2
東2
東を止めておりるべきでした
また頭に血がのぼって…
そのほか、アドバイスありませんか?
よろしくお願いします
- 590 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:31:50 ID:???
- 575は特で打ってるのか?
本当に特にいるなら世も末だなw
- 591 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:34:53 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110418gm-0009-0000-3d987d5e&tw=1
友人から変なうち筋だと言われるんですが
みなさんから見てどう思われますか?
東南赤ありです。
よろしくお願いします
- 592 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:49:03 ID:???
- >>589
東1 六順面の5sはチー
東2 東はとめなくていいけどその後の振込みがどうかなと
4m切ってテンパイ維持が冷静だったのでは?
全体的に問題ないのですがひとつだけ
特東なんで東1の5sは絶対にチーすべきだと思います。
- 593 :592 :2007/11/04(日) 18:56:00 ID:???
- >>591
東1 三順目 4s切る意味がない
七順目 9m→6s 東ポンが本線なんで頭なくすのはどうかと
東2 八順目 5s→東 チャンス手なんで目いっぱい構えたい
- 594 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 18:57:31 ID:???
- >>590
昨日の519が荒らしてるかそのときのごたごたを見て荒らすの面白いと思った奴が荒らしてるかだろ
気にすんな
>>589
東2 南より12万とか4ソーの方が大事、南さっさと切る
東4 裏のってハネマン直っても3着逆転できないし三色付けてからリーチ
- 595 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:00:17 ID:???
- >>594
目の前に12万落ちてたら麻雀なんか無視して拾うw
- 596 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:02:23 ID:???
- >>591
東1-1で4pを切って東を持ち続けたのはなぜ?
巡目が進むにつれて危険になる牌を受け入れ減らしてまで持つのはおかしい。
こんな打ち方してるなら変だと言われて当然
- 597 :592 :2007/11/04(日) 19:04:41 ID:???
- >>591
間違えて途中送信してもうた
東2 なぜ發をポンしないの?絶対にポンする一手
東3 筋に引っかかってるし即リーでいいと思う
別に変なうち筋とも思わないけど
結構打てていると思います
- 598 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:05:30 ID:???
- >>591
かなり俺好みの打ち方でセンスを感じるけどまあ一般的には変w
たぶん字牌を切って鳴かれるのがぬるいって本で読んだか人に言われたんだろうけど
今の時代は字牌残しとく打ち手こそぬるいって言われるんで字牌はさっさと切っちゃって良いよ
ほとんどの状況で数牌>字牌が真理だから
じゃあ次のレスで具体的に書くわw
- 599 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:05:59 ID:???
- >>592
レスありがとうございます
東1
確かに鳴くべきでした、ぬるいなぁ
東2
東をおして頭が全ツモードになっていました
こういうことがよくあります、今後反省します、ダブ東鳴いた親は怖いですよね…
- 600 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:08:25 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110418gm-0061-0000-c2459552&tw=2
RもPtも全然あがりませんorz
よろしくお願いします
- 601 :598 :2007/11/04(日) 19:13:14 ID:???
- 東1 3巡目4ソー切らずに東、中切る、5巡目も9ソー切らずに東切る
東1の1本場 3巡目、2ソー切らずに白切る、5巡目は4ピン切らずに東切る
7巡目は9万引き考えて東切る、8巡目7万ツモと5ソーツモ考えて東切る
やばい、長くて書くの飽きてきたw
ようは字牌切れ
- 602 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:22:17 ID:???
- >>600
これといって悪いところはない
つーかお前5段で1950超えてるのに段もレートも上がらないとか言ってると
一部の人に恨まれるぞw
- 603 :592 :2007/11/04(日) 19:25:23 ID:???
- >>600
暇なんでまたカキコ
もうちょっと判断に困る局面があるような牌譜を
これじゃ誰がやったって似たような結果になると思うよ
- 604 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:27:46 ID:???
- >>602
>>451からの流れでRもPTも上がってないって事だと思うよ
- 605 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:46:21 ID:???
- >>591です
ありがとうございました
やっぱり周りとは違ったうち筋だったんですね
東1 4s切りは数が揃ってる場合はさっさと切るようにしてます。
東2 ドラの發鳴かずはシャンテン数も減らないので鳴きませんでした。
基本的に面前嗜好で役牌も頭にすればいいと考えてるので
あんまり鳴きませんでした。
次からはもう少しスピードに心がけて打ってみます。
またよろしくお願いします。
- 606 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:50:56 ID:???
- >>602
レスどうもです
RもPtも、ある程度上がってはぐっとさがるを繰り返しているので、ちょっと愚痴がでてしまいました;
>>603
自分の中で、ラスを取った牌譜を見てもらうことにしていて、
たとえラスでもきちんと打ててるという評価をもらうことを目標にしています
ただ、同じような展開の牌譜が多くなっていますね…
もう少し考えて貼るようにしてみます
>>604
フォローどうもです、そのとおりです
- 607 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 19:52:52 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110414gm-0029-0000-2fb9284f&tw=0
趣向を変えて東南戦僅差2位の牌譜を
全体を見てもらうのは大変だと思うので、ラス前とオーラスのあたりに指摘いただけると嬉しいです
よろしくお願いします
- 608 :592 :2007/11/04(日) 20:15:53 ID:???
- >>607
んじゃ南4だけwww
南4−1 五順目 5sは俺ならチーする。微妙だけど
七順目 6mはさすがにチーするかな、さっきより手が整ってるし
十順目 2sこれはもうわからん。上がったら終わりなんで打ちたい
でもチーされるだけでもいやだしなー。
親もテンパイ濃厚なんでここらでベタオリでもいいのかな?
南4−2 これはしょうがないかな
ほんとに微妙な局面の牌譜ですね・・・
- 609 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 20:21:59 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007110419gm-0001-0000-12c724c1&tw=1
【ルール】赤、東風、アリアリ
【米】
東1 タンヤオで軽く流せればいいなーとおもっての9pトイツ落とし・・・そして3sツモぎり。終局間際のカン6mチー・・・
なんとか流局してくれましたが、普通に打っていけばよかったんでしょうか・・・
東2 配牌がいまいちだったので親を流してもらうか、あがるにしてもチートイツをみてうってました。
端牌打っていったのは万が一チートイテンパったときの保険で・・・
東3 配牌がよかったのでメンピン赤を意識して打ってました。
ドラ重なったときは何を打てばよかったんでしょうか・・・それと2pひいたら2s切りのほうがよかったですかね・・・
あと5mでたときはチーテンにとればよかったんでしょうか?
3-1 面前で進めても重そうだったのでとりあえずの北ポン。・・・結果オーライ?
東4 6m切った理由は・・・ミスですハイ・・・リーチかかったのでオリ。われながら意味不明なオリ方です。
ノーホーラでしたがわけのわからないうち方が目立ち、改めて見直してみてよく振らなかったなお前・・・と思いました。
自分でわかるミスはこれぐらいですのでどうかご教授お願いします。
- 610 :592 :2007/11/04(日) 20:47:23 ID:???
- >>609
東1 9pトイツ落としはまあいいし、3sツモ切りでいいと思う、問題はそれ以外
5順目 7p→2p クリックミス?
13順目 7sでチーテン
15順目 一発で2s切った理由は? 筋の2p切るほうが安全だと思うけど
東2 これはOK
東3 ドラ重なったところでは2s切りかな、鳴いたときに1s待ちにしたくないので
2pはツモ切り
5mは絶対に鳴く
東3−1 北は一枚目からポン、トップあきらめの二位狙い
東4 4順目 南→4pか6m ってクリックミスかよwww
特東観戦で十分勉強になると思うんでガンガレ
- 611 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:00:29 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110420gm-0061-0000-af4dd1cd&tw=3
よろしくお願いします
今日は一日中打ってましたorz
得点: +170
平均: +4.25
順位: 12-11-10-7-2.30
- 612 :607 :2007/11/04(日) 21:03:03 ID:???
- >>608
両面からのチーに罪悪感があるんですよね
それで好形テンパイが入るんでなかったらやらないことが多いです
改善したほうがいいですかね?
十巡目は、ここでベタオリに移れたほうが勝ち組な気がしますね…
- 613 :592 :2007/11/04(日) 21:15:05 ID:???
- >>612
6mチーの後は割と好形じゃない?
罪悪感より勝利ですよ!
- 614 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:15:47 ID:???
- >>609 9p落としはスピードが遅くなるのをわかってて
あえて選んだなら言うこと無いと思うけど、直後の7p切りが不可解。
リャンメン形を消し、567の三色が消える(この牌姿は5sや6sを重ねても567になる)。
前後を見直したけど、あえてリャンカンを選ぶ理由がどうしてもわからなかった。
クリックミス? 3sツモ切りは何にも問題ないですよ。
テンパイとりたいなら13巡目の7sを鳴きましょう。スルーする意味が無い。
東2 まわりが早そうなことを鑑みると、時間をかけてタンヤオ移行は無理だろう状況なので
チートイを第一に見るのは正しい判断かと。
東3 ドラ重なったとこは2s3s落とし。1s三枚見えてるので1s受けは見なくていい&
5s切りは、47s引いたときにドラが出て行かざるを得ない牌姿になってしまう。
2s3s切れば、47s引きでドラは出ていかないし、
ドラポンor7pポンor25mチーのマンガンに対応できる。
5s切っちゃうと、25mチーで47s受けのマンガンのカタチが出来ない。
以上の理由で5s切りはかなり効率が悪い。
ふつーに打ってれば、11巡目に5mチーして文句無しの47sマンガンテンパイ。
この説明でわかるかな? ややこしかったらごめんなさい。
こういう選択は一見複雑そうだけど、牌効率の基礎の基礎。
長くなったので次レスに続きます。
- 615 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:17:46 ID:???
- >>614の続き
3-1 あがるつもりなら北は一鳴きでいい。一枚目をがまんして
メンゼンにこだわる積極的な理由が思いつかない。
北鳴けなかったら、どうやってあがればいいか非常に困る牌姿。
オーラス 6m切りよりずっと前段階、南のトイツ落としが意図が不明でした。
どういう最終形をイメージして南を切ったの?
トップ狙いにしても1300点で2着を狙うにしても、
南を持って4pとかを残すのはあまりに非効率的。
スピード優先の食い仕掛けをするにしても
トイツをひとつ潰すことで3シャンテンにしちゃってるし、
高い打点を目指すつもりだったならもっと意味がわからない。
南切っちゃったらホンイツもチャンタも三アンコも全部消えるよ?
初心者の方とおぼしき感じなので、細々書かせてもらいました。
長かったらごめん。今は牌譜添削をするより、
麻雀指南サイトとかで基礎を固めた方が上達への近道かと思います。
- 616 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:24:13 ID:???
- >>614に補足 東3は2s3s落とすというか、まず2s切って、
その後リャンメン引けたら3s切ってテンパイ形に持ってく、ってことね。
3sから切っちゃうと、7pと6sポンでのマンガンテンパイが消えます。
- 617 :607 :2007/11/04(日) 21:28:53 ID:???
- >>613
確かに6mチーのあとは好形ですね
了解です、勝ちに行く麻雀ができるよう頑張ります
ありがとうございました
- 618 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:33:29 ID:???
- よろしくおねがいします
http://tenhou.net/0/?log=2007110421gm-00c1-0000-bbdd396e&tw=2
- 619 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:38:11 ID:???
- >>618
ここに持ってくるな
- 620 :焼き鳥名無しさん :2007/11/04(日) 21:38:16 ID:???
- >>618
良いと思うよ
悪いところは一箇所も無い
- 621 :609 :2007/11/04(日) 21:41:28 ID:???
- >>610,>>614-616
ありがとうございました
東1の7p切りはリャンカンのほうが鳴きやすいかなと思ったので鳴きませんでした。
3色は言われてはじめて気付きましたよ・・・w;
2s切ったのは3sが場に3枚見えてたのでワンチャンスを追いました。
東3 そうですね・・・確かに5sより2sの方がいいですよね・・・
3-1 なるほど あがりたいときは鳴いていけばいいんですね・・・
東4 チャンタやホンイツなんて全然頭の中にありませんでした・・・
南を切った理由はそこです・・・
基礎を勉強しなおし、観戦の回数を増やしていきたいと思います・・・
御二方とも本当にありがとうございました。
- 622 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 01:24:01 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110500gm-0009-0000-9257a3cb&tw=0
お願いします!久々に1位になれました!
色々変なところ指摘お願いします!
- 623 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 07:50:34 ID:???
- >>622
東1 3>九 赤の受け入れ考えて打つ、チートイしか見えてない。
東2 2>西
南1 発>H 東>H B>C切りリーチ
南1、1本場 六はチー 上家がホンイツ仕掛け濃厚なのでどっしり構えるよりここはテンパイ入れておく。
南2 北>B 共通安牌あるならそっちから
南3 1本場 リーチ>ダマ どうせ共通安牌ないからリーチって気持ちはわかるが
トップ目で6400を8000にする為にリーチ入れるよりは状況次第で降りれるようダマで構えたい所
南4 西>G 中鳴けた場合手が遅れるし後半安牌としても使いやすい
G>8 対面がリーチにF押してきてる時点で超危険牌、これを切るぐらいなら共通のスジを頼って8切り
しかし、Cさんは何故あの状況でリーチ行かないのか意味不明だ。
H出上がりじゃ直撃でも変わらない上、降ってもラスは無さそうでF押してる時点でテンパイ
バレバレなのに・・・・
- 624 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 08:30:05 ID:???
- >>623
一般卓と特上卓を混同しない方がいい
普通に出る、特に9pは
実際622も8p切ってる品
- 625 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 12:51:08 ID:???
- 出るか出ないかの問題でもないんじゃね?
リーチなら6pツモで逆転で裏1でどこから出ても高め逆転じゃん
安め3枚切れだし高めの可能性のが高い
ど〜考えてもリーチだな
まぁ>>622とは関係ないがなw
- 626 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 17:41:13 ID:???
- 東2 自分じゃなくて対面さんなんですけど良い勝負の仕方してると思うんですがどうでしょう
なかなか自分は真似出来ません
http://tenhou.net/0/?log=2007110511gm-00c1-0000-3051a48f&tw=3
- 627 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 18:16:57 ID:???
- >>626
悪いが別に・・・としか
序盤は安牌がないからまっすぐ行って
後半薄い上にリーチ掛けるとますます出なくなるから
他家から3−6pこぼれるのを期待してダマでしょ
5m勝負の時点で特じゃ中々こぼれてこないけどね
最後白でも掴んで綺麗に降りたのかと思ってたよ
どんな凄い交わし方してるのか期待したのに・・・
- 628 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 18:23:43 ID:???
- >>626
同じく、何が凄いのかわかんないです。
- 629 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 18:38:53 ID:???
- 揃ってひどい麻雀だな
626は対面を参考にするより特上観戦した方がいい
- 630 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 18:52:22 ID:???
- >>626
上卓カオス杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 631 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 18:57:50 ID:???
- >>626
対面の何が凄いかは全くわからないが君がカン大好きで
トップ取るより親倍上がりたいことだけはよくわかったww
- 632 :626 :2007/11/05(月) 19:26:54 ID:???
- 素人目には他家リーチを掻い潜っての和了が凄いなあとまあそれだけですすいませんでした
- 633 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 19:30:36 ID:???
- >>632
当たり牌を止めつつ回して和了ってなら掻い潜るって言い方もわかるけど、これは違うだろw
- 634 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 19:57:59 ID:daJHFOUD
- まあ626が上卓でも弱い方だというのは分かった。
- 635 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 20:37:37 ID:???
- >>623
ありがとうございます。
チートイ好きなので1シャンテンくらいになるとどうしてもチートイしか見えなくなります
ここで何度か言われてるので直したいと思います・・・
南1は最近振込みが怖くて鳴いたほうがいいところでも我慢しちゃってるぽいので気をつけます
チーの指摘有難うございます!
南3 はもう2人リーチ入ってふぁびょって分の悪い賭けは嫌いじゃない・・とか言いつつリーチかけてしまいました
リーチ我慢できるようにがんばります。
南4は誰かがリーチ入るとその人しか見えなくなってしまう自分の一番悪い癖だと思います!
私的有難うございます!一番最初にここから直します!指南ありがとうございました!
>>624
リーチ者しか警戒してませんでした・・・鳴いている人は視野に入るんですけど
他にリーチ者が居て鳴いてない人のチェックがどうしても甘くなってしまう・・・気をつけます!
- 636 :626 :2007/11/05(月) 20:57:03 ID:???
- >>634
裏ドラって出る条件なんだっけ?
- 637 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 21:02:48 ID:LK+W0cs8
- >>626
裏ドラが出る条件はリーチをかけること
- 638 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 21:04:31 ID:???
- >>626は麻雀弱い上につまらない人間だと判明しますた
- 639 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 21:18:26 ID:???
- >>638
つまんねーのはお前だいちいちスレ汚すなゴミ
- 640 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 21:50:42 ID:???
- >>639
反応スンナゴミが。お前も同類だぞこのハゲ
- 641 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 21:59:29 ID:???
- また煽りの螺旋築いてることにいい加減気付かないんですか?
では、本スレに戻りましょうか。
- 642 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 23:10:21 ID:???
- うががああああ
- 643 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 23:14:14 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110522gm-008b-0000-ea024684&tw=2
久しぶりに飛んだんでうpします。
最後の3ソウ切り以外で何か問題点ありますか?
- 644 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 23:43:20 ID:???
- 普通に打ててるのかと思ったら色々ありすぎで吹いた
- 645 :焼き鳥名無しさん :2007/11/05(月) 23:49:47 ID:???
- >>644
どこですか?
- 646 :643 :2007/11/06(火) 00:21:14 ID:???
- 真剣なんです。どこが悪いのか教えてください。
僕は今麻雀はじめて4ヶ月ほどです。
あと8ヶ月後にはフリーテンピンで金儲けできるようにと考えています。(要は客の上位3%以上のラインに入ること)
しかしここ1ヶ月強くなった気がしません。約2週間前から練習にとフリーテンゴで打ってますが、50半荘打って場代含みで±0くらい。。。(厳密には−2000円)
僕のどこが問題なのでしょうか。
PS:牌効率、所謂何に切るの答えが明確な麻雀サイトを教えてくれると嬉しいです。12月までに牌効率を完璧にしたいのですが、どこも正解の選択肢が何個もあって参考にならない。
- 647 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 00:56:45 ID:???
- >>646 R表示無し2、3段の標準的なレベルって感じかなあ…
四ヶ月でこれってのはじゅうぶん立派だけど、
フリーで後ろ見とかされたら
なんだコイツ初心者かって舐められちゃうレベルだと思う。
何もかもメチャクチャってわけではないんだけど。
熱心ならしぜんと腕は上達すると思うよ。
フリーで打つなら、腕と一緒にマナーも向上させてってくれ。
わかってると思うけど、上手い人はマナー良く淡々と打つ。
強打とかマンガみたいな大げさな打牌モーションとか
出来ないのに盲牌するフリとか、そういうのはしないようにね。
- 648 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 00:57:51 ID:???
- 自分で牌譜見てミスったと思うところ片っ端から挙げてみろ
とりあえず現状ではフリーで金儲けとか無理。
二段で表示なしとかあり得ん。R2000overしてるぐらいじゃないと。
- 649 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 00:58:13 ID:???
- 運の要素が強い麻雀を選んだことが問題だと思う
牌効率だけで考えるなら時間をかければ誰もが同じ答えに辿り着くだろ。
- 650 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:00:48 ID:???
- フリーで打ちたいって奴が赤無しで打ってどうする
- 651 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:05:55 ID:???
- どうしても麻雀で稼げるようになりたいの?
スロプロの方が100倍簡単だよ?w
- 652 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:14:25 ID:???
- >>646
終盤で場を投げてるところとかね言わなくても初心者って分かるよ
- 653 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:17:02 ID:???
- 普通に仕事して稼げ
麻雀で金稼ごうって考える時点でどうかと思うぞ
- 654 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:17:50 ID:???
- 東一1本場のツモ1打二で見るのをやめた。
稼ぐどころか貢ぐ方が向いてると思うぞ。
- 655 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:22:13 ID:???
- >>654 たぶん、皆そこでギョッとするんだよな。
- 656 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:29:37 ID:???
- >>654
自摸1、打二がそんなにおかしいかな?
- 657 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:37:52 ID:???
- >>656
一向聴に取らず、チャンタも三色も不確定の段階でわざわざドラ表示牌待ちに固定なんてありえないだろ。
オーラス倍満ツモ条件ならありうるけどさ。
- 658 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 01:39:22 ID:???
- いや、一応一向聴か。
かなり狭いけど。
- 659 :643 :2007/11/06(火) 01:45:03 ID:???
- >>647
そうですか。都会の雀荘はレベル高いと何度か聞いています。
今自分は田舎住みなんで雀荘行っても弱い人多くいますが、都会は強い人多そうですね。来年都会に引っ越すので、都会の雀荘で金儲けできるようにもっと強くならないといけない。
マナーについてはもう一度見直してみます。長考することが半荘で一回はあるから、周りの人に早く切れと思われてるだろうし。
>>648
Rは一般で打ったり途中で回線弱いので回線切れして4位になったりするのでなかなか上がらない。。
今R1750ですが、実質1850くらいはあると思います。でも初段で2000の人もいたのでその人を目標にします。
>>自分で牌譜見てミスったと思うところ片っ端から挙げてみろ
東1局1本場 ジュンチャン狙うべきでした。今までチャンタですらあまり上がったことがないので、ジュンチャンの存在を忘れてた。
同上 東切りリーチはまずかったです。リーチ牌のスジは出にくいので6マンでリーチかけなかったのですが、空切りできる牌がくるまでダマで待つべきでした。
東4局1本場 3順目の4ソウ切りがまずかったです。
東4局2本場 無理にチートイで粘らずに發切りでおりるべきでした。特に上家の染め気配ばかりに気をとられて、対面の3鳴き後にドラ筋の4ピン切りは無い。
南1局0本場 6順目1ピン切りが正解でした。
南2局0本場 11順目の6マン切りがありえないです。リーチヅモタンヤオピンフ345の3色ドラ2での倍満上がって次局の親連荘にかけないと絶対逆転できないのに。。
同上 リーチの3ソウ切りは1つ上のミスで自分に萎えて投げやりでした。
こんなところでしょうか。
>>649
知り合いの麻雀強い人に、テンピン〜リャンピンなら十分金儲けも可能だと聞きました。
ネット上の知り合いなんで事実がどうか分かりませんが、その人は中学生からフリーに行ってて今22歳でテンピンで金儲けできるそうです。
>>650
少し前まで東風戦やってたんですがクソ鳴きしかいないので、半荘でやってます。半荘は人少ないので赤アリ赤ナシの両方に入って待ってるんですよ。
長くなりました。返信待ってます。
- 660 :643 :2007/11/06(火) 02:02:02 ID:???
- >>651>>653
スロはやる気が出ないです。やっぱり人間相手のゲームで相手を倒した方が楽しいですから。
麻雀はバイト代わりにやるつもりなんです。来年から大学生します。青春を麻雀以外に使えというコメントはナシで。
>>657
序盤に先行すれば7〜8割方勝てるので大役狙いました。序盤で満貫未満の手で上がってもあまり意味無くないですか?
麻雀で追われるのは楽だけど、追うのは本当にしんどいゲームですよね。
- 661 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 02:08:46 ID:???
- >>660
> 序盤に先行すれば7〜8割方勝てるので大役狙いました。序盤で満貫未満の手で上がってもあまり意味無くないですか?
和了れないと意味がない。
平凡にツモ1で2を切っても満貫は狙える。
あの二切りは手役好きの金持ち親父(≒負け組)の手筋だ。
- 662 :643 :2007/11/06(火) 02:37:11 ID:???
- >>661
手役に目がくらんでました。確かに2ソウ切りしないと駄目ですね。
冷静に見ると聴牌効率が5倍も違うじゃないか。
東1局1本場の話だけの収束したくないので東1局の具体的な話はここまでにしときます。
さて抽象化して話を進めると牌効率についての話になると思うのですが、牌効率を上げるには何切るを多く解くのが一番ですかね?661さんの場合はどうやって牌効率を上げましたか??
>>649
>>牌効率だけで考えるなら時間をかければ誰もが同じ答えに辿り着くだろ。
確かに時間をかけて考えればみんな同じような切り方をすると思います。
しかし瞬時に牌効率を計算して打ってる人は上位プロでもごく一部です。スカパーのモンド杯見てるんですが、多くのプロが牌効率のミスを犯してます。
彼らには経験はあるけど理論的に打つために必要な頭が足りないのでしょう。初心者の自分が大口叩くのは気が引けますが、これは事実です。
- 663 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 02:53:09 ID:???
- >>662
何切るをやるだけじゃダメだと思う。
こっちの方が何枚有効牌が多いとか、具体的なことが思い浮かばずに答えがあってる間違ってるで終わってしまう。
今はどこでも効率を説明するサイトがあるし、ある程度のパターンはそこで身につくんじゃね。
自分の場合は迷った牌姿を紙に書き出して数え上げたりしたけど。
あとは回数重ねること。
相手の手を見てすぐに自分が払う点棒が用意できるくらいに。
一つ指摘しておくが、麻雀は効率の勝負ではない。
効率を邪魔する要素はいくらでもある。
モンドのプロだって効率ではこっちがいいと分かっていてそうではない手を打つ(たまにそうでない人もいるが)。
そういう言い方するのは三年は早いよ。
- 664 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 03:19:06 ID:???
- >>662
>多くのプロが牌効率のミスを犯してます。
>彼らには経験はあるけど理論的に打つために必要な頭が足りないのでしょう。
結局、牌効率至上主義っていうのが、一時的な幻想だったんだろうね。
たしかに平均レベルを上げるには、強力な効果があるけど、
上のクラスでは、別の次元で勝負付けがなされているように思う。
というのも、これだけ長い間もてはやされている理論なのに
それを駆使した最強雀師がいまだ一人も登場してないじゃん。
- 665 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 03:27:03 ID:???
- 結局さ、効率とか確率重視はそこそこ勝てるっつーか負けない打ち方なんだよな。
長い目で見りゃ当然得であろうということで。
その上に行くには+αが必要なんだよね。
αが大きすぎると土田みたいな変態が出てくるんだけどw
- 666 :643 :2007/11/06(火) 04:22:05 ID:C6oBQfE/
- 初心者の意見です。どんどん論破してやってください。
>>663
なるほど
>>自分の場合は迷った牌姿を紙に書き出して数え上げたりしたけど。
これはやった方が良さそうですね。今日から試してみます。
>>相手の手を見てすぐに自分が払う点棒が用意できるくらいに。
これは計算するだけなんで大丈夫です。まだメンチンなどはすぐに点数分からないこと多々あるけど。。
>>664
>>というのも、これだけ長い間もてはやされている理論なのに
長い間もてはやされてるんですか? 僕はどちらかと言えば最近できた理論だと思ってたんですが。若い人は牌効率、おじさんは牌の流れ、みたいな感じで。
世間的に知られる「最強雀師」になるにはある程度の時間がかかります。偶然性の比率が高い麻雀で勝つために必要な大会参加回数とイベントなどに参加して知名度をあげることが必要ですから。
10年以内にその牌効率理論が確立されたのであれば、牌効率派にとってそれは時間が短すぎます。その証拠に最強位戦に出てる人ってみんな40以上のおじさん達だし。
僕は麻雀には普遍的な効率性と状況に依る変動的効率性があると思ってます。
前者が牌効率などで後者が相手に合わせた打ち方をすることや点数状況に合わせた打ち方をすること。既存の上位プロの理論のように後者を「牌の流れ」で終わらせるのではなく、もっと一般化して確率で麻雀打ちべきではないでしょうか。
>>665
つっちーは変態です><
でも彼の言ってることは確率的理論に基づいてることも多いですよ。(もちろん反することもあります。例えばトイツ筋の待ちが上がりやすいとか。これは僕のチートイ研究では逆に上がりにくい牌でした)
例えばイーペーコー型になる待ちのチートイツは上がりやすい、とか。
まあこんなの山読みとその当たり牌が相手の不要牌になりやすいことを考えれば当然だから、上手い人はみんな知ってたことだろうけど。初心者に広めただけだ。
- 667 :643 :2007/11/06(火) 04:23:17 ID:???
- sage
- 668 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 04:40:02 ID:???
- だからよ、初めて数ヶ月のやつがなんでそんなに大層に語れるんだっつーの。
そこらのフリーでボコられてからモノを言え。
もしかして釣りか?
- 669 :643 :2007/11/06(火) 05:02:59 ID:???
- >>668
僕が考えていることを主張した方が、みんな僕のどこが悪いのか指摘しやすいだろう?
僕にとってもこっちの方が分かりやすくて良いし、上手い人間と議論できることは有意義だ。
初心者だからといって畏まるのは必要はないんだよ。謙遜ばかりしてるやつは何をやるにしても駄目なやつだ。
>>そこらのフリーでボコられてからモノを言え。
テンゴだけど2週間前からフリー通い始めたよ。場代で今のところ沈んでます。
>>もしかして釣りか?
釣りではないよ安心して。4ヶ月前にピンフとタンヤオを覚えたばかりの僕をカモった知り合いのせいで火がついたんだ。たくさん麻雀について勉強したんだよ。
でもそんな初心者に麻雀誘うとか普通ありえないよね。賭け無し麻雀かと思ってたら、直前にテンゴのワンスリーとか言いやがった。しかも相手2人は知らない人だから非常に気まずかったし。途中からワンスリー無しになったけど、結局一晩で2万以上負けた嫌な思い出だ。
- 670 :643 :2007/11/06(火) 05:08:58 ID:???
- 知り合い「麻雀なんて賭けないと面白くないじゃん。レートはテンゴで一番安いレートだから安心だよ!」
僕「テンゴって何?」
知り合い「1戦で500円くらい動くレートのことだよ」
僕「それならいいよ」
1回戦終了
知り合い「えっと、君は箱だからウマ-30で3000円負けだね。次がんばろう!」
僕「は?ウマってなんだよ聞いてないぞ。しかも3000円って」
知り合い「このレートでいつも俺たち3人はやってるんだよ」
知らない人「おし、俺は3000円儲けたぜ!!」
僕「500円しか払わないよ?」
空気こおた
- 671 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 05:10:14 ID:???
- 何この自己中心派。
- 672 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 05:13:51 ID:???
- スレ違い
誰か>>643の牌譜見てやってくれ
それで終わりによう
643は余計な事喋りすぎ
色々言いたくなる気持ちは分かるけどお前がカモられた事など誰も知りたくない
牌効率勉強したきゃ何切るスレとか凸のサイトにでも行って来い
- 673 :643 :2007/11/06(火) 05:25:35 ID:???
- 確かにカモられた話は脱線だな。必要ない書き込みだった。
・牌譜を659の僕の書き込みを訂正しながら評価してください。
・みなさん牌効率はどのようにして向上させたのか教えてください。
・牌効率を上げるサイトがあれば教えてください。(凸のサイトなは当たり前のことしか書いてないし、何切るスレは機能してなかった気がする)
この3つを宜しくお願いします。
- 674 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 05:38:51 ID:???
- ・・・・・・・・・・まあ釣りだろうけどマジレス
俺はR2100あるがフリーでバイトなんて考えれない
メンバーになって場代バックでもないとな
ピンで月平均100荘打って去年の収支が+16万
つまり月1万ちょい、半荘一回100円程度の浮きにしかなっていない事になる
半荘一回40〜60分掛かる事を考えればバイトとしていかに効率が悪いか解るだろ?
- 675 :643 :2007/11/06(火) 05:53:04 ID:???
- >>674
なるほど。現実的な話で参考になります。
要は、場代かからないバイトメンバーになれば金儲けできる可能性もあるが、客として麻雀打つのでは厳しいということか。
確かに上に挙げたネット上の知り合いも学生しながらバイトメンバーやってたと言っていた。674の場合でも場代無くなれば半荘1回あたり600円〜700円の浮きですね。
- 676 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 05:59:35 ID:???
- >>675
メンバーは客と同じようには打てないもんだぞ
ある程度縛りがある
単純に「600円〜700円の浮き」なんて事にはならない
ってこれもスレ違いだな。スマン
- 677 :643 :2007/11/06(火) 06:05:12 ID:???
- >>676
ありがとう。メンバーの話はここではやめておこう。怖いおじちゃんに怒られる。。
- 678 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 06:21:01 ID:???
- そもそも場代フルバックの店なんてレア
- 679 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 06:28:09 ID:???
- >>664
プロに幻想抱き杉
最強麻雀師ってのが何を指してるのかわからんけど
そもそもシステムがトップを取ってなんぼって感じ
トーナメントでの打ち方と長い目で見た場合の浮きの多さは
比例しない。
プロが強いのならネット麻雀でも証明出来るはずだが
いまだ一人もプロらしい成績を残したプロは登場していない。
- 680 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 06:33:27 ID:???
- 未だにプロはTUEEEEEEEEEEEEって香具師いるのがワロタw
プロってあれだろ?ツキの流れとか牌の流れとか読んじゃうんだろ?www
漫画読んどけってw
- 681 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 07:02:29 ID:???
- プロを信仰する人は新興宗教に引っかかりやすいと思うお^^
- 682 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 07:24:48 ID:???
- 今起きたが、643は手間をかけた釣りにしか見えない。
良スレだった最近の流れが途絶えそうで不安
- 683 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 07:47:41 ID:???
- >>679
言葉が足りずに誤解を招いたのならすまん。
一番言いたかったことは「牌効率ですべて解決」っていう考え方が
最近見直され始めてきたなぁってことなんだ。
>プロが強いのならネット麻雀でも証明出来るはずだが
>いまだ一人もプロらしい成績を残したプロは登場していない。
たしかにその通りだな。
>プロに幻想抱き杉
あちこちの雀荘で手合せしてるが、特に幻想は抱いてないよ。
- 684 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 10:01:36 ID:???
- コナミの麻雀格闘倶楽部だっけかでなんとか正義というプロとなんとか太郎とかいう会長がアマに負けてたな
まあその場限りでどっちが強いなんて分からないけどな
- 685 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 11:17:17 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110602gm-00c1-0000-40bceda3&tw=2
反省のしどころが分かりません単に運が悪かっただけなのでしょうか・・
- 686 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 14:37:19 ID:???
- >>685 東1 3s鳴きはナシだわと思ったが、改めて見ると絶対NGとは言えないと思い直した。
けど、やっぱ奇手悪手の部類。
リャンメン三つの全く悪くないかたちの2シャンテン(しかも早い順目)から、
リーチかけてマンガンの可能性を潰し、かつシャンテン数の変わらない鳴き。
なにが何でも逃げ切りたい局面ならともかくふつうの状況で選ぶ手ではないと思う。
東3 第一打で完全孤立の8pを嫌ってペンチャン払うのはおかしい。スジの5pもあるのに。
東4 7巡目 9pより先に1pから切った方がいいはず。カン一つあるから、
メンピンドラ1くらいでリーチかけてツモるorメンタンピンドラ1くらいを
目指して打ったと思うんだけど、
1 単純にスピードを追うなら2s切りだけど、
ペンカン3が死んでるのでここを最終形の受けにはしたくないので却下
2 8p9pを嫌った場合14p引きか25p引きでノベタンが出来るけど、
14p引いたところでタンヤオがくずれリーチドラ1がほぼ確定するので
14p受けを残しても、逆転したいならあまり意味が無い。
ついでにでペンカン3p受けも消えても別に構わない。
3 1p切れば、25p引きで8p9p嫌ってメンタンドラ1orメンタンピンドラ1が見えてくる。
ペン7p引けばメンピンドラ1が見える。打点とスピードのバランスが一番いいのは
多分これ。1p切ったあと14p引いてきても裏目とは言わないというか、
別に痛くない。実際直後に4p持ってきたけど、ほとんど手進んでないでしょ?
>>685 R表示出すにはまだちょっと遠いかもしれない。
牌効率を含め、もうちょっと効率の良さを意識しよう。
東1の鳴きはふつうはやらない。
- 687 :685 :2007/11/06(火) 15:06:14 ID:???
- 自分も何やってるのか良く分かってませんでしたちゃんと考えて打てるように努力します
- 688 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 17:50:08 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110617gm-0041-0000-b8e8173b&tw=3
ど下手の割には頑張りました
まだ自分の打ち方というものが定まってないけど、
微トップの打ち筋としてはこういった感じでいいでしょうか?
個人的に今回の反省点は東3の上がり……これはちょっとw
- 689 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 18:22:03 ID:???
- >>688
東1
6m&8m>白or発or中
東2
9s>南 1p>中
東2-1
7順目5pスルー>チー打5s
東3
9順目5sスルー>チー打4s
東3-2
2sチー>スルー
東4
西>南
9p>白
7m>白
全体的に押しすぎな面がある事と、鳴くべき場面で鳴けずといった感じがします。
タンヤオへの拘りも強いですね。
- 690 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 18:39:17 ID:???
- >>689
なるほど…
確かに東2-1のスルーはちょっとひどいかもしれませんね
赤含みのカンチャン待ちというのが気になって鳴き辛かったんですがw
自分の考えとしては、メンツのタネとして
受けが狭いor手役に絡みにくいものを嫌う傾向があるので
あふれ気味になると真っ先にペンターを払ってしまうというのはありますね
- 691 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 21:28:52 ID:???
- プロはストレートだけじゃ通用しないんだよ。
変化球を織り交ぜてはじめてピッチングになる。
効率だけしか考えれない奴は、変化球が一種類もないのと一緒。
真っ直ぐいくところ、微妙に変化させるところ、大きく変化させるところ
はずすところがあってはじめてまともな麻雀が出来る。
- 692 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 22:37:50 ID:???
- >>690 既に一人やってくれてるようだから、俺も簡単に。
東1 6m切り>翻牌の方がはるかに不要。テンパイの場面は、
ダマでも悪くないけど即リーでも悪くないよ。
東2 7巡目 中要らない。手元に置く理由が無い。
2-1 3巡目 細かいとこだけど、6pはおそらく絶対使わないので
ド真ん中の6p持ってるよりは端牌の9mと入れ替えた方が得。
7巡目 5pチーして赤切る。ためらう理由が無い。
東3 9巡目 5sチー。ドラを使えることが確定する。ためらう理由が無い。
東3-1 7p切ったとこはスジ追っかけずベタオリでいいと思う。2鳴きの人もいるし。
東3-22sチーしなくていい。手がバラバラすぎてとても追いつけるように見えない。
東3-3 4s鳴きのとこ 気持ちはわかるけど、もうオリれないんだから
ナチュラルにドラ切っちゃおう。そもそも攻めるつもりで鳴いたんだし。
オーラス 一局通して、アガリたいのか降りたいのかよくわからない。
なぜいきなりトイツ切ったの?
全体的に好形&メンゼンに意味なく固執してしまってるのと、
突っ込む必要ない場面で無謀に攻めにいっちゃってるのが課題と思われます。
>>自分の考えとしては、メンツのタネとして
受けが狭いor手役に絡みにくいものを嫌う傾向がある
自覚があればok。向上心を持ってやるうちに、
メリットの少ない愚形嫌い=スピードや点数を犠牲にした、
メリットの少ない好形への拘りは自然に少なくなればそれでいいと思うよ。
いちばん危険なのは「好形や好手役こそ上級者の証」みたいな考えに陥って、
好形にこだわって不合理な打牌を選ぶのをかっこいいことだと思い込んでしまうこと。
R表示無しで2〜4段を延々さまよってる人というのは、
こういう「自称手役派」がものすごく多いと思う。
- 693 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 22:45:50 ID:???
- >>691
ふーん
信者乙w
- 694 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 22:57:27 ID:???
- >>691
スレ違い、迷惑だからこっちでやって
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1190778597/
- 695 :焼き鳥名無しさん :2007/11/06(火) 23:01:30 ID:???
- >>692
細かいところまでありがとうございます
手を狭くすることになってもスピード重視すること、
相手を見て愚形に持っていくことも大事ですね
あと、ラスの西切りはクリックミスですw
- 696 :焼き鳥名無しさん :2007/11/07(水) 03:14:01 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007110701gm-00c1-0000-e9a65188&tw=3
自分東風戦は向いてないですかねえ
今回はたまたま上手く行ったけど、もう少し仕掛けないと駄目っすかね
ラスは引かないけど勝ちきれない事が多いんすよね
しかし他家のような仕掛けは俺には無理・・・
- 697 :焼き鳥名無しさん :2007/11/07(水) 08:31:34 ID:???
- >>696 東1 5巡目 9p切りは多分クリックミスだよね?
下家にあわせてオリたのかと一瞬思ったけど、そういうわけでも
なさそうなので。
東1-1 白1鳴きでいい。打点がマックスでせいぜい800,1600、
もっと良い待ちに変わる可能性も
打点が高くなる可能性も相当低い牌姿。メンゼンにこだわる必要ない。
一局飛んで東2 5巡目1s切り>アガるつもりもあるなら素直に西。
3mと1sのアンコ重なりを受け入れられると、棒テンへのスピードがだいぶ違う。
完全に捨て局と決めたのなら西を置いとくのもいいけど。
9巡目は、もう変化形を見ないのだったら9p切るより7pから先に
切った方がずっと守備力が高くなる。9pは完全にノーマークな河状況。
終盤の形テンとりはいい判断。
東2-1 この局は即リーの判断含めて完璧。第一打ドラは異論あるかもしれないけど、
8m残しはそれはそれで理にかなってると思う。
東3 リーチに対しての一発目は8mのがいいと思う。
その後どこでもいいからピンズ引けたら9m叩いてリーチで。
17巡目はふつうは通ってる7pを切って2p8pに受けるはず。
8pは通ってないし、スジやワンチャンスですら無い上に69pがメチャクチャ薄い。
結果はあがれたけどこれはミスと言えるかもしれない。
東4 これは下家からアガって2着で全く問題無し。
点差の開き(これを直撃でもまだ順位は変わらない)と、
トップ以外からの出アガリでも、ツモッちゃっても2確定終了って状況を考えると、
下家にマンガンつもられて順位ひっくりかえるリスクを嫌ってまで
逆転にこだわるのはやや判断力を欠いてると思う。
この後は問題無し。ちょいちょいミスは散見されるけど、
基本はしっかりできてると思います。
牌譜見てると早仕掛けに躊躇がある感じだけど、もうちょっと実力がつくと
鳴き率は今より増えてくと思うよ。
オーラスはたぶん10人中9人は2着やめするだろうと
俺は思うけど、他に評価人の方がなにか書いたらそっちも参考にしてください。
- 698 :焼き鳥名無しさん :2007/11/07(水) 10:51:09 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110710gm-0061-0000-213060bd&tw=2
勝った牌譜ですが、挙動がおかしくなってしまったところがあるので貼ります
東1
7pよりも先に8mを切ったのはミスでした、切った直後気づいたのですが…
東2
いろいろ挙動がおかしいです、正しい手順を指導していただけませんか?
そのほか、アドバイスなどありませんか?
よろしくお願いします
- 699 :焼き鳥名無しさん :2007/11/07(水) 11:13:50 ID:???
- >>696
普通ならちょっと考えられないドラ打ちで18000や12000上がられてるのに
最後まで戦意喪失しなかったのには感心した
ただ俺もオーラスの6pは見逃すべきではないと思うが
697さんが言ってるように仕掛けるべき所では仕掛けたほうが良いかもねえ
その打ち筋嫌いじゃないけど東風じゃ何も出来ない内に3着とか多いんじゃね?
頑張って表示維持したまま特上上がってこいや!
- 700 :焼き鳥名無しさん :2007/11/07(水) 23:49:12 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007110723gm-0061-0000-55dc6e1f&tw=1
アドバイスありませんか?自分で感じた疑問手など書いておきます
東1-1 9pや6mツモ切りましたが、これでよかったでしょうか?
東2 4pツモ切りですが、カンチャンがうまっても悪形ですし、重なりにくそうな9sを打っておくべきだったかも
東3-2 1m2mのペンチャン落とし、早い順目だしありかと思いました。9p切り微妙かも
東4 裏に期待しかすることないですorz
- 701 :焼き鳥名無しさん :2007/11/08(木) 00:54:19 ID:???
- >>700
東一1本場
(9)をツモ切るなら六もツモ切りでいいと思う。
ツモ(9)で一切りの方がタンヤオになりやすそうだけどね。
これはその場の選択・人の好み。
ただ、こういう選択をしたなら五チーはない。
萬子でこの形を残したということは三引きを期待したのじゃなくて
ツモ一四二五で雀頭ができるのを期待したはず。
門前で行かないと一貫性がないと思う。
点数状況的に立直はしたくないから喰い仕掛けは正解なんだけど。
あれ?ってことは(9)ツモ切りはないのか。
東二
發ポンで中切り。
まず普通に和了りに行って結果対々和になればそれでよし。(7)切りは思い切りがよすぎる。
で、中を残したなら7が暗刻になったときに9を切らないとおかしい。
中は一枚切れ、9は二枚切れ。8ツモって聴牌してもしょうがないでしょ。
(4)ツモ切りは気にすることないんじゃないの。
(7)も切ってるし3もツモ切ってるんだし
(1を切ってしまってるがドラが5だけに3は持っていてもおかしくない)。
東三2本場
辺張落としは問題ないと思うが(9)はやや疑問手。
ツモ切りでいいと思うが、あえてピンズを切るなら(6)のほうじゃないの。
二色で789が出来てて残りの一色に八がある。普通は三色を意識するでしょ。
東四
裏に期待するのはしょうがないけど、それまでの経過が微妙。
単に和了るなら問題ないけど跳満ツモが必要なんだから
2を自摸ったところでは六切りをすすめる。
うまくいけばジュンチャン三色、そうでなくても平和はつけたい。
三切りでも平和になりうるけど完全にツモ任せになっちゃう。
条件が付いたときは手なりじゃ打てないよ。
- 702 :700 :2007/11/08(木) 01:21:01 ID:???
- >>701
東1-1
クイタンでもいいからとにかく一度あがっておきたい場面だと考えると、1mが先ということでしょうか?
その場合も次の6mツモ切りでいいのでしょうか?
あと、一貫性が大事なのは分かりますが、鳴くべきかどうかは順目に強く影響すると思うので、
初志貫徹とばかりもいかない気がするのですが・・・
東2
なるほど、了解です
少なくとも7sツモは9s切るべきでした、聴牌に目が行き過ぎてました・・・
7p切ったのもやりすぎですね
東3-2
おっしゃるとおりです・・・
言い訳をすると、下家が少し怖かったんです・・・
が、それなら8sツモ切りの場面ですね
東4
どう見ても2m引いた形のほうが打点が高いですね・・・
了解です
ありがとうございました、勉強になりました
- 703 :焼き鳥名無しさん :2007/11/08(木) 01:48:18 ID:???
- >>702
誰が早そうだから間に合わせようと明確に思っての仕掛けならいいけど
悪いが食える牌が来たから喰い仕掛けたというようにしか見えなかったもんでね。
喰い仕掛けするつもりなら喰いタンの準備をしておかないと。
萬子でこの形でもってて先に一四持ってきたらもうタンヤオにならないでしょ
(四持ってきて一切るというのもないわけじゃないが、それだと六切りが変だし)。
(9)切りも一切りもそれほど優劣は感じないけど最初からクイタンが頭にあったなら一切りだよ。
で、六はツモ切り。二五引いて(9)を切りたいからね。
- 704 :700 :2007/11/08(木) 02:21:06 ID:???
- >>703
正直、クイタンにするつもりは1m、9p選択時点ではありませんでした
鳴くなら6sからですが、そこを鳴いても1000点の手ですから
その後、4sを引いて打点が少し上がり、さらに索子が両面に変化したので、
ここで鳴くという選択肢が出てきた、という感じです
- 705 :焼き鳥名無しさん :2007/11/08(木) 02:39:00 ID:???
- >>704
食うか食わないか別にしてタンヤオを目指す、というのはありえたと思うよ。
たしかにドラ引く前だと喰い仕掛けはあまりしたくないんだけどさ。
ちょっと注意したいのは千点が二千点になることはたいしたことはないんだわ。
嵌6で食いたくないのは、食った後でドラを引かされると困るから。
567チーで聴牌ならかまわんけど、
チーして一向聴のときに4を引いたら「どうすんだこれ?」ってなるでしょ。
- 706 :焼き鳥名無しさん :2007/11/08(木) 03:04:10 ID:???
- なるほどです
たしかにちょっとした打点よりもドラ受けの有無が重要というのは大事なことですね
- 707 :451とか700とか :2007/11/09(金) 04:06:14 ID:???
- プロバイダが規制されてパソコンから書き込みできなくなってますorz
しばらく来れないですが、復帰の際にはまたよろしくお願いします。
- 708 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 06:50:23 ID:???
- 451がいなくなって
頻繁に貼る人いないので添削人まで消えて過疎化しそう
早くもどっといで〜
- 709 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 08:10:09 ID:???
- >>708 時々添削やらせてもらってる者だけど、
軽く過疎っても荒れてさえいなければ定期的にスレ見ますよ。
てか俺が添削してたのはスレNO3〜4あたりだったんだけど、
その頃は変なコテハンが居着いてそれがさらに荒らしを引き寄せて、
そのせいでしばらく配符スレ見てなかったんだよね。
- 710 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 12:01:21 ID:???
- http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1193753218/
ここ来たらなんとかしてやっても考えてもいいかもしれんようなきがする
- 711 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:11:52 ID:???
- よろしくおねがいします
特に東4本場みたいなリーチなしの聴牌に振り込む機会が最近多いんですが
防ぐてだてはないものでしょうか
http://tenhou.net/0/?log=2007110915gm-00c1-0000-68a1874b&tw=0
- 712 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:21:41 ID:???
- >>711
東4だけ見たけど
振込みの局面はあれが止まるとすれば逆に弱気すぎ
後、チーした後は8m>8sだね
- 713 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:24:37 ID:???
- >>711
東1二本場 なるほどと思うような鳴きでちょっと感心したけど鳴かないほうが良いと思う
相手リーチ後は2万も残ってないしベタオリ
東2 2人リーチかかったらもう無理、ベタオリ
東3 6万ツモ切らず23メンツと入れ替える、ドラ受けあるし
東3一本場 5ピンより東、北いらんだろ、あとリーチ後はベタオリ
東4 7ソウは6ソウ受けがあるんで切らない、8ピン切る
東4みたいなフリコミはしょうがないね
ダマなんか気にしなくて良いよ
- 714 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:26:06 ID:???
- >>711
東4
3mチー自体かなり微妙
もしするなら打8m
4sツモでドラ6sなのに7s切りはありえない
8pで
で、6pツモで5p振込み
- 715 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:27:56 ID:???
- >>714
チーがいいかどうかは別として
打8mはないと思う
- 716 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 16:34:39 ID:???
- 8sの間違いだろうな
- 717 :714 :2007/11/09(金) 17:17:02 ID:???
- ご指摘どおり8sの間違いです
- 718 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 17:17:46 ID:???
- >>711
東一
七と(8)の切り順が逆。
1本場
8からの喰い仕掛けはよろしくない。手の中で一番良い形を喰い仕掛けては和了りづらくなる。
北が暗刻になって聴牌したからいいものの、これがポンだったらかなり和了りづらくなっていた。
もっともこの形なら發ポンで変化があるからまだ救いがあるけど。ともかく8は食わない。待ちとして残したい部分。
2本場
(8)チーはありえない。現状一向聴なのに食ったら振聴を作っての一向聴。
二は二枚切れでドラは四。門前で行く要素はいくらでもあるが喰い仕掛ける要素は何もない。
東二
ツモ五のところは九を切って一向聴に取る。ここで辺張を払うなら三を切るところで辺張落としの方がいい。
二件目の立直に(5)を切るのは無謀。手を狭くして危険なだけ。
行くつもりなら(7)ツモ切りの方がマシ。素直に八あたりでオリる。
1本場
これまでの打ち方を見ると第一打は西であるべきだと思う。ささいなことだが。
東三
(3)チーの是非は置いとくとして、四枚目の六を引いたら三二切りでしょ。
せっかくここまで七を引っ張ってるのに。
1本場
少なくとも(5)を切る前に字牌を処理すべき。
中の暗槓を前提にするならひたすら手広く、できれば立直したい。
三をチーしても面子が足りないでしょ。(5)があればいいのに。
立直に(8)ツモ切りは無謀。四枚目の中を切って聴牌してから(8)を勝負すればいい。
切りにくい中張牌ならともかく、当たるわけがない中を暗槓する必要はない。
自分に槓ドラが乗るより立直に槓ドラ槓ウラを乗せてしまう方が確率は高い。
東四
三チーはない。
鳴いて手の内に中張牌の対子が四つ。タンヤオも不確定。タンヤオになる牌はドラ。ありえん。
しかも三チーの時点で(5)が捨牌と対面に二枚見えてるじゃん。
どうやって和了る気だったの?百歩譲って三を鳴くとしても8切りでしょ。
早い親満にぶち当たったならしょうがないけどコレは自爆に近い。
- 719 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 17:31:22 ID:???
- 東4 sを伸ばしたかったしトイツ>カンチャンかなと思って切ったのですが・・
最後リャンメン>シャボかなと思ったのですが生知恵が裏目に出ました
- 720 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 17:44:45 ID:???
- >>719
最後の選択は問題じゃないの。それまでがおかしいの。
親満打ったことばかり気にかけてるようだが
和了りに向かう手順を考えた方がいいよ。
- 721 :焼き鳥名無しさん :2007/11/09(金) 17:45:34 ID:???
- >>718
詳しく見て頂き有難う御座います勉強させてもらいます
- 722 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 05:54:41 ID:???
- 何も出来ませんでしたorz
どうすればよかったんでしょうか
http://tenhou.net/0/?log=2007111005gm-0061-0000-7cf37e57&tw=1
- 723 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 08:22:27 ID:???
- >>722 東1 1巡目いきなり8p打ちは変。同意する人はかなり少ないと思う。
それと、個々人の打ち方の相違かもしれないけど、それほど好形でもない牌姿なのだから
テンパイにこぎ着けたいならドラの二度受けがある1245sというカタチを崩すより
さっさと白を払った方がいい。ただ、ツモが悪かったら7巡目くらいから
もうオリるつもりで打ってたなら白残しもアリ。
東1-1 7s切り>2m切り。4巡目くらいなら2m残しもアリだと思うけど。
58s先に引いちゃったらカン5pリーチの手なんだから、
58s引きも7s9s引きも価値は同じ。この順目で2シャンテンのピンフ形の可能性を追って
7s9s引きを裏目にするのはメリットが相当薄い。
東1-2 3巡目 素直に發切ろう。7mの方が圧倒的に必要。
一局飛んで東1-4 6巡目2s切り ちょっと牌効率的におかしいかな……
スピード重視なら5m切り、完全に打点&最終形の良さを重視なら2p切り。
この二択の牌姿のはず。
多分↑の指摘は合ってると思うけど、一応722自身も牌譜見て確認してみてください。
東1-5 3巡め 1p切る必要が全くない。スピードが落ちるだけ。
何のために白を残すの? この局面で南のみであがっちゃいけない理由は
どこにも無いと思うのだけど。
正直、4段としてはかなり問題あり。この打ち方だと現状よりレートを高くするのは
厳しいんじゃないかなという印象を受けます。
俺以外の評価人さんが見ても同じように感じると思う。
とにかく漫画みたいな決め打ちをし過ぎ&絞るというより無意味に字牌を持ち過ぎ。
こんなに決め打ちをしてると、
序盤で手の伸びを殺す>順目が深くなってから無理矢理テンパイチャンスを広げようとして
きつい牌を切り出していかざるをなくなる、という悪循環に陥って(この牌譜でいうと
東1-2が典型。序盤の7m切りで手の可能性を殺し、
シャンテン数を落としてまで發を絞ったために、
終盤でペン3sのくっつきに期待しなきゃいけなくなった)しまう。
結果、守備力も攻撃力もあがらない。
- 724 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 13:07:24 ID:dmdpEGk/
- ・d1局の鳴きはまずいですか。
・d2局カン5ワン即リーすべきですか。
R1700前後です。
http://tenhou.net/0/?log=2007111012gm-0061-0000-04d212ab&tw=0
- 725 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 14:19:57 ID:???
- >>724
つまんねぇし、ヘボ麻雀貼るなよ
- 726 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 16:21:26 ID:???
- >>724
東1の鳴きは何も問題ないです。
東2は7m切ってなければあの順目なら回してもいいと思いますが
俺なら即リーします。
- 727 :焼き鳥名無しさん :2007/11/10(土) 22:24:26 ID:???
- >>723
丁寧に有難う
出直してきます
- 728 :焼き鳥名無しさん :2007/11/11(日) 00:49:53 ID:???
- >>723
東1-4 6巡目は御指摘の通りでした
- 729 :焼き鳥名無しさん :2007/11/11(日) 01:40:54 ID:0n3JEIFi
- >>726
ありがとうございました。
- 730 :焼き鳥名無しさん :2007/11/11(日) 18:42:30 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111117gm-00c1-0000-e8591573&tw=2
なんでもいいんでアドバイスお願いします。
- 731 :焼き鳥名無しさん :2007/11/11(日) 18:52:06 ID:???
- >>730
よく打てていると思う
最後の放縦もテンパイしないとラス濃厚だしね
すぐ四段になれるよ
- 732 :焼き鳥名無しさん :2007/11/12(月) 00:31:07 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111122gm-008b-0000-c06a2034&tw=0
東南喰あり赤なし
反省点など
東1
8pポンで仕掛けた方が良かったのでしょうか?
東3-1
降りて放銃。だめぽ。
南2
3s>東 何故3s切ったのか理解不能です。
他家のスピードについていけません。もっと仕掛けた方が良いのでしょうか。
- 733 :焼き鳥名無しさん :2007/11/12(月) 01:06:50 ID:???
- ひとまずその無駄なスペースを何とかしろ
- 734 :451 :2007/11/12(月) 01:17:46 ID:???
- ご無沙汰しています。やっぱり規制解除されません…
せっかく>>710さんが紹介してくださったので、書き込み代行依頼してみます
ちなみに、規制の間に確変があってかなりRが上がりました(段位も)
ここの皆さんのおかげで強くなったと胸を張れます。本当にありがとうございます。
これからも厳しく添削してください。よろしくお願いします。
ttp://tenhou.net/0/?log=2007111200gm-0061-0000-5050411c&tw=0
全体的に降り過ぎではないかと不安です。よろしくお願いします。
東1
6巡目1s 2m6mに手をかけるのとどっちがいいのでしょうか?
東3
迷った末リーチしませんでした
東4
ドラ受け見てませんでした、9s切り早すぎたかもです
- 735 :焼き鳥名無しさん :2007/11/12(月) 01:21:30 ID:???
- >>732
それもあるが面前にこだわりすぎのような
- 736 :焼き鳥名無しさん :2007/11/12(月) 03:49:16 ID:???
- >>734 東1 迷わず1s。これでいい。
東3-0本場 これが気になった。
9sが二枚切れになってるのに気づいてないような
手順の感じがする。9sはアンコにならず、
横に伸びて789のメンツを望むのはかなりキツイ感じなので、
白を鳴くより実はチートイのが微妙に早くもありディフェンスも楽だと思う。
白鳴きの後2sを鳴かなかったでしょ?
ここで9s売り切れに気づいてないのかなとさらに強く思ったんだけど。
白鳴く手順であがるつもりなら、ここを鳴いて47s受け入れを作らなきゃ
ほぼ上がり目が無い。
東3-1 リーチでいいと思う。ただダマにする気持ちもよく理解できる。
牌譜貼ってくれるのはスレ活性化になるしありがたいんだけど、
牌譜評価って案外手間のかかるものなので、
同じ人が間断なく矢継ぎ早に貼るのもちょっと微妙な気がするので
一日にいくつもではなく
適度に間隔を置いて貼ってくれるともっとありがたいです。
- 737 :730 :2007/11/12(月) 07:52:29 ID:???
- >>731
レス遅くなりました。ありがとうございました
- 738 :734 :2007/11/12(月) 15:46:24 ID:???
- >>736
貼りすぎの件了解です、一日に一つ位になるように心がけてはいるのですが…
東3-0
9sが枯れているのは気づいていたのですが、両面から鳴いていく手順が苦手で、
33456からなら、鳴かずとも有効牌を引けるかと見送ってしまいました。鳴くべきでしたね。
56mをおとすところで、9sを落とす方がよかったでしょうか?
東3-1
いっそ5m切り立直がいいかとも思ったのですが、どう思いますか?
- 739 :焼き鳥名無しさん :2007/11/13(火) 01:06:56 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111300gm-0061-0000-21741e38&tw=2
東2 手順的におかしくないですかね?
東3 6pチーはどうなんでしょう?普段は余りしない仕掛けなので自分ではいいのか悪いのか判断できません
それ以前にペンチャン落とさずに4p打ちますか?7p打ちもどうかと思うし中バックに受けたのも・・・
この局はフラフラしてて酷い気がします
東4 中鳴きますか?
気づいた所何でもいいのでお願いします。
- 740 :焼き鳥名無しさん :2007/11/13(火) 02:07:23 ID:???
- >>739
東二は特に問題ないと思う。
個人的には(4)のところは7切りそうだけど。
この形で一向聴にとっても和了れる気がしない。
東三
赤二枚とはいえ(6)チーはあせりすぎかな。
(6)チーで聴牌ならいいけどまだまだ先が長いし、ドラが(9)だし。
(7)切りは問題ない。(8)引いてもしょうがないからね。
中は二枚になっても切っていった方がいいと思う。残り一枚の中にすべてがかかってしまう。
中を残すにしても五切りでピンズを中膨れで残せば
中ポンもピンズの食い延ばしもできてバランスがいい。
東四
この局は満貫ツモ条件だからまず五を使い切ることを前提にして。
もし五を切るとしたら中が暗刻か、タンヤオになったとき。
というわけでツモ8のところは(3)を残して一切り。
三引いてドラ切り2600立直してもしょうがない。
(3)を残しても必ずしもタンヤオになるとは限らないけど
この形で(4)を引いてくると結構痛い裏目だと思う。
中はまず鳴かないでしょ。
鳴いてもいいけど、残る形があんまりよくないね。
五を切るにしても一を切るにしても。
せっかくドラ二枚組み込まれてるんだから門前で立直ツモを狙いたい。
- 741 :739 :2007/11/13(火) 07:58:15 ID:???
- >>740
ありがとうございます。
東3の5m切りとか東4の3p残して1m切りとか参考になります。
自分じゃちょっと気付きませんでした
- 742 :焼き鳥名無しさん :2007/11/15(木) 21:38:01 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007111521gm-0061-0000-2d40c186&tw=0
またR下がってしまいました
東1
ひどい仕掛けをしてしまいました、素直に下家を警戒して降りておいてよかった気がします
ここのところかなり打ち方が雑になってしまっている気がしています…
そのほか、アドバイスありませんか?
よろしくお願いします
- 743 :焼き鳥名無しさん :2007/11/15(木) 22:46:25 ID:???
- >>742
こんなうち方で本当に6段?
- 744 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 13:07:29 ID:???
- >>742
東3
3pチー>スルー
1人沈みのこの状況で2000点の仕掛けで場を進ませたくない
運良くドラを重ねて3900まで見えたけどね。
東1は親、ドラ、赤、他家のスピードを考えると気持ちはわかるけど
あそこを鳴くなら直前の2mをポン入れておきたい所。
その他特別問題点はないです。
6段昇段おめでとう。
- 745 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 16:14:07 ID:???
- >>743
では貴方も牌譜アップしてみて下さいな
>>742
既に大きなミスは添削されてるので細かいところを中心に
東1 2mスル>ポン ここで仕掛けないと手遅れになる、逆にここで仕掛けないなら降りでいいかと
東2 9m>5p
東3 3pチー>スルー 上の方と同じ意見ですが、チーするなら 発>8s
東4 2s>8m
悪くないと思います。
おめでとうと言われてるとこを見ると451の人かな?
間違いなく上達してますね。
- 746 :742,(451) :2007/11/16(金) 17:09:48 ID:???
- >>744,745
ありがとうございます
たとえラスでも、ここに貼って恥ずかしくないようにと思って打っています
まだまだ自分で納得できないところも多いですが、ここまでこれたのは牌譜スレの皆さんのおかげです
今後ともよろしくお願いします
東1
確かに2m鳴いておくべきでした
うっかり見逃してしまって、あわてて次の赤5sを鳴く形になってしまいました
下家の混一の可能性をそこまで高くないと見てしまい、壁で9mを押してしまいましたが…
混一対々までありますね…降りておくところでした。反省です…
東2
9m>5pとのことですが、7m受け、8m受け、両方クリアしていますよね
それよりも567の三色同順があるかと思ったのですが、どうでしょう?
東3
確かに焦りすぎました。親が自分以外から上がってくれれば十分な場面でしたね
発>8sも了解です
東4
2s>8m了解です
- 747 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 18:04:36 ID:???
- >>746
確かにそうですね。
メンツオーバーなので先に切っておきたいのとドラを目一杯受けれる形に拘り過ぎた感じです。
形だけ見て指摘してしまいました、失礼しました。
- 748 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 18:13:43 ID:???
- >>747
いえいえ、長い牌譜に目を通してもらっているので大変だと思いますが、これからもよろしくです
- 749 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 18:21:53 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007111617gm-0061-0000-2730a4ff&tw=0
東1
6順目の7mは5mを切っておけば456の三色同順が見えた形でした
手拍子で切ってしまいました
東2
余談ですが、下家の大明槓はどうかと…
東3
これだけ回して放銃はかっこ悪かったです…
ドラが暗刻になって降りるタイミングを見失いました…
東4
上家が3副露の後1sを切ったのに2sに無反応だったので、3sに嫌なものは感じたのですが…
こういう牌は止めるべきでしょうか?
よろしくお願いします
- 750 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 18:35:50 ID:???
- 余談は書かない方が良い
- 751 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 18:45:08 ID:???
- >>749
東2
特でもたまにいるけど皆が常に集中してやってる訳じゃないしね。
他人の打牌はおかしいと思ってもスルーした方がいいですよ。
東4
当然全員前に出てくる場面。
振込みよりも、なぜリーチしなかったのかが疑問。
ダマで確実に終わらせれるならいいんだけどね。
3sを止めるかとの質問はNoです。
深読みした挙句上がりを逃す方がよほど痛いからね。
- 752 :749 :2007/11/16(金) 19:05:25 ID:???
- >>750,751
すみません、確かによけいな愚痴は見ていて気持ちのいいものではありませんね…
今後気をつけます
>>751
順位の下がる立直棒を出したくなかったのですが…出すべき場面ですね
ありがとうございました、了解です
- 753 :焼き鳥名無しさん :2007/11/16(金) 20:56:28 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007111620gm-0061-0000-41e28ddb&tw=2
連続で貼ってすみません
縦のツモが苦手ですorz
ひどく調子が悪くて、今日はこれで終わります…
- 754 :焼き鳥名無しさん :2007/11/17(土) 00:58:06 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111700gm-0061-0000-9956523e&tw=1
運だけで勝てたようなものですがお願いします
ちなみに東1もカン6pはなくべきですかね?
- 755 :焼き鳥名無しさん :2007/11/17(土) 01:49:31 ID:???
- >>753
東一
対子手が苦手なら西を鳴いてさっさと和了りに行った方がいいと思う。
この形なら聴牌までは速いしうまくいけば対々和に赤。
立直にオリるのは当然だが七の対子の後はまず6切り。立直者だけでなく他家(特に親)が来ることも想定して。
同1本場
ツモ六でほぼ形は決まり。しかしここでの選択が結果に大きく影響する。オススメは9切り。
形としては899がもういらないが、それでもここで面子ができれば一歩先んじることができる。
9が二枚切れなのを考えればこれしかない。
対して九切りは8を残す意味が薄い(仮に7を引いたところでドラ入り両面を切ってまで678三色は狙わないだろう)。
さらに加えるとこの局面なら89はほぼ全員に通りそうだが九は対面以外には不明(上家には通りやすいが絶対ではない)。
一枚外しているうちに立直が来た場合、ほぼ手が死んでしまう。
この局の場合は結果は同じかもしれないが、同じような場面で無理なく追いつけば勝負は分からないからね。
東二
(6)切りは変。この時点で(4)がもう無いんだからカタチ的にありえない。
同じくツモ五打二もおかしい。七対に絞る(9)切りか、(4)切りでしょ。
(4)がないと気づけば五切り勝負がありえないと思うはず。
東三
(4)切りは微妙。聴牌枚数は(数えてないが)九切りと同じようなものだと思うけど
和了りやすい聴牌形を求めたいからやはり(4)は残したい。
次に北を持ってきて九を切るのは聴牌チャンスを減らすし、先に(4)切りした意味がない。
六で放銃したのはついてないけど、別の聴牌形もありえただけについてないだけじゃ済まないような気がする。
東四
特になし。この点差でこの牌姿なら役満狙い以外ない。
同1本場
何をしたいのかよく分からない。何を和了ってもラスはラスなので自然に和了りにいっていいとは思うが
立直を受けた後、5を合わせてるのに次巡に無スジの(6)を切って放銃。
和了りに行くなら五を切るところで九切りだし。ここでの役満狙いはさすがに無理。
対面が立直したことで跳満直撃でラス抜けできる。タンヤオドラ三(or四)に仕上げて立直、それが無理ならオリる。
断ラスのテキトーな打牌で他家の順位が変わるのはできるだけ避けるべき。自分がやられたら嫌でしょ。
それを気にしない人もいるだろうけど。
- 756 :焼き鳥名無しさん :2007/11/17(土) 02:18:46 ID:???
- >>753
東1 好みの問題だが6400あるし9sぐらい押してもよかったんでは
1本場上に同じ
東2 上に同じここで出あがり2600を勝負するのは苦しいと思う
聴牌料で良かったんでは
東3 北のトイツ落としは親だし上家気にするより横に広げられる
3m切りでも良かったんでは?
東4 特になし
1本場上に同じ
- 757 :焼き鳥名無しさん :2007/11/17(土) 02:33:29 ID:???
- >>755
訂正
> 和了りに行くなら五を切るところで九切り
×五
○5
- 758 :焼き鳥名無しさん :2007/11/17(土) 05:23:08 ID:???
- >>754
東1
9m>9s 東>9s 2p>8s等
6pに関してはあの形なら鳴きます。
東2
1s>3m 2s>9p
東3
5m切り>5m切りリーチ
全体的に牌が来てから何を切るか考えてる感じがしますね。
どこが来たらどこを打つってのを先に考えておく事を意識しながら打つといいと思う。
- 759 :753 :2007/11/17(土) 11:37:37 ID:???
- >>755,756
東1
対々に行った場合に、西、9mと鳴いたあとの立直が怖いと思ってしまいます
中張牌の対子が二つなので、チートイ本線かと考えました
西を鳴いておけば手牌が柔軟になるという考え方もあるかもしれません、どうなのでしょう?
立直後、七対子二向聴では、ちょっと勝負しづらいです。もし一発ついて振ったらダメージ大ですし
6sが先、了解です
東1-1
指摘箇所の牌効率を長く間違っていて、このような場合、いつも孤立している対子のほうを切っていました
が、これは対子の振り代わりを見ているわけで、今回のように好形両面と端対子なら意味がないですね
今後注意します
東2
4p切れ、気づいてなかったですorz
立直後は8m落としておくところですね…
東3
9m持っての聴牌はすべて悪形ですから、取らないほうがいいくらいに考えて、9m先打ちしました
4p切った瞬間に、9mいらなかったな、とは思ったのですが…4p残しておくところですね…
北切り箇所、3m切りのほうが聴牌チャンスが広いですが、多少断ヤオも見えるので…そのあたりどうでしょうか?
東4-1
ちょっとやる気がなくなってしまって、雑なうち方をしてしまいました
確かに、他家の迷惑も考えるべきですね、申し訳ないです
跳満に仕上げれば、対面直で捲れるとの指摘、全く見えていなかった自分の駄目さを痛感しました
最後まであきらめない姿勢で臨みたいと思います
負けても、非が自分にあるとなれば、改善しようとする意気込みが沸きます
連敗が続いてへこんでいましたが、丁寧な打牌ができるよう精進します
- 760 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 06:16:57 ID:???
- >>758
有難うございます
出直してきます
- 761 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 14:25:06 ID:???
- 麻雀歴半年のドヘタです
150戦してようやく2段に昇格できましたがここぞというときに勝てず降格しそうです、どこか悪いところを見てください
お願いします
- 762 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 14:35:05 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007111813gm-00c1-0000-0e286b8d&tw=3
張り忘れてました
- 763 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 14:48:22 ID:???
- >>762
1-0
3pチーは苦しくなるだけ1-4pでチーを待つべき
4556pの形からトイトイ狙うよりは3mのトイツ落しで
ホンイツの方が早くね?
2-0
なんというか・・・トイツを落としたり残したり、そうかと思えば
フリテンのカン8pを選択したりちょっとフラフラしてる感じ
3-1
先制リーチ者に通っているとはいえ、おっかけリーチ者がいる以上
一発目で8sは強すぎ。特に天鳳では2-5-8の筋は怖い。
共通の安牌が無ければ1p辺りを落とすべき
3-2
なぜリーチしないのかちょっと解からなかった
ドラ引き以外高目手変わりも無さそうだしここは即リーの一択
4-0
これはしょうがないか・・・
放縦率を意識するなら3pきって一巡凌ぐって手もあるけど
どの道白が出るのは時間の問題か
この一局だけでは何とも言えないけど、中途半端さが気になる
行くのか下りるのか、手牌の中でも縦なのか横なのか
ハッキリしないとこの先は厳しいかも。
あと連敗してるならそれなりの打ち方があるはず。
字牌の切り方とかもっと考えた方がいい。
- 764 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 15:20:54 ID:???
- >>763
ご指摘ありがとうございます
トイツの落としですが2つある場合
テンパイした状態で DD (2)(2) (4)をツモってきた場合
リャンメンになるようにカンチャンにしたほうがいいのですか?
トイツをどう落とすかでいつも悩んでいます
- 765 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 18:13:59 ID:???
- > DD (2)(2) (4)をツモってきた場合
どの色か分からんw
仮に五五22としておこう。
4引きでカン3にすると両面変化は5の一種
シャボだと四六の二種
手変わり待ちならシャボが正解。
ただし実戦ではカン3にする方がいい場合も少なくない。
自分で三や七を切ってしまってる場合もあるし、
他家が萬子に染めていると五が両面に変化しても和了りにくい。
明らかに3がいい待ちという場合もある(4や5がたくさん切られているとか)。
基本的な考え方を知った上で応用も利かせるのがいい。
- 766 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 18:51:55 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111818gm-00c1-0000-4a589199&tw=3
おねがいします。2段まではそこそこ勝ててたのに
300pt越えた辺りから3位4位しか取れず涙目です
- 767 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 19:30:04 ID:???
- >>765
ありがとうございます
だいたいわかりましたwとりあえず2段降格しないようにがんばりますw
- 768 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 20:26:32 ID:???
- >>766
東一
三巡目ツモ三、ここで切るのは4。仮に4に3がくっついても5が二度受けで聴牌チャンスが狭い。
また上家が六を二枚切ってるので六にくっつけば絶好の待ちになる。
これはまだマシで、次に(5)を引いたところは4を切らないとおかしい。
(4)引けば平和だし、4を持ってる意味がまったく無い。
手作りとは別にドラを引かされたところ。もうこの北が当たりでもおかしくない。最悪倍満まである。
関連牌は(3)が一枚切れ、2が三枚切れ、5が二枚切れ、8が一枚切れ。
自分がこの立場なら北は切らず七対子に持っていく。
次にあっても4切りで先に2、5を引いたときだけ北を勝負。
ここからの北切りは無謀だと思う。
東二
2ツモ切りが解せない。七対子ならその前の北は持っておくだろうし。
何をしようとしたのかよく分からん。
同1本場
個人的には發を切る前に(8)を切りたいがそれはいいとして
次に(7)を引いたら3しか切るものがない。
2切りは雀頭をなくすし一向聴にならないし147二度受け、いいことがまるで無い。
同2本場
字牌より先に八を切る。
ドラが一なんだからよほどのことがない限り一三の部分は切らないわけで、八を持ってる意味はほとんどない。
また上家は明らかに萬子の混一色なんだから字牌が鳴かれた後だと八が当たる可能性がある。
そういう意味でも先に八切り。
三副露させた後の八切りは自殺行為。
向こうは満貫聴牌でこっちはドラソバ嵌張の残る二向聴。勝負にならない。
ここまででほとんど論外なんだがその後のツモ(7)で67外しもよく分からん。
ここからチャンタ狙いって、一人で打ってるんじゃないんだからさ。
まぁコレで突き進むのも人の生き様だから否定はせんが、だったら五はツモ切りすべきだろう。
両面切ってまでチャンタ狙ってるんだからツモ四で聴牌してもしょうがないでしょ。
- 769 :焼き鳥名無しさん :2007/11/18(日) 20:27:29 ID:???
- >>768
東三(3本場)
二巡目の7切りはダメ。こんなに早くドラの受け入れを見切るのはもったいない。
自然に二切りでいい。
ツモ五で七対一向聴から面子手移行だが、ここは4切り。
2を切ってしまってるので索子の有効牌は5くらいだが、(7)残しは(6)(8)が有効。
白ポンが頭にあったのかもしれないが、門前聴牌も考えておかないと。
この状況なら白ポンの二千点より門前立直で満貫狙い。
東四
(4)ツモ切りはおかしい。ここは8切り。
なんで8を残したのか分からない。三色にはならないし。
立直に対して、自分はラス目の親で何がなんでも和了りにいかなくちゃならないんだから一発目に切るのはストレートな8。
8はモロ裏スジだけど(8)だって無スジだし、どうあれ自分が和了りに行かないと意味がないんだから。
- 770 :焼き鳥名無しさん :2007/11/19(月) 11:08:24 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007111908gm-0061-0000-b62fdd70&tw=1
少し長いですがお願いします
- 771 :焼き鳥名無しさん :2007/11/19(月) 11:33:40 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007111911gm-0061-0000-8bed1dfc&tw=1
押し引きや立直など間違っていないでしょうか?
東1の9mは、このような形のとき、両面塔子箇所をかさねて対子にしてからのポン聴も見て飜牌を頭に残すうち方が最近はやっていると聞いた覚えがあり、
また、ちょうど親に東を切りづらかったのでこういううち方をしましたが、素直に東を打ってもよかった気がします
そのあたりの考え方についてもアドバイスお願いします
よろしくお願いします
- 772 :焼き鳥名無しさん :2007/11/19(月) 13:32:22 ID:???
- >>770
東1-1
1順目8s> 南
満貫まで見えているので、広く受けれるように打つ
4順目赤5p> 3s
6p4sをチーしてもいいし、赤はぎりぎりまで使いこなしたい。索子で2面子見る必要がない
5順目赤5s> 3s
頭は7pがあるし、発や一枚引いた白も頭になりうる。中発のみになるともったいない
東1-2
3順目7p> 1s
好みだけれども、ここから索子に染めるのは遠い気がする
5順目4m> 字牌のいずれか
ここで対子を外すくらいなら一巡前に1sを残すべき
東2-0
13順目3m> 中
断ヤオへの振り代わりを見てここまで引っ張った3m、危険牌なら先切りありだけれども、二家に安牌だし持ってていい
15順目ダマ> 立直
ここも好みだけれども、立直してもいい。降りてもらって不聴罰科もらえれば収支プラス
東3-3
5順目1m> 5m
三色同順見たいのは分かるけれども、平和の一向聴とろう。1m切ると頭がない
東4-2
3順目3p> 1p
5pドラだし、1pから外したほうがいい
4順目7p> 1p
1pを残す意味がない。
赤のない麻雀に慣れているのかな?手役を重視しすぎているようにみえる
門前三色と赤二枚は同じ二飜だし、平和を捨てて三色をつけても一飜しか変わらないからあがりにくくなる分不利
役を考えるんでなく、何点ぐらいになるかを考えるようにするといいかも
- 773 :焼き鳥名無しさん :2007/11/20(火) 13:30:23 ID:???
- >>772
> 東3-3
> 5順目1m> 5m
> 三色同順見たいのは分かるけれども、平和の一向聴とろう。1m切ると頭がない
ですが点数、ドラ、親も無いので平和の一向聴にはとれませんでした
自分とは違う意見にとても参考になりました
- 774 :焼き鳥名無しさん :2007/11/20(火) 17:06:05 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007111823gm-0061-0000-444d77c0&tw=3
【ルール】東風クイあり赤あり
【一言】東2東3を中心に悩む箇所が多かったので意見をください。マルチではありません。
- 775 :焼き鳥名無しさん :2007/11/22(木) 18:01:14 ID:???
- 東南赤喰
http://tenhou.net/0/?log=2007112217gm-0089-0000-b58d9bf6&tw=0
もっと強くなりたいのでどなたかアドバイスをお願いします
- 776 :焼き鳥名無しさん :2007/11/22(木) 19:06:02 ID:???
- どうですか
http://tenhou.net/0/?log=2007112218gm-00c1-0000-eb6a80ff&tw=3
- 777 :焼き鳥名無しさん :2007/11/22(木) 22:55:33 ID:gD1J901d
- http://tenhou.net/0/?log=2007112222gm-0041-0000-b0dba069&tw=1
おねがいします
- 778 :こばやし ◆R.3w.WleKk :2007/11/23(金) 00:50:41 ID:???
- 777GET(´・ω・`)
- 779 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 03:36:42 ID:???
- こばやし残念だなwww
罰ゲームもんだぜ
Y(>_<、)Y
- 780 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 15:05:25 ID:???
- ちょっと前まで添削人いっぱいいたのに
随分牌譜溜まってるな
なんで急にみんないなくなってんだ?w
- 781 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 15:45:57 ID:???
- ありがとうを言わないから
- 782 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 15:46:24 ID:???
- そうではない
- 783 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 15:47:52 ID:???
- >>780
一局二局見て「書くことが多すぎるな」と思ったらやめてしまうことがある。
たぶん他の人も同じだろう。
- 784 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 19:25:13 ID:???
- タイミングもあるだろうけど貼る時にまずかったかもと思ったとこや聞きたい部分を書くといいんじゃね。
あと、自分より段位やレートが高い人だと言い辛い、言える部分がないとかありそうな希ガス。
- 785 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 19:29:10 ID:???
- >>784
けど5段や6段の人のも添削されてるしなぁ
単に添削人がそれ以上なだけかもしれんけど。
- 786 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 20:58:02 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007112320gm-00c1-0000-d2197086&tw=2
評価お願いします!東と発の切り順間違えました!
東4なんですがリーチかけないほうがいいですか?
- 787 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 20:58:59 ID:???
- ↑一本場です。ツモって裏ドラ期待だったのですが無謀ですかね?
- 788 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 22:26:56 ID:???
- 東3
10順目 8m→23p落とし
8mを切るのが少し早いです
すぐに面子を崩さず上家にあわせて23pを落としましょう
東4
5順目 5s→8s
8m切り 有効牌6種18牌
5s切り 有効牌4種10牌
リーチ裏1の2600点狙い
東4−1
即リーで問題ありません
- 789 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 22:41:17 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007112321gm-0061-0000-3e1303ff&tw=2
【ルール】特赤東
【米】かなり副露偏重型なので、面前型の方が見ると健康を害する恐れがあります
途中から上家の回線が切れています
- 790 :焼き鳥名無しさん :2007/11/23(金) 23:50:19 ID:???
- >>788
ありがとうございます。リーチがかかるとタンヤオで潰そうとしてしまい
どうしても端の安全パイを切ってしまう癖があるかも知れません。面子を崩さないようしっかりやりたいと思います
8m切りと5sは悩んだのですがホンイツに行けそうなくらいマンズが伸びてたのでつい5sを切ってしまいました
点数的にホニツにしなくてもリーチ裏で十分ですしこう見ると結構違いますね。ありがとうございます。
即リーで大丈夫ですか!よかったです!がんばって4段+R1800目指します!
- 791 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 08:09:29 ID:???
- >>780
私が添削しなくなった理由は2つ
1
東風戦だけにしてくれと言ってるのに、
東南戦のをどこを見て欲しいのか書かずにはっつける奴が多いから
2
最低限のマナーであるテンプレすら使わないものぐさが増え、
添削する人には東風戦か東南戦か分からなくなったから
こういう奴らは、無給奉仕の添削人に東南戦の全局を10分以上かけて見て、
一局一局添削してくれとでも言うのかね?
東南戦を一局一局添削していったら、トータルで20分前後かかるの知ってるのかね
もしここまで望むなら、現金よこせよ
- 792 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 09:23:27 ID:???
- 東一
(1)を切るとこで翻牌切り出して構わないと思う。
そこそこ整った手牌だし、一枚切って鳴かれたら自分の手格好と相談して次の一枚の処遇を決める。
鳴かせない・和了らせないに越したことはないが、
自分の手に和了りが期待できるなら鳴かれるのは仕方がないと思う。
対子が目立つ手牌だからもう少し手が成長してから離すというのもあるが、その間に親に重なるのが間に合ったり、
他家が他の牌を食わせて自分の手成長した頃にはもう打てないということもある(この局がそう)。
親の手について。
三副露目をするまでに彼は山から一枚しか引いてない。
ドラ受け両面を落としてることから明らかに対々和で、北からの鳴きなら三元役はまず無い。
もし手の内に發に限らず字牌の対子があるなら西切りが不自然。
發単騎もドラ受け両面外した後でさらに白ポン打4なのでありえないといっていい。
ようするに字牌は通る。
が、相手がロジカルに打つとは限らないのでやはり打ちづらいやね。
とりあえず、シャボで聴牌してることは間違いない。
一方は4のソバの対子。2356は死んでも切れない。
もう一方はピンズではない。もしピンズなら(6)(7)残して混一色にしてるだろう。
第一打が八なのでこれに絡む六七九もない。
以上から白ポン打4の時点で
【2、3、5、6、7、8、9、一、二、三、四、五】の中の対子二つということになる(1はポンしてないので除外)。
一巡経過して8、9が通過。これだけ絞れれば放銃することはない…はずなんだがねぇ。
ともかく。二巡目の時点で東や發を止めなくてもよい。
自分が止めても脇が鳴かせば意味がないし、自分に和了り目がありそうならなおさら。
この二枚が処理できていればツモ九でまずまずの一向聴。
さすがに立直で真っ向勝負には行きづらいが、この後の萬子の通り具合によってはかわせたかもしれない。
鳴いたときに切られる牌は重要なヒントで、鳴きが連続ならかなりのところまで透けて見える。
これに気をつければギリギリまで突っ込んで和了りを拾えるようになると思う
【この局の場合は万が一当たると洒落にならんからオリた方が無難だけど】。
ここまで書いて疲れ果てた。気が向いたら続きもやるけど、とりあえず寝る。
- 793 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 10:08:21 ID:???
- >>791
きれんなよwwwwww
- 794 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 10:59:18 ID:???
- でも配布の一部だけ見て欲しいって言ってるのに全部見て弱いだのいちゃもん付けるやつもいるよな
- 795 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 12:50:52 ID:???
- 俺は単に最近時間なくてやってなかったです。
暇になったらまたやりますね。
- 796 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 13:18:47 ID:???
- でもコメント返さないやつが多くなったのも事実
- 797 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 15:48:15 ID:???
- >>786みたいにどこを見て欲しいのか書いてくれると添削しやすいけど
>>775-777みたいなのは全部添削するのは大変なのでスルー
自分である程度考えて反省点を見つけて欲しいな(´・ω・`)
- 798 :789 :2007/11/24(土) 17:41:31 ID:???
- >>792
物凄く濃い内容ありがとうございます
読み派の方の考え方は本当に参考になります
実戦で打ってると、自分だとせいぜい対々確位までしか分かりません
お時間があるようでしたらで構いませんので
続きもぜひよろしくお願いします
- 799 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 21:49:50 ID:???
- >>798
東一はとりあえず
・4の回りが危ない
・ピンズは通る
だけ抑えればいい。字牌は通りそうだと思ってもなかなか切りきれないしね。
同1本場
ツモ五で發を切る。ドラが九なので八は残す。
下家は喰い仕掛けて九を切ってる(=ドラソバを持ってない)のでたとえ辺七になったとしてもそこそこ和了りは見込める。
六はできればツモ切りたい。僅かだが234の三色がある。
(1)引き戻しで聴牌だがこれじゃさすがに対抗できない。ダマは当然か。
同2本場
南より先に9切り。混一色を捨てない。
結果としては下家がすぐ南をあわせるので同じようなものだが打点を逃さないようにしたい。
中ポンで二切り聴牌に取る。
すぐ混一色になりそうではあるが必ずしもいい形にはならないし、和了っても3900では不満。
これが赤入りだったりもっといい形(たとえば三じゃなくて九が対子の状態)なら聴牌取らずの価値はある。
直撃かツモで一気に点差を詰められるから。しかしそうでないなら目の前の聴牌を大切にしたい。
東二
即リーするかどうか別にしてツモ2で聴牌にとってもいいと思う。
手変わりはタンヤオ三色の四と平和の5。悪くはないでしょ。
巡目は進んでツモ五で聴牌。ここはダマをオススメする。
どうあれ一度和了りは逃しているんだし、自分から七八が三枚見えてるのに九が出てないのは誰かが九を固めている可能性大。
立直で真っ向勝負は危険。
同1本場
八チーは拙速。清一色はあまりに遠い。
染め損ねても一気通貫でかわせるならまだいいいが、この形からは無理がある。
で、親リーに手詰まりになるわけだが。東を切る時点ではワンチャンスで2が切れたんじゃないかな。
個人的な考えだが放銃するにしても東(と萬子)以外で打ちたい。
東(と萬子)以外で打つなら「八チーが悪かったです、ゴメンナサイ」だけど、東で打つのは本当の“オリ打ち”でしょ。
うまく表現できないが、放銃するにも最後の一線みたいなものがあった方がダメージを引きずらないと思う。
「そんなもん気にしない」なら聞き流してくれ。
- 800 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 21:52:01 ID:???
- >>799
同2本場
激配牌。うまく仕上げたいがともかく和了りが欲しい。喰い仕掛けも考える。
4を残してチャンタを見切ったならツモ四で(3)切り。
1と北のシャボは待ちとしては良いが聴牌以前に他家に切られると苦しくなる。
ツモ(2)でチャンタ狙いが復活しても(1)がないのでチャンタ崩れの可能性は大きい。
ならばできるだけ両面を増やす棒聴で。
6を止めたのはGJ。
同3本場
(5)チーは焦りすぎ。タンヤオ移行にしても手の内の浮き牌が七では不安定だし
他の残りも嵌張では心許ない。
カンが入ってるし、可能な限り門前で立直を目指す。それが無理ならさっさとオリる。
元々の配牌を考えれば諦めもつくし、親が残っていて下位者がいるならゴリ押しは無用。
東三
問題なし。完璧といっていい。
一応補足すると、最後は赤に期待して五八に取るのもあるんだが
六九に受けた後で裏目の(赤)五を引いても二切りで三面張になる。
したがって六九に受けるのは正解。
同1本場
1を切るところで七切りでもいい。
先ほどと言ってることが違うようだが、親番は先手を取ってナンボなので
一枚切れの端牌シャボでも最速を逃したくない。
上家が回線切れなので微妙だが(1)も索子の下も待ちとして悪くなさそうだ
(対面が2を固めてる恐れがあるのでちょっと恐いが)。
ツモ(8)は(5)切り。どうせドラ受けを残すんだし、できれば七にくっつけて両面を作りたくて残したんだから
ここで切ってしまうのはちょっといただけない。
同2本場
6は9と入れ替える。ドラが8とはいえ索子は変化が多彩。
親ならドラ一枚の両面立直で十分。
先に6を切っておけば多少は出やすくなるが、結局ドラ表示牌だし
思い切りよく赤五を切ってるだけに789の三色を疑われて余計に出ない場合がある。
- 801 :焼き鳥名無しさん :2007/11/24(土) 21:54:30 ID:???
- >>800
同3本場
本物の激配牌。これを喰い仕掛けるのはあまりにもったいない。
最後に妥協してチーテンに取ることはあったとしても
食って一向聴以下なら食わずに高得点を求めるべき。
点数状況的にも4000オールなら下家がトびでトップ終了だし、こんな4を食っちゃだめだよ。
東四
跳満ができそうならトップ狙い、それが無理なら二着キープ。
最悪なのは親に打ってラスになること。
(7)、(2)チーは微妙だがまぁいい。
だが四チーはやりすぎ。絶対和了れないよ。
二を雀頭にして残りにくっつくのを待たないと。
同1本場
特にないが、自称喰い仕掛け派なら(1)は残して(8)あたりを切ってもいいんじゃないかな。
(1)を残せば北が出る前にカン2チーもいける。三色と北の両天秤。これぞ速攻って感じ。
二着が欲しいなら門前進行だろうけどそれでも三色は見たいし。
同2本場
ツモ(7)。非常に難しいが、タンピンでも跳満になりうるし、九切りは妥当なところか。
問題は裏目の(2)を引いたところ。ここは8切りで5を残す。
できれば振聴は解消したいんだからより面子・塔子のできやすい牌を残さないといけない。
一枚切れの8対子よりは5でしょ。
- 802 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 14:05:33 ID:???
- 牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007112513gm-0061-0000-cff19979&tw=3
ルール 速東
押し引きとかリーチ判断で結構悩みました。
- 803 :789 :2007/11/25(日) 18:44:25 ID:???
- >>799-801
丁寧な解説ありがとうございます
某方面から、Kプロのお知り合いの方というお話を聞きました
自分程度が言うと安っぽいですが 流石、と言ったところですね
読んでいて面白い解説というのは希少であり才能だと思います
修業の糧とさせて頂きます、ありがとうございました
- 804 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 18:53:59 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007112517gm-000b-0000-4770ddf7&tw=0
自分の中でも大きなミスはあまりないと思うんだが、ボロ負けが続く・・・。
アドバイスお願いします。
- 805 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 19:08:44 ID:???
- >>804
>>791
- 806 :789 :2007/11/25(日) 20:51:16 ID:???
- >>802
東2-1 中ポンで発でいいと思います
染めるにしてもマンズが少ないので123m引きもバカにできません
後、リーチの一発目は白落としで良さそうです、1sも行かずに7p打ちます
1s打った後に出た白ポン→6s勝負は問題なさそうですね。
東3 3s→4m 七対決めでいいんじゃないかな
面前はもう遅すぎる気がしますし
食いタンに行くにしてもこの順目からのスタートだといいとこ聴牌止まりになりそうな。
後2p切りでツモ切りで曲げてますが、七段ならダマの方が良さそう…
これ四段とかなら絶対リーチする手なんですけどねぇ
東4 白→4m ここらへんは好みかなぁ
自分は35m引いても食いタンにしないので、決めちゃいます
添削させて頂いたお礼というわけではないですが、久々に添削させて頂きました
万年五段の言う事なのであまり気にし過ぎないで下さい
- 807 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 20:52:01 ID:???
- >>792ドラ受け両面切ったのはドラが表示される前だぞ読みの要素に入れるのはどうか
- 808 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 21:11:10 ID:???
- >>807
ああ、ホントだ。
槓ドラと元ドラを勘違いしてたわ。
でもドラじゃなくても読み筋はほとんど同じだけどね。
- 809 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 23:20:24 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007112523gm-00c1-0000-e16c2a45&tw=2
負け続きです、現在2段ですが0ポイント・・・もう死にたい・・
- 810 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 23:45:18 ID:???
- 負けるな!俺も最近初段に降格したが諦めてないぞ!
- 811 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 23:51:18 ID:???
- >>809
二段になってから100戦程ズタボロで、俺も0ptまで落ちた
でもそこから盛り返して、今三段400ptまで復活
がんばれ!
- 812 :焼き鳥名無しさん :2007/11/25(日) 23:56:01 ID:???
- >>809
最後はあせりから生じるありがちなミス例え3飜 であがってもラスは変わらない
満貫以上が作れなかったらひたすら守りに転じるしかないと思う
- 813 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 00:07:14 ID:???
- >>809
とりあえずサッとみてみた
東1-0
5順目に4s切ったけど9sで
10順目くらいに7p切って下家にチーされたやつも、1m切りでいい
ドラの8p受け無くしてどうするんだい?
対面に放銃した所も9p切りだね。リーチ宣言牌だし下家はタンヤオ濃厚だし
東1-3
4順目に5p切りしたのは1pツモ切りでいい。123の三色狙いだとしても、1p1枚は要らない。
それより順目がまだ早いからタンヤオへの移行も考えて、5pはまだ残す
即リーはしたのはいいと思うが、一応147sツモで多面待ちにもなったってのは忘れずに
- 814 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 00:26:37 ID:???
- >>809
東1-0
9巡目:自分なら7pは切らず、1mを切るかな。8pがドラなので。
対面からリーチかかった時点で、自分ならオリ。8pは通りそうだけど、
下家に鳴かれる恐れがあるから切らない。対面の現物→スジから切ってく。
東1-1
対面からリーチかかった時点で、自分ならオリ。
これは手の打ちようなしかな?
東1-2
自分はホンイツの聴牌まで遠く、他家からリーチがかかる恐れが
あるから、一巡目でカンしない。あと、自分ならホンイツを狙わない。
東1-3
自分なら1巡目で8sを切る、かな。一通の可能性もあるけど、7sが
つながった時、やっぱり邪魔になるから。自分なら、7巡目でリーチしないかも。
リーチのみの手で勝負するのは、さすがにちょっとキツイ…。
東2-0
ここまで来た時点でもう逆転は難しいから、振込みを恐れずリーチ
かけるのもありだと思う。一方で、オリてDさんがツモ上がりすれば、
3位のBさんとの差が詰まるという考え方もある。
- 815 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 17:03:54 ID:???
- 役なし字牌を明カンとかバカ?死ねばいいのに
- 816 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 17:26:20 ID:???
- それでカンドラ4枚当たってるの何回か見てるから侮れない他風じゃないよな
- 817 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 19:33:52 ID:???
- そうなんだよな。
真似する気には絶対ならんが天鳳はモロ乗り結構あるから
バカ明カンする気持ちも正直わからんでもないw
- 818 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 20:32:15 ID:???
- >>817
放銃しまくってたから「いったれ!」って気持ちがかなりあったww
- 819 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 21:27:06 ID:???
- >>810−817
見事に処断に降格しました
本当にありがとうございました
負ければ負けるほど「次はいける!」
と、なぜか麻雀のときだけ負けず嫌いな自分がいやになります
- 820 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 22:34:48 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007112622gm-00c1-0000-ae05f7c3&tw=3
http://tenhou.net/0/?log=2007112621gm-00c1-0000-cc65c233&tw=1
http://tenhou.net/0/?log=2007112523gm-00c1-0000-f1a025af&tw=3
誘導されてきました。降段してしまって伸び悩んでます。アドバイスおねがいします。
- 821 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 23:24:54 ID:???
- >>820
まず、3つのうちでどれが「自分らしい局(勝ち方or負け方)」だったか教えてくれないかな。
できれば、自分ではどの局が気になったかも教えてほしいかも。
ただ貼られてもアドバイスしにくいので。
- 822 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 23:43:39 ID:???
- >>820
2つ目
東1-1
即リーでいいです。ドラ引き怖いなら、最後までダマでいいと思う
これは一つの意見として捉えてもらったらよいです
ちなみに私なら最後までダマですね
東2-0
鳴かせるタイミングバッチリだけど、9mアンコで持たれてるし引き負けちゃったのは残念
3つ目
東1-1
9順目の中はツモ切って、1シャンテンキープでいいと思います(タイミング)
でも、引きにメリハリがあるのは良いと思いました
東2-4
事故と言ってもいいと思います
東3-0
順目早いけど、対面が1鳴きだし私なら即リー
東4-2
最後の方で6pツモ切りしてますが、トイツの西切って西単騎にしましょう
次危険牌を掴んでも、また西切ればオッケーですし
降段したみたいですが、
落ち着いて打ってるし、押し引きハッキリしてるので、
私はこのまま打ってれば自ずと成績はついてくると思いました
がんばってください
- 823 :焼き鳥名無しさん :2007/11/26(月) 23:45:33 ID:???
- >>820
レスが来る前に、簡単に。
1番目:2着がとれたから十分じゃない?
2番目:上に同じ。
3番目:
ラス局、頑張っても2着までが限界だから、リーチかける事はなかったと思う。
Cさんのツモあがりは3900までなら順位を保てる、というのもかなり微妙な
ラインだけど、でも下家のAさんがかなり頑張ってくれてるから、ほっとけば
お互いで振り込みあったり、あるいはノーテン流局で悪くない結果になった
んじゃないかと思う。
- 824 :焼き鳥名無しさん :2007/11/27(火) 00:35:36 ID:???
- >>821
くやしかった対局(なかなかトップがとれない)を三つ貼ってみました。強いて言えば三つ目です。
>>822
リャンシャンテンまで戻したのは消極的でしたね。好形だったし
1鳴きだし先制なら即リーしたほうがいいという感じですよね?
6P勝負はおかしいですね。単騎でテンパイとれる事に気づけなかったです。
アドバイスありがとうございます。特上目指して頑張ります。
>>823
熱くなってしまいました。冷静にいけばよかったです。
- 825 :焼き鳥名無しさん :2007/11/28(水) 22:44:42 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007112822gm-0061-0000-5933fc10&tw=2
【ルール】東風喰い断赤アリ
【米】
ドラでのダブロンが痛恨でした…
最近勝てなくなっていて、なんとか突破口を見つけたいです
よろしくお願いします
- 826 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 06:54:12 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007112904gm-0041-0000-88f1d8dd&tw=1
【ルール】速東
【米】全体的に下手で申し訳ありませんが,特に東1,2の切り方を教えて頂けたら嬉しいです。
- 827 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 11:45:15 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007112911gm-0041-0000-2d2be00c&tw=0
【ルール】東風喰い断赤アリ
【米】最近天鳳を始めたのですが勝てません・・
打ち方が悪いせいだと思うのでアドバイスをお願いします
- 828 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 13:06:36 ID:???
- >>825
東1-0
リーチが掛かった状況でドラが一枚も見えてない。自分はゴミ手、まだ序盤
降りの南切りが無難
東1-1
降りならよし、攻めならタンピンに
東2-0
リーチで跳満確定、裏ドラ倍満コースで役牌ポンはないよ。チートイ決め打ち、聴牌即リーで
東3-0
即リーでOKです
- 829 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 13:28:57 ID:???
- >>825
東3-1
6順目
両面の選択は間違いではないです。個人的にはドラを残す・・・
両面の選択の場合はドラの先切り。赤5sを引いた場合にも対応出来る。
東4-0、1
この点数差ならしょうがない・・・
- 830 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 15:27:17 ID:???
- >>826
全体的に悪くないと思う。
東1-0
三順目6p切りはセオリーで正解だと思うが、個人的には1p切り。裏目が少なくタンヤオに移行出来る可能性があるので
東2-0
5p切りのリーチはケアレスミスでいいのかな?2pは2枚切れ&下家が切ってるので2p切り、または高め狙いの4p切りリーチ
の場面だと思う
- 831 :825 :2007/11/29(木) 16:35:23 ID:???
- >>828,829
レスありがとうございます
東1-0
了解です
東1-1
5対子の時点で七対子を見てしまいました。
和了を目指すとして、8s切り、5m切りの時点ではどれを切るべきだったでしょうか?
東2-0
確かにです…
東3-1
4sも安全牌というわけではないですし、やはり重なりを見てドラを残したいと考えてしまうのですが、損なのでしょうか?
- 832 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 19:35:44 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007112919gm-00c1-0000-6eeadf43&tw=1
【ルール】上速赤東
【米】
最近自分の放銃の多さが目立ちます
一応三段ですが、はっきり言って下手糞です
よろしくお願いします
- 833 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 22:40:54 ID:???
- >>832
東一
一枚目の九を切った次のツモ六のところ。
ここは九は切らないで(7)なり(1)(2)(3)のどれかなりを切った方がいい。
もう通っている萬子以外は切れないのだから八が絶対に出て行かない形にしておく。
ツモ四でほぼ無理な形。一応形は作るが親が強く押して来てるのでそこにも注意する。
一番の注目はこの直後の下家二切り。
一や三が通った後でこんなのを切ってくるなら聴牌間違いなし。
親の七切りも相当無神経だが、これに食いつくのもちょっと雑だと思う。
二人が聴牌していて親もまだ押してくる。
下家の現物が少ないのできついが、それでも通りそうな索子を切ってオリる。
最後の最後で聴牌したが、二が通ってるのになんで六を切るかなぁ。
東二
ツモ六の時点で南が一枚切れ。聴牌前にもう一枚切れるとちょっと厳しい。
そのために七ではなく九から切る。南が枯れてもツモ四五六七で再構築できる。
失点直後の親番なのでリスク覚悟で和了りを目指す。
七を切ったなら次の9は残して九切り。理由はほぼ同じ。
九は既にお荷物だが9はドラ引きで両面ができる。
この放銃は仕方ないが、もっと前に切れただけにちょっともったいない。
まぁ九の替わりに残した七や9が当たることもあるけど。
ただ少し注意したいのは、もし回るとしたら九を使い切るのは難しいが
手の内に残ったのが七や9なら南切りで比較的容易に回れたということ。
ここはいずれにしろ中を鳴いて勝負するだろうけど、最悪の事態に備えておくと放銃率は下がると思う。
単純な七と九の危険度の比較でなく"いざとなったら使い切れるか?"というのも浮き牌の残し方のポイント。
- 834 :焼き鳥名無しさん :2007/11/29(木) 22:42:40 ID:???
- >>833
東三
ツモ5でひとまず七対子の一向聴。ここで(7)を切ってもいい。
手なりで6を切っても速度が足りないし、この時点では筒子はまだ通る
【一枚切れ二枚切れの字牌が出て、次にその色があまった時が聴牌の可能性大】
この点棒状況で必要なのはラス候補の仲間ができること。
つまり上家が下家に放銃が一番望ましい。連荘でもう一局増えるからね。
だから仮に(7)で聴牌をさせても気にしなくていい
(自分が和了れそうならそのまま突き進むが、筒子を持ってきたときは回る)。
狙い通りに上家がハマってもいいし、最悪流局でもう一局でもいい。
で。ここは東を鳴いてもしょうがないと思う。
和了っても二千点、上家下家は聴牌の可能性大で、無理する必要がない対面が(4)、東と厳しい牌を切ってきてる。
よく見りゃ一が二枚切れだし、完全に無理でしょ。
ついでに言えば、形だけ見ても東ポンなら5切りしかないよ。
同1本場
(3)切りがちょっと早いかな。
ほとんど七対だけど混一色になる可能性もある。二枚切れの1切りで。
一応跳満クラスをツモ和了ればラス抜けの希望は広がる。最後まで諦めず。
同2本場
ここは面白いね。先に挙げたことが見事に実現してるw
自分的には『よくできました』だが、リアルで牌を握るときにはこれで怒る人もいるので注意が必要かも。
同3本場
ドラ切りが早い。9あたりを切ってタンヤオや遠くの三色も見る。
できればここで上家を捲くっておきたい。
上家の立直にはオリない。
ツモられても終わる可能性があるし、点数状況的に対面下家はまず立直には向かってこないだろうし。
オリてるうちに萬子が寄ってきたから結果オーライだけれども、
同じ状況でまたこうなるとは限らんでしょ。
- 835 :焼き鳥名無しさん :2007/11/30(金) 00:39:41 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007112923gm-00c1-0000-6125e127&tw=2
【ルール】上級喰在赤速東風戦
【米】
東三、東四局の評価をお願いします
他の局で荒い部分もあれば。。。
東三局
5順目8ピン落としは早まりすぎでしょうか?1萬と7ソウと8ピンで悩んでました
その2順後に6ピンを落としてしまい牌効率の悪さがでてます
東四局
ここでの1萬の泣きは黙って見送りしメンゼンでいったほうが正解ですか?
- 836 :焼き鳥名無しさん :2007/11/30(金) 01:23:41 ID:???
- >>835
自分ならメンゼンを選ぶ。点差が十分にあるから、早い手を狙うかオリ打ちをする。
- 837 :826 :2007/11/30(金) 01:24:37 ID:???
- >>830
ありがとうございます。
>東2-0
>5p切りのリーチはケアレスミスでいいのかな?2pは2枚切れ&下家が切ってるので2p切り、または高め狙いの4p切りリーチ
>の場面だと思う
三暗ツモへの欲が出てしまいました。
- 838 :826 :2007/11/30(金) 02:20:10 ID:???
- すみません間違えました。ただのケアレスミスです。
- 839 :焼き鳥名無しさん :2007/11/30(金) 17:30:11 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007113017gm-00c1-0000-95602483&tw=2
【ルール】上級喰在赤速東風戦
最近負けが込んでます。アドバイスお願いします。
- 840 :835 :2007/11/30(金) 21:59:16 ID:???
- >>836
レスありがとうございます
ヘタに鳴かないほうが無難か
オリ打ち大事ですね。
- 841 :焼き鳥名無しさん :2007/12/01(土) 08:19:58 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007120107gm-0003-0000-cf03ccc7&tw=3
【ルール】赤なし 東風 アリアリ
麻雀
【米】
普段から友人とを卓を囲んでいるのですがカモられ続けて-700を超えてしまいました。
自分の打ち方のどこかに致命的な欠陥があると思うのですが自力では答えが出ませんでした。
そこで天鳳での牌譜を取りアドバイスを頂きたいと書き込んだ次第です。
ルールは普段から打ってるアリアリの赤無しでやらせて頂きました。
全体的に見てどこがどう駄目なのか批評をお願いします。
- 842 :焼き鳥名無しさん :2007/12/01(土) 11:38:30 ID:???
- >>833
返事が遅れて申し訳ないです。。
東1
相手の聴牌を見切れるようになって行きたいです
自分も何故6を切ったのか今となっては不明です・・・
東2
南落としを考えていませんでした。。
決め打ちの癖を治していきたいです
回し打ちが、なかなかうまくできないので参考になります
東3
相手の放銃を待ちながら打つというのは考えてもみなかったです、参考になります
東鳴きは自分で牌譜見てみると鳴く必要がありませんね・・・
同1本場
チートイしかみていませんでしたわ・・・
混一色も見て得点うpを狙うべきですかねー
同2本場
これは自分は完全に降りながら打っていました
同3本場
上家のリーチに降りる必要はないですね・・・・
最後の萬子の引きは自分でも驚きましたわw
評価ありがとうございました
- 843 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 01:10:38 ID:???
- >>841
それぞれの局を見た感じだと、「とても悪い」ってところは特になかった。
ただ、東2局のリーチ直後の鳴きは一発消しのため?なら分かるんだけど、
突っ張るつもりだったんならちょっと無理があるように思う。もちろん、危険牌
を引いたら降りるつもりだったら話は別だけど。
でも一番大切なのは、全ての局で最善手を目指すことじゃなくて、そのときの
ルールに合わせて、局全体で見たときに理にかなった打ち方ができるか
どうかだと思う。例えば天鳳のポイントの場合だったら、3位から2位に
なることはあんまり意味がない。
ところで、どんなルールなの?
何点返し?ウマは?
- 844 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 03:40:56 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007120203gm-00c1-0000-fd5a3863&tw=2
【ルール】上級喰在赤速東風戦
【米】
長らく三段に上がれる気配がありません
指導お願いします
- 845 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 05:08:35 ID:???
- >>843
批評ありがとうございます。
東2局の上家への鳴きは安牌が無かったので
最悪、振ってしまっても一発は消してしまおうと思って鳴きました。
その後はアンコの2ピンを切って安牌が増えるまで堪えていくつもりでいました。
ただ、下家にツモられる直前の9ソー切りについては下家に対して迂闊だったと自分の牌譜を見て感じました。
ルールについては
2万5千点返し
ウマ 1位と4位で10 2位と3位で5
赤なしのアリアリ
というようにやっています。
- 846 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 12:11:19 ID:???
- >>844
東1-0
5順目は7m切りで。頭と平和確定より受け入れの広さと面子のが大事。
6or8m切りと7m切りじゃ有効牌が4種12牌と8種22牌で倍近く違う。
喰いタンもできるし1・4p引いて単騎になってもノベタンや平和への切り替えが十分期待できる良形だし。
東1-2
ベタオリでドラの8p切るなら上家が切った時に合わせ打ちで。
東4-0
1p切りからワンチャンスでアンコ持ちの1m切っていってベタオリでのがよかったと思う。
上がれば2着だけど上家に満貫振り込めばラス、リー棒出したことで上家のハネツモでもラス。
下家のホンイツに振り込めば終了はせずとも3着がかなり危うくなるしハネマンならその時点でラスに落ちる。
ベタオリで振り込まなければラスはないしホンイツで突っ張ってる下家が振り込めば棚ボタ2着もあるし。
- 847 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 14:13:33 ID:???
- 牌効率の話なんですけど清一色で立直したら振り込んでしまいました
この場合最も安全かつ有効な切り牌はどれだったんでしょうか?
東1-1
http://tenhou.net/0/?log=2007120121gm-00c1-0000-08369264&tw=3&ts=1
- 848 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 14:37:21 ID:???
- >>847
安全かどうかはあの局面では判断出来ないが、6s切りの方が待ちも枚数も多いのでベターかな。
- 849 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 14:57:41 ID:???
- 見直してそう思いました計算が間に合わなくて適当に切ってしまいました
- 850 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 15:23:01 ID:???
- 1sか6sかは好みで
- 851 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 15:59:39 ID:???
- >>846
ありがとうございます。東4−0の教えは特に目から鱗でした。
- 852 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 20:10:14 ID:???
- 初段昇級記念にアドバイスお願いします。
速上東喰赤
http://tenhou.net/0/?log=2007120219gm-00c1-0000-86c14c22&tw=3
東1
なんというトイツ場。
上家が放銃してなければ中の暗刻落としでオリてます。
東2
真っ直ぐ行くべきだったかなと思いました。
上手く下家に振らせることができましたが、下家の意図がよくわかりません。
東3-0
親の2フーロ後、3フーロ後にも関わらず押しすぎでしょうか。
ホンイツ気配濃厚だというのに・・・。
テンパイまでは南と發が出たら鳴く予定でした。
ダマにしましたがどうでしょうか?
東3-1
大三元が怖かったですが、6sツモで俄然やる気が出ました。
7mチーのところではチーテンがとれるものなら全て鳴いていました。
テンパイ後は發だろうが何だろうが切るつもりでした。
東4
これも対面の2フーロでオリる気マンマンでしたが、5sツモで行く気になりました。
結果はよかったですが、行く、オリると決めた後の打牌の順序などにまだあまり自信がありません。
どこか1局だけでもいいのでアドバイスお願いします。
- 853 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 20:25:55 ID:???
- >>852
東1 一巡目の6pとか三順目の4sはクリックミス?
東2 一巡目の3pとか三順目の5mとかあなたの意図が分かりません
東3 こっちもチャンス手なんで押していいと思う
ダマ満で高めハネ満なんでダマで
東3−1 チーテンは当然
13順目以降(適当)くらいで發つかまされたらさすがにオリで
東4 二順目 北→5p 貴重な頭落としてどうすんの?
東1とか2の意図がよく分かりません
東3以降は打てていると思うけど
- 854 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 21:19:50 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007120221gm-00c1-0000-c66733a6&tw=2
【ルール】赤あり東風戦
【米】
甘い打ち方があったらアドバイスお願いします
- 855 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 21:53:59 ID:???
- >>854
東3 二順目 9m→2p 3pツモっても5p切りで問題なし
五順目 ここでも2p切り、単純に受け入れの広さから
それ以外はいいと思います。
- 856 :焼き鳥名無しさん :2007/12/02(日) 22:07:03 ID:???
- >>855
ありがとうございます、2455pで2p残してもあまりメリットがないことがよく分かりました
- 857 :焼き鳥名無しさん :2007/12/05(水) 20:52:59 ID:vmx5p1UP
- あげとく
- 858 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 00:19:20 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007120600gm-00c1-0000-b70e85a6&tw=2
上級赤速のオーラス
二回目のポンでようやく染めと気づいたのですが、この振り込んだ時の4sはとめるべきだったのでしょうか?
- 859 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 00:28:05 ID:???
- >>858
オーラスに関して言えば
振込みよりも、むしろ2mを鳴かなかったのが痛いです。
- 860 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 01:39:46 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007120600gm-0061-0000-71345fb9&tw=2
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-1 6順目4m
4mと89mどちらを外すか迷いました
東2-0 4順目5m
萬子が安いですし、断ヤオも少し見て9pから外してもよかったかも、と思っていたのですが、次巡7p引きましたね
同 12順目白
もっと対面を警戒しておくべきだったかもしれません。1m切りでよかったかも
東2-1 1順目
9種9牌流しませんでした
同 8順目 8m 次巡 4s
どうせ2s押せない感じですし、素直に降りておくべきだったかもしれません
東2-2 5順目 上家3s切り
鳴くか迷いました。頭がない、残りの形が悪い、などの理由で見送ったのですが、どう思われますか?
同 6順目 対面中切り
手牌が悪形の時の飜牌は、以前は安牌候補になることも期待して見送っていたのですが、最近鳴いています。
自分の和了率と副露率の悪さを改善しようとしてのことですが、どう思われますか?
東2-3 1m
2pは1pを切っても受け入れられるので、1p切るべきでした
東3-0 7順目 北
無意味な危険牌を残してしまいました。8m切るべきですね
同 12順目 5p
うっかりミスです、ドラであることを失念していました
東4-0 7順目 立直
残り1枚の9pの、ツモって裏一枚または親からの出に期待するのはよくなかったかもです
2m落として染めに行くべきだったかもしれません
打牌、コメントにおかしなところあれば指摘をお待ちしています
- 861 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 01:48:08 ID:???
- >>858
点差が点差だし、止まらないだろう(ポンカスだし、倍満あるとは想像しづらいし)。
ただし微妙な結果論だが6はツモ切りで3を後回しにしていれば
八がチーできて4は回ってこない。
どうせいらない牌だけどドラ引きケアで3を後にしたんだろうし、
6はツモ切りでしょう。たとえ4ポンの後でもね。
もちろんこれで悪い結果になることもあるけど、それは手順だからしょうがないと納得できると思う。
>>859とは異論だが、自分が微差で上のうちは無理しないほうがいいと思う。
打ち込まなければ最悪二着は確保できる。
これが微差の三着(上家の点数)なら二チーから和了りに向かうのもアリ。
リスクが極めて小さいゆえ。
- 862 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 02:00:38 ID:???
- あ、対面の点数勘違いしてた。
とにかく下は無理すべきだけど上なら無理しなくてもいいってことね。
- 863 :焼き鳥名無しさん :2007/12/06(木) 13:13:50 ID:???
- >>858
オーラスだけ見たけどこの二を鳴けないようじゃ
特ではきついだろう>>859と同意見
6からってのも>>861と同意見
ってここまで書いて俺のコメント要らない事に気付いたw
- 864 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 00:51:08 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007120700gm-0061-0000-881cf23f&tw=3
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0
恥ずかしいことに、5順目北をスルーするところまで北がオタ風であると錯覚してしまっていました。集中力が足りません…
なので、3順目の1m切りとか下家5順目の北鳴かずとか、よくない打牌をしてしまいました。
東1-2 5順目8s
7sツモでのべ単形になるので、不要牌の1pを切るべきでした
東2-0 1順目上家8p切り
チーしたのですがポンにとられました
東2-1 8順目1m
安全牌っぽい1sを抱えましたが、ドラ引きを見て1mとっておいてもよかったかもしれません
まあ、点数差的に高打点よりも対面の親流し優先ということで、1m切りでよかったかもしれませんが…
東2-2 9順目2s
北が全体に安牌なのを見落としていました
東3-0 5順目1p
あまりよくなかったかもです。ただ、代わりに何を切るといっても迷うのですが…
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 865 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 02:51:32 ID:???
- >>864
東一
三巡目ツモ(8)で(7)切り一向聴に取る。たとえ北が自風じゃなくても(7)切り。
一応ドラ回りに備えて(2)を残すけど、北のポン聴は取る。
同1本場
五巡目(6)ではなくシンプルに(8)を切る。
先に(6)を切らないと危ないほど煮詰まってるわけじゃないし、
(7)の切れ方から(6)が暗刻になる可能性は否定できない(山に二枚残り)。
同2本場
發白と切り出してなぜ北を残す?安牌気分で残してもいいけどさ。
ツモ(4)で(1)切り。8は絶対に残す。
8は重なってもいいし、ツモ7で延べ単形に取れ、5を引いてもカン7の一向聴に取れる。どう考えても(1)より役に立つ。
で、裏目の5を引いて北切りって…なんのために北を残したのか分からん。8を切っている以上5はツモ切り。
ピンズが残ったからまだよかったけど、一手遅れで地獄を見ることもあるから注意。
東二
ツモ發で(1)切り?七対狙い?
發が親に鳴かれることを警戒するなら(1)じゃなくて1切りの方がいい。
(1)も1も親に鳴かれる可能性はあるが、(1)が鳴かれるのと1が鳴かれるのじゃ切りにくい牌の範囲が全然違う。
自分の手だけ見てもただのクズ手と、クモの糸でも手役(一気通貫)が見えるのじゃ違うし。
しかしこの仕掛けで和了りきるってすげーな対面。
同1本場
一は対面に合わせて切り出した方が無難。
重なりを逃すのはいやだが、上家の苦し紛れな混一色に間に合わせるはもっといやでしょ。
一巡置いて一切りとしてるが、この一巡で一があたりになることだってあるわけでね。
- 866 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 02:53:34 ID:???
- >>865
同2本場
第一打、とりあえずドラが(3)ならしばらく(1)は持っておくべき牌。
下家に一つポンが入ったなら字牌を切り出すのは慎重であるべき。連続ポンだと途端に場は緊張する。
西が切れるのに東を切るなら最初から第一打に切っておけってわけで、
こういう打ち方を全否定するわけじゃないけどさ、
字牌を乱打したところで立直が来て安牌もなく、しかし和了りにも向かえなく…っていうのはかなり運任せだと思う。
これで問題がないっていう人がいるのも知ってる。
でも技術向上を目指すなら鳴かれた場合(あるいは立直が入った場合)次に何を切るか、切れるかを考えておくべきだと思う。
東三
(1)については、他の部分がもっといい形なら持っててもいいけどこれなら特に問題ないと思う。
(1)や(3)を引いて聴牌を逃すってわけじゃないからね。
立直に対しては下家が強く来てることに気づいていれば特に問題ない局だと思う。
東四
下家の仕掛けは明らかにワンズ。ドラ色だけにここに打って三着になるのは避けたい。
九は上家に合わせて切れたけど、上家が切らなかった場合は切らない方が無難。
ちなみに下家の仕掛けがなかったとしたら、この点棒状況ならまず上家にまくられない点差を作る手を考える。
安手で和了ってもまくられる可能性を増やすだけなので、この局ならだいたい5800くらいを目指す。
- 867 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 04:02:52 ID:???
- ちょっと訂正
> ピンズが残ったからまだよかったけど、一手遅れで地獄を見ることもあるから注意。
⇒ピンズの多門張が残ったから
こうじゃないと変だわな。
索子を捕まえていれば二で和了ってるんだし。
- 868 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 06:32:39 ID:???
- ttp://tenhou.net/0/?log=2007120609gm-00c1-0000-f514396f&tw=3
タコ麻雀を止める方法を教えてください
- 869 :864 :2007/12/07(金) 13:02:37 ID:???
- >>855-857
東1-0
了解です。
ただ、4mに何かがくっついてくれれば断ヤオで4面子1雀頭が見える形でもあるので、7pは残したいと思ってしまいます
1m切りはやりすぎですが、北のポン聴も見て2p切りが良さそうだと思ってしまいます
東1-1
なるほどです、6p暗刻になる可能性は考えられていませんでした
東1-2
4面子1雀頭の候補が見えたので、決め打ちに行ってしまいました、が、8sは残すべきでした…
面子候補が見えているので、2sはいらないと思いました、が、2s重なれば北が重なるよりうれしいですね、残すべきだったかもです。
5sツモ切り了解です
東2-0
8p鳴かれたので789pの面子を見切ってしまい、鳴ける手牌にしようと発を残したのですが、たしかに1s切りにするべきでした
東2-1
なるほど、了解です
東2-2
1p抱えるべきとのこと、了解です
下家の序盤の切り出しを見て、字牌をそれほど抱えているわけではないと思ったのですが、甘かったかもです
ここは、まずは西を打っておくべきということでしょうか?
そのあとの展望についても聞きたいです。
東3-0
了解です
東4-0
なるほど、了解です
ありがとうございました、勉強になりました
- 870 :869 :2007/12/07(金) 13:03:23 ID:???
- すみません
>>865-857でした
- 871 :870 :2007/12/07(金) 13:04:04 ID:???
- >>865-867
何をやっているんだかorz
- 872 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 18:01:46 ID:???
- >>869
> ただ、4mに何かがくっついてくれれば断ヤオで4面子1雀頭が見える形でもあるので、7pは残したいと思ってしまいます
ここからタンヤオはちょっと遠いと思うよ。
自然にタンヤオになるのは
ツモ(6)or(7)打一⇒ツモ三or五打北
ってところだけど、(6)と三の持ってくる順番が逆ならタンヤオにならないだろうから
(ポン聴できる形を残すので先にツモ三or五なら(7)を切るだろう)
かなり細い道だと思う。そのために(7)を残すってのもねえ…
オーラスで満貫、跳満が絶対に必要ならワンズで一盃口作ってタンピン狙いだろうけど
平らな状況の東風なら最速を逃さない方がいい。
この局は北を鳴いていればまず和了ってるし、6000オールはなかったでしょ。
未然に防げただけに痛い失点だと思う。
> ここは、まずは西を打っておくべきということでしょうか?
> そのあとの展望についても聞きたいです。
まず、ダントツの下家が仕掛けてバラバラとは考えづらいから仮に二つ鳴いたら聴牌を疑って当然だし悪くても一向聴にはなるだろう。
何を切っても鳴かれる可能性はあるけど翻牌が鳴かれるのと数牌が鳴かれるのじゃその後の「自分の身の危険」が違う。
役役付いたら安くはないし、手の内に何があるのか極めて分かりにくい。
数牌で鳴かれるなら”これで打つなら安い”という予測が立てやすくなる(まぁドラが雀頭だったりして徒労に終わることもあるが)。
自分の手はそれほど悪いわけじゃないが、下家のことを考えると速度で劣ると見て間違いない。
なら波風が立たない牌(西)がある内はそっちを切った方がいい。
二巡目の段階では下家に何が残ってるのか全然分からず危険牌の範囲が絞れない。
もう少し巡目が経過すれば下家の捨牌も分かりやすくなってるだろうが、今鳴かれるのは非常に困る。
他家が鳴かせることもあるけど、自らそういう状況を作ることはないでしょ。
ようするに、鳴かれるにしても自分の安全がある程度確保されてからってこと(自分が勝負手なら別だけど)。
この局だと白が鳴かれた後は何切るにしてもビクビクでしょ。
發を切るときに何も考えなかったというなら俺からいうことは何もないけどさ。
- 873 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 18:27:58 ID:???
- ああ、その後の展望とまでは行ってないな。
西の後はくっつかない限り8切りで、ゆったりと。
下家が早いって分かってりゃこの手で無理して和了りに行こうとは思わんだろう。
繰り返しになるけど、何がなんだか分からんうちに急展開で安牌なしって状況に追い込まれるのがまずい。
- 874 :869 :2007/12/07(金) 18:32:24 ID:???
- >>872
レスどうもです
東1-0
たしかに、虫がいい考えだったかもです
北ポン聴は絶対に取るべきだったと思います。
東2-2
なるほどです、もっと注意深くなるように努力します
- 875 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 20:24:45 ID:???
- 東風赤アリ
URL http://tenhou.net/0/?log=2007112702gm-00c1-0000-024a5a2b&tw=3
お願いします。1局目は染め早いですか?他にも鳴いた後勝負しないほうがよかったりしますか?
お願いします
- 876 :焼き鳥名無しさん :2007/12/07(金) 21:37:41 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007120718gm-0061-0000-19d8fe14&tw=1
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0 4順目 1p
2p引きで頭ができますし、5m切りでよかったかも知れません
あ、けれど、5mはのべ単形の卵ですね…とすると6p…も微妙ですし、やはり1p切りでよかったのでしょうか?
同 5順目 5m
この5mもどうかと思いますが、ほかに切る牌がなかったので…
下家にはドラ周りと、あと萬子を少し警戒でしょうか?
東2-2 10順目 5s
ドラの8p止めてしまいましたが、上家に通るし打ってしまっておくべきでした。
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 877 :焼き鳥名無しさん :2007/12/08(土) 16:18:40 ID:???
- 何でみんな配牌が良くて手なりで進めて先制リーチかけて和了れてすんなりトップ取れちゃったような試合の牌譜貼るんだろなー
アドバイスしようがないと思うんだが
もっとさぁ、親番でイーシャンテンのときにリーチかけられた、とか
染めにかかって2フーロしたら親からリーチ飛んできた、とか
判断際どいような試合貼ってほしいよね
- 878 :焼き鳥名無しさん :2007/12/08(土) 22:16:48 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007120821gm-0061-0000-7317757d&tw=0
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0 4巡目 2p
東を打っておくべきだったでしょうか?
同 7巡目 上家4m切り鳴かず
同 14巡目 上家7m切り、鳴き
ここを鳴いて後で1sを引くと、対々にあたりかねないしいやだと思ったのですが、鳴いてしまいました。
東2-0 7巡目 1m
9sは対面にいやな感じなので、切っておいてもよかったかもです
東3-0 3巡目 8p
2sのほうがよかったかもです
同 6巡目 2s
よくわからなかったです…
東4-1 8巡目 リーチ
つい押してしまいました…
最後までダマで下家からの5800以上を狙うべきでした
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 879 :焼き鳥名無しさん :2007/12/09(日) 23:12:14 ID:???
- 流れ止まってるな・・・
自分は東南オンリーだから東風にはアドバイスできんが・・・
- 880 :焼き鳥名無しさん :2007/12/10(月) 18:55:52 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121018gm-0001-0000-862b6ccf&tw=3
東1のリーチを見てもらいたいのですが、
ドラ役無しはリーチすべきですか?
手変わりを待ったほうがよかったんでしょうか
- 881 :焼き鳥名無しさん :2007/12/10(月) 19:32:52 ID:???
- 即リーで問題ないですよ
ツモって裏が1つ乗れば有利に局を進めることができます
- 882 :焼き鳥名無しさん :2007/12/10(月) 19:35:32 ID:???
- >>880
先制、手がわりが一つ(ドラ)だけ、両面ですし自分もリーチしますね。
親がかなり不気味なのでダマで回すのも無しではないと思いますが。
- 883 :875 :2007/12/10(月) 21:33:39 ID:???
- 規制巻き添えでかけませんでした。
申し訳ない。張ったと思った配布が全く違うやつでした
最後にやったやつだから一番下だと思ったんですが・・・
しかもその張ろうと思った配布が見当たらない・・・
スレを汚してしまったことを謝ります。申し訳ありませんでした
- 884 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 02:33:56 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007121101gm-0061-0000-36992af6&tw=1
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0 7順目発
上家は、萬子の染め手にしろ飜牌バックにしろ、発、東は鳴かれそう
まだ聴牌だとは思わずに、当たり牌になってから切るよりは、という甘い気持ちで打ってしまいました
しばらく前に字牌に対する甘さを指摘していただいたのですが、面目ないです
ただ、ドラ対子で、特にどれを打つべき、という牌もありません、どう打ち出していくべきだったでしょうか?
東1-1 5順目9p
チーできますし、7s打っておくところでした
同 7順目7s
2m打ったほうが良さそうです。
ある打牌で別の牌にすればよかったと考えてしまったあとの順目、効率無視でその牌に手をかけてしまうことが多いです…
同11順目3mチー2m切り 無筋の2mを切るような場面ではありませんでした…、鳴かずに2sに手をかけておけばよかったです…
同12順目北 現物があるのだからそっちを切るべきでした…、下家が押していますが、3pと2s、どっちから切るべきでしょう?
同14順目6m次巡4s 3pが通っているの認識できていませんでした…、この局ひどいですね…
東2-0 9順目2m
何を切るか迷いました、上家から3m鳴けそうだと感じたので、これでよかったかな、とは思っているのですが、どうでしょうか?
東3-0 4順目1s
4mのほうがよさげですね
東4-0 上家1順目8p切り 上家2順目4p切り
鳴くべきだった気がします、どうおもわれますか?
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 885 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 05:44:50 ID:???
- >>884
東一
東が一枚切れてる。当然東を先に切るところで、なぜ發を切ったのか分からない。
「当たりになる前に」っていうのは自分が絶対に突っ込む勝負手でやることであって
まだまだ和了りに遠いこの手から發を切るのははっきり言って無謀。
親に翻牌があるとしたらもう發しかないんだから。
仮にポンで済んだとしても、自分は役なしの上にかなり苦しい二向聴
向こうは聴牌か、もしくは“喰い仕掛けのできる”一向聴。
結果は見えてるでしょ。
別の視点で。自分で字牌を重ねるにも優劣はある。
自分が東を引いたとき、下家が東、白の順番で切ってる。
この瞬間では東より白の方が僅かだが重なりやすい(一枚切れの後で他家が重ねてる可能性が東>白ゆえ)。
だから東はツモ切り。
また、東も白も自分には一翻だが親にはダブ東になるんだから
似たような条件なら東を切った方がトータルで失点が少なくなると思う。
同1本場
東ポンはまぁいいとして(個人的には好みではない)切るのは7。
面子オーバーでいずれどれかの塔子を外すわけだが、
そうすると浮いてる7にくっつけてもスピード的にほとんど意味がない。
むしろ(7)をチーする機会を失うだけ損になる。
ツモ4で切るのは二。三を引いても困るわけでないし。
で、立直の同巡の三チーは…ピンズが薄いので無謀だとは思うが
それでも鳴くなら二三四で鳴いて2切りだろう。
これでは何のために二をここまで持っていたのか分からないし、残った形が最悪でとても立直に押せない。
- 886 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 05:46:52 ID:???
- >>885
東二
ドラの4を持ってきたところ。素直に(3)切りで一向聴に取る。
嵌張残りとはいえタンヤオ確定でポン聴チー聴がきく。
(3)を残してもタンヤオ不確定で平和には二手かかるし、特にこの形に(1)を引くと何もかもぶち壊し。
ようするに持ってる意味がない。
二件立直に役ありのカン7で追っかける必要はない。
打点は十分だし手変わりもある。
下家の放銃で終わったが、あの4が自分に来ていたらと思うと寒いと思わないかね?
東三
(6)はチーする。この巡目で門前で仕上げるのは結構厳しい。
スルーはまぁいいとしても、(3)が暗刻になって一向聴なのに8切りはまったく理解できない。
向聴数が減らないし三色を消すし。
たしかに実際のところ7は薄いし両面変化の5はもうないし、
七を下家に鳴かせるともしかすると東で放銃してたかもしれないんだけど、そんなの分かるわけがない。
他人の手を覗いてたとしか思えないほどに超不自然。なんで???
東四
特に無し。
- 887 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 05:51:06 ID:???
- >>885-886
書き込もうと思ったら先を越された上に内容一緒で涙目
- 888 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 08:01:17 ID:???
- >>881
わざわざどうも
- 889 :884 :2007/12/11(火) 17:44:32 ID:???
- >>885
どうもです、勉強になります
自分でもひどい打ち方が多くて、反省です
東3は対子手になりそうだと感じていて、対子になっている牌を切るのをためらったのですが、
3色があるので当然嵌7sは残すべきでした
- 890 :焼き鳥名無しさん :2007/12/11(火) 22:00:19 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121121gm-00c1-0000-29a2bba8&tw=2
【ルール】特東、赤、アリアリ
最近ぼろ負けが続いてます。アドバイス御願いします・・・
- 891 :焼き鳥名無しさん :2007/12/12(水) 01:21:44 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121200gm-0061-0000-7c42762a&tw=1
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
最近ようやく特で勝率が上がってきましたが、鳴きのタイミングに迷いがあるのでアドバイス
頂けると嬉しいです。
東2-0
赤5m鳴きは、他家が早いのでフリテンになるのも覚悟で鳴きましたが問題無いでしょうか。
東2-2
6p鳴きは、強引だと思ったのですが手が遅そうなので鳴きましたがどうでしょうか。
配牌、ツモに恵まれていてつまらない内容ですがよろしくおねがい致します。
- 892 :焼き鳥名無しさん :2007/12/12(水) 20:29:01 ID:7JTRntWs
- 【2】 [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121217gm-0001-0000-1ae36cdf&tw=2
【3】 [三東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121217gm-0011-0000-5e9ba81d&tw=1
【4】 [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121217gm-0001-0000-15df6d65&tw=3
今日はじめて天鳳ってやってみたんだけど、記念にうp
アドバイスお願いします。配牌がいいのかラッキーな勝ち方してます
- 893 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 00:24:57 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121221gm-000b-0000-f00f14ca&tw=3
一般卓で負け知らずとは僕のことです
- 894 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 01:12:50 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007121300gm-0061-0000-9a23dbc7&tw=2
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0 上家1順目1m切り鳴かず
ちょっと迷いました
同 下家1順目西切りポン
和了に向かうなら鳴かないといけないと思いましたが、スルーしていざとなったら西対子落としに行けるようにした方がよかったかも
同4順目8s
親に字牌が切りづらいので様子見な感じで
以降、恐る恐る字牌を切り出して行きつつ、下家の7s暗槓にドラがもろのりしたところで下りに回りました
この辺り、打ち方よくなかったかもです、アドバイスいただけるとうれしいです
東2-0 2順目7s
飜牌が重なれば鳴いていくことを考えつつ、対子手本線で考えて7sを切りましたが、南が二枚切れていますね…南切るべきでした…
同4順目東
面子手の仕上がりが少し見えてきたので一枚切れの東を切りましたが、7s切り5s残しはちぐはぐですね…5sだったかも
東3-0 6順目3p次巡9s
親でドラ対子の一向聴なので、少しくらいはと思い、押してしまいました
東4-0 8順目7s
89pのペンチャンを落としていくべきですね…馬鹿でした…
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 895 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 03:36:26 ID:2mBp1hR7
- http://tenhou.net/0/?log=2007121301gm-0061-0000-12585bb8&tw=0
1位逃した試合です。駄目なところ全部教えてください。
- 896 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 13:58:22 ID:???
- >>895
>>894 ごめんなさい見易い方から
東1〜3
東3 3s警戒したのは何となくわかるがドラも見えてるしあって2000
切ってよいと思う。関連牌少し切れてるけどまだ3sよりは受け入れ多い
その3sのおかげで上がったわけですが。チゴイネ
東4 1本場
リーチ者が子なので差し込むつもりでゼンツ。
一発目ドラ側と赤5pきたらさすがに回避くらい。
理由は8000振ってもトップ。最悪12000振っても2着だから
警戒すべきはノーテンで差が縮まる事と親リー来たとき
東4 2本場
12p落としのところが打2m
受け入れ枚数同じなのでシャンテン数落とす必要も無い。
5pは6p2枚切れだけどダマピンへの保険
で、局最大のミスが最後のリーチ。
羽ツモでリー棒込みでちょうどまくられたのでわかると思うがw
リーチするメリットが8m1枚上がりにするだけなのであまり意味がない
リーチしないメリットは他家リーチでド危険牌きたら降りれる事と
警戒されない事。他家リーチを触発しない事。リー棒出さない事。
でも他リーチきても何となくなさそうなとこくらいは突っ込むべきと思う。
- 897 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:26:19 ID:???
- >>894
自分で修正点見つけてるとこ意外問題ないと思う。
東1は分かれるだろうけど俺も同じ事します。ドラ絡むし早そうだから。
1m鳴きも悪くないですね。
- 898 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:29:08 ID:???
- >>893 ワロタ
- 899 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:30:14 ID:???
- >>595
東1−0 問題ないと思います。
東1−1
十二順目 5m→2m
食いタンらしき仕掛けをしてる下家には2mの方がいいです。赤5引きケアより鳴かれない方が大事
余談だがこれで2m鳴かれるような相手だと俺は死ぬほどやりにくいw
十四 リーチ→ダマ
東南でも黙るかも。順目少ない。山にも無い、東風戦・・ダマの典型かと
東2
俺どっちも鳴かないかもwwでも一つ目は全然いいと思う。
問題は二つ目。これはさすがにまずい。運も良かった。
上手いと認められてる人がこういうことをやると逆に出る場合とかはあるw
東3
問題なし。自分もこう打つ。
東4−0
問題なし。
- 900 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:31:14 ID:???
- >>899の続き >>899は>>895へだったwスマソ
オーラス
十順目 1p→2m
勿体無い・・結果論ではなく確実に2mを切るべき。
特上にいるんだし説明は不要だよね。
牌効率以外にももう中盤だし3pが入るか5pにくっつくかぐらいしか有利な聴牌にはならない。
3m入ったら確かに3面だけどフリテンだしね。
リーチについて
なぜんなもん掛けるw
これは自分の考えだが一度手作りを失敗した手で深追いしないほうがいい。
なぜなら今回のように失敗することの方が多いから。九割がた失敗する気さえする。
自分のミスで川に1面子並べる場合とかがその典型。得に中盤以降でその手のミスは痛い。
特に今回の場合リーチを掛けるメリットは皆無。これ以上点数増やしてどうする。
まあもっとも天鳳なら親が降りてくれるかもしれないが・・
それ以上にリー棒分の出費が無駄すぎる。細かい点数状況を計算しなくてもわかること。
総評
何かが足りなすぎます。その何か(俺にも正体は不明w)を少しでも埋めることが出来れば・・
表示有りで安定できるかも?
余談だがオーラスであの無茶をしたとしても、東1−1でリー棒を出していなければ勝ってた。
リー棒は意外と痛い。
- 901 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:36:15 ID:???
- >>892 すまん体力無いので東食い有りだけ
東2 3面とこ即リーじゃね?
東4 9sポンはさすがにやりすぎかも
- 902 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:50:40 ID:???
- >>890
東2 6m手出しに踊らされちゃいましたね
5mで染めちょっとあってトイトイはほぼ無い
この程度はラスなので個人的に行く
東4 こんな局はとっとと終わらせてしまいましょう
早く上がるために良形ラス確即リー
ケイテンより一発裏3の夢のがまだ見える
- 903 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 14:59:14 ID:???
- >>891
東2 攻めすぎです。特にやりすぎなのが追っかけ第1打8s
チートイのみ1シャンで行かない。上がってるけど
鳴きは全部問題無いです。
- 904 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 15:05:04 ID:???
- ふぅチカレタ
- 905 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 15:06:00 ID:???
- >>893
言う事ないです。てか言える立場じゃないですw花丸あげちゃう
- 906 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 16:17:01 ID:R7bqwuZv
-
>>901ありがとうございます!!
東2は迷ってましたね、、よくわからんです
東4は反省ですかね?wちょっとごーいん過ぎた
更新6級にあがりましたw!!
どうですかね・・なにも変化なく終わってますw最後勝って6級です
【5】 3位(-15) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121311gm-0001-0000-bc790eaa&tw=2
【6】 2位(+1) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121311gm-0001-0000-447ba6ef&tw=1
【7】 4位(-19) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121311gm-0001-0000-54d70e4b&tw=3
【8】 1位(+37) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121312gm-0001-0000-6c3f7564&tw=3
- 907 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 17:30:25 ID:???
- >>906
> 【5】 3位(-15) [東喰赤]
> 牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121311gm-0001-0000-bc790eaa&tw=2
東一
五巡目ツモ(4)で打(6)。5切りで順子手を見てもいずれ(6)は余る。
ならば赤の受け入れや七対子の目などを残した方が手広い。
ツモ二で(6)切り。1切りはタンヤオに引きずられすぎ。
先に3を引けば平和だし、繰り返しになるが結局(6)を切ることになるので残す意味がない。
三はツモ切っていい。どうせ使い切れないし、下手に抱えると致命傷になる。
東二
(1)を持ちすぎ。少なくとも形が見えたツモ四のところで東より先に切る。
ドラまたぎの不要牌を引っ張るのは余りに危険。
二がポンされた後の南の対子落としはなかなか良いセンスだが、
次に1を持ってきて四を切るのはおかしい。
それなら南を切らずに四を切って南のポン聴に備えておくべきだし、そもそも1は完全無欠の不要牌。
なぜそうするのかこっちが尋ねたいくらいだ。
東三
ツモ(3)で3を切るのはちょっと早い。
見た目の一気通貫に心を奪われるのは分かるんだが、形だけ見ても(6)が二度受けで重いし、
ドラ表示牌に(3)があるだけに(3)(6)が待ちとして残ったらかなり和了りづらいと見る。
だから3を残してこれにくっつけば(1)(2)を外す方が和了りは近い。
同じ考え方で白が重なったら(1)切り。喰い仕掛けて5800なら十分。
危険度を考えると(2)から切りたいが一応567三色があるので後回しにする。
六切りは結局次で塔子選択することになるし、そのために一向聴になったときに受けが狭くなる。
外す塔子が選べないほど難しいときはこういう打ち方もありだが、この手で嫌う塔子は決まってるので明らかに悪手。
どこかで(1)(2)を外せば少なくとも聴牌は入っていたと思うんだけどね。
東四
上下に遠い三着目、やることは跳満ツモを狙うだけ。なのにいきなりドラ切りとはどういうことか。
対面の立直が入ってからも通ってない赤(5)や(9)を切るのはどうかしてるとしか思えない。
対面が順位を上げるには倍満ツモか自分からの跳満直撃が必要で、
危険牌を切ってリターン(自分が跳満ツモ)があるわけでもないのにリスクを犯すのはまったく理解できない。
放銃しても順位が変わらないと思っていたのなら認識が甘すぎる。
- 908 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 18:09:27 ID:2mBp1hR7
- >>896>>899
ありがとうございます。
東4局でのミスが多かったみたいですね。
0本場、まだペンチャン落としを使いこなせてないので、不適切なタイミングでやってしまう。これは直さないと。
1本場、これは5面待ちかと勘違いしてリーチかけちゃった局ですが、仮に5面待ちだった場合リーチしますか??(うち3つはピンフでダマアガリできるとして)
- 909 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 18:28:35 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121317gm-00c1-0000-9f70e2d9&tw=3
【ルール】東、赤、アリアリ
東1局
上家から8mが出たところでチーすべきでしょうか?あとは聴牌で跳満確定のリーチは欲張りすぎでしょうか?
東2局
配牌が良すぎて迷ってしまいました。あとはシャボ待ちに構えるのはナンセンスでしょうか?
東3局
7,8,9の三色を目指していたところ、リーチが掛かって降りてしまいました・・・
東4局
上がり最善を目指したが・・・
評価お願いします。
- 910 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 18:51:45 ID:???
- >>908
リーチによって増える上がり牌が3枚以上あればする
でも残り2順ならそれでもしない
- 911 :焼き鳥名無しさん :2007/12/13(木) 19:08:16 ID:???
- >>909
東1 チー
聴牌枚数が7枚しか無い上に聴牌しても3・4枚しか上がり牌ありません
局中で引くのが強運と考える。個人的に上家第1打でもチーします。
普通のイーシャンは聴牌枚数2倍以上有るので鳴いて対抗。
東2 ナンセンス
待ちが狭まる上にリーチする時に打つ際の5mアンパイです。
しかも片方リーチ者の現物待ちとおまけつき。
その前に6sのとこ2pです 聴牌受け入れがドラ含めて4枚増えます。
東3 OK ラス親あるし聴牌遠いので降りていいでしょう。
東4 問題なし。
- 912 :894 :2007/12/13(木) 20:05:21 ID:???
- >>897
了解です、どうもありがとうございました
- 913 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 01:50:08 ID:???
- >>903
ありがとうございます。
東1-1は親の一発を避けるべきでしたね・・・2mを切るべきでした。
とりあえず鳴きは悪くなかったようなのでほっとしました。
- 914 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 03:05:51 ID:???
- 牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121402gm-0001-11050-9f88ce0c&tw=3
個室なんだけれども・・・
結果だけ見れば見事な逆転劇だったけれども、ラス親番までの流れ悪すぎ
自分のうち筋のダメな点、癖なんかあったら教えてください
- 915 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 09:29:37 ID:jJI+qkY+
- >>907長文でありがとうございます!!
まだまだ無駄が多すぎるけど一応5級にあがりましたw
ちょっと時間かかったけどw
えーと見る価値はない内容ですが、一応はっときますw
【9】 3位(-15) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121405gm-0001-0000-c19a794c&tw=0
【10】 4位(-47) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121405gm-0001-0000-70abb719&tw=0
【11】 3位(-17) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121405gm-0001-0000-abf1a9c6&tw=0
【12】 1位(+52) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121406gm-0001-0000-894f6fee&tw=1
【13】 2位(0) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121406gm-0001-0000-681f05a6&tw=3
【14】 4位(-31) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121406gm-0001-0000-5518ae71&tw=3
【15】 3位(-25) [東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121408gm-0001-0000-17cc01d1&tw=0
【16】 1位(+54) [南喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121408gm-0009-0000-9ec03d83&tw=3
- 916 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 11:05:50 ID:???
- >>910
同意見
- 917 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 16:12:39 ID:???
- >>911
ありがとうございました。今後は聴牌までのスピードを意識して打とうと思います。
- 918 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 17:27:44 ID:???
- >>909
東1
俺こういう手役作り苦手だから勉強になった。
ただ6m→5sで良くない?
どうせならイッツーと純チャン三色の両天秤。
8mは東1だし河が二段目に差し掛かってるしチーテンだな。
東2
6s切り、4m切りともに強さに大きく関わるミス。
よく出てくる形だから、直せばだいぶ成績あがるはず。
細かいけど8m離すのがひとつ遅いな。
- 919 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 19:41:56 ID:???
- 天鳳で打ってて始めて役満が出ましたついリーチしちゃったけど
なんとか振り込んでいただけましたどうでしょうか?
http://tenhou.net/0/?log=2007121419gm-00c1-0000-a028660b&tw=0
- 920 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 22:22:42 ID:hV60XciC
- あと二回天国モードでおねがいします。
- 921 :焼き鳥名無しさん :2007/12/14(金) 22:24:48 ID:???
- >>919
何だこれwwwww
でも確かにこういうリーチならやるべきですね。
安めでも上がれば大体2着以上いけそうだし。
- 922 :焼き鳥名無しさん :2007/12/15(土) 04:25:20 ID:???
- 遊走にパパのインパチが炸裂
- 923 :焼き鳥名無しさん :2007/12/15(土) 04:25:52 ID:???
- すいません間違えました
- 924 :焼き鳥名無しさん :2007/12/15(土) 12:37:52 ID:???
- こら雑スレ
- 925 :焼き鳥名無しさん :2007/12/15(土) 12:44:19 ID:???
- >>914
大きいとこだけ
東2 発鳴きません。聴牌遠すぎるし安いので発はベタオリ牌です。
東3 東鳴いてドラ切って高め2000じゃ6mは行きたくない。
ドラの中かぶって子のリーチに対してなら行くくらい。
東4−2 素晴らしい
- 926 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 02:17:28 ID:???
- ┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 〈\_/ / ┃
┃'´ ̄ , YU-SO \ /. ┃
┃ /´⌒/| /'⌒ l ) え ┃
┃ | /Tメ| /ヘヾハ ) ど l . ┃
┃ |/ l! ∨ l! |`ト ) ん l . ┃
┃ | 、_ 、_,Y ) だ ! . ┃
┃ |///r─‐┐//〉| ) け .┃
┃\|、_V⌒V イヽ| ) } . ┃
┃ ト、__了 /j ) { ┃
┃ \ //r'´ \ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
- 927 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 02:29:30 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121601gm-0061-0000-3bb3106b&tw=0
頼むわーもう最近全然だめ・・・
- 928 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 03:09:54 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121509gm-00c1-0000-dcbb6e5e&tw=3
【ルール赤、東風、アリアリ
【米】2s切りとリーチ後の7s切りはやめたほうがいいでしょうか?
最近ぜんぜん勝てないです・・・
- 929 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 12:01:10 ID:???
- >>927
東1-2
フリテンの可能性あるし7pか4m鳴いて出アガリが効く形に取ってもよかった気がするなぁ。
東2-0
7sチーで。安め2000・高め3900のリャンメン聴牌で十分すぎる場面。満貫ハネマンは夢見すぎかと・・
東3-0
素直に5mと入れ替えるかあっても6p切りでドラと赤5mの受けかと。
あと、出アガリできるし上家が満貫確定の状況であの糞待ちでリーチは・・。
一試合見ただけですからもちろん言い切れませんけど配牌やツモがよかったせいか
全体的に攻撃的すぎて面前に拘りすぎリーチしすぎな感がしましたw
- 930 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 12:35:22 ID:???
- >>928
東1-0
9p切って悪系の聴牌に取るよりは5m切って好系のイーシャンテンに取るべき。
6m引いたってフリテンですし4m引いてもピンフの聴牌。
東2-0
5sが赤ですし役牌より9sの方が不要かと。
東3-0
ここが米の7s切りですね。はい、やめた方がよかったと思いますw
シャボも十分考えられますし5sのワンチャンスなんてこんな終盤で
信頼しちゃいけませんし形テン目指して突っ張る必要も全くない場面ですし。
東3-2
2s切りっていうよりあんなバラバラの状態から4sポンしたのがよくないです。
東と9p、4s2枚の計4枚が対面と親への共通安牌になったんですし一応TOP。
ベタオリ一択でいいかと。
- 931 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 12:48:02 ID:K6hAQw5C
- >>928
東1
とりあえずテンパイに取りたい気持ちは分かるけど、出上がり出来るわけでもないし、
打5mでドラ受けもある手広いイーシャンテンに構えるべき。
東2
發白東全部ションパイだし、ここは9sから切っていきたいかな。
結果オーライだけど。
東3
役牌の切り出し早いww
トップ目なんだし發中東南どれか重ねてさくっと上家の親蹴るという方向も考えよう。
追う側からしてみればトップ目がさっさと役牌処理してくれると手が進めやすくなるし、
点数も高め狙いやすくなるから危険。
それとこのリーチにはベタオリでいいと思うな。形テンのためだけに9s、7s切ってくのはハイリスク。
東3 2本場
4s鳴くなーw ここからリーチかいくぐって食いタンとか無茶。
完全ベタオリですよここは。
東4
純チャン決め打ち早すぎるかなぁ。
3巡目打6p 4巡目打4s ここは素直に白でいいんじゃない?
ラス親だしいち早くテンパイとることを主眼に置いたほうがよかった。
全体的に役牌の処理が早いなーと思った。
- 932 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 13:04:34 ID:aQfRjdUq
- >>927
特定したw
- 933 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 18:04:19 ID:faesOg94
- 死んじゃうつも〜
久しぶりに気持ちよかったので載せときます
http://tenhou.net/0/?log=2007121617gm-0011-0000-96f8f7bf&tw=0
- 934 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 18:16:14 ID:???
- 東2は覚悟の上での放縦でしたが、その後の追い上げの観点から見るとどんな感じだったのか
どんな感じで打てばよかったのかを評価してほしいです。
http://tenhou.net/0/?log=2007121615gm-0029-0000-aa8dae30&tw=0
- 935 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 18:26:34 ID:???
- >>930>>931
ありがとうございます。トップ目だしベタ降りでよかったですか。
強い人からすぐベタ下りするやつは楽って言われてそれ以降ベタ下りあんまりしなくなってしまいました
ベタ下りしたほうがいい場面と頑張るところを考えてうとうと思います!
字牌の処理がぜんぜんダメなのでもう少し考えて打ちます。
ありがとうございました!
- 936 :焼き鳥名無しさん :2007/12/16(日) 19:18:23 ID:???
- >>929
ありがとうございます。
3−1はそうですねw完全にドラを見忘れてましたwミスです。
あとリーチこれかけなくてもいいですねー・・・あがれればラッキーふらなきゃトップですもんね。うわードヘタだわー
他はいつチーテンポンテンを取るかってところですが、リーチかけれそうなところはちょっと鳴くのは遅めにしています。二つとも糞待ちだったら鳴くんですけどねー・・・1つリャンメンが残っている状態なら11順目〜鳴くかなー
>>932
ちょwww
- 937 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 01:27:35 ID:???
- これってレートも表示されちゃうっけ?
- 938 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 12:05:34 ID:???
- >>937
うん
- 939 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 13:31:31 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121708gm-0001-0000-26f3a143&tw=1
これはひどい ってところがあればお願いします
- 940 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 14:12:49 ID:W6eocLrh
- >>939
東1 1本場
6巡 打2s ソウズ染め手気配の親にこの打牌はあまりにも無用心。
3フーロしてソウズ溢れでてきてるし8pで様子見しよう。
東1 2本場
2巡 打8m これは1pの切りミスかな?w
11巡 打4p 4mツモ切りで。テンパイ効率下げちゃってる。
東3
結果ツモったけどこのフリテンリーチは厳しい。
そもそも2巡の79pか57sかの選択だったらタンヤオ追って79pのほう落としていきたい。
7巡 打2p ここもカンチャン落としせずに4mか5sか8mのトイツを切っていったほうが効率いい。
- 941 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 14:43:57 ID:???
- >>940
ありがとうございます
- 942 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 17:22:32 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121715gm-0061-0000-9713b93b&tw=3
【ルール】特東、赤、アリアリ
お願いします
- 943 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 17:42:20 ID:???
- もっと悩める牌譜を貼ってくれ
アドバイスしようがない
- 944 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 18:59:40 ID:???
- >>942
東1
發切りリーチ
東2
ドラ7mなので1順目から9mは切らない
6順目は赤5s切り
7m9pツモで七対子ドラ2
3pツモで七対子かリャンペー
6mツモでピンフイーペードラ1
東3
3順目は即リーで他家を押さえつける
どうしても3m待ちが嫌なら4順目は4m切りリーチ
あくまでも両面に拘るのなら4順目4m切り、8順目3s切りリーチ
和了を逃した上に逆転を許すのはぬるい
何故リーチしなかったの?
- 945 :焼き鳥名無しさん :2007/12/17(月) 20:29:38 ID:???
- まぁ3順目で即リー
リャンメンにしたいなら4順目で3s
リーチしろよ、出上がりなしの手をいつまでももっててもメリットなんかほとんどない。あがられたらトップきついし
- 946 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 00:14:29 ID:???
- >>944
>何故リーチしなかったの?
6pが入ったら、三色タンヤオがつくからじゃない?
難しいけど、自分も多分リーチはかけないな。
4巡目に4mを切ってシャンポンにして様子見、
6pで三色タンヤオ、2,4sで平和狙いに持って
いくのも良さそうなので。
- 947 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 00:29:05 ID:???
- 即リーは微妙じゃないかなぁ。
材料がないだけに他家はまっすぐ来るから押さえつけにならない。
手変わり待つならツモ二でシャボに受ける(ここで立直もあり。カン三よりマシなので)。
2、4じゃなくてもドラ引きのカン2でも立直でいい。
- 948 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 01:01:11 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121522gm-0009-0000-82e0ebe1&tw=0
東南ですが東4で箱ってます
ご指導お願いします
- 949 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 02:02:11 ID:???
- >>944-947
ありがとうございます
- 950 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 03:41:39 ID:???
- >>948
東一
東は鳴かない。
これを鳴くと立直に対して通るかどうか分からない牌を最低でも二枚は切ることになる。
有効牌が引かない(鳴けない)ならもっと切り辛い牌は増える。和了ったところで2900。連荘できるとはいえ旨みは少ない。
もし放銃すればビハインドを背負って親番無し。キツイでしょ。
特に注意するのは(1)(1)(2)の部分。
聴牌するにはどちらかを必ず切ることになるが、どちらかが通るか分からない内は様子を見た方がいい。
前進するにしてもここの処理が決まってから。
それまでは通りそうなワンズを切って回り、無理ならベタオリ。
東二
三巡目5のツモ切りはやや疑問。普通に手を進めるにしても一枚切れてる一の対子落としでいい。
ちなみに自分なら七対子や(3)の両面変化を見て(9)を切る。
ツモ三で六切り。一を切っても一気通貫はちょっと遠いし、(3)が両面変化したときに遅れを取ってしまう。
で、その通りに(2)を引いてくるんだが、ここで(3)を切ると雀頭がなくなる。
どこでアタマを作ろうとしたのか。将来的に六九待ちをイメージしたとしてもここは一切りでいい。
なんだかんだで一向聴までこぎつけたが、八はツモ切りしないとダメ。
(9)は全員に通るが八は自分に不要な上、親の危険牌。対面が切って通るうちに合わせて切る。
親の聴牌に間に合わせて切り出すとかなったら最悪でしょ。
東三
(7)が暗刻になったところで切るのは4。赤に備えて(5)を残す。
次に(6)を引いた場合も七か1の対子を切る。聴牌後に赤を引くこともあるから。
同1本場
二巡目の(5)は早い。ツモ(6)からの一盃口を逃すし、先に(7)を引いたら何もかもダメになる。
手広い發切りで問題ない。
(5)を切った以上(6)はツモ切り。
東ツモ切りは雑過ぎる。鳴かれても退くつもりがないなら別だが、この形からじゃねえ。
予定通り(?)に(4)を引いたらさっさと(6)を切らないと。
先に(1)を切るということは完全に一気通貫狙いなわけで、ダブついた(6)は危険なだけで持ってる意味がない。
- 951 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 03:43:20 ID:???
- >>950
同2本場
七のツモ切りは???
手なりなら發切りだろうし、次巡ツモ二で七対狙いならここで發は残すだろうし、
狙いが分からん。
上家立直の後の親がチー。ここでは親にも注意しなければならない。
5は立直には通りそうだけど親には分からない。
自分の手は和了りに向かうには厳しいでしょ。
だったら両者に通る(通りそうな)6や(1)を切って確実にオリる。
二は親に通ってないし、下家が形テン取りに動くかもしれないのでダメ。
同3本場
(5)ポンはやりすぎ。できれば(4)や(6)を引いて両面を作りたいわけで。
満貫あれば十分だし、中張牌の対々和は極めて和了りにくい。
運よく和了れたけど、毎回うまくいくとは限らないよ。
東四
放銃は仕方がないと思うが、いくつかポイントがある。
一つ目。立直直後のツモ3は手の内に入れて動きやすい形にした方がいい。
(4)(7)切りでも、現物の2切りでも【2切りは振聴の恐れがあるが】。
二つ目。どうせどっちも危険なら思いっきり自分の都合で(4)切りでもよかった(手だけ見れば誰でも(4)を切る)。
三つ目。ここで立直をかけるということは四件立直の流局狙いなわけで、
それなら通りそうな六を切って降りてもいいんじゃないかな
(まぁ六が当たったら悔やみきれないから聴牌取るだろうが)。
つまり、勝負にいくなら聴牌を取ってダマ。この局で決める。
立直で流局させるなら出て行く牌が安全牌じゃないダメ。
ハイリスクノーリターンじゃやってられないよ。
- 952 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 03:49:38 ID:???
- >>951
最後もう一つ追加。
上家の7は鳴く。
ここで(7)を切ってしまうかもしれないが、鳴いて聴牌を取るべき。。
- 953 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 04:36:32 ID:???
- >>950-951
分かりやすく有難うございます。
東1は自分が親なのと、まだ東1だったので
つい鳴いてます。連荘をつい意識してしまってますね。
東2の5p切りは完全たるミスでした…
1mが河に出てるので仰る通り1mが先ですね
あと3pを切ったのは手を広くする為に切りました
8m切りも仰る通りです。
なんで残してるんだろう…と自分でも疑問です
>同2本場
七のツモ切りは???
これは中が既に2枚あってので
中鳴いてこの手で和了しようと思ったからです。
現段階では7は孤立してましたから(あとで5mが来たけど)
東四
あそこで3s切ったのは2sは安全牌ですが
手が狭くなるために切りました。(あの時点ではは和了と思ったので…)
あとあれは四件立直狙いです。
6mは通りやすい思いましたが、あの場から早く脱出したくて行ってしまいました
沢山指摘してくれてありがとうございます
見直すところが沢山発見できて、とても感謝しています。
がんばって六段目指してみます!
- 954 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 05:32:37 ID:???
- >>953
> これは中が既に2枚あってので
> 中鳴いてこの手で和了しようと思ったからです。
> 現段階では7は孤立してましたから(あとで5mが来たけど)
いやいや、中を鳴くにしても七切りはおかしいぞ。
索子の3566から2メンツor一メンツと雀頭ってのはあまりに形を限定しすぎだし、
第一その考え方なら二が重なった時に(7)か3を切らないと変なわけで。
七切りなら二切りの方がまだわかるし(有効牌が違う上に二は一枚切れ)、
ものすご〜く譲って(7)と七の選択だったとしても(7)切りが優位だ。
【(3)(4)(7)とあるので(6)を引いたときに(5)の受けが被るので狭くなる、ゆえに七残しの方がいい】
厳しいことをいうようだが、ここで「七切りがおかしくない」というなら麻雀は向いてないと思うよ。
あと、東四については読み返してくれ。
門前限定と喰い仕掛け前提では牌の残し方が違う。
3をツモ切っても手広いことは手広いが食える牌は限定される。
(2)を切った後なら(4)(7)切りが一番『速い』。
- 955 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 06:15:42 ID:???
- なあ・・・お前らなら何切る?
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp107018.jpg
↓
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp107020.jpg
- 956 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 07:06:08 ID:???
- ニュー速でやれ
- 957 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 10:42:04 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121810gm-000b-0000-93ad31a6&tw=0
相当gdgdな半荘だったと思います。指南のほど是非ともお願いします。
- 958 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 18:51:07 ID:???
- http://tenhou.net/0/?log=2007121818gm-00c1-0000-3091a3d7&tw=1
採点お願いします、点差が開くとどうしても無理してしまう傾向にあるみたいです
特にオーラスの打ち方が悪かったと思います、高い手狙わずに3着キープすべきでした
- 959 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 18:55:24 ID:???
- [速上東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2007121802gm-00c1-0000-cc72f47c&tw=1
東2−0 即リーでいいですか?
- 960 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 22:57:09 ID:???
- >>958
オーラスはホンイツはいらないね
それ以外はよく打てていると思います。
四段は余裕でなれると思います。
それよりなんでDさんはオーラステンパイとってんの?
段持ちでもこんなアホいるのね・・・
- 961 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 23:02:40 ID:???
- マニュアルを見れば段位、少なくとも五段以下には
何の価値も無い事は分かるはずだが
- 962 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 23:02:41 ID:???
- >>959
とりあえずダマで
一応ピンフの手代わりもあるし
長いこと特上で打ってるとこんな手はとりあえずダマで上がって
ラスだけは避けようって意識になってしまった・・・
- 963 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 23:09:16 ID:???
- >>957
東1 さっさと1p切りたい、たとえば8sフリテンだけど7s残すとか
食いタン頼みな手牌なので、あとリーチにはベタオリでいいかと
- 964 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 23:28:43 ID:???
- >>954
返事遅くなりすいません。
7切り理解しました・・・ありがとうございます
あと東四もあの立直も無謀と分かりました
故にあそこは3s残しの2s切りで良いのですね。
状況判断をしっかりできるようになりたいです。
頑張って6段くらいになりますw
- 965 :焼き鳥名無しさん :2007/12/18(火) 23:58:50 ID:???
- お前じゃ初段も無理そう(ワラ
- 966 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 01:10:25 ID:???
- >>960
>それよりなんでDさんはオーラステンパイとってんの?
>段持ちでもこんなアホいるのね・・・
あんまりテンパイとってるようには見えないのだが…。
- 967 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 01:20:47 ID:???
- >>959
自分はリーチしないかな、5mのカンチャンじゃとても勝負できない…。
だいたい962と同感。
- 968 :959 :2007/12/19(水) 01:58:11 ID:???
- >>962
>>967
ここではダマ派が多いみたいですね。ありがとうございます。
麻雀って難しい・・・
- 969 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 02:10:05 ID:???
- >>968
天鳳では「3位はpt増減無し、ラスはpt大マイナス」ってルールがあるから、
みんなどうしても守備的になりやすい。ルールが変われば答えも変わると思う。
- 970 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 02:30:12 ID:???
- はいぱいおーる
- 971 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 09:31:03 ID:???
- >>959
役がなくて親なら抑え込みリーチもあるかもしれないけど
これはせっかくのチャンス手でしかも平和への
手変わりが2種類もあるからだま、例えば13や79の
かんちゃんなら即リーもありだと思う。
- 972 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 13:18:23 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007121912gm-0061-0000-c5e517f6&tw=3
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0序順
不要牌の切り出しをいい加減にしてしまいました
場合にもよるのは分かるのですが、基本どおりオタ風から切り出してよかったと思います
同6順目8m
3mあわせうちのほうがよかったかもしれません
同7順目2p
素直にうつなら5sですが、あまり打ちたくない牌なので…次巡もとりあえず9m対子で落とすことにしました
東2-0 4順目8s
1pと両方切るつもりだったのですが、上家の鳴きで高くなりそうだと思ったので索子から
東3-0 8順目ダマ
対面に満貫手が入っていて、また手代わりもある手なので、愚形立直は控えました
といいつつ、その後7sなど切ってしまっているのですが…止めるべき牌でしょうか?
東3-1 3順目6p
下家を警戒して端牌、字牌を控えた、といっても、これだとあがりが見えませんね…
対子手を考えて7m辺りを切ったほうがよかったかもです
同7順目4s次巡3p
時間がなくてなんとなくで手をかけましたが、5mが中筋でバランスよかったです
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 973 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 16:02:09 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121822gm-000b-0000-0b225367&tw=1
【ルール】 一般 東南 喰有赤無
下家が途中から落ちて3人になったのにラスを引いてしまいました
- 974 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 16:32:26 ID:???
- >>972
東1
風牌は西→南→北の順番に切ります
6順目は上家にあわせて3m切り
7順目は平和聴牌の可能性を考えて4p切り
東2
>上家の鳴きで高くなりそうだと思ったので索子から
素直に1p切り
東3
2順目は1m9sの受けを残す9p切り
57p引き以外はピンズが愚形になるのでメリットがないです
結局、愚形待ちになり勝負にいけなくなってますね
6順目は枚数を考えると8s切りですが、3m切りでソーズの好形を残すのも有りです
東3-1
>対子手を考えて7m辺りを切ったほうがよかったかもです
役牌を抱えて死ぬような手じゃないので
三元牌を鳴かれるまでは自分の手だけ考えます
東4
10順目 13赤578m33赤5567p45s
ちょっと悩むけど8m切り
1m切りだと3〜8pツモでマンズを切っていくことになるので
それなら11357mの形にして赤5mを使いきることだけを考える
10順目 113赤57m33赤5567p45s
8m切りで1m雀頭の345の三色狙い
6pツモで1m落としのタンヤオにします
11順目 113赤5m3567p45s チー34赤5p
上家の4pを鳴いて7m切り
12順目 113赤5m567p45s ツモ4m
上家から4mを食い取って一応三色聴牌
東4は他の方ならどう攻めるか聞きたいです
- 975 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 16:34:57 ID:???
- 訂正
東2
1m切りで9pを残しても57p引き以外はピンズが愚形になるのでメリットがないです
東4
10順目 113赤578m33赤5567p45s
- 976 :972 :2007/12/19(水) 17:43:21 ID:???
- >>974
レスどうもです
東3 2順目
1m切りでも9sを受け入れることができますよね
9p切りだと、1mと9sのシャボで聴牌する可能性が高いと思います
それだったら6789pからの変化に期待していいと思うのですが、どうでしょう?
- 977 :焼き鳥名無しさん :2007/12/19(水) 18:48:49 ID:???
- 書き方が悪かったみたいですね
打1mだと1mと9s引きの聴牌を逃すということです
打1mは2種8牌で聴牌ですが、打9pだと5種13牌で聴牌です
少しでも点数を稼いでオーラスをむかえるためにも
不確定な変化に期待して聴牌を逃すのは避けたいです
また、シャボ待ちについてですが1m9s待ちになるのは3mツモのときだけです
12m9sツモで25m待ち、5mツモで2mか1m9s待ち、3mツモで1m9s待ち引っ掛けリーチになります
シャボ・カンチャンでも出和了2600点でラスと3600点差でオーラスをむかえられます
3600点差なら他家のハネツモでも3着はキープできるので、東3局は最速聴牌を狙います
- 978 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 02:52:25 ID:???
- >>977
なるほど、どうもです、了解しました
- 979 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 10:07:29 ID:MnrTxGTB
- 【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2007122008gm-0009-0000-8f3d341b&tw=2
【ルール】例)赤、東南、アリアリ
【米】勝てない;;南の親蹴られた時からやる気なし対戦相手の人すみませんでした
だれかアドバイスをください
- 980 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 10:58:38 ID:???
- 【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2007122010gm-0061-0000-721b6d0c&tw=2
【ルール】特東、赤、アリアリ
【米】
東1-0 7順目3s
2s3s、なんとなくで3sを切ってしまいましたが、安全度を考えて2sを切るほうがよかったと思います
同 上家12順目2m切り鳴かず
鳴いて聴牌とっておくのもありだったかも
いざとなれば白対子落としがありますし
東3-0 4順目6m
断ヤオ振り代わりの可能性の高いほうを残した感じですが、三色同順をみて7s切りのほうがよかったかもです
打牌、コメントにアドバイスいただけるとうれしいです
- 981 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 15:32:14 ID:???
- >>980
東1
12順目は14sが薄く親の手を流すために2mを鳴きます
東3
4順目は7s切り
6m切りもソーズの三面張とタンヤオの可能性を考えると悪くないですが
5m引きで三色確定+7m引きでドラの受けもできるので7sを切ります
- 982 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 16:11:11 ID:???
- >>980
東1のまだ三順目だけど、自分は5s先に切る。
>>972と同じ方かな。
>>972の東3-2の6順目は白より先に9m。
東風戦だと不要牌の切り遅れで順位に差が出やすいから
処理に気をつかった方がいいです
- 983 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 18:00:45 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007121822gm-0009-1901-05ad3f04&tw=1
【ルール】東南 アリアリ 役満縛り
【米】打っていてかなり面倒になり、打牌が適当になりました
- 984 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 22:14:51 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007122021gm-000b-0000-4eec5a06&tw=3
【ルール】東南 アリアリ
【米】全然勝てません。自分で見ても何が悪いのか少ししかわからないのでコメお願いします。
- 985 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 23:03:04 ID:???
- >>980
>東1-0 7巡目3s
いやいやいや3sで合ってるよ
完全イーシャンテンのまま誰かに先制リーチを入れられたと想定して、
自分が14s引いてテンパイした時に、切るのが3sになるか2sになるかでだいぶ違うでしょ。
この順目のダマンガンとかほぼないから気にするところではない
>東1-0 12巡目上家2m
山にいそうなところだし、あんな上家の捨て牌に白が出てくるとも思えない
形テンのつもりというならまだ早い 1sが4枚見えていても。
>東2-1 8巡目
2s⇒8m
3s引いたときに4s切って前進できる
8m残して58m引いても困るだけでしょ。
つづく
- 986 :焼き鳥名無しさん :2007/12/20(木) 23:09:54 ID:???
- >>980続き
>東3-0 4巡目6m
三色もだけどドラ周りは大事にってことで7s
後は問題なし
最後に振り込んだBさんが「リーチ」って言わなかったのが謎すぎる・・・
- 987 :焼き鳥名無しさん :2007/12/21(金) 00:44:12 ID:???
- >>984
牌の切り方がおかしいと思う
全体的にペンチャン、カンチャン嫌いすぎじゃない?
- 988 :980(972) :2007/12/21(金) 02:16:39 ID:???
- たくさんレスどうもです
>>981
了解です
>>982
なるほどです
>>985
東1-0 7順目3s
白がでたらポンしようとおもっていたので、そのとき3sが出るのがどうかと思ったのですが、
横に引いての聴牌のほうがはやそう、ということでしょうか?
東1-0 12順目
確かに山にいそうなところですね
>>986
了解です
- 989 :焼き鳥名無しさん :2007/12/21(金) 22:09:57 ID:???
- >>984
悪くは無いよ
運がなかったんだろうが
- 990 :989 :2007/12/21(金) 22:11:28 ID:???
- それにしてもハイパイはいいなw
- 991 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 01:28:43 ID:???
- 東4局0本場オーラスなんですけど11巡目でドラをツモってからどう打っていけばいいか分からなくなり
ついフリテンでリーチしてしまいましたこの場ではどう打っていけば良かったでしょうか?
http://tenhou.net/0/?log=2007122201gm-00c1-0000-8156cf64&tw=3&ts=4
- 992 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 01:39:02 ID:???
- >>991
ドラツモ切りが一番手広い
その後のフリテンリーチは論外
フリテンでなくてもダマにするべきだし(ノーテン親流れでよし)
追っかけリーチくらったらどうするのよ?
まあ一番の問題点は7順目の8pをポンしなかったことだけど
- 993 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 02:16:55 ID:???
- 打8p:34569p145s 8種16牌
打7p:368p1245s 7種15牌
打3s:345689p5s 7種14牌
打4p:368p145s 6種12牌
打牌候補あげてみたけどあってるかな?
8pと3sはフリテンになりそうなので選びません
フリテンを避けソーズの変化も考えると47p切りですが
ドラポンだけは避けたいので2sの受けはなくなるけど4p切りにします
>>992も触れてるけど8pスルーとフリテンリーチが一番のミスでしたね
- 994 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 05:08:50 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007122203gm-000f-0000-bae707df&tw=2
【ルール】東南ナシナシ
【米】半荘通しての改善点
おねがいします
- 995 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 07:42:06 ID:???
- 【URL】http://tenhou.net/0/?log=2007122206gm-0009-0000-26566a35&tw=0
【ルール】東南アリアリ
【米】半荘通しての改善点
南二局の1pポンはチーと間違えました。
よろしくお願いします。
- 996 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 11:14:10 ID:???
- 次スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1198289614/
- 997 :焼き鳥名無しさん :2007/12/22(土) 15:06:54 ID:???
- >>992-993
この場合面前に拘る必要は無かったですね有難う御座いました